08/10/13 10:32:31 xW9K9AyZ
>>234
人口比の問題ももちろん大事。
指摘のとおり、これからは若い人ほど負担が増える。
昔とは比べ物にならないくらい税が複雑になってるし、生活保護世帯も増えてる。地方分権が進んだら地方はもっと大変。
ただ、だからといって足りない分を外国から入れればいいかというとそれも違う。
例えば前述の保見団地だって、無策のまま日本の企業の都合でどんどん受け入れて、スラム化したら「あいつらマジヤバイ」とかうしろ指差される。
これって勝手過ぎないか?
スラム化の背景には急に日本に引っ越してきたけど日本語がわからず、学校の授業についていけなくなった子供がグレてるって現状がある。
「その経験を次に活かそう」とか言うけど、それじゃ自分の人生を実験台に使われた子供があまりにも不憫だ。
単に労働力としてだけ雇われる人ってほんと惨めだよ。植民地の奴隷階級と変わらん。
>>230 にも書いたけど、まず多様性を受け入れる準備が必要。
人数もできるだけ少なくしたほうがいい。日本の国内に眠っている労働力を起して稼働率を上げるのが先。