選挙制度・議会制度に関するスレッド12at GIIN
選挙制度・議会制度に関するスレッド12 - 暇つぶし2ch228:無党派さん
08/08/09 00:20:01 qa2iw2Zd
あと民主主義は前提として自由主義精神も兼ね備えた人物を
国民が選挙できるとして、かかる独裁官が果たしてすべてにおいて
有能であるかははなはだ疑問。
スペインのフランコ総統は経済がまったく分からず腹心に委ねていたが
(というよりフランコは知的レベルでは平凡な独裁者)彼のように
主体的に内戦を勝ち抜いて独裁者になった人物ならともかく
選挙で担がれてブレーンは別、となると民主主義の要請(手続きの透明性)から考えると
枢密院や諮問議会がどうしても必要となるだろうなあ。

その諮問議会に公的な地位を認めれば中世身分制議会のようなものになって
歴史が繰り返すだけになりそうだ。

結論
民主的な独裁官の存在そのものは近代憲法の原理を侵すものではないが
彼の統治に何らの民主的制約を加える(人事承認権、条約承認権、予算承認権、弾劾発議権など)
議会(この場合、議員の身分は独裁官から独立して強く保障される)のようなものがものがなければ
自由主義のコントロールができない、全体国家となり得る可能性が高い。

229:無党派さん
08/08/09 00:41:38 Lv9d2U9H
>>226
だって、現在国会で合議なんてしてないじゃない。。
組閣をした時点で与野党に分かれるから、それ以降は議会では儀式してるだけで実質与党内協議で結論は決まる。
むしろ議場外での世論形成が合議過程になっていて、首長選挙も世論を反映しているのだから合議原則に外れてはいない。
別に議会を批判するつもりはなくて、議会以外で豊かな言論が可能になった以上、議会制度は歴史的役割を終えたということ。

>>227
ここでいう「民主主義」というのは多数決の尊重のことで、「自由主義」というのは自由権の尊重ということ?
普通民主主義といった場合両者は不可欠なのだが。
たとえ議会がなくても、憲法上保障されていれば政府を批判する言論を封殺することはできないのだから、議会が自由権の保障に不可欠とは言えない。
言論を国政に反映させるチャンネルが議員以外にない時代ならともかく、マスコミは既に政党以上の影響力を持っているし、新風のように議席をもたない政党を介しても言論を大衆に訴えることは出来る。極微的にはブログで個人が直接国論を語ることも出来るようになっている。
民主主義における個人と国政との媒体が議員という形でしかありえないというのは狭量に過ぎるだろう。

>しかし自由主義の立場では権限が一人あるいは一つの組織に属することはきわめて危険である。
イギリスは大抵の場合単独与党だが、あれも民主主義及び自由主義の結論の一つだろう。議会は合議の場ではなく、国民に対して「もう一つの選択肢」を示す場でしかない。そしてそれは議会でなくては不可能というわけではない。

>公開された政治が停滞することは悪いことばかりではない。
停滞に見合うメリットがあるとして、それが代替不可能なものかどうかは検証する余地がある。
停滞というコストを払わなくてもその果実を得られるなら、わざわざ困難な道を歩く必要はないだろう。

230:無党派さん
08/08/09 00:47:38 Lv9d2U9H
>>228
高度情報化社会においては、民主的制約は議会以外でも可能ということ。
というより、高度情報化社会では議会は民主的制約として機能しない。別の機構が必要になる。

231:無党派さん
08/08/09 02:44:20 qa2iw2Zd
>>229
民主主義と自由主義は近代憲法の要請。
民主主義の定義は多数決で良いが自由主義は不可侵の人権保障。
まあ社会権はともかく市民的自由権の保障が民主主義だけで実現可能か、ということ。
民主主義だけでは憲法上の保障を満たしてくれない、
独裁官の立法権が恣意的に行使されたらどうする?
独裁官は立法によって自由の封殺も可能であるからその危険を阻止するためには
自由主義の保障を担保する何らかの制度が必要。
故に、仮に独裁官が認められても自由主義の立場から彼に全てを授権するのは
危険だと考えるのだが。

>民主主義における個人と国政との媒体が議員という形でしかありえないというのは狭量に過ぎる
憲法において議会での言動の自由が認められるのが議員しかないのだから。
かかる身分保障を全国民に与えるのは人権の濫用になりかねない。

>イギリスは大抵の場合単独与党だが、あれも民主主義及び自由主義の結論の一つだろう
議会制度を採る以上、そして公開の議事が行われている以上、野党による
行政への審査が可能。国民の選挙の判断材料が議会という公開の場で議員という専門家に
為されているメリットは高度情報化時代でも変わりない。

>停滞に見合うメリット
法律というものは憲法上の権利を抑制、義務を付加するものが多い。
停滞に見合うメリットとしてはかかる基本権の抑制に対する周知の機会があることかと。

232:無党派さん
08/08/09 04:07:51 Lv9d2U9H
>>231
多数決原理だけで自由権の保障は得られないというのは当たり前だし、そもそも多数決原理を民主主義とはできない。
自由権の保障は司法の独立やオンブズマンによって確保することはできるが、議会制度が多数決原理に基づく以上、議会に自由権の保障はできない。
議会の多数派は少数派の立候補を不可能にする法律を制定することもできる。自由権の保障のためには議会以外の何らかの制度が必要。

>憲法において議会での言動の自由が認められるのが議員しかないのだから。
>かかる身分保障を全国民に与えるのは人権の濫用になりかねない。

立法権を全国民に認めるのは人権とは別にシステム上の不具合をきたすが、国政に対する言論の自由を全国民に認めるのは人権の濫用でもなんでもない。

>議会制度を採る以上、そして公開の議事が行われている以上、野党による
>行政への審査が可能。国民の選挙の判断材料が議会という公開の場で議員という専門家に
>為されているメリットは高度情報化時代でも変わりない。

情報公開と言論の自由が認められていれば、政策の専門家による政権の批判はマスコミを通してもできる。むしろ現在ではマスコミを通してしか政権への批判を周知させることができない。
確かに歴史的には議会なしに言論の自由が保障されたことはないが、理論上は議会のメリットが代替不可能なものとはいえない。

>法律というものは憲法上の権利を抑制、義務を付加するものが多い。
>停滞に見合うメリットとしてはかかる基本権の抑制に対する周知の機会があることかと。

行政と立法が一致していれば停滞はないので周知期間は得られなくなる。政党政治であれば行政と立法が一致する危険を完全には回避できないので、周知期間がとれなくなるおそれがある。
ゆえに停滞しなければ周知期間を得られない制度には欠陥がある。

233:無党派さん
08/08/09 06:54:30 cXYoQV5a
司法によるストップが効かないからなあ。
違憲判断にしても具体的な事件でしかやらないし、大抵逃げるし。
出るとしても勝ちなのか負けなのか微妙な奴ばかり。

234:無党派さん
08/08/09 16:58:25 qa2iw2Zd
>>232
民主主義は多数決原理でしょう。
だから民主主義的手続きを踏んだ独裁官が統治権を総覧するのは問題ないと思うわけで。
自由主義は「民主主義は多数決原理だけじゃないよ」という近代憲法の理念だよ。
あなたのいう民主主義にはそもそもの自由主義も含んでいるようだが。
自分は民主主義と自由主義を相反するものと考え、そのバランスが重要と思うので
統治機構の合理化には反対するわけだ。
独裁官論も参院不要論も定数削減も反対するのは自由主義の思想に拠るものが大きい。
民主主義のコスト、というものは自由主義のコストなんだと自分は考える。
民主主義のみを貫けば全体主義だからな(自由主義を貫けば無政府主義だが)。


>自由権の保障のためには議会以外の何らかの制度が必要。
それは同意だが議会には事前審査の機能がある。

>理論上は議会のメリットが代替不可能なものとはいえない。
立法の事前審査がある以上、議会の存在はメリットだよ。
だいたい行政権と立法権を同一人物が有するなら立法の自由主義的問題に
関して事前審査ができなくなる(事後的救済はできるが)。

>国政に対する言論の自由を全国民に認めるのは人権の濫用でもなんでもない。
国民の言動に不逮捕特権や免責特権を設けるのは人権の乱用でしょう。
どうしても言論の自由は議員と比べて国民は制約される。
情報公開や言論の自由が恣意的に運用される恐れはないのだろうか?

>行政と立法が一致していれば停滞はないので周知期間は得られなくなる
議院内閣制の欠陥に関する指摘だと思うが
確かにすべての法律について立法府が事前審査しているわけではないが
公的な議会に「野党」が存在することは行政権の恣意的な行政や立法への抑止足り得る。

235:無党派さん
08/08/09 17:04:18 qa2iw2Zd
おっと恥ずかしいミス
×人権の乱用 ○人権の濫用


ついでだから私見をまとめるに
権力を(あなたが言うように形式的かもしれないが)分立させることは
憲法の自由主義的要請。
立法権は民主主義的議会(国民の代表者)を通じて行使されるべきで
立法府が行政権を行使しても問題はないが
行政府(直接国民の自由を制約する統治機構)が立法権を行使することは問題がある。

236:無党派さん
08/08/10 01:21:54 G2Eqnagd
>>234
自由主義的要請を満たすためには十分な情報にアクセスできる保障が必要だろう。
情報があれば不当に自由が抑圧された時に選挙で政権交代ができるが、情報がなければ自由を奪われてもそれが不当であると判断することすらできない。

議会があってもマスコミを政権が抑えている国では自由主義は存在しないし、十分な情報にアクセスできない状態での多数派は民主的とは言えない。
多数決原理と自由主義は対立するものではなく、自由がなければ民主的ではありえないし、自由があって民主的でない状態に人間は耐えられないのだから、両立せざるを得ないものだ。
自由主義の極限を無政府主義とするのは非理性的自由であって、理性的・自律的自由とは異なる。
もちろん、理性的・自律的自由のためには世論を集約する機関としての政党やマスコミ、それに教育水準の保障が必要だが。

つまり自由主義的要請を満たすための権力分立とは立法と行政との関係ではなく政権と報道との関係だ。
大統領制でも議院内閣制でも与党執行部=政府が立法権を抑えているのが普通の状態なのだから、議会による自由権の保障という考え方は既に破綻している。
政府が立法権を抑えていれば実質的な事前審査なしで即日可決施行もできるのだから、政府が立法権を持っているのと変わらない。その状態で自由主義が保たれるのは選挙で政権交代する可能性が抑止力になっているからだ。

>国民の言動に不逮捕特権や免責特権を設けるのは人権の乱用でしょう。
>どうしても言論の自由は議員と比べて国民は制約される。
>情報公開や言論の自由が恣意的に運用される恐れはないのだろうか?

議員のほうがよほど言論の自由は少ないでしょう。失言は即政治生命に関わるのだから、制度的に自由が保障されていても実質的にはずっと制限されている。
政府を批判するという意味での言論の自由なら、自由権の中でも特に手厚く保護されているが、現状それで権利の濫用は問題になっていない。



237:無党派さん
08/08/10 06:53:05 6p27a5Q0
A-11さん、名無しになっても丸わかりですよ。
もうやめてください。

238:無党派さん
08/08/10 07:14:48 G2Eqnagd
>>237
私は
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
の内閣公選制論者で、
URLリンク(www7.tok2.com)
のA-11さんとは別ですよ。

qa2iw2Zdの自由主義論者さんも別でしょう。

239:無党派さん
08/08/10 12:03:32 E5DxPBUS
>>236
あのときのヒトかあ。じゃあA-11じゃないなあ。
たしか大選挙区さんじゃなかったかな?
むかし同じ論争をしたことあるなあと思ったら。。。

>情報があれば不当に自由が抑圧された時に選挙で政権交代ができるが
だから独裁官が恣意的に公的な議会における「野党」がない場合に
どうやってそうするのか、と。自由主義はあらゆる民主主義的権力の暴走の危険を
可能な限り排除しなければならない。

あなたの理論で分からないのは独裁官(政府)や議会が公共善に反するかも知れないと
考えているのに(つまり権力の暴走はありうるとするのに)マスコミや事後審査機関は
全体利益を追求するに違いない、という仮定なんだわ。
特殊利益の合議体である議会が定期的な選挙という洗礼をもって全体利益を優先せざるを
得ない、と普通は考えるものだが。
いくら議院内閣制に欠陥があろうとも大資本(特殊利益)を代表する恐れのある営利報道や
民主的制約を欠いた事後審査機関(あなたのいう憲法院)が民主主義的議会の事前審査に
勝る利益をもたらすとは考えにくいのだが。

>政府が立法権を抑えていれば
立法府が政府を抑えているんですよ。政府は直接国民に罷免されないが立法府は
選挙の際に全体利益や特殊利益を考えなければならないから暴走はしにくい。
その立法府の意思が信任しない政府は辞職するのが筋だが、まず立法府と妥協するでしょう。

>議員のほうがよほど言論の自由は少ないでしょう
そりゃ与野党の首脳の自制でしょう。国民の場合、演説・討論などは名誉毀損その他で
訴えられる恐れ、あるいは恣意的に逮捕される恐れが常にあるが議会における議員にはない。

240:無党派さん
08/08/10 13:26:17 DRGexHFX
道州みたいのを作って
そこで選挙制度から教育制度から
それぞれ違うものを採用して
比較させるのが一番いいだろ
議論するより

241:無党派さん
08/08/10 13:56:16 E5DxPBUS
>>240
政治の基礎は普遍的な理念を踏まえた上での冷静な議論だよ。
人間が不完全である以上、完全な制度などあり得ないのだから
不完全を是正する漸進的な制度改革が妥当で、急進主義的実験は
不完全を是正できない段階になってから検討すればいい。

自分の考えは215で第3のregimeさんが指摘した後者の理論。
議院内閣制をより良く改革するべきで諸利益を調整するような
賢明な為政者(そもそもそのような賢人は存在しない)に統治を
委ねるのではなく、賢明な為政者を育成する議会制度をつくるべきだ、と。

242:無党派さん
08/08/10 18:45:58 G2Eqnagd
>>239
>たしか大選挙区さんじゃなかったかな?

そう。大選挙区は上院用の選挙制度だけど。

>だから独裁官が恣意的に公的な議会における「野党」がない場合に
>どうやってそうするのか、と。自由主義はあらゆる民主主義的権力の暴走の危険を
>可能な限り排除しなければならない。

公開の場で政府を批判するという機能は、立法権とは別のものだからマスコミを介してでもできます。むしろマスコミを介してしかできない。

>あなたの理論で分からないのは独裁官(政府)や議会が公共善に反するかも知れないと
>考えているのに(つまり権力の暴走はありうるとするのに)マスコミや事後審査機関は
>全体利益を追求するに違いない、という仮定なんだわ。

いや、マスコミは別に営利追求しても偏向していてもかまわんのですよ。
問題はミニコミを含めた報道の多様性が確保されていることと、国民にリテラシー能力があることだから。
それぞれの方向に偏った報道が全方向にあれば全体としては中立なわけです。
また営利を追求するためには差別化を図らなくてはならないので、自由競争市場なら報道の多様性は確保されます。

司法については、むしろ民主的要請の対極として置いている。
だから完全に民主的過程から切り離しているし、個人の人格的良心に依存している。
位置づけとしては貴族や名士による上院に近いものだけど、それが立法に関与するのは民主原理に対する抑制として強すぎるからここに置いた。
司法は問題が生じた際に効力を発揮するものだから暴走できるものではないし、司法の判断を民主的手続きによって抑制する手段も設けている。


243:無党派さん
08/08/10 18:46:32 G2Eqnagd

>立法府が政府を抑えているんですよ。政府は直接国民に罷免されないが立法府は
>選挙の際に全体利益や特殊利益を考えなければならないから暴走はしにくい。
>その立法府の意思が信任しない政府は辞職するのが筋だが、まず立法府と妥協するでしょう。

選挙の多数派が立法と行政を独占して、選挙の少数派は公開の場で政府を批判するということに変わりはないでしょう。
選挙によって暴走の危険が抑えられるなら、政府を直接選挙で選んでも危険性は同様に抑えられるということになる。

>そりゃ与野党の首脳の自制でしょう。国民の場合、演説・討論などは名誉毀損その他で
>訴えられる恐れ、あるいは恣意的に逮捕される恐れが常にあるが議会における議員にはない。

国民が自由に政府批判ができないということになれば民主主義は成立しないし、そんな社会では選挙干渉と報道規制で議会での批判も効力を持たなくなるでしょう。
議員にさえ言論の自由を認めていれば政府に対する抑制ができるというものではない。







244:無党派さん
08/08/11 00:03:07 2WhtsAH0
サンデー売日を見て、この国をダメにしているのはゴミ議員とマスゴミだと思った。
何もできないくせに次にまたタナボタで当選するために『都市新党』でも旗揚げしようと画策しているそうな。
麻生自民党に人気が出たら自民党に残るが、不人気なら新党ブームでごまかして当選しようとする保身議員。
マイナスの実績しかないパフォーマンスライオン元首相、ダーティーなイメージしかない参院選大敗幹事長、どうしても同性に敬遠されるマダムスシ。
この3人の新党構想をマトモにとりあげてしまう癒着したマスゴミ。
国民あっての議員とマスコミなんだから、マトモな仕事しろ。仕事しないできないゴミ議員とマスゴミは要らない。もう結構だ。

245:無党派さん
08/08/11 00:44:36 x+7w1dGw
>>240
“道州みたいな”日本を群雄割拠した独立国ですね
なるほどわかります

246:無党派さん
08/08/11 01:02:09 euvM7rsQ
よくわからんが、藩が民主化されてたら、ショーグンも間接民主制になったの?

247:無党派さん
08/08/11 02:42:18 z3gELWjT
教育なんかは道州レベルで別々で構わないけど、
選挙制度は道州レベルでは同じ方が良いよ。

その下の市町村レベルならシティマネージャーから大統領制までなんでもいいけど。
選挙制度変更には上の許可を要する必要があるけど。

248:無党派さん
08/08/11 09:53:29 x+7w1dGw
>>246
日本語でおk

249:無党派さん
08/08/11 10:01:25 +wdmXRD3
>>245
独立性があると外国の干渉とすぐに考えてるんだろうけど
現状では全体が深く侵食されておりもう滅びそう

連邦制国家は大抵強いぞ
違いこそが活力の源泉
生物の基本

250:無党派さん
08/08/11 10:12:28 x+7w1dGw
>>249
道州制は結構なんだが制度の根幹というか基本的な理念みたいなもの(←うまく表現できない)までがあまりにバラバラだと国民国家として維持してくのに支障をきたす

現にどこの連邦制国家も連邦と各州の間で共通の政治制度(アメリカ:大統領制、ドイツ:議院内閣制)を採用してるわけで

251:無党派さん
08/08/11 10:26:07 +wdmXRD3
言語が共通だし立憲君主制なのでそこは問題無いのでは無いか
というかその場合は言語の共通性の維持を前提としたらどうか

252:無党派さん
08/08/11 10:26:58 SwEDqukc
ドイツ・イタリア型の象徴系名誉職大統領って実権ないから
スゴく暇そうな偏見がある。

253:無党派さん
08/08/11 10:51:21 x+7w1dGw
>>251
逆にいうが各地で方言が頻繁に使われてるのに日本人全体に共通語の使用を強いるのは無理

254:無党派さん
08/08/11 16:25:04 3WVtZ782
>>242
やっぱりか。あなたとばっかり議論しているような。

大資本(マスコミ)と民主的独裁官が結んだ場合、
民主的制約のない事後審査機関のみに権力の暴走を抑止させるのは甚だ危険。
民主的独裁官に良心を認めないのに司法官に良心を期待するのも楽観的すぎる。

>選挙の少数派は公開の場で政府を批判するということ
だから民主的独裁官と大資本が結んだときに政府批判の場はあるのか?
情報資本主義が寡占化、独占化しないというのは楽観的すぎる。
また民間の言論機関の寡占化、独占化を権力が抑止することは
報道権の大きさからあり得ない。

>議員にさえ言論の自由を認めていれば
国民の代表者が特別に言論や行動に無責任を認められるのは政府の抑止になり得る。
ただすべて国民が言動への不逮捕や無責任の特権を享受するのは人権の濫用。


>>250
道州制と連邦制をイメージさせているのが問題をわかりにくくしているのでは?
むしろ日本の場合、中央集権が進みすぎているから地方分権にシフトすると考えるべきで
米国やスイスのように州に主権があってその上に中央政府があるのとは別だと思う。
これら連邦制国家の州が司法権や教育行政を専管しているのはそもそもそれが
州政府の主権に関する部分だからであって、日本が教育行政や司法権まで
道州に委譲することはないだろう。

255:無党派さん
08/08/11 18:44:02 3WVtZ782
>>252
大統領は儀礼的な職権(日本でいう天皇の国事行為)があるから
実権はなくとも権威ある存在だからそこまで暇そうなイメージはないなあ。

スウェーデンの元首(国王)が憲法上はもっとも暇そうではある。
国王の権能は
1.元首であること※
2.総理大臣を任命する特別会議に出席すること※
3.政府が召集する外交諮問委員会を主宰すること※
 ※ 1だが国王が執務不能あるいは政府から離れた場合、廃位できる
 ※ 国王が出席しない場合は2は国会議長、3は首相が主宰する
だけで形式的な官吏任免権や国会解散権、恩赦権、法律公布権や
外交的な儀礼の権限すらない。軍の首長でもないし。
ほかは欧州ではおなじみの王族の婚姻同意と海外旅行許可くらいかなあ。

256:無党派さん
08/08/11 18:47:22 euvM7rsQ
>>248みたいなレスには何も言う気がなくなる。

>>249
維新以降、丁度真逆な事をやってきたんだからなにか理由がある筈。
やるならその分析からやらないと、何か元も子も無くしたりするかも?

世の中改革で、目立つ害がなければとりあえず変えればいいやとか、
逆に変わってしまった為にひっそり形骸化したものとか多いんだよな。
そしていつのまにか元に戻って再び繰り返すみたいな。
まあスレの話題もそうだけど。

257:無党派さん
08/08/11 22:59:31 k5bqqYuX
>>254
>民主的独裁官に良心を認めないのに司法官に良心を期待するのも楽観的すぎる。

というより,司法は基本的に民主的制約にそぐわないのだから,個人の良心に依存する以外にやりようがない。
現在の制度でも裁判官は民主的制約を受けていないし,個人の良心に基づいている。
首相が指名して議会が承認するというやり方でも,議院内閣では両者は一体なのだから首相が専権的に指名しているのと変わらない。
国民審査は戦後全く機能していないし,機能していたという前例も世界史上にない。
適度に政権交代があるという前提なら行政による指名で問題はないだろうが,それでも党派間の対立が司法内部に持ち込まれる可能性は残る。


>だから民主的独裁官と大資本が結んだときに政府批判の場はあるのか?

議院内閣制の下でも権力と大資本報道が結びつけば議会は無力化するのだから,議会があってもなくても危険性には変わりがない。
シンガポールが典型的。
議院内閣制でも報道の独占・寡占を防ぐことは必要だし,それができれば議会は不要となる。


>国民の代表者が特別に言論や行動に無責任を認められるのは政府の抑止になり得る。

政府は代表の選出に干渉できるのだから,それだけでは抑止にならない。
代表の選出が自由に行われるためには報道の自由が必要なのだから,議会による抑止は報道による抑止に一元化できる。

>ただすべて国民が言動への不逮捕や無責任の特権を享受するのは人権の濫用。

政府批判を理由とする逮捕は不当なのだから,政府から独立した司法が抑止しなければならない。

>>252
象徴元首はなにかを「する」ことに意味があるのではなく,存在することに意味があるのだから,暇でいいんですよ。





258:大野
08/08/12 03:00:52 sZDHzapO
このスレッド、目がチカチカする~

259:無党派さん
08/08/12 12:54:09 nNGxxiFJ
小選挙区=結果が極端、候補者が劣化
比例代表=他党分立、候補者が選べない

やはり中選挙区制の改革の仕方を間違えたと言うべきだろう
まず中選挙区の定数格差を上手く自動調整する方法を取るべきだった
その方法のアイデアだが、選挙時の格差に応じて、格差のある選挙区で1位になった人の
所属する政党に相応する議席数を与えるとか。

260:無党派さん
08/08/12 16:17:27 6YOBNu5/
小選挙区制は候補者選びの段階から参加しないとどうにもならん。

261:無党派さん
08/08/13 19:36:14 IeUB3mBG
>>259
比例代表制にも色々あって、多党分立したり候補者が選べないなんてことは無い。

県選挙区全国比例代表制は、今ある自民、民主、社民、共産、公明、新社会がメインになる。
候補者も県選挙区だから、よく見極められる。
政党中心の政治になる。
民意が議席に公正に反映する。
死票が無い。
政策中心の政治になる。
政権交代が可能になる。
国民の政治意識が高まり、民主主義が進展する。

などなど多くのメリットがある。


262:トリップって強制らしいやー エー!
08/08/13 19:41:15 syGjpi2B
てかなんで地方分権こそ日本の目指す道みたいになってんの?
誰が道州制とか基礎自治体とか言い出したの?

263:無党派さん
08/08/13 19:53:06 tkrPGJYP
>>261
デメリットは?

264:無党派さん
08/08/13 20:19:19 IeUB3mBG
>>263
ナシ

265:無党派さん
08/08/13 20:26:26 wD4WnTl0
>>262
なんだろうね。
まあ負担が半分ずつなのに税収がそうじゃなくて交付金が無ければ破産
ってのはどうかと思うけど。

そういえば明治に藩の土地を返上して年貢の徴収権が移ったのはわかるけど、
それ以外の課税権ってどうなってたんだろ?

確か地租徴収うまくいってなくて集めるために選挙始めたんだっけ?

266:無党派さん
08/08/14 04:50:06 1BMQfr3T
>>255
アメリカもしくはアメリカ型の副大統領が一番暇そう。
大統領死亡待ち以外する事なくて暇すぎるから上院議長兼任だろうし
(三権分立が厳格な国とは思えん超越特例ぶり)

267:無党派さん
08/08/14 21:10:19 mO11w07t
この先『アメリカは「厳格な」三権分立の国』というのはここではNGだな。
厳格、というには例外がデカすぎる。政治学の教科書なんかはどう扱ってんだかな。

>>264
ひれいだいひょうにでめりっとがない?何の冗談かね。

>>262
中央政府に集めて配るほどの金がなくなったから。
税源と財源と人材(官僚)をまるッと渡して後は野となれ山となれ。

268:無党派さん
08/08/15 03:31:42 7N/o3L7X
比例代表制の最大の欠点はマイナス票効果がないために
信任率の低い候補者が選挙に通ってくること

日本の人口が平成17年国勢調査で1億2776万7994人
議員数が衆院480+参院146+96=722人くらい
17万7000人に1人くらいの代表性ということになる

仮に、一院制にして、共産が主張するような全国単純比例にしてみると
17万人の人口を抱える組織なら、たいがいどんな組織であろうとも国会議員
を出せることになるわけだ

1/722=17万人の支持さえあれば、残り721/722=1億2759万1030人から嫌われているような人物で
あっても、みんなから集めた税金で飯を食わせ、宿舎に住まわせ、国会での発言権を保証してやり
国会開催中は罪を犯しても現行犯でなければ逮捕することなく議決権を保証してやらなければならない

「幸福の科学」などは1991年には会員数が150万人に、1995年には信者数が1000万人を突破したとされているらしい
後段の数字はいくらなんでも無茶だと思うが、比例代表なら、10人くらいは楽に議員を出してくる力はありそうだ
山口組は下部組織の構成員を含めても2万人ちょっとと言われているようだが、
風俗業界や土建業界からの資金的つながりを考えると、1人くらいは代表を出せるかもしれない
17万人の会とかをたちあげている新風とかいう政党ならば、きっちり1人は代表を出せる

こう考えてみると、定数が多く、範囲の広い比例代表制は足きりがない場合に
限りない少数多党化を招き、しかも議員の質が限りなく劣化していく可能性が高いことがわかる

269:無党派さん
08/08/15 03:40:46 7N/o3L7X
比例代表制のもうひとつの欠点は、制度自身が「党首の劣化コピー」を量産する仕組みであること
さらにもうひとつ、党の自主規制が弱ければ党首のコピーですらない不良的存在が、党首一人の人気に頼って当選してくるという点も見逃せない

せいぜい人口5万人以下の市町村で無報酬議員を20人程度選ぶのに、政党推薦つき(中央との縦関係を命確認する)
で使うならともかく、有権者数が多くて当選議員数も多い選挙に使うのは避けたほうがいい

270:無党派さん
08/08/15 05:06:32 iMaLeLEO
>1/722=17万人の支持さえあれば、残り721/722=1億2759万1030人から嫌われているような人物で
>あっても、みんなから集めた税金で飯を食わせ、宿舎に住まわせ、国会での発言権を保証してやり
>国会開催中は罪を犯しても現行犯でなければ逮捕することなく議決権を保証してやらなければならない

それを民主主義って言うんじゃないか?
多数派が嫌いなものを排除するのは全体主義かなんかじゃないか?
少数意見はあくまで少数意見だから、単独では単なるノイズにしかならない。
もちろん結託すれば過半数になるけど、そんなものは既に少数意見といえない。

271:無党派さん
08/08/15 05:45:47 iMaLeLEO
むしろ、十数万人もの国民の代表であると確実に言える人であれば、選ばれない方がオカシイ。
ただ普通は、消去法だったり、名前を聞いたとか、党を支持してるから自動的にとか、
そんなこんなで水増しされてた結果の17万だとしたら、その代表をできるのかは疑問だよね。


272:無党派さん
08/08/15 13:47:37 7N/o3L7X
>それを民主主義って言うんじゃないか?

違う

>多数派が嫌いなものを排除するのは全体主義かなんかじゃないか?

多数派が嫌いなものを排除するのではなくて
多数が信任する存在が「代表」になるのでなくては
「代表」の意味がないと言っている

俺は山口組や新風や「幸福の科学」の発言を封じたいと言っているのではない
山口組に属する者も、新風の人も、「幸福の科学」の人も、自民党も公明党も
「この人がいい!」と信任できるような、

「重複した信任を勝ち得る人物」

が日本列島1億2776万7994人の中に何人かいる、そういう人が本当に
みんなの「代表」だといえるし、そういう人こそが、政治家たるべきだと言っている
小泉内閣は終始50%以上の信任を得ていたが、そういう意味では小泉純一郎はまさしく
「みんなの代表」としてふさわしい存在だったと言えるだろう

だから、少数意見があるのはわかるが、少数意見の数だけ議員を出さなくてはならないのではない
「少数代表」は不要である

少数意見をないがしろにせず、きちんと少数者をとりこんだ政策を組み立てることができ
少数たちからの信任を得た「多数代表」を生み出す選挙を行えば、議員の数はもっと減らしてなんら問題ない




273:無党派さん
08/08/15 13:55:14 7N/o3L7X
比例代表制や大選挙区単記非移譲式投票は「競合型」で、
意見が分散し、少数代表が増え、定数を増やせば増やすほど
一人あたりの信任率が下がっていく

小選挙区は単記であっても定数1の完全連記式と同じで、信任率は
それなりに担保されるが
アイルランドのように下位投票の移譲を認めて50%の信任を義務付けたり
フランスのように決選投票方式にすれば、必ず「多数の代表」と言える人物が出てくるようになる

連記式の信任投票を使えば、下位投票の移譲というややこしい「順位付け」の手間を省いて
いきなり高い重複信任を得た代表を選出できる

274:無党派さん
08/08/15 14:06:44 7N/o3L7X
ところで>>261は比例代表のメリットに

>政権交代が可能になる。

と書いているのだが、これは中選挙区単記非移譲式と比較してるのか?
比例代表が小選挙区よりも政権交代が実現しやすい制度だなどというやつはおらんだろう

あと、

>民意が議席に公正に反映する。
>死票が無い。

とのことだが、連記式は比例のようにマイナス票を度外視したプラス票だけの「比例」
ではなくて、「プラス票もマイナス票」も正確に比例的に反映できる仕組みなので、
この点だけでも十分に、連記式は比例に勝っていると言える
もちろん、連記式には本当の意味で死票がない

連記式は情報コストが高くなりすぎる可能性があるが、
定数と候補者を3~5人くらいに絞っておくことで容易に解決できるので
県単位の代表選出法として考えるならば、比例よりもはるかに有効といえる

その他の主張は抽象的一般論的根拠薄弱すぎて論外

275:無党派さん
08/08/15 19:03:07 iMaLeLEO
>>272
つまりあなたの主張だと、「抵抗勢力」の支持者は、小泉純一郎も支持しているから
小泉だけ国会に居ればいいということになる。
それはどうなのか?、そしてそんなことはありうるのか?


276:無党派さん
08/08/15 19:31:54 iMaLeLEO
選挙の争点が選挙制度だったとすればわかりやすいかもしれない。
たとえば連記式支持で>>268だけが立候補していたとすると、その制度では
比例代表支持派に嫌われて他の候補が通ってしまい、自滅してしまうだろう。

277:無党派さん
08/08/15 20:15:59 7N/o3L7X
>>275何が「つまり」なんだかw
小泉だけ国会いればいいなんて誰が言った?w

俺は議会を722人でやる場合に、信任率が1%を切る人間を722人集めてやるのではなく
信任率が90%を超える人間を722人集めようと言ってるだけだ

実際のところ、信任率が50%を超える人間が集まってくるならば「質」の力によって民主主義
が担保されるので、「数」はさほど必要ではなくなるだろうが

>>276
その選挙制度選択投票も、単記式ではなくて連記式でやってみようじゃないかw

悪いが、比例絶対主義者など日本国民中の共産党員の人数くらいしかいないのだよ

278:無党派さん
08/08/15 21:37:51 iMaLeLEO
>>277
50%を越える人間だけを集めるという話にしか聞こえないが?
つまり、(当時)それを満たすとされる小泉が通って、抵抗勢力は落ちる。
そうじゃないとすれば何を言っているのかわからない。

>その選挙制度選択投票も、単記式ではなくて連記式でやってみようじゃないかw
>>276ではまさにそう言っている。
どちらも支持だったとすると片方を駄目だといってるあなたの名前は消されてしまう。


279:無党派さん
08/08/15 22:26:22 j+NF9GRZ
ここ3人くらいしかいないな…

280:無党派さん
08/08/15 22:47:23 7N/o3L7X
>50%を越える人間だけを集めるという話にしか聞こえないが?

まさにそう言っているのだが

>つまり、(当時)それを満たすとされる小泉が通って、抵抗勢力は落ちる。

それは成立しないのだよ
二分型投票ではなく、信任が重複するのだから

>どちらも支持だったとすると片方を駄目だといってるあなたの名前は消されてしまう。
俺は信任が重複する制度を・・・・・w

いや、もういいわw
わかる気のないやつに何を言っても無駄

281:無党派さん
08/08/15 23:23:50 iMaLeLEO
>>280
だからさ、とにかく選挙制度変えようよ。と言った人はその制度でどちらからも支持されて
通るかもしれないが、比例なんか駄目だよと言っちゃった貴方は落ちるのよ。

282:無党派さん
08/08/16 16:29:56 jsNHBw/n
>>277 >悪いが、比例絶対主義者など日本国民中の共産党員の人数くらいしかいないのだよ

何だか知らんが、都合が悪くなると何でも共産の所為にするのはキチガイ右翼の特徴だよw


283:無党派さん
08/08/16 18:28:36 mW2dwkpt
>>281選挙制度の選択の話が、なんで俺が立候補してる話になっとるんだ

>>282議論ならいくらでも受けてたつぜ
議論ならなw


284:無党派さん
08/08/16 20:23:13 FxC5KgMn
>>276でのたとえ話に乗ったからだろ?

選挙方式が争点の選挙をその提唱方式自身で行って、提唱者が敗れ去ったら
全く話にもならないし、かといって勝つために歪みが出るような方式も困る。

285:無党派さん
08/08/16 20:42:34 mW2dwkpt
とりあえず反論があるなら聞く
単発批判は相手にしない


286:無党派さん
08/08/16 20:45:12 FxC5KgMn
それはこっちの台詞だってば(w

287:無党派さん
08/08/16 20:58:35 mW2dwkpt
とりあえず俺が指摘した比例の欠点に対して反論できるなら反論してみ
それができないようならもう少し勉強することだ

俺が選挙に落ちるかどうかなんてのは議論のすりかえ以外の何物でもないじゃろ

288:無党派さん
08/08/16 21:12:56 FxC5KgMn
>>287
反論出来ないなら同じ事だよ。
大体私は貴方の比例批判については元々何もいっていない。それは支持してる人に任せる。
それをしたことによって落ちるような制度は問題じゃないかと言ってるだけだ。

ただどちらかというと話の内容は小選挙区単記支持派に近い印象を受けた。

289:無党派さん
08/08/16 21:41:39 mW2dwkpt
>反論出来ないなら同じ事だよ。

何が? 何に?


>それをしたことによって落ちるような制度

俺が選挙に落ちることは決定事項かw

>小選挙区単記支持派に近い印象を受けた。

郵政選挙での被害を主張する比例主義者に攻撃される筋合いはないw

選挙の仕組みとしては
中選挙区無制限連記式>国替えと50%以上の信任率を義務付けた小選挙区>信任率5%以上を義務付けた政党主義による非拘束名簿の比例
の順で優位と思っている
あとは大概どんな選挙制度も不完全で、議員が有給専門職であるべきか
それとも無報酬の兼業者であるべきかといったポリシーを体現していない

上記の選挙は定数と有権者数との兼ね合いがある
比例は政党主義であり、政党が選挙資金を運用し、議員は無報酬で働くことが条件
現在では、人口5万人以下の小規模自治体選挙で使えばよかろう

議員に何をさせ、議会に何をさせ、議員にどのような報酬を与えるかという、
もっとも根本的なことをひととおり考えた上で、それにふさわしい議員を出せる
選挙制度を選択すべきだが、日本の選挙制度や議員の身分は議員自身が決定しているために
選挙議論が常に目先の自党利益のためにしか使われていない
それは小選挙区主張する自民も民主も、比例を主張する共産も、中選挙区回帰を提案する公明も同じだが残念なことだ

比例を主張する前に、まずもって

290:選挙制度改革
08/08/16 23:10:24 x1FvN7bQ

自民党にだけ異常に有利な小選挙区制は不公正だとは思いませんか?
 小選挙区制は、各選挙区につき一人しか当選しない制度です。ところが、戦後五十年間、
一部の都市部を除いて日本中どこの選挙区でも第一党は自民党または自民クローンなのです。
これでは、自民党の支持者以外は、選挙に行くだけ無駄です。
小選挙区制は、事実上、自民党以外の支持者の票を黙殺する制度なのです。
黙殺された有権者の票は、毎回数千万票に達します。批判票が黙殺されているから政治が腐るのです。
現在、衆院は小選挙区比例代表並立制になっています。比例代表制と抱き合わせにしたのは、
この小選挙区制の本質があからさまにバレない様にする為です。
しかし、小選挙区効果により、野党は完全に無力化されています。
このままだと、日本の民主主義は、駄目になってしまうでしょう。
 衆院は、民意が議席に公正に反映し、死票も、票の格差もない、県選挙区全国比例代表制に改革しましょう!

県選挙区全国比例代表制は、立候補、投票は県単位で行い、
集計、各政党の獲得議席数の決定は、全国一区として行うものです。
投票は候補者名、政党名併記。候補者名と政党名が矛盾する時は政党名優先。政党名のみ記入可。
当選者は、各政党内での得票数の多い順に当選します。

尚、お目付け役の参議院は、より広い視野で政治を見れる人物が当選出来る様に
全国区比例代表制とします。


291:無党派さん
08/08/16 23:57:15 zITQs6SX
まぁ、低脳コピペ厨には理解できないことだが
批判票が野党第一党に集中する小選挙区制は
中選挙区制に比べてかなり自民に不利なんだがな。

アホのポジショントークだからほっとけば良い話ではあるが。

292:無党派さん
08/08/17 02:01:46 Uod4PjiW
2人だけでかみ合わない平行線ずっと言っててよく飽きないな…

293:無党派さん
08/08/17 17:00:25 NFp4VKAi
>>291
知能が低いお子ちゃまは、直線的且つ上辺しか見れないのが特徴だなw

批判票が野党第一党に集中するってぇぇぇぇ?
有権者は選ぶ権利が無いのかよw 
その発言だけで独善的且つ民主主義者ではないことがバレた。

しかも、その野党第一党は自民党と裏で繋がっているお仲間と来た。
それではどっちに転んでも本当の政権交代は起きない。
実に腐敗強権自民党政治にとって都合が良い。

中選挙区制に比べて小選挙区制は自民に不利と言うのも大嘘。
今の状態見てみろ。
子供でも騙せないww
これが小選挙区制にする前だったら騙せたかも知れんがな。
もうバレてんだから、諦めろw


294:293の続き
08/08/17 17:03:55 NFp4VKAi

因みに、非民主主義者のお子ちゃまは知らないだろうから教えてやるが、
民主主義と言うものは、本来有権者が一堂に会して、議論し、議決するものだが、
国の規模が大きくなるとそうも行かなくなる。
そこで有権者の代理人を議会に送って議論させ、議決させるようになった。
議員のことを代議士と言うのはその為だ。
だから、議員の構成比は、有権者の代理人の構成比と同じでなければならない。
でなきゃ、公正な議会と言えないだろ。
 小選挙区制は、各選挙区、一人しか当選しない制度だ。
ところが、日本では戦後50年間、一部大都市を除いて殆ど何処の選挙区でも自民党が第一党だった。
しかも、次席も自民党の場合が多かった。
そんな政治風土歴史のある所で、小選挙区制にしたら、総て自民党になってしまうだろ。
考えてみろ。水、油、水銀を混ぜたビーカーの上澄みだけを集めたら、何になる?
それが、水、油、水銀と言う意見を持った国民を代表する議会と言えるか?
言えないだろ。
たった一人の首長を選ぶ選挙とは違うんだ、議会選挙は。

291の脳味噌では理解出来んかも知れんが、そう言うことだ。


295:無党派さん
08/08/17 17:14:59 tR2P0JuA
自民党のみなさん!
他人の墓の石室で自殺する人間なんか絶対にいません!

296:無党派さん
08/08/17 17:37:01 YmYR1L6F
>民主主義と言うものは、本来有権者が一堂に会して、議論し、議決するものだが、
>国の規模が大きくなるとそうも行かなくなる。
>そこで有権者の代理人を議会に送って議論させ、議決させるようになった。


この国民の集団を議会に正確に「比例的に、まっすぐに」反映させることが出来る方法がある
答えは簡単、「抽選」だ
それ以外の方法では、必ず「比例性」は崩れる

小選挙区であろうとも、比例代表制であろうとも、それは同じことだ
比例代表主義の人は「名前」に「比例」と入っているからといって
本当に比例代表制が「比例的に、まっすぐに」代表を議会に送りだせていると
勘違いしないほうがいい

>ところが、日本では戦後50年間、一部大都市を除いて殆ど何処の選挙区でも自民党が第一党だった。

いびつな選挙制度を50年間使い続けてきた結果、現在ある政党がかろうじて生き残っているわけだが
こんなものは結果論にすぎない

何がいいたいかというと、「自民党」「民主党」「公明党」「共産党」
と既存政党を書き並べて選択するアンケート結果は、
はじめから、既存政党以外の選択を難しくしているので、国民の感情を
正比例的に抽出できないということだ

本当に比例主義に徹するならば、抽選でやるべきだ
戦後50年間、議会議員を「抽選」で選び続けてきたら今の政党主義とはおよそ
かけはなれた政治になっていることだろう
政党というものはなくなっているかもしれない



297:無党派さん
08/08/17 17:38:53 YmYR1L6F
この50年間のいびつな選挙構造は、「抽選」を拒否して、「政党政治」を続行したい
既存政党自身がよってたかって守ってきた政党護身のためのスタイルにすぎない
本当の意味で、国民が民主主義的に勝ち得た制度ではない

自民と一緒になって政党政治のための選挙制度を守ってきた共産党が
その主導権を握り損ねて自党に不利になったからといって
そんなものは自業自得としか言いようが無い

逆説的だが、本当に国民目線で比例的に議員を出したかったら
比例代表制はあきらめるんだな
あれは、ぜんぜん「比例」じゃないからw

298:無党派さん
08/08/17 18:08:45 AfmD/s/Y
>>296
抽選だとか結果論に過ぎないとか何か絵空事と言うか意味不明なことを言って読者を撹乱しようとしているの?

議会制民主主義では政党政治が必要なんだよ。

比例代表制でも、既存政党だけあれば十分だろ。
今はその既存政党の獲得議席数が、国民がした得票率を比例していない。かけ離れている。
それを正そうと言うことだよ。
主だった政党が自民、民主、社民、共産、公明、新社会党だけあれば十分。
別に、もっと別のが欲しいと言う意見が多くなって、最低得票数を獲得できれば、議員を国会に送れる。
それ以上何を望むのだね?
まだ小選挙区制の内に欲を掻くなw


299:無党派さん
08/08/17 18:24:02 oJtCezYy
低脳コピペ厨は文字通り低脳だから自分の意見を批判的に検証することができないんだな。

>中選挙区制に比べて小選挙区制は自民に不利と言うのも大嘘。
>今の状態見てみろ。
>子供でも騙せないww
>これが小選挙区制にする前だったら騙せたかも知れんがな。
>もうバレてんだから、諦めろw

野党が一人区(小選挙区部分)で地滑り的に勝ったあの参院選からもう一年以上経ったんだっけな。
まぁ、低脳コピペ厨に一年以上前のことを記憶していろと言うのも酷な話か。

同様に、議会の機能もミルやケルゼン的な構成比に着目したモノだけではなく
バジェットやシュンペーター、ポパーの小選挙区論もあるんだがね。
ま、低脳コピペ厨の脳味噌では理解できないのも仕方がない。

300:無党派さん
08/08/17 18:39:46 AfmD/s/Y
>>297 >逆説的だが、本当に国民目線で比例的に議員を出したかったら
比例代表制はあきらめるんだな あれは、ぜんぜん「比例」じゃないから

非論理的な妄言吹いて、結局、小選挙区制を守るのに必死だなw


301:無党派さん
08/08/17 19:03:04 P8Yen8ju
>>299 >野党が一人区(小選挙区部分)で地滑り的に勝ったあの参院選から

低知能お子ちゃまランチは、非常に視野が狭い上に、読解力も無いようだw
>>293
「しかも、その野党第一党は自民党と裏で繋がっているお仲間と来た。
それではどっちに転んでも本当の政権交代は起きない。
実に腐敗強権自民党政治にとって都合が良い」
を忘れている。
この部分が非常に重要。

>脳味噌では理解できないのも

人の猿真似しか出来ないお低脳くんw

>>294
「 小選挙区制は、各選挙区、一人しか当選しない制度だ。
ところが、日本では戦後50年間、一部大都市を除いて殆ど何処の選挙区でも自民党が第一党だった。
しかも、次席も自民党の場合が多かった。
そんな政治風土歴史のある所で、小選挙区制にしたら、総て自民党になってしまうだろ。
考えてみろ。水、油、水銀を混ぜたビーカーの上澄みだけを集めたら、何になる?
それが、水、油、水銀と言う意見を持った国民を代表する議会と言えるか?
言えないだろ。」
も非常に重要。


302:無党派さん
08/08/17 19:27:16 731Ymztz
すばらしい

303:無党派さん
08/08/17 19:58:35 5AJ/juNJ
age

304:無党派さん
08/08/17 20:00:33 YmYR1L6F
ああこれが夏なのかと今実感した
比例批判者は自動的に小選挙区主義者なのかよ
あほくさw
またしばらくROMに戻ろう

305:無党派さん
08/08/17 20:49:40 2MPgNfEt
>>304
現在小選挙区制で、それ以外の案を全部潰していたら、結局小選挙区制だろw

304は選挙をなくして抽選にしろだとよw
民主主義とは程遠い妄言と言うか撹乱だね。

306:無党派さん
08/08/18 00:42:19 p1a8/sRC
議員数を減らせ

307:無党派さん
08/08/18 00:49:01 4UyN0nQU
いいや、衆院512参院252の最大時に戻せ、
で衆院は全部小選挙区にして選挙区より細分化しろ
参院はそのままで比例定数元に戻せ

308:無党派さん
08/08/18 07:25:58 YnkKdopN
>>304
そもそも連記制の批判したらなぜか比例が槍玉にって流れなわけで、
論点反らしに利用されただけじゃないか?


309:無党派さん
08/08/18 10:04:45 ibhf6d2a

日本の民主主義を維持する為には、

やっぱ、比例代表制しかないだろ


310:無党派さん
08/08/18 10:24:10 4UyN0nQU
比例単位

全国
地域ブロック
都道府県

どれ取んの?

311:無党派さん
08/08/18 12:06:31 ibhf6d2a


>>290に良い案が出ているぞ




312:無党派さん
08/08/18 12:38:57 4UyN0nQU
コピペうぜえよバカ

313:無党派さん
08/08/18 17:53:11 8nt4Vhtz
>>312
不公正な選挙制度、小選挙区制にしがみ付いている自民党or民主党関係者ですかねぇw


314:無党派さん
08/08/18 18:21:03 YnkKdopN
とりあえず、抽選制は費用の面では悪くないし、
まあ、裁判員よりマシじゃないかと思うヒトは居ると思う。
ただ、自分の主張、つまり主権を一番有効に行使できるのが自分自身かというと
それは一部だけで、例えば裁判なら弁護人に主張して貰ったほうが通りやすい。

ところで議員に代理人というのは許されないものだろうか?
買収の心配なら、今だって政党に買収されてるようなものだし、
抽選なら多選が無い分、ニュートラルで居られる気もしなくはない。

315:無党派さん
08/08/18 19:10:49 4UyN0nQU
>>313
この板の連中、叩かれると、すぐ関係者レッテル貼る、
政治好きの一般素人だっての

316:無党派さん
08/08/18 19:55:43 K2dhFQA+
衆院は、定数200の比例代表制(ブロック制、投票方式は現行の参院比例区方式=個人名or政党名)
参院は、定数100の比例代表制(全国区制、投票方式は現行通り)

シンプル・イズ・ベスト

民意は鏡のごとく反映されるし、
一票の価値の格差是正も容易(参院は全国制なのでそもそも格差問題が生じない)、
議員定数削減で国民も歓迎。
一石三鳥ですね。

317:無党派さん
08/08/19 02:26:48 NPVgkS2L
>>314
>抽選制
民意を公正に汲むことはできると思うのだが
階級に拠らずすべて国民を抽選で議会に選出するのは歴史にない。
理念は良いが国民は有閑層ばかりじゃないから終身制じゃない限り勘弁願いたいなあ。
ただ抽選制&終身制だと立法府が暴走したら自由と民主主義は終わりになるし
任期制だと裁判員制度以上に国民に負担を強いることになるし。
統治機構を人間がつくる以上、完全なものなどなくていま国民にとっても統治機構にとっても
最良なのが選挙を通した間接民主制なんでしょうなあ。


>議員に代理人というのは許されないものだろうか?
よその国では議員代理人を置くことが憲法で義務付けられているところもあるが
(比例の北欧とか州代表の独墺上院とか)。
日本の場合はフランスのような意思決定に関する委任禁止規定こそないが
憲法43条(両議院の組織)を素直に解釈すれば代理人投票は難しいかと。

318:選挙制度改革
08/08/19 21:55:33 lfRBML6u

自民党にだけ異常に有利な小選挙区制は不公正だとは思いませんか?
 小選挙区制は、各選挙区につき一人しか当選しない制度です。ところが、戦後五十年間、
一部の都市部を除いて日本中どこの選挙区でも第一党は自民党または自民クローンなのです。
これでは、自民党の支持者以外は、選挙に行くだけ無駄です。
小選挙区制は、事実上、自民党以外の支持者の票を黙殺する制度なのです。
黙殺された有権者の票は、毎回数千万票に達します。批判票が黙殺されているから政治が腐るのです。
現在、衆院は小選挙区比例代表並立制になっています。比例代表制と抱き合わせにしたのは、
この小選挙区制の本質があからさまにバレない様にする為です。
しかし、小選挙区効果により、野党は完全に無力化されています。
このままだと、日本の民主主義は、駄目になってしまうでしょう。
 衆院は、民意が議席に公正に反映し、死票も、票の格差もない、県選挙区全国比例代表制に改革しましょう!

県選挙区全国比例代表制は、立候補、投票は県単位で行い、
集計、各政党の獲得議席数の決定は、全国一区として行うものです。
投票は候補者名、政党名併記。候補者名と政党名が矛盾する時は政党名優先。政党名のみ記入可。
当選者は、各政党内での得票数の多い順に当選します。

尚、お目付け役の参議院は、より広い視野で政治を見れる人物が当選出来る様に
全国区比例代表制とします。


319:無党派さん
08/08/19 22:05:20 TPNPUvGY
中選挙区(大選挙区)連記制も、累積投票(複数の票を同一候補に投票する)を
認めれば、民意反映が期待できる。
因みに累積投票は日本では株主総会の議決に使われてる。


320:無党派さん
08/08/20 00:45:33 ajnVCZ5u
>>317
ただ、最終的に(同数等の場合で)抽選っていうのは、現行制度でも採用してるんだよね。
だから選挙の一方式として考えても一応問題ないと思う。
問題は負担だよなあ、代理も出せない裁判員なんてのがよく通ったものだと思う。

イメージ的には、国民の代表(素人議員)が、プロ政治家を個々に選任して仕事させて、
気に入らなければいつでも解任みたいなシステムをちょっと想像してみた。

321:無党派さん
08/08/20 03:22:11 IK9t79xW
>>318
コピペウゼえんだよ

322:第3のregime
08/08/20 08:57:29 dvhfC/8g
>>317
抽選制だと、何をやっても責任を取らなくていいわけだもんなあ。
政治家は選挙で落ちればただの人、だからこそ有権者の顔色を見ながら行動するわけだし。

323:無党派さん
08/08/20 10:39:35 TJhq+d2P
定数2の単記というのも、シンプルで悪くないと思う。

最近の参院の定数2の地域で2大政党で割り振りが決まってるから
つまらないと言う人がいると思うが、
それは主として小選挙区制の枠組みで政党が存在しているからであって
衆院で定数2になれば政党の枠組みも変わって2位争いが激しくなって
今よりも人が選べる。支持政党の候補者が悪い場合に3位以下から上を狙うタイプの候補に投票できる
小選挙区制は2大政党どちらを支持するかだけで候補自体にケチをつけられない最悪のシステム

さて、この制度では勢力の勝ち負けが決まらなくて困るのではないかということになるが、ここで一案
中選挙区制で定数格差是正が行われ難い問題と一石二鳥に解決する
格差のある選挙区で1位になった候補の政党に格差分の議席を自動的に与えるようにすればよい

324:無党派さん
08/08/20 10:50:21 I7EPTDCN
【民意が反映されていない、選挙制度変えろ】
供託金と政党交付金を、無くせ
●まず、一票格差を無くせ、人口に対して議席配分をしろ、一票格差は1.2程度にしろ
・小選挙区は、問題点が多すぎる。中~大選挙区にしろ。
:小選挙制度の問題点:
・死票が多くなる、また、一票の格差が発生しやすい(民意が反映されにくい)
・一党独裁制に極めて近い状況も生まれる(小泉内閣)や自民+民主連立の動きなど
・小党にキャスティング・ボートを握られ、悪法が通る(自公連立)
・候補者と個人の癒着や地域エゴが露骨に国政の場に持ち込まれやすい
・与謝野馨は雑誌インタビューで「小選挙区制は選挙区が狭い分、大局を見る視点に欠け
選挙区の事情やメディアでの人気を優先する候補者ばかりが当選しやすい制度。
戦前の小選挙区制は『政治家が小物になっている』という理由で廃止された」と
小選挙区制を批判しており、中選挙区制に戻すべきと主張している。

日本の選挙制度は、元々英国、ドイツに倣ったもの。適正議員数は人口比で考えた方が良い
民意を反映させるため人口を鑑みて、衆議員定数600以上が望ましい。
【一元主義型議院内閣制】
日本 人口12728万人 参議院242議席 衆議院480議席
英国(イギリス) 人口6027万人 上院700議席 下院646議席 
ドイツ 人口8242万人 上院(連邦参議院)69議席 下院603議席 
スペイン 人口4319万人 上院259議席 下院350議席 
オランダ人口1631万人 上院(第1院)75議席 下院(第2院)150議席 
スウェーデン 人口901万人 一院制349議席 



325:無党派さん
08/08/20 10:56:42 IK9t79xW
全部、定数2の選挙区にしたら、自民と民主の山分け固定で
二大政党制アッサリ完成だな

326:第3のregime
08/08/20 11:16:04 dvhfC/8g
小選挙区でも、候補自体にケチをつけてもらって一向に構わないんだけど。

3位以下から2位を狙うのも、2位以下から1位を狙うのも、そんなに変わらないんじゃ。

327:無党派さん
08/08/20 16:15:57 jTgHCSTS
定数2の単記は事実上の小選挙区だ、とむかし問題になったことがあったような。
衆院の定数是正で2人区ができたとき社会党ほか野党が激しく抵抗している。
ふるい例だけどクウェート議会を2人区制にして野党議席が0になったことが
あったなあ。

328:無党派さん
08/08/20 22:09:36 ajnVCZ5u
>>322
顔色伺うのってどうなのかなあ?
つまり、元々の考えの支持者にとっては(当選する為とは言え)裏切りだよね。
そして、本来の主張ではないからすぐ化けの皮が剥がれて結局裏切られる。

329:無党派さん
08/08/20 22:20:04 HBgqvy6h
比例代表制でいいじゃん。

大選挙区制にしても中選挙区制にしても、
定数をいくらにするか
どういう区割りにするか、で党利党略でもめるポイントが多い。
(公明党は「定数3にしろ!」社共は「定数4以上にしろ!」
自民党は「都市部だけ中選挙区制にしろ!」などなど)

比例なら、せいぜい全国区にするかブロック制にするか、くらいで
大・中選挙区制くらべたら、すくない。

330:無党派さん
08/08/20 22:53:50 0dm3fh20
このスレで>>290のコピペを貼るなどして「比例代表制にしろ」と必死なのは2ちゃんねる中の至る所の
スレで民主党を攻撃する様々なマルチコピペをここ数年の間垂れ流し続けているキチガイ極左です。
どうも自分の言う事を批判してくる相手は全員民主工作員だという妄想に取り付かれているようですw

331:第3のregime
08/08/20 23:45:11 dvhfC/8g
>>328
顔色を見て、“支持者を裏切れない”ってのもあるからね。

332:無党派さん
08/08/21 23:35:28 0KoxZV9D
比例代表にもいくつか短所はあるのだが,>>318はそのうち「個人を選べない」という点にしか対処していない。

比例代表では多党化するのが普通だから,ほぼ連立政権になる。選挙の後に政権の枠組みと基本方針が決まることになるため,
選挙の際のマニフェストの実行責任と検証が明確になりにくい。
また,連立交渉で政権が決まるために,首相や政権を国民が直接選択することができない。
このため最近では比例代表でも選挙前に連立の枠組みを公約することが多いし,
そのしくみを制度化すると最大勢力にプレミア議席を与える方式になる。
もっとも,それだと二大政党制と同様に二者択一でしかなくなるという問題もある。

333:無党派さん
08/08/22 00:11:12 8sGz58YC
アホはほっとけって。
二大政党が参画しない「本当の政権交代」とやらが
比例なら起きると思ってるお花畑なんだから。
共産の得票で単独政権は有り得ないことを理解できない
算数もできないクズはせいぜいコピペ工作してればいいの。

334:無党派さん
08/08/22 00:27:35 1s8jrvSo
>>326
全然違うって。
小選挙区でははじめから1位に(なれそう)な候補せいぜい2人のうちどちらかにしぶしぶ投票する
この(なれそう)というのは悪い共同幻想で
2大政党のどちらかの候補であるからとか肩書がもっともらしいとか
マスコミが持ち上げたから勝てそうとか
そういう有権者の本音と離れたところで決まる

335:無党派さん
08/08/22 00:55:02 0x8HSB5J
そもそもさ、立法府の選挙と行政府の選挙を一緒くたにして
択一しなきゃいけないのってどうなんだ?

336:無党派さん
08/08/22 01:48:15 4c15D2/P
>>335
日本語でおk

337:無党派さん
08/08/22 02:31:18 5LMwA+Vm
副大臣だとか政務官だとかで議会から行政に出向する人間を増やしていくと
しまいに議会が本来の過半数=多数決原則から離れていくことになるわな

首相が一国の代表ではなく、一地方の代表にすぎないことも問題だ
これらは、大統領制にしておけば解決できる

大統領の選択がそのまま政権交替なので、
大統領制と併用する場合、議会議員の選挙を「政権交替可能な」小選挙区制で
やることの意義は今よりも若干薄れるかな

338:無党派さん
08/08/22 04:05:12 5s17FUUl
天皇という君主がいる立憲君主制な日本で共和制の元首たる
大統領制を導入する事はできない。君主と大統領が併存する
国家は存在しない。

339:無党派さん
08/08/22 04:26:25 5LMwA+Vm
極左の次は極右かよw

340:無党派さん
08/08/22 04:26:54 S43ecERG
天皇はただの象徴なのに?


341:無党派さん
08/08/22 05:39:49 Jx/RoLGS
そのせいか日本では大統領制導入ではなく首相公選が議論されるのよね。
もし首相公選制or大統領制が導入されるなら、過半数を得た候補が1人もいない
場合は上位2名で決選投票をするようにしてほしい。フランスでやってるみたい
に。
というか、現行の地方首長選挙や小選挙区制でも決選投票をすべきと思うが。


342:無党派さん
08/08/22 05:52:45 4c15D2/P
>>337
何を言っているのだろう
首相は国民の代表である国会議員の互選で選ばれるのだから明らかに国全体の代表だろう

343:無党派さん
08/08/22 05:59:21 4c15D2/P
>>337
あともう一点
誤解してるみたいだが議院内閣制の下では与党議員が副大臣ないし政務官と画して実際に官職を兼ねていても議員としての資格は停止にはならない
議員と官職との兼務は認められる

344:無党派さん
08/08/22 06:32:46 5LMwA+Vm
>>342首相は明らかに間接代表なので元首ではないわな
議員代表であって国民代表ではない
そのへんの理屈は>>338に聞いてみ

>>343
単なる議員の資格ではなく
本来分立しているはずの立法者と行政者が重複していることそれ自体の問題

内閣の一人として行政を兼務している大臣議員が
自ら提出している議案の採決には加わらないということ

345:無党派さん
08/08/22 07:10:18 8sGz58YC
分立している必要は、実はない。

法律の需要者である行政者自身が立法を行う制度は
より需要に沿った法律が出来上がる点で意義深い。

346:無党派さん
08/08/22 10:04:57 PodS4x5F
人数多すぎで政治が機能していない
まず衆300参200に減らせ
最終的に衆200参100でいい

347:無党派さん
08/08/22 10:11:32 5s17FUUl
いいや、むしろ過去最大時の衆512参252に戻せ

348:無党派さん
08/08/22 13:05:00 UKS3GEFe
選挙というものは「個人名」で投票すべきものだ
その人がどの政党に属しているか、というのは重要ではあるが、すべてではない
「無所属」で当選する国会議員だっているんだから

定数2*240=480がベストだ


349:無党派さん
08/08/22 13:18:24 Zw+aYPQW
定数2とか自民と民主が談合して票をうまく合わせたら
永久自民政権民主アシストの二大政党制だろうが

350:無党派さん
08/08/22 17:56:27 VXF49MHr
>>346
同感。国会議員はもちろん、地方議員も現行定数の半分以下にすべし。
その代わり、選挙制度は比例代表制でいい。(一人一党もみとめる)

>>347
君の主張はそうなんだろうが、
国民の大多数は、議員定数を増やすことに賛成しないだろうな。
議員定数を増やすというマニフェストを掲げて選挙を戦えば不利になる。

351:無党派さん
08/08/22 18:03:39 VXF49MHr
>>330
私は比例代表制派だが、290、318のような大量マルチコピペ荒らしと一緒にするなよ。
比例代表制派だって、多様なんだよ。
私は、「極左」なるものではなく、
政権交代には賛成だ。
もちろん、民主党・社民党を中心とする連立政権樹立にも賛成だ。
とにかく、自公政権にはうんざり。
選挙制度改革も、「都市部中選挙区制・地方小選挙区制」みたいな
最悪なのしか合意できなかったし。
「都道府県への基数配分」を廃止しないから、
1対2未満の一票の価値の格差させなかなか是正できなかったし。
(その点、民主は「基数配分」の廃止という立場だから、
これだけでも自公よりマシ)

352:無党派さん
08/08/22 18:07:27 VXF49MHr
誤字訂正。

とにかく、自公政権にはうんざり。
選挙制度改革も、「都市部中選挙区制・地方小選挙区制」みたいな
最悪なのしか合意できなかったし。

「都道府県への基数配分」を廃止しないから、
1対2未満への一票の価値の格差さえなかなか是正できなかったし。

追記、
なお、ドイツ式の併用制でも可。
そのへんは他の比例代表制派と違って、柔軟に妥協。


353:無党派さん
08/08/22 18:10:02 8sGz58YC
最近気付いたんだけど、今のロシアって大統領制+比例代表制議会なんだよな。
あれの分析は面白そうな気がする。
当面はプーチン個人の力量のせいで制度的な側面は見えづらいだろうけど。

354:無党派さん
08/08/22 20:01:42 5s17FUUl
>>349
それでよい。全部定数2の選挙区で自民と民主で
均等に山分けの固定で、2大政党制定着の完成。

355:無党派さん
08/08/22 20:03:54 8sGz58YC
何でもいいから定数が2以上の時は単記か連記か、連記なら完全か制限か、制限なら幾つかまで書きなされや。

356:第3のregime
08/08/23 00:47:19 Gg4Ni9n3
>>334
定数が1つ増えたら問題が全て解決するわけでも無かろう。
参院選の定数2の選挙区なんか見たら、むしろ逆効果のような。

357:無党派さん
08/08/23 17:31:26 dk1DMn2r
>>355以外の人間は定数が2というだけでどんな制度設計なのか
互いに理解しあって話をできてるわけだ
エスパーだな

358:無党派さん
08/08/23 17:54:33 OisqoDC1
それ以前に、特定方式を批判するとその人の支持する方式を勝手に決めつけられて
都合のいい批判を展開されちゃうぜ?


359:無党派さん
08/08/23 22:50:33 SFJ5QTv7
>>349
都道府県議選の2人区では共産や社民が食い込んでることもあるよ。
まあ1人区の小選挙区制よりはましだが、3人区以上や比例代表制
の方がより民主的かつ日本的。


360:無党派さん
08/08/24 17:56:58 F6TxmnnU
>>330>>351は同一人物ですw
自作自演ご苦労さん。

こいつは、民主党を批判したり小選挙区制を批判したりするレスに対して、
至る所で極左とかキチガイとか中傷罵倒を繰り返して、顰蹙を買っている
民主党を狂信する精神病患者です。

別スレで散々論破され、追い詰められたら単純小選挙制を目的とする民主党狂信者のくせに
掌返した様に比例代表制には賛成なんだがとほざき出した。
かと思うと未だに民主民主としがみ付いている食わせ者です。

361:無党派さん
08/08/24 18:33:23 7a5bfVcC
そんな奴はもう禁止すべきだな

362:無党派さん
08/08/24 18:45:13 +xKFAS6/
いいからコピペ厨はコピペ作業に戻れよw

363:無党派さん
08/08/24 20:33:04 7a5bfVcC
コピペ厨は禁止すべきだ

364:無党派さん
08/08/25 00:35:01 /CarCKhC
>>351
>>330だ、誤解を与えてすまん。オレはあくまでこのスレその他でのさばるコピペ厨がうざくて
ああ書いたわけだが、なにも比例代表制を主張する者は全員キチガイ極左などとは決して思っていない。
なかなか君の主張は説得力があると思う。君のような相手の事を決して「キチガイ極左」などとは思わない。
>>360
こいつ病気だな。>>351はオレとは明らかに別人だろうに。こいつはちょっとでも
民主党が政権をとることを肯定する文章を見つけると全部同一人物による自作自演と決め付け
攻撃して来るんだよ。単に民主党憎しの一年に凝り固まったキチガイ確定だなwマルチうざい、さっさと消えろw

365:無党派さん
08/08/25 00:39:48 KyK4TehF
コピペがいけないみたいなことを言ってそこら中でグダグダ寝言言ってる精神病がいるが、
唯一回書いただけで日本国民全員が見るとでも思っているのか?w
全く低知能としか言い様がないな。
そいつは毎日一日中2chに張り付いているから何度も見るのだよ。

自分に都合が悪い意見を唯封じ込めようと必死になっているだけだ。
子供っぽいと言うか、万一実権でもあったら言論弾圧するようなナチだな。


366:無党派さん
08/08/25 00:43:14 aKQ7NS/i
いいからコピペ厨はコピペ作業に戻れよクズw

367:無党派さん
08/08/25 01:19:55 K6LbP96/

>>366 ← これ自体が内容が変わらないコピペw

366はお脳が確かに逝かれてますなwwww


368:無党派さん
08/08/25 01:36:07 UPpixjha
批判が問題じゃないんだよな。
問題なのは、批判のようで批判になってないモノ。
封じ込めるもなにも、当の相手はそれを主張してなくて
勝手に想定した仮想敵に対して一人相撲してる場合がある。

369:無党派さん
08/08/25 02:26:10 1j8cf4aG
あらしは捨て置け

370:無党派さん
08/08/25 09:27:36 wAyj+nfg
>>360
(゚Д゚)ハア??????

君、マジで頭がおかしいよ。

>>364
ありがとうございます。

ネットやりすぎなのか、妄想病の人がいますよね。

371:無党派さん
08/08/25 09:44:14 wHbOgmvn
なんか久しぶりに来たらスレがひどいことになっている

372:無党派さん
08/08/25 10:14:00 kvdlj863
もうトリップ付きで名前名乗れよ…
名無しのままだから誤解するんだろ

373:第3のregime
08/08/25 12:15:35 Qtw5aaBx
名前を名乗って、衆院選総合スレみたいになればイインダヨ


374:無党派さん
08/08/25 17:39:22 ZkrcPohf
>>364
言い訳がましい自作自演が痛々しいなw

375:無党派さん
08/08/25 20:00:40 r801JuvV


このスレも小選挙区制に固執する民主信者が荒らしに来てるのか・・・



376:無党派さん
08/08/25 20:07:36 nhXpF2mR
納税額によって票に差を付けろ。


377:無党派さん
08/08/25 20:35:41 kvdlj863
具体的にどう分けるのか?

378:無党派さん
08/08/25 20:38:39 HqzrkoX7
>>377
高額納税者には証明書を発行して投票用紙を複数枚配り、生活保護受給世帯や
年金生活者、主婦、学生などには投票用紙を配布しない、みたいな感じかと。
漏れは反対だけど。

379:無党派さん
08/08/25 21:07:41 kvdlj863
等級選挙って実例を知らないんだが…
諸外国あるのか?過去系か?

380:無党派さん
08/08/25 21:28:16 RvN8Y43f
>>332 >比例代表にもいくつか短所はあるのだが,>>318はそのうち「個人を選べない」という点にしか対処していない

それについては以前に詳しく書いたことがあるが、
県選挙区全国比例代表制は、候補者を立てている選挙区でなければ、選挙運動も出来なければ、
投票もされない。
だから、最低47人の候補を立てる力がなければ、有効に得票できない。
だから、現在の自民、民主、社民、共産、公明、新社会党が主体となる。


381:無党派さん
08/08/25 21:32:07 RvN8Y43f
>>332 >マニフェストの実行責任と検証が明確になりにくい

マニュフェストなんて守られた例がないだろw
マニュフェストに書かれているのはたった一つの公約ではないんだから、
有権者はその総てを読みその総てに賛成している訳ではない。
その言い例が小泉の郵政民営化選挙だ。
あれでこぞって投票した人達は、ガソリンの暫定税率に賛成していた訳ではないだろ。
マニュフェストと言うのは実際上は大体こんな風にやりますよと言う党の考え方を示したものだから、
当てにはならん。
 大事なことは、その政党がどんな性質を持ち、どんな目的を持っているかをその党を構成している
人達が今まで政治的に何をやって来たか、何を言って来たかを不断の努力を持って観察し
判断しなければならない。
選挙の前だけ示したキャッチセールスに翻弄される様ではいけない。
 単独で政権を取ったところで、どれだけ議席を取れたかによってどの程度自党の政策を実行できるかも変わってくる。
逆に単独で多数を取ると今の様な自民党の暴走が起きる。
 連立政権がいけない様な口振りだが、今、言った様に単独だとその党の悪い面、欠点も大きく出てくる。
その点、連立政権だとお互いの足りない所を補いながら、悪い面を抑制するので単独政権よりずっと良い。

>連立交渉で政権が決まるために,首相や政権を国民が直接選択することができない

そんなことは無いだろw 
小選挙区制だったらそれが出来ると言うのか?
出来てないだろ。
一部の支持者の意見が何倍にも増幅されて、その他の意見は死票となって黙殺されているだけで
国民が選んだとは言えないよね。
 比例代表制で選ばれた議会は国民の代弁者の集まりなんだから、その議員たちが議論したり相談したりして決めた
政権は、国民が選んだと言えるんだよ。


382:第3のregime
08/08/25 22:40:48 Qtw5aaBx
>>379
たくさん納税すれば、たくさん票をもらえるってことで、
結局、買収とかと変わらない事が発生するからなあ。

やった国があるのかはしらないけど、すぐ行き詰まりそうだ。

383:無党派さん
08/08/25 23:43:59 LoDNgd7M
>>381
現実上の小選挙区中心の政治状況と、理想的な比例代表議会の政治状況を比べても有効な比較にはならない。
双方の理想的な政治状況を比較した上で、理想に至るまでの条件を比較して初めて有効な議論になる。

384:無党派さん
08/08/26 00:05:29 b7/MacmY
公約に実行責任を持たすならいっそ犯罪にしちゃえば?


385:無党派さん
08/08/26 00:35:45 uqnenuf1
>>374>>375
オマエ脳内妄想の垂れ流しはいい加減にしろよ。マルチコピペは自分の巣でやるだけで十分だろうがw
オマエは自分の気にいらない事を言う相手はたった一人の「民主狂信者=小選挙区制のみに固執する奴=ナチ」
だとでも思っているのか?そんな異常な思考回路の持ち主では「キチガイ」と呼ばれても仕方ないなw


386:無党派さん
08/08/26 10:13:34 eTwfFP/6
選挙4原則と比較
○普通選挙
全ての成年者に選挙権を付与
×制限制限
性別・人種・身分階級・経済力・学歴教養により制限
○平等選挙
有権者の1票価値の均一平等
×等級選挙
身分や経済力などで有権者を等級で区別し別々に
議員を選出(王政時代のフランス三部会)
×複数投票制度
特定選挙人に複数の投票を認める
(1株1票の原則に基づく会社の株主総会など)
○直接選挙
有権者が直接に議員や首長を選出
×間接選挙
有権者が選挙人を選び、選挙人が議員や首長を選出
(アメリカ大統領選挙など)
○秘密投票
有権者が誰に投票したかわからないよう無記名秘密とする
×公開選挙
投票用紙に名前記入を要したり、挙手・起立・口頭による投票

387:無党派さん
08/08/26 13:05:50 NumitDhg

>>385 ← またキチガイが妄言を吹いている様ですw

こいつ精神病ですから、刺激するとまた発狂するので放って置きましょうねw  

ただの荒らしですから。


388:無党派さん
08/08/26 15:07:28 iHdsd9jx
>>379
有名なのは1850年のプロイセンの三級選挙法だな。
有権者を直接税の納税金額の総合計で3部に分ける。
第一部は税総額の3分の1に達するまでの納税者、
第二部は税総額の3分の2に達するまでの納税者、
第三部は残る有権者で、各部が選出する選挙人は同数。
一次選挙人(一般有権者)が選出した二次選挙人(住民250名に1人)が議員を選挙する。
当然、高額納税者や大地主の利益を代表するブルジョア政党が有利になる。
ドイツ革命まで続いた(全ドイツの帝国議会は男子普通選挙)。

1873年オーストリア選挙法は身分制議会の残滓が見られ大土地所有者部門、
都市部門(財産資格あり)、商工会議所部門、農村部門(財産資格あり)の
四部門制。96年選挙法で普通選挙の第五部門が設けられたが
四部門の有権者は第五部門でも投票できる2票制。
こちらはもっと露骨に大地主、大資本に有利(1907年男子普通選挙法へ)。


言うまでもないけどこれらは過去、それも前世紀に否定されたもの。
下院選挙は普通・平等・直接・秘密が大原則。
これは国民主権原理と個人の尊重、法の下の平等の要請で
財産・納税・世帯主権などによる選挙資格の何らかの制限は現行憲法の諸原理に反する。
仮に納税による制限選挙が行われるならば、選挙権を有さない国民は憲法上の
すべての国民の義務から解放されると解釈しても良い。

今日では憲法施行前のブータン議会が法的根拠はないけど
戸主による互選が慣行だったはず(まあ上からの民主主義定着への移行期間だな)。
中東ではオマーン以外が女性選挙権なし(これは宗教上の理由だろうね)。
クウェートなどは強い血統による市民権条項(1920年までさかのぼって先祖が
クウェート人であるものが一級市民)で二級市民を排除している。

389:無党派さん
08/08/26 18:40:41 b7/MacmY
>>388
・・・よし、皇室へ入ろう。

390:無党派さん
08/08/26 19:36:29 KMMD8CZs
>>385
比例だと二大政党が参画しない「本当の政権交代(笑)」が起きる、
という妄想世界の住人の相手をしてやる必要はない。

391:無党派さん
08/08/26 23:51:13 ofa5xaKP
>>390
そうだな。低能コピペ厨は>>387で自己紹介しているような精神病患者だから何を言っても無駄だしなw
まあ、次の総選挙で小選挙区制の下ではこいつが絶対に起きないとか言っている政権交代が起きた時には
こいつは本当に発狂して精神病院逝きになるんだろうし。以後こいつの事はスルーだなw


392:無党派さん
08/08/27 00:02:33 aDVbmd+e
民主への政権交代は「本当の政権交代(笑)」ではないらしいんで。

政権に参加したことのない政党が比例で政権奪取っつーことは
ナチスみたいなのを待望しているのだろう。

小選挙区なら英国労働党とかになるのだろうが。

393:無党派さん
08/08/27 00:08:22 EK8WDUf7
ところで政権ってなんだ?
行政権の略?それとも立法権を握ること?

394:無党派さん
08/08/27 01:24:32 bczX60mg
マツリゴトの政だわな
立法と行政が同じだった時代からある言葉だと思う
今では政府の政だろう
つまり行政の政

395:無党派さん
08/08/28 11:14:53 xz5HwBgH
>>387さんのご指摘の通り、>>391が発狂したようですw 

脳内で妄想が一人歩きして、「小選挙区制の下ではこいつが絶対に起きないとか言っている」とか
またデマ飛ばしてますわww
こいつ恐らく精神病院からレスしてるんでしょうね。
治療の一環としてやらせてるんでしょうかw

396:無党派さん
08/08/28 11:18:39 iPsRyuB3
2ch的低レベル煽りあい嘲笑皮肉禁止、
ココは真面目に制度論を議論するトコです

397:無党派さん
08/08/28 12:53:17 RMNVTcIN
と言うことで、民主信者の荒らしは放っておいて、
本題に入りましょうや。

398:無党派さん
08/08/28 13:03:40 swikBxVa
>>350
同感。
国会(衆:200、参:100)にして、地方も道州制で地方議員の総数を3分の1にする。
市町村合併をもっと進めて、首長に権限を持たせる。

399:無党派さん
08/08/28 14:17:35 j07kimrf
>>398
定数削減がいささか先走りすぎているような。
その人数だと中央政府の権限はベルギー並みにしないと
立法府による行政府の監視や議案審査は難しそうだ。
そうなれば道州に権限が委譲されるわけだがすると道州議会の定数は
それなりに確保しないと首長行政の監視、議案審査ができないだろう。

>市町村合併をもっと進めて、首長に権限を持たせる。
基礎自治体の合併は「任意」だから良いとして、
この首長に権限を持たせる意味が分からない。
同じく住民の代表たる議会が権限を有することに不都合はあるのか?

400:無党派さん
08/08/28 14:21:32 iPsRyuB3
定数削減はとにかく極端な事言う奴大杉

401:無党派さん
08/08/28 16:49:53 j07kimrf
まあな。
国民が望んでいるってのもあるが(これも自分で自分の首を絞めているだけだが)
立法に時間を要するなら一定の議員数が物理的に必要なのは至極当然のことなのだがな。
立法府の定数を削減するなら中央政府の権限も地方に委譲するのが筋。

日本の中央集権体制を考えると立法府の定数はどう考えても少ない(逆に地方は多すぎる)。

402:無党派さん
08/08/28 19:24:10 AUvhWHtO

小選挙区制は民意が議席に反映せず、民主的ではない。

民意が議席に反映する比例代表制がいいと思う。


403:無党派さん
08/08/28 19:43:34 iPsRyuB3
比例代表イイ言う場合は単位を併記するように
(全国・地域ブロック・都道府県)

404:無党派さん
08/08/28 23:44:33 x8STjo5H
>403
計算方法や拘束か非拘束かも必要になると思われ

地域や県単位にするとしても
地域ごとの計算か、全国で計算して地域に振り分けるか
挙げたらきりがない

405:無党派さん
08/08/28 23:47:15 K6hE8qW6
近代日本百余年の課題は政権の弱さだったわけで(有事など特に)
小選挙区制による強力な民意の集約は日本の歴史的要請だろう。

406:無党派さん
08/08/29 07:02:12 0LUaEDPy
>>405
戦前の日本も小選挙区の二大政党制だったが、政権は弱かった。
問題は権力が分散していることで、現状の政権の弱さは参議院の強さに一因がある。
参議院で与党が負けると大抵政権が倒れてるし。
少なくとも法律の審議には衆議院の優越を認める必要がある。

407:無党派さん
08/08/29 09:13:59 48fm3TRG
下院の優越って、本来は上院が貴族院みたいな
場合のみ適用すべきもんじゃないのか?

408:無党派さん
08/08/29 09:38:37 mkkUI3d6
上院が地方の代表で構成されている独仏なんかでも基本的には下院が優越

409:無党派さん
08/08/29 10:40:58 48fm3TRG
アメリカ型だけか、上院が強く、名の通り上位なのは、

410:無党派さん
08/08/29 10:43:51 WutkfroS
いや、アメリカの上院の由来って二階(下院は一階)…

411:無党派さん
08/08/29 15:46:36 gjWZGTrw
>>406
1925年の普通選挙法以来戦後の一時期を除いて
衆議院は1990年代まで中選挙区だぞ。
(小選挙区から中選挙区にしたのは革新倶楽部への配慮)

民選型上院だとイタリア、ベルギーが下院とほぼ同権かな。
ただ解散があるのが日本との大きな違い。

412:無党派さん
08/08/29 19:03:42 jhkBRybW


下げてるバカは争点逸らしだよ~ん



413:無党派さん
08/08/29 20:07:52 2EDcqvha
そもそもこのスレに争点なんかあるのか?
各人の視点の違いで勧める方式が変わるだけだろ?
同じ視点で結論がバラバラなら、それは争点だろうけど。

414:無党派さん
08/08/29 20:20:21 gjWZGTrw
選挙制度、議会制度に関することなら
定数是正からあるべき政治体制まで語るのがこのスレじゃないの?

もちろん、例えば改憲前提の参議院廃止論に現行参議院の選挙制度は
おかしい、とか衆議院比例こそ廃止すべし、とかやれば論点をずらしている
ことになるだろうけど。

415:無党派さん
08/08/29 20:25:16 v935t6/L
[sage]以外のレスを下から順に見ていくと…。
>>412がだいたいどういう風な人間かが分かるはず。

416:無党派さん
08/08/29 20:32:36 N+1hDWzZ
何の為の議論か分からんな
唯の井戸端会議なのかい?w

417:無党派さん
08/08/29 20:36:52 v935t6/L
…2chにそれ以上の何を求めて来てるんだ?

418:無党派さん
08/08/29 20:44:37 QmherYeq
>>415
また変な方向に話を持って行こうとしているぜ、こいつw

419:無党派さん
08/08/29 21:04:02 v935t6/L
415の通りやってみて、自分の醜態に気付いたのは結構。
顔を真っ赤にして[sage]にしてみたのも結構。

でも末尾に草生やしてんのもお前ともう一人だけなんだわ。
バレバレ。

420:無党派さん
08/08/29 21:22:07 bqmI/xB/

>>419 ← あっ、この人、例のおかしい人だ



421:無党派さん
08/08/29 21:39:13 v935t6/L
「←」で抽出すると…。
>>420がどういう人間か概ね理解できる。

422:無党派さん
08/08/29 21:55:03 gjWZGTrw
>>416
書生論(世間の現実を考えず、理想もしくは理屈に走った議論)とまで
言わないけど現実政治よりも理屈に偏ったスレだと思うよ。
自分はそう思って楽しんでいる。

423:無党派さん
08/08/29 21:56:07 I45CxU29
←だとかsageで人を判断してるのか?
そんなこと、誰でもやるじゃんw
くだらね

424:無党派さん
08/08/29 22:16:23 48fm3TRG
低レベルで幼稚な煽り合いと嘲笑挑発皮肉禁止

425:無党派さん
08/08/30 07:42:21 nyVNDmEA
>411
あ 本当だ。本気で勘違いしてたよ。
小選挙区の時期と二大政党の時期ってずれてるんだな。


426:無党派さん
08/08/30 12:21:12 tLcSlcvM
イギリス下院は定数多いんだな、651とは、

427:無党派さん
08/08/31 01:53:06 iU2+Oezo
>>425
戦前の二大政党は「憲政の常道」というわけの分からん理屈で
選挙なしの政権交代ばっかりだからなあ。
宮中、西園寺の露骨な反政友会、民政党びいきも見られたしね。

428:無党派さん
08/08/31 10:28:04 dCfQu0ne
選挙で政権交代するってのは、イギリスですら18世紀後半とかで、
かなり新しい発想じゃなかったかな。

429:無党派さん
08/08/31 11:53:34 z3ZeuaoV
三権分立の本旨から言えば、「憲政の常道」期の二元主義型の内閣の方が筋は通ってるんだけどね。
モンテスキューがモデルにした時代のイギリスも二元主義型内閣だったし。

430:無党派さん
08/08/31 14:46:59 iU2+Oezo
英国の選挙による政権交代は確かにヴィクトリア期だなあ。
それまでは明治日本と同じく二元主義的だったけど
下院に基礎をもつ保守党、自由党がでて「長老政治家」が
いなくなると基本総選挙か総辞職(反対党指導者を後任推薦)で
機を見て新内閣が総選挙。

選挙後の総辞職(政権交代)は確かに新しい発想だな。
議会不信任(予算案否決とか)による総辞職も日本では
第一次山本内閣(シーメンス事件)が初めてだったか。

431:無党派さん
08/08/31 15:16:37 aVd+Wjbf
日本の政治システムはイギリス+アメリカ÷2ってトコか?

432:第3のregime
08/09/02 12:45:43 V57A4o21
タイムリーな話になってしまったが、こうやって安倍が1年で政権を維持できなくなり、
福田も1年でやめ、それでも自民が政権を握っていて、
自民が人気取りの首相を出し、人気取り政策を掲げて、都合のいいタイミングで
総選挙を行えるというのは、民主政治としては問題があるよね。

それよりかは、憲政の常道方式の方が、
安倍か福田が放りだした時点で小沢に政権が移る可能性があり、
小沢の手ですぐに解散総選挙が出来るという点で、優れているのかも。

433:無党派さん
08/09/02 13:16:41 ylFVWFeG
議員内閣制で、首相の辞任と内閣の辞職と議会の解散をリンクさせてる国はないのかな

434:無党派さん
08/09/02 15:08:03 oiN1NNqn
>>433
解散と総辞職はそもそも強大な立法府に対する行政府のカードだからなあ。
行政府が勝手に辞任しておいて立法府の解散を求められてはたまらんだろう。

行政府をまもる意味でスイスは不信任も総辞職も認めない、
ドイツほかは「建設的不信任(後継候補を示すこと)」しか認めない。
そもそも政権運営に行き詰れば総辞職、選挙管理内閣による
解散というのが議院内閣制国家の、まあ決まりごとではないか?
あまり与党内の都合でころころと総理が変わる、というのは知らない。

かのイタリアも首相がころころ変わったのはキリスト教民主党を
支持する与党が首相に反発して倒閣、だったわけで大統領制国家じゃあ
あるまいし首相に事実上任期を決めている自民党総裁もおかしいと言えば
おかしい。国民や党の支持があるなら池田・佐藤のように三選・四選しても
問題がないわけで。

435:無党派さん
08/09/02 18:18:42 cgwYLoYy
タイは今一体どうなってんの?

436:無党派さん
08/09/02 19:05:45 iIgHhpcE
>>435
タクシン系の現政権がクーデター中に制定された憲法改正を
試みたのを反政府団体が反発。首相府を占拠、非常事態に。

437:無党派さん
08/09/02 19:24:21 cgwYLoYy
>>436
まあそこまではニュースとか観ればわかるんだけど、
例えば解散権とかは誰が持ってるのかな?
国王は何が出来るんだろう?

438:無党派さん
08/09/02 19:57:38 PemN6kDi
>>437
解散権は国王(事実上首相)が国会議長の意見を聞いて、だったかな。
これは旧憲法の規定だけどあまり変わってないだろう。
タイの政治を理解するにはABCD(軍部、仏教、華僑、王室)を知るべしと
どこかで読んだ記憶がある。
プミポン国王は良くも悪くも明治天皇のようなもので不偏不党でなくてはならず
政権党にばかり良い顔はできない、本件では軍部も「静観」を宣言。

439:第3のregime
08/09/02 20:04:58 V57A4o21
>>437
首相の助言の元で国王が解散だな。
国王のお仕事は、
・王国軍の大元帥
・位階や勲章
・国会の開会、閉会、解散
・大臣の任命と解任
・法律の公布(拒否権あり)
あたりを、実際には首相の助言のもとでやっていて、
君臨せずとも統治せずの姿勢かと。

440:無党派さん
08/09/02 20:18:00 tGJNckHt
言い方悪いけど、タイ憲法の国王に関する規定って
完全に明治憲法のパクリだよね

441:無党派さん
08/09/02 20:18:16 IpTpIXOX
タイを語るなら枢密院にも一応言及しないと。

442:無党派さん
08/09/02 20:26:32 PemN6kDi
>>440
だいたい立憲君主国の君主規定って
ベルギー、プロイセンのようなものになると思うけどなあ。
大臣など輔弼者の位置づけをどう扱うかで運用が変わる。

443:無党派さん
08/09/03 05:23:07 5Bb0Ih7e
おまいら、今年中に15増15減あるかもよ。

444:無党派さん
08/09/03 05:25:29 z2VkaMJm
>>441
日本も戦前、枢密院と枢密顧問官に関する憲法規定・制度があったが、
君主制国家には皆あるのかな?とりあえずイギリスとタイはあるけど。
(アラブの王制や首長制にはなさそうな偏見)

445:無党派さん
08/09/03 05:27:49 5Bb0Ih7e
参議院のほうは、どういう改正になりそう?

446:無党派さん
08/09/03 05:35:03 UPMFjsR+
立憲君主国家には基本的にはあるんじゃないかな?
君主の防波堤として。絶対君主には要らんだろうけど。

447:無党派さん
08/09/03 05:50:00 z2VkaMJm
>>446
なるほど、ていうか諸外国政治制度って米英以外
はよく調べんと意外と詳細わからんよなぁ…
せいぜい仏独伊露中韓くらい、第三世界の国なんか
どこ載ってんだ?ってくらいわからん

448:無党派さん
08/09/03 07:38:52 5Bb0Ih7e
一票の格差スレ、誰か建てて下さいです・・・

449:無党派さん
08/09/03 08:00:40 kc9WeI7K
スレタイとテンプレと過去ログを整えて質問スレにでも貼ってくれればやるよ

450:第3のregime
08/09/03 11:08:01 yvHIytQl
>>444
ヨーロッパもイギリス以外は無かった気がするな。
しかし国家評議会とか、同じようなものは大抵あるかな。

451:無党派さん
08/09/03 11:12:42 kc9WeI7K
自分はそう言うとき、ウィキペで(枢密院を)調べて英語版に飛ぶ

452:無党派さん
08/09/03 15:19:20 7XIAZ6eR
>>450
オランダにあったような。
地方制度のHPに載っていた。

1 枢密院(The Council of State)
その歴史は古く、1531 年にまでさかのぼる諮問機関である。政府は全ての法案や国際協
定の草案の批准前承認など、枢密院の助言に拘束されるわけではないものの、行政一般施
策について枢密院に助言を求めなくてはならない。また、枢密院が自ら立法と行政に関し
て提案をすることも可能である。枢密院は、行政法における最高司法機関の役目も果たす。
なお、枢密院は国王が議長を務め、その構成メンバーの任命権を持つ。さらに王位の推
定継承者は18 歳に達すると、枢密院のメンバーになることができる。

URLリンク(www.clair.or.jp)
のオランダの地方自治参照。

>>447
上のURLで主要国の政治制度は調べることができる。
中東はジェトロが比較的充実している
URLリンク(www.jetro.go.jp)

太平洋諸国は社団法人太平洋諸島地域研究所が充実
URLリンク(www.jaipas.or.jp)

そのほかは外務省がいちばん役に立つかなあ。

453:無党派さん
08/09/03 17:55:48 FIQ/4To2
>>445
鳥取と島根がある限り、いじりようがない
「中国州」を1つの選挙区にしない限り、格差はなくならない
「北海道」よりも広くなるかな?


454:無党派さん
08/09/03 18:46:17 l/lZEcSM
どっかの友好都市辺りを抱き合わせにしたらどうだろうか?

455:第3のregime
08/09/03 19:12:58 yvHIytQl
>>452
Council of Stateなので、俺が訳すのなら国家評議会とか国務委員会とかにしちゃうけど、
まあ中身は一緒だろうね。

456:無党派さん
08/09/03 19:21:12 z2VkaMJm
国家評議会って共産国の最高機関だよな、かつては東欧諸国の
トップ機関ほとんどコレだったが、今キューバくらいしかないな

457:無党派さん
08/09/05 18:59:26 S0nn+X9q
国務院

458:無党派さん
08/09/05 22:03:03 avU/SDwd
北欧や王政復古のスペインなんかの君主国は旧制を憲法上廃したけど
英国はもちろんベネルクス、共和国だがサンマリノなどは
古典的な成文法を慣習でうまく運用しているようだな。
伝統というとフランスの国務院もそうかな。

リヒテンシュタインやモナコは本当に憲法通り運用でも君主権が強いけど。

>>456
ラオスなんかも共産党独裁だが大統領制だからなあ。
議会への権力集中制は結構珍しい部類に入るのかもねえ。

459:無党派さん
08/09/06 00:47:05 HjqDVEar
国家評議会と議会は別じゃね?

460:無党派さん
08/09/07 23:48:06 EkJ73lHr
国家評議会ってのは人民代表機関(自由主義圏での議会)の
閉会中のための常置の機関でしょう?
建前は国家評議会(国を代表する元首)、行政府、司法府、検察が
すべて人民代表機関に従属するのだから制度としては議会への
権力集中と考えて良いと思うのだけど。

もちろん党というものは無視して考えているが。

461:無党派さん
08/09/09 02:19:48 F4Bkcwwl
小沢9公約の中に選挙改革とか議会改革・政治家改革というものが全くないな
政治家を変えなければ政治は変わらんのに

かろうじて与党議員を100人ほど官僚の上に配置するというのがあるが
これは猟官主義なのか?

462:無党派さん
08/09/09 02:28:37 4xDgflsz
>>461
>与党議員を100人ほど官僚の上に配置するというのがあるが
これがウェストミンスターモデルだろう。
あと、国会審議を議員のみ(与党議員が次官級の答弁をするのかな)にするとか。
副大臣、政務官みたいにポストつくっただけ、にならなきゃいいがなあ。

463:第3のregime
08/09/09 14:12:45 HB6cU+fG
>>461
9公約って、9分野でしょ。
社会保障・少子化対策・雇用・地方再生・物価対策・財政改革・地方分権・政治制度改革・国際関係

そりゃ、政治制度改革のところにしか、政治制度改革は無いんじゃね。
具体的にはその議員100人送り込みと、政治主導の確立だな。


で、猟官制ではなくて資格任用制だったイギリスが採用したのが、こういう与党議員が大量に政府に入るシステム。

もはや猟官だとか資格任用だとかいう区別はなくなりつつある。
行政が何かと複雑・専門的になっているので、現場の人間は資格試験に合格した官僚や公務員をあてなきゃいけない。
しかし、民主的な政治を行うために、中枢は政府が任命した人間が政策の立案をしていかなきゃいけない。
そういう点でハイブリッド化してるね。

464:無党派さん
08/09/09 19:29:38 aP9xhZqN
もう公務員試験を公選制にしようぜ?

465:無党派さん
08/09/09 20:19:04 TVoSaNrq
アメリカの判事は公選だとか聞いた気が。検事だったっけ?

466:無党派さん
08/09/09 20:31:21 4xDgflsz
保安官じゃなかったか?

ただ高度に専門的な知識が必要な官僚をすべて公選するのは不可能。
教育委員会、公安委員会を公選制にするとかは教育、治安の民主的
コントロールという意味で可能かも知れんがそれでも事務局の職員は
結局試験で選抜された者に委ねにゃならんわけだ。

467:無党派さん
08/09/09 22:43:55 6Xt+0Q9/
>>465
それは連邦政府や州によってまちまちで画一的な制度はない

468:無党派さん
08/09/10 05:31:03 repncz0V
話題に出てたタイだけど、料理番組出演で首相失職ってマジなの?
副業禁止というのは、元々の憲法にあったんだろうか?
っていうか普通は手続きすればいいだけだよね?無給とかで。

469:無党派さん
08/09/10 06:07:01 UscEyGW1
料理番組出演が副業って無理やりだなw

470:無党派さん
08/09/10 06:13:27 JL1qoIin
タクシン派狙い打ちの無理筋であることは誰もが認めるだろうけど、法は法ということでしょうね。
首相を辞めさせられても議員資格はあるようだし、もう一度首相になるのも法的には問題ないらしいし。
当分の間泥沼は続きそうだねぇ。

471:無党派さん
08/09/10 10:46:36 ttJX2x0I
タイとか途上国みてつくづく思うのは、国民全体を底上げさせ
貧困層を激減させて、中流層中心の安定社会にしない限り
民主主義って根付かないな、と。フィリピンほど極端ではないが、
富裕層や先端突っ走る奴と教育0底辺貧困層の二極じゃダメだわ

472:無党派さん
08/09/10 11:49:39 RY9+NDD5
つまりアメリカは民主主義ではないと

473:第3のregime
08/09/10 13:27:09 XgXqWMZc
>>464
国家公務員であれば、国Iは要らんね。
総合職、管理職であれば、民間からいくらでも登用できるはず。

国IIとかは、やっぱり専門試験で、専門の事ができる人を採用しないと無理だわね。

474:無党派さん
08/09/12 11:33:48 iRAmtQx6
とりあえず年齢制限撤廃と試験の一元化から。<公務員試験

475:無党派さん
08/09/14 03:55:02 7uza7Mfq


476:無党派さん
08/09/14 04:02:09 cLcivm6o
>>474
賛成、そうすべき

477:無党派さん
08/09/14 04:09:25 7uza7Mfq
悪用を防ぐ方法を考えておく必要がある
今でも防衛大学で給料もらいながら自衛官としての訓練を受けた人が
卒業後、自衛隊に入らなかったり
外交官になったキャリアが数年間海外で研修を受けた後に
退官して民間に高給で雇われたりといった事態が
問題になっている

税金で公務員としての投資を受けとる
あるいは、公務員として個人情報に接触する
それを民間にうつった時に私的に悪利用して儲けられてはたまらん

公務員と民間の出入りはもう少し緩和すべきではあるが、
公務員の守秘義務なんざ、法でうたっているだけで
事実上、有効に機能なんてしていないということを踏まえて
制度設計しなくてはならない



478:無党派さん
08/09/14 23:44:37 3TEN1nSp
自民党総裁選の5人の候補が同じ番組で議論を戦わせました。麻生幹事長ら複数の候補が「衆議院の選挙制度を中選挙区制に戻すべきだ」と主張しました。
自民党・麻生幹事長:「僕は小選挙区制にはもともと反対。今でもその弊害はその通りになったと思っている」
与謝野経済財政担当大臣:「日本には少数政党もあって、そういう人たちの代表が全然出てこられないような選挙制度は社会の安定のためにも良くない」
小池元防衛大臣:「衆参を一緒にする。基本的に一院制にするのも一つのアイデア」

なかでも本命の麻生幹事長は、今の300の小選挙区を半分の150にし、定数3人の中選挙区として、2、3人に投票できる複数連記制を導入すべきだと提案しました。
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

479:無党派さん
08/09/15 02:21:56 JQJrM995
政治家が言う選挙改革ほど民意を遠ざけるものでしかないからなあ。
今回のは公明べったりの中身じゃないか。

小池の一院制は現実論としても理想論としても論外。
参院が長い任期に守られて政府・衆院を気にせずある程度できることが
日銀人事なんかではっきりしたからねえ。
良いか悪いか別にして改革クラブだって参院だからこそできた。

だいたい少数政党の代表云々なら中選挙区制はおかしいでしょ。

>>473
旧憲法の高等官から武官を除いたクラスが自由任用になるってことか。
政治主導なんだから事務次官、局長、府県知事(これは公選になった)は
政治が適材適所(党利党略とも言うが)で配置しても問題ないな。
行政職はやはり試験合格者の専門家が必要だね、これは素人には任せられないが
そこまで権限もないから。

480:無党派さん
08/09/15 06:13:38 QArnqeSG
一院制の何が悪い?

麻生は中選挙区連記か
小池の中選挙区は単記なのか連記なのか

481:無党派さん
08/09/15 09:46:01 DpF3Db64
>>480
一院制は、権力の暴走を生みやすい、
1~2年の任期にして常に審判を下せる環境にして
重要法案を国民投票にするとかしないと、危険

482:無党派さん
08/09/15 10:45:04 QArnqeSG
>>481
じゃあそうしたらいいじゃないか
そして地方議会の一院制は二院制に改めなくていいのか

483:無党派さん
08/09/15 12:31:19 4q5o/Ed6
なかでも本命の麻生幹事長は、今の300の小選挙区を半分の150にし、定数3人の中選挙区として、2、3人に投票できる複数連記制を導入すべきだと提案しました。
なかでも本命の麻生幹事長は、今の300の小選挙区を半分の150にし、定数3人の中選挙区として、2、3人に投票できる複数連記制を導入すべきだと提案しました。
なかでも本命の麻生幹事長は、今の300の小選挙区を半分の150にし、定数3人の中選挙区として、2、3人に投票できる複数連記制を導入すべきだと提案しました。
なかでも本命の麻生幹事長は、今の300の小選挙区を半分の150にし、定数3人の中選挙区として、2、3人に投票できる複数連記制を導入すべきだと提案しました。
なかでも本命の麻生幹事長は、今の300の小選挙区を半分の150にし、定数3人の中選挙区として、2、3人に投票できる複数連記制を導入すべきだと提案しました。
なかでも本命の麻生幹事長は、今の300の小選挙区を半分の150にし、定数3人の中選挙区として、2、3人に投票できる複数連記制を導入すべきだと提案しました。
なかでも本命の麻生幹事長は、今の300の小選挙区を半分の150にし、定数3人の中選挙区として、2、3人に投票できる複数連記制を導入すべきだと提案しました。
なかでも本命の麻生幹事長は、今の300の小選挙区を半分の150にし、定数3人の中選挙区として、2、3人に投票できる複数連記制を導入すべきだと提案しました。
なかでも本命の麻生幹事長は、今の300の小選挙区を半分の150にし、定数3人の中選挙区として、2、3人に投票できる複数連記制を導入すべきだと提案しました。



お前ら=麻生wwwwwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch