公明党at GIIN公明党 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト102:無党派さん 08/07/10 06:57:00 TbngnJLv t 103:無党派さん 08/07/10 17:03:35 G/9GWARF 私は以前、僧堂というところにいた。 そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。 仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。 血を吐くもの、警策(座禅で用いる棒)や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。 私も傷跡を残している。 入門から五分の一に減る僧侶。 残る者は、凶悪犯のような顔となっている。 逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。 家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。 長年の関係から、警察とも結託しているのだ。 これは修業世代の人間だけが起こすことではない。 いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。 僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。 また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大… というように、上下の差をつくっている。 身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。 仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。 その団体生活は、まるで極道の世界。 弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。 僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。 また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。 山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。 井戸の中の蛙状態となるのである。 私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。 国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。 また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。 やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。 私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch