08/03/21 13:15:40 3DrBXoL7
ここ数年で民主が強くなった理由(大都市部以外で)
岩手県・・・公明党の集票力が全国一弱かった上に、小沢一郎一派が大量に反自民(民主党)へ転じた
宮城県・・・仙台都市圏の発達による無党派の増加と、自民の大物が比較的地盤継承が下手糞だった
福島県・・・渡部恒三一派が反自民に転じた&福島市やいわき市などで保守分裂が頻繁に起こっていた
新潟県・・・田中真紀子一派が反自民に転じた&元々社会党系の地盤が県内に散逸→民主に一本化
石川県・・・?
長野県・・・羽田孜一派が反自民に転じた&もともと思想的にリベラルな政治家が党派を超えて多かった
山梨県・・・金丸信&中尾栄一逮捕などで自民の力が減衰&県都甲府の衰退で自民に幻滅する有権者増加
三重県・・・岡田克也などが反自民に転じた&工業地帯の発達で人口が増え労組票&無党派が増えた
滋賀県・・・昔から政治思想的に曖昧で左派へのアレルギーが少なかった&京都都市圏となり人口増加
岡山県・・・?
徳島県・・・?
長崎県・・・県経済の低迷&県出身政治家の失言などによるイメージ悪化&有権者反発?
あとはどんな感じ?