07/09/13 00:16:07 vipu1Vyl
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ よく考えたらこのスレいらないな
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
3:無党派さん
07/09/13 00:19:55 83uK9Zfl
>>1
空気読めない、マスコミ操作ができない、話の内容が意味不明、内政が弱いも追加しといて
4:無党派さん
07/09/13 00:23:08 2WrTRZo7
人を見る目がなかった、というより選ぶ人間がいない自民党の真っ黒さかな
安倍自身の問題はないわけではないが自民党の体質が腐り切ってる
5:無党派さん
07/09/13 00:23:09 HeVf+N1H
>>3 そもそも、なんでそんなやつが首相に選ばれたんだ?
小泉政権下で安倍の人気が高かったのが未だに理解できない...。
6:無党派さん
07/09/13 00:25:54 83uK9Zfl
>>5
特定の勢力持ってなかったからじゃね
敵も居ないし
7:無党派さん
07/09/13 00:26:01 gLB5svpc
>>5
血筋がよく、栄華を誇る森派の若手ホープ。
容姿も、しょぼくれたおっさんではない。
威勢のいいことを言っている。
ということで、北朝鮮問題に関連して小泉がうまく使ったら人気が出たんだろう。
8:無党派さん
07/09/13 00:27:32 rTJZkn11
いまZEROで安倍が「麻生にだまされた」と言ってるって。
マジかよ。
9:無党派さん
07/09/13 00:29:27 htil5FQ0
鈍感力がなかった。じゃねーか?
10:無党派さん
07/09/13 00:29:40 HeVf+N1H
>>7 確かに、威勢のいいことを言っていて頼もしそう...というイメージはあったな。
でも、せいぜいのところ外務大臣が適任だったと思うよ。今となっては...。
>血筋が良い
血筋と言っても、安倍パパの方だってたいした業績残していないような...。
11:無党派さん
07/09/13 00:32:03 HeVf+N1H
>>8 「だまされた説」は有力だね。でも、それって分裂病患者特有の
被害妄想ではないか?
12:無党派さん
07/09/13 00:33:01 aFw9nElw
正直者すぎた。消費税を上げるなど、おくびにも出すべきでなかった。
個人的倫理観の充足のために、いらない「有言実行」を目指し、結果として誰も得をしなかった。
政治家に求められる資質は、「虚言実行」。
13:無党派さん
07/09/13 00:33:13 JSBcV3UC
安部気の毒だ。
14:無党派さん
07/09/13 00:33:27 xUthNXG4
安倍総理辞任で社民党に追い風が吹いてきた!
国民はは社民党に期待している。
スレリンク(seiji板)l50
15:無党派さん
07/09/13 00:36:03 ubbM0yZ/
自分に都合の悪いこと(閣僚問題)では美しくない行動を取ったこと。
そうしつつ平然と美しい国を連呼。
あんな分かりやすい事をしてりゃ信用を無くして当然。
16:無党派さん
07/09/13 00:38:07 DsnyAke5
森ほどうたれ強くなかった。
小泉ほどリーダーシップがなかったし,運もなかった
小渕のように健康面での問題があった。
17:無党派さん
07/09/13 00:38:29 RIriQz2G
器ではなかった
ただそれだけ
18:無党派さん
07/09/13 00:39:42 /lSYYa2b
政治スローガン?が「美しい国」では具体的に何をしたかったか全くわからん。
国土緑化でも進めたかったんかいって感じ。
19:無党派さん
07/09/13 00:40:16 wNx9wHAU
狡猾さが足りなかった。それに
広い人間関係の経験が足りなかった。
20:無党派さん
07/09/13 00:42:32 rTJZkn11
>>11
番組終了間際にサラッと言ってたんだけど。
参院選後の組閣で信頼していた麻生にいいようにやられて亀裂がという内容だったね。
麻生は次の総裁を狙ってるんだから強ち安倍の妄想ともいえないような。
惨敗後に真っ先に辞めるなと支持を表明した麻生だけにショックだったのかも。
21:無党派さん
07/09/13 00:44:24 ecnoPqOp
>>19
同意。偏った思想、人脈、温室・・・。
祖父は祖父でも売国奴の岸じゃなく安倍寛の雑草のようなたくましさと
気骨に学ぶべきではなかったか。
いい手本が身内にあったのに、ほんとバカだ。
22:無党派さん
07/09/13 00:44:55 m8rAXcxp
俺的には、郵政民営化反対議員を復党させた時から「違うんじゃねえ?」
「甘すぎる」と思い始めたよ。
郵政の是非は別にして、政治家としての冷徹さも必要だ。
23:無党派さん
07/09/13 00:54:17 K6fWPYZ3
真の意味での
「お友達」「側近」がいなかったんだろうね・・・
それにしても海外での報道のされ方が
国辱的だね・・・
24:無党派さん
07/09/13 00:55:17 83uK9Zfl
>>20
鬱な安倍の被害妄想じゃないの?
25:転載
07/09/13 00:56:50 HPbmWPDZ
財務省を中心とした官僚組織のリークの嵐に安倍の首が
取られたってことだ。
公務員改革法で、安倍と霞ヶ関は対立。その結果、東証社長の人事とかで
財務省は安倍政権に喧嘩を売っていた。財務省の幹部は、「これはジハードだ」
と言ったらしい。
その後、官僚組織をフルに使い、安倍政権の財務関連の報告書を徹底的に調べ上げ
少しでも怪しい点があったらマスコミにリーク。支持率を下げに行った。
新政権の組閣後も、安倍の対決姿勢が変わらなかったため、リークを続けた。
そもそも疑惑といわれているが、手続きミスのようなものが大半。
これをマスコミが報道するのがおかしい。大臣の首がすげ変わるなんて異常事態だ。
結局、官僚組織の利権を奪いに行った安部は、官僚とそれとつるんでいるマスコミ
に首をとられた。
俺は安倍自身は能力低いと思うが、権力の中枢で甘い蜜を吸い続ける官僚組織の
方が問題だと思う。やつらの汚い手口をこれ以上許してはいけないだろう。
奴等は卑劣卑怯。そして手段を選ばない。
26:無党派さん
07/09/13 00:59:34 8NNDLLNr
自分のやりたい事をやりたい様にやったのは小泉と一緒だが、小泉が自分の
行こうとする道に立ち塞がる障害の大きさを計測できて、それを乗り越えるための
算段も立てられて実行できたのに対し、安倍は障害の大きさをきちんと想像する
事すら出来ていなかったように思う。
27:無党派さん
07/09/13 01:04:55 JSBcV3UC
なぜマスコミはおざわを批判できないの?
誰の頭にも小渕のときの光景がよみがえってきてるはずだが。
28:無党派さん
07/09/13 01:07:55 83uK9Zfl
一番は捨て身の度胸がなかったな~
政敵を力でねじ伏せてやるみたいなのもないし、小学校の学級委員並みに舐められてた
29:無党派さん
07/09/13 01:08:59 gMhPAaLi
美しい国なんて言ったら真っ先に自分達にも美しさが求められる事に気づかなかった事
30:無党派さん
07/09/13 01:12:17 jldQ96wQ
今月号の『論座』で、森元首相がインタビューのなかで次のように語った。
私が総理のときも、マスコミに不当に叩かれて腹の立ちどおしだったが、
私もアホじゃないから「長くはないな」とは思っていた。
小渕さんからボールを受け取って、できれば自分でゴール目掛けて走りたかったが、
それは難しい、当のためにならないということであれば、次の人にボールを渡そうと。
安倍に欠けていたのは、こういった社会人としての常識。
少なくとも、森は無能だったが、常識人ではあった。
31:無党派さん
07/09/13 01:15:32 xxfjTRv2
政治家にしては純な人だったな。
32:無党派さん
07/09/13 01:16:02 HeVf+N1H
まあ、スターリンが言っていたが、軍隊においてもっとも始末に困るのは
無 能 な 働 き 者 だ そ う だ。
なぜなら、命令もしていないことを勝手に始めて損害を増やすだけだから。
今となっては、安倍も無能な働き者だったと思うよ。
33:無党派さん
07/09/13 01:18:06 8NNDLLNr
>>32
ゼークトじゃないの?
安倍は官房長官とかあたりならこなせると思うけどね。
トップの器ではない。
34:無党派さん
07/09/13 01:25:18 bGY/re3t
・頭が悪い
・顔が悪い
・体が悪い
・根性が悪い
・何でも責任転嫁
・カルト依存
35:無党派さん
07/09/13 01:25:33 HeVf+N1H
>>33 ゼークトだったかもw
まあ、教育改革とか憲法改正とか公務員改革は確かに重要じゃないとは言わないが、
国民的には優先順位が高いものではなかった。
そんなことばっかり改革していく間に、地方の崩壊はどんどん始まっていて、人心は
どんどん離れていくのに、とうの安倍は
「僕はこんなに頑張っているのに何で国民は理解してくれないの?国民は馬鹿じゃないの?」
と岸モードに入っちゃったんだろうなw
36:無党派さん
07/09/13 01:25:59 GzoXMgT6
>>26
想像力不足ね。
それは俺も思った。
年金問題のとき「不正免除→宙に浮いた5000万件」と来て不安が広がっている時に「相談に来てください。電話でも受け付けます」って窓口混雑、回線パンクにならんのだろうか?と思っていたら案の定そうなった。
あれで失した票も少なくなかったと思ってる。
本人の資質もあるけど、それ以上に足りない部分を補ってくれる人を周りに置いてなかったのが致命的。
37:無党派さん
07/09/13 01:29:18 zzPke4qA
嫁がチョンマンセーだったことかな。
38:*あへあへ
07/09/13 01:29:51 3ADynBrP
安部、おまえにこれだけを言っておく必要が有る。
何をしても悪いことは、人のせいにしている馬鹿なおまえに伝えておく。
一般社会でも、おまえの様な人間は、嫌われ相手にされはしません。
たまたま恵まれた家庭に生まれたために、誰からもちやほやされて育ったために、
人としての常識が不足しているのに相変わらず気づかない日本一の馬鹿野郎。
いいかげんにせいよ。 二度と公の前に出てくるなよ。 馬鹿は死ななきゃ治らないと言うけれど。
何度死んでもおまえは、馬鹿。出処進退は自分が決めるものと、やめたんだろうがタイミングが悪すぎる。
組織にいるものは、そんなことではすまされんぞ。 独裁国家でないのだから、日本はね。
馬鹿はとっとと日本から消え失せるべき、井上と一緒な。
39:無党派さん
07/09/13 01:31:06 sTwynlP/
地味だったからなのか全然報道されなかったけど、政治的な功績は何個もあったんだよ
政治能力の敗北で辞任に追い込まれるんなら納得だけど、今回のこれは何なんだろう
40:無党派さん
07/09/13 01:34:02 aFw9nElw
>>32
俺の記憶では、その台詞はモルトケだったような・・・w
まあ、当時のヨーロッパでは、良く言われたことばだったのかも。
41:無党派さん
07/09/13 01:37:35 HeVf+N1H
>>39 >政治的な功績は何個もあったんだよ
いや、だから俺は「無能な働き者」と呼んだわけで。
国民のあんまり望んでいない改革を色々やって、
「ほら、僕ちゃんこんなに頑張っているでしょ。
年金?そんなことたいしたことじゃないでしょ。
僕ちゃんのやった改革に比べればw」
とか言われたら、普通の国民は切れるってw
42:無党派さん
07/09/13 01:39:00 aFw9nElw
官僚派を敵とするならば、民衆は味方にすべきだったな。
消費税上げを公言するなど、その意味でも愚かだった。
就任直後から二正面作戦をとるなどは、戦略的に考えて無謀すぎた。
43:無党派さん
07/09/13 01:39:01 YlGwFzHt
坊ちゃんの自滅でしょ
44:無党派さん
07/09/13 01:42:26 GzoXMgT6
>>39
それは認めるにやぶさかでないのだが、いかんせん法案の成立過程が拙速で反感を買ってしまったからなあ。
納得できないかもしれないけどそういう技術も政治能力のひとつと考えたら、やっぱり能力不足による敗北ってことじゃない?。
45:無党派さん
07/09/13 01:44:19 X/YCG8hj
アタマが悪い につきる
蛍光灯総理 (ワンテンポ遅れる)
46:無党派さん
07/09/13 01:44:21 ecnoPqOp
>>44
プラス、ブレだよ、ブレ。政治資金規正法ほか、選挙前後では
態度が豹変しているもん。
47:無党派さん
07/09/13 01:45:53 K6fWPYZ3
細川に弟子入りして
晴耕雨読ですごして下さい
余生の30年間を
48:無党派さん
07/09/13 01:45:54 jldQ96wQ
小泉と安倍を比較して分かるのは、
「何事も、中途半端なことをすると失敗する」
ということだな。
49:無党派さん
07/09/13 01:46:08 jZJz9VMn
世論は反対してんのに造反組を復党させた事
あれで流れが変わった
50:無党派さん
07/09/13 01:48:11 HeVf+N1H
>>47 そういえば、細川って今何をやっているの?
>>49 あれは安倍には非はなかったような...青木と片山が勝手に決めちゃったことだし...
まあ、総裁なら勝手に決めさせるなよ、と言われそうだけど。
51:無党派さん
07/09/13 01:49:34 RIriQz2G
森は小泉に繋げる路線は実は作ってた
安部は唐突過ぎて大丈夫か?
52:無党派さん
07/09/13 01:50:11 83uK9Zfl
結局トップは舐められたらおしまいと言うこと
53:無党派さん
07/09/13 01:52:24 1oCM9vi1
与謝野を官房長官にしたこと。
ついでに麻生幹事長もまずかった。
谷垣を外したのは正解
54:無党派さん
07/09/13 01:53:39 HeVf+N1H
>>53 安倍ちゃん乙。
こんなところにカキコしてる暇があったら、点滴受けましょう。
55:無党派さん
07/09/13 01:54:19 Lgz6Sy4Z
マスゴミの暴走
56:無党派さん
07/09/13 01:54:43 XpFOm4Eo
>>18
美しい国=独立
(本音はいえないだろう。アメリカの保護を離れることと
軍隊を正当化することが最終目標だなんて)
>>22
郵政民営化=アメリカに郵便局を売る小泉のクソ政策
安倍はもとから反対なので、復党できるのはこのため
57:無党派さん
07/09/13 01:58:50 XpFOm4Eo
>>29
だから潔く辞めたじゃないか
これぞ日本精神
(参院選で辞める云々はマスゴミの情報操作)
58:無党派さん
07/09/13 02:01:20 4ht93zrq
国賊小泉は死ね。
安倍はまだマシだった。
59:無党派さん
07/09/13 02:01:24 HeVf+N1H
何だかID:XpFOm4Eoはスレの趣旨を間違って理解していないか?
ちゃんと空気嫁よ。
60:無党派さん
07/09/13 02:05:42 XpFOm4Eo
>>35
安倍の改革は、愛国心教育、拝金主義撤廃、と国民右翼化政策だ。
ニート問題も、年金払わない問題も、政府の腐敗も、
戦後レジームから発生してるからな。
日教組や左翼がはびこって腐敗した日本を救う
にはこれはいいこと。
国民のためを考えない、というが、最終的には国民のためになっている。
61:無党派さん
07/09/13 02:07:23 XpFOm4Eo
>>59
なにが悪かったのか?
は安倍が悪いのではなく、国民が理解しなかったのにも
原因がある
それを説明してる
62:無党派さん
07/09/13 02:08:02 toRxA8fo
なんか、国民の目線とか、格差とか、そういうので安倍は参院選で負けたってことになってるけど、そうだっけ?
年金と閣僚不祥事がメインじゃなかったか?
なんか上手にすりかわってない?
63:無党派さん
07/09/13 02:09:24 HeVf+N1H
>>60-61 リアルで安倍本人に思えてきた。
ほんとにそう思っているんなら、一回病院行って来た方がよいぞ。
64:無党派さん
07/09/13 02:09:59 oeCZHOKC
自民党の支持層から嫌われた要因
①統一教会との繋がり。就任早々池田詣で
②河野発言継承(その後撤回。左マスコミからもバッシング)
③北朝鮮とありもしない過去の清算の話しあい。機密費から50億援助
65:無党派さん
07/09/13 02:11:29 nLMl/9N8
>>64
まぁ、最大の要因は造反議員の復党だろう。
66:無党派さん
07/09/13 02:11:58 MzkG8bXh
岸以降の保守は、国民に対して「なぜアメリカなのか」「安保が必要か」
「なぜ支那ではダメなのか」等の右こそ本流の説明を、ずっと怠ってきたと思う。
それが、左翼(日教組)の付け入る隙となり、今はマスゴミに洗脳された
サヨク国民ばかりになった。小沢はさらにそれを扇動しているわけで。
今や、保守総理は、自分以外全てを敵と思ったほうがいいくらいだ。
安倍に必要だったのは、「たった一人で戦う気概」
67:無党派さん
07/09/13 02:14:12 XpFOm4Eo
年金も閣僚不祥事も
安倍の政策が暴いたにすぎないのに
「安倍の責任だ!!!」と問題をすりかえて宣伝したからな。マスゴミが。
しかも「総理は責任逃れ」とまでいう始末。
警官に容疑者の代わりになれといってるようなもんだ。
68:無党派さん
07/09/13 02:16:07 GzoXMgT6
>>46
わははっ。
たしかにね。
でも小泉さんあたりなら平然と「1円からがいいっていうからそうしたんです。何か文句あるんですか?」と言ってのけそう。
安倍さんはいい人なのかもしれないけど、そういういいかげんというか強引さに欠けるところが逆に総理大臣に向いてなかったかな。
69:無党派さん
07/09/13 02:16:19 +4yOxSDY
3 :無党派さん:2007/09/12(水) 16:27:10 ID:FBFfscTW
勝谷誠彦がラジオで言ったところによると、官邸は3つか4つの宗教団体による
指南を受けて人事を決定していたそうだ。
慧光塾を中心に極めて不可思議な「霊視」で側近などを決定するなど言語道断
政治の中心にカルトが侵入していたことはショッキングで許せる話ではない。
恐らく安倍側も脱税、資金洗浄をさせるなど利用していた可能性がある
個人的なスキャンダルで総理大臣を辞めた安倍は無責任だ。
詳しくは明日発売の週刊文春で。
70:無党派さん
07/09/13 02:17:01 XpFOm4Eo
>>64
統一教会は、親戚がからんでるから、無視できないだけでは
過去の清算は、北朝鮮が「強硬政策とられていうこと聞いたのに
お礼がない」と非協力的になってきたから
そういう案をもちだしたのだと思うけど。
71:無党派さん
07/09/13 02:19:49 EsWYkHqs
小泉政治の焦点が主に経済・財政・行政などにあったのに対して、
安倍の興味はそんなものよりもイデオロギーにあった。
ポスト小泉として出てきた安倍はまずは小泉政治との向かい合い方を、
継承するにしろ、修正するにしろ、まずはそれを明確に示すべきだった。
造反組復党は安倍の考えたイデオロギー政治の立場に立てば矛盾はなかった。
だけど小泉政治との向かい合い方を注視していた多くの人達から見れば「?」となる。
なのに選挙が近くなると「改革の継続を!」なんて絶叫する。
国民からの支持を維持できなかったのは当然と言えば当然だよ。
72:無党派さん
07/09/13 02:21:19 v4YEuScj
マスコミが安易に「安部内閣叩き」一色に走ったから。敗因は森内閣の時と同じ。
森や安部のように首相個人の性格が「やさしい人」だと、マスコミのような「弱い者
イジメ体質」のある連中が見ると「格好の餌食」と思ってしまう。その点、コワ面の
小沢はちょっと有利。何か小沢の失態が明るみになった時にマスコミが一斉に
叩くとか、流れがそういう勢いのつく空気にならないと叩き難い。
73:無党派さん
07/09/13 02:21:22 XpFOm4Eo
「美しい国」を掲げたこと
これが敗因
このスローガンのおかげで自身がクリーンでなくてはならず、
小泉のように独裁路線をとれなかった。
74:無党派さん
07/09/13 02:21:58 ecnoPqOp
>>68
結局、つまるところ経験不足と育ちが良すぎるってことだ。
良い子は政治家なんかになっちゃいけないよ。
でも成蹊だしな・・・
あ、そうか、成蹊なんか総理になっちゃいけないよっていう教訓だな、これ。
75:無党派さん
07/09/13 02:23:10 XpFOm4Eo
>>72
弱いものいじめ体質はどうかな
森も安倍も極右翼だからマスゴミバッシングがひどかったんだと
思われ
小泉は左寄りだったからな・・・
76:無党派さん
07/09/13 02:23:43 83uK9Zfl
そもそも美しい国自体意味不明だったこと
77:無党派さん
07/09/13 02:24:44 XpFOm4Eo
>>74
小泉なんか三留なのにな
78:無党派さん
07/09/13 02:26:15 83uK9Zfl
>>75
小泉も右派だろ左のマスコミが叩いても支持率落ちなかっただけ
79:無党派さん
07/09/13 02:26:49 XpFOm4Eo
>>76
わかるひとにはわかる。
でも、頼みの右翼は馬鹿だからわからなかったらしい。
たしかに安倍の立場でいうと、
そのスローガンしかないと思う。
「日本人のための日本」「独立日本」じゃ
余計意味わからないだろ。
80:無党派さん
07/09/13 02:31:11 XpFOm4Eo
>>78
いや、小泉は自民の中でも左寄りだったよ。
安倍みたいに独立派だったわけでもなく、
郵政民営化もアメリカに国を売るためのものだし、
緩和政策がホリエモンという犯罪者をだした。
日本にとって浮いたことをしていたわけだが
「反対勢力と戦う」とか「遺憾の意」とか単純明快なことを
何度も言うというマインドコントロール方法で、国民を
ひきつけ欺きつづけた。
81:無党派さん
07/09/13 02:31:24 v4YEuScj
>>74
学歴が問題ではないことは豪腕だった「田中角栄」を見ればわかる。
それこそ東大でもバカな奴は相当なバカだし、政治家に求められる資質
というのは「学校教育の枠組み」の尺度だけでは全ては推し量れない。
安部の問題は、単に「自民党総裁の器ではなかった」のかも、という事。
82:無党派さん
07/09/13 02:31:29 TKYQRFU3
大臣の辞任問題のすべての時において自ら辞めさせるという決断力がなかった点
すべて本人の問題とかいって本人が決断することと言えば、聞こえはいいけど問題を丸投げしているだけ
一回でも安陪自ら辞任したほうがいいと言った事があったかね?
衆議院選挙の前もそれでリーダーシップや決断力がないと感じた
83:無党派さん
07/09/13 02:33:59 83uK9Zfl
>>79
>わかるひとにはわかる
だから大勢から理解されずダメなんだろw
84:無党派さん
07/09/13 02:34:18 rs7Sws5c
>>82
何しろ決定的なことに、自分自身のやめどきにしても
所信表明演説の直後だし!
85:無党派さん
07/09/13 02:34:56 v4YEuScj
>>80
>郵政民営化もアメリカに国を売るためのものだし、
日本では、「アメリカに国を売る」のが右派、「旧ソ連・中国に国を売る」のが左派
そして、独立を主張する者は異端w
86:無党派さん
07/09/13 02:35:38 XpFOm4Eo
独裁者になることを覚悟で政治に挑むべきだった
安倍は単独ならうまくやってくれただろう
人間関係を気にして他人に妥協したのが悪かった
87:無党派さん
07/09/13 02:36:48 ecnoPqOp
>>81
たしかにムードに乗せられて首相になっただけだから、
もともと器じゃなかったってことね。
>>82のいうように、リーダーシップと決断力の欠如だね。
88:無党派さん
07/09/13 02:37:33 83uK9Zfl
>>86
無理オナニーにしか見られんよ
89:無党派さん
07/09/13 02:37:52 B/LkjaPR
>>72
たしかに森と同じパターンだったな
マスコミが叩きまくった
だけど人がいいから、ってだけじゃない気がする
村山も小渕もそんなに叩かれなかった
90:無党派さん
07/09/13 02:38:00 rs7Sws5c
>>79
おいっ万が一、安倍が賢かったら今の結末はない。
トップには人心を読み、的確に伝える能力が必要だ。
91:無党派さん
07/09/13 02:38:48 oeCZHOKC
>>66
アメリカに足引っ張られた。
アメリカが慰安婦の下院決議等で北朝鮮よりになって反米意識が高まってる所での給油問題はキツイ。
92:無党派さん
07/09/13 02:39:03 v4YEuScj
信念を通し続けて3回目の総裁選でやっと総裁になった小泉と違って、
タナボタ的に総裁になった安部には気迫が足りなかったのだろうとは
思うが、それでも温かく見守れば「やれば出来る子」だっただろうから
マスコミが散々叩いて結局このような結末になってしまったのは残念。
93:無党派さん
07/09/13 02:39:41 XpFOm4Eo
>>83
だからスローガンの問題だといったろ
>>85
アメリカに国を売るのも、共産に国を売るのも左翼
日本の政治家はほとんどが左翼
(ちなみに自民党は反共産なので思想の受け入れ幅広いそうだ)
独立派は異端ではなく、これこそが右翼。
珍しく極右の総理台頭で、最初は絶大な期待されてたじゃないか。
独立派の小林よしのりも、安倍総理だけはめったに叩かなかった。
94:無党派さん
07/09/13 02:39:53 336+t4GS
美しい国と言いながら自分の身辺は汚すぎたこと
95:無党派さん
07/09/13 02:40:48 v4YEuScj
>>89
>村山も小渕もそんなに叩かれなかった
待て待て、小渕はかなり怖い人だよw
村山にしても、なんだかんだ言って社会党のヤバ気な人だしw
96:無党派さん
07/09/13 02:41:50 4ht93zrq
美しい国と言いながら、嫁さんの顔が特に醜かったこと。
97:無党派さん
07/09/13 02:42:28 GzoXMgT6
>>74
うーん、どうだろう。
国内外が安定してたらそういう人でも務まるかもしれないし、そこまで学歴にこだわる必要もないと思う。
ただ、今の状況はそれを許さないだろうし、そう考えると時代のニーズに合わなかったっていうのも一つの原因かもしれない。
98:無党派さん
07/09/13 02:42:55 XpFOm4Eo
>>94
だから掃除をしようとしてただけなのに
「周りが汚いのは責任者が悪い」という世論なんだもんなー
視点偏ってるだろ
99:無党派さん
07/09/13 02:43:05 5ZGioaaB
学会大作と組んだ罰!
本人の根性が無い!
100:無党派さん
07/09/13 02:43:59 rs7Sws5c
あと、人の良さをとってみるなら森の方が断然上。
あれは本当にマスコミ操作が過剰だといえた。
安倍の場合、もともとマスコミにもちあげられなかったら
上に立つことができなかった人物。
安倍はどこか屈折していた。
そこから美しさを投影していたものだから先を見る目にも
歪みがあった。
101:無党派さん
07/09/13 02:44:13 83uK9Zfl
もともと総理の器じゃないと思ってたが、安倍が最初に美しい国とかいった時点で完全に見切りつけたけどな~
なんで大勢が支持してたのかさっぱりわからん
102:無党派さん
07/09/13 02:44:36 XpFOm4Eo
>>97
同意
時代が安倍においついていなかった。
性急な改革に国民がついていけなかった。
ヨーゼフ2世の改革のように、後世でも評価が極端に分かれるだろう。
103:無党派さん
07/09/13 02:47:14 v4YEuScj
>>96
醜いというより、あまりにも普通人っぽい「並み」な感じだったのが総理婦人と
してはイマイチぱっとしない印象だったのだと思われ。
かえって心底「醜い」と言うべき酷さだったら、むしろ逆に同情票wというのか、
なんとなく「安部首相がんばれ!w」という支持する気持ちが強まったと思うw
104:無党派さん
07/09/13 02:48:04 XpFOm4Eo
>>101
拉致被害者救出の功績によるものかと。
それで支持率70%。でも、のちにマスゴミはいい功績だけは
隠しつづけたからなー。
マスゴミ「核怖いから拉致被害者たすけるな!!」だったのに対し
安倍「北が日本を攻撃することはありえない。北朝鮮恐るるに足らず」
で強硬路線で成功させたんだろ。
105:無党派さん
07/09/13 02:51:24 D+0ibELn
>>104
強硬策だけでも駄目だったけどな。
結果的に見れば拉致被害者救出のタイミングはベスト、というよりあの頃
しかなかったわけで・・・・・・。
嫌われ者の田中均も必要だった。
106:無党派さん
07/09/13 02:53:32 83uK9Zfl
外交安全保障に関しては日本じゃかなりまともだと思うが
それ以外がダメすぎるからな
言葉も聞き取りにくいし
107:無党派さん
07/09/13 02:57:56 O0f/OgN5
有能なブレーンがいなかった
人望がなかった
小沢と会談する段取りをしてくれるような
人がいなかった
一番は総理の器じゃなかった、人間性だって悪いよ。
最後まで人のせいにしていたしね。自分は悪くない。
あとどこかズレていた。松岡は自殺するまえに更迭すべきだったし、
赤城も参院選前に更迭すべきだったし、今回も参院選後に辞める
べきだった。
病気が原因とか言っても同情されないでしょ、安倍の場合は
108:無党派さん
07/09/13 03:00:03 rxDnJ1Jx
自民末期!
それ以外ない。
109:無党派さん
07/09/13 03:00:37 AcZW4ny3
小泉さんは、
口先三寸が達者で国民に人気があり、
しかも性格が図太く(鈍感で)動じないから、
さすがのマスコミも、在任中、
なかなか自分たちの思うように苛めたり吊るし上げたり
することが出来なかった。
そこへ、後任として
生真面目でお坊ちゃんの安倍さんが登場。
「こりゃ苛め甲斐がありそうだ」と、
マスコミは
小泉さん在任中に溜まりに溜まったフラストレーションを
ここぞとばかり安倍さんにぶつけ、バッシングし抜いた。
バッシングの内容も、閣僚の不祥事や年金問題を除けば、
元はと言えば、
小泉さんが好き勝手に散らかして置き土産していった案件がほとんど。
安倍さんは、それを文句言わず引き受け、なんとか形にしようとしてた。
でも、こんなにバッシングされ、ダメ総理の雰囲気つくられたら
誰がやったって上手くいくわけがない。
悪いのは小泉さんとマスコミだよ。
110:無党派さん
07/09/13 03:02:11 rs7Sws5c
テレビの前以外では安倍が知性に満ち溢れている?
わけはない。
学識や研究に基づいて意志を貫徹しているなんてことはないから。
世間の猛反発を受けて後世に評価をゆだねる事業は、例えるなら、
日本でいえば死刑制度の廃止、
アメリカでいえば核兵器の破棄をやりとげるといったもの。
北朝鮮政策などは世間に迎合しながら
八百長をもっともらしくみせかけている最たる代物だよ。
111:無党派さん
07/09/13 03:02:32 O0f/OgN5
安倍の人間性が問題なんだよ。
小泉はマスコミより上手だっただろ。
112:無党派さん
07/09/13 03:03:28 XpFOm4Eo
しかも張本人のマスゴミは
「イメージ操作に文句をいわないほうが悪い!安倍の責任だ」
と開き直ってるからな
113:無党派さん
07/09/13 03:04:16 8E8+3z7+
ひ弱、脆弱、甘ちゃん。ダサ坊のくせに自分が「スマート」だと思ってる勘違い男。
114:無党派さん
07/09/13 03:04:44 O0f/OgN5
勘違い王子=安倍
115:無党派さん
07/09/13 03:08:51 XpFOm4Eo
>>110
安倍のいいところをテレビが徹底して隠し続けた。
「情けない総理」のイメージ操作をするために。
マスゴミ関係者がそう語っている。
本当は、自分の意見で東大卒相手に論破もできてたし、
対外政策も見事だった。
マスゴミは内部の問題ばかりとりあげて「安倍の責任」と問題をすり替え続けた。
116:無党派さん
07/09/13 03:12:21 XpFOm4Eo
親安倍のみのもんたが言うように
「安倍さんにがんばってもらうしかない。
だってほかに総理になれる人材だれがいるっての?」
これには、反安倍の知識人もうなづいてたな。
ほんとうに惜しいことをした。マスゴミは。
117:無党派さん
07/09/13 03:14:45 MzkG8bXh
ま、いつの世もマスゴミが国民を煽って亡国の道を歩む図は変わらん。
大東亜戦争と同じだね。
118:無党派さん
07/09/13 03:15:59 O0f/OgN5
地位が人を創るというが、安倍の場合は地位が人を壊したんだよ。
安倍の場合苦労もせずここまできたから、今苦労してるんだろ。
少なくともポスト安倍に名前が挙がってる人は
安倍よりはマシだと思われる
119:無党派さん
07/09/13 03:17:58 XpFOm4Eo
大東亜戦争は、政府とマスコミの方向性が一緒だったから
問題なかった。
今は、戦争に負けたせいで、アメリカの植民地になるわ
チョンが情報操作に幅利かせてるわで、
マスゴミが政府の敵になってるのが問題。
120:無党派さん
07/09/13 03:18:10 8NNDLLNr
>>118
総裁選に出てた麻生にせよ谷垣にせよ、(就任当時の支持率はずっと低くなるだろうが)
参院選でここまで惨敗させた挙句、半端なところで放り出してただろうか?とは思う。
121:無党派さん
07/09/13 03:22:24 XpFOm4Eo
>>120
安倍がここで辞めたのは、計算だろ?
「給油活動ができなければ辞める」と大義名分もない決意に
「なにがなんでもすぐにやめる気なのか」と思ったが。
麻生か
ずるがしこいから、左路線でいくかもね。
122:無党派さん
07/09/13 03:23:20 83uK9Zfl
小泉のせいじゃないでしょ
その証拠に最初は支持率高かったし、安倍人気も小泉のおかげな面強いし
痛みをともなう改革しときながら不祥事ばっかでて対応も悪い為、それまで我慢してた全ての怒りが噴出して安倍に向かっただけ
123:無党派さん
07/09/13 03:25:00 81nRMLpF
なんでマスコミのせいなの。問題は安倍ちゃん自身。
小泉だってマスコミに叩かれてた、他の首相だって。首相っていうもんは叩かれるもんだ。
辞める時期も明らかに間違ってるし。
試合に負けて審判のせいにしたり、テストの成績が悪くて問題のせいにしたり、
そういうのは見苦しい。安倍ちゃんも最後まで他人のせいだった。全然美しくない。
124:無党派さん
07/09/13 03:26:17 JRt/ARKv
>>119
マスコミは今も昔も
反権力だよ。
125:無党派さん
07/09/13 03:26:57 zf+D5fu9
>>115
安倍の性分にせいぜい、アラ探しに好きなところがあったくらいだね。
それが自分自身にはね返ってきたに過ぎない。
今や長妻に論破された大村にも見限られている安倍のどこに人望が
あったのか。
そんなに安倍が偉大なら、身内がかばうことで求心力の低下はありえない。
126:無党派さん
07/09/13 03:28:07 XpFOm4Eo
対応がわるいって・・・
不祥事官僚クビにしまくれば、うまく機能しなくなるぞ。
新しくその座についたやつもどうせ不祥事で辞めさせないといけないとなると。
厳重注意で改善するならいいんだが、自分さえよければいいやつばっかだからな。
あっちたてればこっちたたず。
どっちにしろ安倍がバッシング食らうような構図になってる。
127:無党派さん
07/09/13 03:29:14 XpFOm4Eo
>>124
それはない
128:無党派さん
07/09/13 03:29:55 83uK9Zfl
まあマスコミ害悪だとは思うけどな
マスコミが一番金あって汚く腐敗してるのは事実
129:無党派さん
07/09/13 03:30:23 O0f/OgN5
安倍は麻生に「私の判断、これでいいでしょうか?」と
色々と相談していたらしい。
本当かどうかしらんが、その安倍が今度は麻生に裏切られたと
言っているらしい、
こういうところに安倍の人間性が出ている。
こんな奴に人望があるとは思えないし、好かれるとも思えない。
130:無党派さん
07/09/13 03:31:17 bGY/re3t
>>115は安倍と同じ病気のニオイがする。
131:無党派さん
07/09/13 03:32:18 AcZW4ny3
小泉の「人生いろいろ、会社もいろいろ」は許されて、
なぜ、安倍政権の
「なんとか還元水」や「絆創膏は何でもありません」は許せないんだ?
マスコミよ!答えてみろ!
追求のしつこさが全然違っただろ。
132:無党派さん
07/09/13 03:32:24 XpFOm4Eo
ということは麻生は安倍政権の後継人として
失格ということか
本当にみのもんたがいうように
「後継者がいない」
133:無党派さん
07/09/13 03:33:39 XpFOm4Eo
>>130
まともに反論してもろよ
ネットサヨクちゃんw
134:無党派さん
07/09/13 03:33:41 1jLO8Lp/
サミット地から辛辣なコメント。
URLリンク(hokkaido.nikkansports.com)
135:無党派さん
07/09/13 03:34:01 O0f/OgN5
辞任会見でも国民に対して、申し訳ないの一言もなかった。
なぜ所信表明してさぁ、これからなのに、辞任なのか。
意味不明。
病気が原因?それなら、変にカッコつけるより体調が原因で・・と
言ったほうが印象がよかっただろう。
最後の最後まで、会談しない小沢が悪く、自分は悪くない
いい大人が恥ずかしくないのかね
136:無党派さん
07/09/13 03:34:40 dSBWZVXp
霊視で人事は常軌を逸脱しており、為政者として不適格。
137:無党派さん
07/09/13 03:34:41 XpFOm4Eo
なんとか還元水はわかるとして、
絆創膏を叩くのはどうかしてる
138:無党派さん
07/09/13 03:34:49 C7glsas1
地方への公共事業カットで民間も地方経済衰退を見きって、
投資を大都市のみにして、ますます地方は衰退。
地方は完全に怒りのエネルギーが充満している。
小泉時代はそのキャラでごまかされていたけど、ここで噴出。
都市部はそもそも小泉キャラでないと、古い自民党色、金をまいて、
業界をアテにする体質をごまかせない。
誰がやっても小泉の後は厳しい。安倍は不運だったが、総理が同情されちゃお終いだな。
それでもできる範囲で手を打っている、手を打とうとしている所を見せるべきだったが、
宿願の憲法改正にばかり気を取られて「小泉後」であるという事をその勢いがあるという
有利な点にばかり気を取られすぎた。あと年金問題と閣僚のクビ切りを果敢にすべきだった。
激務で判断に狂いがでるから、周囲に忠告できる人が必要だったな。
139:無党派さん
07/09/13 03:35:24 8NNDLLNr
>>131
>小泉の「人生いろいろ、会社もいろいろ」は許されて、
すごい叩かれて支持率思いっきり下がってた記憶があるが。
140:無党派さん
07/09/13 03:37:11 zf+D5fu9
>>137
絆創膏は、やり取りを不自然にそらしたことが取り上げられて
アカギキャラのイメージ低下に拍車かかったって話でしょう。
141:無党派さん
07/09/13 03:38:47 XpFOm4Eo
>>135
小沢が非協力的だったのは演説のほんの一部分だろ
体調が悪い云々も、本人は言ってない。
辞めた原因は
「今のままでは政治を行うのが困難になった。」
これだろ。
それになんで謝る必要があるんだ?
国民がそう望んだことだろ。
142:無党派さん
07/09/13 03:40:14 bGY/re3t
>>133
安倍の脳内自己像の化けの皮が剥がれただけだろ?
「こうありたい自分」と他人から見た姿ってのは違うんだぜ?
そんな当たり前のこといちいち言うのも馬鹿らしいが。
143:無党派さん
07/09/13 03:41:02 O0f/OgN5
>>141
政治を行うのが困難になった・・・w
最後までカッコつけ野郎なんだよな安倍は
それを言うなら所信表明なんかするな
無責任だよ
144:無党派さん
07/09/13 03:41:33 XpFOm4Eo
安倍が対外政策に強かったのも
日本人特有の「愛想振りまき、すぐに『ごめんなさい』というのが美徳」
という概念がなかったからだろうな。
合理的だった。
145:無党派さん
07/09/13 03:42:05 zf+D5fu9
>>141
ウソにあたる所信表明のことは、どう弁解するんだ。
146:無党派さん
07/09/13 03:42:18 O0f/OgN5
対外政策に強かった??具体的に・・・・
147:無党派さん
07/09/13 03:43:46 O0f/OgN5
自分のカッコ悪さに気付かない人って
終わってるよな
148:無党派さん
07/09/13 03:44:32 XpFOm4Eo
>>142
安倍は「自分は美しくて、偉大だ」
とか言ってないけど
「こうありたい自分」って何?
>>143
状況はかわるものだろ
これは実は最善の策じゃないのか?
自民をぶっこわしたんだから
149:無党派さん
07/09/13 03:44:45 O0f/OgN5
合理的ではないでしょうね、
全てにおいて。
合理的な人間なら参院選後に辞めてるだろうし
赤城だって参院選前に更迭してるよ
150:無党派さん
07/09/13 03:45:04 zf+D5fu9
>>146
何としてでもアメリカの言い分は守る!とかの気負いを
指しているのかな?
151:無党派さん
07/09/13 03:45:47 bGY/re3t
>>146
ID:XpFOm4Eoだけに見えている世界の話だろ。
なんていうの?この病気。妄想性人格障害?
152:無党派さん
07/09/13 03:45:57 O0f/OgN5
国会をバカにしてるし国民をバカにしてるよ安倍は
所信表明して辞めるなんて後世まで語り継がれる恥だよ
153:無党派さん
07/09/13 03:46:11 XpFOm4Eo
>>146
対北強硬路線での功績。
テロ対策も評判はよかった。
テレビではほとんど報道されなかったけど。
154:無党派さん
07/09/13 03:47:56 O0f/OgN5
安倍が首相になって北になにしたんだ?
155:無党派さん
07/09/13 03:49:20 XpFOm4Eo
>>149
参院選では最初から「負けても続投する」と公言している。
「負けたら辞める」というのはマスゴミの情報操作。
>>150
安倍は独立派だが、日本の世論の右化と軍隊強化できるまでは
アメリカの植民地でいるしかないだろ。
対北についても、アメリカの植民地でいることで
成功してるようなもんだからな。
これネットウヨどもわかってるんだろうか。
156:無党派さん
07/09/13 03:49:43 NF+8KwJk
無能。
強いていえば
・小泉路線継承の失敗
・自民党全体が参院選を意識しすぎた
・敵を増やし味方を減らしていった
・取捨選択や判断ができないと認識された
安倍人気だけでは参院選を乗り切れないと判断したことから
郵政造反組の協力を仰ぐため、復党を画策
↓改革支持者から疑念をもたれる。(味方-1)
戦後レジウム云々という理想論により教育問題、憲法問題に着手
↓日教組などの団体の抵抗本格化(敵+1)
放送法改正議論
↓マスコミを敵に回す(敵+1)
不祥事。閣僚をかばい自殺に追い込む。任命責任問題。
↓状況判断が遅いのではないかと支持層に疑問を持たれる(味方-1)
年金問題
↓社会保険庁の自爆テロ。国民に不信感。(味方-1)
選挙惨敗
↓自らの進退判断さえできないとあきれられる(味方-1)
神社参拝回避
↓最後まで残った盲目的保守右派層にさえ見放される…(味方-1)
防衛省問題・閣僚不祥事
↓もはや求心力なし。誰も支持しない…(味方-1)
国会を放棄して辞任
157:無党派さん
07/09/13 03:51:18 83uK9Zfl
中国と関係改善したりインドに目をつけ関係強化したり
対北政策でも実績あるし
左派の気味の悪い売国外交に比べれば外交は相当まともだった
158:無党派さん
07/09/13 03:52:38 EsWYkHqs
>>141
>それになんで謝る必要があるんだ?
>国民がそう望んだことだろ。
参院選からこの1ヶ月が政治的空白になったが、
この間に時間だけではなく多額の税金だって使われている。
それが全部無駄になったんだ。謝罪して当然だ。
159:無党派さん
07/09/13 03:52:54 XpFOm4Eo
靖国参拝をしなかったのはほんとうは些細なこと。
反安倍が叩く材料にしてるにすぎない。
なぜなら、いまのままでは参拝することがマイナスになるからな。
ウヨク層は、ここんとこわからないからなー。
30年来のゆとりの影響かね。
160:無党派さん
07/09/13 03:54:36 XpFOm4Eo
>>158
新政府が安倍改革を継いで行けば
問題ないじゃないか
161:無党派さん
07/09/13 03:55:09 O0f/OgN5
>>159
そんなことまで考えてないよ
ただ単に安倍に参拝する度胸がなかっただけ。
まぁまともな精神状態じゃないだろうし
ムリだっただろうけどね、
そういうのも含めて安倍は総理の器なんかじゃなかったんだよ
162:無党派さん
07/09/13 03:55:22 9Xz4JZhR
何が悪かったか
・エスカレーターで総理になったこと
163:無党派さん
07/09/13 03:57:38 XpFOm4Eo
>>161
「そこまで考えてない」といえるのは
マスゴミのネガキャンの影響としか思えない。
原爆症見直しでも「安倍は深くかんがえてない」といわれ
おすぎだけが反論。
しかし、マスゴミが「馬鹿で情けない総理」というイメージ操作してることは
当のマスゴミ自身が雑誌で語っているわけで。
164:無党派さん
07/09/13 03:58:33 XpFOm4Eo
×おすぎ
○ピーコ
165:無党派さん
07/09/13 03:59:44 ejXrGaIQ
いきなり総理になったことがコイツの最大のミス
小泉が後継に指名してしまったわけだが
もっと地道に行くべきだった
トップにいるよりトップを支える方が向いてただろうしな
166:無党派さん
07/09/13 03:59:49 zf+D5fu9
>>154
北朝鮮は悪だというアメリカに加わってもらって
表向き北朝鮮を挑発して勝利者になった気分の安部であった。
しかし態度をひるがえしたアメリカに、いつまでも
そんなことしていて意味あるの?と指摘されて心底落ちこむ。
じゃあ、給油で見返してやる!でも反対派をまとめるのも
なかなか大変そう。それでバイト感覚で首相をやめることに。
167:無党派さん
07/09/13 03:59:52 O0f/OgN5
>>163
安倍は参拝しないで逃げただろ。
今回も所信表明だけして逃げただろ。
マスコミがどうとか関係ない。
全て安倍の問題なんだよ。
バカで情けない総理って、マスコミが操作しなくても
普通に国民は分かるんだが・・
168:無党派さん
07/09/13 04:00:22 83uK9Zfl
>>161
靖国の問題なんて小さな問題
小泉が靖国にこだわったのは中韓が歴史問題を常に外交カードにしてきたから、今後は歴史問題もちだしても他の面じゃ妥協しないと見せ付けるために過ぎんよ
169:無党派さん
07/09/13 04:00:40 NF+8KwJk
>>163
あの段階で神社に行くことを理由にして不支持に回るなんてことはないだろ?
不支持のひとはその前段階で不支持なんだから。
むしろ選挙前に威勢のいい事を言っていたにもかかわらず
選挙後に周りを気にして信念を曲げた、と解されたわけだ。
いずれにしても『マスゴミが「馬鹿で情けない総理」というイメージ操作』には
まんまと引っかかったわけだw
170:無党派さん
07/09/13 04:00:46 C7glsas1
事態が悪くなったらマスコミに責任をもっていくのは、右翼と北の湖だけ。
171:無党派さん
07/09/13 04:02:47 XpFOm4Eo
>>167
正確には「参拝したともしてないとも言わない」
小泉の場合は「私的参拝」
両方似たようなもの。
マスコミ抜きで安倍のイメージつくれたのか?お前
172:無党派さん
07/09/13 04:03:37 83uK9Zfl
>>170
だって自民以外政権担当してないでしょ野党わ
173:無党派さん
07/09/13 04:04:11 zf+D5fu9
中国は、
容易に組みふせられるうえ、日本を弱体化する存在の安倍の失脚に
とても残念そうにしていた。
174:無党派さん
07/09/13 04:04:31 O0f/OgN5
マスコミにも負けてたんだよ安倍は
175:無党派さん
07/09/13 04:05:00 ejXrGaIQ
まず日中関係改善が最重要課題とか去年の今頃煽られてた時点で
靖国参拝は封じられたようなもんだったと思うが
176:無党派さん
07/09/13 04:05:14 ITT3VxZx
拉致問題が得意分野、これが、とっくに賞味期間切れ。
裏方が「美しい国」「戦後レジーム脱却」などの珍語を語らせるから、
さらに風味が悪く、偽装ひき肉状態で、食った国民が食中りしかけた。
177:無党派さん
07/09/13 04:05:39 C3Nl/ODS
公務員制度改革で官僚を敵にした
これに尽きる
警察庁や総務省や国税庁の役人たちが、よってたかってスキャンダルをリーク
官僚の「安倍潰し」にやられてしまった
178:無党派さん
07/09/13 04:06:11 SleDI0qh
何が悪かったかなんて選挙で全て答えが出ている。
選挙で外交や安全保障は全く争点になってなかった。
全て内政面で負けた。
179:無党派さん
07/09/13 04:07:27 O0f/OgN5
官僚に睨みがきくようなブレーンもいなかったんだろ
安倍は裸の大様だったんだよ
180:無党派さん
07/09/13 04:07:57 XpFOm4Eo
安倍はよかった。
ただ、側近がわるすぎた。
総理の欠点を側近がサポートすればそれは総理の実力と同じことだ。
対マスゴミ政策をとらなかったことが元凶のひとつ。
それに側近に敵ばかりだったということで
もう続けても逆効果だと判断したんだろ。
つうか普通はそうする。
181:無党派さん
07/09/13 04:08:50 ejXrGaIQ
拉致問題なんて安倍が就任した時点で解決の見込みが無かったでしょ
引いても押しても支持を減らしかねないどうしようもない問題になってた
182:無党派さん
07/09/13 04:09:15 XpFOm4Eo
>>177
それはいえてる
183:無党派さん
07/09/13 04:09:24 eJ+CPasz
庶民がバカだからにつきる。
184:無党派さん
07/09/13 04:10:39 JT0/++V8
郵政民営化是非の二者択一の選挙にして大勝しておきながら、
反対派まで復党させて、投票の二重取りという国民を欺く行為をしてしまった。
結局、天罰が下ったとしか言いようがない。
185:無党派さん
07/09/13 04:11:25 XpFOm4Eo
ホリエモン「国民はバカだから郵政民営化の真意はわかりゃしないwww」
ホリエモンのいうとおりほんとうに国民は小泉にだまされてたよな
186:無党派さん
07/09/13 04:12:46 e6Zq+Ey8
安倍KY政権の末路はどんなんだろうと、ワクワクしてたが
予想をはるかに上回るフィナーレに唖然とした。
どこが悪いって、資質がゼロです。
187:無党派さん
07/09/13 04:13:31 C7glsas1
自民党と社会党時代みたいに、国対ですべて決めて国会で形だけ賛成、反対やってた時代は
実質的にはマスコミだけが与党を批判する野党だった。
今は国民の意向によってマスコミも論調を変える。
まぁ基本は政治権力チェックが役目だから、与党に厳しいがね。
それでも国民の支持があれば今のマスコミは小泉みたいに持ち上げる事もある。
安倍は地方経済の疲弊と年金問題が出た時の対応が拙かった。
小泉みたいな地方を「米百俵の精神」とか、年金も「百年安心プラン」とか
「消費税増税しない」とか全部後回しでトンズラできる弁舌もなかっただけに苦しくなってきた。
「小泉後」というのは積み残しが一杯あるから誰がやっても大変だけどね。
その割に憲法問題出してきたり、のんき過ぎたな。
188:無党派さん
07/09/13 04:13:33 XpFOm4Eo
>>184
安倍はもともと郵政民営化反対派だろ
でも小泉の継承者だから後処理をしなくてはいけなかっただけで
(民営化そのものをなかったことにしたいわけではない)
反対派を復党させるのも矛盾はしていない
189:無党派さん
07/09/13 04:13:56 zf+D5fu9
>>177
官僚もたまには良い仕事するなあ。
さすがに少しは国益のことも考えざるをえなかったか。
190:無党派さん
07/09/13 04:14:00 ITT3VxZx
>>181
最初の平壌会談で、強行策を主張したのが安倍だったよね?
あれが、解決困難にしたかもしんね。
売国奴呼ばわりされるの承知で書くが、
第三国解放案とかしてれば、もう少し救えたかもと、思うわ。
191:無党派さん
07/09/13 04:15:14 XpFOm4Eo
>>187
小泉のは詐欺だよ
「“私が総理でいる間は”消費税を上げない」
その後、あっさり辞任したんだから。
192:無党派さん
07/09/13 04:16:33 L59C4GyO
ぶっちゃけ総理の器じゃなかったってのはあるけど
「辞めろ!辞めろ!」→本当に辞める→「辞めるなんて無責任」
ってのが正論としてまかり通る今の状況にも問題はあると思う
193:無党派さん
07/09/13 04:17:24 XpFOm4Eo
>>192
それに国民が気づけばいいのだけどね
194:無党派さん
07/09/13 04:20:28 ejXrGaIQ
>>190
んー俺の場合は、実は北は出せるものは割と出しきったんじゃないかと思ってる
他の拉致被害者については
日本に教えると逆に北が不利になるような酷い情報ばっかなんだと思うよ
処刑されたとか、ね
あとは軍が勝手やったために本当に把握できてないとかか
195:無党派さん
07/09/13 04:20:58 1jLO8Lp/
「職責を賭す」が
海部の時の「重大な決意」
とだぶって見えたが、やっぱりだったかw
196:無党派さん
07/09/13 04:21:37 CDDNXQQO
頭
197:無党派さん
07/09/13 04:22:35 SleDI0qh
>>192
いや正論だろ。
こういう時期に辞めるのは無責任と言われても仕方がない。
アルバイトのように今日で辞めますという訳にはいかない。
仕事の区切りというものがある。
198:無党派さん
07/09/13 04:24:10 XpFOm4Eo
>>194
国がやったことなのははっきりしていて、
被害者を処刑するということも心理学的にありえない。
強行対策は有効だと思うが。
北も、「これ以上はダメ。もう死んでると言ったじゃないか。」
と言った以上、後にはひけないだろう。
199:無党派さん
07/09/13 04:24:54 EsWYkHqs
>>192
辞めるタイミングが最悪だからだろう。
家に来た客がしつこく帰ろうとしないから仕方なく飯を出したら、
中途半端に3・4口ぐらい食べてからいきなり帰ったようなものだ。
こんなことされたら「飯食う前に帰るか、せめて全部食ってから帰れ」と思うわ。
200:無党派さん
07/09/13 04:25:21 XpFOm4Eo
>>197
ではどういう時期に辞めろと?
衆院選の後か?
201:無党派さん
07/09/13 04:26:39 L59C4GyO
あと今まで散々小泉批判をしてきたくせに小泉は良かった安倍はダメってのが正論になることもだな
まあ結局安倍はパンと見世物を国民に提供できなかったって感じかな
年金や大臣の金みたいな派手で直接国民に関係ありそうなことをしっかりできなかった
202:無党派さん
07/09/13 04:27:36 zf+D5fu9
>>200
せめて所信表明演説の前
203:無党派さん
07/09/13 04:27:57 C7glsas1
>>192
いくら何でも所信表明の後で辞めるなんて無茶だよw
辞めるなら選挙後。
あと、そんなにテロ特措法が大事なら夏休みは無しで衆院で可決しておけば良かったのに。
自民党も総裁選挙は大アピールなんだから、期間を取って存分に国民の注目を受けて総裁を選んでおいて、
新首相を選んで、すぐに解散ってのが一番良いだろう。
今は国会も開いているし、テロ特措法の期限も迫ってくる。だから総裁選挙を議員だけの縮小パターンでやるしかない
とかになってきているし、自民党にとっても辞める時期は良くないだろ。
国民も国のリーダーなのにバタバタと決められてしまっては大丈夫か?って不安だよ。
204:無党派さん
07/09/13 04:28:15 XpFOm4Eo
情報操作が下手というのはいえてる。
そこくらいかな。安倍の重大な欠点は。
でもそれは内部の人間がサポートすればいいこと。
敵だらけだから、それもうまくいかなかったんじゃないか?
205:無党派さん
07/09/13 04:28:18 SleDI0qh
>>200
参院選の後か国会終了後だ。
こんなのは誰でも分ることだ。
206:無党派さん
07/09/13 04:28:55 M4354wmi
頭が悪かった
207:無党派さん
07/09/13 04:30:13 XpFOm4Eo
>>205
参院選の前に安倍は
「結果がどうあれ続投する」と演説していた。
それにあのときはまだ望みがあったんじゃないか?
それに辞めると「公約違反」とまた叩くんだろ?w
208:無党派さん
07/09/13 04:31:11 zf+D5fu9
>>206
安倍を総理に登用した自民党の任命責任が問われるよな。
大昔から分かっていたことだ。
209:無党派さん
07/09/13 04:32:36 XpFOm4Eo
安倍はマスゴミバッシングをするべきだった。
210:無党派さん
07/09/13 04:34:09 QOv5d0x9
小泉がなぜ安倍を後継に据えたのか
小泉最大の失政だったな
211:無党派さん
07/09/13 04:35:08 XpFOm4Eo
小泉の望みどおりだろ?
自民党をぶっ壊す
212:無党派さん
07/09/13 04:36:39 ejXrGaIQ
ここのところの安倍はしゃべり方からしてなんか危うげだった
遠藤辞任で精神面も一気に追い込まれたんだろうけど
内閣改造した手前辞にくかったのか
完全に辞めるタイミングを逸した上で最悪のタイミングで爆発した感じだね
参院選の時点じゃマスコミの追い込みを甘く見てたんだろうな
213:無党派さん
07/09/13 04:37:02 L59C4GyO
まあ確かに小泉安倍で自民党はぶっ壊したなww特に安倍
214:無党派さん
07/09/13 04:38:56 M4354wmi
ウヨ=低脳のイメージを植えつけたのが、安倍ちゃんの最大の功績だな
ある意味、究極ハト派
215:無党派さん
07/09/13 04:39:29 XpFOm4Eo
安倍の喋り方は一貫して皇族みたいだと思ったが
平民だからマスゴミは持ち上げないのだろうけど
小泉はアメリカ人のようだったな
単純明快の独裁演説
216:無党派さん
07/09/13 04:40:47 Vas++SRQ
>>212
悪い知らせを、なかなか親に言い出せない覚えは
確かにあるな。日本のトップにはもう少し潔さを望みたいが。
217:無党派さん
07/09/13 04:42:04 XpFOm4Eo
ある意味潔い
218:無党派さん
07/09/13 04:44:51 ejXrGaIQ
>>215
アメリカは本当に無学な人たちがいっぱいいるから
大統領は易しい言葉ではっきりしゃべることが求められるとか
219:無党派さん
07/09/13 04:46:13 Sf71xPmr
>>215
アメリカ人はあんなに演説下手じゃないよw
安倍はモナカでも食ってるかのようなモグモグした発音が最悪
220:無党派さん
07/09/13 04:48:20 XpFOm4Eo
>>219
は?アメリカみたいなのは小泉のことだよ
安倍は皇族みたい
って書いてるだろ
221:無党派さん
07/09/13 04:48:26 WqsKHbJs
人事のセンスがなさすぎた。
さいしょに組閣名簿見たときに、松岡が入閣してるんで目を疑ったが
案の定、そのへんで支持をなくしていった。
222:無党派さん
07/09/13 04:49:24 Vas++SRQ
>>218
日本でも充分求められているよ。言語は大勢がほぼ習得しているって
違いはあるか。
無学にしろ、それなりの頭があれば、人物の出来は看破できるものだ。
安倍自身はというと学識も人間観察力もそなわっていなかった。
223:無党派さん
07/09/13 04:51:51 LueeCarh
公務員改革をしようとしたからかな?
橋本政権も同じ
224:無党派さん
07/09/13 04:54:16 J0i8WMx/
安部はやることなすことあまりにも馬鹿すぎて
何か隠された思惑があるのか?何かの作戦なのか?と
ついつい裏読みしてしまう。
いまだに、この突然の辞任が壮大な釣りなのか
やっぱりただの馬鹿なのか、図りかねる。
225:無党派さん
07/09/13 05:02:18 JT0/++V8
>>188
矛盾が大有りだな。
復党させるのなら、総選挙を行って民意を問う必要がある。
国論を二分する問題で総選挙を行って、賛成派も反対派も取り込んでしまったら、
理論上では、100%与党の絶対権力になってしまうからね。
現実的にいったら、落選組まで復党させたら、次回の選挙区調整はいったいどうするのか?
そうなる前に辞めてしまったが、今の時点でも、候補者がかぶる選挙区が存在する。
誰が責任を持って、両者を納得させるのか?
「お帰りなさい。」といった責任者が辞めてしまって、収拾のつかない泥仕合になるのが確実だ。
226:無党派さん
07/09/13 05:07:46 7PfLW8ro
胃腸
227:無党派さん
07/09/13 05:36:29 J596Bisr
小泉みたいに、もっとヤクザな人『社会人も色々政治家も色々』なんて言いながら、に成れないと駄目なんじゃないかな。
228:無党派さん
07/09/13 05:38:54 gEuhs1Wt
やっぱり、「菅直人さんじゃ、あーりませんか!」とか「党首会談が拒否されたので」に象徴される責任転嫁気質が主因だと思う。
なんでもかんでも、自分以外の誰かのせい、そんな人に信頼を寄せられるわけがないよ。
229:無党派さん
07/09/13 05:41:04 GzoXMgT6
>>102
遅レス&流れぶった切ってすまん。
なるほど。
Wikiを眺めただけだけど、ヨーゼフ2世ってたしかに安倍さんとダブるところがあるわ。
「第一歩より先に第二歩を踏み出す」って言葉は、妙にピッタリはまったな。
性急な改革に国民がついていけないのは今も昔も変わらないようだ。
安倍さんは急ぎすぎたんだろうな。
まずしなきゃならなかったのは世論の掌握だろう。
一時的に国の借金が増えてもサラリーマン世帯の負担を緩和するとか、派遣労働のピンハネ率を改善するとか、とにかく確実に世論を味方に付ける。
その後なら、マスコミにネガティブな報道されても支持率はある程度維持できたろうし、世論を後ろ盾に多少の強硬手段も許されたと思う。
その次に参議院選挙に勝って、自民党を名実共に掌握するだけの実績を作る。
こんなにうまくいくかどうかは別として、改革はまず党の内外に確実な足場を築いてから取り組むべきだった。
そう考えると「時代が・・・」と嘆くより、状況に合わせて一歩一歩確実に進まなかったことを直視した方が現実的だと思うよ。
230:無党派さん
07/09/13 05:42:06 YQFyJ6XM
>>1
:自分の発言で周囲にどれだけの影響を与えるか読めない
:自分なりの理屈で自己完結してしまう
まあ、一番の問題はムキになりやすいお子様な性格かな
荒らしにマジレスを繰り返して、スレやブログが炎上みたいなもんだ
>>71
いや、明確だったと思うけどなあ
ただ、安倍さんがやりたかった事と(イデオロギー政治)、
世間が求めていたこと(生活の改善、財政・行政の建て直し)の
優先順位がずれていただけ
安倍さんのイデオロギーが否定されたかどうかはわからんよ。
ただ、「今、やることじゃないだろう」って思われたんじゃないか
231:無党派さん
07/09/13 05:52:58 OgnKuQH7
年金の対応が悪かったこの罠に
まんまとはまってしまったのがいけなかったな
この問題はプログラム、システムの仕様書調べたらすぐに説明できたはずなんだが
長妻がマスコミが愚民達を洗脳して93年の異常事態に近い形になってしまった
ITが絡むと政治家はとーしてこんなに対応が悪くなるんだろう?
反日ワイドショーによる愚民の洗脳は今回は凄かったよ
年金問題に関しても
232:無党派さん
07/09/13 06:07:26 a+is+dhN
間
233:無党派さん
07/09/13 06:20:26 7qpbGoI7
就任直後に郵政反対議員を復党させた。
参院選敗北後にやめられなかった。
234:無党派さん
07/09/13 07:20:56 mnhzKxJ6
初めに外交が上手く行っていた(批判が少ない)から、
これで行けると、いろいろ勘違いしたんだろうなぁ。
復党など地方自民を固めようとして、新しい自民作り
を放棄したと見えたのも痛い。
党内政府内に敵を作らず方針だから、足を引っ張る奴
が生き生きと工作出来た環境づくりをしてしまった。
自分の理念と美学の自縛で、自分と周囲の整合性が
取れなくなっていたともいえる。
これが一言で若さボンボンと言うことかな。
235:無党派さん
07/09/13 07:28:53 YQFyJ6XM
>>231
前回の総選挙の時の民主支持層もそうだったが
選挙民を愚民と言う層に未来は無いと思う
右も左も主義者は同じ・・・か
236:無党派さん
07/09/13 07:49:45 gEuhs1Wt
昨日今日ぐらいは引かれ者の小唄を許してやろうよ、可哀想だから。
237:無党派さん
07/09/13 07:51:45 p7ZVFMAO
言葉の力がなかった。これに尽きる。
最初から総裁選に出てきた時から、自分が一体何をしたくて、何を訴えたいのか
ムニャムニャした感じでさっぱり分からなかった。
政治家というのは言葉が命。それなのに、この人にはその言葉の力がゼロだった。
「美しい国」とかいう、訳の分からない、誰からも人気の出そうもない言葉を連呼し続ける
ようなところに、その力のなさが現れてる。
238:無党派さん
07/09/13 08:14:58 HZr/19fs
空気も流れも読めないのは痛すぎた
おまけに駆け引きも喧嘩も下手
経験不足(その所為で我を失いがちで万事上滑りな感じだった)を差し引いても
所謂「センス」に欠けていたんだと思う
更に言うなら総理を続ける為の最も重要な要素の一つである「運」も無かった
任期中に死ななかっただけ、まだマシだったのかもしれん
不真面目な例えだが麻雀がとてつもなく弱いのに
代打ちになってしまった大卒って感じ
239:無党派さん
07/09/13 08:24:50 /lSYYa2b
>>199
ものすごいうまい例えw
結局、全てにおいて周りの顔色伺ってばかりで優柔不断。
甘すぎる。国を引っ張って行く人の器でない。
240:無党派さん
07/09/13 08:38:23 /lSYYa2b
ID:XpFOm4Eo
本当にお前はKYだな
いいから言い訳せず早く心療内科行ってこいよ
最後までとことんKYな安倍ちゃん
241:無党派さん
07/09/13 08:59:34 hAruJClK
安倍で一番悪いのは、>>192のようなKYの支援を過大に受け取って、自分のKYを肯定しちゃったことだな
辞任会見で内政の話をせず、ひたすら他国の戦争(米国のテロとの戦い)の話しかしないというのはKYが行き過ぎた証拠だ
242:無党派さん
07/09/13 09:12:40 zvnN4LK/
いちばん最初に放送法改正をしておかなかったこと
むしろ安倍の仕事はこれさえやってくれればよかった
243:無党派さん
07/09/13 11:08:49 HeVf+N1H
結局、慶応病院に入院しちゃったようです。本当に末期がんなのか?
しかし、この1年はものすごく「失われた1年」であったと思われ。
最初から麻生にしとけば良かったのに...。
244:無党派さん
07/09/13 11:17:34 AcZW4ny3
口達者で得意先に受けが良いのをいい事に、
社内外で散々好き勝手をやった上、
問題山積みのままさっさと定年退職しちゃった小泉営業部長。
後任の真面目な安倍部長は、何とかそれらを処理しようとするも、
元々矛盾だらけの営業政策だから上手くいく訳もない。
得意先からは、「小泉部長時代の口約束はどうなったんだ!」との
苦情がガンガン入り始め、
タイミング悪く、部下の金銭不祥事も次々に発覚。
「いい加減にしてくれ!悪いのは俺じゃない!」。
そう叫びたいのをグッとこらえ、なんとか耐え忍ぼうとする安倍部長。
しかし、ついには、右も左も分からない新入社員たちにまで
「あんたじゃダメだ!」と面と向かってバカにされはじめる始末。
因みに、彼らは小泉前部長が採用した社員だ。
ここに至り、「心身ともにもう限界!」と判断した安倍部長。
全ての仕事を投げ出し、会社に辞表を提出した。
245:無党派さん
07/09/13 11:23:23 HeVf+N1H
>>244 問題は、総理大臣って本来社長のはずなのに、
部長並みの権威しかもっていないことだね。
246:無党派さん
07/09/13 12:21:55 Yop3xp10
相続税問題らしい。
民主党が知っているみたい国会で暴露されたくないから党首会談を申込
しかし
民主党はやる気満々だからダメだと思い辞職。
247:無党派さん
07/09/13 12:22:09 CQz0K4M9
安倍ちゃんのようにマジレス
>>244の例えは長いわ上手くないわで最悪
248:無党派さん
07/09/13 12:26:35 HN41Aj9s
>>244
そういう意味では「小泉=グリーンスパン 安倍=バーナンキ」という感じ?
249:無党派さん
07/09/13 12:29:54 Yop3xp10
安倍晋太郎の遺産相続で
相続税を納めてない?
実現男から今朝聞いた。
250:無党派さん
07/09/13 12:29:56 CJlngehm
>>248
バーナンキに謝(ry
251:無党派さん
07/09/13 12:32:38 mdwDURgT
どうせ辞めるなら、
緊急入院してから辞意表明したほうが
まだ批判は和らいだはず
252:無党派さん
07/09/13 12:33:42 8SvPPd0T
★ 室井佑月が、安倍の緊急入院報道をメッタ斬り!!
692 :渡る世間は名無しばかり:2007/09/13(木) 11:03:06.00 ID:v0ZGCPHP
安倍が自殺したとしても室井の言葉が原因じゃねーからな
724 :渡る世間は名無しばかり:2007/09/13(木) 11:04:55.60 ID:vstWdn+O
室井ひどすぎる。 言って良い事と悪い事くらい判断つくだろ。
762 :渡る世間は名無しばかり:2007/09/13(木) 11:09:00.16 ID:MD9ha1m+
なに? 室井なんていったの?
796 :渡る世間は名無しばかり:2007/09/13(木) 11:10:58.29 ID:DQQFxnut
室井発言についてkwask
797 :渡る世間は名無しばかり:2007/09/13(木) 11:11:00.81 ID:gTzDZxn2
>>762
体調悪いといっても倒れてるわけでもないのに、
その位で総理を辞めるのはおかしい・・みたいなこと
811 :渡る世間は名無しばかり:2007/09/13(木) 11:11:58.55 ID:z5PYO0pB
>>796
こんな形で辞めるんだったら自殺でもしてくれた方がまだよかったんじゃないの
979 :渡る世間は名無しばかり:2007/09/13(木) 11:17:12.03 ID:fCA7+itp
>>796>>762
「代表質問されるのがいやだったんでしょ」とかも言ってたな。
------------------------------------------------
ソース:
実況 ◆ TBSテレビ 今何スレ目?
スレリンク(livetbs板)
URLリンク(p2.chbox.jp)
253:無党派さん
07/09/13 12:38:56 th+X0NzY
室井はただしいw 登校拒否児童みたいな安倍の体調ウンザリ
254:無党派さん
07/09/13 12:50:44 aW5ROFUq
しかし党内ですら見方のいなくなってしまった安部氏には
同情する。すべての責任を一人に押し付ける政治家のやり口には
いささかうんざり
誰がやってもあげあし取ることばかり政治で日本のこの先は
まさに生き地獄 室井よ言うのは簡単だ!
255:無党派さん
07/09/13 13:05:36 v/6KQWxh
ID:XpFOm4Eoは結局マスコミのせいにしたかったのかな?
256:無党派さん
07/09/13 13:15:12 vY76FHjj
・間の悪さ
・人を見る目の無さ
・取り巻き
の三点でほぼ説明できちゃうね。
まあ、一言で言うと、
『坊やだからさ』かな?
当選回数・年齢は関係なく、経験値不足だったって事だと思う。
永田メール問題の時の前原と同じ。
257:無党派さん
07/09/13 13:15:13 HeVf+N1H
代表質問前に逃げ出すって、新学期直前に自殺する小中学生と大して変わらんな...
>>254 何が言いたいのかよー分からん。
当の安倍も「年金問題は菅直人の責任じゃあーりませんか」とか言っていたぞ。
まあ、あげあし取るような奴は逆にあげあし取られて自滅するってことだ。
258:無党派さん
07/09/13 13:19:41 HeVf+N1H
>>256 ガンノタ乙。
しかし、最後の壮絶な自滅っぷりとか、親の七光りぶりとか、
信じていた盟友(麻生?)に裏切られるところとか、
目前のニュータイプな敵(小沢?)にやられちゃうところとか、
彼女(ブッシュ?)の前でいいところをみせようと張り切っちゃう
ところとか見ると
まさに「坊や」の称号が相応しいなw
259:無党派さん
07/09/13 13:44:19 K/8O9VOr
ガルマかよw 盟友ローゼン閣下はシャアか?w
260:無党派さん
07/09/13 14:09:19 QuaGduZl
急性胃腸炎対策は日本茶。
261:無党派さん
07/09/13 14:12:50 RWoZZdJz
昨日まで首相だったけど、
既に遠い過去の出来事のように感じるのって、私だけ?
262:無党派さん
07/09/13 14:13:14 ExjNp24Y
有能なブレーンがいなかったことが最大の問題と思う。
総裁就任以降、全てが間違った選択だった。
ちなみにもし俺が安倍なら
造反組は復党させなかった(任期終わる直前にこっそり戻す)。
不祥事起こした閣僚は即日更迭し、自分に火の粉がかからないようにした。
年金問題は、小学生みたいに民主党に責任をなすりつけるような真似はせず
黙って対応する。歴代の厚労相と社保庁長官から私有財産を強制没収する法案を
強行採決で決める。もしくは決めようとアピールする。
独裁とか恐怖政治呼ばれてもそれは褒め言葉。
それでも支持率下落が止まらなかったら、参議院選挙敗北の直後に辞任。
あなたならどうした?
263:無党派さん
07/09/13 14:16:02 oYaD6WsO
>>261
一応まだ首相だがw
264:無党派さん
07/09/13 14:21:51 m/EpkhO8
>>235
日本国民はみな愚民
みんな政策をよく読んで投票もしない
全てイメージ、マスコミの報道で決める。
265:無党派さん
07/09/13 14:26:07 avTSEau9
俺なら支持率は意識しない。
それよりも定例記者会見で先月の成果(失敗事例も含め)を陳述する。
マスコミが編集して国民に知らせない場合は、真実を述べる義務を
果たしていないという理由で報道規制。
俺、マスコミ嫌いだから。
266:無党派さん
07/09/13 14:30:23 MlNjFk57
>>261
オレもそれ思った。
安倍ちゃん時代のいろんな出来事が霞の彼方の蜃気楼のように感じる。
267:無党派さん
07/09/13 14:39:27 2+Z+G8fq
安部はある意味純粋で真面目過ぎたんだ
だから耐えられなかった
元々神輿タイプで上手に担いでくれる人がいたら上手く総理を演じられたんだろうが
周りの人材も能力も信頼性もいまいち過ぎて逆に振り回された
そしてそれを上手く波乗り出来るほど狡猾ではなかった
あとは、官僚と野党とマスゴミの3大勢力が安部潰しに躍起になったからね
ここ最近の不祥事関連のニュースは狂ってるだろ
閣僚の過去の細々した不祥事とか言ってたら
小沢なんてどう考えても真っ黒黒だろ
そしてマスゴミはほとんどそれを取り上げない
年金問題にしたって自民党だけの問題か?
根本的にはどう考えても社保庁の責任
政治家にも責任はあるが、公務員にだって充分過ぎる程責任があるだろう
今の潮流だとこれからは自民党崩壊 and 民主が政権奪取 になってしまうな
暗黒の時代が始まるのか・・・
それでも、このタイミングで安部が辞めた事は一つの鍵になりそうな気がする
流石に小沢もこのタイミングとは読めなかっただろう
268:無党派さん
07/09/13 14:45:21 uVMXo85Q
メルヘンチックな思考回路。
269:無党派さん
07/09/13 14:48:17 avTSEau9
台湾から亡命してきた金さんが参院選挙の結果を見て一言。
「茶番ですね」
270:無党派さん
07/09/13 14:51:32 v/6KQWxh
公務員の処分もおざなり、年金問題もおざなり。
問題が発生した当時から今までの間に自民党が政権与党じゃなかった期間は短い。
社保庁の責任がないとは言わんが、結果責任は政権が取らないわけにはいかんだろ。
271:無党派さん
07/09/13 15:00:08 hHdwmqvd
宮崎哲弥ラジオでの発言
病気説について
2,3週間前から病気という辞め方を探っているとの噂あり
病気入院→与謝野首相代行という路線
現在は混乱状況収拾の為、首相周辺は病気という情報を流したがっている。
何故このタイミングか?
麻生が支えると言いつつ次を狙っていたので安倍は嫌になった。
つまり精神的に切れた。
「麻生に騙された」と安倍は語っている。
安倍甘すぎ、結局ボンボンのお坊ちゃまだったんだな。
272:無党派さん
07/09/13 15:01:46 avTSEau9
>>270
昔は野党もそれらの問題には無関心。
一応声を出してはいたが蚊の音ほど。
責任がないとは言えないだろ? 国会議員として、野党として。
273:無党派さん
07/09/13 15:02:03 D+0ibELn
首席秘書官。
本人もそうだが人脈がない素人ではダメだよ。
274:無党派さん
07/09/13 15:08:48 YA44M0We
小泉語録
「米国がどういう理由で動くのか分からない。それを見てから考える。その場の雰囲気だ。」
「どこが非戦闘地域でどこが戦闘地域か、私に聞かれたって分かるわけがない。」
「自衛隊の活動している地域は非戦闘地域だ」と開き直る。
自らの年金問題について「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ。何のために 謝らなければならないのか? 」
金の問題を追及されて、塩爺「忘れました」
武部、ホリエモンを「我が息子です!弟です!」
安倍を庇うためか「造反組の人たちは自分の信念を曲げて土下座をしたようなものだ。
それをダメという自民党であってはならない」
小泉政権も相当無責任な事言ってるがをマスコミの追求度が違うだろ。
小泉は逆切れしたりして立ち回りが上手かったんだろう。
275:無党派さん
07/09/13 15:14:13 g6hR1L66
「騙された」って言ってもなぁ。
2ちゃんのかきこで「弱い王はそれだけで罪」って書いてあって
うまいなーと思ったよ。
276:無党派さん
07/09/13 15:15:22 L4ofScQI
政治家は常に
騙す方が正しい
騙された事は只の泣き言
277:炎の川 ◆U0fwulqMGY
07/09/13 15:15:33 ZhAlfXAP
>>275
>「弱い王はそれだけで罪」
確かに,うまいなぁ。
278:無党派さん
07/09/13 15:22:27 8NNDLLNr
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
>前編の最後に、1つだけ書いておきたいのだけど、わざわざ全文を掲載した
>安倍首相の辞任記者会見をもう一度読んでみてほしい。
>ここでは、「テロとの戦いの継続」が、やたらと強調されているけど、
>「国民の生活」について、ただの一言も触れられていない。
>これはないよな、と思う。
>安倍首相が辞任に至るまでに裏で何があったかとか、あるいは、安倍首相の本音が
>どこにあるのかとか、そういうことは別にしてもね。
>「国民の生活」について、話してほしかったね。
>それが、内閣総理大臣が持つべき「徳」というものだと思うよ。
>この記者会見は、自分の言葉で話したものだろう。
>それだけに、安倍首相の口から「国民の生活」への思いというものが
>まったく出なかったのは残念だった。
>この人は、「国作り」というものをなにかシュミレーション・ゲームのようなものと
>勘違いしているんじゃないだろうか?
>歴代内閣総理大臣でこれほど「徳」のない人はただの1人もいなかった。
>どんな首相でも、首相に登りつめるまでにはいろんな修羅場をくぐり抜けてくるものだったから、
>「徳」を自然に身につけているのが当たり前だったからね。
>この記者会見について、「無責任」という批判は多いけど、
>「国民生活への言及がなかった」
>ということを、厳しく指摘する論調が僕が探す限り見当たらないのがちょっと気になる。要は
>「安倍首相はなにに対して無責任なのか」
>ということだ。それは「国際公約」でも「国会運営」でも「自民党」でもなく、
>「国民を捨てて逃げたこと」が、最悪な無責任ではないのか。
安倍は本当に悪い意味で正直だったねぇ。
自分のやりたい事にしか関心が無くて、それを「これをこうすればこう国民の為になるよ」
という建前のオブラートに包んでアピールする事もできなかった。
279:無党派さん
07/09/13 16:02:05 LiJAVOKZ
1番悪かったのは『運』
小泉に全部使われてしまった後だった。
280:無党派さん
07/09/13 16:21:04 WqsKHbJs
この若さで総理になったんだから運はいいだろ。
安倍のいちばん悪いところはアタマだ。
判断力もアイデアもズルさもなかった。
それに歴史観と国家観が偏りすぎ。
ろくな教養もないくせに「美しい国」とか恥ずかしいこというな。
281:無党派さん
07/09/13 17:09:23 azua0euG
年金問題の処理を誤ったのが全て。
公務員改革法案関連で、官邸と霞ヶ関は戦争状態だった。
財務省を中心とした官僚組織は、閣僚の収支報告書を徹底的に調べ上げ、
その結果をマスコミにリークし報道させ、安倍政権の支持率を下げにいった。
そこで発覚したのが年金の問題。
年金問題こそ、典型的なお役所仕事の産物。発覚した際に、その爆弾をうまく使えば、霞ヶ関の官僚組織
を完全に屈服させられたのに、処理を誤って自分の掌の中で爆発させてしまった。
民主党からの質問攻めに逆ギレしたせいで、役人をかばっている印象を与えてしまった
こと、社保庁関連法案の成立を焦って強行採決したせいで、やっつけ仕事をしている
印象を与えてしまったこと。結果、国民からの支持を完全に失ってしまった。
年金問題が発覚した時点で、社会保険庁を断罪し、責任追及、役人を血祭りにあげていれば、
国民の怒りは全て役所に向かっていただろう。もし安倍でなく、小泉だったら政権に反抗する官僚組織を
「抵抗勢力」とレッテルを貼り、同時に公務員改革も進めて行った。俺は小泉は政治家としては評価しないが、
喧嘩師、勝負師としては天才だと思う。安倍にはその度量がなかった。
党内に政治基盤のない安倍にとっては、国民からの支持を失うことは権力基盤を
失うこと。この時点で勝負はついていた。霞が関はその後もリークを続け、安倍の支持率は急激に下がった。
参院戦惨敗、麻生、与謝野による官邸内クーデターにより、安倍は完全に孤立無縁。
囚われのお殿様状態になった。その上、テロ特関連でアメリカからもツメられ、これで完全にぷっつり切れたのだろう。
おぼっちゃんとして産まれ、一度も逆風の中を生きたことないのに、いきなり大嵐の中に一人たたされた
ようなもの。僕ちゃんこわいよー、と最後は逃げ出した。
282:無党派さん
07/09/13 17:12:33 idXIVyc5
人がよすぎたことと世間知らずであったこと。
挫折を経験していないこと。
人生経験の浅さから来る言葉に迫力がなかった。
283:無党派さん
07/09/13 17:15:19 avTSEau9
>>281
有名な話だが、強行採決は実は強行ではない。
ある法案を可決する代わりに、野党が目一杯批難をする機会を与えるという
言わば「売春」です。
要するに、野党は法案を可決することを承諾している訳ですよ。
こんな国会、それを言わないマスゴミ。
誰が総理であろうが結果は一緒でしたな。
284:無党派さん
07/09/13 17:16:39 gLB5svpc
非難していいのかダメなのかどっちなんだ
285:無党派さん
07/09/13 18:36:20 KZl83EkC
>>282
早くから党のプリンス、未来の首相候補として周囲がお膳立てしすぎて
綺麗な仕事しかさせなかったからかもね。
そういう意味では次期後継者として若いうちから要職につけられたものの
肝心の能力が具わっていなかったチャウシェスク次男とかぶるものがある。
286:無党派さん
07/09/13 18:39:56 79DCmHVt
>>274
小泉と同じことを言ったとしても、安部は言葉使いがなあ。
小泉 「米国がどういう理由で動くのか分からない。その場の雰囲気だ。」
安部 「米国がどういう理由で動くのか分からないのであります。その場の雰囲気でございます。」
あの「であります」「ございます」口調が役人ぽいと言うか
いかにも建前口調で、聞くたびに「本音はどうなのよ?」と
問い詰めたくなるんだよ。
小泉が言うと建前でも本音っぽく聞こえるのと対照的。
287:無党派さん
07/09/13 19:04:42 EIYBerdN
首から上と胃腸などなど。
288:無党派さん
07/09/13 19:12:32 v/6KQWxh
>>272
責任がないとは言わんが、政権与党に比べたら小さい。
コロコロ政権与党が変わってたらまた話は違うが、戦後自民以外の政権なんてどんだけの期間だったか。
289:無党派さん
07/09/13 19:13:00 utf7/hGz
.__
./ ノヽ\
;| (●)(●|: 辞任しまツ..
:|ヽ (_人_)/;
. :| |. ⌒ .|; . 視察して以来
:h /; みょーに体の調子がよくありません
:| /; '
/ く、 \
;| \\_ \
;|ミ |`ー=っ \
平成19年7月16日 柏崎刈羽原子力発電所の被害状況を視察
URLリンク(www.kantei.go.jp)
平成19年7月20日 主排気筒からのヨウ素等の検出
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.midori-konaka.jp)
290:無党派さん
07/09/13 19:26:09 a+hOWy74
情が深すぎてばっさり切れなかった。
ポーカーフェイスで感情を表に出さずストレスにした。
小泉みたいに他人任せにしないで自分で被ってしまった。
嫁がブス馬鹿勘違いの三重苦だった。
291:無党派さん
07/09/13 19:37:58 KZl83EkC
八方美人っていうかみんなに良く思われたいって気持ちが強すぎて
相手にそういう部分を見透かされて舐められてた感じ。
郵政造反組にもこの人のシンパが結構いたけど
誰一人説得できないまま衆院解散しちゃったのが、この人の脇の甘さを表してた。
292:無党派さん
07/09/13 19:47:00 05mBPGDL
> 八方美人っていうかみんなに良く思われたいって気持ちが強すぎて
だね。
それと、言葉尻を捕らえて攻撃されることを恐れて
無難な言い回しや、質問の答えになってない答えを連発した。
肉を切らせて骨を断つという芸当が出来なかった。
293:無党派さん
07/09/13 19:49:17 VAwkNpHj
神経性の下痢でトイレに走ってるへたれに一国の宰相は無理
294:無党派さん
07/09/13 19:54:15 wyor4FpR
あ
295:無党派さん
07/09/13 19:55:42 giKFnQFi
復党はバカな判断だった
復党で幻滅して離れた(自民党)支持者は、利権等にあまり関係なく
「改革」をして政治が進んでいると感じれば応援してくれるというある意味扱いやすい支持層だった
この離れた支持層は「2大政党支持層」「政権交代支持層」とも重なる部分が強いので「民主党」に流れやすい
旧来の利権型の自民党支持層を養うのは財政上だんだん難しくなるので、復党に反発して離脱した層は絶対に握り続けなければならなかった
296:無党派さん
07/09/13 19:55:54 SefTuIaM
運
297:無党派さん
07/09/13 20:05:28 vtc+1gXJ
今頃、麻生に裏切られたなんていってるとしたら、もし言ってるとしたらの話だが、
何で麻生が外務大臣の立場なのに、「アメリカのイラク政策は幼稚園児並」と発言したときに、
責任取らせてクビにしなかったのか?
ところで、今回安倍のおかげで自民党に戻れた連中のコメントが一切聞かれないが、
一体どうなってるの?
少しは、安倍のことを庇ってやったらどうなんだ。
こんな恩知らずの連中のために、安倍は支持率を30%も下げたのか?
298:無党派さん
07/09/13 20:08:47 KZl83EkC
悪い人じゃないんだけど、退屈・・・これに尽きるかなw
299:無党派さん
07/09/13 20:13:00 giKFnQFi
気配りはいいが、「自民党に90%投票しないような層」への気配りもした事で
自民党へ投票しやすい層の不快感を買うことも多かった
小泉なら40%の支持があれば、その層を満足するような行動を取る
その結果40%は素直に支持し、あと10~20%は筋を通した総理の行動を支持するので
結果として50%以上が強い支持をする
安倍の場合40%の支持があれっても色々な配慮をすることによって、
本来の支持者も不満を持ち、筋を通さない態度を取ることにより支持を落とし
結果として30%以下の弱い支持しか集まらない
300:無党派さん
07/09/13 20:30:36 +MsAnuRZ
政治系板で数少ない良スレ勝手に認定。
「安倍辞任で信者のニートネトウヨども涙目ざまぁwww」
みたいな馬鹿なレスしか出来ない基地外が多い中で、
高い次元で分析して議論しているので。
あと「弱い王様はそれだけで罪」なるほど至言だ。
301:無党派さん
07/09/13 20:32:09 C1ByxnlI
それにしてもどうして所信表明したすぐ後に辞めたんだろうね
突然「やっぱり辞~めた!」って印象を受けてしまうんだが
302:無党派さん
07/09/13 20:34:03 +MsAnuRZ
>>301
タイミングの悪さについては、やはり「当初は辞めるつもりは無かった」ということじゃね?
303:無党派さん
07/09/13 20:34:26 ER3NXMic
支持者なんか小泉でも安倍でも大して変わってない
が野党共闘が進んできたのがデカイ
それも小泉が大勝したのが引き金んなって安倍直撃
ブーメランなんよ
304:無党派さん
07/09/13 20:54:44 V/PxKKti
麻生に騙されたとか言ってる時点で人情の機微もしらん小僧だよな~
むしろ自分で辞めなきゃいけないところを、麻生と与謝野がテロ特で華持たせてから辞職薦めようとしたんだろ
305:無党派さん
07/09/13 20:54:56 C1ByxnlI
>>302
じゃぁやっぱり急に辞めたくなったという事かな
それはそれで…アルバイトじゃあるまいし、仮にも一国の総理大臣なのになぁ
自分は正直、参院選で大敗した後、非難を受けながらも続投する事でj自らの責任を全うしようと
思っていたであろう安部を支持していたんだが…普通の会社員でもこんな事考えられないぞ
小沢との党首会談がどうのと言っていたが、小沢が一筋縄で行くわけないじゃんか
何甘っちょろい事言ってんだよ…お前は子供かよと悲しくなったよ
306:無党派さん
07/09/13 21:19:57 Agk+wFq9
「側近に恵まれなかった」ってのもあるかねえ。
「風林火山」毎週見てるからなおさらそう思うのかもしれないが。
307:無党派さん
07/09/13 21:24:33 2GQiwXR+
「そばに有能な人物がいなかった」ってのが一番じゃないかな。
中曽根もそれを心配してた。若すぎて回りも育ちきれてなかった。
周りの浅知恵にやられたな。懐刀は折れてるし。
安部内閣で一番有能だった大臣は死刑執行を10ヶ月で10人やった長瀬法務
こいつは隠れたファインプレイをしたな。
308:無党派さん
07/09/13 21:25:40 toRxA8fo
閣僚の不祥事っていうけど、ナンノとかマキコがいたんだよな。小泉内閣。
それでもなんとなく支持されていた。
309:無党派さん
07/09/13 21:25:52 HeVf+N1H
>>301 多分、火曜日までは何とか体が持っていたと思うよ。
で、水曜日の未明にあまりの緊張+ストレスで血を吐いたか、下血したか、
気を失って倒れたか、致命的な一撃を受けて、やむなく退陣ってところ
じゃないかな。
まあ、普通の会社員でも、昨日まで元気そうだった人が突然倒れて辞めちゃう
こともあるから、ほんとに体調のせいだったら、あまり安倍を責められないよな。
小沢が辞任についてあまり安倍を非難しなかったところを見ると、小沢だけは
内々に病状を詳しく知らされていたと思う。
310:無党派さん
07/09/13 21:33:13 43LXJi9y
安倍首相の辞め方は政治をあまり知らない国民から見たら
国会という仕事場を放棄したとしか見えない
例えば派遣の新しい職場見学をして次の日から勤務になった人が
会社の雰囲気悪いからと当日辞めますって言って出勤しない人を
あきれる会社の採用担当者の感想と同じものがある
311:無党派さん
07/09/13 21:46:20 HeVf+N1H
>>310
まあまあ、安倍ちゃんにも再チャレンジの機会が用意されてるよ。多分w
つーか、いかに再チャレンジが大変なことか、今回の件で安倍は痛切に
実感したに違いない。
312:無党派さん
07/09/13 21:47:26 40n9RGep
>>>1
消えた年金問題だろ?
参院選における有権者の動向調査結果から明らかだ。
あの頃は、年金、年金しかなかったからな。
消えた年金は安倍のせいだ、って感じで選挙の大勢も
決まったしね。
313:無党派さん
07/09/13 21:52:56 ejXrGaIQ
統一地方選の時点で自民の足腰が急激に弱まっているのは感じられてたよ
参院惨敗はもっと複合的な問題でしょ
314:無党派さん
07/09/13 21:56:21 +MsAnuRZ
総裁就任直後、組閣の段階で、しょっぱなから歯車が狂ったような気がする。
で、安倍なりに頑張ったつもりだが、昨日の段階で「もうやだ」てのがピークになったのでは。
いずれにしても、
たとえば小泉に飯島秘書官がいたように、安倍に有能なブレーンがいれば
「総理、復党はいけません。目先の選挙対策ではなく、筋を通さないと逆効果です。」
「総理、あの○○大臣の任命はいただけません。」
「総理、事務所費問題が連日マスコミに取り上げられてもう止めようがありません、
早急に更迭を。下手に庇うのはマイナスです。」
「総理、年金問題は元は総理の責任ではありませんが、民主党の責任をアピールする行為は
逆効果です。黙って対応策を遂行したほうが好感持てます。」
てな感じで、被害を最小限に食い止められたと思う。
(つーか、安倍一人でもこの程度の判断はして欲しかったのだが)
315:無党派さん
07/09/13 21:58:25 +MsAnuRZ
>>309
> まあ、普通の会社員でも、昨日まで元気そうだった人が突然倒れて辞めちゃう
> こともあるから、ほんとに体調のせいだったら、あまり安倍を責められないよな。
ただ、一国の長としては、弱いことそれ自体がマズイな。
> 小沢が辞任についてあまり安倍を非難しなかったところを見ると、小沢だけは
> 内々に病状を詳しく知らされていたと思う。
いや、ここで他の野党議員のように得意になって追い討ち批判する行為が
逆効果だと判断したんだろう。
316:無党派さん
07/09/13 21:59:25 Fuu2iYW3
-=-::.
/ \:\ ヽ ´´
.| 名誉会長 ミ:::| = =
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/ ニ= 先 そ -=
|.. ● | ̄|. ● |─/ヽ ニ= 生 れ =ニ
|ヽ二/ \二/ ∂n_ =- な. で -=
/. ハ - -ハ |_|::|.| ヽ ニ .ら も ニ
.ヽ ´´, | ヽ/ヽ/\_ノ /:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 先 ニ. \、 ヽ二二/ヽ /.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 生 =ニ /:.:ヽ\i ___ / |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:こ:| | /|
= れ.何 .ら -= ヽ、:::::::::\、__/::..:::う::| |' :|
ニ る .と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.め:iY′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::い:::| '゙, .\
317:無党派さん
07/09/13 22:00:01 HeVf+N1H
>>312
だから、なんで年金問題を安倍はうまく処理できなかったのか、
という点を議論してるのよ。やっぱり、ぼんぼん安倍には庶民の
気持ちが理解できなかったんでしょう。
318:無党派さん
07/09/13 22:01:14 vtc+1gXJ
>>314
今からでも遅くない。
世間知らずのアマちゃん2世議員の公設秘書に立候補して黒子として、日本国を動かしてみたら?
319:無党派さん
07/09/13 22:01:26 WqsKHbJs
>>307
そばに有能な人物がいなかったのも本人のせいだよ。
オトモダチ内閣なんて揶揄される人事で
官房長官にろくに閣僚経験もない塩崎をもってきたり。
320:無党派さん
07/09/13 22:02:52 40n9RGep
参院惨敗は複合的な問題?
選挙中の有権者動向を見ると、複数項目が挙がっているので
複合的というのは一応、間違いないけどね。
消えた年金がぶちぬきトップで、次に、だいぶ落ちて格差問題。
年金が主要因で、格差が次点くらいのウエイトだね。
321:無党派さん
07/09/13 22:02:55 05hYXkfe
頭の出来が悪いのがすべての原因
322:無党派さん
07/09/13 22:09:15 HeVf+N1H
>>318 そりゃ嫌味かw
>>319 そうそう。ブレーンがいない、ってのは言い訳にならない。
ブレーンを見つける能力も政治家に必須な能力だから。
祖父から続く人脈を受け継いでいるんだから、本人に
その能力があれば、ブレーンなんて幾らでも見つかるでしょ。
323:無党派さん
07/09/13 22:11:00 podTqL90
頭の出来が悪いのがすべての原因
324:無党派さん
07/09/13 22:13:30 40n9RGep
>>317
さっきヤフー掲示板で、安倍の良かった点、悪かった点という毎日新聞の
調査結果が出てた。
なぜ年金問題への処理ができなかったのか、という議論とは、違う方向の
ようにも思えるのだが?
よかった点
1位;公務員改革
2位;年金への対応
悪かった点
1位;閣僚への対応
2位;参院選後の続投
3位;復党議員
4位;国民投票法
5位;教育再生
年金は5位までに入っていないよ!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
325:無党派さん
07/09/13 22:16:34 40n9RGep
>>317を擁護するわけでもないが、なぜあれほど参院選で批判の
対象となった消えた年金が、悪かった点にノミネートされなかった
のだろう。
朝青龍問題でも、腰のケガ問題がいつのまにかトーンダウンして、
精神治療に移ってしまったのと同じ操作だろうか?
326:無党派さん
07/09/13 22:21:52 40n9RGep
格差問題が、悪かった点に入っていないのも不思議だな。
もっとも、1位~5位だけで充分、という気もするが。
オレは年金問題は安倍の直接責任ではないと思ってたけど
1位と3位の観点で、安倍を支持していなかったので
反自民で投票した。
今回の調査結果は自分的には、ナットクだ。
ただ、参院選中の調査結果とあまりに違うのが正直わからん。
マスコミが年金で煽って、調査結果を捏造していたが、
有権者は、目先の年金だけでなくいろいろ考えて投票した
ということだろうか?
327:無党派さん
07/09/13 22:23:28 HeVf+N1H
>>324 おまえ、元記事よく読めよ。
そもそも、年金問題は5つの選択肢の中に入っていないだろ。
328:無党派さん
07/09/13 22:25:22 lMqQVdQB
国語力不足
329:無党派さん
07/09/13 22:25:49 40n9RGep
>>327
本当だ、でもなんで毎日新聞は、
「悪かった点」に、年金や格差をいれなかったのだろう?
それが最大争点だったはずでは?
330:無党派さん
07/09/13 22:27:39 7iAgPWh2
総理を辞めろと非難されていざやめたらまた非難される安倍は可哀想。
331:無党派さん
07/09/13 22:29:37 40n9RGep
>>330
辞めるタイミングが最悪なんですけど。
332:無党派さん
07/09/13 22:32:59 01cgHlVg
年金問題への対応のマズさで支持率低下。
もっと早く手を打つべきだった。また人のせいにすべきではなかった。
あと靖国問題や歴史認識について、
以前から威勢のいいことを言って左派連中から嫌われていたが、
就任後はすっかり猫をかぶったように大人しくなってしまい、右派連中も離れていった。
結果、左右双方の勢力から支持を得られず、
党内での求心力も著しく低下していった。
また、以前の歴史認識に対する言動から、アメリカ政府から危険視されていたのかもしれない。
日本は悪くなかったみたいなことを言い出されると、アメリカとしては放っておけないしね。
最後に辞任のタイミング。
病気だとしたら同情の余地はあるけど。
333:無党派さん
07/09/13 22:33:56 HeVf+N1H
>>329 毎日に聞いてくれ。つーか、こんな出来の悪いアンケート
じゃ民意なんて判定できないだろ。毎日はアホじゃないのか?
334:無党派さん
07/09/13 22:42:14 LbX4qf48
臨時国会開会中に政権を投げ出すのが最悪でしょ。
後先考えないところが最悪!
335:無党派さん
07/09/13 22:46:30 HeVf+N1H
>>334 本当の問題は、そんな「後先も考えないボンボン無能者」を
なんで首相にしてしまったか、という点なんだけど。
336:無党派さん
07/09/13 22:54:22 ejXrGaIQ
>>335
どういうわけか小泉の次は安倍以外ないって雰囲気だったよね
与党も、マスコミさえもね
一応総裁選は取り上げてたけど、実質出来レースみたいだった
まず大臣を経験してからって声もあったけど、殆ど無視されてた
たいした経験もつんでないのにその雰囲気に乗っちゃった安倍本人が一番ドジだったんだろうけどさ
337:無党派さん
07/09/13 22:57:53 toRxA8fo
>>334
そうか?
国会開会中ってのは、別にかまわんと思うけどね。俺は。
外遊直後とかいうのは大問題だと思うけど、国内の問題はどのタイミングでも大差ないよ。
野党やマスコミは「国会開会中に」とか攻撃するけど、それって具体的に何が不都合なんだろ?
338:無党派さん
07/09/13 22:59:09 t3nWu7+l
>>314
安倍の秘書官は旧国鉄職員で高卒だろ
寸足らずだと思うよ
339:無党派さん
07/09/13 23:02:09 W+9PlX3A
>>330
参院選惨敗したのに辞めず、内閣改造して国会始まった途端に放り出せば無責任と言われて当然
結局、最後まで空気読めない人物だった
やっば苦労知らずのバカボンは駄目だな
ひ弱だし
340:無党派さん
07/09/13 23:06:15 W+9PlX3A
>>337
税金が浪費されてる訳だが…
341:無党派さん
07/09/13 23:08:22 toRxA8fo
>>340
金の問題なのか。
っていうか、それ、国会開会中じゃなくても同じだよ。
よく、国会1日あたりいくらとか言うけど、それって何の意味があるかわからない。
その「税金」の大部分は税金なわけだけど、国会職員の大部分は常勤だよ。
342:無党派さん
07/09/13 23:09:04 toRxA8fo
>その「税金」の大部分は税金なわけだけど
まちがえた。
その「税金」の大部分は人件費なわけだけど
343:無党派さん
07/09/13 23:10:37 toRxA8fo
もちろん、自民党側が「印象が悪い」と批判するのは、わかるんだよ。
ただ、自民党以外の人がする「国会開会中に」という批判には内容がないと思うんだよね。
「外遊していろいろ約束してきた直後に」って叩き方をもっとするべきなんじゃないか?
344:無党派さん
07/09/13 23:14:40 C1ByxnlI
>>341
国会を中断させるっていうのも問題なんじゃないのか?
今回はとくに臨時国会が始まり、所信表明までしたわけだ。
自民党議員だって野党だって、国会が中断してノホホンとしてられるほど暇ではないと思うんだが