07/06/02 03:14:15 aGN/ZFrp
★普通の国民の一生分を10年で手にする天下り官僚…/高級官僚OBの“おいしい生活”★(「サンデー毎日」02.1.27より抜粋)
前略。前出の堤氏(「巨大省庁天下り腐敗白書」などの著者)もこう語る。
「“渡り鳥”を10年間続けると、高級官僚は多い人でトータルで5億円の報酬を手にする。
例えば、ある省庁の事務次官を58歳で退職すると退職金は約8700万円。
その後、特殊法人トップに8年間いたとする。
年収2500万円で計算すると8年分で2億円。退職金は約5000万円。
残りの2年間を公益法人等で過ごすとして、合計の報酬は事務次官クラスは約5億円、局長クラスで約3億円になる。
普通の国民なら一生かかって稼ぐか、稼げないかの金額だ。
それをたったの10年で手にするのですよ」後略。
★小泉行革で誕生した天下り新利権と飛躍的年収増の焼け太りの実態をあばく(2)★(「週刊ポスト」03.6.20より抜粋)
前略。別掲のリストを見ていただきたい。
独立行政法人という役所の理事長の年収と役員数をまとめたものだ。
最高額は経済産業省傘下の独立行政法人「産業技術総合研究所」理事長(69歳)の2527万円。
中略。“バカ高給料”の独立行政法人は他にもある。
中略。現在、独立行政法人は62あるが、そのうち理事長の給料が年間2000万円以上のケースが15法人、
1800万円が36法人と、全体の半数以上にのぼる。中略。
02年度に独立行政法人全体に投入された税金は約5000億円である。
それに比べて、各法人が独自に稼いだ売り上げは総額でもたったの415億円しかない。
どこに経営努力の跡があるのか。まさに“税金ドロボー”というしかない。
中略。今年4月から鳴り物入りで公社化された日本郵政公社…。
中略。その総裁の給料にはたまげた。基本給は月額163万円、それに調整手当が12%加算される。
ボーナスは年間で909万3770円。年収はなんと3100万970円になる。
今年3月までの郵政事業庁時代は、長官の年収は事務次官(2280万円)を上回ることはなかったから、700万円アップである。
…、小泉という総理大臣はつくづく見るべきところが見えていない政治家だ。中略。
聞け、万国の納税者よ。さらにどうだ。
首相はこの国会でも特殊法人や行政機関を独立行政法人へと衣替えさせる法律をつくって、
彼ら金権役人の喝采を浴びている。ぶっちゃけ、腹が立つ。
2:無党派さん
07/06/02 03:15:25 aGN/ZFrp
前スレ:
【失政・小泉】天下り官僚=高給5億円【悪政・自民】Part1
スレリンク(giin板)
3:無党派さん
07/06/05 11:28:32 syyGtsgt
結局、安倍政権の「天下り規制法案」は大失敗('A`)
ザル法だった。
4:無党派さん
07/06/06 07:17:57 bEDRZ75Y
社保庁元長官 天下り先で報酬3億円
約5000万件に上る“消えた年金”が問題になる中、
今度は元社会保険庁長官が退官後、天下り先から報酬や退職金として
計約2億9000万円を受け取っていたことが1日、分かった。
年金記録不備に加え、新たに発覚した元長官に対する高額報酬。
7月の参院選に向け、新たな火種になりそうだ。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
5:無党派さん
07/06/07 07:33:28 HSB/+K+M
★消えた年金の“元凶”社保元長官、田園調布豪邸直撃
★退職金は返還せず
社会保険庁という名の役所の、あまりの無能・無機能ぶりに、
歴代長官の「退職金返還」という責任追及論が浮上している。
国民の怒りが沸点に達している約5000万件もの「消えた年金」問題。
照合作業を難航させている元凶が「入力済みの手書き台帳を破棄せよ」との通達だ。
この当時の正木馨元社保庁長官(76)は、今何を思うのか、直撃した-。(略)
正木氏は長官退官後4法人を渡り歩き、少なくとも2億9000万円の退職金を受け取った。
現在は、財団法人の非常勤理事長を無報酬で務めている。
田園調布の自宅は木造2階建て延べ約275平方メートル、
「不動産価値は土地建物と合計で約4億5000万円」(地元不動産関係者)ともいわれ、
妻と息子夫婦、小学生の孫2人と暮らす。(略)
正木氏は「責任の取り方は難しい。政府、厚労省、国会で責任問題についてもどうすべきか検討している。
当事者としては見守り、結果を重く受け止めるとしか言えない」
と自らの責任は認めつつも、退職金の自主返還については否定した。
ちなみに、正木氏は、いま問題となっている国民年金や厚生年金よりも優遇されている
「国家公務員共済年金」を受給している。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
6:無党派さん
07/06/07 10:58:32 7ueluCcP
結局、自民党は天下り禁止できず。
7:無党派さん
07/06/07 11:13:30 gIX+GAUu
>>3
それだけでなく、年金時効撤廃法案もザルです。
看板だけ良く目くらましのいつもの手法。それに抵抗する野党に対して批判し、新聞記事ではさも野党はおかしいと見えてしまう。
8:無党派さん
07/06/08 09:49:25 kCtS38rR
★一日も早く退陣させないと国が危ない
追い詰められた安倍首相が連日のごとく、場当たりな目くらましの政治を始めた。
その最たるものが「消えた年金」5000万件の救済策なるもの。
1年以内にすべて記録と照合すると約束した。だが、冗談にも程度がある。
「やれるはずがありません。
全件調査を実行するには1日あたり13万7000件を処理する必要がありますが、人海戦術には限界がある。
社保庁職員だけでやれば10年以上かかるといわれています。
だから先々週あたりまでは、安倍首相も“申し立てがあった人すべてにお支払いをしろというのか”と言い、
柳沢厚労相も“膨大な作業なのでいつまでかかるか分からない”と拒否していたくらいなのです」(霞が関関係者)
大ボラはこれだけではない。
社保庁は、問題になっている年金の被害推計を25万人と算出。
政府はこの25万人に対して60億円を負担して救済するという。
だが、この推計に「消えた5000万件」は対象外だ。
記録を調査確認するだけで1000億円の税金が必要だという。
5000万件の損害に対してすべてを税金で救済するとしたら、とてつもない莫大な費用が生じるのだ。
その予算はどこからもってくるつもりか。
これだけみても「消えた年金」の救済策は成り立たないのである。
にもかかわらず、腰を据えた議論はそっちのけで、
実現不可能な一夜漬け法案を大ボラ首相はドタバタと慌てて衆院を通過させたのだから呆れてしまう。
「すべては参院選のためです。支持率急落に松岡農水相の自殺とダブルパンチでいよいよ尻に火が付いた。
やれないことでも、やるという改革ポーズだけは見せて選挙を乗り切ろうという考えなのです」(政治評論家・有馬晴海氏)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
9:無党派さん
07/06/08 09:58:19 Zx0oDYZM
うん
例えば若い低所得の奴でも
嫌中・嫌韓をエサに同世代の若い奴を
自民支持に誘導している奴もいるが
そういう奴には田舎に立派な家があり
実家が農業や漁業をやっていて
どんなことがあっても家族、親戚が自民支持という現実がある
もっともらしいことを言っているようだが
基本は自分の有利な方向に展開してるだけ
そういう人間は自民の不正もどんな真実も自分の家族、将来のために
真実をねじまげる
若い奴も横つながりの人づてに聞いた話ではなく
自分自身で自分の幸せを考え
人の心の裏を見抜き、考える時代に来たのだろう
10:天下りを許すな
07/06/08 10:52:14 mNI8VOzv
株主総会の案内状が届く季節となって来たが、今時分は大概、
議題に、取締役承認の件と言うのがある。
よく見ると、一人くらいは略歴に通産省とか労働省などと言うのがいる。
決議権行使書に議案ごとに賛否の印を付けることになっているが、
私は、それらの候補者を除外することにしている。
国民のささやかな批判票だが、みんなでやれば天下りを阻止できる。
譬え否決出来なかったとしても、何10%もの株主が否定の意思表示をしていたら無視出来なくなる。
一部の大株主や外国株主などがそれに乗れば一遍に覆る。
口先だけで天下り反対とか言っていても、何も変わらない。実践しなきゃ。