09/11/12 23:49:30 jsub9KrG0
* 68-裁判員制度を憲法に照らし合わせ徹底的に検証をする。
( 検証-53 感情が渦巻く不確定社会。 )
「同じ質問をなぜ繰り返すのでしょうね。憲法に書いてないから憲法違反ではなく
憲法に書いてある制度を無視して、新たな制度を作る事が憲法違反と言っている
でしょう。くどいですよ」
「フィンランドですか、人口550万人の国でしたね。いい国なんでしょうね。私は
何も知りません。知らない国のことは何とも言えませんね」
「軍事国家と平和国家を比較しても意味がないと言う事ですね。私も同感です」
「裁判への国民参加を多くの国民が行っているから、日本も行う。多くの国が
軍事国家だから、日本も軍事国家になりたい。そんなところですかね。どこの
国がどうであれ、日本では裁判員制度は憲法違反であり、平和国家の民主主義
には相応しくない制度なのは間違いないようですね」
「合憲論者の平和憲法の解釈がよく分らない。多分、難しく考え過ぎでいる
からに違いない。私は難しいのが苦手です。だから、よく分らない。真に残念です。
合憲論者と私では程度が違い過ぎて議論にならないのではないですか。
憲法が国家権力から国民を守る為に存在していると言っていますが私には
そのようには読めない。何となく、合憲論者の憲法と私が見ている憲法は
違うのではないかと疑いたくなる」
「合憲論者は常に国民より国家を重視しているようで、国が決めた事は正しい
という立場をいつも取っているようだ。何となく、疑わしい解釈をする」