10/03/18 22:43:41 CG9reIO10
とりあえずニュー速の前スレからコピペ
小沢「余計な解釈するやつは国会に出てくんな」 内閣法制局長官の答弁を禁止
“法の番人”不在に 内閣法制局長官の答弁を禁止 通常国会冒頭から
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
民主党は17日、政治改革推進本部(本部長・小沢一郎幹事長)の全体会議を都内で開き、
官僚答弁の原則禁止を柱とする国会法など国会審議活性化関連法案と衆参両院規則改正案を
了承した。近く衆院議会制度協議会に提示する方針だ。
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催
-が盛り込まれている。
>(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
小沢「余計な解釈するやつは国会に出てくんな」
>(2)副大臣、政務官の定数を増やす
小沢「脱官僚を見せかけつつ、内閣の方針に従う人間を増やすゾ」
>(3)政府参考人制度の廃止
小沢「余計な説明するやつは国会に出てくんな」
>(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催
小沢「支持母体(日教組・北教組・マスコミ・サラ金団体などなど)の意見を重視!!」
URLリンク(www35.atwiki.jp)
6:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/18 22:46:43 CG9reIO10
before :
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に
与えるのは違憲であると判断されています」
after:
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢「合憲だよ合憲」 鳩山「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも
認められています」
枝野「ゴウケンデス」
その他、専門家である官僚答弁が禁止されることで
ありとあらゆる物事に対して「専門家である官僚の解釈」が失われ、
「素人に毛の生えた閣僚の解釈」が国政を左右することになります
7:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/18 22:47:29 CG9reIO10
526 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/18(木) 02:08:24 ID:t1kcIztz0
外国人参政権は憲法違反であることを 内閣法制局長官に国会で答弁されたら困る
↓
内閣法制局長官の国会答弁を禁止すると発表
↓
筋を通し最後まで小沢に屈しなかった宮崎氏を
みせしめに事実上更迭 ←いまここ
↓
外国人参政権法案提出
↓
千葉法相が合憲判断
↓
無事成立
8:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/18 22:48:14 CG9reIO10
ちなみに前スレ987より
政府参考人とは、国会の委員会で、委員会の承認を得て法令の解釈等を説明をする役人、例えば
政治資金規正法=総務省自治行政局選挙部長
脱税等の捜査=法務省刑事局長
贈与税等国税=国税庁次長
皇室の件=宮内庁次長
その他の予算の件=各省庁の局長
民主が誰を排除したいのかバレバレですね。
前スレ985の一部
◎厚生労働内閣官房・法務省ほか各府省へ一括メル凸できるフォーム
URLリンク(www.e-gov.go.jp)
社民党メールフォーム URLリンク(www5.sdp.or.jp)
国民新党メールフォーム URLリンク(www.kokumin.or.jp)
地元の議員へ凸する場合 URLリンク(www21.atwiki.jp)
ニュー速関連?スレ
【民主党】参院幹部「役職どころか議員も辞めればいい。人間失格だ」 生方副幹事長解任、小沢幹事長に批判的な議員への事実上の“粛清”
スレリンク(newsplus板)l50
【民主党】「とんでもねえ話だ。民主主義の国でなくなる。徳川時代よりひどい」生方氏解任に渡部恒三氏怒る
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 民主党、小沢氏批判の生方氏を"粛清"…鳩山首相「小沢氏批判…いま言う時ではない」
スレリンク(newsplus板)l50
こわすぎ…
9:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/18 22:49:13 CG9reIO10
12 :名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 21:52:58 ID:5+pMbq9i
宣伝しまくるしかねーな
“法の番人”不在に 官僚答弁の禁止を旨とする国会改正法案を民主党は了承へ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
民主党は17日、政治改革推進本部(本部長・小沢一郎幹事長)の全体会議を都内で開き、
官僚答弁の原則禁止を柱とする国会法など国会審議活性化関連法案と衆参両院規則改正案を
了承した。近く衆院議会制度協議会に提示する方針だ。
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催
-が盛り込まれている。
>(1)小沢「余計な解釈するやつは国会に出てくんな」
>(2)小沢「脱官僚を見せかけつつ、内閣の方針に従う人間を増やします」
>(3)小沢「余計な説明するやつは国会に出てくんな」
>(4)小沢「支持母体の意見を重視します」 その支持母体URLリンク(www35.atwiki.jp)
簡単なまとめ動画 URLリンク(www.nicovideo.jp)
10:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/18 22:52:02 CG9reIO10
41 :名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 22:35:56 ID:VC6EXxTw
新政権、憲法どこへ 小沢幹事長「法の番人」封じ
2009年11月3日12時30分
日本国憲法が1946年に公布されてから、3日で63年。改憲問題をめぐる民主党の
対応に注目が集まるなか、小沢一郎幹事長が唱える「官僚答弁の禁止」が論議に悪影響を
及ぼしかねないと心配する人たちがいる。ただ、目の前の課題や党内事情もあって、
新政権にとって改憲は「後回し」の状態だ。
「これは官僚批判の名を借りて、憲法の解釈を変えてしまおうという思惑では」
神戸学院大法科大学院の上脇博之教授(憲法学)は、ニュースで見かけた民主党の動きを
気にかけている。
発端は先月7日の小沢一郎幹事長の記者会見。「法制局長官も官僚でしょ。
官僚は(答弁に)入らない」と語り、国会法を改正して内閣法制局長官の国会答弁を
封じる意向を示した。
内閣法制局は「法の番人」とも呼ばれる。法理を駆使して、ときの政府の意向を
かなえる知恵袋の役を果たす一方で、例えば海外での武力行使をめぐって「憲法9条の
下ではできない」との見解を守り続け、憲法解釈に一定の歯止めをかけてきた。
一方、小沢氏はかねて「国連決議があれば海外での武力行使も可能」と主張し、何度も
法制局とぶつかってきた。新進党首だった97年には、日米ガイドラインの憲法解釈を
めぐって橋本首相に代わって答弁した法制局長官を「僭越(せんえつ)だ」と国会で批判。
03年には自由党首として「内閣法制局廃止法案」を提出した。
こうした過去の言動を見れば、憲法解釈も政治家が行うというのが、小沢氏の隠れた
真意だと上脇教授は見る。
「法制局なしでやってみたらお分かりになると突き放したいところですが、
憲法上できないことを『できる』と政治家が言い張って、被害を受けるのは国民。
その被害が、二度と回復できないものだったら、どうしますか」
URLリンク(www.asahi.com)
11:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/18 22:53:27 CG9reIO10
民主党国会改革の内部資料が判明 法制局から「憲法解釈権」剥奪
2009.12.10 01:29
民主党政治改革推進本部(本部長・小沢一郎幹事長)が作成した官僚答弁の禁止など
国会改革の詳細を記した内部資料が9日、明らかになった。資料は国会法など
国会審議活性化関連法案の骨子と想定問答集。想定問答集は、内閣法制局長官について
「憲法解釈を確立する権限はない。その任にあるのは内閣だ」とし、自民党政権下で
内閣法制局が事実上握ってきた「憲法解釈権」を認めない立場を強調している。
さらに「内閣の付属機関である内閣法制局長官が憲法解釈を含む政府統一見解を
示してきたことが問題で、本来権限のある内閣が行えるよう整備するのが目的」と
明記した。法制局長官の国会答弁を認めないことを通じ、憲法の解釈権は国会議員の閣僚が
過半数を占める内閣が実際上も行使する方針を示したものだ。
ただし「憲法解釈の変更を目的にして、今回の改正があるわけではない」と、憲法9条の
解釈変更への道を開くとして警戒する社民党への配慮も示した。
法案骨子は(1)国会で答弁する政府特別補佐人から法制局長官を除く
(2)内閣府設置法と国家行政組織法を改正し副大臣、政務官の定数を増やす
(3)衆参両院の規則を改正し政府参考人制度を廃止(4)国会の委員会に法制局長官を
含む行政機関の職員や学識経験者、利害関係者からの意見聴取会を開く-の4点を挙げた。
民主党政治改革推進本部は9日の役員会で骨子案を大筋で了承した。来週にも
与党幹事長会談を開き、合意を得たい考えだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
12:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/18 23:32:06 zggjeHHE0
>>1
乙です
国会法改正のスレがどこも静かなのが不気味・・・
今出ている中で一番危ないのに
13:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/18 23:43:11 CG9reIO10
>>12
知ってるかもしれないけど、政治板のスレが結構元気だよ
スレリンク(seiji板)l50
14:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/19 00:03:08 TSvVFLcv0
>>13
㌧ ほんとだちょっと安心したわw
15:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/19 03:54:02 UGnN2P7A0
ニュー速+にスレ立ってます
スレリンク(newsplus板)
16:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/19 20:07:36 gvgcQWna0
3スレ目
スレリンク(newsplus板)
テキスト見やすくなったかな?
増し増し分
URLリンク(www.nicovideo.jp)
■テンプレ案兼テキストまとめ
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)
■端的に言うと、この国会改正法案が通れば、「外国人参政権は違憲」との旨の官僚の反対意見が封殺され、
憲法の素人小沢の恣意的な憲法解釈によって法案が通ることも意味します
■この問題に関しては、もはや右だの左だのそんなの関係ありません。戦前の全体主義に戻って滅ぶか否かです
17:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/20 06:31:52 Y4AYiHL10
759 :Trader@Live! :sage :2010/03/18(木) 01:43:36 ID:oUoWGd8o
取材を進めていて解った事を幾つか報告
・今回の都条例改正案は外国の団体から持ち込まれた物らしい
・都議会内部で条例改正を推進していた会派と現在反対を唱えている会派はほぼ同じ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後は上司の意見なんだけど
話が出て騒ぎが広がるのも、沈静化するのも速過ぎるのが気になるらしい。
この騒ぎの間に他の何かが進んだんじゃないか?と勘繰ってた。
105 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2010/03/17(水) 22:22:25 VXhai+l0
つまりこういう事だろう
1.民主党の人間と警察庁キャリアが屈託して条例案提出
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2.何故か自民党が叩かれる
3.その裏で何故か子供手当て法案が通る
4.何故か民主党の活躍で都条例が先送りになった事になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※条例案自体は、警察庁キャリア組出向者である
都の倉田潤 青少年・治安対策本部長と櫻井(旧姓吉岡)美香 青少年課長の二人が
民主党会派で強硬な規制を主張する都議グループ数名と共に作ったものです
↓ 小沢が「本当に通したい法案」とは ↓
つべ URLリンク(www.youtube.com) (視聴の際に拡大推奨
ニコ URLリンク(www.nicovideo.jp)
スレ スレリンク(newsplus板) ※全権委任法目前スペシャルですよ
18:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/03/29 01:49:37 MIJnyr5a0
スレリンク(seiji板)
政治板のスレです