10/01/05 22:25:48 Z41fH6hU0
中小企業ものですがよろしくお願いいたします。3年ほど前に地元銀行と某金融会社の共同出資で中小企業支援ファンドなるものが設立され当社の債権も銀行からそのファンドの方へ移行しました。特定の
金額を毎月支払うように命じられたのですがそのお金が元金なのか利息なのかすらわかりません。契約書に明記されていないのです。もちろん元金が減っている様子もありません。そして企業支援ファンドに移ってから
なんの「支援」もありませんでした。ファンドに移る前に銀行から「御社は幸運にも再生可能な企業と指定されました」といったことを言われましたので
当方としては当然何らかの形で支援があるものと期待しておりました。
当社の運転資金不足は地元銀行の貸しはがしによるもので最初から銀行も金融会社も周知の事実だったはずです。それが何の具体的支援もなく、ただいたずらに支払いをしていたため、やむを得ず弁護士さんに相談に行きました。
すると「特定調停」を勧められましたので数カ月間支払いをストップしました。案の定金融会社からすぎに全額返済請求がきました(笑)そしてその後調停の会合が行われ金融会社の方も本社にこの案件を持ち帰って検討するとのことでしたが
結局本社の裁定が下りなかったという事で調停は破談になってしまいました。
それから数カ月金融会社に支払いは全くしていません。しかし当社の業績は悪くはなく支払いをしていない分、運転資金不足は徐々にですが解消されつつあります。こういう場合はいつ競売や差し押さえの通知がきてもおかしくないのでしょうか?
不安で仕方がないですが今は頑張るしかありませんので。ちょっと急いで書きましたのでわかりにくいとは思いますが
もしこういう事に詳しい方がおられましたらお手数ですがご教授願えませんでしょうか?簡潔で結構です。
よろしくお願いいたします。