10/05/11 09:01:34 yGkizEhM0
物流系の業務請負だけど、
客先に届くまでに在庫の紛失・破損があった場合、関わった作業者が買取または差し替え品を買ってこなければならない。
ミスを月に10回出したら、即日契約解除
リフトを無免許で操作したら1回一万円の罰金を会社に対して払う
超過勤務になるのは、物量に対する人員の不足、現場管理者の出勤指示のせいではなく、作業者の作業能力が低いせいである。
人員の変わりはいくらでも居るので、何か問題があれば切り捨てても良い。
こういう理屈がまかり通ってる。
934:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/11 10:50:33 YrMgWdjb0
↑ 普通に正しいことじゃん!そういう重箱の隅をつつく態度を改めなさい。
935:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/12 08:50:45 xX9ZeZ4D0
>>934
罰金とったり買取させるのは違法ではなかったか?
936:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/12 11:13:11 /WMAsdG50
社員なら、損害の全額負担とかは判例で会社側が負けてるけど、この場合業務請負だから微妙。
やっぱり偽装請負のシステムがおかしい。
937:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/12 13:05:34 vtzP0y/m0
業務請負で何故超過勤務とか出勤指示って単語が出てくるのか
938:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/12 20:26:00 OVu9Hrax0
はじめまして。詳しい方助けてください。
私はパートです。責任者と意見が合わなく、ずいぶん嫌われているようです。
何度も話し合いもしましたが平行線でした。
そこで会社の対応は来月から私の配置換えということです。
私自身その責任者と離れるのも異動にも異論ないところなのですが、
労働時間と勤務日が減るようです。
私は収入が減るのは困るのですが受け入れるしかないのでしょうか?
職種など詳細は特定されたくないのでこの程度しか書けません。
よろしくお願いいたします。
939:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/12 20:44:01 YuV3p64R0
当初の雇用契約の内容によるんじゃないですか?
× 意見が合わなく → ○ 意見が合わず でしょ。
940:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/12 22:40:03 OVu9Hrax0
>>939さん、早速ありがとうございました。
「雇用契約書」とはなってませんが、簡単な書式で時間帯と休憩時間を書いたものはいただいてます。
941:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/16 01:30:18 khiWVRAj0
>>937
契約書面上は準社員とかパートとかになっている前者は6ヶ月更新後者は3ヶ月更新
「倉庫や荷物を所有する会社(1)」から、「配送および構内の作業を請け負う会社(2)」の従業員(3)ということ
派遣や運送業ではなく業務請負会社、物流サービス会社と上層部は言ってるが常用型派遣と言うやつなのかな?
(3)を(2)が請け負っている「雇用されているところと別の倉庫(4)」に煩雑時の応援と称して作業者送り込んだりとかしているし、
雇用形態が非常にあいまいでよくわからん。
942:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/16 16:16:39 gzDdwbWT0
派遣のマージンについてですが、
URLリンク(yomi.mobi)
ここの「ID:oepmW0gs0」(レス333から)の考え方はあっていますか?
少し時間がかかるかもしれませんがこのスレが駆け込み寺のようなので頑張ってお返事ください。
943:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/16 23:57:40 smqz5mBF0
今年度4月開所の老人ホームに勤めてますが、まだ就業規則も雇用契約書も
もらっていません。欲しいと言いましたが、もう少し待ってくれと言われています。
採用面接時の話では、日直当直などの話は全くなかったのですが、
(介護職や看護職ではないため)理事長という顔もあまり知らない方から
男は日直当直に入ってもらわないといけない、と突然言われました。
契約時にそういう話はまったくないのでできません、と断りました。
以後、上司たちからの風当たりがきつくなってきました。
多分、自分は働きながらもうすぐ別の施設に転職することになると思いますが、
こういう事業所は、ハローワークや労働局に言っておいた方がいいんでしょうか?
今も、突然日直当直に入らされた男性たちは月8回など勤務後、夜泊まって、
次の日も普通に勤務しています。
私は比較的入ったのが最近なので、きっぱり断りましたが、
その人たちは何年か母体の方の老人ホームで働いていて、理事長の言うこと
には逆らえない、と言って仕方なく当直日直をやっている状態です。
ちなみに就業規則をその人たちもいまだにもらっていないそうです。
944:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/17 04:41:04 mL6rsjQw0
すみません、詳しくないのでアルバイトなのですが相談させてください。
今年の3月に雇用契約書を書かされ、契約期間の定めが2010年4月1日から2011年3月最終勤務日までと記載された中、
「仕事が無いので解雇」と退職2日前に言われ、退職になるその日に退職時確認書というものを書かされたのですが、
これは「30日前通告」とならないため30日分しかお金はもらえないのでしょうか?
もう退職してから20日あまり過ぎているので何とも言えないかとは思いますが何かあればご教授願いたいです。
明日解雇通知書と解雇理由の証明書をもらおうかと電話するつもりですがいかがでしょうか?
945:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/17 04:49:03 37HbAlmB0
>>944
私は詳しくないのですが 多分30日分のお金さえもらえないと思われます
お近くの労働監督署に聞いてみてください
946:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/17 04:56:54 mL6rsjQw0
>>945
早速の返事感謝です。
言葉足らずでしたが一応は「6月は4月働いたのとたぶん同じくらいのを出す。」とは言われているのです、
ですが不安で本当に払ってもらえるのかどうか、、労働監督署に聞いてから電話の方が確実でしょうか。。
947:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/17 05:10:52 Uj5ct6Fn0
>>943
で?何が言いたいのかわからん
言っておきたいなら言えばいいんじゃない
>>944
退職時確認書ってのが何なのかわかんないけど、法的には28日分の解雇予告手当は貰える
948:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/17 05:46:22 mL6rsjQw0
>>947
回答ありがとうございます。
強欲なようですがもしそれ以上にもらえないかな、と思いまして相談させていただきました。
口約束でしたので本当に28日分がもらえるのかも不安でしたので。
契約上は1年契約なのでその1年に満たない分もひょっとしたら、、と思った次第です。
949:943
10/05/17 08:08:46 egyecDWB0
>>947さん
すみません。
言葉足らずでした。
こういった採用面接時に聞かされていない当直や日直を
させようとする(させている)事業所の現状を改善してほしい、
指導に入ってほしい、
とお願いした場合、
監督署は調査に入ってくれるのでしょうか?
950:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/17 09:27:12 37HbAlmB0
>>949
就業規則に関する是正は、動いてはくれないと思います
事業所によって取り決めも違うでしょうし
951:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/17 22:52:05 3jso8jDh0
凄いDQN会社(食品会社)に入社してしまいました。
休日は週休2日だけど正月休みは元日のみ、お盆・GWは無し、残業は一日約3時間(残業代はもちろん払ってくれます。)
まあ、これは納得して入社したので文句はありません。
ただ、週休2日というのが連休は殆ど取らせてもらえず
その休みというのも
例えば火曜日が休みとすると
月曜日は遅番で昼の12時頃から夜の12時ぐらいまで。
火曜日は休み。
水曜は早番で夜の12時から昼の12時までという感じなのです。
酷い時には例えば月・火と仕事で月曜日は夜の8時まで仕事で火曜日は朝の2時ごろに出勤してこいと言う始末。
抗議をした所「君は新人なんだからそのくらいの事は我慢しろ。うちの社員はみんなやって来た事なんだ。」と恫喝っぽい口調で言われます。
とてもやってられないので口頭で「辞めさせてください。退職願いは明日出します。」と言ったところ
「届けは出さなくていい。明日から来なくていい。」
と言われました。
「ちゃんと求人に書いてある週休2日は守っているし、面接時に時間が不規則でも大丈夫という君の返事も貰っている。」というのが向こうの言い分。
確かに不規則でも大丈夫とは言いましたが不規則にも限度という物があると思うのですが・・・・・・
まあ、後腐れなく辞められるので良かったですが
こんな勤務形態って法律的にはどうなのでしょうか?
952:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/17 23:19:29 37HbAlmB0
それはDQNだ俺なら一時間ももたない
953:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/05/18 01:50:48 etcKJ+2R0
>>951
問題ない