08/07/13 02:33:22 FdlQqEXi0
>>854
>その避難所では、何を提供するつもり?
適正な生活が営めるような環境。
>>855
>問題提起に努められてはいかかが?
はい。 こちらの意見を「絶対視」する事はありません。
ご忠告、ありがとうございます。
>>864
>というよりも結局はそれは理性を働かせる場を用意しているだけで教育とは言えないと思います。
教育は、道徳授業を増やせば良い。
国や教育委員会の一存で教材を与えるだけの教育ではなく、
現実の大人から学べるシステムを導入できれば、道徳授業の効率は簡単に上がりますよ。
避難場所がない社会では、余裕がなく理性的な判断が出来なくなるでしょうね。
具体的な内容は後ほど。
>確かにそれを国政として国が否定することはできると思いますが、それが国民に浸透するとはとても思えません。
そうかな? 国民は国の価値観を優先しますよ。 今の死刑制度のように。
>これを言ってしまったら死刑の「死にたくない」も同じでしょう。
「死にたくない」と言っても、殺すでしょ?
何で、終身刑での「生きたくない」という意見だけは尊重するの?
死にたくない人間を殺す行為と、生きたくない人間を生かす行為。
どちらが、非人道的ですか?
>結果的にそうなることと最初からそうなるようなシステムであることは全くもつ意味が違うと思いますよ。
では、相対的終身刑にして、釈放のハードルを高くすれば良い。
>そのシステムに沿って仕事をしているだけで特定の人物を殺しているとは言えないと思いますよ。
そのシステムを(人間を殺すというシステム)利用している段階で、特定の人物を殺しているんだよ。
そのシステムを有効にしているのが、国民の意志であり、国民という人間なの。