08/07/13 01:43:59 n5mrNtpc0
>>870
そのリンク先は嘘情報多くて話しにならん。
どこの韓国が死刑推進国だって?
モラトリアムに入って10年以上経つだろうが。
どこの日本が厳罰主義だって?
昔が軽すぎただけとも言えるだろうが。
今が重過ぎなのか昔が軽過ぎなのかなど誰にも断言できんだろ。
判例の増えた今の量刑のほうが昔より適正とも言える。
今でも再犯者は多く、懲役年数が長くなっても刑務所内の処遇が良くなっていることから相対的に見て罰が軽くなっているとも言える。
日本が20%台で低迷する犯罪検挙率というのも大嘘。
実際は平成17年で、刑法犯全体(一般刑法犯+交通関係業過)で48.2%台の検挙率。
一般刑法犯(窃盗含む)検挙率28.6%で一見少ないようだが窃盗が日本では格段に多く、
窃盗を除いた一般刑法犯は40.5%になる。
なぜ窃盗だけでこれほど数字が変わるかというと、全刑法犯312万のうち、172万が窃盗(これでも前年に比べ26万件減少している)だから。
死刑を廃止しているフランスやスウェーデンが20%台、デンマークやオランダが10%台であることを考慮しても、
厳罰化そのものが犯罪数上昇や検挙率の低迷に繋がるという解釈がおかしいのがわかる。
>今の日本のように、20%台で低迷する犯罪検挙率をあざ笑うかのように急激な上昇カーブを描く犯罪発生率
こんな馬鹿なことを平気で書いてしまう所からしか情報を持ってこれなくなったのか?