08/06/30 21:06:07 M+ukjp/+O
>>196
> 真摯に受け止めさせたいのなら、的確な指摘をしろと言ってるだけだよ。
あなただけが「罵声を浴びせてる自覚が無い」ってのは的確だと思いますよ。
相手の方から「どこが罵声?」と言う疑問は呈されていない訳だし。
自覚した上で゙わざと"そうしているのでしょうとも書きました。
罵声を浴びせるのはもちろん良くは無い事でしょうが、お二人の場合、お互いにですから、あとは「お互い罵声はやめましょう」とするか「お互い罵声には目をつぶりましょう」とするかはお二人で決めればいかがでしょう。
ただあちらの方はあなたの罵声を自分の罵声の言い訳には使っていないのに対し、
あなたは、「あいつはこんな事いうやつなんだ」と、相手の罵声により、自分の罵声(無自覚とはいえ)を正当化しようとしています。
自分もしているにも拘らず、相手の同じ行動だけをせめるのは、理不尽。
あなたの側に指摘が多くなるのは、致し方ないですね。
あなたが真摯に受けとめる事が出来なくても仕方ないし、私は困りませんけど、せめて自身の発言の意味ぐらいは理解していないと、やはり見苦しいし、周りの人は結構困るかもしれませんよ?