07/12/05 22:23:02 8uuz6k0CO
>>129 法云々の前に社会人として当たり前の事がわからないと、
と言いたかっただけなのですが…
極端な例を出しましょう。
あなたは引越屋です。GWとあなたの会社は契約を交わします。
何も考えないGWとあなたの会社は「休憩1時間与える」とだけ
約束を交わします。さて派遣がきました。
あなたと派遣二人の三人での引越しです。
今日はあなたはドライバー。現場も立て込んでいます。
一人はやる気もあり動きはぎこちないもののよく動きます。
もう一人はやる気もなくききもせず、ボーっとしています。
あなたは運転し、梱包し、解梱し、指示を出し、集金し次の現場へ。
昼飯を食べる暇もありません。
ところが運転もしない派遣が休憩は1時間の決まりですからと、
あなたが一人働く中休憩を要求。
さてあなたはどう思いますか?運転していたのはあなた。
派遣二人は移動中ただ座っているだけ。
ましてその内一人は全く仕事をしていない。
あくまで極端な例ですがね。
あくまでも引越、運送を例に出しただけですが、
こういう事って職種違えどどの職種にもある事かと思われます。
言いたい事わかりますか?百歩譲って休憩なしと認められたとしても、
そのしわよせはまた派遣スタッフに返ってきますよ。
法を守るのは確かに大事ですがその前に社会人として、
大事な事があるのではないでしょうか?
引越でも暇な時はあります。ほぼ休憩って時も。
その時間を給料から引かれるようになったら、
今度は拘束時間だというのですか?
そこら辺が派遣スタッフが業者に嫌がられる所ですよ。
法を盾にするのはいいですが逆に自分の首を絞めますよ。
法に訴えるのも行き過ぎてはそんな人はどこの会社も雇いませんよ。
決してGWをかばう訳ではなく、働いていた時によく思いました。
仕事しない人に限って文句が多いと。
法に訴える以前の問題もあるのでは?