07/06/27 00:10:00 zkmQCRwQ0
>>322
このスレで聞く人たちって、聞いた後にお礼を言う人は少なからずいるけど、
その後どうなったって報告してくれる人いないよね。
うまくいってもいかなくても、この人のように、その後の経過を書いてくれれば、
同じような問題で後から聞きにくる人や答える人の参考になると思うんだが。
>>390
>「処罰ではなく、今後の期待を含めての移動ということが本当であれば
>違反として訴えるのは難しいところですよ」と判断を変えてきました。
>言った言わないの証拠もないので仕方ないでしょう、ということのようです。
てことは、証拠をつくればいいんじゃないの?
>会社(社長)からは本人との話し合いで決めます、との返答があったそう
>社長と電話で話したのですが「処分は決定なので変えるつもりはない」
社長が労基には嘘を言い、あなたと二人なら傲慢な本音を吐く奴なら煽ってみる。
とにかく会社に来てからだ、と言うなら直に面談して誘導質問して口走らせる。
ICレコーダーとかビデオで音声だけでも記録すれば証拠にはなるでしょ。
ひどいことを言えば言うほど、労基の社長への心証は悪くなるよ。
でも退職の方向で損害賠償請求なら、労基署なんかあてにしても仕方がないよ。
そもそも、会社があなたに損害を与えた事を証明できなきゃ賠償するわけがない。
まず弁護士に相談。話を聞いて納得できたら依頼すれば?弁護士が代理人になると、
あなたが自分で言っても動かない労基が、同じ事で手の平を返したように動くよ。
社労士、社内に残る人間が会社を保護するのは当たり前。金をもらうんだから。
地域外で断られたら、地域内のユニオンをみつけて相談すればいいじゃない。
ユニオンだって、その後に加入してもらえる見込みが無きゃ動くわけないよ。
労基はお役所。動きたくない法の番犬。動かすには美味しい餌かムチが必要。
その程度の物です。そこらへんは深く考えないようにね。病気のこともあるし、
今後への不安を抱くのは解るけど、あなたが折れれば社長が喜ぶだけですよ。