09/12/09 17:58:58 aQAgGcC00
皆様方、ご相談させてください。
現在私は某中小企業に勤めています。本社は東京にあり、支社が各県にあるのですが
現在私の勤めている支社(私は地方勤務)の売上がおもわしくないようで、一番下っ端な
私が、今回退職勧奨もしくは、某地方への転勤(転勤先は関連会社であり、ほぼ転籍)を強要されました。
会社に理由を聞くと、大まかですが
・会社に金がなくて厳しいので、リストラを回避努力した結果
・私の能力不足
とのことです。地域限定で採用された私ですが、まぁ現在の社会不況の中、異動はやむを得ないとは思います。
が、どうしても納得のできないこともあります。
・本社から派生しているほぼ身内の関連会社への異動ではあるが、転籍という扱いにされる。(雇用者が変わる)
・そこの労働条件になるので、給料が下がるとのこと(月収で約3万円マイナス)
・現在は週休2日間ですが、異動後は週休1日になる
・異動(転居)にあたって、手当が全くない(初めの移動費用のみ)
リストラ回避したとはいえ、これでは流石にひどすぎないでしょうか?
今までが実家だったため、これからは住居費用等もかかってくるし
やっていけないことはないですが、不安で仕方ありません。。
会社に言っても
「仕事できるようになってから言え」
「異動後の地方じゃ、その程度(給料)が妥当」(確かに物価は安くなる)
「金がないから、金を支払える関連会社に行くのは当たり前だ」
ということです。どうしたらいいか分からずユニオンに駆け込むと
取りあえず異議留保付き承諾で言ってくるのがベターということでした。
こんな不況の世の中、これくらい普通の事なんでしょうか?
皆様の意見を是非お聞かせください。
異動先でどうすべきかを助言していただけると助かります(泣)