エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 3at ATOM
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 3 - 暇つぶし2ch2:名無電力14001
09/02/20 12:09:01
前スレは460で512KB超えて書き込めなくなりましたので、新スレ建てました。

3:名無電力14001
09/02/20 12:11:11
豪 地熱発電「原発10基分」 タタ、CLP 中印マネーが後押し
URLリンク(www.business-i.jp)

 オーストラリアの南オーストラリア州イナミンカ地区で、高温岩体(ホットロック)を利用した
地熱発電の試験プロジェクトが進行中だ。開発にあたる豪エネルギー大手ジオダイナミクスは、
廃棄物を出さずに原子力発電所10基分に当たる1万メガワットの電力を生産できるという。

 ◆高温岩体で5%賄う
 2008年9月にジオダイナミクス株を10%取得し、筆頭株主となったインド電力最大手
タタ・パワーや、香港の電力大手CLPホールディングズなどが今後5年にわたって出資する。
 豪コンサルティング会社、マクレナン・マガサニック・アソシエイツの調査によれば、
うまくいけば12年までに高温岩体発電で国内電力の5%を賄うことが可能だという。
 オーストラリア地熱エネルギー協会によると、米国やアイスランド、ニュージーランドで
行われてきた地熱発電は、浅い火山系から熱水をくみ上げて使う。これに対し、高温岩体を
利用する地熱強化方式は、より深い岩の割れ目に水を循環させて水蒸気を発生させてタービンを
回す仕組みで、天候の影響を受けやすい太陽光や風力、波力発電と違い、
常に一定の供給量が期待できる利点があるという。
 CLPトゥルーエナジー・ユニットの取締役リチャード・マッキンドー氏は
「この技術は、豪州のエネルギー部門の炭素排出量削減に大きく貢献する」と話す。

4:名無電力14001
09/02/20 12:11:25
>>3の続き
 ◆再生可能エネ拡大
 豪政府は、電力供給に占める再生可能エネルギーの比率を、20年までに20%に
拡大する方針。現在、掘削作業に5000万豪ドル(約30億円)を援助し、
地熱エネルギー開発を急がせている。ただ、マクレナン・マガサニックは、
政府目標を実現するには、120億豪ドルが必要と試算している。

 ジオダイナミクスのイナミンカ地区のプロジェクトは、フランスやドイツで
行われている同様のプロジェクトを参考にしている。高温岩体発電にはさまざまな
企業が投資しており、例えば米検索大手グーグルが08年8月に、
2社1大学のプロジェクトに1030万米ドル(約9億5000万円)を投資した。

 ジオダイナミクスの主任技師ドゥーン・ワイボーン氏は、この地域の地下には
世界で最も浅く高温で大規模な非火山性の岩盤が存在し、ドイツやフランスの
何百倍もの発電量が見込めるという。同社の計画では、11年までに50メガワット、
16年までに500メガワットを発電する予定だったが現在計画は3年ほど遅れている。

 従来の熱水利用型の発電に比べて高温岩体発電は少なくとも2倍の深さが必要なため、
掘削コストは跳ね上がる。また、発電所の予定地は市街地から遠いため送電のコストもかかる。

 ジオダイナミクスは、イナミンカのプロジェクトと、550キロ以上離れた鉱業大手
BHPビリトン保有のウラン鉱山「オリンピック・ダム」の送電線網をつなぐには、
6億豪ドルが必要とみている。商業ベースに乗せるにはまだ何年もかかりそうだ。

 地熱エネルギー協会によると、豪州では、主に南オーストラリア州で40の企業が
363件の地熱発電ライセンスを申請。政府は10年にカーボン取引を始めるとしている。

5:名無電力14001
09/02/20 12:42:24
脱石油を目指すチップボイラー稼働 北海道滝上町
URLリンク(www.minyu.ne.jp)

 周辺地区から出る間伐材などをチップにして燃料として使うチップボイラーが滝上町のホテル渓谷
に設置され、17日火入れ式が行われた。
 滝上町は二酸化炭素の国内排出量取引制度で、ホテル渓谷の給湯や暖房に木質バイオマス燃料を使
い年間180トンの二酸化炭素の削減を見込み、この削減枠を企業などへの売り出す制度に参加し、地
球環境にやさしいまちづくりを進めることとしているが、ボイラー稼動は同町の新たな取り組みとし
て注目される。

 未利用資源を活用した循環型社会の構築を政策の柱として掲げている同町長は平成20年度予算で
6000万円を計上。昨年6月から着工した。木造平屋建て68㎡。総事業費は5985万円。300トンの木
質チップを使いこれまでの重油を10分の1の1万リットルに抑えて年間1200万円の暖房費を節約する
ことができるとしている。

6:名無電力14001
09/02/20 12:44:32
進む欧州の温暖化対策、英国は温室効果ガス排出量1990年比 マイナス21.7%
URLリンク(www.ecool.jp)

 英国エネルギー・気候変動省は3日、2007年の温室効果ガス排出量の最終的な数値を公表した。
 2007年の京都議定書における排出量削減対象となる温室効果ガス排出量は、CO2換算で
6億3660万トンと、2006年の6億4790万トンから1.7%減少したことが明らかになった。
 英国は、京都議定書のもと、温室効果ガス排出量を基準年となる1990年から12.5%削減する
ことを約束しているが、今回の調査で2007年時点で、基準年比マイナス21.7%を達成している
ことがわかった。
 なお、2008年の温室効果ガス排出量の推計は2009年3月末に公開される予定。

7:名無電力14001
09/02/20 12:46:21
米が温室効果ガス規制の方針 米報道
URLリンク(www.asahi.com)

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は18日、米環境保護局(EPA)が二酸化炭素(CO2)など
温室効果ガスの規制を始める方針だと報じた。オバマ政権が旧ブッシュ政権の環境政策を転換するもので、
運輸、建設、電力といった産業に大きな影響が出るとみられる。

 米連邦最高裁は07年4月、温室効果ガスは「大気汚染物質」として、EPAには現行の大気浄化法に基
づき規制権限があるとの判断を示し、事実上、規制を促した。しかし、旧ブッシュ政権下のEPAは08年
7月、この判断を拒否していた。

 EPAのジャクソン長官は同紙の取材に対し、連邦最高裁判断から丸2年になる4月2日が区切りになる
と示唆。「決定はとても重要なものになる可能性がある。そこに至る道筋をつけなければならない」と述べた。

 EPAは今月、オバマ大統領の指示を受け、カリフォルニア州の自動車排ガスの独自規制の許可に向けた
手続きも始めている。これも排ガスに含まれるCO2などを大気汚染物質とみなして規制する

8:名無電力14001
09/02/20 12:48:22
温室効果ガス:排出量は実現可能な目標に 電事連要求
URLリンク(mainichi.jp)

 2020年までの日本の温室効果ガス排出目標を考える政府の中期目標検討委員会(座長、福井俊彦・
前日銀総裁)が19日、開かれた。出席した電気事業連合会(電事連)が大幅削減の前提となる太陽光発
電の劇的な普及は困難として、実現可能な目標設定を求めた。日本自動車工業会もハイブリッド車などは
思うように普及しないと指摘した。主要排出源の産業界が大幅削減に難色を示したことは今後の議論に影
響を与えそうだ。

 検討委は20年までに90年比7%増~25%減となる六つの選択肢を検討している。

 電事連は選択肢のうち最も厳しい25%減について、実現には高効率給湯機器を全世帯の9割に導入が
必要と説明。家庭用の太陽光発電も新築だけでなく既存住宅にも最大限導入しなければならないとして、
実現困難との見方を示した。

 環境省によると、07年度の二酸化炭素排出量(速報値)のうち、電力などエネルギー転換部門は全体
の6%、運輸は19%を占めている。

9:名無電力14001
09/02/20 12:51:58
政府に温暖化対策迫る 15万人分の署名を提出
URLリンク(www.jcp.or.jp)

 公害・地球環境問題懇談会は十八日、実効ある温暖化対策を政府に求める院内集会を国会内で
開催しました。各団体は、温室効果ガスの削減義務化などを政府に求めた「国民署名」約15万
人分を持ち寄りました。

 主催者代表としてあいさつにたった「全国公害被害者総行動」の小池信太郎運営委員長は、
「財界の『自主行動計画』に任せた結果、日本は温室効果ガスを増やしてしまった」と、排出量
削減に真剣に取り組まない電力や鉄鋼業界を批判。全労連の大黒作治議長は、24時間働かされ
ている労働者の実態を示しながら、「働き方を変えれば、温暖化対策にもなる。働くルールの確
立が大事だ」と指摘しました。

10:名無電力14001
09/02/20 12:54:53
潮流発電 大島大橋を元気色に照らせ 山口
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 山口県周防大島町の観光協会理事ら有志が19日、柳井市との間に架かる大島大橋を潮流発電で
ライトアップするプロジェクトを始めた。地元の大島商船高専も協力する。大畠瀬戸の潮流で発電
する試作機を1年以内に完成させ、3年以内の実現を目指している。
 「元気力発電プロジェクト」と銘打って、電気工事、機械設備設計など、さまざまな職業の10人
が取り組む。最大7ノットといわれる大島大橋下の大畠瀬戸に発電機を沈め、スクリューの回転で
電気を起こす仕組み。橋を照らし、「夢のある明るい周防大島」のイメージをアピールする。
 ただ、発電量や具体的な設置場所、予算などは未定という。

潮流発電機のイメージ図 URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

11:名無電力14001
09/02/20 12:56:24
消化ガスで発電システム研究へ 飯田市
URLリンク(mytown.asahi.com)

 飯田市は、松尾浄化管理センターで下水汚泥処理の際に発生する「消化ガス」を使って発電をする
システムについて、4月から研究を始める。19日、共同研究するヤンマーエネルギーシステム(大
阪市)と協定を結んだ。
 市などによると、消化ガスはメタンが主な成分で、燃料として再利用が可能だ。現在はセンター内
のボイラーや焼却炉で使っている。それでも全体の3割ほどが余り、燃やして大気に放出していると
いう。この余剰分の有効な利用法を探る中で、同社が発電システムを手掛けていることが分かったと
いう。
 共同研究用の設備は、センターの一角に設け、発電状況などを調べる。研究は来年3月まで続け、
結果が良ければ実際にシステムを導入したい考えだ。

12:名無電力14001
09/02/20 12:59:14
雪冷房、工場に広がる トヨタやデンソー導入
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 冬に積もった雪を工場の冷房に生かす動きが道内で広がる。トヨタ自動車北海道(苫小牧市)や
デンソーが今年導入。雪の少ない地域での普及に向け、人工雪を活用する研究も始まった。道内は
雪氷利用の先進地だが、従来は主に農産物の貯蔵用。二酸化炭素(CO2)排出量の削減に有効な
環境対策の柱として、今後はものづくり産業での採用が進みそうだ。

 トヨタ北海道は今年夏から、アルミホイールを生産する第2工場に雪冷房を取り入れる。工場の
北側の土地約600平方メートルに、敷地内で冬に集めた約1500トンの雪を保管。雪山の中心部から
パイプを工場内部に引き込み、塗装工程部門と休憩所に冷気を送る。

 今年4月に操業を始めるデンソーエレクトロニクス(千歳市)はグループで初めて、工場に雪冷
房を活用する。現在、雪の貯蔵を進めており、327トンの雪を7―8月にロビーや部品を展示する
ホールの冷房に使う。省エネ効果は原油換算で1390リットル、3.7トンのCO2削減につながると
試算している。

13:名無電力14001
09/02/20 13:07:12
JFE鋼管、鋼管杭活用の地中熱利用冷暖房システムを10年にも商用化
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

 JFE鋼管(千葉県市原市、齋藤敬陽社長、0436・62・8111)は、鋼管杭(くい)を
活用した地中熱利用冷暖房システムを2010年にも商用化する。建物の基礎杭を地中での熱交換
器として活用することでコストを抑えた。

 現在、川崎市と共同で同システムの実証実験を行っており、夏季と冬季のデータを収集、解析を
経て、最適なシステムを構築。他のJFEグループ企業とも連携し、建設会社などに提案していく。
 地中熱利用システムは地中温度の季節変動がほとんどないことを利用し、夏季は冷房の、冬季は
暖房の熱源として活用するもの。エネルギー使用量を削減でき、電気料金の節約のほか、二酸化炭
素(CO2)排出量の削減にもつながる。
 JFE鋼管はJFE技研(川崎市川崎区)と約3年間の共同研究で夏季は35%、冬季は最大
10%の省エネルギーを達成できるとの調査結果を得た。

14:名無電力14001
09/02/20 13:47:20
宮古島にエコストア 風力発電、壁面緑化も
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

 琉球ジャスコの栗本建三社長は19日、宮古島市役所で記者会見し風力や太陽光発電などを備え、
環境に配慮したエコストアとして「イオンタウン宮古南ショッピングセンター」(仮称)を11月に
オープンすると発表した。年間の二酸化炭素(CO2)排出量を既存同規模店舗と比べ約3割相当の
250トン削減を目指す。同市の「エコアイランド宮古島」宣言と連動した取り組み。開店に合わせ
地元中心に約300人を雇用する方針。
 全国のイオングループで国内最大の苫小牧ショッピングセンター(北海道)に次ぐ規模のエコスト
アとなる。駐車場に風力発電、屋根に太陽光発電を設置し壁面緑化も進める。将来的に電気自動車の
高速充電設備も検討する。エコ宣言と連動し市内で植樹や敷地内での環境教育も展開。宮古産農作物
の取り扱いも進める。

15:名無電力14001
09/02/20 14:05:17
バイオ燃料製造に新プラント
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 産業技術総合研究所(産総研)バイオマス研究センター(呉市)は19日、硫酸を使わずに木材
チップからバイオエタノール燃料を造るプラントを本格稼働した。この方式での一貫製造プラン
トの稼働は世界初で、研究開発の拠点に活用する。

 産総研の敷地約300平方メートルに設け、事業費は約5億5000万円。前処理でチップを10ナノ
メートル程度(ナノは10億分の1)に細かく砕き、酵素と混ぜて糖化。発酵、蒸留工程を経て高
純度のエタノールを回収する。硫酸による糖化に比べ環境への負担が小さいという。

16:名無電力14001
09/02/20 14:30:50
オバマ大統領、カナダに初外遊…反保護主義打ち出す 「クリーン・エネルギー対話」を数週間中に開始
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 オバマ大統領は19日、就任後初の外遊としてカナダの首都オタワを訪問し、ハーパー首相と首脳
会談を行った。
 大統領は会談後の共同記者会見で、17日に成立した米景気対策法に盛り込まれた「バイ・アメリ
カン」条項に関連し、首相に「貿易拡大を確約した」と述べた。オバマ政権として、保護主義を排す
る姿勢を明確に打ち出したものだ。

 両首脳はまた、地球温暖化問題への対処に向け、温室効果ガスの排出を減らす技術として期待され
る「二酸化炭素の回収・貯留」や、省電力を図るための次世代送電網「スマート・グリッド」など、
先進技術の開発協力に向け、高官級の「クリーン・エネルギー対話」を数週間中に開始することで合
意した。

17:名無電力14001
09/02/20 14:43:20
オバマ大統領:初の外遊、米加「環境技術」協力で合意
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 オバマ米大統領は19日、初の外遊で訪れたカナダ・オタワ市で同国ハーパー首相と会談し、
環境技術開発での協力などで一致した。

 両首脳は、高官レベルの「クリーン・エネルギー対話」を創設することで合意。記者会見
では、北米での気候変動に対する協定の第一歩であり、世界的な経済危機の対策として、景
気回復の一端となると説明した。

 具体策のひとつとして、共通の電力ネットワークの建設を推進し、エネルギー資源の節約
とコスト減少を目指す。

18:名無電力14001
09/02/20 15:26:36
住友化学、エネ変換効率6・5%の有機薄膜太陽電池セル開発
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

 住友化学は高効率の有機薄膜型太陽電池セルを開発した。エネルギー変換効率は6・5%で
「有機薄膜型太陽電池セルでは世界最高水準」(中江清彦取締役)としている。
 同社では09年度中にエネルギー変換効率を10%まで引き上げ、試作品を製造してユーザーに
提供する。技術開発と並行して販売網の構築や用途開発なども進め、2012年ころまでに商用化
する方針だ。

 高分子系有機薄膜型太陽電池は分子構造を最適化することで、幅広い太陽光の波長を吸収して
電気に変換できるのが特徴。シリコン系太陽電池が吸収・変換できない散乱光も利用でき、理論上
のエネルギー変換効率は36%とシリコン系の同29%や色素増感型の同33%よりも高い。

19:名無電力14001
09/02/20 15:39:49
食の未来―「緑の革命」を起こそう アヒム・シュタイナー国連環境計画事務局長
URLリンク(www.asahi.com)

バックナンバー
URLリンク(www.asahi.com)

20:名無電力14001
09/02/20 15:55:56
群馬大、杉の樹皮から肥料開発 農作物への重金属浸透を抑制
URLリンク(www.business-i.jp)

 群馬大学大学院工学研究科の板橋英之教授らの研究グループは、白根陸送(新潟市)、日本クリナー
ス(前橋市)と共同で、農作物への重金属の取り込みを抑制する肥料を開発した。

 同肥料は、廃棄物となる杉の樹皮(バーク)をベースにしている。この樹皮が土壌に含まれる重金属
を吸収することで、農作物に取り込まれにくくする仕組み。低重金属濃度という付加価値をもった農作
物の栽培が可能な肥料として、同グループは早期の実用化を検討している。

 カドミウム濃度の比較的高い秋田県の土壌を使った今回の実験では、土壌に対して重量比で1%の肥
料を混合。その結果、特に稲作の場合、腎機能障害などを引き起こす可能性があるカドミウムの取り込
みを顕著に抑制した。同じ条件で通常の肥料を利用した場合に比べ、収穫された玄米含有のカドミウム
濃度が約90%減少。また農作物の生育は通常の肥料以上だった。

 肥料のベースとなるバークを発酵させ堆肥(たいひ)化するのに通常は数カ月から1年間程度かかる
が、数十種の発酵用の菌をバランスよく配合した腐朽菌群を利用することで、わずか3日間で発酵作業
を終えることができるというのも特徴だ。肥えた土壌の場合はバークのみの堆肥を、やせた土壌の場合
はバークに鶏糞(けいふん)を混合した堆肥を、それぞれ使い分けていく。

 実験では稲作に使用した際、カドミウムの取り込みの抑制が顕著だったが、他の重金属についても一
様に農作物への取り込みを抑制した。ニッケルは50~60%減、銅は17%減、亜鉛は13~16%
減だった。

 群馬大の研究グループは今後、肥料の実用化研究を進めるため、パートナー企業を募る方針。農作物
の種類ごとに肥料の最適混合割合などを定める計画だ。

 肥料が重金属を吸収するメカニズムの詳細は明らかでないが、樹木の主要成分の一つである「リグニ
ン」が分解されて有機物の一種の「フミン物質」に変わり、このフミン物質が重金属を取り込むとみら
れている。


21:名無電力14001
09/02/20 16:06:09
>>20の続き
 ■土壌改善へ低コストの選択肢

 カドミウム、鉛、水銀などの重金属は強い毒性を有する。食品には食品衛生法で重金属含有量の基準
値が定められており、例えばカドミウムの玄米の基準値は1PPM(1PPMは100万分の1)未満。
基準値超の食品は販売や加工などが禁止され、廃棄処分される。

 今後、基準値が厳しくなるとの見方もある。

 カドミウムなどは、鉱山開発や精錬などの産業活動によって環境中へ排出され、最終的に水田などの
土壌に蓄積したとみられている。

 一方で土壌に含有する重金属の対策は容易ではない。

 これまで、栽培した農作物が各種重金属の含有基準を超えてしまうような場合、その対策として、対
象となる土壌を重金属を含まない土壌に入れ替える「掘削客土」などの手法を取らざるを得なかったが、
大がかりでコストもかかる。

 群馬大のグループが開発した肥料が実用化されれば「肥料をまくだけですみ、費用と手間が大幅に改
善できると考えている」と板橋教授は説明する。

 また肥料の製造手法も難しくはない。実験的段階では、バークに腐朽菌群、菌の養分となるおからな
どを混合し、空気を取り込みながら発酵を3日間行うことで完成した。

 やせた土壌向けのタイプでは鶏糞を混ぜて発酵させるが、3日間の発酵工程を経ると、鶏糞の臭気が
ほぼなく副次的効果も確認できたという。

 この堆肥では、従来は利用方法がなく、廃棄処分となっていたバークが主役となっており、バイオマ
ス(生物由来の有機資源)系廃棄物の有効活用としても注目されそうだ。
URLリンク(www.business-i.jp)



22:名無電力14001
09/02/20 16:21:20
京セラ:中国の太陽電池モジュール生産能力を4倍に-新棟建設
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

 太陽電池世界4位の京セラは20日、 中国天津市の太陽電池モジュール工場の新棟建設を
4月から始めると発 表した。
 アジアでの市長成長を見込んだもので、これにより現在年間60メガワット(MW)の同工
場の生産能力を2011年以降に240MWへ増強する。

 京セラは、現在の290MWの太陽電池の生産量を12年3月までに650MWに引き上げるとし
ており、今回の新棟建設も生産体制拡充の一 環。広報室の中条亜希子氏によると、12年3月
期までの4年間で同社は太陽電池に500億円を投じる方針だが、今回の投資額は明らかにして
いない。新工場は10年春ごろに完成、稼働する。

 米PVニュースによると、2007年の太陽電池の生産量は前年比 51%増の3733MW。
京セラのシェアは6%で、独Qセルズ、シャープ、 中国のサンテック・パワーに続く4位。

23:名無電力14001
09/02/20 16:36:40
エリクソン と Orange、太陽光発電の基地局をアフリカの農村地域に展開
URLリンク(japan.internet.com)

 Ericsson は、2009年2月18日、同社と Orange Guinea Conakry が、太陽光発電を全面的に採用
した100台を越す基地局をアフリカの農村地域に展開すると発表した。
 Orange は、エリクソンの省エネ型基地局とディーゼルバッテリーハイブリッド型ソリューション
と太陽電池パネルを使い、都市部と農村部の両方でのモバイルのカバレッジを拡大する一方、CO2 排
出量を2020年までに20%削減するという目標に向かって具体的な対策を実行している。

 この取り組みは、電力供給されていない遠隔地に、モバイルネットワークへのアクセスをもたらす

 Ericsson のディーゼルバッテリーハイブリッド型ソリューションは、局に装備されたディーゼル発
電機の一つを、大量の充放電に耐えるよう特に設計された battery bank で代替したもの。
 この自給式の電力ソリューションは、バッテリーにとって最適な充放電レベルを満たすよう設計され
ているため、バッテリーと発電機の寿命を延ばし、エネルギー関連コストを約50%低減できるという。
 Ericsson BTS 2111の基地局は、冷却ファンなどの可動部分を一切排除したメインリモートソリュー
ション。エネルギー消費を最大50%削減したことで、消費電力を太陽エネルギーで完全に賄うことが
可能で、バッテリー・バンクを併用して無休の稼動を実現する。
 Orange グループは、アフリカでの事業展開として、2009年度末までに1,000局を超える太陽エネ
ルギーを利用した基地局の建設を計画している。
URLリンク(www.coolest-gadgets.com)

24:名無電力14001
09/02/20 19:00:54
国内電力10社、京都議定書達成に消極的か = 1990年比で6%削減は困難
URLリンク(www.ecool.jp)

 政府は19日、2020年までの日本の温室効果ガスの削減目標を話し合う中期目標検討委員会
の第4回会合を開き、東京電力、関西電力など国内電力10社が参加する電気事業連合会(電事連)
から意見を聴いた。出席した電事連は、太陽光発電などの再生可能エネルギーの劇的な普及は困難
として、あらためて実現可能な目標設定を求めた。また、京都議定書で定められている、1990
年比で6%の削減は難しいとの認識を示した。電事連は、今回の会合で以下の考えを示している。

◆電気事業者は、低炭素社会の実現に向けて、「2020年度に原子力を中心とする非化石エネル
ギー比率50%を目指す」など需給両面での取組みを進めていく。

◆ただし低炭素化社会を真に実現するためには、次のような制約条件に留意し、実態をふまえた実
行可能な取組みを着実に推進していくことが肝要と考える。
 ①コントロールできない最終的な電力需要に対して、電気事業者は短期的にも中長期的にも安定
供給責任を全うしなくてはならず、大幅な省エネの進展等を前提とした低い需要想定に基づいた設
備建設を行うことはできない。
 ②電力設備形成には中長期的な時間を要するため、2020年に向けて急に電源や送電線の新設
を行うことはできない(原子力導入量にも限界あり)
 ③新エネルギーの導入には、安定供給・品質確保のための対策が必要で、地理的・物理的制約も
存在する(→あまりに大規模な導入には国民的費用負担や強制的規制が必要)
 ④LNG等の燃料調達には、急に需要が拡大しても短期間での増量が困難であるなどの課題があ
り、電源ポートフォリオについてベストミックスが必要

 主要排出源である電力業界が大幅削減に難色を示したことは、京都議定書達成に赤信号が点灯し
たといえ、今後の議論に影響を与えることが予測される。

25:名無電力14001
09/02/20 19:50:48
虫眼鏡の原理を応用した変換率30%超の太陽電池
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

 大同特殊鋼と大同興業は、PV EXPO 2009に新開発した集光式太陽電池を出展する。集光式
太陽電池を国内で開発しているのはシャープと同社(大同特殊鋼)のみで、国内では非常に珍
しい太陽電池だ。

 気になる発電方式は、太陽の光を追尾し、レンズとプリズムに光を集中させて発電するとい
う、虫眼鏡の原理を応用した、とてもシンプルなもの。セルの材料に波長領域の広い化合物
(InGap/GaAs/Ge)を使用していることから、モジュール(5445cm2)で31.5%という
高い変換効率を実現している。将来的には、セルの変換効率60%達成も可能だという。

 大同興業・貿易第二部・電子デバイスチーム・マネージャーの三溝裕司氏は、「使用してい
る化合物は非常に高価なものなのですが、安価なレンズを使用し、太陽光を約550倍に集光す
ることで、セルの使用量を少なくしています」と語る。

 集光式太陽電池は、主に地上設置向けの太陽電池だ。発電プラントや工場、公園などの遊休
スペースに高効率の太陽電池を設置することで、少ない設置台数でも多くの電力供給が可能に
なる。「今後太陽光の普及が進んでいけば、屋根だけではなく、地上設置の割合は確実に増え
るとみています」と三溝氏。

 同社では、2009年2月7日から愛知県の中部国際空港(あいち臨空新エネルギー実証研究エ
リア)にて愛知県とNEDO開発機構の協力の下、集光式太陽電池の実証実験を行っている。
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

 これまでも、システム単体での発電実証試験を国内で実施することで、発電システムとして
の信頼性を確立してきた同社。今回設置したのは、集光型太陽電池を使用した国内の発電プラ
ントとしては初となる30kWクラスの発電プラントだ。多数の発電システムを連結した場合の
発電性能や、長期にわたる電力供給の安定性を検証することで、電力事業に適した発電システ
ムの確立を目指すという。


26:名無電力14001
09/02/20 23:25:43
大口電力需要1月18%減 2カ月連続で最大の下げ幅
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 電気事業連合会が20日にまとめた1月の電力需要実績(速報、10社合計)によると、景気の指標
となる産業用大口電力需要は前年同月比18.7%減の194億7000万キロワット時と、昨年12月に続
いて過去最大の下げ幅を更新した。主要産業の減産がさらに拡大したことを受け、12月(13.0%減)
の下げ幅をさらに上回った。

 主要7業種で下げ幅が大きかったのが鉄鋼(37.4%減)、自動車を含む機械(23.8%減)、非鉄
金属(24.0%減)。地域別では中部(22.9%減)、中国(27.3%減)など自動車や鉄鋼への依存度
が比較的高い地域の下げ幅がさらに拡大した。東京も15.8%減。東京、中部、関西など5地域で下げ
幅が過去最大を更新した。
 家庭用などを含む電力需要全体は6.2%減の778億キロワット時だった。

27:名無電力14001
09/02/20 23:40:48
JFE、高炉2基目を休止 鋼材需要の低迷にらむ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 JFEスチールは20日、西日本製鉄所福山地区(広島県福山市)で今月末から高炉1基を
当面休止すると発表した。同社としては2基目の休止で、2基の生産能力は全体の2割を占める。
1―3月の減産幅は前年度比約35%で変更はしないものの、4月以降も鋼材需要の低迷が続くと判断。
生産性の高い設備の稼働を優先することで、コスト競争力の維持に努める狙いだ。

 今回休止するのは粗鋼の年産能力が約260万トンの福山地区第3高炉。需要が回復すれば再稼働する。
稼働後約15年が経過し老朽化しているため、需要の低迷が長期化すれば、そのまま改修に入ることも
検討するという。
 すでに1月、西日本製鉄所倉敷地区(岡山県倉敷市)で年産能力325万トンの高炉1基を休止しており、
稼働する高炉は合計7基になる。

28:名無電力14001
09/02/21 00:02:11
1月の大口電力需要18.7%減 マイナス幅過去最大
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 電気事業連合会が20日まとめた1月の電力需要実績(速報値、10社合計)によると、景気の指標
となる産業用大口電力需要は前年同月比18.7%減の194億7000万キロワット時だった。減少率は
2008年12月に過去最大の13.0%を記録したばかり。1月はこれを上回る大幅な落ち込みとなった。
 業種別では、需要の大きい機械が23.8%減、鉄鋼が37.4%減と不振だった。このほか化学、非鉄
金属などの主要業種でもすべて15%以上減少した。
 家庭用などを含む電力需要全体では前年同月比6.2%減の778億2700万キロワット時だった。

29:名無電力14001
09/02/21 00:17:56
鋼材の輸出額が急減 1―3月、中国勢が価格攻勢
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 鉄鋼大手の輸出が急減している。1―3月の鋼材輸出額は前四半期(2008年10―12月)比で
新日本製鉄は4割強、JFEスチールは3割強減少する見込み。円高の影響に加え、主な輸出先
のアジアで需要が減少、中国メーカーなどとの低価格競争も激化しているため。各社は一層の
減産を迫られる可能性も出ており、主要品目である造船や自動車用鋼板の輸出価格は大幅な引き
下げを余儀なくされ始めた。
 新日鉄の1―3月の鋼材輸出額は約1440億円となる見込みで、前期比43%減。JFEは
約1730億円で同33%減少する。数量ベースでも2―3割落ち込んでいるもよう。住友金属工業の
輸出額は1490億円で、前期比2割強減少する。

30:名無電力14001
09/02/21 12:11:24
岡山で間伐材から新型素材開発へ 産学官20機関で研究会発足
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)
 間伐材や木くずから新型プラスチックの開発を目指す産学官組織「セルロース系バイオマス
超微粉砕技術研究会」が18日、発足した。木材に含まれるセルロースをナノレベル(1ミリ
の1000分の1以下)に粉砕する技術を5年程度かけて研究し、新産業育成につなげる。

 岡山市内で開いた設立総会には、県内外の機械、化学メーカーや岡山大など20機関が参加
した。酵素分解を探る「助剤」、粉末の大きさを測定する「分級・評価」など5つの分科会を
設置。会長に小田喜一県工業技術センター所長を選んだ。

 セルロースを微粉砕して再成形すると、鉄より軽くて強い素材ができることが分かっている。
低コストの粉砕技術が確立されれば、自動車のボディーなど幅広い分野に応用でき、「木材資
源が豊富な岡山のリーディング産業に発展する可能性もある」(県新産業推進課)という。

セルロース利用技術の最先端
URLリンク(www.cmcbooks.co.jp)
 セルロースは,材料としてもエネルギーとしても石油代替となりうる非可食性のバイオマス
であり,その量と質の観点から重要性は最近になって再認識されるようになった。・・・

31:名無電力14001
09/02/21 12:24:29
東電・昭シェルなど、米で自然エネルギーに参入
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 日本の大手企業が米国の自然エネルギー市場に相次ぎ参入する。東京電力は太陽光発電所を建設、
昭和シェル石油は6月にも太陽電池の販売を始める。風力発電では三菱重工業が米向け設備を国内で
増産する。米国ではオバマ政権が環境分野で新たな需要や雇用を創出するグリーン・ニューディール
政策を推進、大規模な財政支出で自然エネルギー市場の拡大が見込まれている。政策転換を好機とと
らえ、日本企業が強みを持つ環境技術で市場開拓を急ぐ。

 東電子会社のユーラスエナジーホールディングス(東京・港)はカリフォルニア州に出力1000キ
ロワットの太陽光発電所を建設する。立地の選定を進め、2010年までに運転を始める。ユーラスは
米国ですでに風力発電を手掛けている。太陽光発電への優遇措置が今後拡大すると判断、太陽光と風
力の両建てで事業を拡大する。テキサス州など米中部でも太陽光発電事業を展開する方針だ。

32:名無電力14001
09/02/21 12:34:19
間伐材粉末化 燃料に
CO2削減 効果 全国初 御坊で導入 今秋にも稼働
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 間伐材などを利用したバイオマスエネルギーで、木を粉末化した「木質パウダー燃料」の製造
装置が、全国で初めて御坊市の木材共同販売所に導入されることになった。従来の方式より二酸
化炭素削減効果が高く、県は新年度予算案で導入を支援する。近隣の温泉施設にもパウダー燃料
専用のボイラー導入を呼びかけ、新エネルギーの地産地消を目指す。

 木質パウダー燃料は、東京都武蔵野市のベンチャー企業「バイオマスプロダクツ」が開発し、
2005年に試作品が完成した。木材をチップにして燃焼させるより、熱効率が高く、灰も出な
いメリットがある。

 県森林組合連合会(和歌山市)が、間伐材や樹皮を活用するため、御坊市でパウダー燃料製造
装置の導入を計画。県と協力して、燃料の消費先として、隣接する日高川町の温泉施設に専用の
ボイラーを導入するよう呼びかけた。

 県は、同町と御坊市の共同販売所を、パウダー燃料の製造・利用施設モデル地域に設定。新年
度予算案に6351万円を盛り込んだ。製造装置の設置費用の4分の3を国の交付金と県が負担
し、町内4か所の温泉施設のボイラー設置費用も2分の1を国の交付金で負担する。

33:名無電力14001
09/02/21 12:56:30
わらから安価にバイオ燃料原料 米沢出身大学生が製造法開発
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

 山形県米沢市出身の大学生が同市のNPO法人の協力で、稲わらなどのセルロースから、石油
代替燃料として期待されるバイオエタノールの原料となる単糖類を安価に製造する方法を開発し、
特許を取得した。従来の製造法より、装置も製造コストも大幅に安くできるのが特徴。大学生は
「ローテクのため農村や発展途上国でも普及しやすく、社会貢献できる」と話す。

 新製造法はリン酸の脱水反応と、酸化チタンなどを触媒にした紫外線による光触媒反応を利用。
劇物を使わないため環境にも優しい。

 具体的には、ミキサーで稲わらを粉砕し、酸化チタンが入ったリン酸水溶液に投入。通常の大
気圧で溶液の温度を60度に保ち、ステンレスの羽根でかき混ぜながら紫外線を3時間当てると、
ほぼすべてが溶解した。この後はアルコール発酵酵素を使う通常の方法で容易にエタノール化す
るという。

 分析では、この製造法で原料の18.2%が単糖類に変化した。稲わらの中にあるセルロース
分に対する単糖類の生成率(糖化率)にして4、5割になるという。

 従来の製造法では糖化率は8割と高いものの劇物の希硫酸を使ったり、200度以上の温度で
高圧にしたりするためコスト高になる欠点があった。

34:名無電力14001
09/02/21 13:30:40
Jパワー中垣社長:株主として年金基金、個人投資家の呼び込みに重点
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

  電力卸最大手Jパワーは今後、年金基金や個人投資家など、同社の経営方針に合致して
長期的な視野に立った投資家を株主として重点的に呼び込む考えだ。同社の中垣喜彦社長が
19日のブルームバーグ・ニュースのインタビューで明らかにした。

             発電事業への投資

 Jパワーは、電力需要がすでに頭打ちとなった国内から国外に事業の活路を見出している。
中垣氏は今後の成長の「ドライビングパワーは 海外」と明言し、重点的に投資を検討する地
域として米国、タイ、中国 を挙げる。とりわけ米国内の発電所買収については、「現在でも
複数件検討している」と積極的な姿勢を見せた。

 米国でも昨年10月以降、製造業を中心に電力需要が落ち込んでいる。 しかし中垣氏は
「米国にはいわゆる途上国にあるようなカントリーリスクはなく、あるのは循環的な経済の
問題だけ」とし、市場の状況を見ながら投資内容について検討したいと話した。オバマ政権
が打ち出す新しい政策を見極め、従来の天然ガスを燃料とする火力発電所だけでなく、石炭
や再生可能エネルギーを使用する発電所にも検討対象の幅を広げていきたいという。

35:名無電力14001
09/02/21 13:46:26
ひそかな国家的プロジェクト
日本“無電柱化計画”とは?
URLリンク(r25.jp)

 「電柱のない風景」といえば、皇居周辺か田園調布の高級住宅街…だったのは昔の話。
いま日本で“無電柱化計画”が進行中なのをご存じだろうか。

URLリンク(r25.jp)

36:名無電力14001
09/02/21 15:40:30
産業用電力1月需要 最大の18・7%減 急落底なし
URLリンク(www.business-i.jp)

 電気事業連合会が20日発表した1月の電力需要実績速報によると、電力10社合計の
産業用大口電力需要は前年同月比18.7%減の194億7000万キロワット時と過去
最大の下落率となった。景気後退で製造業の工場で減産などが相次いでいることが響いた。

 下落率はこれまでで最大だった昨年12月の13.0%減を更新し4カ月連続の前年割れ。
業種別も全7業種が前年同月を下回り“総崩れ”の様相となった。最も落ち込みが大きかったのは、
鉄鋼の37.4%減で、自動車向けの需要低迷などにより生産量が大きく減少したことが影響した。
自動車やデジタル家電の生産減を受けて機械も23.8%減となり、ともに昨年12月に記録した
過去最高の下落率を更新。非鉄金属、化学なども過去最大の下げを記録した。

 東京ガスの1月の工業用ガス販売量は1990年度以降で最大の下落率を記録。景気の底が
見えない中、産業用の大口電力、工業用ガス需要とも当面は低迷が続くとの見方が強い。
電事連の森詳介会長は20日の記者会見で景気や電力需要の状況について「明るい材料が見あた
らない」と悲観的な見方を示したうえで、「2009年の後半には少し上向きの動きが出てほしい」
と景気の回復に期待を寄せた。

 電力、都市ガス各社は燃料価格の下落による業績回復に期待を寄せているが、2月も「(販売電
力量の前提となる)発受電電力量が1月に比べてかなり落ち込んでいる」(森会長)状況。
電力、ガスともに全体の4割程度を占める産業、工業用の下落率が一層拡大すれば、業績に大きな
影響を与えそうだ。

37:名無電力14001
09/02/21 16:06:54
汚泥ガスで車走る 下水を活用『地域循環』 神戸
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 下水汚泥からバイオ天然ガスを取り出して自動車を走らせる取り組みが全国で唯一、神戸市内
で行われている。地域循環型のエネルギーシステムとして他の自治体も注目する。今年中にもバ
イオガスの利用を後押しする国の制度が拡充される見通しで、普及拡大に追い風が吹きそうだ。

 神戸市東灘区の下水処理場の一角に、市東部38万人分の下水汚泥を集めた高さ30メートル
の卵形タンクが立ち並ぶ。隣にはガススタンドが併設され、汚泥からできたバイオ燃料を充てん
する路線バスやゴミ収集車などが一日に40台行き交う。
 この施設は、下水処理で発生するバイオ天然ガスを地域で活用する循環型の取り組みとして、
市が約15億円をかけて建設。昨年4月に稼働を始め、ガソリン1リットルに相当する燃料を
60~70円の低価格で販売している。

 「高圧水吸収法」という技術を採用し、都市ガスと同等の高品質ガスを精製。自動車燃料に使
えるのが特徴だ。汚水処理の際に捨てていたガスを有効活用することで、森林2900ヘクター
ルが吸収するのと同じ年間2600トンの二酸化炭素(CO2)を削減できる。

 設備を手がけた神戸製鋼子会社の神鋼環境ソリューション(同市中央区)は「基本的な下水処
理機能を備えていて、通常の下水処理施設と同程度の費用で建設できる」と利点を強調。首都圏
の大規模自治体などへの売り込みを強化している。
 設備の普及拡大で課題となるのが、限られた地域の中でガス供給量に見合った需要を確保でき
るかだ。神戸市の担当者は「計画より車両の利用が少なくバイオガスの4割ほどが余る」と話す。
 だが、自動車向け以外の需要が増えそうな追い風もある。国が地球温暖化対策として、ガス会
社にバイオガスの買い取りを義務付ける法律を今国会にも提出するからだ。ガス会社も法案成立
を見越して、バイオガスの受け入れ態勢の整備を進めている。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
巨大な汚泥タンクから精製されたバイオ燃料ガスを充てんできるスタンド

38:名無電力14001
09/02/21 16:12:16
>>37 バイオ天然ガス化設備 (株)神鋼環境ソリューション
URLリンク(www.kobelco-eco.co.jp)


39:名無電力14001
09/02/21 18:10:56
米BMW工場、風力エネルギー利用の研究を開始
URLリンク(www.carview.co.jp)

 米国のBMWスパータンバーグ工場は17日、風力エネルギー利用の実現化に向け、工場敷地
内で研究に着手することを発表した。米国ゴールドリングパワー社とのパートナーシップのも
と、BMWは工場敷地内で風速や風向に関するデータを収集し、代替エネルギーとしての利用可
能性のアセスメントを行う。

 BMW北米の施設マネージャー、ダンカン・シーマンは「世界的に見て、風力は年間30パー
セントの割合で利用率が成長しています。特にヨーロッパにおいては広域で使用されている代
替エネルギーです。今回のアセスメントは再生可能エネルギーを追求するBMWの姿勢の表れで
す」と語る。

 今回の調査に当たって、約15mの計測タワーが2棟、工場敷地内に設置される。気象研究者
が使用する装置とほぼ同型の風速計がそれぞれのタワーに設けられ、風速と風向のデータを収
集する。2つのタワーは同じ場所に2週間設置された後、敷地内の別の場所でさらなる風力デー
タ計測のため、移設される。数週間後、収集されたすべてのデータはゴールドリングパワー社
によって分析され、その結果がBMWに報告され、実現へ向けて検討される。

 現在、BMWスパータンバーグ工場内のエネルギーの63%は、近隣のごみ埋立地から発生した
メタンガスを利用している。この2003年から実施されている“Landfill Gas to Energy Project”
によって、年間約100万ユーロのエネルギー費用削減が達成されているとしている。

40:名無電力14001
09/02/22 11:17:55
経産省VS環境省 縄張り争いでグリーン・ニューディール空転 (1/4ページ)
2009.2.22 08:00
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 地球温暖化防止と景気浮揚を両立させる「グリーン・ニューディール政策」に期待が集まる中、
日本では経済産業省vs環境省の“暗闘”で、計画策定が遅々として進んでいない。オバマ米大統領
の提唱を受け、環境省が日本版の策定をぶち上げたが、経産省は“完無視”の構えだ。「グリーンな
人たち」の声に耳を傾け、高い理想と目標を掲げる環境省に対し、経産省には産業界を主導し現実
的な省エネ・環境対策を実現してきたとの自負がある。長年にわたる両省の反目が、ここでも最大
の障害となっている。

エネ庁をやっつけろ!

 2月10日、環境省が開いた中央環境審議会(環境相の諮問機関)の地球環境部会。環境省の事
務方から太陽光発電の発電能力を2030年に05年の55倍に引き上げる案が提示されると、鈴
木基之・放送大教授が気勢を上げた。

 「これでナントカ省のナントカ庁をやっつけて!」

 ナントカとは、経産省資源エネルギー庁のことだ。同庁は2030年に40倍との目標を打ち出
している。
 環境省案を実現するには、太陽光発電設備への補助を手厚くするほか、発電した電気を電力会社
に割高な固定価格で買い取らせる制度を新たに導入することが条件になる。電力業界は経産省の所
管。環境省の“領海侵犯”に対する反発は必至だ。
 同部会は、主に学識者で構成され、産業界の代表は猪野博行・東京電力副社長らごくわずかで、
「“野心的”な目標を打ち出すのが、大好き」という。実際、固定価格制に異論を唱えたのは、出席
した28人の委員のうち猪野氏ただ1人だけだった。

41:名無電力14001
09/02/22 11:39:23
官僚内閣制国家は肝心な時に弱い。
変わることを拒み続けたからだが、昔と変わってない。

42:名無電力14001
09/02/22 12:05:19
埼玉県の上田清司知事 太陽光発電一石四鳥 「埼玉版グリーン・ニューディール」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 税収が落ち込み、苦しい懐事情の中で、平成21年度予算案を編成した上田清司知事。16日の
定例会見では、「県内経済は、政策で活性化する」と新年度予算の意義をことのほか強調した。

 エコを重視する知事が新年度の重点に置いたのが、「埼玉版グリーン・ニューディール」。目玉
は太陽光発電の推進のための県独自の補助制度だ。

 知事は「快晴日数日本一の特性を生かし、国、県、市の補助を合わせれば設置費を6割程度に抑
えられる」と説明する。現在の県内の太陽光発電設置台数は2万基だが、「2020年には20万
基を目指したい。そうすればCO2を24万トン削減できる」と強調した。

 小さな力で大きな効果を目指す上田知事特有の「てこの原理政策」の一つ。太陽光発電の普及で、
CO2削減、住宅着工の増加、さらには新技術の創造が期待できると自信を深めており、「一石三
鳥、四鳥の政策だ」と自画自賛する。

43:名無電力14001
09/02/22 13:21:00
太陽光発電:高効率・省資源の開発へ 2050年目指し「宇宙発電」も研究進む
URLリンク(mainichi.jp)

 太陽光発電は現在、太陽エネルギーの一部しか活用できておらず、大量導入には多くの原材料
が必要だ。このため、各メーカーや研究機関は薄い材料の実用化による省資源化や、集光して太
陽光のすべての波長をフル活用し発電効率を上げる技術の開発に力を入れている。宇宙発電構想
も進行中だ。

 ◆厚さ1ミリ以下

 「我が国の太陽電池技術は世界一だ」。12日に開かれた民主党の勉強会で、東京工業大の小
長井誠・太陽光発電システム研究センター長は日本の技術力の高さを強調した。「絶え間ない技
術革新のおかげだ。薄膜などの強い分野を強化し、他国の追随を許さないことが日本の進むべき
道だ」と意気込む。

 現在の太陽電池は、シリコン(ケイ素)の塊を使う「結晶シリコン」システムが一般的で、技
術的には成熟してきた。しかし、太陽光から電力の変換効率が市販用では10%台とまだ低い。
また、大規模に導入すると、シリコン不足が懸念されることから、政府は昨年7月、「新材料・
新構造を利用し、30年以降に発電効率40%以上で1キロワット時あたりの発電コストが(原
子力発電並みの)7円の太陽電池」を実現する方針を決めた。

 こうした状況の中、少ない材料で効率よく発電できる「薄膜型」太陽電池の開発に力が入れら
れている。その一つが銅、インジウム、ガリウム、セレンで構成する「CIGS薄膜」だ。文字
通り、厚さ1ミリ以下の「薄い膜」で、シリコンを使わない太陽電池として有力視されている。

 CIGSは実用化してはいるが、市販用の効率は10%前後だ。産業技術総合研究所(茨城県
つくば市)の仁木栄・太陽光発電研究センター副センター長らは昨年、それを17・7%まで引
き上げることに成功した。

 効率だけなら他に上回る成果があるが、仁木さんらは電池の基板を工夫して曲げられるように
し、平面でなくても設置可能にした。取り付け不可だった場所にも導入が進むことが期待される。
仁木さんは「約20%の効率は現状ではかなり高効率といえる。早期に実用化したい」と話す。

44:名無電力14001
09/02/22 15:16:04
太陽光発電:高効率・省資源の開発へ 2050年目指し「宇宙発電」も研究進む
URLリンク(mainichi.jp)

 ◆光をフル活用

 豊田工業大の山口真史教授らは、太陽光をレンズで集光し、併せて可視光以外も発電に利用する
「太陽光フル活用」システムの開発を目指す。

 太陽光の波長は200~1800ナノメートル(ナノは10億分の1)。山口教授によると現在
のシリコン型電池は可視光の領域(500~900ナノメートル)しか使っていない。紫外線や赤
外線を活用できれば効率は上がるが、それには多くの材料による多層構造にする必要がある。

 これまでは波長900~1800ナノメートルの近赤外線を電力変換する材料がなく、フル活用
が難しかった。最近、窒素系化合物半導体で有力な材料を発見し、実験段階では3~4割の効率が
達成可能になった。

 一方、集光すれば電池の設置面積は小さくてよく、省資源、低コストになる。同じ発電量なら集
光率500倍で理論上、面積は500分の1で済む。

 約400倍の集光率と太陽を自動追尾するシステムを併用し、多層構造の太陽電池で発電実験し
た結果、既存のシリコン型に比べて同じ面積での発電量が約1・7倍になった。山口教授は「集光
率1000倍で効率40%の太陽電池なら、原発と同程度の費用で発電できる」と話す。

45:名無電力14001
09/02/22 16:29:11
温暖化、7割が「深刻に」=太陽光発電などに期待-時事通信調査
URLリンク(www.jiji.com)

 時事通信社は22日、近畿2府4県で実施した「くらしと環境に関する世論調査」の
結果をまとめた。それによると、69.6%が地球温暖化問題は10年後に「現状より
深刻になる」と回答した。

 有効な温暖化防止策(複数回答)としては、太陽光・風力発電などの新エネルギーの
利用を挙げる意見が87.3%と最も多かった。
 その他の対策は「省エネ推進」(68.4%)、「水力」(32.5%)、「天然ガ
ス」(21.1%)、「原子力」(17.8%)の順だった。
 原子力発電については、「必要」(58.6%)が「必要でない」(20.6%)を
上回った。

46:名無電力14001
09/02/22 17:36:02
太陽電池出荷、08年は36%増 補助制度追い風へ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 太陽光発電協会は2008年の太陽電池の出荷量が前年に比べて36%増えたとの調査を
まとめた。輸出が出力ベースで92万5000キロワットと前年に比べて46%伸び、全体を
けん引した。国内出荷も7%増の22万5700キロワットと増加に転じた。09年は政府な
どの導入補助制度が追い風となり、さらに拡大しそうだ。

 国内17社の出荷データをまとめた。07年は原料シリコンの供給不足で、生産量を落
としたメーカーがあったが、08年は供給量が回復したため生産量が増えた。輸出のう
ち欧州向けが7割強を占めており、依然として最大の市場になっている。

47:名無電力14001
09/02/22 22:08:41
ドイツ、エネルギー政策のロードマップを発表
2020年までに再生可能エネルギー使用率を30%に
URLリンク(www.ecool.jp)

 ドイツ連邦環境省(BMU)は12日、2020年までのエネルギー政策について包括的な
アプローチをまとめた「ロードマップ・エネルギー政策2020」を発表した。これは、現
状を分析・提示した上で、今後の気候変動、、エネルギー価格、エネルギー安全保障に関す
る取り組みを総合的にまとめたもの。

 報告書では、2020年までに再生可能エネルギーの電力供給量に占める割合を30%以
上とし、原子力発電を代替する。また、建築物の改修、再生可能エネルギーの利用を促進し、
化石燃料による熱消費量を2020年までに4分の1を削減する。運輸部門からの温暖化ガ
ス排出量は、効率的な技術の導入、持続可能なバイオ燃料の使用、モーダルシフト(より環
境に優しい交通手段を用いること)によって、少なくとも20%削減するとしている。

48:名無電力14001
09/02/22 23:52:33
>>47
Roadmap Energiepolitik 2020
URLリンク(www.bmu.de)
URLリンク(www.bmu.de)

49:名無電力14001
09/02/23 00:25:34
エコカー市場、中小企業走る 成長分野で技術競う
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 中小企業が市場拡大が見込まれる電気自動車など、エコカー関連市場に攻勢をかけている。
金属加工など従来のものづくり技術を応用するだけでなく、次世代型電池の開発など基幹技術に
挑む動きもある。深刻な販売不振が続く自動車業界で、需要が見込めるエコカー開発競争が
加速するのは必至。中小各社は世界的な不況下で数少ない成長市場を開拓し、生き残りをかける。

 携帯電話用リチウムイオン電池の保護ケースをつくる冨士発條(兵庫県朝来市)はハイブリッド自動車
市場に参入する。薄いアルミニウム板をケース上に加工することができる金型技術を車載電池ケースの
製造に応用。複数の板を接合するのに比べコストが抑制でき、品質も安定する。

ポスト化石燃料にマグネシウムを・エレクトラ(08/08/18)
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
世界を一変させる?マグネシウム社会 2007年10月14日
URLリンク(iiyu.asablo.jp)

50:名無電力14001
09/02/23 00:33:27
民主党は、党の政策決定機関「次の内閣」を開き、景気の大幅な悪化を受けて、国内の
需要を喚起し雇用を創出するため、太陽光パネルの普及に向けた助成の拡大などを中心
に検討を進め、来週をめどに追加の経済対策の骨格を取りまとめることを確認しました。

この中で、鳩山幹事長は「GDP=国内総生産の伸び率が年率に換算して12.7%の
マイナスになるなど、経済状況はますます悪化している。これまでに打ち出した党独自
の経済対策に加え、追加の対策の取りまとめを急ぎたい」と述べました。これを受けて、
出席者からは「輸出を中心とした外需頼みの経済構造を改め、国内の需要を喚起すべき
だ」とか、「新たな雇用の創出につながる政策を打ち出すべきだ」といった意見が出さ
れました。そして、会合では、ことし1月の党大会で小沢代表が打ち出した、太陽光パ
ネルの普及に向けた助成の拡大や、小・中学校の校舎の耐震化などを中心に検討を進め、
来週をめどに追加の経済対策の骨格を取りまとめることを確認しました。民主党は、党
独自の経済対策として、中小企業の資金繰りを支援するための法案や、子ども1人当た
り月額2万6000円の「子ども手当」を創設する法案など、4つの法案をさきの国会
で参議院に提出しており、 継続審議となっています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

51:名無電力14001
09/02/23 10:00:25
温室効果ガス削減:ビルの省エネ化、東京都が先駆け 米英でも動き
URLリンク(mainichi.jp)

 世界の大都市が、ビルから排出される温室効果ガスの削減に動き始めた。東京都は世界に先駆け、
ビル所有企業に排出上限を課すことを決定。米国では「排出ゼロのビル」を目指す動きが始まった。

 ■1300棟に排出上限

 東京都は来年4月、世界に先駆けてビルの温室効果ガス排出量取引制度を導入する。
 排出量取引は、企業の排出量に上限を設け、目標達成のため企業間で排出枠を売買する制度。ビル
はテナントが多種多様なため、適切な排出上限を設けるのが難しいとされてきた。
 しかし、ビルからの排出は無視できない。東京都の場合、ビルなど業務部門からの排出が全体の約
4割を占め、全国平均(約2割)を大きく上回る。都は「ビルの排出削減が都市対策では重要」と判
断、経済界の反対を押し切って導入を決めた。都内の大規模ビル1300棟を対象に、10~14年
度の5年間で、最大8%(年平均)の削減義務が課される見通しだ。

 ■長寿命化が重要

 建築分野の温暖化対策に詳しい慶応大の伊香賀(いかが)俊治教授(建築環境工学)は「ビル由来
の排出量の4割は建設時に出る。長寿命化が重要な温暖化対策だ」と指摘する。

 伊香賀教授によると、オフィスビルの寿命は意外に短い。都内では築35年で半数が壊されるとい
うデータもある。耐用年数は残っていても、手狭だったり他の用途に変更しにくい構造が原因で取り
壊されるケースが多い。
 伊香賀教授は、ビルをゆとりのある構造にしたり、耐久性を持たせて長寿命化させるのに加え、外
壁の高断熱化や空調の工夫などの対策をとれば、2050年には90年比で36%の排出削減が可能
と試算する。太陽光などの再生可能エネルギーを導入して電力からの排出量を現状の約4分の1に減
らせれば、削減幅は71%に上るという。
 これを東京・神奈川・愛知・大阪・福岡の5都府県に適用するだけで、全国の削減可能量の45%
になる。伊香賀教授は「大都市での重点対策が特に重要だ」という。

52:名無電力14001
09/02/23 14:38:46
イギリス 2050年までに全住宅のCO2排出量をほぼゼロに
URLリンク(www.eic.or.jp)

 イギリス エネルギー・気候変動省は、2050年までに全ての住宅のCO2排出量をほぼゼロに
することを目指す「省熱・省エネ戦略」案を公表し、12週間にわたる協議を開始した。
 戦略では、2015年までに、断熱化に適した全ての物件に対して、壁や屋根裏の断熱工事を提供。
2015年までに毎年40万世帯で改修工事を行う。2020年までに約700万世帯、2030年までにイギ
リスの全世帯が改善の恩恵を受ける予定。家庭部門は、イギリスのCO2排出量の4分の1以上を占
めることから、大きな効果が期待されている。
 同戦略に盛り込まれた主な内容は次のとおり。
●省エネ対策や低炭素型熱・電供給源を導入する住宅所有者への財政措置
●再生可能エネルギー熱源へのインセンティブと小規模発電事業への固定価格買取制度を組み合わ
せた現金の提供(低炭素技術に転換し、省エネを始めた住宅所有者への支払い)
●エネルギー効率化に関するアドバイスや対策を提供する体制の改善(エネルギー企業が出資する
中核的な調整機関の設立)
●低価格の家庭版エネルギー会計の実施、エネルギーアドバイザーの資格の創設、断熱事業者の認
定制度の創設

53:名無電力14001
09/02/23 17:24:44
>>51
東京とかのヒートアイランド対策には、CO2制限だけじゃなくて太陽光発電の義務化が欲しいよな。

太陽光を電気に変換して使えば、地域的な熱エントロピーの削減になるし。なまじ風力発電なんか
だと、折角の通風を妨げる上に地域内の熱エントロピーの増大になりかねない。

CO2排出制限を太陽光発電で賄う分は、優遇計算するってだけでも結構行けるだろうし。

54:名無電力14001
09/02/23 19:47:39
Chinese utility tries to join electricity pioneers
URLリンク(www.forbes.com)

中国の送電網先進技術が海外進出を狙う
URLリンク(adachihayao.cocolog-nifty.com)
URLリンク(my.reset.jp)

55:名無電力14001
09/02/23 20:00:30
>>54
中国の直流送電図(赤いラインが直流送電計画)
URLリンク(my.reset.jp)


化石燃料による危機回避、西澤氏の論文を米学会誌が正式承認 ~中国も説を採用し計画決定~
URLリンク(tech.braina.com)

 さらに、この米国の動きに加えて、中国政府が西澤氏の主張を採り入れたことが、最近の中国の
電気学会誌に掲載された。
 これは、中国の西部地域で水力発電施設の建設が開始されており、その発電が始まれば電力を
直流送電で東部の工業地域に送り、従来の石炭による火力発電を減らして順次水力発電の電力に切
り替えていく計画を政府が決定したという内容である。
 西澤氏は「いくら6%の削減目標を掲げても、中国がそれ以上排出していたらCO2は減らない。
こうした動きは評価できる」と述べ、CO2の排出大国である中国が、同氏の主張を採用したこと
を歓迎している。


56:名無電力14001
09/02/23 20:17:00
米国中心に海外で開発ラッシュ
蓄積された日本の技術が花開くか

 近年、国内ではほとんど開発が止まっている地熱発電だが、海外は急に高い目標を掲げ始めた。
地下の蒸気でタービンを安定的に回す技術は長年の経験が必要で、日本が蓄積してきた地熱技術
が求められている。
URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)


 青く澄んだ空と緑の山肌を背に、真っ白な蒸気が立ち上る。大分県九重町にある八丁原地熱発
電所は、出力11万kWを誇る日本で最大の地熱発電所だ。1977年に出力5万5000kWの第1号機が
運転を開始し、90年に同出力の第2号機を加えて現在まで31年間発電し続けている。

 かつて住民がバリケードを作って建設反対を訴えていた道も、今では発電所に向かう観光バス
が往来するようになった。時代の要請から、今再び地熱発電が注目されつつある。

 日本における地熱発電の歴史は長い。73年の第一次石油危機を機に、政府は石油代替エネル
ギーの開発を本格化。地熱エネルギーにも80年から17年間、毎年約120億円以上の補助金などが
研究開発に注ぎ込まれた。しかし、2002年には国の技術開発プロジェクトは終了。結局、17カ所
で約53万kWまで増えたが、1996年以降ほとんど横ばいだ。

 しかし、海外では数年来の原油高やCO2削減効果から新設も目立ち、米国は2008年までの実績
で約300万kW。フィリピンは2013年に243万5000kW、インドネシアは2025年に950万kWと、
高い目標を掲げる。彼我の差の背景に触れる前に、まず地熱発電の仕組みを見てみよう。
(続く)URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)

57:名無電力14001
09/02/23 23:14:22
How to Use Solar Energy at Night 太陽エネルギーを夜に使う方法
URLリンク(www.sciam.com)
URLリンク(www.sciam.com)


Andasol 1 molten salt heat storage pictures
URLリンク(www.nrel.gov)
The Construction of the Andasol Power Plants.
URLリンク(www.solarmillennium.de)
URLリンク(en.wikipedia.org)

58:名無電力14001
09/02/23 23:37:28
スペインにおける風力発電量予測システム
URLリンク(www.nedo.go.jp)

スペインにおける風力発電量予測システム
URLリンク(jwpa.jp)

スマートグリッドと似たようなことを既にやってるみたいね。
スマートグリッドの勉強してる人には役立つかも。

59:名無電力14001
09/02/23 23:56:18
>>57
詳しい資料
Andasol
The World’s Largest Solar Thermal Power Plant Project Development in Andalucia (Spain)
URLリンク(www.solarmillennium.de)


60:名無電力14001
09/02/24 01:19:02
>>57
Andasol Power Plant Salt Storage Solar Millenium - solar thermal power tower
URLリンク(www.youtube.com)

Andasol Power plant in Spain 3x 50MW power plants with Nitrate and Potassium
salt storage 7.5 hours after sun down or cloudy period full plant operation
for each of the 50MW plants.

61:名無電力14001
09/02/24 11:58:04
光熱費5分の1、割安感アピール 太陽光マンション着工 国、市も支援 大牟田市新栄町
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

 太陽光発電などを手掛ける芝浦特機(北九州市)は23日、大牟田市新栄町の商業施設
「さんえい」の建物解体を終え、屋上に太陽光発電パネルを備えた分譲マンションの建設
に着手した。西鉄新栄町駅近くの現地であった起工式で、新地哲己社長は「大牟田市のま
ちなか居住に貢献したい」と述べ、空き店舗が目立つ新栄町の再開発に意欲を示した。

 マンションは10階建てで63戸。オール電化仕様で1階は店舗や共用スペース。
同社によると、省エネルギー家電の導入や、売電収入で電気代が相殺されることから、
光熱費は通常の約5分の1、月額4000円程度に抑えられるという。

 価格帯は1390万円(2DK)から2950万円(4LDK)。壁掛け液晶テレビや
省エネ型エアコンなど多くの家電設備を備え付けており、「省エネ性と割安感をアピール
して早期完売を目指す」(新地社長)という。

 2010年3月に完成予定。総事業費は約13億円。08、09年度に、国交省と市
から「まちなか居住」関連補助金が計1億6000万円交付される。


62:名無電力14001
09/02/24 13:17:09
家庭の太陽光発電、現行の買い取り料金を2倍に 経産省が制度創設  
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 経済産業省は24日、太陽光発電の普及拡大を進めるため、家庭で発電した電気を電力会社に
買い取らせる制度を創設、平成22年度までに始めると発表した。
 これまで電力会社がサービス扱いで買い取りにあたってきたが、これを義務化したうえで価格
も2倍程度に引き上げる。電力会社としてはコスト増になって電気料金に転嫁されるが、値上げ
幅は標準家庭で月額数十円程度に抑えられる制度に仕立てる方針だ。
 買い取り対象は、太陽光発電設備を設置している家庭のほか、事業会社、学校などで発電して
も使い切れなかった余剰分となる。電力会社による現行の買い取りは、家庭用で1キロワット時
あたり24円程度だが、これを50円弱に引き上げる。買い取り期間は10年程度を想定してい
る。
 家庭用太陽光発電の設置費用は現在、250万円程度。設備購入にさいして受けられる各種補
助制度などと電力買い取りを併用すれば、10年程度で設置費用を回収できる計算だ。
 今後普及が進めば設備は値下がりすると見込まれるため、買い取り価格も引き下げていく。た
だ、各家庭で発電を始めた年度に適用された買い取り価格は、契約期間中は固定する。
 政府は昨年7月に策定した「低炭素社会づくり行動計画」で、太陽光発電の導入量を32年に
10倍、42年に40倍との目標を立てた。支援策強化で普及を図り、3~5年後に太陽光発電
設備の価格を現在の半額程度に引き下げたい意向だ。

63:名無電力14001
09/02/24 15:08:30
日本メーカーの太陽電池出荷,10月~12月期は33%増
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

 太陽光発電協会(JPEA)は,JPEA会員である日本メーカーの2008年10月~12月の
太陽電池セル/モジュール出荷量が312.9MWだったと発表した。前年同期比で32.6%増,
前期比で2.8%増である。
 なお,2008年通期でみると1150.7MWとなり,前年実績を63.2%上回った。

 2008年10月~12月の出荷量のうち国内向けは65.4MWで,前年同期に比べ18.6%増加した。
海外向けは247.4MWで,前年同期比36.9%増である。
 種類別にみると,Si単結晶タイプが前年同期比23.6%増の102.9MW,Si多結晶タイプが
同34.8%増の174.4MW,Si薄膜タイプは同60.3%増の32.5MWとなった。
 化合物系などJPEAが「その他」に分類するタイプの出荷量は同0.9%増の3.1MWだった。

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
日本メーカーの太陽電池出荷量の推移
(Q1=1~3月,Q2=4月~6月,Q3=7月~9月,Q4=10月~12月)

64:名無電力14001
09/02/24 21:33:49
ドイツ 2020年までのエネルギー政策総合コンセプトを発表
URLリンク(www.eic.or.jp)

 ドイツ連邦環境省は、2月12日、2020年までのエネルギー政策総合コンセプトをまとめた
「2020年までのエネルギー政策ロードマップ」を発表した。
 ロードマップでは、エネルギー政策で重要な10の対策分野が取り上げられている。また、
これまでの成果を分析し、2020年までに必要な取組みを具体的に示した。
 ドイツ政府は、2020年までに電力供給量の30%以上を再生可能エネルギーで賄い、
さらにエネルギー消費に配慮した建築物の改修や再生可能エネルギーの導入を通じて、
熱部門における化石燃料の消費量を4分の1削減することを目指している。
再生可能エネルギーについては、既に大きな成果が達成されているものの、
エネルギー効率化については、さらに多くの対策を実施する必要がある。
また、2020年までに、エネルギー生産性を1990年と比較して倍増させることを目指しており、
この目標を達成するためには、2020年までに電力需要を11%削減するとともに、
さらに効率的な発電所が必要であるとしている。
 これらの目標を達成するために、ドイツ政府は、エネルギーサービスや経済的な
エネルギー効率化対策を促進するエネルギー効率化法の成立を目指している。

65:名無電力14001
09/02/24 23:16:28
太陽光発電なんて、CO2結果的に増えるし、導入にコストかかりすぎんだよ。
他にも開発中で有効なエネルギーが出てきている中、なんで太陽光発電だけなんだよ。
経済対策だとかいって税金無駄遣いすんな。
同時期に京セラが大規模な太陽光発電パネルの工場作りやがって。
京セラがスポンサーのワールドビジネスサテライト(テレ東)では急に太陽光発電の重要性なんかを特集組むし。
京セラの発展のために、税金が無駄図解され、そして電気代の負担が上がる・・・。
くそ企業はいなくなってよし。

66:名無電力14001
09/02/25 00:01:31
OKIとJFE電制がソーラー制御システム 出力ロス最小限 高効率発電
URLリンク(www.business-i.jp)

 太陽光発電の需要拡大を背景に、電機メーカーが相次ぎ新規参入している。沖電気工業(OKI)は23日、子会社で
電源製品を手がけるOKIパワーテック(OPT、福島県福島市)が、電力制御システム構築を手がけるJFE電制
(東京都港区)と、太陽光発電の出力制御に使う装置「パワーコンディショナー(PC)」を共同開発し、太陽光発電
市場に参入すると発表した。出力ロスを最低限にとどめる効率の高さが特徴で、同日から太陽電池メーカーなどに販売を
始めた。

 太陽光発電では、東芝も1月に太陽光発電システム市場への参入を発表している。不況の打撃が大きい電機業界にあって、
数少ない有望分野である太陽光発電で市場参入を目指す動きは今後も続きそうだ。

 開発したPCは、家庭での利用などに合わせ、直流電圧を変換する「絶縁型DC/DCコンバーター」と、直流から交流に
変換する「インバーター」で構成する。DSP(デジタル信号処理)によるデジタル制御を採用し、きめ細かい制御設定や
変換ロス低減を実現。漏電防止機能を搭載した絶縁型コンバーターの弱点とされる変換効率の低さをカバーした。太陽電池の
発電量が通常の半分でも、90%以上の高い変換効率を維持できるという。

 最大6台を並列に運用し、より大きい発電量に対応できるほか、通信機器に関するOKIのノウハウを取り入れ、ネット
ワーク接続機能を搭載。運用状況などの遠隔管理を可能にした。まず国内の産業用に標準的な10キロワット出力対応製品を
販売し、10月に出荷を開始。海外販売も視野に入れ、「2012年度に100億円の売り上げを目指す」(宇川彰・OPT
社長)考えだ。

67:名無電力14001
09/02/25 00:03:02
>>66

【予報図】

 ■前途有望 5000億円市場

 OKIは、太陽光発電の世界市場が現在の2兆円程度から2012年には3.5兆円に拡大し、うち約5000億円を
PCが占めると予想。野村証券の和田木哲哉シニアアナリストは、「PC市場は巨大。OKIの参入は非常に有望」と
評価する。

 ただ、和田木氏は「太陽光発電は半導体と似て需要で(収益が)決まるビジネス」とも指摘。技術的に優位でも、市場の
見通しを誤れば失敗しかねないリスクを指摘する。中長期的に有望とはいえ、最近は世界的に政府補助の縮小や打ち切りが
続き、パネル在庫はだぶつき気味。景気後退による需要減も懸念される。政策的に需要拡大が促される可能性もあるが、
事業計画に慎重さは不可欠だ。

68:名無電力14001
09/02/25 00:06:15
日立、メタノール使った小型燃料電池を開発 体積45%削減
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 日立製作所は24日、メタノールを使った小型燃料電池を開発したと発表した。同社の従来製品よりも
体積を45%削減、ガソリンや軽油を使った屋外用の小型発電機からの置き換えや移動式の道路標識など
への搭載を見込んでいる。2月から英国の研究機関と共同で道路標識や監視カメラを使った実証実験を
行い、2010年中の事業化を目指す。

 開発したのは「直接メタノール形燃料電池(DMFC)」と呼ばれるタイプ。メタノールを燃料と
して発電し、ガソリンや軽油を使う装置に比べて静音性や環境性能が優れている。

 2月中に英国のエネルギー関連の研究機関であるCPIと実証試験を始める。遠隔監視カメラや発光
ダイオード(LED)を使った道路標識と接続し、半年間に渡って耐久性や発電能力など基礎性能を
評価する。

69:名無電力14001
09/02/25 00:11:09
東ガス 家庭用燃料電池、製造費半減に成功
URLリンク(www.business-i.jp)

 東京ガスは23日、家庭用燃料電池「エネファーム」の次世代機向け燃料処理装置を開発したと発表した。
新たな高性能触媒を採用することなどで性能を維持し、装置の容積を約3分の2に小型化、製造コストを半減
することにも成功した。東ガスは2010年代前半にエネファームの次世代機を投入する予定。今回の開発は
最大の課題であるコスト低減に大きく寄与しそうだ。

 エネファームは、都市ガスや灯油などから燃料となる水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて発電する
システム。発電時の排熱も給湯に利用できるため、エネルギー効率が高く、通常の温水器や電力利用に比べて
45%程度、二酸化炭素(CO2)の排出を抑制できる。燃料処理装置は都市ガスから水素を取り出す基幹装置。
従来は複雑な構造だったが、効率を維持したまま大幅に簡素化した。

 都市ガスから水素を取り出すための反応促進剤として使用している触媒については、高性能タイプを採用。
使用量を3~5割削減した。

 5月から順次販売が始まるエネファームの定価は約320万~約346万円。購入費の半額(上限140万円)を
国が補助する制度が新設される予定で、実勢価格は150万~200万円程度になる見込みだ。だが、電力業界が
普及を促進し、ライバルとなるヒートポンプ式電気給湯機「エコキュート」は実勢価格は50万~70万円とエネ
ファームの3分の1程度と、価格面では後れをとる。普及拡大を図るため、東ガスも量産効果や技術開発などを通じて、
できるだけ早期に実勢価格を50万円程度に価格を下げる計画で、今回の燃料処理装置開発はその一歩となる。

東ガスは共同開発を行う荏原バラードなどに技術提供し、次世代機での製造コストの低減につなげていく。

70:名無電力14001
09/02/25 00:35:10
eSolar, NRG Energy to build solar power plants
URLリンク(news.cnet.com)
URLリンク(i.i.com.com)

The agreement will lead to 500 megawatts' worth of solar energy production at peak capacity,
enough to power 400,000 homes, according to the companies. The first plant is expected to
be operating in 2011. The size of a traditional natural gas or coal power plant is roughly
between 500 to 800 megawatts.


Solar plant brings hope
Lancaster, California, hopes to use alternative energy to power an economic recovery.
CNN's Kara Finnstrom reports.
URLリンク(edition.cnn.com)

eSolar
URLリンク(esolar.com)


71:名無電力14001
09/02/25 00:59:15
NRG Energy, Inc. to Develop Up To 500 Megawatts of Solar Thermal Power Plants
Using eSolar Technology
URLリンク(www.tradingmarkets.com)

NRG Energy社、eSolar社の技術で50万kWの太陽熱発電プラントを開発中

NRG Energy, Inc. has signed an agreement with eSolar, a leading provider of modular,
scalable solar thermal power technology to develop solar power plants with a total generation
capacity of up to 500 megawatts (MW) at sites in California and the Southwest.
When at peak capacity, these units can power more than 400,000 homes with 100% clean
solar electricity. The first plant is anticipated to begin producing electricity as early as 2011.

72:名無電力14001
09/02/25 01:55:33
参入相次ぐ太陽電池ビジネス 生産過剰で主導権交代も
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

東芝や新日本石油などの“異業種参入”が続く太陽電池ビジネス。これまで太陽電池メーカーが
主役だったが、パネルの供給過剰・価格下落が進めば、システム全体を設計・設置する事業の
収益性が高まりそうだ。

 太陽光発電の“主役”は長らくシャープや三洋電機などの太陽電池メーカーだった。そこへ最近、
“異業種参入”が相次いでいる。

 1月5日、東芝が大規模太陽光発電システムの販売に名乗りを上げ、2015年度に2000億円の
売上高を目指すと発表。続いて新日本石油も三洋電機と折半出資で薄膜型太陽電池の製造・販売
会社を設立。2010年度に生産・販売を開始する。

 両社のターゲットは「メガソーラー」と呼ばれる1000kW級の大規模太陽光発電システムだ。
欧州の太陽光発電先進国に加え、米国ではオバマ大統領が太陽光発電を強力に推進。日本も
太陽光発電の導入量を2020年に現在の10倍にすることを決定し、既に電力10社が2020年度ま
でに30カ所の大規模太陽光発電所を建設する計画を発表した。

 両社はこの成長市場を狙う。新日本石油と三洋電機による新会社、三洋ENEOSソーラーが製造
する薄膜型太陽電池は大規模システムに向く。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

73:名無電力14001
09/02/25 02:00:56
>>72の続き

問われるシステム構築力

 一方、東芝のアプローチは興味深い。太陽電池パネルは外部調達し、それらを組み上げ、
制御ユニットなどとつなげる「システム・インテグレーター」として発電システム全体の構築
で勝負する。

 東芝の戦略の裏には、太陽電池の調達価格が今後、大幅に下がり、買い手市場になるとの
読みがあるはずだ。実際、世界的に太陽電池の増産計画が目白押しで、数年のうちに供給過剰
に陥ると予測されている。

 東芝は大容量インバーターなど電力制御分野に強く、独自開発した高性能な二次電池の
新工場も2010年秋に稼働させる。二次電池と太陽光発電システムを組み合わせることで、
出力が不安定な太陽光発電所を電力系統に連系させる際の悪影響を抑えられるという。太陽光
発電システム事業推進統括部の南昭彦参事は、「大規模なシステムになるほどこうしたノウハ
ウが問われる」と言い、自らのビジネスモデルに自信を見せる。

 「パネル以外は自社で賄える。中でも二次電池は太陽光発電システムの要だと考えている。
パネルは、建設地の特性などに合わせて最適なものを調達していく」(南参事)

 三洋ENEOSソーラーの湯原尚一郎副社長も、システム・インテグレーターが重要との見方で
一致する。

 「インテグレーター機能を持たないと、ビジネスがパネルの供給で終わってしまう。欧州で
は、用地探しからファイナンスまで手掛けるインテグレーターの存在感が増している。パネル
製造からインテグレーションまで、トータルに手掛けられるかどうかがカギになる」

 既に、伊藤忠商事がノルウェーやイタリア、ギリシャの太陽光発電システム・インテグレー
ターに相次ぎ出資するといった動きもある。太陽電池の需給バランス次第では、太陽電池ビジ
ネスの主導権が、太陽電池メーカーからインテグレーターに移ることも十分考えられる。


74:名無電力14001
09/02/25 02:07:20
10年ぶりに地熱発電新設が浮上 グリーン電力の需要が後押し
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

停滞している地熱発電所に新設の動きが浮上した。電源開発と三菱マテリアルは2009年度
に本格調査を実施し、早ければ同年度内にも建設を決める可能性がある。決まれば1999年
に運転を開始した八丈島以来だ。

 今回、建設計画が浮上した秋田県湯沢町山葵沢・秋ノ宮地域は、いずれも新エネルギー・
産業技術総合開発機構(NEDO)が調査済みのエリアだ。山葵沢は1993~96年度、秋ノ宮
は96~2001年度に調査し、有望な地下資源が確認されている。

 通常は、NEDOの調査を受託した企業が、調査終了後に事業化を検討する。ところが、
山葵沢地域で検討していた同和鉱業が、地熱発電事業から撤退。秋ノ宮地域の日本重化学
工業は会社更生法を申請し、担い手が不在となった。そこで昨年春にNEDOが改めて公募し、
電源開発と三菱マテリアルが両地域の調査を再開した。

 NEDOの調査だけでは事業化の判断材料が足りないため、両社は2009年度に詳細な調査
と大規模シミュレーションを実施する。発電容量やコストも詰め、「2009年度内にも事業
化できるかを判断したい」(電源開発と三菱マテリアル)という。

 地熱発電は地下深く井戸を掘り、くみ上げた熱水と蒸気でタービンを回し発電する。火山
大国の日本は、世界的に見ても地熱発電の適地が多い。産業技術総合研究所の調査によれば、
潜在的な発電量は約2207万kWに上る。だが現在の発電量は、わずか53万kWにすぎない。
99年に運転を開始した東京電力の八丈島地熱発電所を最後に建設は止まっている。

 停滞の理由は大きく3点ある。第1は、適地の多くが国立公園内で建設できないことだ。
第2は温泉への影響を懸念する地元の反対、第3がコストである。数百億円の初期投資が必要
な上、電力の販売価格が安い。地熱発電の主力技術の蒸気フラッシュ発電はRPS法
(新エネルギー等電気利用法)の対象外で、通常の電源と同じく1kWh当たり数円でしか売
れない。まさに三重苦の状況にある。

75:名無電力14001
09/02/25 02:11:31
>>74の続き

環境価値を売れば成り立つ?

 厳しい事業環境のなか、温暖化への意識の高まりが両社の背中を押した。電源開発設備企画部
企画グループの森田健次リーダーは、「多少高くても環境価値のある電源を欲しいというニーズ
が顕在化しつつある」と説明する。ある関係者は、「グリーン電力として売れば、コストが合う
目算が立ってきた」と明かす。

 グリーン電力を求める企業は、年々増加している。グリーン電力を販売する電力小売り(PPS)
が登場し、グリーン電力証書の販売も好調だ。日本卸電力取引所(東京都港区)は、昨年11月
からグリーン電力の取り扱いを開始した。グリーン電力は、電力自体の価格に環境価値分の価格
が加算されるため、事業者は 1kWh当たり20円前後の収入を期待できる。

 政策支援への期待感も高まっている。発電所の稼働までには、事業化の判断から最短でも7~
8年を要する。三菱マテリアル地熱・電力事業センターの北尾浩治副部長は、「そのころRPS法
を含めて政策が変わっている可能性もある」と期待を込める。実際、資源エネルギー庁は立地や
コスト面の課題を洗い出している。一度は止まった地熱発電だが、世論と政策の後押しを受け、
再び勢いを増す日が近付いている。

76:名無電力14001
09/02/25 16:46:34
洋上風車実現へ調査開始 神戸・六アイ沖 
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

 地球温暖化防止に向けて自然エネルギーの活用が急がれる中、神戸市は25日までに、神戸港での
洋上風車による発電を検討するため、六甲アイランド沖(神戸市東灘区)で、風力などの調査を始め
ることを決めた。4月から環境局内にエネルギー担当を新設して計画を進める。発電の利点などが確
認されれば具体的な計画づくりに入る予定で、「六甲おろし発電」が実現へ一歩踏み出す。

 神戸市は昨年、自然エネルギー推進を図るために風力発電施設を検討。風の条件がいいとみられる
複数候補地での調査について、環境省などと協議してきた。その結果、環境保全への影響が心配され
る陸上設置は困難と判断し、六甲アイランド沖のフェニックス事業埋め立て処分場(88ヘクタール)
を調査地点に決めた。
 2009年度中に風力や風向などのデータを集め、実現の可能性を探る。今後、国や埋め立て処分
場を運営する大阪湾広域臨海環境整備センターと協議し、設置場所や電力利用などの検討を進める。
 風力発電は、ドイツが1990年代から積極的に推し進め、2400万キロワットを発電し、電力
需要の5%以上を賄う。オバマ政権が自然エネルギー重視を打ち出した米国、中国やインドも急速に
導入を拡大している。
 日本では2008年3月末現在、約1400基の風車があり、167万キロワットを発電。環境省
の検討会は今年2月、2020年までに1100万キロワットの電力導入が可能とする試算を明らか
にした。
 こうした国内外の情勢を受け、横浜市は07年、横浜港の埠頭(ふとう)に風力発電施設を設置。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の補助と、風力発電事業に特定した市民債で建設
費を賄い、電力会社への売電や企業協賛金を運営費に充てている。
 神戸市もこうした事例を参考に事業化を模索。「地球環境問題解決のため、エネルギー政策で地方
発の行動を広めていきたい」としている。

77:名無電力14001
09/02/25 16:51:09
サンテックパワー、標準型太陽電池モジュールの発電保証を25年間に延長
標準型太陽電池モジュールの発電保証を25年間に設定
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

 サンテックパワー社は、標準型太陽電池モジュールの日本での発電保証期間について、従来の
10年間から25年間保証への延長を開始します。サンテックパワー社は2004年固定価格買取
保証(FIT)が開始されて以来、欧州を初めとする海外で、標準モジュールについて25年間の
発電保証を実施しております。世界レベルの太陽電池製造販売メーカーとして、日本での発電保証
もこれに準じて対応します。日本の太陽電池市場では初の太陽電池モジュール25年間発電保証と
なります。

<サンテックパワー製標準型太陽電池モジュールの25年間発電保証の主な内容>

1.対象機種は、標準型太陽電池モジュールSTP180S-24/Ac,
 STP175S-24/AC,STP170S-24/Acです。
2.対象となるサンテックパワー社製標準型太陽電池モジュールの納品書の日付から、25年
以内は公称最大出力の下限値(公称最大出力の90%)が80%以上であることを保証します。
3.パワーコンディショナーなどを含むサンテックパワー太陽光発電システムの保証期間は
10年です。
4.該当商品以外のサンテックパワー社、又は株式会社MSKのBIPV(建材一体型太陽電池)
などの製品の保証期間は10年です。

78:名無電力14001
09/02/25 17:13:56
再生可能エネルギーへの取り組みを強調=米大統領議会演説
URLリンク(jp.reuters.com)

 オバマ米大統領は、就任後初めて行った議会上下両院合同本会議での演説で、国内の二酸化
炭素排出量の上限を設け、再生可能なエネルギー生産を促進する法案を可決するよう議会に求
めた。

 大統領は「真に経済を変革し、安全を守り、気候変動の影響から地球を救うため、クリーン
で再生可能で、有益なエネルギーを生産する必要がある」と語った。

 また、26日に提出する予算案では、風力・太陽光発電、バイオ燃料や精炭の分野および、
低燃費の国産車普及で年間150億ドル支出することが盛り込まれると述べた。

 一方、米国はソーラー技術を開発したにもかかわらず、太陽エネルギー生産ではドイツや
日本に遅れを取っていると指摘した。その上で、再生可能エネルギーの生産を今後3年で2倍
に拡大し、エネルギー研究・開発に向け数十億ドルの投資をする方針をあらためて示した。

オバマ演説草稿全文(1)~(5) 
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

79:名無電力14001
09/02/25 17:23:13
ジャスコ秦野店 ソーラーパネル333枚を設置
屋外駐車場に太陽光発電システム 年間4.6万KWh(キロワット時)を発電
URLリンク(www.townnews.co.jp)
URLリンク(www.townnews.co.jp)

 イオンリテール(株)ジャスコ秦野店(後藤鉄朗店長)の屋外駐車場に2月21日、太陽光発電システム
が完成した。イオンが2008年3月に行った「イオン温暖化防止宣言」の取り組みの一環として建設が
進められていたもので、県内のジャスコでは初めての設置となる。

 ジャスコ秦野店の太陽光発電システム設備は、長さ40メートル×幅7.2メートル。屋根部分を鉄製の
骨組みで支える構造で、自動車や歩行者の雨よけも兼ねた設計となっている。

 ソーラーパネルは、1枚が約1平方メートルで発電量は50KWh(キロワット時)出力。今回完成し
た設備の屋根部分には、このパネルが全部で333枚設置されている。

 同店では「天候などの条件による」としながら、年間で概ね4.6万KWhの発電量を見込んでいる。
この発電量は一般家庭の約90世帯分の年間消費電力量に相当するものだ。またソーラーパネル設置によ
るCO2削減量は、概ね年間14トンとしている。

80:名無電力14001
09/02/25 17:25:03
北陸で初、石川県輪島に市民風車の建設
URLリンク(www.hab.co.jp)

金沢市のNPO法人が北陸初の市民の出資による風力発電設備を輪島市内で建設していると
発表しました。「市民風車」は風力発電を地域に根付かせようと北海道のNPO法人が
2001年から全国に建設を進めていて11カ所で運営されています。今回は金沢市の
NPO法人市民環境プロジェクトが、北海道のNPO法人と協力して輪島市門前町に出力
1980キロワットの風車を一基建設しています。総事業費は5億2500万円で、国から
の補助をのぞく2億8500万円を市民からの出資や寄付で補います。なお、発電された
電力は北陸電力と18年間の売電の契約が結ばれ、来年3月からの営業運転を目指します。

81:名無電力14001
09/02/25 17:36:00
ソニー、“ハイブリッド燃料電池”のUSB充電器やスピーカーを公開
~Li-ion併用で高出力に対応。ブドウ糖の発電装置も
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

●燃料電池とリチウムイオン電池を併用する、“ハイブリッド”な充電器とスピーカー

 ハイブリッド燃料電池は、メタノールから電気を取り出す燃料電池に加えて、リチウムイオン
電池を搭載したシステム。例えば充電器に電子機器を接続した場合、燃料電池で発電した電力の
余剰電力を、リチウムイオン電池に充電する。接続機器への出力が高くなった場合は、燃料電池
とリチウムイオン電池の双方で電力を供給する。また、リチウムイオン電池のみで電力を供給す
るモードも用意されている。

●ブドウ糖で発電する「バイオ電池」は、小型化と効率化を実現

 ソニーでは2007年の8月にすでにこの技術を発表しているが、今回展示されたバイオ電池は、
発電ユニットの体積を半分に縮小。また、水溶液1cc当たりの出力は2倍の2.5mWに向上している。

(一部抜粋)

82:名無電力14001
09/02/25 17:42:08
米VW、燃料電池車実証実験…中国製 パサート を使用
URLリンク(response.jp)

 フォルクスワーゲンオブアメリカは23日、中国製の燃料電池車、『パサートLingyu』を使用して、
カリフォルニア州で実証実験を開始すると発表した。

 この実験はカリフォルニア州サクラメント市で行われる「カリフォルニア燃料電池パートナーシップ」。
フォルクスワーゲンは16台のパサートLingyuを中国から持ち込み、実証実験に参加する。米国で合流
する8台と合わせると、総勢24台体制。実験に参加する自動車メーカーの中では、フォルクスワーゲン
が最多台数だ。

 パサートLingyuはフォルクスワーゲンの中国合弁企業、上海大衆が生産する高級サルーン。中国では
富裕層に人気が高い車だ。そのパサートLingyuをベースにした燃料電池車は、フォルクスワーゲン、
上海汽車、同済大学の3者が共同開発した。

 パワートレーンは最大出力55kWの燃料電池スタックが核。トランク内の高圧水素タンクの水素と
化学反応させて電気を作り出し、モーターを動かす。さらに2次電池としてリチウムイオンバッテリーも
搭載しており、モーターの補助電源として活用。この結果、最大出力120ps、最高速度145km/h、
最大航続距離235kmという高い実用性を発揮する。

 すでにパサートLingyuの燃料電池車は、2008年夏の北京オリンピック公式車両として活躍。オリン
ピック期間中、平均8万kmをノントラブルで走破している。今回の米国での実証実験は、市販に向けた
最終的なデータ収集が狙いと見られる。

 上海大衆は、数年以内にパサートLingyuの燃料電池車を量産する方針。その際には、米国の法人向け
に同車が輸入販売されるとの噂がある。今回の米国での実証実験にフォルクスワーゲンが大がかりな
体制で臨んでいる点を考慮すると、噂は本当かもしれない。

83:名無電力14001
09/02/25 17:44:00
日産、新開発の 燃料電池スタック 搭載車両で寒冷地テストを開始
URLリンク(response.jp)

 日産自動車は25日、新開発の燃料電池スタックを実験車両『X-TRAIL FCV』に搭載し、
寒冷地での走行実験を開始したと発表した。

 この新開発の燃料電池スタックは、2008年8月に発表されたもので、従来のスタックに対し
容積を4分の3に小型化しながらも、出力は130kWと従来の90kWから1.4倍向上した。さらに
白金の使用量を従来の半分に削減するとともに触媒の耐久性も高めて、大幅な低コスト化と
長寿命化を図った。

 日産は2008年末からこの燃料電池スタックを搭載した車両による走行実験を開始し、2009年
2月には同社の北海道陸別テストコースで寒冷地実験を実施するなど、燃料電池車の商品化に
向けた開発を推進している。
 
 同社は、東京ビッグサイトにて開催される世界最大級の燃料電池展示会「FC EXPO 2009」で
この燃料電池スタックを出展する。
 
 日産は今後も中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム2010」に基づき、CO2排出量
の削減に実効性のある技術、商品、サービスを開発し、市場に投入していく方針だ。

84:名無電力14001
09/02/25 18:02:45
日本でも太陽光発電の高値買い取り制度,経産省が2010年度に導入検討
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

 二階俊博経済産業省相は2009年2月24日の記者会見で,太陽光発電による電力を電気事業者
が1kWh当たり50円弱という高値で買い取ることを義務付ける仕組みを検討していると発表した。

 同制度の詳細はこれから検討して決めるというが,電力会社の負担分は一般の電気料金への
上乗せでカバーするという点で,欧州を中心に広がっている「Feed-in Tariffs(FIT)」制度と
基本的に同じである。経産省は今国会中に法案を提出し2010年にも実施する方針で,さらに
「(少なくとも)予算がついている2010年度末までは家庭向け太陽光発電システムの設置補助
金制度と併用する」(経産省)としている。早くシステムを導入するほど大きいメリットを得ら
れる格好だ。

 当初の買い取り額は,現時点の電力料金の2倍程度,すなわち48円/kWh前後になる見込み。
買い取りを義務付ける期間は約10年である。

 仮に最大出力が4kWの太陽光発電システムを設置した場合,1年間の発電量は約4200kWh
(稼動率0.12で計算)。これをすべて電力会社が48円/kWhで買い取ると,買い取り額は
約20万円/年となる。

 設置補助金制度は,システムの購入時に最大出力1kW当たり7万円,つまりシステム価格の
1割超を国が負担するものとなっている。この制度を利用すると,60万円/kWのシステム4kW分
が210万円程で設置可能となる。

 つまり,FITの電力買い取り制度と併せると,およそ10年で初期費用がほとんど償却できる
計算で,従来20年超かかっていた時間を半減できる。実際には,FITの買い取り価格は年を追う
ごとに下がる可能性があり,しかも太陽光発電による電力の一定量は家庭内で利用するため,
償却にかかる期間はこれより長くなる可能性がある。

85:名無電力14001
09/02/25 18:37:57
燃料電池搭載の最新エコカー展示会
URLリンク(news.tbs.co.jp)

 自動車業界の販売低迷を打開する切り札として期待される、燃料電池を載せた最新の
エコカーの展示会が、東京で開かれています。

 25日から始まった世界最大と言われる燃料電池の展示会には、日本やアメリカをは
じめ自動車メーカー各社が出展しています。

 中でも注目されているのは、スイスの学生チームが開発したこちらの1人乗りの車。
この車、ガソリンにするとたった1リットル相当の水素で、5000キロ以上も走ると
いいます。ガソリン1リットル相当の水素、重さにすればわずか1グラムの水素で
5000キロ以上走るという、世界一の燃費性能を誇っています。

 現行のハイブリッド車がガソリンと電気を使って走るのに対し、燃料電池車は水素を
もとに電気を作り出すため、排出するのは水のみ、環境性能で優しいと言われます。
 会場には、すでに国内外合わせておよそ20台が実用化されているトヨタの最新モデ
ルの他、経営危機に直面するGMもアメリカですでに100台以上走っている車を披露
しています。
 「かなり大胆なコストダウンをしないといけないので、10分の1(のコスト)の
オーダーの開発を進めている」(トヨタ自動車FC開発部・大仲英巳氏)

 オバマ政権が、ガソリンに替わる燃料の車の開発支援を打ち出したこともあって、
自動車業界は燃料電池などエコ・カーの開発に生き残りを賭けていますが、普及するに
は水素の供給拠点の整備やコストダウンなど課題が山積しています。(25日10:46)
PAC-CAR II
URLリンク(www.paccar.ethz.ch)

86:名無電力14001
09/02/25 18:44:11
 大阪大学大学院工学研究科の福住教授は、常温・常圧下で極めて高効率でしかも安全に、ギ酸分解に
よって水素製造を繰り返し行うことができるロジウム単核金属錯体触媒を開発した。

 水素はギ酸やギ酸塩として常温常圧で液体や固体として安全に貯蔵・運搬できるが、従来の触媒系で
は変換に多くの課題を抱えていた。同教授が開発した単核金属錯体触媒は、常温常圧水中でギ酸を効率
よく分解し、水素の入手を容易にする触媒であり、有機ハイドライドや炭素系吸着材料など他の手段に
比べて使い勝手のよいのが特徴である。この触媒は、ヒドロゲナーゼの活性中心をモデルとしたもので、
ニッケル・ルテニウム2核アクア錯体や同2核ヒドリド錯体、単核イリジウムなどが開発されている。

 同教授はニッケル・ルテニウム2核錯体触媒に比べて、低コストになるロジウム単核錯体触媒を開発
した。この触媒は常温常圧水中という非常に温和な触媒条件で、pHを制御することにより水素、重水素、
重水素化水素を選択的に作り分け、又CO2を活用して水素と結合させ、ギ酸として水素を貯蔵できる。
(化学工業日報09年1月9日)
URLリンク(www.fcdic.com)

87:名無電力14001
09/02/25 19:13:21
温泉排熱利用に大きな効果 重油使用量3割減
URLリンク(www.tomamin.co.jp)

 支笏湖の環境を守ろうと、千歳市幌美内の丸駒温泉旅館(佐々木金治郎社長)で2008年
7月に導入した温泉排水熱利用設備が大きな効果を上げている。設置から半年間でボイラーの
重油使用量が前年同期に比べ3割減り、二酸化炭素排出量の73トン削減につながった。
「予想以上の効果」と喜んでいる。

 温泉排水熱利用設備の導入は、昨年千歳で開催されたJ8サミット千歳支笏湖がきっかけ。
丸駒温泉旅館は豊かな支笏湖の自然にはぐくまれてきただけに、「自らも行動を」(同旅館)
と導入を検討していた。当初、昨年12月の工事を計画していたが、原油高騰を受けて7月
着工を決断させた。

 設備は、浴場からの温泉排水を水槽にため、暖房や給湯用の水を熱交換器で温める仕組み。
10度前後の水を35度前後の温泉排水で温めると23度前後に。これをボイラーで50度
前後まで加熱する。

 これまで直接水を温めていたボイラーの重油使用量(8~1月)が前年同期比3割、
二酸化炭素排出量に換算すると73・2トンも減らすことができた。

 「環境対策がコストダウンにつながった。ここまで効果が出るとは思わなかった」と佐々木
社長。さらに「73トンという数字は、うちのような小さな旅館としては大きな貢献だと思う。
これからも支笏湖に優しい経営を続けていきたい」と話している。

88:名無電力14001
09/02/25 20:59:40
東京ガス、ガス式ヒートポンプエアコンの効率化へ吸収式との一体化を検討
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

 東京ガスはガスヒートポンプエアコン(GHP)の効率化を進めるため、吸収式冷凍機
と一体化する検討を始めた。5年後の商品開発に向け、主要メーカーへ開発の打診を始
めた。現行のGHPの通年エネルギー消費効率(APF)は2・0前後だが、GHPの排
熱を吸収式冷凍機で再利用するハイブリッド化によって2・5程度まで引き上げが可能
となると試算している。

 ハイブリッド式ガスヒートポンプエアコンでは、GHPの排熱を熱源として利用する
吸収式冷凍機のユニットを一体化する考え。すでに吸収式冷凍機ではコジェネレーショ
ン(熱電併給)システムのガスエンジンから発生する排熱を利用する機種が商品化され
るなど、排熱利用そのものの原理は確立している。ただハイブリッド化による大型化や
コストアップがネックとなり、従来は実用化に至らなかった。

89:名無電力14001
09/02/25 21:21:30
東西結ぶ(海底トンネル式)パイプライン 千葉・富津市
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

  東京電力が2003年4月から進めてきた、富津・川崎両市の発電所間を結ぶ燃料供給用
の「東西連係ガス導管」設置工事が完成に近づき、24日、報道関係者に公開された。3月か
ら運用が開始される。

  このガス導管は、海面から40~60メートルの深さを通るトンネル(内径約3メートル)
内に敷設され、全長は18キロ。シールドマシンを駆使した工法で造られた海底トンネル式の
液化天然ガス(LNG)パイプラインとしては国内最長となる。

  同社はこれまで、千葉市から富津市までの間と、横浜、川崎両市の発電所間で、それぞれ
LNGのパイプラインを結んでいた。今回、富津火力発電所と川崎側の東扇島火力発電所を直
接結ぶことで、京葉、京浜の計8発電所全体をネットワーク化し、相互の燃料供給体制の安定
と効率化が期待できる。

  LNG運搬船の接岸拠点が川崎側には1か所しかないため、完成後は2か所の拠点を持つ
富津側からLNG供給を行い、川崎側の負担を軽くしてコスト削減を図るほか、緊急の不足時
には相互に補完し合うという。

  同社は「東西が結ばれることで融通の幅が広がり、効率運用と安定供給に役立ってくれる
と思う」と話している。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
3月に運用開始予定の東西連係ガス導管


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch