原発関連ニュース速報@環境・電力板 3at ATOM
原発関連ニュース速報@環境・電力板 3 - 暇つぶし2ch250:名無電力14001
08/11/06 10:09:49
ガラス固化開始から1年 製造法確立なお苦戦
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

 六ケ所再処理工場のガラス固化体(高レベル放射性廃棄物)製造試験が、五日で開始から一年となった。
四カ月間ほどで終えるはずだった試験は、装置の相次ぐ不具合でたびたび中断し長期化。現在行っている
試験も、溶融炉内の金属(白金族元素)を減らす作業が一週間たっても終わらないなど、原燃は依然とし
て適切な製造方法を見いだすのに苦労している。(以下略)

251:名無電力14001
08/11/07 21:02:07
敦賀原発:2号機の配管弁、21年逆向き 原電、総点検へ--逆流防止の6台
URLリンク(mainichi.jp)

 日本原子力発電は6日、敦賀原発2号機(敦賀市、加圧水型、116万キロワット)で、
給水ポンプ系統の配管にある逆流防止弁6台を、運転開始(87年)以来誤って逆向きに取り
付けたまま運転していたと発表した。原電は「過去にこの弁を使用したことはなく、運転に
影響はなかった」としているが、他のこれまで使っていなかった弁三百数十台の向きを全て点検する。

 この弁はポンプ内の圧力を逃す系統の配管にあり、高温水がポンプへ逆流するのを防ぐ。原電によ
ると、建設時の図面には弁の向きが指示されておらず、作業員が誤ったとみられる。今年8月にあった
ポンプ水漏れでパッキンを交換する際、弁の取り付けミスが発覚した。

 また運転中の敦賀原発1号機(沸騰水型、35・7万キロワット)では10月28日、配管切断中に、
使用済み燃料を冷やす放射能を含んだ水が1リットル漏れ、作業員2人の顔や体に微量の水滴がかかる
トラブルもあった。配管内部の水抜きを誤ったのが原因。作業員の被ばくや汚染はなく、漏れた放射能
は基準値の約500分の1だった。

252:名無電力14001
08/11/08 13:59:11
福島第二3号機:制御棒1本が誤作動 東京電力
URLリンク(mainichi.jp)


 東京電力は8日、定期検査で停止中の福島第2原発3号機(福島県富岡町)で制御棒の動
作試験中に、操作していない制御棒1本が誤作動し、定位置より約4センチ深く挿入される
トラブルがあったと発表した。放射能漏れは起きていない。緊急時に原子炉を止める制御棒
が意図しない動きをしたことは重大な問題として、経済産業省原子力安全・保安院が立ち入
り検査している。

 東電によると7日午後6時7分ごろ、制御棒185本をすべて挿入した状態で1本ずつ抜
き、再挿入する試験をしていたところ、既に試験を終えた制御棒が動いたことを知らせる警
報が鳴った。約5時間後、操作していない制御棒が勝手に挿入され、制御棒を動かす装置内
の歯止めに当たって停止していたことが判明した。なんらかの機械的なトラブルが起きたと
みて、東電が原因を調べている。

 制御棒は長さ約4メートル。原子炉の緊急停止時に、水圧によって燃料棒の間にすべてを
挿入し、核分裂を止める。

 制御棒をめぐるトラブルでは、78年11月、福島第1原発3号機で制御棒5本が抜け落
ちて臨界事故が起きたほか、福島第2原発3号機で93年6月、制御棒2本が抜け落ちた。
過挿入は05年4月、柏崎刈羽原発3号機(新潟県)で17本同時に起きた。

253:名無電力14001
08/11/08 22:49:53
英からのガラス固化体返還延期
URLリンク(www.toonippo.co.jp)


 日本原燃は七日、本年度中を予定していた英国からの初の返還ガラス固化体(高レベル放射性廃棄物)
の受け入れが、二〇〇九年度に繰り延べになった-と発表した。固化体二十一本(キャスク一基)を、
六ケ所村の高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターに搬入する予定だった。

 固化体の荷主である電気事業連合会によると、出荷検査などを行う英国の施設の試運転が長引き、
搬出するめどが立たないためだという。英からの返還固化体の輸送延期は、〇七年度から〇八年度への
繰り延べに続き二度目。〇九年度の輸送量は確定していない。

 日本の電力会社は、英仏の再処理工場に使用済み核燃料約七千百トンの処理を委託。固化体の返還は
これに伴うもので、フランスからは計千三百十本の輸送が〇七年で終了している。

 英国からは最終的に約八百五十本が返還される計画。固化体は六ケ所村で三十-五十年間貯蔵した後、
最終処分地(未定)に地層処分されることになる。

 返還ガラス固化体は、六ケ所村で一年間貯蔵した場合、一本につき七十二万八千七百円の核燃料物質
等取扱税が課せられるが、県税務課は「英国からの固化体は〇九年一-三月の搬入予定で、その場合核
燃税の納付は五月になることから、当初から〇八年度の税収として見込んでいなかった」としている。

254:名無電力14001
08/11/09 23:25:05
太平洋の真ん中6000mの深海に沈めるってのはだめなの?あとテロリス
トが勝手に持っていかないように自衛隊が警備するってことで。放射能がど
れぐらい広がるのかはしらんけど。

255:名無電力14001
08/11/10 19:55:01
かすむ試験完了「ガラス固化」再開後もトラブル
URLリンク(www.kahoku.co.jp)


 使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)で進む高レベル放射性廃棄物のガラス固化試験は、
10日で再開から1カ月たつ。事業者の日本原燃は、試験を中断に追い込んだガラス溶融炉下部の
ノズルの詰まりを克服したものの、炉底に希少金属がたまる中断前からの不具合に、また足を取ら
れている。事態は半月を費やしても好転しておらず、このままでは国産技術の根幹に「黄信号」が
ともりかねない。


<宣言した直後に>
 「11月末に試運転完了とお話ししてきたが、厳しくなってきた。もう少し続けないとならない
試験項目がある」
 原燃の児島伊佐美社長は10月31日の定例記者会見で、唐突にこう語り始めた。原燃は4日前
に「炉の性能確認は終えた」と宣言し、国に報告書を出したばかり。再処理工程で唯一、国産技術
が導入されたガラス溶融炉に、いったい何が起きているのか。
 トラブルの原因は、「不溶解残さ」と呼ばれる使用済み核燃料のせん断で出る金属かすや、核燃
料の溶け残り。発生量が少ないためこれまで炉に入れてこなかったが、投入し始めた後の10月2
6日から希少金属のたまりがひどくなり、溶融ガラスの粘り気が増大。ノズルから専用容器に流れ
にくくなった。

256:名無電力14001
08/11/10 19:56:11
>>255の後半

<2週間そのまま>
 希少金属は核燃料に含まれており、燃料を溶かして固化体を造る上では必ず炉の底にたまる。原
燃は国への報告で、希少金属が一定量に達した際は炉にガラスだけを入れたり、炉内を棒でかき混
ぜたりする「回復運転」で対処できる、と説明していた。
 しかし、どの方法でもたまりは取り切れず、もう2週間もそのままだ。不溶解残さ投入前は3日
ほどで解消されており、深刻さは際立つ。さらに、かくはん棒を入れる炉上部の窓が開かなくなる
不具合にも見舞われ、回復運転の選択肢まで減ってしまった。

<「対策中途半端」>
 「原燃にはきっちりと不溶解残さを分析し、追加報告書を出すように指示している」と経済産業
省原子力安全・保安院。原燃は試運転完了時期を年末に延期して事態を打開しようともくろむが、
当局の監視の目が厳しさを増す中、すんなりゴーサインとはいきそうもない。
 核燃料廃棄物搬入阻止実行委員会共同代表の鹿内博青森県議は「炉の技術的問題が解消されてい
ないと言ってよく、再開自体が間違い。原燃の対策は、いつも中途半端だ」と批判している。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

257:名無電力14001
08/11/11 17:59:22
もんじゅ、取水ポンプで津波対策工事へ
2008年11月08日

日本原子力研究開発機構は7日、敦賀市の高速増殖原型炉「もんじゅ」の冷却用海水取水ポンプについて、
地震で発生した津波が流れ込むのを防ぐ対策工事に今月中旬から取りかかる、と発表した。工期は約1カ月
としている。
 もんじゅには、発電タービンを回した後の蒸気を冷やす「復水器」用や非常用のディーゼル発電機用など
の海水取水ポンプが計7基ある。設置場所は海面から約5メートルで、3月末に国へ提出した耐震安全性評
価では、寄せ波が来ても高さは3.5メートル程度にとどまり問題ないとしていたが、より余裕を持たせる
という。
 ポンプ7基の周囲に高さ1.2メートル、延長約100メートルのプラスチック製防水壁を設置する。
ポンプは、海水などが流れ込んで浸水すると、モーターがショートするなどの恐れがある。

URLリンク(mytown.asahi.com)


258:名無電力14001
08/11/12 02:58:45
大間原発の運転開始先送り 平成26年11月に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

電源開発(Jパワー)は11日、青森県大間町に建設中の大間原発(改良型沸騰水型軽水炉、
138万3000キロワット)の運転開始時期を平成24年3月から26年11月に
2年8カ月延期すると発表した。

大間原発は予定より遅れて、今年5月着工。同社は「工場で組み立てる部分を大型化する
新工法で工期を圧縮、運転開始は当初予定の24年3月で可能だ」としていたが、今回の
延期理由については「環境に与える負荷などを考慮して新工法の採用をやめたため」と
説明している。

大間原発は、国内で初めて全炉心でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使用し、
プルトニウム利用を進める国のプルサーマル計画でも重要な役割を果たす。

【電力】大間原発の運転開始先送り 平成26年11月に[08/11/11]
スレリンク(bizplus板)

259:名無電力14001
08/11/12 19:20:09
上関原発補償の残金支払いへ '08/11/12
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)


 中国電力が山口県上関町で計画する原発建設に伴う漁業補償で、中電が20日にも、
予定地周辺に共同漁業権を持つ県漁協8支店の共同漁業権管理委員会などに対する
補償金約125億円のうち、未払いの半額を支払うことが11日分かった。計画に反対
する県漁協祝島支店(上関町祝島)は受け取りを拒否するとみられる。

 祝島漁協(現祝島支店)は配分金約5億4000万円の受け取りを拒んでいる。今回
の支払いについても、漁協組合員で上関原発を建てさせない祝島島民の会の山戸貞
夫代表は「建設に反対している以上、受け取ることにはならない」との見方を示した。

260:名無電力14001
08/11/13 01:21:20
471 名前: 名無電力14001 Mail: sage 投稿日: 2008/11/13(木) 00:51:29

米社、物置サイズの小型原子力発電機の営業活動を開始
URLリンク(www.technobahn.com)
ハイペリオン・パワー・モジュールの場合、商用原子力発電施設では必須の炉心冷却のため循環冷却系や発電
のためのタービン装置といった機構部分は組み込まれてはおらず、会社側ではまったくのメインテナンスフリー
で2万世帯分の電力消費量に相当する25MWの電力を5年間に渡って供給することができると述べている。

ハイペリオン・パワー・モジュールの価格は1基あたり2500万ドル(約25億円)。1万世帯を有する小規模な町が
導入した場合、1世帯あたり5年で2500ドル(約25万円)、1年換算では500ドル(約5万円)を支払うだけで必要な
電力の全てをまかなうことができる計算となり、ハイペリオン社では省エネで地球温暖化をもたらすCO2の排出し
ないエコなエネルギー手段としてこの小型原子力発電機の導入を積極的に売り込んでいる。




261:名無電力14001
08/11/13 16:53:02
ドイツ:高レベル放射性廃棄物輸送阻止闘争が高揚
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.veoh.com)

262:名無電力14001
08/11/14 14:42:41
原発依存でCO2増
URLリンク(www.jcp.or.jp)


 日本共産党の市田忠義議員は十三日の参院環境委員会で、環境省が十二日に発表した二〇〇七年度の
二酸化炭素(CO2)排出量(速報値)が一九九〇年度比で14・1%も増加したことを示し、温室効果
ガス削減に向けた政府・産業界の姿勢の抜本的転換を求めました。

 CO2増加の原因は、東京電力の柏崎刈羽原子力発電所の事故で原発の稼働率が低下し、火力発電電
力量が大幅に増えたことです。

 市田氏は、二〇〇三年度にも原発の長期停止によってCO2の排出量が増えた資料(表)を示し、
「原発依存によって日本の総排出量が左右され、京都議定書の6%削減目標がますます困難になっている。
こうした事態を三度起こしてはならない」と迫りました。

 斉藤鉄夫環境相は、「排出量増加が原発の長期停止のためというのは、その通り」と認める一方、
「原発に過度に依存しているとは思わない。(原発の割合は)もう少し高くていい」と述べました。

 市田氏は「驚くべき発言だ」と批判。安全性が未確立の原発に依存しない自然エネルギーへの大幅な
転換を求めたのに対し、同相は「自然エネルギーの比率を飛躍的に伸ばさなくてはならない」といいつつも、
危険な原発に固執する発言を繰り返しました。

 市田氏はまた、〇九年から試行される排出量取引制度について、その本格導入に反対する日本経団連・
産業界の自主行動計画を容認するものになっていると指摘。ただちに科学的知見に基づいた温室効果ガス
削減の中期目標を示すとともに、排出量取引制度の本格導入に踏み切るよう求めました。

263:名無電力14001
08/11/15 16:12:47
原子力:逆風にタッグ…3大メーカーが合同で就職説明会
URLリンク(mainichi.jp)

不況風の中、原子力業界が求人活動に力を入れている。
12月13日、東京都内で開く合同企業説明会には、国内原子炉メーカーのトップ3が
初めてそろいぶみ。地球温暖化を背景に「原子力ルネッサンス」と呼ばれる原発増設の
動きが各国で起きており、業界は学生の気を引こうと懸命だ。

説明会は日本原子力産業協会(東京都港区)主催。3回目の今年は初年度の3倍の45社が
参加し、東芝、日立、三菱の3大グループが顔をそろえる。
海外大手の仏アレバ、露テネックスの日本法人も参加する。

告知ポスターは首都圏の大学などに7万5000枚を配布した。大学の就職窓口で他業界より
目立つことを狙って漫画調のデザインを採用した。
「学園祭のノリ。登場人物やコピーに特に意味はない」(同協会)

協会によると、原子力業界への就職は従来、大学の原子力関連学科が学生を企業に
推薦する方法が主流だった。
しかし近年、原子力への逆風で「原子力」を学科名から外す大学が増え、将来の人材難が
心配されている。協会は「建築や情報工学など、原子力になじみのない他の分野にもアピールしたい」という。

【雇用】原子力、逆風にタッグ…3大メーカーが合同で就職説明会[08/11/14]
スレリンク(bizplus板)

264:名無電力14001
08/11/15 23:13:08
もんじゅ:「廃炉へ」関西集会 あす、浪速人権センターで /大阪

 ◇福井・高速増殖炉「もんじゅ」

 95年12月のナトリウム漏れ火災事故から停止している日本原子力研究開発機構の
高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、関西の反原発市民グループが16日、
大阪市浪速区浪速東1の浪速人権センターで、「もんじゅを廃炉に関西集会!」を開く。
同機構は来年2月に運転再開しようと、機器の点検作業を進めている。

 集会では、もんじゅについての著書もある小林圭二・元京大原子炉実験所講師が、世界
の高速増殖炉で起きた事故やトラブルを通じて特有の危険性を訴えるほか、実用化の道筋
が見えない世界各国の高速増殖炉開発の実状を紹介する。また「原発震災」という言葉を
考案した石橋克彦・神戸大学名誉教授(地震学)が、地震によって引き起こされる原発と
の複合災害の恐怖や、もんじゅのある敦賀半島の活断層について説明する。

URLリンク(mainichi.jp)

265:名無電力14001
08/11/18 17:33:28
挿入窓開かず試験停滞/再処理ガラス固化

 六ケ所再処理工場のガラス固化体(高レベル放射性廃棄物)製造試験は、
ガラス溶融炉の上にある挿入窓が開かない不具合が二週間たっても直らず、
製造テストができない状態が続いている。
 
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

266:名無電力14001
08/11/18 21:44:02
再処理工場の故障挿入窓を交換


 六ケ所再処理工場のガラス固化体(高レベル放射性廃棄物)製造試験で、日本原燃は十七日、
開かなくなっていたガラス溶融炉上の「挿入窓」を取り換えた―と発表した。交換で窓が開く
ようになったことから、原燃は近く、棒を炉の中に入れてかき回し、たまった金属(白金族元
素)を除去する「攪拌(かくはん)」を再開する。

 窓が故障した原因は依然不明。故障への対応で試験が二週間ほど足踏みしたため、年内の試
運転終了は厳しさを増している。予定している十一月中の試運転終了も延期が確実で、原燃は
同月下旬に新たな試運転スケジュールを発表する見通し。

 挿入窓の交換は十五日に遠隔作業で行った。窓は金属製で左右に開く形。大きさなどは「機
微情報に当たる」(原燃)として、明らかにしていない。原燃は一日の故障発生以降、新たな
挿入窓の製作を続けていた。

 ガラス固化試験は、溶融炉内に白金族がたまったことを示す指標が出たため、十月下旬から
通常の製造テストをストップしている。
 
 URLリンク(www.toonippo.co.jp)

267:名無電力14001
08/11/20 23:47:37
美浜1、2号 落雷で原子炉自動停止 鉄塔倒壊事故が影響

 関西電力から福井県に入った連絡によると、20日午前4時58分、美浜発電所から美浜町新庄の嶺南変
電所を結ぶ送電線に落雷があり、1分後に美浜原発1、2号機が原子炉を自動停止した。調整運転中の3号
機も一時送電できない状態になった。外部環境への影響はなかったという。

 関電によると、落雷で送電線に異常な電圧がかかり、美浜発電所で起こした電気が瞬間的に送れない状態
になった。嶺南変電所まで2系統ある送電線のうち1系統は、9月に発生した鉄塔の倒壊事故で送電できな
い状態が続いている。今回は残る1系統に落雷した。

 県原子力安全対策課は「もう1系統が送電できていたならば、原子炉の自動停止が起きなかった可能性は
高い」とみている。落雷が多発する冬場を迎え、鉄塔倒壊の影響が原発運転の不安定要素として現れた。

 3号機は午前5時27分に送電を再開した。1、2号機は設備を点検し午後4時半ごろ再起動準備を終了、
同五時55分に2号機が再起動した。21日未明にも送電を再開する見込み。1号機の再起動は同日午後以
降になる予定。

 落雷による原発の自動停止は過去にもあり、2003年12月には敦賀原発1号機が停止している。

 美浜発電所の落雷事故と同時刻に、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)でも、
原子炉補助建屋内にあるナトリウム漏えい検出器32台のうち、22台が一斉に警報を発した。現場には異
常がなく、落雷で送電線の電圧が変動したことによる誤作動としている。

 原子力機構によると、もんじゅは美浜発電所と嶺南変電所を結ぶ送電線を通して電気を受けているが、落
雷で電圧が急激に変動し、2次系の受電機器の電圧と周波数も変わった。ナトリウム配管と保温材のすき間
から空気を吸引している検出器のポンプの回転数が上昇し、空気流量が増えため誤作動したとみられている。
約15分後にリセットした。

 もんじゅでは今年1月にも、外気圧と気温の変動により検出器が誤作動している。外部要因による検出器
の誤作動は2回目。
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

268:名無電力14001
08/11/21 13:36:34
試運転終了1月に延期/再処理
URLリンク(www.toonippo.co.jp)


 日本原燃は二十日までに、今月中を予定していた六ケ所再処理工場の試運転終了(完工)時期を二カ月
繰り延べ、二〇〇九年一月とする方針を固めた。十月から再開したガラス固化体(高レベル放射性廃棄物)
製造試験が順調に進んでいないためで、工程をさらに精査した上で近く正式に決定する見通し。終了時期
の延期は十五回目となる。

 〇九年一月に試運転を終えても、その後に県や六ケ所村と安全協定を結ぶ手続きなどがあるため、〇八
年度中の本格操業開始も微妙な情勢となってきた。

 ガラス固化試験は十月十日に再開したが、廃液に不溶解残さ(使用済み核燃料の溶解時に溶け残った白
金族元素など)を混ぜた段階になって、溶融炉の底に白金族がたまる不具合が発生。原燃はガラスを炉に
追加投入して白金族を押し流す「洗浄運転」や、棒で底をかき回す作業を続けているが、状況は改善して
いない。

 原燃は回復後に、残さを混ぜても順調に固化体を製造できるか再検証し、追加報告を国にする予定。さ
らに別の溶融炉でも製造テストを行う必要があるため、年内の終了は厳しくなっていた。

 兒島伊佐美社長は十月末の定例会見で、十一月中の試運転終了について「厳しくなってきた」と語り、
延期を示唆していた。

 試運転の越年により、六ケ所村と県は同工場の償却資産に関する〇九年度の固定資産税収入が見込めな
くなる。見込み額は村だけでも約二十億円に上るとされる。

269:名無電力14001
08/11/22 23:21:43
「再処理反対」署名3万人分を県に提出/弘前の市民団体

 弘前市の市民団体「止めよう!再処理 市民ネット」(鳴海清彦代表)などは二十一日、
県内外から寄せられた六ケ所再処理工場の本格操業に反対する署名三万一千三百四十一人分
を、県に提出した。

 提出は県議会内で行われ、鹿内博県議らが同席。県エネルギー総合対策局の担当者に署名
を手渡した鳴海代表は「アクティブ試験開始直後から多くの事故が繰り返され、私たちは不
安の日々を過ごしている」などと訴え、三村申吾知事が本格操業に向けた安全協定を事業者
と締結しないよう求めた。

 署名は二〇〇七年十二月から、街頭活動や賛同団体を通じて集めた。三分の二が県外から
の署名だという。

URLリンク(www.toonippo.co.jp)

270:名無電力14001
08/11/23 00:06:38
もんじゅ「2月再開」変えず
2008年11月22日

 日本原子力研究開発機構は21日、腐食穴が見つかった高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市)の屋外排気ダク
トについて、当て板などによる暫定的な補修で運転を再開し、その後ダクトを取り換えて対応する方針を明らかに
した。また、設備の補修体制などを強化するための組織見直し案も発表。「来年2月」としている運転再開の目標
時期は変更しないとした。
 ダクトは、原子炉建物内などの放射線管理区域の排気に使うため、鉄板が原子炉等規制法に基づく国の技術基準
(1.2ミリ以上)を満たしていないと、同区域内で核燃料を取り扱う「プラント確認試験」の一部ができない。
このため暫定補修で試験を続行し、運転再開後の40%出力プラント確認試験までに、約60メートルあるダクト
のうち腐食が多い約20メートルを交換する。ただ、暫定補修の詳細や工期は未定という。
 一方、経済産業省原子力安全・保安院が今年5月から続ける特別保安検査で「保守管理体制が不十分」などの指
摘を受けたことから、補修を担当していた「プラント第2課」を四つの課に細分化して責任範囲を明確にする。
 これらの報告を受けた県の品谷義雄・安全環境部長は「(最終報告がまとまっていない)ナトリウム漏れ検出器
の誤警報、排気ダクトの問題を早く詰めて頂かないと話が前に進まない。十分調査して、分析、補修計画をたてて
いただきたい」。敦賀市の木村学・企画政策部長は「工程にとらわれず、安全を一つ一つ確認しながら進めてほし
い」と述べた。
URLリンク(mytown.asahi.com)

271:名無電力14001
08/11/24 17:57:06
もんじゅ:ダクトに腐食穴 厚さ薄い個所も多数--日本原研が中間報告 /福井


 敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」の屋外排気ダクトに腐食穴が見つかった問題で、日本原子力研究
開発機構は21日、実施しているダクトの点検の中間結果を公表した。

 ダクトには確認されている腐食穴2カ所のほか、設置時の肉厚(5・4ミリ)を下回る個所も多数
確認された。肉厚を下回る個所についても当て板をするか検討しているという。

 原子力機構は、県などが求めていたもんじゅの組織人員の再編案も示した。従来のプラント2課を、
新たに保修計画▽機械保修▽電気保修▽施設保全--の4課に再編する。新組織体制は年明けにもス
タートさせる。

 原子力機構敦賀本部の早瀬佑一本部長はこの日県庁を訪れ、品谷義雄・安全環境部長に中間結果を
報告し、「ダクトの問題で県民に迷惑をかけ誠に申し訳ない」と陳謝。品谷部長は「原因究明をすみ
やかに実施し、本当の意味での総点検をしてほしい」と要請した。

 また、報告後、報道陣の質問に早瀬本部長は「来年2月の運転再開の方針を変えるつもりはない」
と明言した。

URLリンク(mainichi.jp)

272:名無電力14001
08/11/25 09:09:44
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part78
スレリンク(download板:389番)

>389 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/11/25(火) 05:55:41 ID:YNJ0L4J40
>[殺人] Owner(20081123-083433)のキンタマ.zip 2,213,040,764 40568d66d3a7f470ca0d0db694ccf1a8746642ff
>[写真集][IV] Owner(20081123-083433)のアルバム.zip 74,499,136 304646e847eb672d0f6244e774b673c197b6ed3d
>2008/11/25 05:52 <DIR> 廃棄体製作状況調査
>2007/06/04 21:04 94,720 廃棄体製作状況調査・.doc
>2007/06/04 21:04 94,720 廃棄体製作状況調査・対応案.doc
>2007/06/04 21:04 59,904 廃液セメント固化物混合の廃棄体について.doc
>2007/06/04 21:04 72,704 廃液セメント固化物混合の廃棄体についてrev1.doc
>2007/06/04 21:04 6,549,504 敦1樹脂処理の成立性.xls
>2007/06/04 21:04 58,880 敦賀記録確認時コメント一覧Rev.1H17.9.15.xls
>2007/06/04 21:04 32,768 日本原燃殿への回答H170811.doc
>2007/06/04 21:04 27,648 日本原燃説明資料06年1月.doc
>2008/11/25 05:52 <DIR> 日本原燃(株)による埋設確認
>2007/06/04 21:04 33,280 日本原燃(株)による埋設確認・請に伴う製作記録類確認対応メモ.doc
>2008/11/25 05:52 <DIR> 日本原燃(株)埋設確認
>2007/06/04 21:04 20,992 日本原燃(株)埋設確認・請打ち合わせメモ(発電室).doc
>2007/06/04 21:04 23,040 泡立抑制剤へのAl添加効果について.doc
>2008/11/25 05:52 <DIR> 溶融固化体の放射
>2007/06/04 21:04 45,568 溶融固化体の放射・測定(JNES提出版).doc
>2007/06/04 21:04 31,232 難燃物処理に係わる年次拡大の考え方の整理.doc


273:名無電力14001
08/11/25 18:14:17
ロが劣化ウラン引き取りへ 日本向け核燃料の濃縮で
URLリンク(www.47news.jp)


 ロシアが日本からの受注を狙っている原発用のウラン濃縮の長期契約について、濃縮後に残
る放射性廃棄物の劣化ウランをロシアが引き取り、国際原子力機関(IAEA)の査察下で保
管していくことを前提に、交渉を進めていることが25日までに分かった。

 日本は昨年、カザフスタンのウラン鉱山の権益を確保。将来はウラン輸入量の3-4割をま
かなう見通しで、大量の劣化ウランの長期にわたる管理を強いられる。日ロ政府間で交渉中の
原子力協力の協定が結ばれれば、カザフのウランの濃縮はロシアに委託する可能性が高く、厄
介な管理問題を肩代わりしてもらう形となりそうだ。

 ロシアが外国からのウラン濃縮の受注拡大に向けて東シベリア・アンガルスクの既存施設を
基盤に設立した「ウラン濃縮国際センター」のレベジェフ会長が明らかにした。

 ロシアは劣化ウラン引き取りの見返りを求める方針。同施設にある劣化ウランの保管容器は
耐用期間が約100年とされ、最終的な処分方法は決まっていない。地元の環境団体は汚染を
懸念している。

274:名無電力14001
08/11/26 23:03:06
東海第2原発の出力を増強 国内初、安全上の懸念も

 日本原子力発電は東海第2原発(沸騰水型、電気出力110万キロワット、茨城県東海村)で、
新しい核燃料を従来より多くするなどして原子炉の熱出力を上げ、発電量を約5%増やす計画を
26日までにまとめた。国への申請準備を進め、国の許可や地元の同意を得て2010年度にも
実施したいとしている。

 既存原発の本格的な出力増強は国内初。新増設があまり進まない中、既存原発の効率的利用を
狙ったもので、実現すれば、他の原発に広がる可能性がある。

 日本原電は「安全性は十分確保できる」としているが、熱出力を上げると原子炉内の熱量や配
管を流れる蒸気の量などが増える。東海第2原発は運転開始から30年経過し老朽化していると
の指摘もあり、安全面で論議を呼びそうだ。

 東海第2で認められている熱出力は329万3000キロワット。原発では、熱出力の約3分
の1が電気出力になる。計画では、新燃料を従来より多く使うなどして熱出力を約5%上げて発
生する蒸気の量を増やし、この蒸気を使う高圧タービンの羽根の形を変える改造工事などをして、
電気出力も約5%向上させる。流量計などの調整、交換が必要になる可能性があるという。

URLリンク(www.47news.jp)

275:名無電力14001
08/11/26 23:19:35
再処理工場竣工が2月に延期 年度内稼働厳しく
URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)

 日本原燃は25日、月内に予定している六ケ所再処理工場の竣工(しゅんこう)時期を3カ月延期し、
来年2月に変更すると発表した。ガラス固化体製造試験でガラス溶融炉内に白金族元素が堆積(たいせき)
する現象が顕在化。状況好転に向け、炉内かくはんと洗浄による回復運転を現在継続しているほか、別系統
で固化体製造試験を実施、最終的な国の確認を受ける期間などを勘案した。今回の延期で、年度内本格操業
も厳しい状況となった。
 同日、原燃は取締役会で延期を決定、この後、青森市内で開いた会見で、児島伊佐美社長が明らかにした。
竣工延期は1992年12月の事業指定後で12回目。
 固化体製造試験は昨年12月以降、装置の不具合などから2度にわたり中断。10月上旬の再開後、使
用済み核燃料せん断時に生じたかすや白金族元素を含む不溶解残渣(ざんさ)を溶融炉内に投入したところ、
白金族の堆積が顕著になった。白金族は溶融ガラスの粘性を高める原因となる。
 また、かくはん用の棒を入れる溶融炉の窓が開かなくなる事象
も発生、補修後に溶融ガラスの動きが鈍くなる状態も発生している。
 工場のアクティブ試験は固化体製造試験を現在のA系列、さらにB系列で行った後、放出放射能確認試験と
最終的な国の確認が必要となる。竣工後も原燃は県と六ケ所村とで安全協定を締結する手続きがあり、これに
は1カ月半程度を要するとみられる。
 児島社長は会見で「溶融炉内の条件回復に若干手間取っている」と説明したが、現状に対しては「新たな知
見を得るチャンス。この状況を充分に生かし、一つの方法を習得したい」と前向きな姿勢を見せた。
 今回の延期に伴い、原燃は使用済み核燃料の再処理量を見直したほか、今年度第4.4半期中の同燃料受け
入れは一部取りやめる。また、工場竣工に伴う県と村の固定資産税収入は、課税の基準日となる賦課期日が元
日という関係上、見込めず、来年度予算には組み込めなくなった。

276:名無電力14001
08/11/27 00:39:16
柏崎刈羽原発:機器に変形のおそれ、再開はいいのか 原子力資料情報室講演会 /新潟
URLリンク(mainichi.jp)

 昨年7月の中越沖地震で被災した東京電力柏崎刈羽原発が抱える技術的な問題点や課題について、
県の技術委員会を傍聴してきた民間団体「原子力資料情報室」(東京都新宿区)の山口幸夫共同代表が24日、
新潟市内で講演した。

 反原発団体で構成する「ストップ原発再開実行委員会」が主催し、約100人が参加した。山口さんは、
機材に大きな力が加わることでひずみなどが元に戻らなくなる「塑性変形」について、「配管などの機器が塑性変形し、
深刻なダメージを受けた可能性が高いのに東電は検証していない。そんな状態で運転再開していいのか」
と疑問を投げかけた。また技術委のあり方についても「もっと県民の目に触れるようにすべきだ」と主張した。

 講演後、参加者ら約80人が市内をデモ行進し、同原発の運転再開反対を訴えた。

277:名無電力14001
08/11/27 14:22:59
【つこうた】敦賀原子力発電所が資料流出
スレリンク(news板)

[殺人] Owner(20081123-083433)のキンタマ.zip 2,213,040,764 40568d66d3a7f470ca0d0db694ccf1a8746642ff
[写真集][IV] Owner(20081123-083433)のアルバム.zip 74,499,136 304646e847eb672d0f6244e774b673c197b6ed3d
2008/11/25 05:52 <DIR> 廃棄体製作状況調査
2007/06/04 21:04 94,720 廃棄体製作状況調査・.doc
2007/06/04 21:04 94,720 廃棄体製作状況調査・対応案.doc
2007/06/04 21:04 59,904 廃液セメント固化物混合の廃棄体について.doc
2007/06/04 21:04 72,704 廃液セメント固化物混合の廃棄体についてrev1.doc
2007/06/04 21:04 6,549,504 敦1樹脂処理の成立性.xls
2007/06/04 21:04 58,880 敦賀記録確認時コメント一覧Rev.1H17.9.15.xls
2007/06/04 21:04 32,768 日本原燃殿への回答H170811.doc
2007/06/04 21:04 27,648 日本原燃説明資料06年1月.doc
2008/11/25 05:52 <DIR> 日本原燃(株)による埋設確認
2007/06/04 21:04 33,280 日本原燃(株)による埋設確認・請に伴う製作記録類確認対応メモ.doc
2008/11/25 05:52 <DIR> 日本原燃(株)埋設確認
2007/06/04 21:04 20,992 日本原燃(株)埋設確認・請打ち合わせメモ(発電室).doc
2007/06/04 21:04 23,040 泡立抑制剤へのAl添加効果について.doc
2008/11/25 05:52 <DIR> 溶融固化体の放射
2007/06/04 21:04 45,568 溶融固化体の放射・測定(JNES提出版).doc
2007/06/04 21:04 31,232 難燃物処理に係わる年次拡大の考え方の整理.doc

URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)

278:名無電力14001
08/11/27 23:26:11
女川原発、原子炉建屋でぼや 10月以来、3度目の火災
URLリンク(www.asahi.com)

 27日午後6時前、東北電力女川原子力発電所1号機(宮城県女川町、石巻市)の原子炉建屋で火災が発生した。
東北電力によると、火はすぐに消し止められ、周辺への放射能汚染などの影響はなかったという。同原発では、
10月3日と11月13日にも火災が起きており、防火対策を練り直したばかりだった。

 東北電力によると、1号機は定期検査中。耐震工事中で、支柱をガスバーナーで溶断する際、防火シートを固定し
ていたアルミ製テープに火花が飛び、燃え移ったという。

279:名無電力14001
08/11/27 23:27:12
柏崎刈羽原発:7号機火災 「従業員教育、徹底を」 市消防本部が文書指導
URLリンク(mainichi.jp)

 柏崎市消防本部(前沢泰男消防長)は26日、東京電力柏崎刈羽原発7号機で22日に負傷者2人を出す火災が
起きたことなど、構内で火災が相次いでいるのを受け、東電に再発防止と従業員教育の徹底を求め、文書で行政指導した。

 22日は点検中のタービンの洗浄剤に引火し、下請け会社の作業員2人が負傷した。市消防本部は、昨年3月にも、
3カ月間で3件の火災が起きたことを受け、東電を指導しており、「行政指導後にも火災が続き、負傷者まで出たこと
を重くみた」と説明している。

 同原発では昨年7月の中越沖地震の際、3号機の変圧器で火災が発生。市は原発構内の軽油配管や消火設備など
55カ所に対し、現在も緊急使用停止命令を出している。
このほか地震後の昨年9月に1件▽12月に1件▽今年7月に2件--の火災が発生している。

 指導を受け、東電は26日、下請け会社とともに緊急の防火パトロールを実施したと説明した。

 柏崎刈羽原発の高橋明男所長は「地域の皆さまにご心配をおかけし、おわび申し上げる」とのコメントを発表した。

280:名無電力14001
08/11/28 19:24:28
原発の業務情報が流出=ファイル交換ソフト通じ-日本原電
URLリンク(www.jiji.com)
敦賀原発の業務資料が流出 社員のPCからネットに
URLリンク(www.47news.jp)
>>277


281:名無電力14001
08/11/29 15:56:31
プルトニウムには「全く価値がない」、市場的には「マイナスの価値」

仏の核エネルギーコンサルタント、マイケル・シュナイダー氏語る(上)

核燃料再処理でつくるプルトニウムは、高速増殖炉で使う見通しが立っていない。再処
理はフランスで大量の廃棄物を生み出している。廃棄物の一部は環境へ、放射能として
ガスや液体の形で放出され、人々の健康を損ねている。フランスの核エネルギーコンサ
ルタント、マイケル・シュナイダー氏が来日し、フランスの再処理の現状を批判しつつ、
日本の政策に警鐘を鳴らした。(以下略)

URLリンク(www.news.janjan.jp)
URLリンク(www.news.janjan.jp)

282:名無電力14001
08/11/29 17:35:52
原発事業のおかげで、東芝はこれから20年近くは、堅実な優良企業として存続する。
世界的な趨勢は東芝と三菱重工の2社の加圧水型原子炉。(沸騰水型は効率性で劣る)。
長年、新規原発建設しなかった米国、欧州までも建設推進ムードになっている。
大きな宝の山をこの2社で山分け。
AREVA NP(仏)とGE(米)は、原発事業を中断していた影響で技術力が低下してしまった。
ウランもすでに資源危機状態なので、発電効率重視なら日本2社の原発導入しかない。
日本の稼働中の原発もロシアの核爆弾をバラしたウランも使われているかも。
米ソの冷戦で大量核爆弾保有時代、ウラン鉱山開発費には採算という考えはなかった。
しかし、今は、ウラン鉱山開発は、採算を考えるので、開発が進まない。

283:名無電力14001
08/11/29 17:44:25
日経新聞に東芝原発事業関係のコラムが連載されてるよ
読んでみたら?

284:名無電力14001
08/11/30 07:55:10
URLリンク(sss.mri.co.jp)
これまでは、原子炉メーカーは、フランスのアレバ社を中心とする欧州勢と、加圧水型原子炉(PWR)
メーカーとして英国のBNFLが保有する米国ウエスチングハウス・エレクトリック社(以下、W社)、
沸騰水型原子炉(BWR)メーカーとして米国のゼネラル・エレクトリック社(以下、GE)の三社を核に、
W社と三菱重工業、GE社と日立・東芝が提携する、という三極構造であった。しかし、今年の2月に、
東芝が約6400億円でBNFLからW社を買収することを正式決定したことにより、この構造は大きく変
化した。三菱重工業が単独で米国市場進出を目指すことになり、世界の原子炉メーカーは、
アレバ社、東芝-W社、GE―日立、三菱重工の四極となることが明らかとなった。 2006年8月

しかしながら東芝-WHは加圧水型原子力発電所の最重要機器であり且つ加圧水型原子力発電所
を成立させる蒸気発生器を製作する技術は無いため、自力でプラントを成立させることはできず
製作実績のあるメーカーに頼らざるを得ない。

285:名無電力14001
08/11/30 08:42:07
2006年に東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、東芝の提示した
買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。

ウェスチングハウス社株式取得による原子力事業の強化について2006年2月6日東芝の プレスリリース
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

朝日新聞  2005年12月23日
WHは57年に加圧水型を世界で初めて商用化、世界の原子炉の4割超が同社の特許を使う。
日本では三菱重工が提携している。沸騰水型はGEが手がけ、日本では東芝、日立製作所が提携する。
URLリンク(www.asahi.com)

286:名無電力14001
08/11/30 13:06:23
もんじゅ:ダクト腐食、敦賀市原発懇談会で批判続出「運転再開を見直せ」
URLリンク(mainichi.jp)


 敦賀市原子力発電所懇談会が28日、同市役所であり、高速増殖炉「もんじゅ」で9月にダクト腐食と
ナトリウム漏えい検出器の不具合が続けて発覚したことに対し、「来年2月の運転再開を見直すべきだ」
とする批判が相次いだ。

 石黒順二委員(県原子力平和利用協議会)は「予定が何回も変わると、もんじゅに対する市民の不信感
が募る。臨界の時期にこだわらず、まず原子力安全・保安院の指摘にしっかり応えるべきだ」と指摘。
吉村清委員(高速増殖炉など建設に反対する敦賀市民の会)は「2月というスケジュールを優先するから、
ダクトのような問題が出てくる。一度目標を消して、プラント確認試験を徹底してやらなければいけない」
と苦言を呈した。

 これに対し、原子力機構の伊藤和元・理事は「ダクトの問題がいつ完了するかが見えていない。現時点
では、2月の再開を目指して検討を進めている」と答えた。

 委員はその後、溶接の不具合で蒸気漏れが起きた敦賀原発2号機の高圧タービンと、増設中の敦賀原発
3、4号機(改良加圧水型)建設現場を視察した。3、4号機は国が安全審査を行っており、27万平方
メートルある敷地造成の進ちょく率は89%(10月末現在)。運転開始は3号機が16年3月、4号機
が17年3月を予定している。

287:名無電力14001
08/12/02 10:41:09
スイス・チューリヒ市は脱原発
URLリンク(www.swissinfo.ch)

昨日11月30日に行われた国民投票では、州や地方自治体レベルの法案も扱われた。
チューリヒ市民は、原子力発電の利用をやめるという補足的な自治体憲章を76.4% ( 投票率46.4% ) で可決した。
原発の利用は今すぐにやめるわけにはいかないが、ソロトゥルン州ゲスゲンにある原子力発電所の稼動が終了したら、
チューリヒ市はそれ以後、発電に原子力を利用しないことになった。

チューリヒ市の自治体憲章はまた、エネルギー消費量を現在の3分の1に削減することも定めている。
エネルギー需要の4分の3は再生可能なエネルギー源を利用し、二酸化炭素 ( CO2 ) の排出量を現在の年間1人当
たり6トンから1トンに削減する。今回の投票で、チューリヒ市はCO2排出量の削減と脱原子力エネルギーを憲
章に明記したスイス初の地方自治体となった。

URLリンク(www.swissinfo.ch)
国民投票の翌日はどの新聞も投票結果の記事でいっぱいに

288:名無電力14001
08/12/02 14:30:17
顧客が減る再処理事業はフランスでは斜陽産業
仏の核エネルギーコンサルタント、マイケル・シュナイダー氏語る(中)
URLリンク(www.news.janjan.jp)


フランスで行われている核燃料再処理は、エネルギー自給率の向上には殆ど役立たず、再処理しない場合
に比べてコストがかさんでいる。しかも悪いことに、再処理によって放射性廃棄物が増えてしまう。また、
再処理でつくられるMOX燃料は、使用済み燃料の保管が通常の核燃料よりやっかいである。(以下略)

電力料金を押し上げる再処理事業
200年かかる使用済みMOX燃料の冷却

前回記事:プルトニウムには「全く価値がない」、市場的には「マイナスの価値」
URLリンク(www.news.janjan.jp)
次回記事「再処理からの放射能放出は大気中核実験の100倍」

289:名無電力14001
08/12/02 15:20:59
「勘違いです、勘違いです、確かに私は在日朝鮮人で家族全員創価学会員ですけど
パトロール隊に入ったんだからもう創価学会は関係ありません」が合い言葉のw
創価学会員が通り魔から子供を守るパトロールだといって集団でうろついてるんですが
創価学会員がいつカマを持った通り魔に変身しないかとかえって怖いんですけどwww
なんでも通行人をつかまえての誹謗中傷行為や人権侵害行為も
生活安全課の創価警官の●お願い●でやってあげてるんだとか言ってますけどwwwww

熊本隆談www

290:名無電力14001
08/12/03 09:28:49
再処理工場ガラス固化体製造試験が3度目中断 竣工へ影響必至

 六ケ所再処理工場のガラス溶融炉内をかき混ぜる「かくはん棒」の動きが鈍化した問題で、原燃は1日、
ガラス固化体の製造を中断した上で炉内に工業用カメラを挿入し、棒の状況を観察すると発表した。固化
体製造中断は7月に続き3度目。カメラ挿入用の空間を確保するため、既に溶融ガラスの一部を抜き出し
ている。今後、炉内の熱下げ、内部観察、熱上げなどの手順に1カ月程度要すると見られ、来年2月の工
場竣工予定に影響を与えるのは必至だ。
 現在行っているガラス固化体製造試験では、溶融ガラスの粘性を高める白金族元素の炉内堆積を防ぐた
め、棒を使ってかくはんしている。
 しかし先月下旬に棒を抜き出そうとした際、炉内の気相(空間)部分まで引き上げた時点で棒の動きが
鈍化。周囲の機器に与える影響を考慮し、棒はそのままに、かくはん作業も中断した。
 原燃では対応策として、先月末に炉内溶融ガラスの約5分の2を抜き出した。今後、2つある間接加熱
装置の1つを取り外し、新たに確保した気相部分にカメラを入れ、棒の状況を観察する。
 カメラが使用できる環境を確保するため、今後2週間ほどかけ気相部分の熱を数十度まで下げる必要が
あり、その後の観察に要する期間は未定。観察終了後は再び2週間ほどかけて加熱し、固化体製造を再開
できる環境に戻す予定。
 このため炉内確認には最低でも1カ月程度は必要で、さらに熱を下げて以降は固化体製造が中断される。
URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)
URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)


291:名無電力14001
08/12/03 22:44:18
>>282
沸騰水型の方が効率はよいが、加圧水型の方が安全性が高いのではなかったか?
ソース教えて

292:名無電力14001
08/12/04 22:09:32
核燃料再処理からの放射能放出は、すでに大気中核実験の100倍にものぼる

フランスでは「再処理工場からのガスまたは液体の放射性物質の放出量を減らしてきたと事業者は言うが、
すべてが削減されたわけではない」とマイケル・シュナイダーさんは語る。2000年のバルト海の
ヨウ素129の濃度は、まだ原子力がなかった時代に比べ4ケタも高く、核実験によって放出された全世
界的な放射能のおよそ100倍だったという。(以下略)

URLリンク(www.news.janjan.jp)
URLリンク(www.news.janjan.jp)

293:名無電力14001
08/12/04 22:11:20
柏崎刈羽原発:14年、弁開いたまま…放射性廃棄物漏れる
URLリンク(mainichi.jp)

 東京電力は4日、新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発1号機(新潟県)のタービン建屋の床下から、
放射性廃棄物の樹脂約0.82立方メートルが見つかったと発表した。

 94年に廃棄槽へ流した際、途中の配管の排水弁が開いていたため漏れたらしい。14年後に発見された時
も弁は開いたままで、ずさんな管理が明らかになった。

 樹脂は原子炉に戻される冷却水のろ過用で直径約1ミリのビーズ状。3日午後3時ごろ、配管類の耐震補強
が必要かどうかを確認するため、通常、人が立ち入らない地下2階の床下パイプスペースを開けると、樹脂が
深さ最大約9センチ、面積約20平方メートルに広がっていた。放射能量は約1800万ベクレル。室内の放
射線は検出限界値以下で、作業員や外部への影響はないという。

 東電によると、排水弁は隣接する他の弁とコックの操作方向が逆で、閉めたつもりで開けてしまったらしい。
管理記録はなく、いつから開いていたかは不明という。東電は「地震がなければ今後も見逃されていた可能性
が高い」と認めている。

294:名無電力14001
08/12/05 16:41:51
敦賀原発:1号機、原子炉格納容器内側の配管変形 /福井

 日本原子力発電は4日、定期検査中の敦賀原発1号機(敦賀市)で、原子炉格納容器上ぶたのすぐ内側に
ある配管が変形しているのが見つかったと発表した。外部環境への影響はない。

 原電によると、配管は、原子炉を停止させる際に原子炉圧力容器の上ぶたを冷やす系統にあり、内部は放
射能を含んだ蒸気が流れている。先月10日、配管が変形し格納容器上ぶたに接触しているのを作業員が見
つけた。

 原電によると、この配管は07年2月に取り付けられた。その際、メーカーの作業員が本来の寸法より約
20センチ長い配管を誤って設置。その後、内部を流れる蒸気の熱によって配管が膨張し、2センチほどゆ
がんだとみられる。

 原電は今回の定検で配管を交換し、配管のルートを変更。原子炉の再起動は来年5月下旬になる見込み。

URLリンク(mainichi.jp)

295:名無電力14001
08/12/05 17:20:23
美浜原発1号機 補助ポンプの不具合発見
URLリンク(mytown.asahi.com)


 運転中の美浜原発1号機(美浜町、34万キロワット)で、蒸気発生器を冷やすために
給水する補助ポンプを試験したところ、給水の圧力が十分に上がらないことがわかったと、
3日、関西電力から報告を受けた県原子力安全対策課が発表した。保安規定で定める運転
上の制限を逸脱したとして、10日間以内に修理するという。10日以上かかる場合は、
原子炉を停止する。
 不具合があったのは、通常の給水ポンプやその配管に問題があったときに予備として使
用する補助ポンプの一つで、タービンの蒸気を利用して動く。3日午前の定期試験で、通
常の半分までしか水圧が上がらず十分に給水できなかった。電動のほかの2台の補助ポン
プは正常に動いているという。

296:名無電力14001
08/12/05 21:49:32
【速報】放射能漏れ
スレリンク(news板)

東京電力は4日、新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発1号機(新潟県)の
タービン建屋の床下から、放射性廃棄物の樹脂約0.82立方メートルが見つかったと発表した。
94年に廃棄槽へ流した際、途中の配管の排水弁が開いていたため漏れたらしい。
14年後に発見された時も弁は開いたままで、ずさんな管理が明らかになった。

樹脂は原子炉に戻される冷却水のろ過用で直径約1ミリのビーズ状。
3日午後3時ごろ、配管類の耐震補強が必要かどうかを確認するため、
通常、人が立ち入らない地下2階の床下パイプスペースを開けると、
樹脂が深さ最大約9センチ、面積約20平方メートルに広がっていた。
放射能量は約1800万ベクレル。
室内の放射線は検出限界値以下で、作業員や外部への影響はないという。

東電によると、排水弁は隣接する他の弁とコックの操作方向が逆で、
閉めたつもりで開けてしまったらしい。
管理記録はなく、いつから開いていたかは不明という。
東電は「地震がなければ今後も見逃されていた可能性が高い」と認めている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


297:名無電力14001
08/12/06 11:39:54
もんじゅ運転再開中止を要望 6市民団体の代表ら
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 「原子力発電に反対する県民会議」の小木曽美和子事務局長を含め6つの市民団体の代表ら12人
が5日、福井県敦賀市役所を訪れ、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)の
運転再開を認めないよう求める申し入れ書を多田清太郎副市長に手渡した。
 申し入れ書では、ナトリウム漏えい検出器誤警報問題での通報連絡遅れや組織の体質、もんじゅの
敷地内に活断層があることなどから、同市に運転再開を同意しないよう求めている。
 同会議の吉村清さんは、「もんじゅは軽水炉とは異質の原子炉。地元が毅然(きぜん)として動か
さないようにしてほしい」と訴えた。また、ほかの参加者からも「もんじゅを動かして敦賀にメリッ
トはあるのか。事故が起きた場合は大きなデメリットがある」「排気ダクトを直さずに不完全な状態
で動かすのは認めるべきではない」などの意見が上がった。
 申し入れ書を受けた多田副市長は、「もんじゅは国の重要な研究施設だが、住民の安全が最優先。
みなさまの申し入れを十分参考にしたい」と話していた。

298:名無電力14001
08/12/06 11:49:36
原発耐震 想定ミス再発防げ 住民運動センター 電事連に申し入れ

 原発問題住民運動全国連絡センター(伊東達也・筆頭代表委員)は五日、電力十社でつくる
電気事業連合会(会長・森詳介関西電力社長)に申し入れをしました。柏崎刈羽原発被災で明
らかになった耐震基準の想定ミスへの根本的反省と再発防止、住民運動との事故情報共有など
を求めました。

 対応した電事連の担当者は「柏崎の地層を正確に把握していなかったのは事実。(地震の揺
れが)設計基準を大きく超えたことは、非常に反省するところだ」と述べ、全国の原発で、最
新の知見を反映させて新しい基準で耐震安全性を見直していると答えました。

 住民側は「柏崎の教訓を全国の原発に反映させる立場なら、柏崎での独自調査と同レベル同
規模の調査をして初めて見直したといえるが、そうなっていない」と批判。再処理工場や複数
の原発をかかえる下北半島で、長大な活断層の可能性が専門家から指摘されている例をあげ、
「電力側がきちんとこたえられるのかが、国民的に試されている」と指摘しました。

 申し入れでは、電力会社が「安全優先」を掲げるのであれば、原発の危険に反対する住民運
動と同じ立場に立つべきだとして、原発事故の再発防止のために、電力会社や国だけでなく住
民運動とも、事故情報を共有するべきだと求めました。
URLリンク(www.jcp.or.jp)



299:名無電力14001
08/12/07 16:45:21
 中越沖地震で被災した東京電力柏崎刈羽原発周辺の地盤について学ぶ講演会が6日、柏崎
市産業文化会館で開かれた。

 震源断層とされる「F―B断層」が北側に延びていると主張する東洋大の渡辺満久教授
(変動地形学)が「地震が起こる可能性が否定できなければ、より慎重な断層評価が必要だ」
と訴えた。

 講演会は同原発反対地元三団体が主催し、約80人が参加した。

 東電や国はF―B断層を約36キロと評価しているのに対し、渡辺教授は同原発沖の新たな
断層とF―B断層が地下深部でつながり、長さ50―60キロに及んでいると主張。県の技術委
員会でも見解が分かれている。

 講演で渡辺教授は、国や東電が断層の長さを短く評価してきた過去の経緯を批判。地形から
断層の存在を確認する手法を説明し、「地下の浅い部分だけを確かめる音波探査では断層構造
が見えないが、地形の特徴から断層の存在を想定すべきだ」と述べた。

原発反対派が地盤を学ぶ講演会
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

300:名無電力14001
08/12/08 17:59:19
活断層:「六ケ所断層」東洋大教授が命名--青森でシンポ /青森


 六ケ所村の日本原燃・原子燃料サイクル施設直下にマグニチュード8級の大地震を起こす活断層があ
るとの調査結果を公表している東洋大社会学部の渡辺満久教授(変動地形学)が7日、青森市堤町1の
市文化会館であったシンポジウムに参加した。渡辺教授は活断層を「六ケ所断層」と命名し、「かなり
の確率で活断層の可能性があるので、施設は動かすべきだ」と主張した。

 シンポジウムは県内の反核団体などで構成された実行委員会が主催。渡辺教授のほか、近藤正道・参
院議員と石橋克彦・神戸大名誉教授(地震学)も出席した。近藤氏は「すべて国任せではなく、県民の
見ている前で(相反する)二つの意見が堂々と議論されるべきだ」と話し、石橋氏は「安全議論だけを
いくらやっていてもダメ。地域経済を原発依存から脱却することも考えていかないといけない」と述べ
た。

 「核燃サイクル阻止一万人訴訟原告団」代表の浅石紘爾(こうじ)弁護士は「今日のシンポジウムは
極めて時宜を得た開催であった。我々も、今までの主張が正しかったということを確認できたことが最
大の収穫だ」と話した。

URLリンク(mainichi.jp)

301:名無電力14001
08/12/09 17:09:51
火災で異例の立ち入り検査=柏崎刈羽原発-保安院
URLリンク(www.jiji.com)

 火災や事故が相次いでいる東京電力の柏崎刈羽原発(新潟県)で8日、ぼやがあり、経済産業
省原子力安全・保安院は9日、同原発の立ち入り検査を行った。同原発は昨年7月の新潟県中越
沖地震で被災し運転を停止している。個別の火災で保安院本院が立ち入り検査をするのは異例。
 東電によると、8日午前10時40分ごろ、6号機タービン建屋地下1階で溶接作業中に火災が発生。
すぐ消し止められたが、火災と認識するまで時間がかかり、消防への通報が約50分後になった。
 事態を重く見た保安院は9日、通報が遅れた理由や作業の管理状況などについて、関係者から
聞き取り調査した。

302:名無電力14001
08/12/11 14:11:50
原発に向き合い四半世紀 アイリーン・美緒子・スミスさんに聞く
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

 環境ジャーナリストのアイリーン・美緒子・スミスさん(58)=京都市左京区=は、原発に反対す
る市民団体「グリーン・アクション」代表などとして福井県に入り、四半世紀になる。息の長い活動の
原動力となるのは、夫の著名な写真家ユージン・スミスさん(1918-78年)とカメラで水俣病を
追った3年余りの熊本県での体験だ。「関西に住む者は福井の人々の健康と安全に責任がある」。原発
に向かう理由をあらためて語った。 

 水俣病にかかわったきっかけは

 1970年、広告の仕事で通訳として米ニューヨークでユージンに出会いました。水俣病の惨状を知
り、翌年に結婚、水俣市へ。患者の写真を撮る一方で、72年には、チッソ五井工場(千葉県)で暴力
を受け、ユージンは大けがを負いました。企業に責任を認めさせた73年の判決は忘れられません。人
とつながることで、勝てないはずのことも勝てると教えられた。水俣でともされた希望の灯は、原発問
題も絶対にあきらめないパワーになっています。

 83年から福井県に入っています

 福井には14基の原発施設が集積しています。山を越えた京都で電力だけもらうのはおかしい。関西
の住民にとって、電力供給地の福井の人々の健康と安全への責任は大きい。91年にグリーン・アクシ
ョンを立ち上げ、99年には、関西電力高浜原発のウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料の
データ捏造(ねつぞう)問題に直面。燃料供給国のイギリスの団体と関西、福井、東京の市民が手をつ
なぎ、追及しました。

 95年のナトリウム漏れ事故以来、止まったままの高速増殖原型炉「もんじゅ」の補修計画が難航し、
2009年2月を予定している運転再開がさらに遅れそうです

 原発が危険を回避してきたのは、地元団体が何十年も原発問題を取り上げてきた成果です。しかし、
原発施設が老朽化する中、危険性は高まっています。点検の基準を緩め、検査方法も十分ではありませ
ん。原発を主体的にコントロールするために、県などの財政基盤が確立されるよう願っています。

303:名無電力14001
08/12/11 18:57:59
金属棒がL字型に変形=試験中断、延期の可能性-日本原燃の再処理工場
URLリンク(www.jiji.com)

 日本原燃は11日、使用済み核燃料再処理工場で高レベル放射性廃棄物とガラスを混ぜる
ガラス溶融炉内に挿入したかくはん棒の動きが鈍くなった問題で、炉内にある金属棒がほぼ
L字型に曲がっていたと発表した。ガラス固化体製造試験は3度目の中断。同社は2009
年2月に予定する試運転の完了時期について、「厳しくなっていることは事実」と述べ、延
期の可能性を示唆した。(2008/12/11-17:13)

304:名無電力14001
08/12/11 19:03:16
日本原燃、炉内に不具合 外部への放射能影響はなし
URLリンク(www.47news.jp)

 日本原燃は11日、試運転中の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)で、高レベル放射性
廃液のガラス固化体を製造する溶融炉内をかき回す棒が動きにくくなる不具合を受け、テレビカメラ
を炉内に入れて調べた結果、棒がL字形に曲がっていたと発表した。

 炉内に損傷を与えた可能性が考えられるとして、原燃は同日、国に報告した。外部への放射能の影
響はないとしている。

 原燃は今後、棒を引き抜く方法を検討。抜いた後に炉内の損傷の程度を調べ、原因を究明する方針。
来年2月に延期された試運転終了時期はさらに遅れが予想される。

 原燃によると、炉の底にたまった金属を押し流すため、棒を差し込んで炉内をかくはんしたが、先
月23日に棒を抜く際に引っかかりがあった。
2008/12/11 17:40

305:名無電力14001
08/12/11 19:25:03
停止規模は非公表/ウラン濃縮遠心機群 六ケ所ウラン濃縮工場
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

 六ケ所ウラン濃縮工場の生産ラインの一部停止について、日本原燃は九日、今回止める遠心分離
機群の規模などを「核不拡散上の機微情報に当たる」として明らかにしなかった。ただ、公表され
ているRE-2B系統の遠心機の累積停止台数は九月末時点で三千台を超えており、反核燃派は「他の
系統は二千-四千台でラインを止めている。ほとんど工場が止まっているのに近い」との見方を示
している。

 遠心機の停止は、内部にウランが付着することで回転軸がぶれ、回転が悪くなることから起こる。

 この遠心機について、日本原燃サービス(現・日本原燃)元社長の豊田正敏氏が昨年、「全くの
欠陥商品」とする手記を発表して波紋を広げたが、原燃は「そもそも十年程度の運転を想定してい
たものだ」として、指摘を否定している。

 同工場は本年度約十八トンの製品ウランの生産を予定しているが、今回の停止でも「目標は達成
できる」(原燃)という。

 原燃は残るRE-2B系統について、新型遠心機の導入時期である二〇一〇年度ごろまで運転できる
と見込んでいるが、原子力資料情報室(東京)の澤井正子さんは「全系統停止は避けたい-という
メンツだけで動かしている状態。運転中の遠心機が止まるのは時間の問題だ」と話している。

さらに遠心機群が停止することになった六ケ所ウラン濃縮工場。2月から1系統のみの運転となって
いる。

306:名無電力14001
08/12/12 12:00:33
もんじゅ再始動<1>  長期停止のツケ次々
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
もんじゅ再始動<2> チェック甘い汎用部品 漏えい検出器施工不良「95年と背景共通」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
もんじゅ再始動<3> 閉鎖体質再び露呈
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

307:名無電力14001
08/12/12 12:04:14
金属棒L字形に変形 青森・再処理工場
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の高レベル放射性廃棄物のガラス固化試験をめぐり、
ガラス溶融炉をかき混ぜる金属棒が動作不良を起こしていた問題で、事業者の日本原燃は11日、
金属棒をビデオカメラで観察した結果、先端部分がほぼ90度に曲がっていた、と発表した。金属
棒を抜き取るには炉の一部を解体するなどしなければならないという。固化試験の長期中断は避け
られず、来年2月の試運転完了(完工)は延期が濃厚となった。

 原燃は1000度以上ある炉内温度が下がるのを待ち、10日午後6時ごろから炉内に差し込ん
だビデオカメラで観察を開始。映像解析の結果、金属棒がL字形に曲がっていることが判明した。
曲がった部分が炉内を傷つけた可能性もあるという。

 金属棒は耐熱性に優れた素材でできているが、炉内をかき混ぜた後に炉下部のノズルに通すため
に先端が細くなっており、その部分が曲がっていた。粘り気の強い溶融ガラスをかき混ぜた際か、
ノズルに通した際に曲がった可能性が想定されるが、はっきりした原因は分かっていない。

 原燃は今後、金属棒を抜き取って原因を分析する方針。曲がった部分が金属棒の挿入口の直径よ
りも長いとみられるため、抜き取りには特殊耐火れんが製の炉の上部の解体などが必要となる。れ
んがの復元や、約2週間かけて炉を再加熱する作業もあり、復旧の見通しは全く立っていない。
 このトラブルによる放射能漏れや、けが人はないという。(以下略)

308:名無電力14001
08/12/15 20:20:30
停止中の柏崎原発で水漏れ

 東京電力は15日、柏崎刈羽原発2号機原子炉建屋内で、原子炉圧力容器の水抜き作業の際に、排水口から
微量の放射性物質を含む水約1リットルが漏れたと発表した。東電は、外部への放射能の影響はないとして
いる。

 東電によると、14日に巡回中の同社社員が水漏れを発見。配管工事の事前準備のため圧力容器の水を抜い
たところ、あふれた水が排水口の空気抜き管から漏れ出した。水はふき取り処理した。

 今後、排水量の監視を強化し、空気抜き管の周囲を覆うなど水が飛散しないよう対策を行う。

新潟日報2008年12月15日
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

309:名無電力14001
08/12/17 16:50:25
もんじゅの新製造燃料6体搬入 装荷時期は未定
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

 日本原子力研究開発機構は16日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)に、取り換え用のプル
トニウム・ウラン混合酸化物燃料(MOX燃料)六体を搬入した。新たに製造した燃料で、来年2月を
目指す運転再開前に装荷する。ただ、取り換えの前提となる腐食した屋外排気ダクトの補修はめどが
立っておらず、装荷時期は未定という。

 1995年12月のナトリウム事故後の燃料輸送は、今年5、7月に続き3回目。3基の輸送容器を
積んだ大型トラック1台が同日未明、茨城県東海村の核燃料サイクル工学研究所を出発。午後にもん
じゅへ到着した。

 搬入した6体は7月に国の設工認(設計および工事の方法に関する認可)を受け、同研究所で製造し
ていた。11月21日に国の燃料体検査に合格した。

 燃料取り換えは、事故後の長期停止で装荷してある燃料が劣化し、現状では臨界させることが難しい
ための措置。当初は、もんじゅと東海村の原子力機構施設で保管していた78体を交換する計画だった
が、工程の遅れで新燃料の追加交換が必要になった。

 輸送に合わせ、県内外の反対派約40人が美浜町内の沿道やもんじゅのゲート前で抗議活動を行った。

310:名無電力14001
08/12/17 20:23:19
新潟中越沖地震、断層読み取れず 海上音波探査で
URLリンク(www.47news.jp)

 昨年の新潟県中越沖地震の震源となった海底の地下深くにある活断層は、海上音波探査の記録から
読み取ることができないとの分析結果を、石橋克彦・神戸大名誉教授(地震学)が17日、新潟県の
委員会で発表した。

 この断層は、東京電力柏崎刈羽原発沖にある。石橋氏は「音波探査だけで活断層の存在を否定する
のは誤り。ほかの原発でも同じように説明されているが、問題だ」と強調した。

 国や東電は、音波探査で確認できた36キロの「F-B断層」を海底に現れた震源断層の延長部分
としている。石橋氏らは地形の特徴などから、陸側に向けて深く傾斜した全長約60キロの「佐渡海
盆東縁断層」があり、一部が中越沖地震を起こしたと指摘。F-B断層は、本体である東縁断層から
地下数キロで枝分かれしたもので、複数の研究機関の震源モデルや余震分布から、F-B断層よりも
陸側に震源断層面があることは、研究者間でほぼ共通認識となっているという。

 経済産業省原子力安全・保安院は今年8月に音波探査を実施。海面から約6キロの深さまでをとら
え、F-B断層の存在は認定したが、震源断層面が想定される場所では、音波探査の記録では断層が
見えないとし、東縁断層の存在も否定している。

311:名無電力14001
08/12/18 16:41:48
荷重・高熱の複合要因か/攪拌棒変形
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

 六ケ所再処理工場のガラス溶融炉に差し込んだ攪拌(かくはん)用の棒が折れ曲がった問題で、
日本原燃は、力をかけて動かしていた棒が炉底に当たったことと、高温で棒の強度が落ちていた
ことが複合して曲がった可能性がある-と見方を強めている。原燃は十九日に国に報告する予定
だが、棒の抜き出しなどに手間取っており、経過報告にとどまるもようだ。

 攪拌用の棒は、インコネルと呼ばれる耐熱性の高い金属でできている。サイズは公表されてい
ないが、関係者によると、炉の下にある流下ノズルに差し込めるようにするため、先端から六十
センチほどが細くなっている。太さは先の方が二センチ弱、後ろが三センチ弱。棒は細い部分と
太い部分のほぼ境目で曲がっていた。

 棒は、炉底の中心にある穴からノズルに入れるため、荷重をかけて動かしていたという。また
炉内の溶融ガラスは、加熱時には千度以上の高温となる。

 十一日に都内で開かれた総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)の検討会で、原
燃の峰松昭義副社長は「調査しないと分からないが」と断った上で、「高温だったため通常より
も(棒が)軟らかくなっていた。これが底部に当たって曲がった」との見方を示していた。

 原燃は棒を抜き出した上で、炉内に損傷がないかを調べ、原因究明を進める。炉内を確認する
ためには、残っている溶融ガラスをすべて抜き取る必要があるため、ガラス固化試験の長期中断
は避けられない見通しだ。

312:名無電力14001
08/12/18 17:02:36
ウラン濃縮工場の事業変更申請
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

 日本原燃は十六日、六ケ所ウラン濃縮工場に新型遠心分離機を導入するための事業変更許可を国に申請した。
新型遠心機による生産開始は二〇一〇年度ごろの予定。

 計画では、停止している生産ライン「RE-2A」系統(生産能力・年間百五十トンSWU=分離作業単位)
のうち、半数の遠心機を撤去し、新型機に置き換える。また撤去した遠心機を収納・保管する建屋(鉄骨造り、
床面積約七千二百平方メートル)を工場南側に新設。このほか濃縮作業に伴って出るビニールシートや布、
紙などの放射性廃棄物を入れたドラム缶を貯蔵するスペースを、現在の六千七百本規模から一万本規模に広げる。

 新型遠心機への置き換えを順次進め、十年ほどかけて生産能力を年間千五百トンSWUに引き上げる。
新型機は現行機よりも大きく、濃縮性能は五倍程度高いとされる。

 原燃は七月に県と六ケ所村に計画の事前了解願を提出。県と村は十一月、「作業安全を確保した上で適切に
工事がなされ、保安規定を守った運転が行われることで、安全性は十分確保される」などとして了解した。

313:名無電力14001
08/12/18 18:16:44
ガラス溶融炉の上部解体 再処理工場、原燃検討
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)


 使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の高レベル放射性廃棄物のガラス固化試験をめぐ
り、ガラス溶融炉内をかき混ぜる金属棒がL字形に曲がったトラブルで、事業者の日本原燃は17
日、金属棒を抜き取るために炉の上部を解体する方向で検討に入ったことを明らかにした。

 固化試験の長期中断は確定的となり、来年2月まで延期したばかりの試運転完了も絶望的となった。

 原燃によると、金属棒の屈曲部分は炉上部にある挿入口の幅よりも長く、そのままでは引き抜け
ない状態。このため、原燃は特殊耐火れんがでできた炉の挿入口周辺を解体して取り出すしかない、
と判断した。

 原燃は炉内で屈曲部分を切断する方策も検討したが、切断で発生する金属かすが、炉底に希少金
属がたまる不具合に悪影響を及ぼすことを避けるため、見送った。

 原燃は今後、金属棒を引き抜くための専用工具を製作し、工場内にある炉の実物大模型を使って、
解体、抜き取り実験を行う方針だ。

 トラブルは11日に発覚。希少金属のたまりを解消しようと、金属棒で炉内をかき混ぜた後に動
作不良が起き、先端がほぼ90度に曲がっていることが分かった。高熱の炉内で金属棒が底に当た
り、押し曲げられた可能性があるとみられている。

314:名無電力14001
08/12/20 02:35:51
柏崎刈羽原発:タービン復旧、来月に 7号機火災、作業が大幅遅れ /新潟
URLリンク(mainichi.jp)

 中越沖地震で停止している東京電力柏崎刈羽原発の運転再開問題は、越年が確実な
情勢となった。東電は18日、火災の影響で遅れていた7号機低圧タービンの翼の組
み立てを19日中に終えると発表した。しかし、タービンの回転軸の調整などに時間
がかかり、一連のタービン復旧作業の終了時期は、早くとも1月半ばにずれこむ見通
し。

 東電は当初、タービンの復旧を年内をめどに終えたいとしていたが、地震後の点検
でひび割れが見つかった低圧タービン動翼の原因究明に9月までかかった上、11月
にはタービン洗浄作業中に火災が起き、原因と対策を今月12日に国へ報告したばか
り。この間、工程が大幅に遅れていた。

 タービンの復旧後、消防法に基づく緊急使用停止命令解除に向けた柏崎市消防本部
の立ち入り検査を受ける予定だが、東電は「スケジュールは未定」と説明している。

315:名無電力14001
08/12/20 14:04:09
東海第2原発:保安院「断層の再調査を」 日本原電、最終報告を延期 /茨城
URLリンク(mainichi.jp)

 経済産業省原子力安全・保安院の委員会は、日本原子力発電から提出された東海
第2原発(東海村白方)の耐震安全性に関する中間報告を審議した結果、敷地から
半径30キロ以内にある2本の断層などについて、再調査の必要性があると指摘した。
これを受けて、日本原電は19日、最終報告書の提出時期を、来年夏ごろに延期す
ると発表した。当初は今月中の提出を予定していた。「指摘を踏まえてより詳細な調
査をしたい」としている。

 保安院の委員会が指摘した断層について、日本原電は過去の調査結果で、耐震設
計上考慮すべき活断層ではないと判断していた。同社は今後、航空レーザー測量や地質
調査をする。また、新潟県中越沖地震(07年)で、地層が複雑に変形した「しゅう
曲構造」の存在が東京電力・柏崎刈羽原発のトラブルに影響したとみられることを受け、
敷地周辺の地下構造の特性についても調べ直す。

 再調査は来年3月までに終える方針で、その後、取得したデータに基づき安全性を評
価する。東海第2原発と同様に、全国の商用炉55基のうち約3分の1が最終報告書
の提出期限を延期した。

316:名無電力14001
08/12/20 16:27:51
核燃再処理工場 棒切断、抜き出しへ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 使用済み核燃料再処理工場(六ヶ所村)で実施している高レベル放射性廃棄物「ガラ
ス固化体」の製造試験で、炉内を攪拌(かくはん)する棒が曲がって抜けなくなっていた
問題で、日本原燃は19日、棒の一部を切断して抜く手順を決め、経済産業省原子力安
全・保安院に報告した。棒を抜き出した後に炉内の調査、点検をするため、これら一連
の作業は少なくとも1か月以上かかるとみられ、来年2月の完工予定は大幅にずれ込む
見通し。

 製造試験は10月の再開後、炉内に白金族系物質がたまり、溶融ガラスが流れにくく
なる不具合が発生。このため、炉内を棒を入れ、攪拌作業を行ってきた。ところが、先
月23日から棒が抜けない状態が続いたため、今月10日、炉内にカメラを入れ、炉内
を調べた結果、棒がほぼ直角に曲がっていることが判明した。

 原燃は棒を抜くため、炉外に出ている棒上部を切断し、棒を短くしたうえで棒の挿入
口を広げ、クレーンで引き上げる。その後、炉底部を調査して炉内に損傷がないか確認
するが、これには、炉内に残る溶融ガラスを抜き出さなければならず、熱上げ作業など
の一連の作業に少なくとも1か月以上はかかるという。

 棒が曲がった原因については、高温の炉内で何らかの力が加わり、変形したとみられ
るが、炉内調査を終えなければ確定できないため、国への報告は見送った。

317:名無電力14001
08/12/21 00:01:24
原子力防災セミナー:過去の原発事故、スライドで説明--県 /福井
URLリンク(mainichi.jp)


 自治体の防災担当職員らを対象に、原子力災害時の対応を学んでもらう県主催の原子力防
災セミナーが19日、福井市手寄1のアオッサで開かれた。県内各地域の消防関係者や市町
の危機管理部門を担当する職員ら約20人が参加。県原子力安全対策課の職員ら5人の専門
家から講義を受けた。

 このうち、県立病院救命救急センターの前田重信医長は、86年のチェルノブイリ原発事
故や、04年の関電美浜原発高温蒸気噴出事故をスライドを使って説明し、「緊急時には気
道の状態や呼吸確認などを最優先に行うべきだ」と話した。

 また、県原子力安全対策課の岩永幹夫参事は「原子力発電所と防災の基礎」と題して講義
し、県内に最も多い加圧水型軽水炉の仕組みなどを分かりやすく解説。参加者はメモを取る
などして熱心に聞いていた。

318:名無電力14001
08/12/21 01:21:20
女川原発:プルサーマル計画 4市民団体が質問状 /宮城
URLリンク(mainichi.jp)

 東北電力が県などに事前協議開始を申し入れた女川原発のプルサーマル計画について、
4市民団体が19日、東北電力に「事前協議申し入れをいったん撤回すべきではないか」
などとする公開質問状を共同提出した。

 提出したのは▽原子力発電を考える石巻市民の会▽みやぎ脱原発・風の会▽三陸・宮
城の海を放射能から守る仙台の会▽NPO地球とともに。同社のパンフレット内容への
疑問などを指摘。会見も行い、この日の再発防止策提出に関し「早過ぎる。本当にきち
んと検証したのか。火災とプルサーマル問題は別次元の問題ではない」と批判した。

319:名無電力14001
08/12/21 14:45:47
もんじゅ運転再開阻止など方針確認
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 市民団体「原子力発電に反対する県民会議」は20日、敦賀市内で総会を開いた=写真=。
約60人が参加し、▽原子力機構の高速増殖炉「もんじゅ」の運転再開を阻止する
▽「活断層銀座」と言える敦賀半島沿いの原発の耐震安全性について、国の調査報告を厳し
く見守る▽関西電力高浜原発3、4号機(高浜町田ノ浦)のプルサーマル計画をやめさせる―
などの来年の活動方針を確認した。

 小木曽美和子・事務局長は総会で、「もんじゅは計画から40年かけても実用化の見通し
が立たない。これ以上の税金投入をやめさせるという世論を全国に広げたい」と述べた。

320:名無電力14001
08/12/21 16:48:06
浜岡原発廃炉・新設、22日正式決定 中電
URLリンク(www.shizushin.com)

 中部電力が22日の取締役会で浜岡原発(御前崎市佐倉)1、2号機の廃炉と6号機の
新設を正式決定し、同日のうちに地元に申し入れを行う方針を地元関係者に伝えたことが
20日、分かった。廃炉と並行して新設などを検討する「リプレース(置き換え)計画」
の申し入れは原発としては国内初となる見込み。
 正式決定すれば、中電の三田敏雄社長らが22日のうちに御前崎市や県、地元漁協など
を訪問し、市長や知事らに計画を申し入れる見通し。廃炉にする2基を合わせた出力は浜
岡原発5号機など最新型原発1基分に相当する計138万キロワット。商用軽水炉として
は国内初の規模といえる廃炉計画が本格的に動き出す。
 関係者によると、中電は長期停止で発電所の設備利用率を下げている1、2号機の廃炉
を2035年ごろをめどに完了し、並行して18年以降の運転開始を目指して廃炉分と同
等出力が得られる6号機を新設するなどの計画を検討している。
 1号機(54万キロワット)は1976年、2号機(84万キロワット)は78年にそ
れぞれ運転を開始。1号機は非常用炉心冷却系関係の配管破断事故で2001年11月か
ら、2号機は定期点検で04年2月から長期停止していて、耐震工事やシュラウド(炉心
隔壁)交換を経て11年3月までの運転再開を目指していた。

321:名無電力14001
08/12/22 19:12:32
浜岡原発 2基廃炉1基新設へ
12月22日 18時21分
静岡県にある浜岡原子力発電所の1号機と2号機について、中部電力は、
耐震化工事に巨額の費用がかかるため、いずれも「廃炉」にしたうえで
新たに6号機を設置する方針を決定し、社長が22日、地元の自治体な
どを訪れ理解を求めました。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

322:名無電力14001
08/12/22 23:06:22
浜岡原発:1、2号機を廃炉、6号機新設 中部電力が決定
URLリンク(mainichi.jp)

 中部電力は22日午前、運転停止中の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)1、2号機(出力計
138万キロワット)を廃炉にし、6号機を新設する計画を取締役会で正式決定した。1、2号機
は今年度中解体手続きに入り、6号機は15年に着工、18年以降の早い時期の運転開始を目指す。
複数原子炉の同時廃炉と、同じ原発で廃炉と新設を同時に進める計画(リプレース計画)はともに
国内初。中部電力の三田敏雄社長は同日、地元の御前崎市に計画を申し入れた。

 1、2号機の運転終了に伴い、中電は09年3月期決算で約1550億円の特別損失を計上する
ため、同期の最終(当期)損益予想を従来の220億円の黒字から780億円の赤字に下方修正し
た。同社の最終赤字は80年3月期以来29年ぶりとなる。

 浜岡原発は1~5号機があり、合計出力は488.4万キロワット。1号機(出力54万キロ
ワット)は01年の配管破断事故後、2号機(出力84万キロワット)は04年の定期点検から運
転を停止している。

 同社は1、2号機について耐震補強を施した後、11年度に運転再開する計画だった。しかし、
運転開始から30年以上が経過し、主要部品の交換などで耐震工事費用が約3000億円、工事期
間も約10年間と原発新設レベルに達する見通しになったため、最新型の原子炉を建設した方が経
済的と判断した。

 6号機は同原発東側の隣接地に用地を取得し、新設する。原子炉は5号機と同じ出力140万キ
ロワット級の改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)とし、15年に着工する予定。発電能力は1、2
号機の合計出力と同規模となる。

 また、同原発内に中電初の使用済み核燃料貯蔵施設(ウラン貯蔵能力約700トン)を建設し、
16年度に使用を開始する。専用容器(金属キャスク)に収納した使用済み燃料を再処理施設に搬
出するまでの間貯蔵する。

323:名無電力14001
08/12/22 23:23:30
原子炉解体 放射性廃棄物をどうするか
URLリンク(video.google.com)

324:名無電力14001
08/12/23 13:14:56
川内原発3号機増設、九州電力が申し入れへ
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

 九州電力は22日、川内原子力発電所3号機(鹿児島県薩摩川内市)の増設について、
年明けに地元の鹿児島県と薩摩川内市に申し入れる方針を固めた。2010年代後半の
稼働を目指しており、環境調査がまとまり次第、正式決定する。

 川内原発は現在、加圧水型軽水炉(PWR)の1号機(1984年稼働、
89万キロ・ワット)と2号機(85年稼働、同)が運転している。3号機は
既存設備の北側に建設。改良型PWRで、出力は国内最大級の
150万キロ・ワットを予定している。事業費は4000億~5000億円規模に
のぼる見込み。

325:名無電力14001
08/12/23 20:26:23
静岡・浜岡原発:廃炉・新設計画 続く「浜岡頼み」 新規の立地めど立たず
URLリンク(mainichi.jp)

 中電は05年に耐震設計の基準となる地震動を自主的に600ガルから1000ガルに引き上げ、
3~5号機は07年度に耐震補強を完了した。一方、1、2号機は運転開始から30年以上が経過
しており、1000ガルの目標達成には免震工事が必要だった。同社の試算では運転再開費用は
3000億円、工事期間は10年間以上で、浜岡5号機の建設費3600億円、建設期間6年に匹
敵する規模になる見通しとなった。

 また、76年稼働の1号機は改良が重なり「運転開始時の面影をとどめていない状態」(中電幹部)。
国内商用炉で10年近い運転停止後に再稼働した例はなく、再稼働後の安定性への懸念を解消でき
なかったことも廃炉の決断を後押しした。

 一方、中電の原子力発電比率は電力9社で2番目に低く、発電電力量当たりのCO2排出量が多い。
中電は京都議定書の第1約束期間(08~12年)にCO2削減の自主目標を掲げているが、原子
力発電比率を向上させる以外に排出量を大幅削減する手段はなかった。

 中電は6号機の新設により、安定稼働が期待できる原子力電源を確保する。しかし、6号機(出力
140万キロワット級)は1、2号機(出力計138万キロワット)の代替でしかなく、原子力発電
比率を向上させるには、さらなる原発新設が必要となる。1、2号機跡地への新設も将来的に検討さ
れる見通しだが、浜岡以外での新規立地のめどは立っていない。

 浜岡原発への集中は、東海地震が発生した際、中電の原発全面停止も予想されるなど“集積リスク”
を伴う。昨年7月の新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原発が停止した東京電力は28年ぶりの赤字に転落、
1年半後の今も復旧の見通しは立っていない。原発が浜岡にしかない中電の場合、全面停止の影響は、
柏崎刈羽以外にも原発を持つ東電以上に大きくなるとみられる。

326:名無電力14001
08/12/24 11:38:28
浜岡原発:廃炉・新設計画 6号機新設、地元に多額交付金 計画賛否に影響も /静岡
URLリンク(mainichi.jp)

 中部電力が正式決定した浜岡原発(御前崎市)の1、2号機の廃炉と6号機新設計画。御前崎市など
の地元は今後、計画の賛否の意見集約を図ることになるが、新設となると、地元には交付金など巨額の
「原発マネー」が流れ込むことになる。さらに諸工事の受注や新規雇用、飲食店などへの経済効果もあ
り、賛否にも影響しそうだ。

 5号機の建設で、95~06年度に御前崎市に渡った交付金は計約131億円。6号機は5号機と出
力がほぼ同じため、同程度の交付金が出る可能性が高い。1、2号機が運転開始から30年以上経過し
たことに伴い、今年度から5年間で約17億円の交付金が市に入る予定だったが、新設の方が収入増に
なる。

 また、中電が同市に納める固定資産税(償却施設分)は今年度約46億円の見込みで、うち5号機が
28億円。同税は施設が古くなると税額が下がるため、新設で増収になる。同市の今年度予算では、原
発関連交付金と固定資産税の合計は約63億円と、一般会計の約3分の1を占める。

 また、県も核燃料の補充に伴って課税しており、現在は年間10億円程度の税収がある。6号機が稼
働すれば税収は増える見込みだ。

327:名無電力14001
08/12/24 22:33:37
溶融炉天井のれんが欠落 日本原燃は「安全上問題ない」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 日本原燃の児島伊佐美社長は24日の定例記者会見で、試運転中の使用済み核燃料再処理工場
(青森県六ケ所村)で高レベル放射性廃液のガラス固化体を製造する溶融炉内をかき混ぜる棒が
変形したトラブルを受け、炉内を調べた結果、天井のれんがの一部が欠落していたと発表した。

 L字形に変形した棒が接触した可能性があるが、原燃は「断熱機能や強度は維持できていて安
全上の問題はない」としており、炉を修復する予定はないという。

 また児島社長は2月に予定している試運転終了が「厳しい状況になっていることは否めない」
と述べた。

328:名無電力14001
08/12/25 21:24:52
浜岡原発:3号機の非常用発電機が故障 中電の通報、2日遅れ /静岡
URLリンク(mainichi.jp)


 中部電力は24日、浜岡原発3号機の非常用ディーゼル発電機が故障したと発表した。
外部への放射能の影響はなく通常運転を続けている。だが安全協定に基づき県と地元4市に
通報したのは発生から2日遅れだった。

 中電によると、22日午後4時ごろ、同発電機の試験運転中にコントロールスイッチが
操作できなくなった。10月24日にも3号機で同じ故障が発生したがその後回復、
「一過性の不良」と判断していた。

 当初中電は、安全協定に基づく自治体への通報対象ではないと判断したが、24日正午、
国の原子力安全・保安院から指摘され取り扱いを変更。放射能の影響評価を行った後、
同日午後1時過ぎ、通報した。

 同社浜岡地域事務所の広報グループは「故障情報は(通常連絡ルートで)22日に地元
自治体に知らせた」と説明している。

 同発電機は外部電源が遮断された場合、非常用炉心冷却系ポンプに電力を送る。

329:名無電力14001
08/12/31 11:52:53
新設6号機の有力候補 東芝AP1000
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

330:名無電力14001
09/01/02 22:48:39
トラブル続発、技術に「?」 青森・再処理工場
URLリンク(www.kahoku.co.jp)


 日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の試運転完了時期が、相次ぐトラブルで越年する。
2008年元旦に起きた装置の油漏れから始まり、肝心のガラス固化体(高レベル放射性廃棄物)の製造試験は、
ガラス溶融炉の底に希少金属がたまる不具合でストップしたまま。今度は溶融炉をかき混ぜる金属棒がL字形に
曲がる想定外の問題も発生した。その都度、試運転完了時期を繰り延べにしてきただけに、反対派住民だけでな
く推進派の首長からも国産技術へ疑問の声が上がっている。(青森総局・桜田賢一)

 「度重なる延期とトラブルは施設の健全性に不安と不信を引き起こしかねず、極めて残念だ。原燃にはあらん
限りの努力をするよう申し上げた」。12月9日、六ケ所村議会12月定例会。古川健治村長が議員からの一般
質問に答えた。

 再処理工場の立地村長による異例の苦言。村幹部は、原燃がこの半月前に試運転完了時期を09年2月に延期
したことをとらえ、「06年3月に試運転が始まってから延期はもう6回目。村長だってちくりと言いたくなる」
と解説してみせた。

 今年に入っての延期の原因は、ガラス溶融炉の底に希少金属がたまり、溶融ガラスの粘り気が強くなる不具合だ。
ガラスで固めて専用容器に詰めれば、放射能レベルが高くても安定した状態で処分できるが、粘り気が強いと炉か
ら容器に流下しなくなる。

 原燃は金属棒で炉底をかき混ぜて押し流す回復運転を実施したが、村長答弁の2日後には金属棒が炉内で曲がる
という想定外のトラブルが発覚し、炉内上面からは傷まで見つかった。
 炉底に損傷がないかどうか、ビデオカメラによる調査を行うため、固化試験は09年1月末ごろまで中断する
予定で、今や来年2月の試運転完了さえ絶望的だ。

331:名無電力14001
09/01/03 13:46:01
西松建設、1億円超の見せかけ融資か 原発施設に絡み
URLリンク(www.asahi.com)


 ゼネコン準大手「西松建設」の関連会社から福島県の建設会社に融資された1億数千万円が、その後、
金利を含めて全く返済されず、事実上の資金提供だった疑いがあることが関係者の話でわかった。建設
会社は原子力発電所関連工事の地元対策に絡むゼネコン側からの資金の受け皿だったとされ、今回の資
金の流れを把握した東京地検特捜部は建設会社を捜索、関係者からの事情聴取を進めている。

 特捜部は、西松建設の東北支店幹部が、別の関係会社を絡ませて青森県の原発関連施設の立地工作に
関与していたことも把握。西松側から建設会社への不明朗な資金が、裏金として東北地方での原発関連
施設をめぐる西松建設の受注工作費などに使われた疑いがあるとみて全容解明を目指す方針だ。

 西松建設総務部はこれまでの朝日新聞の取材に「捜査中なのでコメントを控えたい」としている。

 電力業界関係者によると、原発関連施設を建設する場合には、立地・建設に向けた地元の利害調整が
難しく、ゼネコン側には早い段階から電力会社側に貢献することで、その後の建設工事の受注を有利に
する狙いがあるという。

332:名無電力14001
09/01/03 13:47:17
>>331

 特捜部は、西松建設が海外で作った裏金約1億円の一部が流れた疑いで、福島県の建設会社を捜索。
この調べで、見せかけ融資の疑いを把握したとみられる。

 関係者によると、建設会社は02年ごろ、西松建設の関連会社から数回にわけて計1億数千万円の融
資を受けた。しかし、返済せずに、借入残高の確認書を毎年交わす不自然な取引を続けているという。
それまで両社はほとんど取引がなかったとされる。

 一方、西松建設と原発関連施設をめぐっては、支店幹部が00年ごろ、当時、青森県むつ市に計画さ
れていた使用済み核燃料中間貯蔵施設(現在、準備工事中)の土地の先行取得に関与していたという。
この土地は、当時の市長(故人)の後援企業が西松建設OBが経営する会社から5千万円の融資を受け
て取得したが、その後、支店幹部の要請で所有権は都内の建築資材会社に移されていた。

 関係者によると、支店幹部は、当時はまだ表面化していなかった貯蔵施設の建設計画を熟知していた
という。
URLリンク(www.asahi.com)

333:名無電力14001
09/01/04 15:37:30
原発の廃炉 寿命尽きても課題山積(12月29日)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 中部電力は浜岡原子力発電所(静岡県)の1、2号機を廃炉にし、隣接地に新しい原発一基をつくることを決めた。
 廃炉と新設を同時に行うリプレース(置き換え)方式の実施は、国内で初めてとなる。
 原発にも寿命がある。放射能に汚染されている原子炉や周辺施設の後かたづけは、手間も金もかかるやっかいな問題だ。
 浜岡原発は巨大地震の震源域にあり、原発立地の適否そのものが問われている場所でもある。周辺住民が中部電力に
運転差し止めを求め、東京高裁で係争中だ。
 廃炉となる1、2号機は一九七〇年代後半に稼働した。国が七八年に旧耐震指針を策定する以前の設計で、二〇〇六年
に改定された新指針に適合する耐震性を備えるには巨額の改修費用がかかる。
 中部電力は、出力の大きな新しい原発をつくったほうが安上がりと判断したようだ。
 国内にある五十五基の原発のうち、運転開始から三十年以上経過したものは浜岡1、2号機を含めて十七基ある。
北電の泊原発1、2号機もすでに二十年近く稼働している。
 原発の寿命は四十年から六十年程度といわれる。いずれ多くの原発が廃炉時期を迎えることになる。
 先行事例となるのが、日本初の商業用原発として六六年に運転を開始し、九八年に運転終了した日本原子力発電の
東海発電所(茨城県)の廃炉措置だ。二〇〇一年から作業が始まり、措置完了まで十七年間もかかるとみられている。
 解体廃材の12%は、厳重な管理が必要な放射性廃棄物だ。そのうち放射性レベルが比較的高い原子炉部分などの廃材は、
地下五十~百メートル程度の人工構築物の中に埋設処分しなければならない。
 だが、それをどこに埋設するのかまだ決まっていないのが実情だ。「トイレなきマンション」と呼ばれる原発の廃棄物
問題は、廃炉措置でも未解決のまま横たわる。
 電気事業連合会の昨年の試算では、国内にある原発の廃炉費用は二兆九千百億円に達する。廃炉時代が本格到来すると、
こうしたコスト負担も課題となる。
 将来のエネルギー供給のあり方について、リスクとコストの十分な議論が必要だ。太陽光発電など再生可能エネルギー
の活用度合いを一層高めることも忘れてはならない。

334:名無電力14001
09/01/07 18:23:03
原子炉起動試験期間は2カ月
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

 中越沖地震で停止している東京電力柏崎刈羽原発で、核燃料を臨界させた状態で行う起
動試験について、東電は7日、試験を行う期間は2カ月程度になるとの見通しを明らかにした。

 同日の原子力安全委員会施設健全性評価委員会で、東電の担当者は
「計画の策定前なので日数は不明だが、評価作業までは40―50日はかかると思う」と述べた。

 最も点検が進んでいる7号機は現在、起動試験の前段階に当たる系統試験が行われている。

 起動試験の計画は現在策定中で、実施時期も未定。東電は起動試験の開始前に、
国による安全確認を受ける予定だ。

335:名無電力14001
09/01/09 00:39:39
もんじゅ再開延期 4度目 安全確認試験遅れで
2URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 日本原子力研究開発機構は八日までに、一九九五年のナトリウム漏れ事故以来、長期停止中の高
速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の運転再開時期を、予定していた二月から数カ月先延ば
しする方針を固めた。施設全体の安全確認試験の遅れが理由で、延期は今回で四度目。原子力機構
は近く、安全協定に基づき、福井県と敦賀市に報告する。

 もんじゅは昨年九月、排気ダクトで長期放置されていたとみられる傷が見つかり、点検作業のた
め確認試験を中断。ダクト補修工事に着手できていないことなどから、燃料交換など確認試験の残
り項目が実施できず、試験終了がずれ込む見通しとなった。

 もんじゅは二〇〇七年五月のナトリウム再注入以降、漏えい検出器の誤作動が多発したことなど
が原因で、昨年八月に三度目の運転再開延期を決定していた。

336:名無電力14001
09/01/09 18:27:56
東国原知事:「原発建設の打診ない」 一部報道受け、会見で /宮崎
URLリンク(mainichi.jp)

 東国原英夫知事は8日の会見で、九州電力宮崎支店職員から「原子力発電の割合を今後増やす見込み」と
の説明を受けたことを明らかにした。原子力施設を巡っては、一部で「九電が新規原発を建設予定。宮崎県
か熊本県が有力」との報道があった。ただ、「県に立地予定」との具体的打診はなかったという。

 知事によると、九電側が報道後の5日に県庁を来訪。3月にも同社が取りまとめる20~30年の経営の
方向性を示す長期経営ビジョンについての説明をした。このなかで「九電の発電全体に占める原子力の割合
を高める必要がある」との言及があった。しかし、報じられている「宮崎への立地」の打診はなかった。

 知事は受け入れの可否について「打診もないので仮定の問題。答えられない」としたうえで「経済・雇用
効果といった街づくり、環境問題、安全問題の議論が必要」と述べた。

337:名無電力14001
09/01/09 18:29:32
原発ミニニュース:運転中の大飯3号で原子炉熱出力が一時的に上昇 /福井
URLリンク(mainichi.jp)

 5日午後6時40分ごろ、保安規定で定められた原子炉熱出力の制限値を約1%上回っているの
を作業員が発見。制御棒挿入などの操作をして熱出力は同54分に制限値に戻った。外部環境への
影響はなかった。

 関電によると、中性子を吸収するため1次冷却材に注入するホウ素を制御する系統で、不純物を
除去する樹脂にホウ素が吸着したのが原因。1次冷却材中のホウ素濃度が減少し、熱出力が上昇し
たという。(県8日発表)

338:名無電力14001
09/01/09 18:32:32
川内原発増設に市民団体抗議、公開質問状巡り混乱
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)


 九州電力が、川内原発3号機増設を鹿児島県と地元の薩摩川内市に申し入れた8日、県庁や同市役
所では、増設に反対する市民団体「反原発・かごしまネット」(橋爪健郎代表)が抗議した。

 同団体は7日から県庁前で座り込み活動を展開。8日午後、県庁の知事室近くで、九電の真部利応
社長に公開質問状を渡そうとした際、阻止する県職員と押し問答になった。

 また、真部社長が同日午後6時ごろ、薩摩川内市役所を訪れると、県庁から追いかけてきた同団体
メンバーが1階ロビーで「社長は帰れ」「原発はいらない」などと連呼。真部社長はメンバーや市職
員らの間でもみくちゃになりながら先に進み、岩切秀雄市長と面会した。

 橋爪代表は「原発増設という重要な問題で、どうして県民の声を聞かないのか。ルール違反だ」と
憤っていた。

339:名無電力14001
09/01/09 18:34:57
08年県内商業炉 発電量、13基体制で最低 
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)


 福井県は8日、2008年の県内原発の運転実績を発表した。商業炉13基(合計出力1128・5万キ
ロワット)の総発電電力量は608・0億キロワット時で、07年の740・4億キロワット時を大きく下
回り、13基体制となった1993年以降で最低となった。日本原電敦賀2号機や関西電力大飯3号機など
出力の大きいプラントが、定期検査中のトラブルで停止期間が長期化したことが要因。運転実績の低迷は装
荷される核燃料の減少につながり、県の核燃料税収にも影響しそうだ。

 プラントが運転していた時間を示す時間稼働率(61・5%)と、プラントの発電能力に対する実際の発
電電力量の割合を示す設備利用率(61・3%)も、93年以降で最も低かった。3項目とも最高だった2
003年(総発電電力量881・9億キロワット時、時間稼働率87・9%、設備利用率89・2%)から
低下傾向が続いている。

 プラントごとの設備利用率をみると、敦賀2号機が蒸気発生器の管台溶接部に傷が見つかったことや高圧
タービン車室の蒸気漏れなどのため、1987年の営業運転開始以来最低の10・5%となった。大飯3号
機も原子炉容器の管台溶接部に傷が見つかり、23・7%にとどまった。

 逆に最高は大飯2号機の101・2%で、大飯1号機(83・8%)、美浜3号機(83・1%)が続いた。

 安全協定に基づいて県に連絡のあった異常事象は23件で、07年の29件に比べ6件減った。このうち
出力抑制が3件、発電停止が4件あった。

 関係法令に基づき国への報告対象になった事象は9件で、07年より3件増えた。主なものでは▽大飯2
号機の制御棒滑落(3月)▽敦賀2号機の補助給水ポンプ弁動作不良(7月)▽高浜4号機蒸気発生器の細
管損傷(9月)▽敦賀1号機の中央制御室空調系ダクト腐食(12月)―などがあった。

340:名無電力14001
09/01/09 18:37:17
電源3法交付金:205億円、5年連続最高更新--07年度 /福井
URLリンク(mainichi.jp)

 ◇おおい町34億円、高浜町17億円

 07年度に県内自治体に交付された電源3法交付金の総額は、前年度比8億6317万円増の
205億2295万円で過去最高を5年連続で更新したことが、県が昨年末に発行した「県電源三
法交付金制度等の手引き」で分かった。県によると、07年度の算定基準となる05年度発電電力
量の伸びにより、電力移出県等交付金枠が増額したことなどが要因。

 1974年に制度が始まった電源3法交付金は、交付条件や期間、手続きなどによりさまざまな
交付金に細分化されている。このうち公共施設整備や福祉対策に使われる電力移出県等交付金枠は
62億9865万円で約4億4000万円の増加。使途は、「県子ども家族館」(おおい町)整備
事業に18億818万円のほか、若者の就業支援を行う「ふくいジョブカフェ」(福井市など)事
業費にも5515万円が充当された。

 一方、原発災害時の防災施設整備費に交付される原子力発電施設等緊急時安全対策交付金は約3
億3000万円増の10億3097万円で、ほとんどが敦賀半島を東西に横断する「馬背トンネル」
建設費に充てられた。

 団体別の交付実績では、県に113億5325万円、市町に90億9500万円、その他団体に
7469万円が交付された。市町ではおおい町(旧大飯町分)が最多で34億3111万円。高浜
町の17億3518万円が続き、原発立地4市町全体では80億1698万円。嶺南地方全体では
84億4518万円だった。

341:名無電力14001
09/01/09 18:39:52
「もんじゅ」再開、今秋以降に 原研機構、明確な時期示さず
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 日本原子力研究開発機構は9日、1995年のナトリウム漏れ事故以降、運転を停止している高
速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の運転再開時期の延期について、運転再開の目標時期
を示さないまま大幅に延期する方針を国や福井県に伝えた。再開は今秋以降にずれ込む見通しだ。
延期は今回で4度目。

 同機構の岡崎俊雄理事長は同日午前、福井県庁に西川一誠知事を訪ねて2月に予定していた
運転再開の延期を報告。会談後の記者会見で「今の段階で、再開の見通しを申し上げるに至って
いない。確定したうえで報告したい」と語った。

 もんじゅは昨年9月に排気ダクトに腐食穴が見つかり、プラントの健全性を確認する最終試験
が中断している。同機構は9日、腐食穴の原因究明と再発防止策を経済産業省原子力安全・保安
院に報告した。それによると、排気ダクト補修工事が5月末までかかる。8月に最終試験を終えた
後に耐震安全性についても確認する方針。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch