エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板at ATOM
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 - 暇つぶし2ch26:名無電力14001
08/06/05 18:19:31
米国で風力発電が急増へ:「電力網の20%に供給の可能性」も
URLリンク(wiredvision.jp)

27:名無電力14001
08/06/05 18:23:38
>>26の記事
米エネルギー省(DOE)が発表した新しい報告書は、計画段階にある総計225ギガワットの風力発電施設について
詳述している。この発電能力は、現在設置されている風力発電施設の能力の13倍にあたり、
現在計画中の天然ガスや石炭の発電所の能力よりもはるかに多い。
ローレンス・バークレー国立研究所の研究者で、この報告書(PDF)の共同執筆者であるRyan Wiser氏は、
一連の風力発電計画の増加を「並外れている」と評した。
調査対象となった計画のうち、2007年中に設置された風力発電設備の発電能力は5.3ギガワットだが、
この数字は、昨年電力網に追加された新たな発電能力の35%に相当する。
風力発電計画の急増の追い風になっているのは何だろう? 風力は化石燃料と比較すると、費用の点で
競争力があるうえ、燃料価格をつり上げることになる気候変動関連の法的規制のリスクとも関係ない。
Wiser氏は、ワイアードの取材に電子メールで応え、「風力発電の費用と価格は上昇しているが、
化石燃料による発電の費用も上昇している。これらの条件をまとめると、風力発電は依然として
化石燃料発電との競争力を保つことになる」と語る。
現在の石炭発電所の多くは第二次世界大戦直後に建設され、今後20~30年のうちに寿命に達すると
見られている。これらに置き換えるため、今後数十年の間に、多数の新たな電力源が稼働を開始する
必要がある。風力発電は、そうした新たな電力源の相当な部分を占める模様だ。
DOEが2008年5月に発表した別の報告書では、風力発電は2030年までに米国の電力網の20%に
電力を供給する可能性があると述べている。
しかし、石炭、天然ガス、水力、あるいは原子力とは異なり、風力は断続的だという点に留意することが重要だ。
これは、米国の(古くなった)電力網において、風力発電の割合が増えると、電力需要が高いのに風が
吹かない場合に問題が発生し得ることを意味する。
1つの解決法は、米ConsumerPowerline(CPLN)社のような企業が提供している「ピーク・シェービング」だ。
CPLN社は多数の大企業と契約を結び、電力網が発電能力の限界近くまで稼働しているとき、
不必要な施設を停止するよう要請している。

28:名無電力14001
08/06/05 18:24:36
太陽電池の国内技術競争力ランキング、シャープ、キヤノン、三洋電機が上位に
URLリンク(www.ednjapan.com)

アイ・ピー・ビー(以下、IPB)は、太陽電池市場に参入する国内企業の技術競争力を、
特許の質と量の両面から総合的に評価した「出願人スコアランキング」を発表した。
この出願人スコアは、各出願人が出願した特許の総合力を測るための指標で、IPBが
独自開発した特許自動評価システム「IPBパテントスコア」により算出し、出願人ごとに
抽出/合算したもの。同指標により、特許件数だけでなく質的観点を取り込んだ特許力の
評価を行ったという。

今回の出願人スコアランキングでは、1位はシャープ、2位はキヤノン、3位は三洋電機となった。
IPBによると、シャープは結晶シリコン型太陽電池や化合物型太陽電池、有機型太陽電池など
幅広い分野での技術競争力が高く、中でも結晶シリコン型と有機型の出願人スコアがトップであった。
また、キヤノンはすでに太陽電池事業から撤退しているものの、アモルファスシリコン型
太陽電池における出願人スコアが高く、三洋電機はアモルファス型および結晶シリコン型に
おいて高い技術競争力を示したという。

このほか、カネカ、京セラ、産業技術総合研究所、松下電器産業、富士フイルム、
半導体エネルギー研究所、三菱重工業などがトップ10にランクインした。

なお、今回のランキングは日本の特許庁に太陽電池関連技術を出願している企業、
大学/研究機関、個人を対象としており、1993年1月から2008年1月までに発行された
約6400件の公開系特許公報をもとに集計されている。

【調査】太陽電池の国内技術競争力ランキング、シャープ、キヤノン、三洋電機が上位に アイ・ピー・ビー調査[08/06/04]
スレリンク(bizplus板)

29:名無電力14001
08/06/05 22:33:28
G8会場にグリーン電力証書を販売

 日本風力開発(東京)は四日までに、主要国(G8)エネルギー相会合の会場となる青森市の八甲田ホテルの電力用と
して、初のグリーン電力証書の販売契約を結んだと発表した。五日に同市の青森グランドホテルで開かれる同会合記念
国際フォーラム(県と国主催)の開催電力に関しても契約を結んだ。
二件とも、六ケ所村の蓄電池併設型風力発電施設「二又風力発電所」(出力五万一千キロワット)の発電電力を使った
とみなされる。

 グリーン電力証書は、自然エネルギーで発電した電気の「環境価値」分を、発電者などが証書化し販売できるシステム。
購入者は自然エネルギーの電気を使ったとみなされる。二件の販売数量は合計で一万三千キロワット時、販売単価は
一キロワット時当たり十五円。

 二又風力発電所で発電される電力は、もう一つのエネ相会合会場である同市のホテル青森にも、会合期間中直接供給される。
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

30:名無電力14001
08/06/06 06:32:39
太陽光発電、2年で10倍に 自民特命委案
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 内需拡大や成長促進策を検討している自民党の「日本の活力創造特命委員会」(委員
長・谷垣禎一政調会長)がまとめた中間報告の最終案が4日、明らかになった。太陽光発
電の年間導入量を2年後の2010年までに10倍にするほか、医薬品の承認期間を2.5年短
縮するなどの目標を政府として設定するよう求めている。

31:名無電力14001
08/06/06 08:47:01
英、世界最大の海上風力発電 20年まで、2500万キロワット分
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【ロンドン=清水泰雅】英政府は再生可能エネルギーの柱となる次世代風力発電計画をまとめた。
2020年までに大規模な海上風力発電の設備を2500万キロワット分新設する。
海上風力発電では世界最大の規模となる。二酸化炭素(CO2)の排出量を抑制するため、
世界各国が取り組んでいる再生可能エネルギー活用のモデルケースになりそうだ。

 英政府は20年までに再生可能エネルギーの利用割合を現行の2%未満から15%に引き上げる計画を持つ。
試算では再生可能エネルギーを使った発電設備を3000万キロワット以上持つ必要がある。
だが、従来の計画では主力と見込む風力発電全体でも1000万キロワット前後にとどまっており、
大幅な追加策が必要だった。

 海上風力発電装置は設置の難しさから、世界的にもこれまでほとんど実績がない。
ただ海上は風力が強く、大型設備を短時間で構築できるうえ、設置場所の確保が比較的簡単だ。
発電装置1基あたりの発電量は5000―7500キロワットと、地上の風力発電に比べ、2―4倍になるため、
再生可能エネルギーのなかでも有力視されている。(07:03)

32:名無電力14001
08/06/06 21:37:24
トヨタ、新型燃料電池車開発、零下30度でも始動・走行
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

トヨタ自動車は6日、水素で走る燃料電池新型車「トヨタFCHV-adv」を開発し、量産化に
必要な型式認証を国土交通省から取得したと発表した。零下30度の寒冷地でも始動・走行できる
よう改良し、1回の水素充填(じゅうてん)による走行可能距離を従来車(約330キロメートル)
を大幅に上回る約830キロメートルまで伸ばした。

 トヨタは年内に国内の官公庁などにリース形式で販売するほか、納入実績がある米国でも販売する見通し。
ホンダも7月以降に次世代車のリース販売を日米で乗り出す方針。
 燃料の水素と空気中の酸素を反応させてできる電気で走る燃料電池車は、走行時に二酸化炭素(CO2)に
代わって水しか出ないため「究極のエコカー」とされる。ただ、電気を作る際に生成される水が寒冷地で
凍結するなど実用化への課題は多いとされてきた。

33:名無電力14001
08/06/07 06:08:03
三菱自動車:電気自動車、年1万台生産へ
URLリンク(mainichi.jp)

 三菱自動車は、電気自動車の生産体制を2010年度にも年1万台規模にする検討に入った。
09年夏に初年度1000台で生産を開始し、1年後にも10倍に拡大する。原油高などの影響で、
維持費が安い電気自動車の需要が世界的に高まると判断した。電気自動車の生産では、世界最大規模になる見通し。

 電気自動車は、ガソリン車に比べて一度に走行できる距離が半分以下だが、二酸化炭素(CO2)の
排出量が少なく、燃費に換算した電気代は約10分の1と安い。このため、日産自動車が10年度に
販売開始を目指すなど、各社の開発競争が加速している。

 三菱自は、車載用リチウムイオン電池の「リチウムエナジージャパン」(京都市)の生産能力を
増強する方向で、共同出資の三菱商事などと協議を進めている模様だ。増産分の多くは欧米向け輸出に
回す方針で、現地販売に備えるため7月以降、英米両国などで試作車の走行実験を始める。

 三菱自はすでに、軽自動車がベースの電気自動車「アイミーブ」の試作車を完成させている。
価格は、国の補助金込みでも1台250万~300万円となる予定。採算が合うかどうか見定めるため、
当面は少量生産にとどめる考えだった。しかし、ガソリンの値上がりや排ガス規制の強化に伴い、
国内外から強い関心が寄せられていることから、量産体制を早期に整備する必要があると判断した。

34:名無電力14001
08/06/07 08:27:02
環境税検討を要請 公明が首相に提言書
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 公明党の太田昭宏代表は六日、福田首相を首相官邸に訪ね、地球温暖化対策に関し、
秋から本格化する税制抜本改正の議論で環境税導入を検討するよう求める提言書を提出した。
 提言書には、七月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)に向け、
(1)温室効果ガスの長期削減目標を二〇五〇年に80%とする
(2)二〇年の中期目標は20%に設定する-ことも盛り込んだ。

温暖化長期目標 サミット合意を 「せんたく」が要請
 政策集団「地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合」(せんたく)の地球環境会議は
六日、七月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の主要議題となる地球温暖化問題に関し、
緊急アピールを発表した。
 サミットで、二〇五〇年までに世界全体の温室効果ガス排出量を半減する長期目標について
合意するよう求めるとともに、二〇-三〇年までの主要排出国の中期目標についても、
設定の必要性を共有するよう訴えている。

35:名無電力14001
08/06/07 09:26:42
ガソリン代替のバイオエタノール、ホンダが植物廃材で量産
 ホンダと独立行政法人の地球環境産業技術研究機構(RITE)はガソリン代替燃料のバイオエタノールを低コストで
量産できる技術を開発した。稲わらなどの植物廃材を原料に、1リットル当たりの生産コストを国際競争力のある30円程度
に抑えられる。原油価格の高騰でトウモロコシなどを使うバイオ燃料の需要が拡大し、食糧価格を押し上げている。
省資源と温暖化ガス削減につながる技術として2010年をメドに実用化を目指す。

 ホンダの全額出資子会社である本田技術研究所(埼玉県和光市)とRITEが開発した生産技術は、雑草や稲わらの繊維質を
すべて1回の処理でエタノールに変えることができる。繊維質の種類ごとに処理する従来方式に比べ生産効率が上がり、
稲わら1キログラムから約400ミリリットルのエタノールが作れる。
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)


36:名無電力14001
08/06/08 11:57:12
事業化推進:環境・エネルギーなど、官民共同でファンド
URLリンク(mainichi.jp)

 政府は7日、国内外の大学や中小・ベンチャー企業、大企業が持つ環境・エネルギーなど成長分野の
最先端技術を組み合わせて事業化を推進する新たな枠組みとして、官民共同出資のファンド
「イノベーション創造機構(仮称)」を設立する方針を固めた。業種や組織の枠を超えたオールジャパンで
産官学のトップ級の人材を結集。環境・エネルギー分野を中心に革新的な技術を見つけ出す
目利き役となって投資対象を選定し、長期資金を提供する。【須佐美玲子】

 世界的にも強みを持つ技術を育成し、日本経済の国際競争力の底上げを図る。福田康夫首相は9日、
「21世紀型経済構造への再構築」の第1弾として同機構の設立を表明し、甘利明経済産業相に
具体策作りを指示する。政府が6月下旬に策定する「骨太の方針2008」にも盛り込む。

 「イノベーション創造機構」は、国と民間の共同出資による株式会社形態で運営し、資金規模は
2000億円以上とする。運営は経営や金融、技術に精通した民間人が当たり、資金は政府出資ほか、
海外の政府系ファンドも含めた国内外から幅広く募る。

 機構は、傘下にテーマ別に複数の子ファンドを設け、出資や人材などを供給。具体的には、
大企業に眠る技術や人材を組み合わせたり、資金難に陥っているベンチャーの有望な技術を買い取って
事業化に導く。また、中小やベンチャー企業が持つ技術を組み合わせ、資金を提供して新たな技術開発を促す。
事業が軌道に乗れば政府出資の持ち分は民間に売却し、売却益を得る。

 政府は、機構を10~15年程度の時限的な組織として来年度に設立したい意向で、
来年の次期通常国会に関連法案を提出する方針だ。

37:名無電力14001
08/06/10 21:45:29
長島風力発電所が完成 21基、出力5万400キロワット 九州最大、10月運転開始
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

 九州電力(福岡市)グループの風力発電会社、長島ウインドヒル(鹿児島県長島町)が建設していた21基の
風力発電機がすべて完成した。三菱重工業製の発電機は風車の直径が92メートル。1基当たりの出力は
2400キロワットで国内最大機。発電所としての総出力も5万400キロワットで九州最大となり、地球環境
に優しい新エネルギーの中核としての期待を背負い、10月の運転開始を目指して試運転を続けている。

 九州新幹線鹿児島ルートの出水駅からバスで約1時間。「さつま島美人」などの焼酎でも知られる長島は、
1年を通して安定した風が吹く「風の島」でもある。その島のほぼ中心部の山頂南北5キロ、東西4キロに白い
巨大な風車が林立している。支柱は地面部分の直径が4メートル、高さ70メートル。風車を入れた最大高は
116メートルで総重量は1基約320トンに達する。

 21基の年間発電量は計算上約3万世帯分に相当する約1億キロワット時に上り、年約4万トンの二酸化炭素
(CO2)を削減できるという。長島ウインドヒルの武藤俊英社長は「反対運動もなかった。地元からも新しい
観光資源として期待してもらっている」と胸を張る。

 ただ、風力発電は風で出力が左右されるため、同発電所の設備利用率は約23%にとどまり、80%を超える
原子力発電に比べると効率性が低い。メーカー側も効率化、安定化を求めて風力発電の大型化を進めているが
「重い発電機を陸上で組み立てるので、設備大型化は限界がある」(三菱重工業)という。

 環境問題に配慮する九電は、風力発電の供給量を10年後に現在の約4倍の100万キロワットに拡大する目
標を掲げており、長島風力発電所はその一翼を担う。

 しかし、同じ鹿児島県の川内原子力発電所(薩摩川内市)で2010年代後半の運転開始を目指す3号機は
1基だけで150万キロワット級。その時点で九電の発電電力量のうち、玄海原発(佐賀県玄海町)を含む原子
力の比率は45%以上が見込まれている。

 九電は「風力発電は(立地が)風況の良い地点に限られる上、原発や火力発電と同等の電力量を得るには広大
な土地も必要」などとして、風力発電は電源の補完的な位置付けとしている。

38:名無電力14001
08/06/11 18:51:40
米・中が肥料の輸出を実質禁止
URLリンク(news.livedoor.com)

国内農業壊滅か?

39:名無電力14001
08/06/11 19:08:40
【6月11日 AFP】
世界自然保護基金(World Wildlife Fund for Nature、WWF)が10日に発表した報告書によると、
中国は現在、同国内の生態系が持続的に供給できる資源の2倍以上の量を消費しているという。
さらに、世界の生物生産力の15%を消費していることも明らかになった。

同報告書によると、2003年の中国の平均「エコロジカル・フットプリント」は1.6ヘクタールだった。
これは、国民1人が生活する上で必要とされる農耕地などの面積が1.6ヘクタールだということを意味する。

この数値は世界平均の2.2ヘクタールよりも低いものだが、
「中国の人口や活発な経済発展を考慮すれば、課題が残る」という。

その上で、同報告書は「中国のエコロジカル・フットプリントが、
国民1人あたり10ヘクタールを必要とする米国の水準まで上昇した場合は、
中国1国が必要とする土地は地球全体の面積に及ぶ」と指摘した。

この報告書は、WWFと「中国の環境と開発に関する国際協力委員会」
(China Council for International Cooperation on Environment and Development)が
共同で発表したもの。
URLリンク(www.afpbb.com)

40:名無電力14001
08/06/11 19:33:08
>>38
【食品】店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止[08/06/11]
スレリンク(bizplus板)l50

41:名無電力14001
08/06/12 00:13:54
トヨタ、リチウム電池の性能超える次世代電池を研究開発へ
URLリンク(jp.reuters.com)

 [東京 11日 ロイター] トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)は11日、環
境問題への取り組みについて会見を開き、リチウムイオン電池の性能を超える車載用次世代電池の
研究開発を進めていくと発表した。「電池研究部」を6月下旬に新設し、開発に着手する。

 家庭で充電できるプラグインハイブリッド車や、電気自動車への搭載を想定している。

 併せてトヨタは、松下電器産業(6752.T: 株価, ニュース, レポート)との共同出資会社
「パナソニックEVエナジー」を通じ、2010年から車載用リチウムイオン電池の本格生産を
開始することも発表した。09年から少量生産し、2010年に法人向けに発売する
プラグインハイブリッド車へ搭載する。

 トヨタの渡辺捷昭社長は「地球温暖化とエネルギー問題への対応なくして、
自動車産業に未来はない。持続可能な発展に貢献していく」と語った。

42:名無電力14001
08/06/12 17:21:31
ダーティなエネルギーから、クリーンで持続可能なエネルギーへ 2008年6月6日
URLリンク(www.greenpeace.or.jp)

国際環境NGOグリーンピースは、G8エネルギー大臣会合の開幕を明日にひかえた本日、
2050年までに日本は電力の60%以上を自然エネルギーでまかなえることを示す報告書
『エネルギー[r]eボリューション―日本の持続可能なエネルギーアウトルック』を発
表した(注1)。

同報告書は、エネルギー利用効率の向上と自然エネルギーの大幅な導入により、気候変
動の影響を最低限に抑えながら、なおかつエネルギーの安定供給も可能であることを示
している。このシナリオを実現していけば、日本は費用対効果が高く、化石燃料の市場
価格の変動や原子力発電によるリスクに影響を受けないエネルギー需給システムを構築
できるだろう。

日本語要約版ダウンロード (PDFファイル 1.41MB)
URLリンク(www.greenpeace.or.jp)

43:名無電力14001
08/06/12 22:52:04
URLリンク(gigazine.net)
これって永久機関みたいな詐欺の類?

44:名無電力14001
08/06/13 03:15:00
トヨタ「新世代」電池を開発 研究部新設、30年に実用化
URLリンク(www.business-i.jp)

 渡辺捷昭(かつあき)社長は同日開いた環境問題への取り組みに関する説明会で、
「地球環境問題とエネルギー問題への対応なくして自動車の未来はない」と述べ、行動計画の狙いを説明した。
 会見の中で最も強調したのが、未来のクルマの「心臓部」となる新世代電池だ。
 新設する電池研究部は、東富士研究所(静岡県裾野市)にまず50人の技術者で立ち上げ、
2年後には100人体制に拡大する計画だ。
 新世代電池は、家庭で充電できる電気モーターとガソリンエンジン併用の
「プラグインハイブリッド車(PHV)」や「電気自動車(EV)」などに搭載する。
 車載用の蓄電池は現時点でLiが最高の性能を持っている。だが、安定性やコスト面などの課題も多く、
トヨタでは新世代電池として、基礎研究段階にある「全固体電池」や「金属空気電池」などの
開発に自ら乗り出す考えだ。
 こうした新世代電池は貯えることができる電気エネルギー量がLi電池よりはるかに大きく、
EVの弱点である走行距離を大きく飛躍させることができる。安定性やコスト面でも優れており、
実用化されれば「すべてのクルマをEVに置き換えることも可能」(瀧本正民副社長)という。
トヨタは国内外の研究機関や大学などと連携し、20年後をめどに一定の成果を上げたい考えだ。

 このほか10年度に全世界の生産活動から排出する単位当たりのCO2を02年度実績比で
35%削減する目標を新たに設定。従来の20%減の目標を前倒しで達成したため引き上げた。
 さらに、バイオ燃料車や燃料電池車などのエコカーの開発や環境負荷の少ない工場づくりなど、
「全方位」でCO2排出量削減に取り組む姿勢を打ち出している。(一部抜粋)

45:名無電力14001
08/06/13 08:18:32
九州7県、住宅用太陽光発電が失速 07年度導入件数、大幅減
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

九州の住宅用太陽光発電システムの導入件数が落ち込んでいる。
2007年度は沖縄県で前の年度に比べ伸びたものの、九州は7県とも大幅に減少した。
国の助成制度が05年度で終了したほか、設置単価も高くなっていることが影響したと
みられる。九州は全国的にも設置件数が多く、太陽電池の生産拠点拡張も相次ぐが、
一段と普及させるには課題も多い。

経済産業省の外郭団体、新エネルギー財団(NEF)によると、福岡県の07年度の
導入件数は前の年度比25.5%減の2892件。
2番目に設置件数の多い熊本県も同29.3%減の1327件で、佐賀、長崎、大分、宮崎、
鹿児島を合わせた九州全7県で2年連続の減少になった。
一方、沖縄県は06年度は減少したが07年度は7.8%増の688件となった。

九州・沖縄の住宅向け設置件数のピークは05年度。同年度で国が設置価格の低下などを
理由に助成制度を廃止し、設置に対する動機づけが弱まった。

46:名無電力14001
08/06/13 08:18:59
>>45のスレ
【エネルギー】九州7県、住宅用太陽光発電が失速 07年度導入件数、大幅減[08/06/11]
スレリンク(bizplus板)

47:名無電力14001
08/06/13 08:19:30
簡易炉で「常温核融合」か 北大院・水野氏が確認 国際学会で発表へ(06/12 06:39)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 北大大学院工学研究科の水野忠彦氏(エネルギー環境システム)は十一日、水素と炭素を簡易な
反応容器(炉)で加熱する実験で、通常の化学反応では起こりえない異常な発熱(過剰熱)の確認と、
核融合反応を示すガンマ線を検出したことを明らかにした。水野氏は「常温核融合」が確認できたとして、
八月に米ワシントンで開かれる国際常温核融合学会で報告する。

 実験はステンレス合金製の炉(内容積八十八cc)の内部に、炭素を含む多環芳香族炭化水素の
一種フェナントレンを〇・一グラム投入した上で、高圧水素ガスで満たし密閉して行った。

 ガス中の水素原子などを規則正しく配列させて反応を促進する働きを持つ白金とイオウを触媒に用いた。

 水素を七十気圧まで加圧し、加熱器の設定温度を六六○度とした場合、設定温度に達して加熱を
止めた後も炉内の温度は約一時間上昇を続け、最大で六九○度に達した。この過程で過剰熱の出力は
六十ワット、発熱量は二百四十キロジュールで、化学反応で得られるエネルギーの少なくとも百倍以上だった。

 水野氏は同様の実験を三十回実施し、すべてで過剰熱を確認。また実験後の炉内で《1》地球上の
炭素の約1%を占めるにすぎない炭素同位体「炭素13」が大量に発生《2》実験当初は存在していな
かった窒素が発生-し、いずれも化学反応で説明できない現象から、水野氏は「炉内で水素と炭素の
常温核融合反応が起きているとしか考えられない」と話す。

 岩手大工学部の山田弘教授(電気エネルギー工学)は「通常の化学反応では起こりえない過剰熱が
発生している可能性が極めて高い。注目に値する研究だ」。

 ある大手メーカーの有力研究員も「過去に報告されている常温核融合とは全く異なる実験結果で、
興味深い」と話している。

【核融合】簡易炉で「常温核融合」か 北大院・水野氏が確認 国際学会で発表へ
スレリンク(scienceplus板)

48:名無電力14001
08/06/14 02:23:58
東電、本格値上げを検討 実現なら28年ぶり
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 東京電力の勝俣恒久社長は13日、「料金見直しの方向で対応したい」と述べ、東京電力として
本格値上げの具体的な検討に入ったことを明らかにした。電気事業連合会の記者会見の席で
語った。柏崎刈羽原発の運転停止や原油価格高騰を受けた措置で、本格改定による値上げが
実現すれば第2次オイルショック後の1980年以来、28年ぶり。

 ただ、値上げ申請は経済産業大臣による認可が必要なほか、景気への悪影響も懸念され、
実現には難航が予想される。

 勝俣氏は本格改定の実施時期について「できる限り早急に判断したい」と述べた。「燃料費
調整制度」では基準燃料価格の50%上昇分までを料金に転嫁できるが、7月末の燃調では
参考とする4―6月平均の燃料価格の上昇分が上限を超える公算が大きい。このため7月末までに
方針を決定する見通しだ。

【電力】東京電力:本格値上げを検討、実現なら28年ぶり…原発の運転停止や原油価格高騰を受け [08/06/13]
スレリンク(bizplus板)

49:名無電力14001
08/06/14 08:54:07
排出量取引でCO2削減「ほとんど幻想」 電事連会長
URLリンク(www.asahi.com)

 電気事業連合会の勝俣恒久会長(東京電力社長)は13日の会見で、「市場メカニズムだけで
二酸化炭素(CO2)削減をなんて言うのはほとんど幻想に近い」と述べた。福田首相が、
低炭素社会実現のために自ら示した包括提案に、市場メカニズムを利用する「排出量取引」を
盛り込んだことへの批判とも受け取れる発言だ。

 排出量取引は、企業にCO2の排出限度枠(キャップ)をかぶせ、超過する企業は、余った企業
から取引(トレード)で超過分の排出枠を新たに買ってこなければならない制度。排出枠の売買
という一種の市場メカニズムによってCO2排出を減らせる仕組みだとして、欧州連合(EU)が
世界に強く推奨しているものだ。

 福田首相の包括提案は、排出量取引を今秋から試しに実施するとした。これに対し、
勝俣会長は「やっていくとキャップというものがいかに非現実的なものかが、分かってくる」
との主張を展開。企業に強制的にキャップをかぶせる排出量取引について「経済が死んでしまう」
と批判し、反対の姿勢を強調した。

 勝俣会長はまた、包括提案がCO2を50年までに60~80%削減するとの長期目標を掲げたことに
ついても、「意気込みを出したものだと思うが、技術革新がないと実現できない。国をあげて、
産業界も、また国民も含め頑張ると言うしか、これはないんだろうなと思っている」と突き放した。

 排出量取引については、日本鉄鋼連盟も(1)海外からの排出枠の購入で資金が海外に流出し
国益を損なう(2)国内の製造業が発展途上国に生産拠点を移すだけで、地球規模でみるとCO2の
排出は逆に増える、と批判している。(宮崎知己)

【環境経済】排出量取引でCO2削減「ほとんど幻想」、福田首相の包括提案を批判…電事連会長 [08/06/14]
スレリンク(bizplus板)

50:名無電力14001
08/06/15 00:20:32
排出量取引でCO2削減「ほとんど幻想」 電事連会長
URLリンク(www.asahi.com)

 電気事業連合会の勝俣恒久会長(東京電力社長)は13日の会見で、「市場メカニズムだけで
二酸化炭素(CO2)削減をなんて言うのはほとんど幻想に近い」と述べた。福田首相が、低炭
素社会実現のために自ら示した包括提案に、市場メカニズムを利用する「排出量取引」を盛り込
んだことへの批判とも受け取れる発言だ。

 排出量取引は、企業にCO2の排出限度枠(キャップ)をかぶせ、超過する企業は、余った企
業から取引(トレード)で超過分の排出枠を新たに買ってこなければならない制度。排出枠の売
買という一種の市場メカニズムによってCO2排出を減らせる仕組みだとして、欧州連合(EU)
が世界に強く推奨しているものだ。

 福田首相の包括提案は、排出量取引を今秋から試しに実施するとした。これに対し、勝俣会長
は「やっていくとキャップというものがいかに非現実的なものかが、分かってくる」との主張を
展開。企業に強制的にキャップをかぶせる排出量取引について「経済が死んでしまう」と批判し、
反対の姿勢を強調した。

 勝俣会長はまた、包括提案がCO2を50年までに60~80%削減するとの長期目標を掲げ
たことについても、「意気込みを出したものだと思うが、技術革新がないと実現できない。国を
あげて、産業界も、また国民も含め頑張ると言うしか、これはないんだろうなと思っている」と
突き放した。

 排出量取引については、日本鉄鋼連盟も(1)海外からの排出枠の購入で資金が海外に流出し
国益を損なう(2)国内の製造業が発展途上国に生産拠点を移すだけで、地球規模でみるとCO2
の排出は逆に増える、と批判している。(宮崎知己)

51:名無電力14001
08/06/15 00:22:02
ごめん思いっきり既出・・・ 気づけよ

52:名無電力14001
08/06/15 12:12:15
いいってことよ

53:名無電力14001
08/06/15 21:22:03
「作ったそばから売れていく。しかも利幅が十分確保できる」―。

企業業績に不況の足音が忍び寄るなか、今も“イケイケ”のビジネスがある。世界的に環境問題への
意識が高まるなか、需要が急拡大している太陽電池ビジネスだ。京セラの楽観シナリオでは、
2016年には、世界の市場規模が2006年の約15倍、22ギガワットに拡大する見通しだ。

かつて世界1位の座にあったシャープを陥落させた原料不足問題も解決のメドが立ちつつある。
原料各社の増産計画はめじろ押し。新規参入組も少なくない。チッソ、新日鉱ホールディングス、
東邦チタニウムの3社は先月、合弁会社を設立し、2010年度から太陽光パネルの主要原料の
ひとつであるポリシリコンを年間400トン製造することを発表した。第2期の投資が終わる
2012年度には3000トン体制を確立。1期、2期を合わせた総投資額は240億円に達する。
しかも、将来は1万トン体制を狙う超強気の姿勢だ。

原料から最終製品まで勢いの止まらない太陽電池ビジネスだが、ひとつだけ困った問題がある。
「お膝元の日本市場がさっぱり盛り上がらない」(業界関係者)のだ。太陽光発電協会の発表に
よれば、2007年度の日本の国内向け出荷量は2年連続の減少を記録するなど、冴えない状況が
続く。今後も欧米を中心に市場拡大が続けば、ドイツのQセルズなど欧米勢に引き離されかねない。

そんななか業界関係者が期待するのが、今年7月7日に開催される北海道洞爺湖サミットだ。
「地球環境サミット」と銘打っているだけに、早くも「税制や電力買い取りなど、太陽光発電に
なんらかの優遇策が出るのでは」(業界関係者)とざわつき始めた。
欧州では、太陽光で発電された電力を市場価格の約3~5倍で買い上げる制度が確立し、一気に
市場が拡大したとあって、業界の期待はふくらむばかりである。
(『週刊ダイヤモンド』編集部)

ソースは
URLリンク(diamond.jp)

54:名無電力14001
08/06/16 12:18:33
東京ガス、電化阻止へ比較提案-スペシャリスト400人養成
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

 東京ガスは都市ガスからオール電化への切り替えを阻止するため、専門知識を持って顧客に
比較提案できる専門員「エネルギースペシャリスト」を養成する。08年度と09年度の2年間で
400人程度をそろえる考え。オール電化へ切り替える意向の高い顧客層へ重点的に
コミュニケーションを図り、都市ガスの利点などをあらためて訴えていく。
 同社では4月から順次立ち上げている地域エネルギー新社「東京ガスライフバル」で、
顧客とのあらゆる接点業務の活用を進めている。エネルギースペシャリストは、それらの接点業務で
電化の意向が高いと判断された顧客へ、最新のガス機器などをオール電化と比較して提案していく。
オール電化と旧式のガス機器とを比較されることを未然に防ぐのが狙いだ。

【企業】 "オール電化を阻止せよ" 東京ガス、スペシャリスト400人養成
スレリンク(newsplus板)

55:名無電力14001
08/06/16 15:20:17
国内排出量取引、重く受け止めることになる=奥田・地球温暖化懇座長
URLリンク(jp.reuters.com)

 <排出量の中期目標、25―40%は腹の中で考えている>
 提言では、温室効果ガスの国内排出量について、2050年までに現状から60―80%削減するとした
「福田ビジョン」で示した長期目標を目指すとするともに、中期目標については
「セクター別積み上げ方式を用いつつ志の高いものとすべき」として、数値の明記を見送った。

 奥田座長は、中期目標の数値を明記しなかったことについて「いろいろな数字が錯綜している段階で、
混乱を避けるためにあえて数字は出さなかった」とした。ただ、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が
勧告した「先進国は2020年までに1990年比25―40%削減」とする中期目標について
「腹の中には、その程度のことは考えている。首相の腹の中にも、中期目標としてあるのではないか」とも述べた。

<環境税、税制の抜本改革に結びつくこと期待>
 また、提言では、「低炭素社会への移行を促進するには民間資金のみでは不十分」とした上で、
「税制改革などを含めて確保される公的資金をもっと投入する必要がある」と盛り込まれた。
「環境税」とは明記されなかったが、この点について奥田座長は「税制全般について、道路特定財源とか、
自動車の税とかをもう一度、総括的に見直していけば環境に関してひっかかりがある。そういうものを全部出して、
省庁横断で連絡を取りながら、税制の抜本的な改革に結びついていくことができればいい」との考えを示した。
そのうえで「たぶん首相の腹の中にも、そういうものがあると思う」と語った。(一部抜粋)

【ガス排出削減】座長・奥田碩トヨタ相談役が提言 「商品やサービスの価格に環境コストを加え、国民にも負担させよ」
スレリンク(newsplus板)

56:名無電力14001
08/06/16 16:49:29
ホンダ社長:燃料電池車を10年内に量産化-コストのめどに近付く(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)

国内2位の自動車メーカー、ホンダは水 素で走る燃料電池車について10年以内に一般量産化する。
福井社長は燃料電池車の本格普及について「コストダウン、水素をいかに クリーンにつくり、
そのインフラを構築するかが課題となる」と指摘。その課 題について、福井社長は「コストに関して相当、
近付いてきている。あと数分の一くらいコストダウンができれば、一般量産になると思う。水素技術にしても
相当、技術的に見えている」としたうえで、一般量産について「10年以内と思っている」と述べた。
燃料電池車は水しか排出しないため究極のエコカーと呼ばれ、世界の自動車メーカーが開発にしのぎを削っている。

ハイブリッド車は10年代半ばに新興国で生産を検討
また、エンジンと電気モーターを併用して走行するハイブリッド車につい ては、10年代半ばに新興国での
現地生産を検討していることを明らかにした。 福井社長は、ハイブリッド車へのニーズは高いが、
新興国へ完成車で送り込むには関税が高いため普及は難しく、現地生産が必要になると指摘。
そのうえで「その場合、ベース車を現地生産しているところにハイブリッドシステムを入れることになる」と述べた。
現在、ハイブリッド仕様の「シビ ック」の現地生産を行っているタイなどがその候補になるとの見通しを示した。
ホンダは10年代前半に全世界でハイブリッド車の販売を現在の9倍とな る年間50万台にすることを目指している。
さらに、二酸化炭素など温室効果ガスの排出量取引が今秋から試験的に国 内で始まることについて、福井社長は
「キャップアンドトレードの観点だと、 いかに公平にキャップをかけるかということが、非常に難しい課題だ」とし、
「全員が公平感を持たないと、うまくシステムが回らないと思う。そこが課題 だ」との見解を示した。(一部抜粋)

57:名無電力14001
08/06/16 17:01:05
東芝は13日、同社の府中事業所から盗まれたHDDに、
同社グループ従業員1458人と顧客・取引先335人分の氏名やメールアドレスなどの個人情報が含まれていたことを明らかにした。

対象者には、個別に連絡済みとしている。
なお、発電所の運転や施設の安全性に影響を及ぼす情報は、含まれていなかったという。

東芝は5月21日、府中事業所からデータサーバーの外付けHDD3台、デスクトップPC内蔵のHDD1台が盗まれたことを発表。
HDDには火力、水力、原子力の発電制御システムの設計データが保存されていたが、その他の内容は確認に数日を要するとしていた。

今回のHDD盗難について東芝は、「ワイヤロックによる機器の施錠管理など情報セキュリティ管理の強化に取り組んできたが、
今回盗難にあったHDDは設置されていたエリアへの立ち入り制限が十分でなかった」と指摘している。

また、再発防止策としては、部門で情報共有・保管のために一元管理するファイルサーバーと
周辺機器(HDD)の設置・保管については、特定の管理者以外立ち入りできない制限エリアで集中管理する
ことなどを徹底するとしている。


東芝 ニュースリリース 当社事業所におけるハードディスク装置の盗難に関する再発防止について
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)

関連記事
東芝、原子力発電制御システムの設計データ含むHDDが盗まれる
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

ソース
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

58:名無電力14001
08/06/17 05:10:29
ホンダ、新型燃料電池車「FCXクラリティ」生産開始
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 ホンダは16日、栃木県高根沢町の四輪新機種センターで、新型燃料電池車「FCXクラリティ」の
生産を始めたと発表した。7月から米国、秋から日本でリース販売し、3年間で計200台を販売する。
リース価格は米国が月額600ドル、日本は未定。

 燃料電池車は水素から電気を取り出してモーターを駆動し、二酸化炭素や排ガスを一切出さない。
ホンダは燃料電池を小型高出力化し、1回の水素充てんで走る距離を初代FCXの3割増の
620kmに伸ばした。将来の量産をにらみ部品点数も約3割減らした。

 新世代電池を積んだハイブリッド車や電気自動車が09年から順次登場するのに対し、
燃料電池車は15―20年に本格離陸するといわれる。

【自動車】ホンダ:新型燃料電池車「FCXクラリティ」生産開始、リース価格は米国が月額600ドル…秋から日本で [08/06/16]
スレリンク(bizplus板)

59:名無電力14001
08/06/17 05:21:41
環境先進国ニッポンはフィクションだった
URLリンク(shopworld.cocolog-nifty.com)

8%もCO2排出量が増加したのは、実は石炭火力の発電所をつくり続けてきたからだった。世界銀行の
指摘によると、90年以降、日本は経済成長をほとんどしていないのに、石炭火力で1.3億トンも二酸化炭素を
増やしている。先進国の中で、気候変動対策の評価は最低、世界70カ国の中で61位である。

石炭を使う発電に依存しているかぎり、世界の環境先進国とはみなされないだろう。

地球温暖化研究の権威、NASAゴダード宇宙研究所所長のジェームズハンセン博士は「CO2を隔離する技術が
開発されるまで、石炭を燃やす火力発電所の新たな建設を一時停止するべきだ」とさえ指摘している。

にもかかわらず、今年3月、経産省資源エネルギー庁が出した「長期エネルギー需給見通し」は、石炭火力発電所の
建設に歯止めをかけようとせず、国民生活におけるCO2削減に重点を置いた省エネ策を打ち出している。

今後も石炭火力発電所の増設計画は目白押しである。東電の「常盤那珂2号」、関電の「舞鶴2号」、
中国電力の「大崎1号系列」、電源開発の「磯子新2号」、九州電力の「松浦2号」。

それにくらべ、太陽光、風力など枯渇せず、CO2を出さない自然エネルギーにはきわめて消極的だ。「エネルギー
変換効率や設備利用率が上がらないから」と経産省はいう。要するにコストが高くつくことを理由にしている。

一方、ドイツなどEU諸国は自然エネルギーの普及を強力に進めている。現在のコストより、「未来のエネルギーの
本命」になるものへの投資を重要と考えるからである。これを、わが国はどうとらえたらよいのか。

現在、国会で地球温暖化対策推進法の改正案が審議されているが、このようなエネルギー政策のもとで、
十分な環境対策が盛り込めるはずがない。中長期的なCO2削減目標も設定されず、
自然エネルギーの導入目標にも一切ふれられていない。

環境省と経産省の力関係もあるだろう。どうみても現時点における電力、鉄鋼など産業界の意向が
強く反映された内容になっている。(一部抜粋)

60:名無電力14001
08/06/17 20:50:11
IBM、次世代太陽エネルギー技術を東京応化と共同開発へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

 米IBMは6月16日、東京応化工業と、次世代太陽エネルギー電池の製造技術の共同開発を行うと発表した。
薄膜技術を活用した低コストの太陽電池を量産化することで、太陽エネルギー発電の採用拡大を目指す。

 両社は、非シリコン系材料「CIGS」(銅・インジウム・ガリウム・セレン)を使った太陽電池モジュールの
製造プロセスや材料、装置を共同開発する。従来のシリコン素材を使用した太陽電池は、ほかのエネルギー源と
比べて効率が低い上にコストが高く、太陽エネルギーの普及を抑制する要因になっていた。
これに対し薄膜CIGS太陽電池は、シリコン系の電池の100分の1の薄さで、
安価なガラス基板に重ねることができるため、低コスト化が可能。さらに、建物の屋上や壁、
着色ガラス窓など、さまざまな表面にはることができる柔軟性を持つという。

 東京応化は、半導体や薄型パネルディスプレイ用のフォトレジストを供給している。
同社のコーティング技術や高純度化学物質と、IBMが開発した高効率のCIGS太陽電池製造プロセスを
組み合わせることで、薄膜太陽電池の量産が可能になるとみている。

 IBMは薄膜CIGS太陽電池のほかにも、集光型太陽光発電(CPV)など計4分野で、
太陽エネルギー関連の研究を行っている。

61:科学者
08/06/17 22:25:27
常識をわきまえよう。
ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全
ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全
ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全
ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全


62:名無電力14001
08/06/18 08:24:27
シャープと関電、堺に世界最大級の太陽光発電所 2008/06/18配信
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 シャープと関西電力は堺市の臨海部に世界最大級の太陽光発電所を建設する。シャープが太陽電池工場を
建設している「液晶コンビナート」と隣接する2カ所に発電所をつくり、関西電力は国内電力会社として
初めて本格的に太陽光発電事業に参入する。

 2009年に着工する発電所の能力は10メガ(メガは100万)ワット。10年以降にはシャープが液晶パネルや
太陽電池の工場を建設しているコンビナート内の建物の屋根などに太陽電池を敷き詰めて発電する計画もある。

 2カ所の施設の発電能力は合計28メガワットに達し、一般住宅7000軒分の電力を賄える計算になる。
事業費は100億円規模の見通しだ。

 埋め立て地の発電所は関電が運営し、コンビナートの発電所はシャープと関電が共同出資会社を
設立して運営する。現在稼働している太陽光発電所ではスペインの20メガワットの施設が最大だが、
堺の2カ所の発電能力を合わせると世界最大規模になる。シャープは2つの発電所で、
自社で製造した薄膜型太陽電池を使い、普及に弾みをつけたい考えだ。

【電力】シャープと関西電力:堺に世界最大級の太陽光発電所、「液晶コンビナート」隣接2カ所に…事業費は100億円規模 [08/06/18]
スレリンク(bizplus板)

63:名無電力14001
08/06/18 15:46:16
三洋のHIT太陽電池 新工場は貝塚有力
URLリンク(www.sankei-kansai.com)

三洋電機の佐野精一郎社長は16日、産経新聞の取材に対し、HIT太陽電池の
基幹部品となるセルを生産する新工場を平成22年度までに建設する考えを明らかに
した。建設地はセル生産拠点のある大阪府貝塚市の二色の浜工場敷地内が有力で、
三洋はセルの生産能力を現在の2倍以上の600メガ(メガは100万)ワット以上に
増強。32年度には、薄膜太陽電池を含め4000メガワット規模の生産体制を構築する。

HIT太陽電池は、太陽光を電力に変換する発電効率で世界トップを誇るのが特徴。
開発レベルで22・3%、実際の商品では19・7%で、他社商品の17%前後を
上回っており、発電量の差が三洋の強みになっている。

三洋は現在、二色の浜のほか、島根三洋電機(島根県雲南市)でセルを製造しており、
昨年度の生産能力は計260メガワット。今年度は島根の製造ラインを新設することで
年産350メガワットにする予定だが、22年度には一気に600メガワット超にする
計画で、新しい生産拠点を建設する必要があると判断した。

新工場は二色の浜工場の敷地内に建設する案が有力で、規模は200メガワット以上の
生産能力を持たす方向で検討している。

ただ一方で、「22年度以降の規模拡大を考慮すると、すぐに行き詰まり感がある場所に
中途半端な投資をしても仕方がない」とも述べ、将来的な構想次第では変更に含みを持たせた。

また、セルの生産体制を倍増させるのに合わせて、三洋はセルなどの部品を組み合わせた
モジュール(複合部品)についても、二色の浜と東京製作所(群馬県大泉町)、
滋賀工場(大津市瀬田)、ハンガリー、メキシコの国内外5拠点で生産能力を増強。
さらに、4月には次世代太陽電池開発センターを新設して、薄膜太陽電池の商品開発を
進めており、海外で拡大が続く太陽電池市場で攻勢をかける。

【電気機器】三洋のHIT太陽電池 新工場は貝塚有力[08/06/17]
スレリンク(bizplus板)

64:名無電力14001
08/06/18 16:00:20
ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全
ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全
ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全
ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない
電気は安全 ガスは危ない 電気は安全 ガスは危ない 電気は安全


65:名無電力14001
08/06/19 07:41:05
「福田ビジョン」をどう読むか―洞爺湖サミットの「舵取り」と日本の針路を見通す(08/06/19)
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

 6月9日、福田ビジョンが発表された。好意的な評価もあるが、海外メディアや環境NGOは手厳しい評価を
している。果たしてどちらが正当な評価なのだろうか。
 本稿では、福田ビジョンを読み解きつつ、その奥に見え隠れする日本の政策決定の問題にも言及しながら、
目前に迫った主要国首脳会議(洞爺湖サミット)での議長国ニッポンとしての「舵取り」と針路を見通してみたい。
(以下略)

66:名無電力14001
08/06/19 08:21:04
IEA、新エネルギーの電力購入拡大を 日本に注文

 国際エネルギー機関(IEA)は9日、日本のエネルギー政策に関する審査報告書を発表した。
地球温暖化対策を強化する一環として、電力会社が風力や太陽光など新エネルギーを使った電力
の購入を拡大することを検討すべきだとしている。

 現在は新エネルギー等電気利用法(RPS法)で、電力会社が購入しなければならない新エネ
ルギーの購入量を定めている。IEAの報告書は購入量を引き上げるための法改正を促す内容になった。

 報告書は加盟国ごとに4―5年に1度まとめるもので、今後どのような政策をとるべきかを示す。
住宅部門では断熱材の活用などでエネルギー効率を一段と改善するよう求めている。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

67:名無電力14001
08/06/19 14:32:31
>>66
原子力の合理的な規制の導入と稼働率の向上も求めているね。
日本の場合、安全性を重視しすぎていると指摘されていたりする。

68:名無電力14001
08/06/20 00:09:30
仏、脱「石油・石炭」を推進 全建物で太陽光と風力発電
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 フランス政府は温暖化ガス排出を大幅に削減するための包括対策に乗り出す。2020年末以降に建設する
一般住宅を含むすべての建物に太陽光発電など再生可能エネルギーによる発電装置の設置を義務付けるほか、
同年をメドに石油、石炭など化石燃料の発電所での使用を事実上ゼロにする。7月の主要国首脳会議
(洞爺湖サミット)を前に踏み込んだ対策を打ち出し地球温暖化の国際交渉で主導権を握る考えだ。
 包括案は電気事業者が展開する大規模発電については風力発電など再生可能エネルギーの比率を
20年までに全体の20%に引き上げるよう規定。フランスでは現在、原子力発電が発電量の80%近くを
占めている。再生可能エネルギーで20%を賄えば20年には事実上、化石燃料による発電がほとんどなくなり、
大規模発電による二酸化炭素(CO2)の排出量がほぼゼロに近づく見込みだ。

【フランス】脱「石油・石炭」を推進 全建物で太陽光と風力発電 [6/18]
スレリンク(news5plus板)

69:名無電力14001
08/06/20 09:39:54
    ★★ 出光と三菱商事がホンダの技術でバイオエタノールを量産 ★★

出光興産と三菱商事は食料を原料としないバイオ燃料の量産に乗り出す。ホンダなどが
開発した稲わらや雑草を原料に使う生産技術を導入。北米やアジアを候補地として世界
最大級の工場を建設、2011年にも日本などに出荷する。温暖化ガス対策や原油高に伴う
バイオ燃料の需要急増は世界的な食料価格上昇の一因と指摘されている。米デュポンな
どが非食料系燃料の量産を計画、日本政府も実用化推進を表明しており、普及へ向けた
国際競争が加速する。

出光と三菱商事は、ホンダ子会社の本田技術研究所(埼玉県和光市)と地球環境産業技
術研究機構(RITE)からバイオエタノールの量産技術の供与を受ける。原料を大量に安く
調達できる北米か中国、東南アジアの穀倉地帯に一貫生産設備を建設する計画。生産能
力は年20万―50万キロリットルと世界最大級になる見通し。総事業費は100億円程度とみ
られ、近く候補地を絞り込む作業に入る。

稲藁など、食用に供さない植物の茎や葉といった、ソフトバイオマスに含まれるセルロース類から
アルコール燃料を製造する技術
URLリンク(www.honda.co.jp)

・生産能力は年20万―50万キロリットルと世界最大級
・北米やアジアを候補地として世界最大級の工場を建設、2011年にも日本などに出荷
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

生産コストは1リットル当たり30円程度で、食料を原料にしたエタノールの輸入価格(同30-40円程度)と同等かそれ以下
URLリンク(www.bloomberg.com)

70:名無電力14001
08/06/20 14:01:12
3割、4割当たり前 CO2大幅削減を掲げる企業相次ぐ
URLリンク(www.asahi.com)

 地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出量を今後40%減、半減、いや80%減らします―。
こんな大胆な削減目標を掲げる企業が相次いでいる。鴨下環境相が20日の閣議後の記者会見で明らかにした。

 環境省が創設した、業界ごとに原則1社ずつ先進的な環境保全の取り組みを認定する「エコ・ファースト制度」で、
INAX、キリンビール、ライオン、積水ハウスの4社のトップが24日に環境相と約束する。

 INAXは、国内と海外の連結子会社を含めたグループの総排出量を90年比で10年に19.1%、
20年に30%、50年には80%削減する。風力による自家発電(電気使用量の約1%分)も10年から始める。

 キリンビールは12年までに工場での総排出量を90年比で半減し、他の飲料会社との共同配送や
輸送ルートの見直しで製品輸送での排出効率も06年比で6%改善する。

 ライオンは、製造、研究、事務営業などの事業活動に伴う排出量を90年比で20年までに40%削減するほか、
商品が家庭で使われた後の排出削減にも取り組み、その分も合わせて排出量を67%減らす。

 積水ハウスは、福田首相が掲げた50年までに60~80%削減するという日本の長期目標に向け、省エネと新エネで
日々の生活のCO2排出量が差し引きゼロになる近未来型の「CO2オフ住宅」の普及を進めるという。

【環境】3割、4割当たり前 CO2大幅削減を掲げる企業相次ぐ[08/06/20]
スレリンク(bizplus板)

71:名無電力14001
08/06/20 14:06:39
社民 地球温暖化対策で独自案
URLリンク(www.nhk.or.jp)

社民党は、地球温暖化対策として、太陽光発電などの自然エネルギーの割合を高めることなどで、
温室効果ガスの排出量を2020年までに1990年より
30%以上の削減を目指すとした独自の案をまとめました。

それによりますと、まず、福田総理大臣が今月示した地球温暖化対策の方針について
「温室効果ガス削減の中期目標も示されておらず、温暖化に対する危機感が感じられない」と強く批判しています。
そのうえで、社民党は、中期目標として、温室効果ガスの排出量を2020年までに
京都議定書が基準としている1990年より30%以上を削減することを目指すとしています。

そして、この目標を達成するため、電力会社が太陽光発電など自然エネルギーによる電力を
企業などから固定価格で買い取る制度を創設するなどして自然エネルギーの割合を高めることや、
政府が事業者ごとに温室効果ガスの排出総量の上限を設定して企業どうしが排出枠を売買する
「排出量取引制度」を導入することなどが盛り込まれています。社民党では、ほかの野党とも協力しながら、
この対策の実現を目指したいとしています。

【環境】社民党 地球温暖化対策で独自案発表 「太陽光発電」「温室効果ガスの排出量取引制度」
スレリンク(newsplus板)

72:名無電力14001
08/06/20 14:25:59
太陽電池の構造に生体膜の原理を導入、光電効率の飛躍的向上に期待
- 液晶性有機薄膜の理想的な分子配列を実現 -
URLリンク(www.riken.jp)

独立行政法人理化学研究所と財団法人高輝度光科学研究センター、独立行政法人
科学技術振興機構は、有機薄膜太陽電池の有機分子に両親媒性を導入すると、
理想的な分子配列構造が実現することを、大型放射光施設SPring-8を使って解明しました。

現在、地球環境問題やエネルギー問題を解決するために、有機薄膜を利用した太陽電池の
実現や高効率化に向けて、世界中がしのぎを削って研究活動を繰り広げています。有機薄膜の
物質として現在有望視されているのは、ポリチオフェンとフラーレン誘導体の混合体です。
光電変換効率を高めるためには、2つの混合体それぞれが相分離した状態であるとともに、
お互いの接触面積が広くとれることが重要なポイントです。

JSTの研究グループは、これらの条件を満たすデザインとして生体膜を模した分子構造を持つ
新たな分子の設計に取り組み、オリゴチオフェンに疎水性の側鎖を、フラーレンに親水性の
側鎖を導入し、これらを連結した分子骨格を合成しました。

そして理研・JASRI・JSTの研究グループは、精密な分子配列構造の解析に挑みました。
適切な温度条件で処理したところ、分子が自発的に配列して液晶状態を形成し、オリゴ
チオフェン部位(疎水性)とフラーレン部位(親水性)が相分離して層構造を形成している
様子を、SPring-8 の放射光による小角X線散乱測定0で明らかにしました。
さらには、親水性と疎水性の側鎖を導入しない場合と比べ、光導電性が約10倍大きくなることを
見いだしました。(一部抜粋)

【ナノテク】太陽電池の構造に生体膜の原理を導入、光電効率の飛躍的向上に期待
スレリンク(scienceplus板)

73:名無電力14001
08/06/21 13:16:54
温暖化、1万年以上前にも グリーンランドの氷を解析
URLリンク(www.asahi.com)

グリーンランドで1万年以上前、氷期から温暖な現在の間氷期へ移行している
期間に2回の急激な温暖化が起きていたことが確認された。国立極地研究所
(東京都板橋区)が参加する国際共同研究で、19日付米科学誌サイエンス電子版に発表する。

低緯度で何らかの気候変動が起きて、大気循環が変化したためと見られる。
同研究所の東久美子准教授は「北極は環境変動の影響を受けやすい。現在の
気候変動を予測するカギとなる」という。

日独仏米とデンマーク、アイスランド、スイス、スウェーデン、ベルギーの9カ国が、
96年から03年にかけてグリーンランドの氷床を岩盤まで全長3085メートル掘削。
氷床に含まれる酸素や水素の同位体などを解析したところ、約1万4700年前には
3年間で約10度、約1万1700年前には約50年間で約10度という温度の上昇が確認された。

氷の解析によって、グリーンランドに雪をもたらす水蒸気の発生海域が、より高緯度に
なったことも推測でき、当時、短期間に大気の循環が大きく変化したと考えられるという。

74:名無電力14001
08/06/21 13:21:01
>>73のスレ

【環境】温暖化、1万年以上前にも グリーンランドの氷を解析
スレリンク(scienceplus板)

75:名無電力14001
08/06/21 16:17:28
電気自動車のスタンド設置 イオン店舗に 全国展開も
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

来年に電気自動車を国内販売する三菱自動車、富士重工業と、総合スーパー大手イオンが連携し、
電気自動車のスタンドともいえる充電器をショッピングセンター内に設置する方向で調整している
ことが21日、分かった。イオンが今秋、埼玉県にオープンする店舗が第一弾となる。

電気自動車は1回の充電で走行距離が最長でも百数十キロとされ、充電器のインフラ整備が不可欠
となっている。イオンや三菱自などは利用状況を見極めながら充電器の設置店舗を増やし、全国展開も検討する。

充電は三菱自の電気自動車の場合、家庭用電源で7-14時間程度かかるが、設置する充電器は
1時間弱と比較的短時間で済む。「電気自動車を保有する消費者が訪れた際、買い物時間中に
充電することを想定している」(自動車業界関係者)という。

設置などに掛かるコストをどう分担するかは今後、イオンや三菱自などの間で詰める。

電気自動車は二酸化炭素(CO2)を排出しないため、自動車各社は燃料電池車などと並ぶ
「次世代環境対応車」として開発に力を入れている。三菱自は来年9月に「i MiEV(アイ ミーブ)」を
国内で発売。富士重は「R1e」という試作車を開発し来年に売り出すほか、日産自動車なども研究を進めている。

環境対応車として消費者から注目が集まるハイブリッド車や電気自動車をめぐり、自動車各社は
搭載電池の大量生産を図るため、大手電機メーカーなどと提携して「企業連合」を形成、量産を
急いでいる。今回の充電インフラの整備や、電池量産に伴うコスト削減が進むことで「ハイブリッド
車だけでなく、電気自動車の普及体制も一段と整ってきた」(自動車メーカー幹部)といえそうだ。(一部抜粋)

【流通/車】イオン店舗に電気自動車のスタンド設置--第一弾は今秋オープンの『イオン レイクタウン』(埼玉)、全国展開も [06/21]
スレリンク(bizplus板)

76:名無電力14001
08/06/22 07:33:31
太陽光発電、家庭用普及へ補助金 経産省新政策

 経済産業省は地球温暖化や原油高に対応するための新エネルギー政策をまとめた。
太陽光発電を本格的に普及させるため、家庭向けに補助金制度や優遇税制を検討。
今後3-5年で住宅用発電システムの価格を半額にする目標を示した。石油やガスの
供給事業者にバイオ燃料や太陽熱などの新エネの利用を義務づける制度を創設し、
新法を来年の通常国会に提出する。

 24日に総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の新エネルギー部会の緊
急提言として公表する。福田康夫首相が6月9日に地球温暖化の総合対策(福田ビ
ジョン)を発表。この中で2020年までに「新築持ち家住宅の7割以上が太陽光発電
を採用しなければならない」といった目標を掲げた。これを受け、経産省は抜本的
な新エネ拡大策が急務と判断した。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【電力】太陽光発電:家庭用普及へ補助金、今後3―5年で価格を半額に…経産省新政策 [08/06/22]
スレリンク(bizplus板)

77:名無電力14001
08/06/22 11:17:03
バイオ燃料批判は不公平。バイオ燃料を批判するなら、コーヒーやカカオなどの贅沢品生産も非難しないと。

贅沢品生産のために貴重な水と土地を使うんなら、燃料生産に使うほうがまだまし。

桑だって、養蚕向けの栽培は禁止すべき。こういう例はほかにもあるだろう。

バイオ燃料だけに対する非難は、産油国の陰謀から始まった可能性が高い。よく注意しよう。

なお、食料価格高騰は日本にとって食料自給率回復の絶好の機会と捉えるべき。

78:名無電力14001
08/06/22 14:53:44
京都議定書、実現へ年6094億円必要 追加予算を環境省試算
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 温暖化ガスの排出削減目標を定めた京都議定書の実現に向け、環境省が国全体で
年6094億円の追加予算が必要との試算をまとめたことが21日、明らかになった。
効率が高い給湯器や空調機などの導入支援が柱。現在の関連予算と合わせると
2009―11年度で毎年1兆1000億円程度が必要になる見込みだ。

 財政状況が厳しいなか、温暖化防止策に必要な財源をどう確保していくかが難題になりそうだ。

【環境経済】京都議定書:実現へ年6094億円必要、追加予算を環境省試算…給湯器や空調機など導入支援で [08/06/22]
スレリンク(bizplus板)

79:名無電力14001
08/06/22 19:20:33
太陽光パネル設置を義務付け 独マールブルク市、違反者は罰金も
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 ドイツ中部の大学都市マールブルク市で22日までに、新築の建築物すべてに温水暖房用のソーラー
パネルの設置を義務付けるドイツ初の条例が採択された。違反者には1000ユーロ(約16万7000円)の
罰金も科す徹底した規制策となる。

 童話のグリム兄弟も居住した丘の町である同市の人口は約7万9000人。新条例は20日の市議会で
採択され、10月1日に施行される。住宅や事務所などを新たに建てたり増改築したりする際、太陽光を
利用したソーラーパネルを同時に設置しなくてはならない。

 風力や地熱など別の再生可能エネルギーを使って暖房装置を設置している場合は対象外。欧州では
スペイン東部のバルセロナ市が既に同様の規制を導入している。

80:名無電力14001
08/06/23 18:58:38
日本はもっと地熱発電を 米国の環境学者 レスター・ブラウン氏提言 2008年6月23日
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


 日本のエネルギー自給率は10%未満。原油高騰が続くなか、国産のエネルギー資源開発
が求められている。世界的な環境学者レスター・ブラウン氏は「火山が多い日本は世界有数
の地熱資源大国。もっと地熱発電を活用するべきだ」と提言する。地熱発電はCO2排出量
も少ないクリーンなエネルギーだ。 (草間俊介)
 「日本は地熱発電で国内電力の半分、もしかして、全部を賄えるかもしれない」
 今月上旬、米アースポリシー研究所長でもあるブラウン氏が上智大主催、環境文化創造研
究所協力の講演でこう強調すると=写真、会場から驚きの声が上がった。
 地熱発電は、地熱で発生した蒸気でタービンを回して、電気エネルギーを取り出す仕組み。
 日本では現在、九州、東北地方を中心に十八カ所の地熱発電所がある。最大は大分県の八
丁原発電所で十一万キロワット(発電認可出力)で、十八カ所の年間総発電量(設備容量)
は約五十四万キロワット。原発一基のほぼ半分で、全国の年間発電量(同)の0・2%にあ
たる。この数字は一九九六年からほぼ変わっていない。
 ブラウン氏の提言の背景に、地熱発電に対する日本の消極的な姿勢がある。日本の地熱技
術開発費は一九八二年をピークに減少を続け、二〇〇三年以降はゼロ。
 日本が開発から事実上撤退した理由として、地熱資源(熱水層)の八割は、開発が難しい
国立公園内に存在することがある。加えて温泉所有の観光業者からの強い反対で、開発が頓
挫してきた経緯もある。
 一方、CO2削減運動の高まり、原油高などから米国、インドネシア、フィリピン、アイ
スランドなどが地熱発電開発を加速。地熱資源に恵まれていないドイツ、オーストラリアも
本腰を入れ始めた。「世界の主要地熱資源国で停滞しているのは日本だけ」(産業技術総合
研究所=茨城県つくば市)という。地熱発電のCO2排出量は火力発電の約二十分の一。風
に依存する風力、天気に左右される太陽光、雨量の季節変動が大きい水力などの自然エネル
ギーと比べても、安定的な供給が可能なことから地熱発電が評価を高めている。(続く)

81:名無電力14001
08/06/23 19:00:37
>>80の続き)
 ブラウン氏のいう「全電力を地熱で」は可能なのか。
 同研究所の地熱資源研究グループ長の村岡洋文さんらの研究では、(1)現在の地熱技術
で、日本で開発可能なエネルギー量は年間2347万キロワット。全電力の8・6%を賄え
る(2)さらに深部の地熱資源を利用できる技術開発で、22・7%に上がる(3)「どん
なに早くても開発に五十年はかかるが」(村岡さん)マグマ熱を直接使えるようになると、
全国電力需要の三倍近くを賄える-という。
 ただし「すべて開発できたとして」との前提による推計。膨大な研究開発費を要すること
から、実現できるかどうか分からない。
 一方、地域電力として活用する方法も模索されている。村岡さんらはベンチャー企業の協
力で、五三度以上の捨てられている温泉水や工場排水を使うミニ発電施設を研究している。
 ちょっとした温泉宿泊施設の電力が賄える五十キロワットの発電が可能になる。「早く試
作機をつくり、三千万円程度で販売したい。すでに各地の温泉から引き合いが来ている」と
いう。
 ブラウン氏の提言について、村岡さんは「日本のエネルギー自給率は低く、純国産の再生
可能なエネルギー資源の開発が必要だ。風力、太陽光などに加え、地熱も進めたほうがよい。
その意味で、ブラウン氏の主張は、正鵠(せいこく)を得ている」と話す。

82:名無電力14001
08/06/23 23:43:27
EU、京都議定書の温室効果ガス削減目標をほぼ達成
URLリンク(www.technobahn.com)

欧州環境機関(European Environment Agency)は20日、2006年のEU全域(EU-27)での
温室効果ガス排出量は1990年比で7.7%の減少となったことを発表した。

 これによりEUは、2008年から2012年までに1990年比で8%の削減を求めた京都議定書で
定められた国別の削減目標値を、他国に先駆けてほぼ達成したこととなる。

 EUを構成する主要15ヵ国(EU-15)では、オーストリア、デンマーク、フィンランド、ギリシャ、
アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、ポルトガル、スペインの9ヵ国は1990年比で増加する結果となったが、
域内最大の温室効果ガス排出国となるドイツが18.2%減、同2位のイギリスが15.1%減と大幅な削減に成功したこと、
また、EU-15以外のEU-27の各国が軒並み大幅な削減に成功したことが、加盟国全域での削減に大きく貢献した。

 2006年で1990年比で7.7%の減少に成功したことを受けて欧州環境機関では2020年までに1990年比で
20%削減するとしたEUの独自目標値に関しても十分に達成可能だと述べている。

 画像は欧州環境機関が公表した白書「Annual European Community greenhouse gas inventory
1990 - 2006 and inventory report 2008」に掲載されたEU-27の温室効果ガス排出量グラフ。

83:名無電力14001
08/06/24 15:32:07
1000キロワット以下の電力を水車で作る―ドイツで見直される小水力発電
URLリンク(bizmakoto.jp)

川の流れに合わせて、水車の羽がカタコト回る……産業革命前からある古い動力源、「水力」。
最近ドイツでは、休止していた水車を修復し、発電に用いる例が増えている。
今なぜ水力発電が見直されているのだろうか?

84:名無電力14001
08/06/24 15:40:14
第27回 投資回収は10年程度も地中海で花開く大規模熱発電[太陽熱利用]
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

石油危機でブームになった太陽熱温水器。その後下火になっていたが、東京都が普及策をまとめるなど、
見直され始めた。地中海周辺では最大の再生可能エネルギーと位置付け、大規模な太陽熱発電が始まっている。

砂漠が巨大な発電所に太陽熱に期待するEU
太陽熱は、熱としての利用だけでなく、大規模な発電も可能とする。
世界最大の太陽熱発電所は、米国カリフォルニア州のモハベ砂漠にある「SEGSプラント」で、
85年の発電開始以降増設を重ね、35万kWの出力を誇る。熱を集めるコレクタと呼ばれる設備は、
オフィスの蛍光灯器具を逆さにしたような形で、真っすぐな集熱管と湾曲した半円筒の反射板で構成される。
集熱管の中を流れる工業用の油が反射板で温められ、この熱で蒸気タービンを回して発電する。
コレクタは幅6m、長さ100mと巨大で、約1.7km2の広大な敷地に整然と敷き詰められている。
トラフ型(分散型)と呼ばれるこの方式に加えて、タワー型(集中型)という方式も開発されている。
中でも、「東工大式ビームダウン集光太陽熱発電」と呼ばれる日本発の最新技術が注目されている。

ヘリオスタットと呼ばれる反射鏡を太陽の動きに合わせて動かし、光を中央のタワーに集める。
光は中央反射鏡で再び反射され、溶融塩レシーバーに集まる。これは、配管が密集した熱交換器で、
管の中を流れる溶融塩は600℃にまで熱せられる。この熱で水を沸騰させて、蒸気タービンを回して発電する。
(一部抜粋)

85:名無電力14001
08/06/24 17:15:56
太陽光発電、3―5年で価格半減へ 経産省が新政策発表
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 経済産業省は24日、総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の新エネルギー部会に、
地球温暖化に対応した新エネルギー政策を示した。太陽光発電を普及させるため住宅向けに補助金や
優遇税制を新設、今後3―5年で住宅用発電システムを半額にする目標を盛り込んだ。
石油やガス会社にバイオ燃料などの新エネ利用を義務づける制度も創設する。
 太陽光発電をめぐり、福田康夫首相は総合的な地球温暖化対策(福田ビジョン)で
「導入量を2020年で10倍、30年で40倍」「新築持ち家住宅の7割以上で採用」などの目標を提示。
新エネ政策はこれを具体化する意味合いがある。
 例えば、太陽光発電の普及策は、個人が太陽光パネルを設置する場合の導入費用を一部補助するほか、
税制上の優遇制度も新設する。また、省エネ法に基づく住宅の省エネ基準は現在、
断熱材の利用などに限られているが、新たに太陽光発電を追加。太陽光発電を導入した住宅は
「省エネ性能が優れている」と“お墨付き”を与え、普及を促す。

86:名無電力14001
08/06/24 23:04:21
【代替エネルギー】世界秩序が激変?…日本人が立て続けに“常温核融合(Cold Fusion)”に成功か 大手マスコミは報道せず沈黙★5
1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/06/24(火) 15:10:35 ID:???0

スレリンク(newsplus板)l50

87:名無電力14001
08/06/24 23:06:04
各国における地熱への投入予算についての調査
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

> 米国では,各州において再生可能エネルギー義務付け(RPS)法の導入が進んでいる。
> ほとんどの州において地熱が主たる再生可能エネルギーとして位置づけられている。
> ドイツについて,地熱に関するR&D予算は主にソルツ,バドウラハおよびGross
> Schoenebeck等のHDR(高温岩体発電)実証プロジェクトおよび基礎研究に継続
> 的に投じられている。
> EU加盟国では,90年代初頭から,2003年までに需要の33%にあたる需要家につ
> いて自由化することが義務づけられ,ほぼこの予定を上回る早さで自由化が進
> んでいる。その中で,地熱は主要なものとして位置づけられ,再生可能エネル
> ギーの導入目標は,2010年までに全体で12%である。このアクションプランに
> ついて正味約10兆円が投資される(REPP, 2003)。

一方日本は↓

> 地熱の技術開発 への投入予算に注目すると,平成14年度の予算は13.50億円で
> あったのに対し,平成15年度はゼロとなっている。また,調査や導入普及も
> 前年度比において3分の2程度になっていることが分かる。すなわち,産業界における
> 地熱開発のインセンティブが本年度になって極端に失われている。
> 一方,わが国では,文部科学省から大学等教育・研究機関に交付される科学研
> 究費補助金の中に地熱に関する研究がある。しかし,その予算額は大変小さ
> いものであり,最近のNEDOのR&D予算カットの波及効果として,科研費等
> でも地熱研究の採択が激減している。また,産総研内部予算の獲得でも地熱
> R&D予算は極めて困難になってきている。

88:名無電力14001
08/06/24 23:40:51
地球温暖化問題の権威が米国議会で証言、対策を講じないと破滅的な未来が待っている
URLリンク(www.technobahn.com)

NASAのゴダード宇宙研究所のジェームズ・ハンセン(James Hansen)博士は23日、米議会で証言を行い、
「対策を講じることができるのは今が最後のチャンス」であるとの発言を行った。

 ハンセン博士は米国における地球温暖化分野の最高権威の一人。地球温暖化が一般的ではなかった
1980年代から地球環境の変化に着目。早くから地球の温暖化が進行していることを警告し続けてきた。

 議会証言でハンセン博士は「地球温暖化のレベルは危険水準に達しており、大気中の温室効果ガスは1988年の
レベルに戻す必要がある」と述べた上で、効果的な対策が講じられなければ「大量絶滅や自然環境の崩壊、
海水面の上昇」といった破滅的な状況が数十年以内に到来することになるだろうとの見解を示した。

 ハンセン博士は温室効果ガスの濃度上昇の最大の原因は石炭などを中心とする化石燃料の利用にあるとした上で、
地球温暖化を防止するための対策として米国は2025年までに温室効果ガスの回収能力がない火力発電所の利用を
全て停止すること、その他の国でも2030年までに温室効果ガスの回収能力がない火力発電所の利用は
停止することなどを提言した(大規模で実効的な温室効果ガスの回収技術は未だに確立はされていない)。

 このハンセン博士の証言に対して、議員からは「地球温暖化問題はハンセンやゴアのような連中による捏造」と、
ハンセン博士を名指しにした手厳しい批判があった一方で「20年後にはハンセン博士は正しいことを予言していたと
知ることになるかもしれない」など、肯定的な発言も飛び交うなど、ハンセン証言は反対、賛成、両論をもって迎え入れられた。(一部抜粋)

89:名無電力14001
08/06/25 08:12:29
インドネシア、地熱発電増強・2020年に世界最大600万キロワットへ
日米企業が建設に着手。九州電力も事業参画を検討。他所でやらずに日本でもっとやれ。
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

90:名無電力14001
08/06/25 21:28:23
Nanosolar社、1GW/年の太陽電池量産装置を開発 2008年06月23日 11時35分
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

米Nanosolar Inc.は太陽電池モジュールを年間1GWの規模で製造する装置を開発したと明らかにし、
YouTubeに同装置の動画を公開した。
Nanosolar社が開発した太陽電池は、CIGS型と呼ばれ、Siを利用しない。同社によれば、
独自に開発した「nanoparticle ink(ナノ粒子インク)」を、薄い金属の基板にロール・ツー・ロールと
呼ぶ印刷技術で積層して製造するという。モジュール変換効率は「14.0~14.5%」(同社)と、
商用のCIGS型太陽電池としては非常に高い。
この製造ラインのコストは165万米ドル、スループットは100フィート(約30m)/分であるという。
「真空装置などを用いる従来のCIGS型の製造装置に比べ、製造のスループットは20倍速く、
コストは10倍低い。スループットは最大2000フィート/分まで上げられる」(同社)。

91:名無電力14001
08/06/25 21:29:00
大阪を電気自動車の街に 橋下知事、充電設備整備の方針
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 大阪府の橋下徹知事は25日、環境省を訪れて鴨下一郎環境相と会談。電気自動車の普及を進めるため、
充電施設の整備事業に対する補助を環境省が実施するよう提案した。鴨下環境相は「大阪が自治体として
先頭を切ってやってくれるならありがたい」と応じ、環境省と府が具体的な検討に入る意向を示した。
 橋下知事は会談で、「環境モデル都市として、最先端の環境事業を進めたい」と話し、大阪が電気自動車の
普及率で全国一になるよう、充電施設を整備する考えを示した。そのうえで、施設を建設する企業に対して
国が補助することを提案した。
 府は現在、百貨店やスーパー、府営駐車場などに充電施設を整備する計画を進めているという。
 橋下知事はこのほか、鴨下環境相に、二酸化炭素(CO2)の削減を達成した中小企業を支援することなども提案した。
 橋下知事は環境省訪問に先立ち、総務省で増田寛也総務相に府の財政再建の取り組みについて説明した。

92:名無電力14001
08/06/25 22:49:48
>>90
その動画。 すごいね。
URLリンク(www.youtube.com)


93:名無電力14001
08/06/26 00:35:38
“草津の湯”枯れる!?隣の嬬恋村で「エコ発電」再燃
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

本一の名湯、草津温泉(群馬県草津町)が「枯渇」の危機にさらされている。隣接する
日本一のキャベツ産地、嬬恋村が草津温泉と同じ白根山系の地下源泉を大量に
掘り起こす「地熱発電」を、強力に推進しているのだ。草津温泉の湧出量や泉質に
甚大な影響が出る可能性が大きく、草津町では町一丸となって猛反発している。
「草津の湯」を吸い尽くしかねない「エコ発電」をめぐり、一大抗争が勃発しそうな気配だ。
計画の真の狙い自体が決して“クリーン”ではないとする声まで、嬬恋村内から聞こえてきた。

「認可されれば経済産業省の独立法人(NEDO)から補助金が交付され、100億円
規模の経済効果が期待できる。キャベツ以外に目立った産業がなく、財政の早期
健全化団体に指定される村にとっては、草津とケンカしてでも実現したい一大プロジェクト」(村役場関係者)

嬬恋村の地熱発電計画は、いまに始まったことではない。1980年と97年にも持ち
上がったが、この時も危機感を抱いた草津町議が全員で嬬恋村議会に押しかけ、
傍聴席を占拠。猛烈な抗議の末、計画を断念させた経緯がある。両町村間では
「アンタッチャブル事項」(先出関係者)となっていたが、新村長が公約に掲げたことで、再び“寝た子”を起こした。

NEDOも今月19日、今年度の地熱調査対象から同村を外したが、計画は今後も継続される。(一部抜粋)

【社会】草津の湯が枯れる? 地熱発電で隣村と対立…発電所建設は補助金目当て?
スレリンク(newsplus板)

94:名無電力14001
08/06/26 15:24:52
東電、電力料金を本格値上げへ 今秋めど、28年ぶり
URLリンク(www.asahi.com)

東京電力は26日、電気料金の本格引き上げを今秋をめどに実施する方針を固めた。原油価格の高騰と
柏崎刈羽原子力発電所の全面停止による財務悪化が理由。原価をすべて見直して新料金を定める
本格引き上げは、第2次石油危機の影響を受けた80年4月以来、28年ぶりとなる。

値上げ幅などの詳細は、原油価格などを踏まえて検討する。原油価格高騰が続くと、大幅な値上げになる
可能性もある。

電気料金は燃料価格の上昇分を半年後の電気料金に、自動的に転嫁できる燃料費調整制度を導入している。
ただ、自動的に転嫁できるのは基準燃料価格の1・5倍まで。同制度での値上げでは、燃料価格の高騰を
電力料金に転嫁しきれないと判断した。料金基準そのものを改定し、本格値上げに踏み切る。

東電は、新潟県中越沖地震により柏崎刈羽原子力発電所が昨年7月から全面停止し、不足電力を
火力発電所で賄っており、燃料費の負担増は年数千億~1兆円近くにのぼる。

95:名無電力14001
08/06/26 15:29:31
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
世界のCO2排出量、30年に05年比で51%増 化石燃料依存続く

米エネルギー省は25日、世界のエネルギー消費の長期予測を発表した。
原油高にもかかわらず、新興国を中心に化石燃料への依存が続く結果、
世界の二酸化炭素(CO2)排出量は2030年に05年比で51%増まで膨らむと予測、
温暖化ガス削減へ新興国のエネルギー効率向上が重要になるとの認識を示した。

予測は各国が現行の温暖化対策を続けることを前提に試算。
中国を筆頭に新興国の高成長が続き、石油と石炭に依存したエネルギー消費が続くため、
05年に281億トンだった世界のCO2排出量が30年には423億トンまで膨張するとした。

この間の排出量の伸び率は、経済協力開発機構(OECD)に加盟する
先進国では全体で7%にとどまるのに対し、非加盟国では72%にのぼるという。

96:名無電力14001
08/06/26 15:31:59
インドのタタ、米クライスラーと商用EVを開発
URLリンク(jp.ibtimes.com)

 インドの商用車最大手タタ・モーターズが、米大手クライスラーと商用EV(電気自動車)を共同で開発し、
2009年初頭に米国市場で販売する計画があることが分かった。インド市場で販売されている小型トラック
「タタ・エース」がベース車両となる模様。

 インド経済紙エコノミック・タイムズによると、タタは今年初めにクライスラーのGEM
(Global Electric Motorcars)部門と契約を結んだ。タタ関係者は「(商用EVは)配達用のバンなどに
用途が限定されるため、当初はさほど大きな販売台数にはならないだろう」と語っているという。

 タタ・エースはインド市場で22万ルピー(約55万円)で販売されている1トン車。電気自動車仕様はすでに
インド国内の工場でプロトタイプが完成しているという。タタはエースをエンジンとギアボックスを省いた状態で
米国に輸出し、クライスラーがバッテリー式モーターおよび制御システムを装着し、米市場で販売する。

 インドの自動車メーカーでは他に、マヒンドラ&マヒンドラがSUV車スコルピオのハイブリッド車を開発中で、
2010年に米国市場で発売される予定だ。

97:名無電力14001
08/06/26 17:10:29
ドイツ・経済技術省次官ホーマン氏に聞く   2008年06月21日
URLリンク(mytown.asahi.com)

 風力などの再生可能エネルギーによる発電で世界トップを走るドイツ。G8エネルギー大臣会
合のため来日した経済技術省のヨッヘン・ホーマン次官(55)に、同国のエネルギー政策を聞いた。
             ◆
 Qドイツは再生可能エネルギーについて、どんな目標をたてて普及させていますか。
 A2020年までに電力供給の割合を25~30%にまで引き上げることを目指しています。
事実上、電力供給の3分の1を再生可能エネルギーでまかなおうということです。

 Q再生可能エネルギーの導入に積極的な理由は。電力業界の反発はありませんか。
 Aもちろん産業界の反対はありましたが、現在は賛成しています。それは、再生可能エネルギー
の導入・利用は不可避だとの認識が広がったからだと思います。
 単に地球温暖化防止のためだけではなく、ドイツはエネルギーを輸入に頼る体質になっているので、
そこから脱却するために再生可能エネルギーが大事だという認識に達したのです。

 Qドイツは、石炭火力発電も推進しています。二酸化炭素を多く出すのでは。
 A石炭火力を推進する理由は、国内で多く産出される褐炭を有効利用するとともに、電力供給に関し
て天然ガス、石炭、再生可能エネルギーでバランスをとろうと考えているからです。風力や太陽光の
発電は、どうしても変動がでます。電力には確実な供給源が必要で、それは石炭と天然ガスなのです。
 ドイツの石炭火力の発電効率は世界トップレベルです。技術革新をさらに進め、電力生産と温暖化対
策を両立させていきたいと考えています。(>>98以降へ続く)

98:名無電力14001
08/06/26 17:11:16
>>97からの続き)
 Qフランスは原発維持の方針ですが、ドイツはなぜ原発廃止を打ち出したのですか。
 Aドイツの脱原発方針は00年に決定されました。当時の連邦政府の政治的な組み合わせは今と異なり、
また、政党ごとに原子力への考えは異なりますが、約束なので簡単に覆すことはできません。原発賛成
の意見は常にありますが、少数派です。

 Q日本では使用済み核燃料の再処理工場が本格稼働を目前にしています。ドイツが再処理計画を中止した理由は。
 A確かに80年代、再処理工場建設計画がありましたが、原発をやめるという方針が出て以来、再処理
工場建設について国民の多数の支持はもはやない、ということになって建設をやめました。国内で出た使
用済み核燃料はフランスとイギリスとの間で契約を結び、処理をしてもらいます。
 05年には原子力法が改正され、ドイツの原子力発電事業者はそれ以降、あらたに核燃料の再処理契約を
結ぶことができなくなりました。

 Q再処理で出る廃棄物の処理は。
 A中間貯蔵、最終処分の2段階が考えられます。まだ最終処分地の場所選定や処分技術について議論が
分かれており、結論が出ていません。

《ドイツの再生可能エネルギー普及政策》
 風力や太陽光、バイオマスで生み出される電力について、配電事業者に買い取り義務を課している。
値段も発電事業者が採算のとれるような高い価格を設定している。価格設定が電力会社に委ねられ、低く抑
えられる傾向にある日本とは制度が大きく異なる。
 例えば風力では、ドイツの買い取り価格が1キロワット(kW)時あたり15円程度なのに対し、日本で
は高値の場合で11円ほど。ドイツは、この制度で風力発電の導入量を大きく伸ばし、世界1位。07年末
時点では日本の14倍の2224万kWに達した。太陽光発電の導入量は00年には日本の3分の1ほど
だったが、05年に日本から世界1位の座を奪った。06年は286万kW(日本は170万kW)。

99:名無電力14001
08/06/27 07:29:47
太陽熱暖房・給湯にグリーン熱証書 東京都が買取制度
URLリンク(www.asahi.com)

 太陽熱を使った暖房・給湯機器を新たに取り付けた家庭に対し、節約できたエネルギー分を買
い取る制度を、東京都が来年度から全国で初めて導入する。地球温暖化対策の一環。将来的には、
二酸化炭素(CO2)の削減目標が達成できない企業などに節約分を売る仕組みも検討する。

 都によると、電気、ガスの使用量抑制を目指し、1台あたり30万~100万円と高価なため
に設置が進まない太陽熱機器を普及させるのが狙いだ。節約できたエネルギー量を認証機関が算
定し、都が金額に換算する。買い取ったエネルギーについては「グリーン熱証書」を発行する。

 都は10年度から、大規模事業所にCO2の排出量削減を義務づけ、将来的には排出量取引も
行うが、グリーン熱証書を排出量取引の売買対象とする案も出ている。

 太陽熱機器は第2次オイルショック直後の80年代前半、全国で年間50万台が販売されたが、
ここ数年は年間5万台ほどに伸び悩んでいる。都は10年度までに、太陽熱機器と太陽光発電設
備を合わせ、計4万世帯で新たに設置されることを目指すという。

100:名無電力14001
08/06/27 18:25:39
リチウムイオン電池、10倍に生産引き上げ 三菱重工
URLリンク(www.business-i.jp)

 三菱重工業は、リチウムイオン電池の生産量を2008年度中に10倍に引き上げる。

 九州電力と共同で一般家庭や工場向けに電力貯蔵用の大型リチウムイオン電池を開発し、
長崎造船所(長崎市)で年間2メガワット(一般住宅で約1500世帯分)を実験的に生産している。
2013年以降に目指す量産に向け、低コスト技術を確立する狙いから設備能力を20メガワットに増やす。

 三菱重工では一般家庭向けのみならず将来は産業用車両や建設機械、さらに
ハイブリッド自動車や電気自動車(EV)向けへの供給も検討している。
2013年度をめどに100メガワット以上の量産化を計画している。

101:名無電力14001
08/06/27 21:36:36
九州電力:06年4月以来の料金改定を検討
URLリンク(mainichi.jp)

 九州電力は27日、原油価格の大幅な高騰を受けて、06年4月以来となる料金改定を検討していることを
明らかにした。定例会見で眞部利應社長が「7月中には何らかの決定をしなければならない」と語った。
また、中国電力も同日、料金改定を実施する方針を発表した。料金改定については東京電力が26日に発表している。

102:名無電力14001
08/06/28 03:21:53
電力大手、世界初のCO2貯留型石炭発電所を建設?コスト面で疑問の声も? (ドイツ) 2008年6月13日
URLリンク(www.jetro.go.jp)

国内4大電力会社の1つバッテンファル・ヨーロッパ(Vattenfall Europe)は、
二酸化炭素(CO2)をほとんど排出しない石炭火力発電用の実証プラントの
建設計画を進めている。

2008年夏にはパイロットプラントでの操業を開始、遅くとも15年までに実証
プラントを稼働、20年にはCO2分離回収・貯留(CCS:Carbon Capture and Storage)
技術の商業利用を開始する予定だ。

実現すれば、世界初のCO2貯留型発電所となる。
実証プラントの投資総額は10億ユーロにも上る見通し。

103:名無電力14001
08/06/28 06:28:57
メルセデスベンツ、7年以内に石油で動く自動車を全廃予定
URLリンク(gigazine.net)

イギリスの日刊紙「The Sun(サン)」によると、メルセデスベンツは7年以内に石油で動く
自動車を全廃する計画を立てており、理由としては環境に配慮してエコフレンドリーに
するためというのもあるが最終的には結局、石油燃料が尽きてしまうため、だそうです。

この計画によると現在のエンジンを順次、ハイブリッド、電気自動車、そして水素を燃料とする
エンジンに変えていく予定になっており、次の10年間の間に開発を行うとのこと。しかしその第一弾は
既に今年の10月に売りに出される新しいAおよびBクラスのモデルで「Start/Stop」テクノロジーとして
採用されており、この技術を使うと赤信号で止まる度にエンジンが停止、ブレーキペダルから足を上げると
再びエンジンが動き出すようになっているとのこと。これによって9%以内の燃料効率改善が期待できるそうです。

今年の後半にはさらに燃料消費を改善したモデルを準備しており、燃料消費を従来よりも12%縮小することが
できるとのこと。そして、2010年頃には電気自動車を市場に投入し、さらに将来的にはゼロ・エミッション
(排出ゼロ)の燃料電池車を予定しているそうです。これは電気と水素のみを利用し、今後数ヶ月以内に
プロトタイプBクラスに入る準備ができているとのこと。(後略)

104:名無電力14001
08/06/28 07:21:57
日英共同研究「低炭素社会の実現に向けた脱温暖化2050プロジェクト」
低炭素社会に向けた12の方策
URLリンク(www.nies.go.jp)

太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー普及にあたって、当面の最大の課題であるコスト低減に向けて、
各種技術開発プログラムを強化する。また、これらのコスト低減のためには、大量生産によるスケールメリットも
有効であるため、電力会社による再生可能エネルギーによる発電電力(あるいは余剰電力)の買取価格の引き上げを行い、
導入年における電力買取価格を一定期間(15~25年間等)保証して導入を後押しする。電力買取価格は
各種システムコストの低減の見込みにあわせて年々低下させるが、再生可能エネルギーの発電事業者が設備投資を
しやすいように長期的な買取価格変化を明示的に示した上で実施する。一方で、再生可能エネルギー大量導入に伴って
系統電力の電圧や周波数などに影響がでる可能性があるため、エネルギー貯蔵装置の技術開発を促進し、安価かつ
小型・高性能の電力貯蔵技術・水素製造技術の確立を後押しする。さらに、電力会社に対しても、送配電線の増強や
各種系統電力品質維持のための設備投資を行うことに対して一定の補助金を導入すると共に、電力品質を維持するために
追加的に発生した費用を電気料金などを通じて消費者に転嫁することに対して国民に理解が得られるよう広報活動を
行っていく太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー普及にあたって、当面の最大の課題であるコスト低減に
向けて、各種技術開発プログラムを強化する。また、これらのコスト低減のためには、大量生産によるスケールメリット
も有効であるため、電力会社による再生可能エネルギーによる発電電力(あるいは余剰電力)の買取価格の引き上げを
(続く)

105:名無電力14001
08/06/28 07:22:39
>>104の続き

行い、導入年における電力買取価格を一定期間(15~25年間等)保証して導入を後押しする。電力買取価格は各種システム
コストの低減の見込みにあわせて年々低下させるが、再生可能エネルギーの発電事業者が設備投資をしやすいように
長期的な買取価格変化を明示的に示した上で実施する。一方で、再生可能エネルギー大量導入に伴って系統電力の電圧や
周波数などに影響がでる可能性があるため、エネルギー貯蔵装置の技術開発を促進し、安価かつ小型・高性能の
電力貯蔵技術・水素製造技術の確立を後押しする。さらに、電力会社に対しても、送配電線の増強や各種系統電力
品質維持のための設備投資を行うことに対して一定の補助金を導入すると共に、電力品質を維持するために追加的に
発生した費用を電気料金などを通じて消費者に転嫁することに対して国民に理解が得られるよう広報活動を行っていく。

太陽光発電や風力発電などの新規導入にあたっては、エネルギー貯蔵システムと併せて導入するこ とを義務づける
一方でエネルギー貯蔵システムの導入に対して補助金を導入することで、系統電力への影響を最小限にとどめた、
自律型の再生可能エネルギー発電システムの普及を後押ししていく太陽光発電や風力発電などの新規導入にあたっては、
エネルギー貯蔵システムと併せて導入するこ とを義務づける一方でエネルギー貯蔵システムの導入に対して補助金を
導入することで、系統電力への影響を最小限にとどめた、自律型の再生可能エネルギー発電システムの普及を後押ししていく。(新エネの部分から一部抜粋)

106:名無電力14001
08/06/28 08:15:34
裏技「いったん値下げ」 認可・公聴会を回避 電力各社
URLリンク(www.asahi.com)

電力各社が電気料金を値上げするために、いったん値下げする裏技を使い始めた。今春、北陸、中部が
相次いで実施し、26日に改定を発表した東京や値上げ検討中の九州、中国も同じ手法を採る見通しだ。
「据え置き」と説明している会社もあるが、法律上、値下げにあたり、国の認可や公聴会を回避できる。
設備費や経費を削ってコスト合計を減らす半面、そのうちの燃料費は引き上げて、以後、燃料高騰分を
自動的に料金に転嫁できる金額の上限を高くする。

電気事業法は99年の改正で料金本格改定による値下げの場合は届け出制に改めた。しかし、値上げは
今も認可制で国が原価を査定し、消費者の意見を聴く公聴会が必要だ。

全電力とも本格改定による値上げは第2次石油ショック後の80年が最後。最近の原油高騰には、燃料費
調整制度による自動的な値上げで対応してきた。ただ、その上限は基準燃料価格の1・5倍。上限を超える
値上げは認可が必要だ。そこで電力業界が考えたのが、燃料以外の費用を切りつめて値下げする裏技だ。

今年4月に本格改定した中部電力は原油と液化天然ガスなどの基準価格を従来より3割高い原油換算1キロ
リットルあたり2万9500円に引き上げた。一方で設備費や一般経費を圧縮し、モデル家庭の電気料金は
改定前の引き上げ予定額より51円値下げした。

北陸電力が1月に届け出た本格改定は、4~6月の料金を改定前の引き上げ予定額より値下げして、1~3月
並みに据え置く内容。燃料費調整制度の上限は大幅に「引き上げ」、料金は「据え置き」だが、経済産業省は
「法律的には値下げ」と説明する。

ある電力会社の役員は「業界のリーダーとして東京電力が堂々と先頭を切って値上げしてほしかったが、断念
したようだ」と話している。

今後、燃料が安くなれば料金は下がるが、原油高が続くと、調整制度で10~12月や来年1~3月から大幅な
料金アップになる可能性が高い。

【電力】電気料金を値上げするために「いったん値下げ」する「裏技」 経産省の認可・公聴会を回避 電力各社[08/06/29]
スレリンク(bizplus板)

107:名無電力14001
08/06/28 19:27:33
人口減少、燃料高騰で走る車も減少していこうとするエコの時代に
道路族は財源を社会福祉に回さず、道路予算を維持しようとする。

電化製品をはじめとする買い換えは廃棄物だけでなく、工業製品の増産はエネルギーを確実に消費する。
熱効率、エネルギー効率のよい家電への買い替えがあったとしても、
トータルで見れば、本当に地球環境にプラスとなっているのだろうか?
工業生産は、エコの時代に拡張させていくことが、答えなのか?

一方で産業規模を縮小させようとする行政の動き。
それは医療福祉産業。折角の産業規模拡大、雇用拡大のチャンスをどぶに捨てている。
失業や医療福祉への不安は、一層の財布の紐を硬くする。

原子力はCO2は放出しないが、発電時にでるエネルギーは驚異的なものである。
都市型集中豪雨の一因にもなっているヒートアイランド現象は言うまでもなくCO2が原因ではない。
原子力で安く供給された電力エネルギーの過剰消費が要因である。
石油、ガスはもちろんのこと、急拡大する原子力は爆発的に地球を保温し続けている。
問題はCO2ではなく、低コストで潤沢に提供されてきた原子力電力の拡大にあることを誰もみようとしない。

CO2が大気中に何パーセントになったとしても、自然外エネルギー(原子力)を抑えない限り問題は解決しない。
人類は全消費熱量から化石燃料由来、原子力由来の熱量を落とし、
風力、水力、太陽光、などの自然エネルギーの比重を増やし地球を冷やす必要があるのは言うまでもない。

電力会社は電気料金をあげて全体のエネルギー消費を抑え、電気料金上昇で得た利益を
減原子力と自然エネルギー発電開発に投資すべきとは考えないのだろうか?
もう地球は手遅れのところまでに来ているのだから。

行政による光熱費への環境税課税で、それが医療福祉に回されるのが先か、
電力会社が自らの風力、水力、太陽光への地球冷却投資で、自ら料金を大幅に値上げるのか先か、
見物である。


108:名無電力14001
08/06/29 10:01:36
太陽光や風力発電費用、料金転嫁で…経産省が新制度検討に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 経済産業省が、太陽光や風力など新エネルギーによる発電でかかったコストを電気料金に転嫁する
新料金制度の検討に入ることが28日明らかになった。

 日本の二酸化炭素(CO2)排出量の約3割は発電部門から出ており、経産省は、新エネルギー普及が、
京都議定書で義務付けられているCO2排出量の1990年比6%減の達成に重要と考えており、
政府として北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で新エネルギー発電の普及の方策を説明する。

 太陽光の発電コストは、1キロ・ワット時あたり約46円で、石炭火力や原子力の約8倍に上るため、
経産省はコスト転嫁のための新料金制度を検討する必要があるとして、来月、省内に研究会を発足させる。
研究会は、来春までに新エネルギーの拡大の費用がどのくらいか試算し、新料金制度について検討に入る。

 国は、国内電力会社に、2014年度の新エネルギー発電の利用量を現在の2倍で、原発2~3基分に
あたる160億キロ・ワット時に引き上げることを求めている。国の「長期エネルギー需給見通し」でも、
05年度に発電量全体の1%だった新エネルギーの発電量を、30年度までに最大4%に引き上げることを
目指している。だが、日本では、電力会社が新エネルギーの利用を進めた場合の費用を電気料金に転嫁して
値上げするためには国の認可が必要で、原価の査定などが求められるため難しかった。

 ドイツでは、電力会社が新エネルギー発電による追加コストを電気料金に上乗せしている。


109:名無電力14001
08/06/29 17:39:37
太陽光発電:小さな発電所「照葉ちゃん」と、福田ビジョンのまやかし
URLリンク(www.news.janjan.jp)

110:名無電力14001
08/06/30 17:36:35
環境ビジネス成功手法を指南 経産省がノウハウ集
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

経済産業省は風力発電の機器製造業やパソコンのリサイクル業など、
環境にかかわるビジネスの成功の秘訣をまとめた
「環境ビジネスのベストプラクティス集」を7月に発表する。
ノウハウの蓄積が乏しい環境ビジネスの本格的な普及に役立てるのがねらい。

環境を守る効果が高く、事業利益にもつながっている環境ビジネスの事例を
60ほど選定。
それらの事例から明確で汎用性がある成功要因を抽出する。
ビジネスの種類や事業展開の時期に応じてどのような成功・阻害要因が
あるのか、一目で分かるような俯瞰(ふかん)図を盛り込む。

【経済政策】環境ビジネス成功手法を指南 経産省がノウハウ集「環境ビジネスのベストプラクティス集」[08/06/30]
スレリンク(bizplus板)

111:名無電力14001
08/06/30 17:43:46
新型太陽電池、相次ぎ実用化 昭和電工など、価格5分の1
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 低価格の新型太陽電池が相次いで実用化される。原材料に現在主流のシリコンを使わないタ
イプで、昭和電工などは家庭やオフィスなど光が弱い屋内でも発電する太陽電池を11月から量
産する。紙のように薄く価格はシリコン系に比べて5分の1という。産業技術総合研究所も発電
効率が世界最高水準の太陽電池を開発、実用化に乗り出す。太陽電池は民生用の温暖化ガス削
減技術として今後市場拡大が見込まれ、新型の相次ぐ実用化で普及に弾みがつきそうだ。
 昭和電工は藤森工業、桐蔭横浜大学発ベンチャーのペクセル・テクノロジーズ(横浜市)と
共同でフィルム状の新型太陽電池を開発した。「色素増感型」と呼ばれるタイプで、光が当た
ると電気をつくる化合物を薄いプラスチックで挟んであり、紙のように軟らかい。

色素増感太陽電池
URLリンク(kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp)

112:名無電力14001
08/06/30 23:24:04
再生可能エネルギーへの期待[前編] IEAシナリオが導き出した再生可能エネルギーの重要性
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)

 なかでも、特に期待されているのが風力発電と太陽光発電だ。「ブルー・シナリオ」では、2050年までに
建設が必要な風力・太陽光発電設備の規模を次のように想定している。まず、陸上風力は、1年間に4800万kW
増やす必要がある。これは、4000kW級の設備を1万2000基、稼働させることになり、直径70~80mという
巨大な風車を現在の2倍近くつくる計算になる。洋上風力は毎年5700基、発電容量で2300万kW増やす。
 一方、太陽光発電の年間導入量は3000万kW。新技術の「集光型太陽熱発電」設備も25万kW級を
毎年80基設置し、2000万kW増やす。集光型太陽熱発電とは、太陽熱で水から蒸気をつくり、
タービンを回して発電する方法。米国やスペインでは、すでに一部で導入されており、
日本でも1970年代に実験が行われたことがある。最新の集光型太陽熱発電では、高温熱媒体を介して
水蒸気を発生させる方式をとっており、普及に向けた技術開発は今後、本格化するだろう。
このほか、10万kW級の地熱発電を1年間に130基、計1300万kW設けるなど、
相当大規模な再生可能エネルギー発電設備を世界中につくることが想定されている。
(一部抜粋)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch