エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板at ATOM
エネルギー関連ニュース速報@環境・電力板 - 暇つぶし2ch150:名無電力14001
08/07/11 10:54:12
三菱 電気自動車を「来夏」一斉発売 一般向けも
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

三菱自動車は9日、来夏に次世代の環境対応車である「電気自動車(EV)」を量販し、
法人向け・一般向けを一斉に発売する方針を固めた。当初は法人向けだけを平成21年夏に
発売し、翌22年から一般向けを発売する方針だったが、急激なガソリン価格の高騰もあって
消費者の反応が良く、一定の需要が見込めると判断したことや、充電インフラである急速充電器の
整備が進む見通しになったことから一般向け発売を前倒しする。当初価格は250万円程度となる
見通し。

三菱自は当初、EVの生産を年間2000-3000台程度と想定しているが、23年ごろには
1万台体制とする見通し。22年からは欧米諸国や豪州、東南アジアでも販売をスタートする。
EVの量産に備え、心臓部となるリチウムイオン電池の生産体制を強化。自らも出資する自動車用
電池メーカー「リチウムエナジージャパン」(京都市)の能力増強を進める方向で、共同出資する
三菱商事などと協議を進めている。

三菱自のEVはCO2削減の切り札として軽自動車をベースに開発された「i MiEV(アイ
ミーヴ)」。高性能のリチウムイオン電池を搭載し、1回の充電での走行可能距離は160キロ
メートル。最高時速も130キロメートルまで出せる。1キロの走行にかかる電気料金は3円程度
(深夜電力では1円)。

【自動車】三菱自動車、電気自動車を"来夏"一斉発売--一般向け発売前倒し、250万程度 ★2 [07/10]
スレリンク(bizplus板)

151:名無電力14001
08/07/11 13:38:19
三菱重工 風力発電部品で新工場、環境負荷低く需要拡大
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 三菱重工業は9日、風力発電機などの基幹部品となる増減速機の新工場を、
平成23年をメドに栗東工場(滋賀県栗東市)内に建設する方針を固めた。

 環境への負荷が低い風力発電機は、世界で年20%のペースで需要が増大し、供給が追いつかない状態が
続いている。三菱重工は国内唯一の大型風力発電メーカーとして、増速機を石橋製作所(福岡県直方市)から
全量調達しているが、石橋製作所とは合弁会社を今春設立、22年からの増産を決めている。

 ただ、23年以降は増速機の供給不足に陥る見通しのため、自社生産にも乗り出すことにした。

 汎用性の高い増減速機は複数の歯車を組み合わせ、機械の回転数を上げたり下げたりする役割を担う。
風力発電機の場合は、風車のゆっくりした回転を増速機で高速回転に変換し、発電機に伝えている。

 新工場では、プレス機械向けなど大型産業機械向けの増減速機も生産し、
内製のほか外部企業への販売にも乗り出す考えだ。

152:名無電力14001
08/07/11 18:14:01
MIT、「太陽電池の性能を2倍にする」集光装置を開発
URLリンク(wiredvision.jp)

マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者たちは、安価な色付きガラス、および光ファイバー技術の応用によって、
太陽電池アレイの性能を2倍にアップさせられる可能性があると考えている。
これは、太陽光集光装置と呼ばれ、既存の太陽電池アレイを覆うような形で取り付け可能だ。
この装置は、可視光のうち特定の波長を捕らえ、アレイの端に設置された高電圧太陽電池に送り込む。
一方、現在の太陽電池システムの主要なエネルギー源となる赤外線は、この装置を通過して太陽電池に到達する。
[コメント欄にある記事筆者の注によると、可視光線対応型のソーラーセルのほうが、
赤外線対応型のセルよりも発電量が多いという]
「この装置を既存の太陽電池パネルの上に取り付ければ、最小限の追加費用でシステムの性能を
ほぼ2倍に増強できる可能性があると考えている」と、研究のリーダーを務めるMarc Baldo氏は述べる。

MITが開発したこの新技術は、集光装置と薄膜太陽電池という、太陽エネルギーを活用するうえで
最も有望な2つの方法を支える科学技術を組み合わせたものと言える。
ベンチャーファンドから9500万ドルを集めた米SolFocus社をはじめとする各企業は、鏡を利用して、
少数の光電池に太陽光を集める方式を採用している。この方式では多くの電力を得られるものの、
必要となる太陽追尾式の鏡は価格が高い。一方、太陽エネルギー研究で注目が集まっている
もう1つの分野が薄膜太陽電池で、こちらは染料を使って安価なプラスチックに太陽電池を印刷するものだ。
この2つの技術を組み合わせることによって、より安く太陽エネルギーを利用する新たな方法が
生まれる可能性がある。(一部抜粋)

153:名無電力14001
08/07/11 20:06:51
カーテン式の太陽発電と2倍の集光装置とではどちらの方が発電量が多く、そしてどちらがいつ頃実用化に向け大量生産されると思われますか?

154:名無電力14001
08/07/11 20:36:33
>>152
> 既存の太陽電池アレイを覆うような形で取り付け可能だ。

これはひどい誤解。この色付きプラスチック板は入った光が90度曲がって
光が板のエッジに就航されるのでそこに設置した細いソーラーセルで発電
出来るのでセルの大きさを何十分の一まで小型化してコストが下げられる
という技術。 この↓記事が分かりやすい。
URLリンク(www.technologyreview.com)

>>153
MITのはまだ本当にコンセプトのレベルで(10cm角までしか作ってないし)
実用化するためのベンチャー企業、Covalent Solarを立ち上げたばっかり。
3年以内の実用化をめざしすとのことだけど生産技術とかそこらへんの問題は
まだまだこれから。 この手のベンチャーの成功確率は一割も無いから
数年後のお楽しみという事で。 

しかも今の太陽発電のコストに対して競争力があるかもしれないが、3年後には
普及してもっと安くなっている薄膜型のパネルに対して競争力があるかという
のも難しいところだろうね。

この手のニュースは無責任に「~を開発」って報道するけど、全く新しい
"Proof of concept"が研究室で開発されたのか、生産技術までを煮詰めて製品が
開発されたのかを見極めないと。


155:名無電力14001
08/07/11 20:37:20
>>154 orz
× 就航
○ 集光


156:名無電力14001
08/07/11 20:56:36
有り難うございましたw

三菱の電気自動車は1kmで深夜1円の電気量だから、リッター約10円て事ですよねwww

早く太陽光発電が普及してほしいものです。

157:名無電力14001
08/07/12 07:06:44
燃料電池を低価格に 日清紡と東工大、カーボンで白金代替

 日清紡は東京工業大学と組み、燃料電池の触媒に高価な白金(プラチナ)で
はなくカーボン(炭素)を使う技術を開発した。カーボン触媒の費用は白金の
10分の1で、自動車用なら燃料電池コストを約40万円減らせる。2009年度まで
に技術を確立。家庭用や自動車用に供給する。他のメーカーも代替触媒を相次
ぎ開発している。燃料電池の普及を後押しするコスト低減の動きが広がってきた。
 二酸化炭素(CO2)排出量を少なくできる燃料電池は自動車や家庭用向けに
需要拡大が見込まれる。実用化に向けて、燃料となる水素の供給体制を築くこと
に加え、価格が高騰する白金に代わる触媒の開発が課題になっている。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

158:名無電力14001
08/07/12 07:43:45
風力発電所、30カ所建設へ=独
URLリンク(jiji.com)

 ドイツのティーフェンゼー運輸相は6日付の独日曜紙ウェルト・アム・ゾンタークに掲載された
インタビュー記事の中で、再生可能エネルギーの目標達成のためにドイツ政府が30カ所の海上風
力発電所の建設を望んでいることを明らかにした。

 ティーフェンゼー運輸相によると、風力発電所はバルト海と北海に建設、約2000基の風車で
1万1000メガワットを発電する計画。同運輸相によると、ドイツは2030年までに風力発電
で2万5000メガワットの発電を目標としている。
 同運輸相は風力発電について、原油相場高で一層、差し迫ったものになっていると指摘した上で、
投資家からの関心が高まっていることが採算可能になっていることを示していると語った。
 ドイツ国会は先月、風力、太陽光など再生可能エネルギーの比率を現在の14%から20年まで
に30%に拡大することを目標とする法案を可決した。現在、風力発電の割合は7%。


159:名無電力14001
08/07/12 18:08:36
Intel社、CIS系太陽電池のSulfurcell社に3800万米ドルを投資
URLリンク(www.ednjapan.com)

 米Intel社の投資部門である米Intel Capital社は、CIS(銅インジウム二セレン化物)系太陽電池モジュール
メーカーのドイツSulfurcell Solartechnik社に対して1億3370万米ドルの投資ラウンドを主導することを明らかにした。

 Intel社はSulfurcell社に対して3770万米ドルを投資し、英Climate Change Capital Private Equity社、
米AIG社、フランスDemeter Partners社、英Zouk Ventures社、デンマークBankInvest社などが
合計5980万米ドルを投資する。残りの3620万米ドルは既存の投資家から調達するという。

 Sulfurcell社は、セレン化/硫化銅インジウム(CIS/CIGSe)系の薄膜材料を利用して、光を電気に変換する
太陽電池モジュールを製造しており、「試験製造ラインにおいて、量産時における製品性能や製造過程の拡張性が
実証されている」(同社)という。

 Intel Capital社によると、「Sulfurcell社の太陽電池モジュールは、薄膜材料を利用した太陽電池の中でも
最高レベルの変換効率を実現しており、建物一体型の太陽発電など新たな用途を創出する可能性を秘めている」
と説明してる。

 Sulfurcell社は今回の投資によってベルリンに新しく工場を設立し、生産能力をさらに拡大させる計画である。

 米Intel社は2008年6月に太陽電池事業を分離独立させて新会社の米SpectraWatt社を立ち上げており、
今回のSulfurcell社への投資によってクリーンエネルギのポートフォリオを拡大することになる。

160:名無電力14001
08/07/15 00:53:52
北電が57年ぶり赤字、340億円 燃料高と原発工事で
URLリンク(www.asahi.com)

 北海道電力は14日、09年3月期の連結業績予想を下方修正した。燃料価格の高騰や
泊原子力発電所(北海道泊村)の工事などのため、当期損益が従来予想の40億円の黒字から
340億円の赤字に転落する見通しだ。赤字は、同社が設立された1952年3月期(当時は単独決算)
以来、57年ぶり2度目となる。

 経常損益は従来予想の60億円の黒字から530億円の赤字となる見通し。燃料価格の高騰で
530億円、泊原発の工事実施で160億円収支が悪化するのが主な原因。電気料金改定による
燃料費調整額の増加や、海外炭より安い国内炭の追加購入では、補いきれない見通しだ。

 泊原発の工事は、同原発1号機の蒸気発生器の配管の取り換え。2号機の同じ部分に傷が
見つかって補修工事をしていることから、1号機についても、8月上旬からの定期検査の際に
取り換えることにした。

【電力】北海道電力:57年ぶり赤字、340億円・燃料高と原発工事で…09年3月期の連結業績予想を下方修正 [08/07/14]
スレリンク(bizplus板)

161:名無電力14001
08/07/15 01:00:52
中国、雷エネルギー回収ロケットの開発へ
URLリンク(japanese.cri.cn)

中国科学院大気物理研究室によりますと、中国では今、自然界で発生する雷のエネルギーを
回収するロケットの開発が行われています。
成功すれば、雷の電気エネルギーを収集できるようになると見られています。

それによりますと、このロケットは稲光にぶつかる瞬間に、そのエネルギーを収集し、
専門の装置を通して地上収集システムに送ります。
現在、国家気象部門と国家電力会社の協力で、このロケットの研究開発が行われています。

地球上では、毎日数百万回以上の雷が発生し、それによる稲光は一回だけで100億キロワットの
エネルギーを放っており、これは大型水力発電所の数千倍の発電量に当たるということです。

162:名無電力14001
08/07/15 01:04:03
☆世界を牽引するドイツ太陽光導入でも世界一に
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)

世界で再生可能エネルギーの普及が最も進んでいるのがドイツだ。電力事業者に対する義務を課し、
かなり強引に導入を推進している。2005年の一次エネルギーに占める再生可能エネルギーの割合は4.1%。
内訳はバイオマスが3.3%(固体2%、バイオディーゼル0.5%など)で、風力が0.7%。発電量で見ると、
風力4.4%、バイオマス2.3%、太陽光0.2%で再生可能エネルギーの割合は6.9%に達している。
風力発電、太陽光発電ともに、世界最大の導入国になっている。太陽光発電は、2004年まで日本が
世界一の導入量を誇っていたが、2005年に日本を抜いてトップに躍り出た。

ドイツは再生可能エネルギーの導入量を増やすため、2000年4月に「再生可能エネルギー法」を施行した。
法律が制定された2000年には、再生可能エネルギーの割合は、一次エネルギーの2.6%、発電量の6%だったが、
2050年までに一次エネルギー及び発電量に占める割合を50%にする目標を設定。電力購入制度を導入し、
電力事業者に対して、通常の電力価格より高い固定価格で再生可能エネルギーを買い取ることを義務付けた。
さらに2004年には同法を改正し、目標値を引き上げ、「発電量に占める再生可能エネルギーの比率を
2010年までに2000年比2倍の12.5%、2020年には同20%」とした。同時に電力購入制度を強化。
買い取り価格の設定を高くした。

この結果、再生可能エネルギーの導入は予想を上回るスピードで進み、2007年には発電量に占める割合は
14%に増え、目標を3年前倒しで達成している。一方で、2007年12月には、石油会社を対象にバイオ燃料の
導入を義務化した。(一部抜粋)

なぜドイツが太陽光発電世界一なのか[07/14]
スレリンク(scienceplus板)

163:名無電力14001
08/07/15 01:09:14
>>162続き
 それでは、日本での再生可能エネルギーの導入状況はどうだろうか。水力を除く再生可能エネルギーが
一次エネルギーに占める割合は、2005年に1.7%だった。具体的には、バイオマス1%、地熱0.6%、
太陽熱0.1%。バイオマス発電は、ほとんどが紙パルプ産業で使用している「黒液」である。黒液は、
パルプの生産工程で排出される植物性の廃液で、生産工程のエネルギー源として有効活用されている。
一方、発電量に占める割合は1.9%で、バイオマス1.4%、地熱0.3%、風力0.2%となっている。
販売電力量に占める割合となるとさらに少なくなり、1.25%にすぎない。

 日本でも、再生可能エネルギーの導入施策は実施されている。2003年に、「電気事業者による
新エネルギー等の利用に関する特別措置法」、通称「RPS法」が施行された。太陽光発電、風力発電、
バイオマス発電、中小水力発電(発電所より上流で取水し、水路で導き落差を利用して発電する
「水路式」で出力1000kW以下)、地熱発電が対象。これらのエネルギーによる発電量を2007年度の
87億kWhから2014年度には160億kWhに増やすことを目標に定めている。
 今年6月に発表された「福田ビジョン」にも、再生可能エネルギーの導入促進が盛り込まれた。
2020年までに太陽光の発電量を2005年の10倍に、2030年には40倍に増やすというもので、
新築持ち家の7割に太陽光発電を付けることも提唱した。日本国内でも、再生可能エネルギー、
特に太陽光発電への期待が高まっている。

164:名無電力14001
08/07/15 23:13:44
薄膜太陽電池市場の売上高は2015年に200億米ドル超,米NanoMarkets社が予測
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

 米NanoMarkets, LCは,薄膜太陽電池が2015年に26GW分の電力を生み出し,その売上高は200億米
ドルを上回るとの見通しを発表した(発表資料)。この成長の要因は,いろいろな種類の薄膜太陽電池
が普及するほか,現在主流となっている結晶Si太陽電池に比べて,低コストで柔らかく,製造しやすい
薄膜太陽電池が登場するためという。同社は,2015年までに太陽電池が生産する電力のうちの半分以上
が,薄膜太陽電池によるものになると予測する。

 薄膜太陽電池は,低コストで,軽く,フレキシブル基板の上に製造できるため,特に住宅向けの人気
が高まりそうだという。住宅向けの薄膜太陽電池の市場は,2015年までに23億米ドルに成長するとみる。

 種類別に見ると,CdTe(カドミウム・テルル)薄膜太陽電池市場は成長を続け,2015年に同市場の
売上高は87億米ドルになると見込む。CdTe半導体は光吸収係数やエネルギー・バンド・ギャップが高い
という利点を持つ。また,以前に懸念されていた環境への影響も小さくなっているようだと説明する。

 CIS/CIGS太陽電池は,値段が高く,製造に関する課題が存在するものの,薄膜太陽電池産業の中では
まだ際立った存在という。NanoMarkets社は,同市場の売上高が2015年までに50億米ドル近くまで達
すると見込む。

165:名無電力14001
08/07/16 00:43:16
投資するなら風力発電!? ドイツ風力発電事情 (1/2)
URLリンク(bizmakoto.jp)

 今や、ドイツのどこへ行っても発電用の大型風車を見かけない土地はない。風車はこの10年間で、
あたかも雨後の竹の子のように建設され、消費電力に占める風力の割合は6.4%(2007年)に達している。
この1年だけでも発電量は30%増加した。
 風力に加え、バイオマス発電、水力、太陽光といった再生可能エネルギーを合計すると消費電力に
占める割合は14%を超える。再生可能エネルギーといえば電力供給の隙間を埋める「お手伝い的な電源」と
考えられていた時代もあったが、ドイツでは欠くことのできない存在になっている。

 ドイツでなぜこれほど風車が建設されるのか。その理由は投資先として魅力的だからに他ならない。
 昔、風車建設に参加したのは「儲けにならなくても、環境保全のために何かをしたい」という人が多かったが、
それだけでは普及に限界がある。時代は移り、今では低迷する株式に代わる有利な投資先と捉える人が増え、
ビジネスとして十分成り立つようになった。自己資金、銀行からの借り入れ、個人出資を募るなど資金調達の
方法はいろいろあるが、大きなトラブルがなければおよそ15年で建設費用を回収できる。
 15年という期間を見通せるのは、再生可能エネルギー法(EEG)により売電価格が保証されているから。同法は
再生可能エネルギー開発促進のため2000年4月に施行され、その目論見通り再生可能エネルギー開発に火が付いた。

 電力会社には再生可能エネルギー電力を買い取る義務がある。そして、その価格は電力会社の都合で
決まるものではなく、15年程度で建設費用を回収できるよう法律で手厚く設定されたものだ。

 増加したコストは全国の電力価格に広く薄く上乗せされ、最終的に消費者が支払うことになる。
1人当たり年間10ユーロ程度の負担増は、一般消費者にとっておおむね受け入れ可能な額と言えよう。
国が費用を負担する必要のない「ユーザー負担型の補助」であり、再生可能エネルギー促進のため
ドイツだけでなく多くのヨーロッパ諸国で採用されている手法である。

166:名無電力14001
08/07/16 00:45:11
>>165の続き
 日本では落雷による羽の破損が問題とされ台風による倒壊もあるが、ドイツでその問題が
クローズアップされることはほとんどない。台風のないドイツにも竜巻を伴う強烈な嵐は来るが、
どうやら気象条件は日本の方が厳しいようだ。

 ドイツの場合、これらの点は大丈夫なのだが最近は別種の問題が顕在化し建設に対する抵抗が
非常に強くなっている。問題とされるのは主に以下の3点だ。

風車建設で問題とされる点
1.建設適地の減少
a.強い風が吹くことはもちろん、「(安全上の理由から)近くに建物がない」、
 「電波障害の原因とならない」、「航空機の障害にならない」等の条件をクリアできる土地が減っている。
b.今後の大規模な建設は海上に限られるが、建設コストの上昇、海洋生物に与える影響などを考慮する必要がある。
2.野鳥への影響
 野鳥の生息環境を侵害すると指摘される。風車の羽や塔にぶつかるわけではないが、風車の建設適地は風の通り道、
 つまり鳥の通り道でもある。野鳥保護の立場からは「大型風車は立っているだけで野鳥に大きなストレスを与える」。
3.景観破壊
a.伝統的な田園地帯や美しい丘陵地帯に無粋な風車が立つことに反対。
b.これに対し建設推進派は「これまで工場の煙突や送電用の鉄塔は立てられてきたのに、
 風車だけダメと言われるのは納得がいかない」。
(一部抜粋)

167:名無電力14001
08/07/16 01:03:30
台風被害乗り越え、倒壊の風車復活へ 宮古島  2006年2月20日
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

 2003年9月に宮古島地方を襲い、大災害をもたらした台風14号。その猛烈な暴風で倒壊
した風車を新たに建設し、環境保全や地域活性化を目指した事業計画が本格化している。事業を
手掛けるのは沖縄電力グループの沖縄新エネ開発(浦添市、小野英三郎社長)で以前、沖電の風
車が設置されていた宮古島市内2カ所に計4基を建設する計画。地元ではクリーンエネルギー供
給の実現や「風車のある景観」を生かした地域活性化への期待が高まっている。

 宮古島には台風14号の襲来以前、沖電の風力発電実証研究用の風車が平良狩俣と城辺福里に
計6基あり、観光スポットにもなっていた。しかし03年9月、最大瞬間風速74・1メートルを
記録した台風14号の暴風を受けて5基が倒壊。倒壊を免れた狩俣の1基も羽根を失って機能を停
止し、台風の猛威をその無残な姿で伝えていた。
 沖縄新エネ開発はこれまで、国頭村楚洲など県内4カ所に電力供給を目的とした風力発電設備を
建設し、伊江島でも建設中。宮古島では以前の600キロワット風車を上回る発電力を持つ900
キロワット風車を設置し、復旧する沖電の基機と合わせて年間940万キロワット時(一般家庭約
2600世帯の電力量)を発電。二酸化炭素排出量削減も期待されている。年末にも基礎工事に着
手し、来年末の運転開始を目指す。

 同社は風車建設で地元が受ける恩恵として(1)地域のシンボル的風車導入によるPR(2)固
定資産税など収入増(3)地球環境教育教材としての活用―を掲げ、地元説明会を開催。
 小野社長は「宮古は年間を通して一定の風速を確保できる素晴らしい場所。今回は基礎などを強
化し、台風で絶対に倒れない風車を造る」と強調した。

 説明を受けた地元関係者は風車の復活を歓迎。「クリスマスの季節などに集落全体でイルミネー
ションを点灯し、風力発電をアピールしたらどうか」「風車に関連したイベントで集落を活性化でき
ないか」などの提案や要望が出るなど、地域活性の起爆剤として期待が高まっている。

168:名無電力14001
08/07/16 01:08:44
【宮古島】CO2削減効果8600トン 新エネ社、風力発電4基完成  2008年6月6日
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

 沖縄電力(石嶺伝一郎社長)の関連会社、沖縄新エネ開発(石原昌弘社長)が宮古島市平良狩俣
と市城辺福里に建設した計4基の風力発電の竣工(しゅんこう)式が5日、同市内で行われた。
 4基で一般家庭の約2600世帯分の電力に相当し、年間で二酸化炭素排出量が約8600トン、
原油が約2200キロリットルそれぞれ削減する効果が見込まれる。沖縄新エネ開発の風力発電は、
市の協力を得て2007年1月に着工し、同8月に風車本体を取り付け、狩俣では9月、福里では
08年4月から試運転を開始していた。
 一基約900キロワットで、ドイツ製風車の翼直径は44メートル。4基で年間約920万キロ
ワットの電力量が予想される。沖縄電力も狩俣に風力発電を一基完成させており、2社で宮古島市
内に計5基の風力発電を稼働させている。
 市平良のホテルで開催された竣工式で、沖縄新エネ開発の石原社長は「環境負荷の低減とともに
島の活性化にも期待したい」とあいさつ。伊志嶺亮市長は「3月にエコアイランド宣言をしており、
市も環境施策に積極的に取り組みたい」と語った。

169:名無電力14001
08/07/17 05:33:14
太陽光発電で電気自動車も蓄電、アイフルホームカンパニーがモデル住宅を建設
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

アイフルホームカンパニーは、東京工業大学、三菱商事とともに「CO2ゼロライフ」を実現する
共同開発プロジェクトを開始した。住宅のCO2排出量を95%まで削減すると共に、
屋根に載せた太陽光発電でつくり出した電気を電気自動車にも蓄電することでCO2排出量ゼロを目指す。
既に「クールアースモデル住宅」を東京都葛飾区に建設しており、今後、実証研究を実施する。
三菱自動車が2009年に予定する電気自動車の量産化に合わせた、「再生可能エネルギーを利用した
電気自動車向け充電インフラシステム」の実験も兼ねている。
建設したモデル住宅では電気自動車の電気を賄うため、太陽光発電システムに一般家庭用の約2倍に
当たる6.48kwhの発電力を持つパネルを使用した。また、住宅設備にもLED照明やエコキュート、
太陽熱を取り込む蓄熱壁、遮熱ガラスなどを取り入れ、消費する電力を最小限に抑えるよう工夫している。
試算では、こうした取り組みによって住宅のCO2排出量を95%まで削減できるという。さらに、
住宅周辺を緑化し、畑で農産物をつくるなど、日常生活全般で「CO2ゼロライフ」の実現に取り組んでいる。

170:名無電力14001
08/07/17 05:34:22
☆ソーラーパワーで飛ぶ飛行機、フランスで誕生へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

太陽電池を手掛ける中国のTrina Solarは7月14日、再生エネルギーのみを燃料
とする航空機の製造で仏航空機メーカーLISA Airplanesと提携したと発表した。

Trinaは提携の下、LISAの「Hy-Bird」向けに約300個の太陽電池を供給する。
Hy-Birdの翼と水平尾翼に太陽電池を搭載し、飛行や機内の機器に必要な十分な
電力をまかなえるという。また、高々度では熱機関よりも静かで効果的な電気
機関を利用するとしている。

LISAは既にHy-Birdのスケールモデルを製造しており、
2009年末までには実際の機体の組み立てが完了する見込み。

【航空】ソーラーパワーで飛ぶ飛行機「Hy-Bird」フランスで誕生へ”再生エネルギーのみを燃料に”[07/16]
スレリンク(scienceplus板)

171:名無電力14001
08/07/17 05:55:26
原発関連ニュース速報スレが51KBオーバーしたので、次スレ建てました。

原発関連ニュース速報@環境・電力板 3
スレリンク(atom板)

172:名無電力14001
08/07/17 05:57:01
世界最大級の充電池工場、松下電器が大阪市に建設へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

松下電器産業グループが、総工費1000億円超を投じ、大阪市内に世界最大級の
リチウムイオン電池工場を建設する方針を固めたことが16日、明らかになった。

月内に正式決定し、早ければ2010年度の稼働を目指す。

生産能力の大幅な増強で、世界シェア(市場占有率)3位の松下電器は、2位のソニーを抜き、
首位の三洋電機に迫る。

関係者によると、新工場は、子会社の松下電池工業が関西電力大阪発電所の跡地に建設する
予定だ。フル稼働時の生産能力は月産5000万個程度で、現在のほぼ3倍に増える。

リチウムイオン電池は、小型で出力が大きい上に繰り返し使える利点がある。
ノートパソコンなどのデジタル家電や携帯電話に不可欠な充電池で、電気自動車や
次世代ハイブリッド車の中核部品としても重要性が高まっている。

世界市場では、三洋電機、ソニー、松下電池工業の3社が販売個数シェアで約7割を占める。
韓国のサムスンSDI、LG化学、中国のBYDなどと激しい競争を繰り広げている。

【電機】松下電器が世界最大級の充電池工場を大阪市に建設へ--総工費1千億円、2010年度の稼動目指す [07/17]
スレリンク(bizplus板)

173:名無電力14001
08/07/17 06:20:43
東芝が太陽光発電に参入 国内シェア、10年に1割(日経新聞朝刊より)

 東芝は7月中に太陽光発電システム事業に参入する。専業大手の米サンパワー(カリフォルニア州)から
太陽電池を調達、住宅向けの装置に組み立てて販売する。東芝がエアコンなどで蓄積してきた回路技術を盛り込み、
発電効率を世界最高水準に引き上げた。国内の太陽光発電装置はシャープ、三洋電機など4社が市場のほとんどを
握っている。東芝は小型・軽量でも大きな電力を出せる利点を訴え、2010年に10%の国内シェア獲得を目指す。

 サンパワーは世界8位の太陽電池メーカーでシェアは4%。東芝はサンパワーが得意とする単結晶型の調達契約を
結んだ。太陽光を電気エネルギーに変換する性能を示す発電効率は最高でも20%前後だったが、サンパワーの
太陽電池は世界最高水準の21.5%を達成しているという。

 東芝は発電した直流電流を交流電流に変えるパワーコンディショナーと呼ばれる装置を独自開発、太陽電池と
組み合わせて販売する。同装置に内蔵するインバーターにエアコン開発などで培った技術を採用。
従来のインバーターに比べ電力ロスを33%減らした。

 発電効率が高まる結果、装置の設置面積を同じ出力の既存製品より30%ほど小さくでき、25%の軽量化も
可能にした。重電機器などを生産する府中事業所(東京都府中市)で組み立てる。

 家庭向けとして一般的な出力3キロワット程度のシステムの場合、工事費などを除く製品価格は約300万円。
競合他社の製品と同程度に設定した。今月18日にまず首都圏で発売する。工務店や電気工事店などのルートを開拓、
販売地域を順次全国に広げる計画だ。

 住宅向け太陽電池の国内出荷量は現在、年間約200メガワットで普及率は1%に満たない。原油高による電気料金の
高止まりなどが続けば、市場拡大の余地が大きく後発でも成長が可能と判断した。

原発建設で儲けまくりの東芝、政府が補助金再開すると聞いて太陽光発電にも参入を決定
スレリンク(news板)

174:名無電力14001
08/07/18 10:05:08
オハラと岡本硝子、太陽光発電向けレンズ共同開発
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 特殊加工ガラス製造の岡本硝子は17日、光学ガラス大手のオハラと太陽光発電用ガラ
ス集光レンズの共同開発で合意したと発表した。両社は互いに得意とする技術を持ち寄り、
ガラス素材を生かした高効率で耐性の強い集光レンズの共同開発について検討を重ねる。
9月をメドに技術業務提携し、2009年秋の商品化をめざす。

 岡本硝子が得意とするガラスの成型、成膜加工技術と、オハラによる光学ガラスの組成
開発力の融合を図る。両社は環境問題への高まりを背景に、太陽光発電向け集光レンズの
需要が高まると判断。既存の樹脂製レンズよりも光との相性が高いガラスによるレンズを
共同で開発することにした。

 岡本硝子にとっては、新たな収益源の確保は喫緊の課題となっている。主力のプロジェ
クター用反射鏡の単価下落や需要低迷で赤字が拡大しているためで、早期に商品化にメド
を付けて黒字復帰の原動力にしたい考えだ。

175:名無電力14001
08/07/19 00:26:13
電事連会長「太陽光発電所計画、年内にまとめる」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 電気事業連合会の森詳介会長(関西電力社長)は18日会見し、「電力業界全体の太陽光発電所導入計画を
年内にまとめる」と述べた。6月に福田康夫首相が公表した地球温暖化対策(福田ビジョン)で太陽光発電の
本格導入が打ち出されたのを受けた措置。2万―3万キロワットの大型の太陽光発電所の建設が相次ぐ見通しで、
発電パネルなど関連産業の成長に弾みがつきそうだ。
 電力では関電がシャープと共同で堺市に2万8000キロワットの太陽光発電所を2010年度に稼働させる計画で、
各電力会社が同様の太陽光発電所を建設する見通し。
 一方、政府が今秋に試行を目指す排出量取引には「参加するかどうかを含めて検討中」と慎重姿勢を示した。
一律に削減枠を当てはめるキャップ・アンド・トレードは「公平な排出枠の割り当てが難しい」
として引き続き反対する意向だ。

176:名無電力14001
08/07/19 05:41:42
ゴア氏 10年で風力や太陽熱の再生可能エネルギーで全電力を 
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 【ワシントン=立尾良二】ノーベル平和賞受賞者のゴア前米副大統領は十七日、ワシントンで講演し、
「四十年間で何かをするという政治的な約束ごとは無意味だ」と述べ、二〇五〇年までに世界の温室効果ガス
排出量を半減する目標の共有で合意した先の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)を暗に批判した。
 ゴア氏は、米政府に対し「十年以内に再生可能エネルギー、二酸化炭素排出量ゼロのクリーンなエネルギーで
米国の発電を百パーセントまかなうように求める」と提唱。十年の目標設定について「国が確かな目標を立てて
達成するための最長期間だ」と強調した。石油や石炭などの化石燃料に頼るのをやめ、風力や太陽熱の
再生可能エネルギーで全電力を供給すれば「温暖化対策になるだけでなく、上昇するエネルギー価格の
苦境脱出にもつながる」と指摘した。
 ゴア氏の政策に対し、米大統領選挙の民主党候補に確定しているオバマ上院議員は「新しい雇用を創出する」と
支持を表明。共和党候補に確定しているマケイン上院議員も「ゴア氏ができると言うなら信じる」と述べたが、
エネルギー専門家らは「政策転換が早急すぎる」と実現に懐疑的だ。

177:名無電力14001
08/07/19 05:47:26
>>176の別ソース

できる?米発電10年で再生可能エネに転換…ゴア氏提案
URLリンク(news.goo.ne.jp)

 【ワシントン=貞広貴志】米国のゴア前副大統領は17日、ワシントンで講演し、地球温暖化対策として
「米国の電力の100%を、10年以内に再生可能エネルギーでまかなう」とする構想を提唱した。
総発電量の3分の2を占める化石燃料による発電を、わずか10年間で転換する大胆な提案で、
その実現可能性などを巡り、大きな論争を巻き起こしている。

 ゴア氏は、温暖化とエネルギー価格高騰が様々な社会問題を引き起こしている現状について、
「米国は存亡の機にある。人類の将来が危険にさらされている」と深刻な認識を示した。
このうえで、具体的な方策として
<1>原発は現行水準(総電力の20%)を維持
<2>太陽光、風力、地熱発電の大幅拡大
<3>二酸化炭素(CO2)を出さない「新しい石炭(クリーン・コール)」導入
<4>送電網の効率向上
--を挙げた。

 ゴア提案について、民主党の大統領候補指名を確実にしたバラク・オバマ上院議員は、
「強く支持する」と表明した。一方、共和党内では温暖化対策に熱心なジョン・マケイン上院議員は、
「ゴア氏が実現可能というなら、できるのだろう」と微妙な言い回し。
CNNの保守派キャスター、ルー・ダブ氏は、「浮世離れしたエリートの考え」と酷評した。

178:名無電力14001
08/07/20 07:58:10
環境特集:太陽光発電がエコ社会の主役、周辺技術の進歩で夢が現実に
URLリンク(news.goo.ne.jp)

[東京 17日 ロイター] もし、タイムマシンがあるなら、50年以上も先の未来
を見ることができる。環境技術が発達したエコ社会は、こんな感じかもしれない─。
(以下一部抜粋)

 <エネルギーは狩猟型から耕作型へ> 

 今から約30年前、石油や石炭を地下から採掘する「狩猟型」から、枯渇することが
ない自然エネルギーを畑で耕すようにして作る「耕作型」への転換を提唱したシステム
技術研究所(東京都中央区)の槌屋治紀所長は「エネルギー耕作文明への転換は必然的
で、少しも悲観する必要のないシナリオだと思う」と語る。

 槌屋氏は、米国でエネルギー戦略のバイブルといわれた著書「ソフト・エネルギー・
パス」(エイモリー・ロビンズ著)の共訳者で、国の中央環境審議会委員などを務めた。
同氏はこう続けた。「長い人間の歴史を振り返ると、食料生産を耕作型に変えたのと同
じように、エネルギー生産を耕作型に変える時期に来ている。燃料電池、電力を効率よ
く使うインバーター、省エネタイプの照明などいろいろな技術が熟成していて、再生エ
ネルギーを活用することが可能な時期にきている」。

179:名無電力14001
08/07/20 08:32:51
SEMICON West開催、やはり業界は太陽電池にシフトか、装置市場は2008年、前年比20%減に
URLリンク(www.sijapan.com)

7月15日~17日、米カリフォルニア州サンフランシスコにおいて、SEMICON West 2008が開催
された。今年から太陽光発電技術の展示会Intersolar North Americaが併催。一部半導体製造装
置メーカーからも太陽光発電パネルの製造技術を意識した展示が見られた。(以下省略)

180:名無電力14001
08/07/20 14:55:42
最近の経済紙読んだか?
恐竜絶滅時代の再来と俺は認識した。
アメリカビッグ3のガソリン食いまくる大型車は恐竜とそっくり。
アメリカ全土で恐竜が大暴れした時代は終わった。
ガソリンが食えなくなって絶滅の危機に瀕している。日本のメーカーも
ねずみ型の車に切り替えたそうだ。
エネルギーを食わない小型車は強い。
どこかのメーカーはおごりで対米対策を失敗して大幅減の決算になる。
環境技術力のみが将来を明るくする。

181:名無電力14001
08/07/22 10:00:06
太陽光発電は28年度に19年度比23%減 富士経済・国内エネルギー関連市場調査
07/21 19:17

 民間調査機関の富士経済(東京都中央区)は、省エネや地球環境保護を切り口に今後
の普及が注目される国内エネルギー関連機器の市場動向についてまとめた。平成28年
度には19年度比約1・5倍の7206億円に拡大するとの見込みを示した。ただ、太
陽光発電は価格競争激化などで市場が縮小する一方、燃料電池分野の電力貯蔵システム
などは大幅な伸びが期待できるとの見込みを示した。
 調査対象は10分野71品目。それによると、21年度以降、本格的な商品化が始ま
る家庭用固体高分子形燃料電池(PEFC)の設置急増によって、燃料電池市場は28
年度に19年度比36倍の2230億円になると予測。加えて、20年度以降、直接メ
タノールを燃料にして発電する携帯機器向けの燃料電池が成長し、28年度には300
万台規模まで増加するなど、燃料電池の各機器での伸びが市場拡大に貢献する見通しだ。
 一方、普及が進んでいる太陽光発電は、価格競争の激化などで、同23・2%減の1
143億円に減少するとの見込みを示した。これは、現在、国内市場向けは容量ベース
で横ばい傾向だが、国内販売の8割を占める住宅向けで価格競争が激化するほか、量産
効果によるシステム自体の価格が低下するなどの理由から金額ベースで販売は減少する
と予測している。
URLリンク(www.iza.ne.jp)

182:名無電力14001
08/07/22 10:08:08
家庭用の燃料電池 補助を検討 西暦2030年におよそ250万台普及させることを目指す
7月21日 5時19分

経済産業省は、家庭部門の地球温暖化対策を強化するため、都市ガスなどを使って発電でき、
二酸化炭素の排出量が少ない家庭用の「燃料電池」の普及に向けて新たな補助制度の検討を
始めました。
家庭向けの「燃料電池」は、都市ガスなどから取り出した水素を空気中の酸素と化学反応さ
せることで発電する仕組みで、火力発電と比べて二酸化炭素の排出が少ないうえ、化学反応
で出る熱でお湯も沸かせるため、地球温暖化対策として普及が期待されています。大手電機
メーカーなどが開発を進めており、来年春から販売が始まる予定ですが、製造コストが1台
あたり数百万円程度かかるため、家庭の負担をどれだけ抑えられるかが課題となっています。
このため経済産業省では、新たな補助制度の検討を進めることにしたもので、家庭に直接、
購入費用を補助するのか、それともメーカー側に補助金を出すのか、また助成する金額をい
くらにするのかなどを、今後具体的に決めることにしています。地球温暖化対策では、二酸
化炭素の排出量が増えている家庭部門で取り組みの遅れが目立っており、経済産業省では家
庭用の燃料電池を西暦2030年におよそ250万台普及させることを目指すとしています。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

183:名無電力14001
08/07/23 00:38:05
関電:シャープ社長説明で太陽光発電事業化…神野副社長

 関西電力の神野栄副社長は、毎日新聞のインタビューに答え、堺市西区の臨海部で11年度に
運転開始する太陽光発電所(出力1万キロワット)を決断するきっかけは、シャープの片山幹雄社長が
語った太陽電池の将来性だったことを明らかにした。

 シャープが堺市に建設中の液晶パネル工場に関電が電力供給することに絡み、昨年後半に両社の
首脳が懇談。同工場では薄膜型と呼ばれる次世代の太陽電池を生産する。

 液晶事業で知られる片山社長は、入社直後には太陽電池に取り組んだが、当時の技術では目指す太陽
電池ができず、液晶事業に転じてもずっと気になっていたという。「薄膜型を生産する技術は液晶の
技術を応用する。当時できなかったことが液晶と結びついて可能になった。(原料の)シリコンの
使用量も減りコストダウンできる」と話す片山社長に、関電の森詳介社長と神野副社長は「これは本物だ」
と感じ、太陽光発電所の事業化を決断したという。

 また神野副社長は、発電所の予定地を所有する大阪府に「今後、支援を検討していただきたい」と、
堺市と関電などで設立する推進組織への参加を求める考えだ。

 一方、関電子会社が、建設中のシャープ新工場の屋上で施工・管理する太陽光発電施設(出力1.8万
キロワット)に関連して、同様の引き合いがすでに2、3件あることも明らかにした。神野副社長は
「事業として可能なら、サービスの一つとしたい」と期待感を示した。
URLリンク(mainichi.jp)

184:名無電力14001
08/07/23 01:11:42
太陽光ビジネス展開に昭和シェル石油が本腰 - 08/07/22
URLリンク(www.toyokeizai.net)

 昭和シェル石油が新エネルギー事業を強化する。同社は2011年に世界最大級
の太陽光発電パネル工場を建設する方向で検討に入った。投資額は1000億円前後、
年間に100万キロワット分のパネルを生産。これは原子力発電1基分に相当する。

 昭和シェルは1978年から太陽電池開発に着手し、93年から「CIS」系電池の
研究を手掛けている。CISは原料の銅、インジウム、セレンの頭文字を取ったもので、
現在主流の結晶型太陽電池とは異なりシリコンを使わないのが特徴だ。エネルギーの
変換効率はシリコン系に比べて劣るが、シリコンの需給逼迫に伴う価格上昇で競争力は
高まっているという。07年から宮崎県の工場でCIS系太陽電池のパネル生産を開始。
09年に第2工場が稼働する予定だが、両工場でも生産規模は8万キロワットにとどまる。

 新エネ事業拡大に動く背景には、国内の石油製品需要の低迷がある。ガソリン販売は
05年をピークに減少。若者の自動車離れなども響いて冷え込みが続く。原油高も重荷で、
価格の急上昇は需要減退をもたらすだけではない。川下の給油所への転嫁が追いつかず、
収益を圧迫している。

 石油元売り業者にとって、新たな収益源の確保は喫緊の課題。巨額投資で一気にパネル
生産量を引き上げ、太陽光発電市場の拡大に向けて「プレゼンスを確保したい」(子会社
の昭和シェルソーラー)。原油高を背景に“非石油事業”拡大に動く元売り業者の動きは
活発化しそうだ。


185:名無電力14001
08/07/23 02:06:59
出光興産、固体電解質型リチウム電池の試作プラントを設置
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

 出光興産は生産技術研究所(千葉県市原市)に固体電解質を採用したリチウムイオン電池の
試作プラントを設置し、10月から出荷を始める。月産1000個まで対応できるものとし、
電機メーカーや自動車メーカーなどへ試作品の評価を働きかける。同社が開発したのは固体電解質だが、
今後は電極メーカーや電池メーカーなどへも共同開発を持ちかけ、2012年の事業化を目指す。

 固体電解質は硫化リチウムと硫化リンを原料とし、現在のリチウムイオン電池で使われている液体や
ポリマーの電解質と比べて安全性に優れているのが特徴。高温環境下での使用にも耐えられることから、
風力発電や太陽発電との組み合わせなど屋外システムでの利用でも有望視される。
(掲載日 2008年07月22日)

186:名無電力14001
08/07/23 09:35:43
産総研、フレキシブルなCIGS型太陽電池で効率17.7%
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

2008年7月22日 11時33分
産業技術総合研究所は,フレキシブル基板を用いたCIGS型太陽電池で,セル変換効率17.7%を
確認したと発表した。フレキシブルなCIGS型太陽電池としては世界最高クラスの効率とみられる。
産総研によれば,従来フレキシブルなCIGS型太陽電池の作製には,p型半導体の形成に課題が
あったという。CIGS型太陽電池のp型半導体のキャリア密度は,ナトリウム(Na)などのアルカリ
金属の添加で制御する。具体的には,セレン化ナトリウム(Na2Se)やフッ化ナトリウム(NaF)を
半導体に添加していた。ところが,Na2SeやNaFは不安定で再現性が低かったという。

プレスリリース
URLリンク(www.aist.go.jp)

187:名無電力14001
08/07/23 10:14:34
「太陽熱発電」 2012年に14倍へ 米研究所が予測
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 鏡で集めた太陽光の熱で蒸気を発生させて発電する「太陽熱発電」が、
全世界で2012年に07年の14倍に当たる出力640万キロワットまで
急拡大するとの予測を、米環境シンクタンクのアースポリシー研究所が22日、発表した。
 太陽熱発電は1980年代に右肩上がりで伸びたが92-06年は横ばい。しかし地球温暖化への
懸念やエネルギー価格高騰の影響で07年に計10万キロワットが増設され、がぜん注目を集めている。
 同研究所によると、07年に米国で16年ぶりに大型発電所がネバダ州で建設されるなど、
世界全体の太陽熱発電出力は約46万キロワットになった。
 今後もカリフォルニア州を中心に米国内で約10基、スペインで20基以上の建設が計画され、
この両国だけで12年までに、原発5基に相当する計560万キロワットの新規稼働が見込まれるという。

188:名無電力14001
08/07/23 11:40:57
日産、米国で電気自動車実用化 テネシー州などと協力
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【テネシー州フランクリン=武類雅典】日産自動車のカルロス・ゴーン社長(仏ルノー社長を兼務)は
22日、米テネシー州などと電気自動車の実用化で協力する計画を発表した。
同州幹線道路沿いでの充電スタンド網の構築などで連携する。ガソリン価格の高止まりで
環境対応車の強化が各社の課題になっており、電気自動車で先行する考えだ。
 テネシー州との協力は日産の北米事業統括拠点となる新社屋の落成式で表明した。
米大手電力会社テネシー峡谷開発公社(TVA)やナッシュビル市なども参加する。
 日産―ルノーは日本やイスラエル、デンマーク、ポルトガルで電気自動車の普及策を打ち出しており、
米国は5カ国目となる。日産は2010年に日米で、12年に世界規模で電気自動車を投入する計画だ。 (10:30)

189:名無電力14001
08/07/24 15:47:15
【EU】太陽光発電でサハラ砂漠から電力調達へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

7月24日12時0分配信 NNA

 欧州連合(EU)でサハラ砂漠から電力を調達する構想が浮上している。23日付ガーディアンが
欧州委員会のエネルギー研究所の話として伝えた。
 
 総工費450億ユーロ(7兆6,200億円)の「欧州スーパーグリッド(送電網)」計画の中核をなすもの。
日差しが強力な北アフリカに太陽光発電(PV)パネルを設置した場合、欧州北部の最大3倍に及ぶ電力
を得られる。各ソーラーファームの発電容量は5万~20万キロワットを想定している。
 
 「欧州スーパーグリッド」は英国やオランダの風力発電のほか、アイスランドとイタリアの地熱発電
といった再生可能エネルギーを欧州全体で共有する壮大なプロジェクト。北アフリカとは、従来の交流
方式より長距離送電中の電力ロスが少ない高電圧直流送電線で結ぶことになる。
 
 計画はまだ初期段階だが、既にブラウン英首相やサルコジ仏大統領が支持を表明している。欧州全土
に送電網を張り巡らせるには、2050年までに年間最大10億ユーロの費用が掛かる見通しだ。

190:名無電力14001
08/07/25 01:26:51
CO2排出量取引:価格急上昇 背景に原油高
URLリンク(mainichi.jp)

 国内のCO2排出量取引は、既に一部企業が環境対策などを目的に相対での売買を始めている。
国際協力銀行などが取引の参考価格を公表しており、1トン当たりの取引価格は底値だった2月
11日の2272.7円から右肩上がりで推移。7月14日には約1.7倍の3821.5円ま
で上昇した。

 原油価格の高騰が原因だ。排出量取引で先行する欧州市場では、「原油に比べて安価だが
CO2排出量も多い石炭の消費が増えれば、排出量の買い取り需要が高まる」との観測が広
がった。欧州の域内取引価格は7月上旬に1トン当たり29ユーロ(約4900円)前後と
2月上旬の19ユーロ前後から急伸し、これが日本にも波及した。

 CO2の排出量が多い電力と鉄鋼の両業界は12年までの5年間で計1億6400万トンの
買い取りを想定するが、東京電力柏崎刈羽原発の運転停止などで「2億~3億トンに膨らむ」
との見方もある。こうした業界は取引価格の高騰で買い取り負担が重くなりかねない。収益へ
の打撃を避けるため、買い取りをできるだけ削減できるような省エネや再生可能エネルギー開
発などの強化が必要になりそうだ。

191:名無電力14001
08/07/25 08:59:55
太陽光の「メガ発電所」 北陸電力 10月末までに計画策定
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)

 北陸電力は、大規模な太陽光発電所(メガソーラー発電所)の建設に向けた検討を始めた。
温室効果ガスである二酸化炭素を排出しない再生可能エネルギー導入促進策の一環。太陽光発電所
の場所や規模、発電開始時期に加え、他の再生可能エネルギーも含めた具体的な行動計画を十月末
までに策定する。

 北電によると、現在、風力など管内で発電される再生可能エネルギーは二・八万キロワットで、
全発電の1%となっている。二〇一四(平成二十六)年度にはこれを二倍強に引き上げることが
法令で義務化される見込みのため、北陸電力は、制限している風力発電量の上限引き上げや、メ
ガソーラー発電所建設で達成する方向で検討を進める。

 他の電力会社では、関西電力とシャープ(大阪市)が二〇一一年に堺市で出力二・八万キロ
ワットのメガソーラー発電所を稼働させる。出力は志賀原発2号機の2%だが、世界最大級の太陽
光発電所となる。

電気事業連合会の森詳介会長(関西電力社長)は十八日の会見で、低炭素社会の実現に向け、
北陸電力など電力会社十社すべてがメガソーラー発電の建設検討を行い「年内に具体的な計画を
とりまとめ、公表したい」との方針を示した。

192:名無電力14001
08/07/25 09:28:53
東京都:太陽熱利用した家庭の節約分、来年度から買い取り--全国初
URLリンク(mainichi.jp)

 都は来年度から、太陽熱を利用した暖房・給湯機器を設置した家庭に対し、使用した
太陽熱の量から環境への貢献度を評価し、買い取る「グリーン熱証書制度」を全国で初
めて導入する。国内の太陽熱利用設備の設置件数は80年代から低迷しているが、都は
地球温暖化対策として家庭での普及を進める方針だ。

 制度は、従来だと化石燃料によって生み出されていた熱を各家庭が太陽熱によってま
かなったと想定。その環境貢献度(環境価値)を示した「グリーン熱証書」を発行し、
都などが買い取るしくみとする。都は10年度から大規模事業所に二酸化炭素(CO2)
の排出量削減を義務づけるが、事業所が削減目標を達成するために証書を買い取れるよ
うにする案も検討している。

 対象となる機器や環境価値の表示方法などについては、専門家らで構成する検討会が
8月にも具体案をとりまとめる。都は16年までに100万キロワット相当の太陽エネル
ギーの導入を掲げていることから、制度の対象外の太陽熱利用機器についても何らの支援
策を講じる姿勢を見せている。

193:名無電力14001
08/07/25 11:13:46
原子力からマイクログリッドまで日本のエネルギー技術をPR
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)

このなかで、県は2030年には化石燃料使用の比率を現状の約半分に低減する目標を掲げている。
原子力産業と再生可能エネルギーの先進的プロジェクトの導入によって、
地域での新たな産業クラスターの形成をめざすというものだ。

 八戸市の実証実験では、主なエネルギー源を太陽光と風力にし、不安定な出力をカバーするために、
下水処理施設の汚泥ガスを利用したバイオガスエンジン発電を基幹電源として起用した。併せて、
バッテリーなどの二次電源を応用し、八戸市庁舎や複数の小中学校、水道企業団旧庁舎、終末処理場を
独自の系統でつなぐシステムを構築したうえで、東北電力の系統から切り離し、
再生可能エネルギーだけで1週間の自立運転が可能であることを実証した。
 平日を含む1週間という長期にわたるマイクログリッドの実験が市街地で成功したのは、
世界でも初めてのことだという。この間、自然電力の変動を抑え、出力変動をほぼ一定に制御することにも
成功した。「蓄電池をうまく運用をすることで、99.9%一定にできた」と、三菱電機先端技術総合研究所
システム最適化技術部システム制御基盤グループの小島康弘グループマネージャーは胸を張った。

 青森県といえば、再生可能エネルギーの先進地としても国内に名を轟かせている。特に、六ヶ所村の
二又地区で、1.5MW級の風車34基に2MW級のNAS電池を17セット設置した、世界初の蓄電池付き
風力発電システムは、今後の風力発電の発展性を考えるうえからも注目度が高い。G8エネルギー大臣会合では、
会場となったホテル青森に、二又風力発電所からの風力発電の電気を供給した。“100%地産”の
再生可能エネルギーで国際会議の電源をまかなうのは、世界でも初めての取り組みだったという。

194:名無電力14001
08/07/25 11:14:55
>>193の続き

 このうち、日本ガイシのNAS電池電力貯蔵システムは、ナトリウムイオンを通す特殊なセラミックを用いて
電気を蓄えることを可能にした電力貯蔵システム。二又風力発電所では2MW級の電池を17ユニット導入し、
風力発電の出力を一定に制御する。日本ガイシの担当者は、「NAS電池を使えば、予定した容量通りの
安定した出力が可能になる。課題はコスト。量産化することでコストダウンをはかり、普及につなげたい」と話す。

 東芝三菱電機産業システムのNAS電池用交流・直流変換装置は、風車が発電した電力を電池に蓄えたり、
電池に蓄えた電力を系統に放電したりするシステム。電力用半導体として、絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタを
用いた電圧型の変換装置。風車の発電した電力を高速で電池に蓄えたり、電池に蓄えた電力を系統に放電でき、
風車と一緒にスイッチングできる初めての技術とのこと。風車の設計を担当したGEは、風車からの直接の系統で
コントロールするシステムをすでに確立していたが、バッテリー付きの風車の設計をマネジメントするのは
今回が初めてだったという。GE風力事業部の重藤武史・日本・アジアリージョンリーダーは、「GEは今後、
バッテリーやガスタービンなどと風力を組み合わせて出力を安定化する技術を検討していく」と展望を語った。
(一部抜粋)

195:名無電力14001
08/07/25 19:40:55
市民風力発電、全国で風車30基増設 3年で100億円投資
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

市民出資型の風力発電事業に取り組む市民風力発電(札幌市、鈴木亨社長)は全国各地で
発電用風車の建設ペースを速める。今後3年間で約100億円を投じ、東北や北陸地方などで
発電能力2000キロワット程度の風車を30基程度新設する。地球温暖化対策の必要や原油価格の
高騰で、自然エネルギーの活用に追い風が吹く中、増設を急ぎ、需要拡大を目指す。

同社の風車は現在、道内や石川県などに11基が稼働。すでに複数の電力会社と売電量を増やす
契約を結んでおり、契約分の電力供給を満たすうえでも、この程度の増設が必要という。
「電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法」(RPS法)で、電力会社が
風力など新エネルギーによって得られる電力を一定量以上利用することが義務づけられたことも
背景。

風車は市民風力発電が案件ごとに設立した特別目的会社(SPC)が建設主体となる。
建設資金は1基当たり2億5000万円程度。約3分の1程度を国や公的機関の補助金、残りを銀行の
プロジェクトファイナンスや市民ファンドへの出資金でまかなう。

【エネルギー】(株)市民風力発電、全国で風車30基増設--3年で100億円投資 [07/25]
スレリンク(bizplus板)

196:名無電力14001
08/07/25 21:23:36
大阪大学など、性能2倍の熱電変換材料を開発
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

大阪大学の山中伸介教授、黒崎健助教、米オハイオ州立大学、米カリフォルニア
工科大学は共同で、従来材料の約2倍の性能を示す熱電変換材料を開発した。
熱エネルギーを高効率で電気エネルギーに直接変換する。

この材料を搭載した熱電変換システムが実現できれば、石油や石炭など全1次
エネルギーの3分の2を占める廃熱エネルギーを回収し、電気エネルギーとしての
再利用に役立つ。

開発した熱電変換材料は、鉛テルルに少量のタリウムを添加した。作製は特別な
手法ではなく、再現性もある。材料の電子状態の変化に由来する巨大ゼーベック
係数の実現と熱電変換性能指数(ZT)の向上に成功した。

これまで約40年間、バルク熱電材料のZTは1(変換効率7―8%相当)が限界と
されてきたが、今回1・5以上(同10―15%相当)を達成した。
成果は25日の米科学誌「サイエンス」に掲載される。

【エネルギー】大阪大学など、性能2倍の熱電変換材料を開発
スレリンク(scienceplus板)

197:名無電力14001
08/07/26 21:49:29
世界最大の太陽光発電施設、スペインに 京セラ建設
URLリンク(www.asahi.com)

京セラと、スペインの太陽光発電会社「アバンツァリア」は25日、世界最大となる
30メガワットの太陽光発電所の建設を、同国中部で進めていることを明らかにした。
今年9月に1期工事20メガワット分が完成。残り10メガワットは09年6月をめどに
増強する予定だ。

予定地はクエンカ県にあり、甲子園球場22個分にあたる86万平方メートル。20メガ
ワットの時点では、京セラ製の太陽光パネル10万5600枚を使い、建設費用は1億
8千万ユーロ(約300億円)。電力はすべて電力会社が買い取り、一般家庭約6300
戸分の電力をまかなえる。

アバンツァリアのカルロス・ガルドン社長は「京セラの協力を得て今後も積極的に投資
を進めていく」と話した。

スペインには、太陽光による電力を電力会社が一般的な電気料金の3倍で買い取る
制度がある。計算上は10年程度で投資が回収できるため、大きな発電施設の建設が
相次いでいる。ただ、高値で買い取る電力が増えて電気代が上がる懸念が高まって
おり、政府は今年9月末から、買い取り額を引き下げる方針を固めている。

【国際】世界最大の太陽光発電施設、スペインに 京セラ建設…費用300億円、甲子園22個分の広さ
スレリンク(newsplus板)

198:名無電力14001
08/07/26 21:51:16
中国の発電所排煙、子どもに発達障害
URLリンク(www.asahi.com)

中国の石炭火力発電所のそばで生まれた子供は、通常より発達障害を起こす
リスクが高まることが統計的に裏付けられた。排煙に含まれる大気汚染物質が
原因で、汚染除去装置の不十分な施設を多く抱える中国にとって深刻な問題に
なりそうだ。米コロンビア大と重慶医科大などの研究チームが米専門誌に論文を
発表した。

研究チームは、重慶市銅梁地区にある石炭火力発電所が04年に運転を止めた
前後に、半径2キロ以内に住むたばこを吸わない妊婦から臍帯血(さいたいけつ)
を採取。発電所の排煙に含まれ、発がん性や発達毒性などが指摘される多環
芳香族炭化水素(PAH)の蓄積量などを比べた。

さらに、生まれた子供が2歳になった時点で面接式のテストを行い、運動と適応、
言語、社会性の4分野について発達度を測定した。

その結果、発電所が稼働中の02年に生まれた110人中15人で運動分野の
発達障害がみられたのに対し、05年に生まれた107人では、障害は5人に
とどまった。

PAHの蓄積量は、発電所が稼働していた02年の方が05年より1.5倍ほど高く、
研究チームは、間接喫煙などほかの汚染物質の影響も考慮した統計解析から、
「発電所の停止で子供の発達障害が有意に減少した」と結論づけた。

中国では、発電電源の75%を占めるほど石炭火力への依存度が高い。脱硫装置
などの設備がない発電所もいまだに多く、大気汚染の温床になっている。

【国際】中国:石炭火力発電所の排煙で子どもに発達障害 関連性を証明…米中共同研究チーム
スレリンク(newsplus板)

199:貼り漏れ。ソースリンク切れ
08/07/27 05:58:42
家庭用の燃料電池:補助を検討、2030年に250万台普及を目指す…経産省
URLリンク(www.nhk.or.jp)

 経済産業省は、家庭部門の地球温暖化対策を強化するため、都市ガスなどを使って
発電でき、二酸化炭素の排出量が少ない家庭用の「燃料電池」の普及に向けて新たな
補助制度の検討を始めました。

 家庭向けの「燃料電池」は、都市ガスなどから取り出した水素を空気中の酸素と
化学反応させることで発電する仕組みで、火力発電と比べて二酸化炭素の排出が
少ないうえ、化学反応で出る熱でお湯も沸かせるため、地球温暖化対策として
普及が期待されています。

 大手電機メーカーなどが開発を進めており、来年春から販売が始まる予定ですが、
製造コストが1台あたり数百万円程度かかるため、家庭の負担をどれだけ抑えられるかが
課題となっています。

 このため経済産業省では、新たな補助制度の検討を進めることにしたもので、
家庭に直接、購入費用を補助するのか、それともメーカー側に補助金を出すのか、
また助成する金額をいくらにするのかなどを、今後具体的に決めることにしています。

 地球温暖化対策では、二酸化炭素の排出量が増えている家庭部門で取り組みの
遅れが目立っており、経済産業省では家庭用の燃料電池を西暦2030年におよそ250万台
普及させることを目指すとしています。

【電力】家庭用の燃料電池:補助を検討、2030年に250万台普及を目指す…経産省 [08/07/21]
スレリンク(bizplus板)

200:名無電力14001
08/07/27 06:03:14
>>199
>>182で既出だった。すまん orz

201:名無電力14001
08/07/27 11:18:27
排出量取引 10月試験実施へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

政府は、地球温暖化対策の柱のひとつに掲げる「国内排出量取引制度」について、
本格的な導入に向け、ことしの10月から試験的に実施する方針を固めました。
「国内排出量取引制度」は、企業どうしが温室効果ガスの排出規制に伴って余った
排出枠を売買するもので、EU・ヨーロッパ連合ではすでに導入されています。

政府は、この制度を地球温暖化対策の柱のひとつに掲げ、近い将来の本格的な
導入に向けて検討した結果、ことしの10月から試験的に実施する方針を固めました。

実施にあたっては、なるべく多くの企業の参加を得るため、慎重論が根強い、
鉄鋼や電力といった業界などの理解も得ながら、温室効果ガスの削減目標の
設定方法など具体的な方策について取りまとめを急ぐことにしています。

また、政府は、▽夏場を中心に時計を1時間早める「サマータイム」について、
今年度中に制度の導入に伴う効果やコストなどを検証するほか、▽電気
自動車の普及に向け、30分程度で充電することが可能な設備を各地に普及
させたいとしており、こうした内容を盛り込んだ「行動計画」を29日の閣議で
決定することにしています。

【政治】政府、”排出量取引”10月から試験実施へ 地球温暖化対策の行動計画…ほかサマータイム導入効果検証など
スレリンク(newsplus板)

202:名無電力14001
08/07/27 20:56:32
『犯人は本当にCO2なのか』  財界 温暖化負担を警戒
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 「地球は本当に危ないのか」。日本経団連や経済同友会など経済団体が今月開いた恒例の夏季セミナーは、
環境問題を議題にして大物経営者らが本音をぶつけ合った。

温暖化防止を企業の生産効率を上げるチャンスにしようとする積極性と
環境対策の空回りや費用負担への警戒心という二つの顔が発言に現れた。 (経済部・松井学)

203:名無電力14001
08/07/28 07:47:24
鳥翼型垂直軸タービン流れの可視化
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(www.nedo.go.jp)

204:名無電力14001
08/07/28 14:08:15
東北電、29年ぶり赤字 原油高が経営を圧迫
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

東北電力は09年3月期の決算予想について、4月の段階で単体の経常利益を150億円
(連結ベース400億円)、純利益を80億円(同200億円)と見込んでいた。
この時点で想定した原油価格は1バレル=90ドルだったが、6月平均は120ドル超と
30ドル以上も上昇。東北電力の年間燃料費は、原油価格が1バレル当たり1ドル上昇す
ると約30億円増える計算とされ、費用負担の大幅な増加は確実な状況となっている。

東北電力は、燃料費の高騰分をさらに電気料金に転嫁できるよう9月に料金改定を行う。
しかし年内は現行の料金水準に据え置く考えで、このことも経営の圧迫要因になりそうだ。

205:名無電力14001
08/07/28 17:59:48
日本からの所得流出23兆円 07年、原油・原材料高で
URLリンク(www.asahi.com)

原油や穀物などの輸入価格の上昇で、日本から海外への所得の流出が膨らんでいる。内閣府によると、
00年時点と比べた輸出入物価や為替水準の変化により、07年の1年間で1965億ドル (約23兆円) が流出した。
米国やドイツ、韓国を上回り、世界最大の規模という。

所得流出額は17兆円増 08年度、原油高で資源国に
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 日本から中東産油国などへの二〇〇八年度の所得流出額が前年度と比べ約十七兆円増える見通しであることが、
日本総合研究所の推計で二十六日、分かった。

 所得流出額は、原材料などの輸入価格が上昇した分、海外に移転するお金。第三次石油ショックとも呼ばれる
原油高や鉄鉱石、レアメタル(希少金属)など資源価格が高騰し、国内企業などが海外から資材を調達するための
支払いが膨らんだ。

 十七兆円は国の一般会計予算の約二割に匹敵し、国民が稼いだ巨額マネーが車のガソリン代や漁船の
燃料代などを経由して海外に流れ出ている形だ。輸出が頭打ちの中、資源輸入国の日本は
「世界最大の所得流出国」(内閣府)になっている。

 日本は安い原材料を加工し、付加価値のある製品を輸出することで、世界第二位の経済大国の地位を保ってきた。
しかし未曾有の資源高で「貿易立国」の前提条件が崩れており「脱石油」に取り組むことが急務だ。

 日本総研の松村秀樹まつむら・ひでき主任研究員は「現在の原油価格の水準が続けば、増加額は十七兆円を超え、
日本経済に与えるマイナスの影響は甚大だ」と話している。

 日本総研は、日本の〇八年度平均の原油輸入価格を一バレル=一二一ドルで計算。所得流出増加額の約十七兆円の
うち、企業部門が約十四兆円、家計部門が約三兆円を支払う見込みという。

206:名無電力14001
08/07/28 18:44:19
>>205
脱石油政策が遅れたためだね。これは人災による被害といっていいよ。

207:名無電力14001
08/07/28 19:58:43
東電が来年1月から月800円値上げへ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

東京電力は28日、電気料金を本格改定する結果、標準家庭での料金が来年1月から、
1カ月当たり800円値上がりする可能性があると発表した。

関電が過去最大の550億円赤字に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

関西電力は28日、最近の急激な燃料価格の高騰を理由に平成21年3月期の業績予想を下方修正し、
連結純損益が従来予想の690億円の黒字から550億円の赤字に転落する見通しだと発表した。
純損失は29年ぶりで、赤字幅は過去最大となる。

208:名無電力14001
08/07/29 13:14:48
太陽光発電で飲料水精製 いちごHD

 ピザ宅配のストロベリーコーンズなどの親会社、いちごホールディングス(仙台市)は、太陽光
発電などで海水や泥水を飲料水に精製する機器を搭載した車両を開発し、販売に乗り出した。特許
も申請した。水不足に悩む海外諸国をターゲットに売り込むが、「災害時にも活用できる」として
国内の自治体などにも販売する考え。

 機器の製造は、横浜市の機械メーカーに委託した。太陽光発電をメーンに風力発電の装置も備え、
システムの駆動を自力で行う。海水や泥水をホースで取水し、固形不純物をろ過。さらに小型の超
高圧ポンプを使い、逆浸透膜と呼ばれる特殊フィルターでろ過する。

 この膜は水以外の不純物を取り除き、10億分の1のバクテリアも除去するという。機器は、
トラックを改造した車両に搭載した。「太陽光発電を使った移動可能な淡水化システムはほかに
ない商品」(いちごホールディングス)という。

 ろ過した水を国内の水質基準に従い塩素で殺菌すると、飲料水や農業用水として使用可能になる。
備長炭が入ったオプションの装置を通せば、ミネラル分やマイナスイオンが多い水になる。

 1日当たりの最大精製能力は10トンで、1人が1日当たり最低限必要な水分2リットルを50
00人分用意できる計算。価格は1台4000万―1億円。
 機器を車両に搭載せず、コンテナに組み合わせる地上設置タイプもあり、海水による工業用水の
精製などにも対応する。

 いちごホールディングスは、ピザの原材料を調達する中で、穀物高の背景に水不足があるとと
らえ、水事業にも参入することにした。宮下雅光社長は「砂漠の緑地化や農地化にも活用でき、地
球温暖化の防止にもつながる。機動性を生かし、山間部でも活用できる」と話している。
2008年07月29日火曜日
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

209:名無電力14001
08/07/29 17:51:42
電力会社は原油高で赤字だから来年から値上げな!って言ってるけどこの前のボーナスが去年よりアップしてるってなんなの?


210:名無電力14001
08/07/29 18:22:06
HIT太陽電池を主力とした事業戦略―三洋電機
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

 三洋電機は2008年7月29日、太陽電池の市場動向と同社の事業戦略についての説明会を開催。
同社がエナジー領域事業として掲げる二次電池事業と太陽電池事業のうち、地球環境への取り
組みとして、今後は太陽電池事業をコア事業にするという考えを示した。

 2007年の世界における太陽電池生産量は3733MW(前年比151%)であり、そのうち日本は
920MW、原子力発電所の約3機分の生産量にあたる。太陽電池市場は今後も拡大を続け、2010
年には4500MW規模になると予測されている。(Marketbuzz2007をもとに三洋電機が推定)

 HIT太陽電池は、太陽からの熱を電力に変換するセル変換率が19.7%であり、両面発電、
表裏対称構造で薄型化に有利とされている。従来のヘテロジャンクション対応電池のp型およ
びn型のシリコンウエハの間にi層と呼ばれる不純物を含まない角膜の層を入れることで、熱を
拡散。形成時の発熱量を約200度にした。

 同社は今後2010年度までに太陽電池事業に累計700億円以上を投資し、HIT太陽電池生産
量を現行2.5倍の年間600MW規模に拡大。HIT太陽電池事業のさらなる差別化と強固な事業基
盤造りを図るという。(一部抜粋)


211:名無電力14001
08/07/29 20:59:19
政府がCO2貯留コストを大幅削減へ 低炭素社会へ行動計画
URLリンク(www.47news.jp)

 政府は29日の閣議で、二酸化炭素(CO2)の排出を大幅に抑えた「低炭素社会」づくりに向け、
火力発電所などから出るCO2を回収し地中貯留するCCSと呼ばれる技術を2020年までに実用化、
コストも大幅に下げることなどを柱とした行動計画を決定した。

 福田康夫首相が日本の新たな地球温暖化対策「福田ビジョン」で掲げた、50年までに温室効果ガス排出量を
現状から60-80%削減するとの目標実現に向け、数値目標や行程を示した。

 CCSは来年度以降、大規模実証に着手。現在1トン当たり約4200円のCO2回収コストを、20年代には
1000円台にすることを目指す。太陽光発電は、導入量を20年に現在の10倍、30年に40倍とし、
再生可能エネルギーについての「新たな料金システムを検討する」とした。

 また、新車の半分を20年までに電気自動車などの次世代自動車とし、30分程度で完了する急速充電設備を整備。

212:名無電力14001
08/07/30 00:30:56
太陽光発電、電力会社並みの料金単価は2015年がターゲット=三洋電
URLリンク(www.asahi.com)


 三洋電機<6764.T>のソーラー事業部事業企画部の脇坂健一郎・担当部長は29日、都内で
記者団に対し、2015年には太陽光発電システムによる発電単価を電気料金並みに引き下げ
たいとの考えを示した。

 脇坂担当部長は、足元で太陽光発電システムによる電力量1キロワット時当たりの料金単価
を約45円と見積もっていると説明。太陽電池パネルの材料使用量の削減や発電効率の向上な
どの技術革新を通じてコストダウンを進めるとし、電力会社との料金差がなくなる時期につい
て「2015年がターゲットになってくる」と述べた。脇坂担当部長は、電力会社の電気料金
は値上がりする傾向が続くと見ており、価格差がなくなる料金水準について「30円を切るぐ
らいではないか」との見方を示した。

 電力会社は、原油高の影響を受け電気料金を値上げする方向にある。東京電力<9501.T>
の場合、現在の料金単価は電力量1キロワット時当たり21.04円に燃料費調整単価の同
1.82円を加算した同22.86円となっている。9月からこの22.86円を料金単価と
し、来年1月からは、原油価格が1バレル=130ドルの水準が続いた場合、燃料費調整単価
を加味すると同25.56―25.66円程度に値上がりすると試算している。

213:名無電力14001
08/07/30 11:30:25
州全体の25%をカバー アラスカ州、大規模な地熱発電所の建設を計画

URLリンク(www.technobahn.com)


アラスカ州が州全体の電力需要の25%をカバー可能な大規模な地熱発電所の建設を計画して
いることが28日までに、州政府の発表により明らかとなった。

アラスカ州政府はこの構想に従って地熱発電所建設に適した用地選定のため、州内最大の火山、
スパー山(Mount Spurr)の土地調査のための業者公募を近く行う方針も明らかにしており、
地熱発電所の建設構想は現実化に向けて動き始めてきている。

構想中の地熱発電所は、地面にボーリングを施し、火山内部から噴出する水蒸気を利用して
発電用のタービンを回すというものとなる。

スパー山は1953年、1992年と非常に短い周期で噴火が観測されている活火山となる。山頂部
分は現在でも隆起が観測されるなど、専門家の間からはこうした火山の周辺に地熱発電所を建
設することの危険性を指摘する声も高いが、同時に、火山活動が活発であることから地熱発電
所としての効果も高いことも予想されている。

この地熱発電所、実際に稼動した場合には世界最大規模の発電規模のものとなりそうだ。

214:名無電力14001
08/07/30 13:04:12
三洋電機,セル変換効率22.3%の太陽電池を開発

 三洋電機は2008年7月29日,同社独自の「HIT(heterojunction with intrinsic thin layer)太陽電池」
でセル変換効率22.3%を実現したことを明らかにした。まだ研究レベルでの値だが,セルの寸法は10cm
角と大きい。同社は2007年6月に同22.0%を実現したと発表しているが,今回の結果で「実用サイズの変
換効率として,22%の壁を始めて突破した」(同社)という。

続き
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

215:名無電力14001
08/07/30 19:08:17
太陽光発電事業に注力する米半導体大手~年間成長率40%で将来性
URLリンク(www.usfl.com)


 USAトゥデイによると、IntelやIBM、ナショナル・セミコンダクターは2008年5月以来、
太陽光発電事業への拡張に本腰を入れ始めた。太陽光エネルギー産業協会(SEIA=Solar Energy Industries
Association)によると、現在では、実質的にすべての米チップ・メーカーが同事業に関わっている。

 半導体大手が太陽光エネルギー事業に注力し始めた理由は、同市場が非常に大きく成長している点にある。
調査会社ガートナーによると、誕生して50年が経つチップ事業は年間5%しか成長していないが、
太陽光エネルギー事業は現在、年間40%で成長中だ。

 チップ製造にシリコンが使われるように、太陽電池にもシリコンが使われる。太陽電池生産がチップ生産
事業と同じような成長を遂げるとすれば、太陽電池の価格は、現在では2010~2015年と予測される価格低
下の時期がもっと早まり、太陽電池の普及を一段と促進すると期待される。

 IntelやIBM、ナショナル・セミコンダクターより早くから同事業に着手したアプライド・マテリアルズでは、
2010年までに同社総売上のうち25%は太陽光発電パネル生産から計上される見込みだ。

216:名無電力14001
08/07/31 15:08:45
ゼロエミッションハウスに関する成果概要
平成20年7月30日

URLリンク(www.nedo.go.jp)

 NEDO技術開発機構は、我が国の優れたエネルギー・環境技術を発信するため、北海道洞爺湖サミット
において、国際メディアセンター(IMC)に隣接する形で、太陽光発電、燃料電池、有機EL照明等の先端
技術を備えた住宅『ゼロエミッションハウス』を設置し、内外報道関係者等に対して展示を行いました。

地球温暖化を防止するとともに、持続可能な社会の実現に向けた卓越したものづくりの技術が日本には
多く存在しています。ゼロエミッションハウスは、グリーン電力証書も活用しエネルギーを全て自然エネ
ルギーでまかなうとともに、「新エネルギー技術」「省エネルギー技術」「環境技術」の3つの技術を集
結した、美しい日本の伝統と未来の革新技術を融合した近未来型エコ住宅です。

URLリンク(www.nedo.go.jp)

217:名無電力14001
08/07/31 18:59:56
陽電池、造花や窓ガラスに 「黒くて厚い」様変わり
URLリンク(www.asahi.com)

 薄い、カラフル、透明……。太陽電池の技術進化が加速している。30日から東京で始まった
太陽電池の総合展示会「PVジャパン2008」で、開発成果が披露された。

 造花を模した太陽電池を発表したのは独立行政法人・産業技術総合研究所。
赤い花びらや緑の葉の部分に太陽電池が使われている。黒くて厚い従来の太陽電池とは様変わりだ。

 原料として一般的なシリコンの代わりに、有機分子を使う「有機薄膜」型。有機分子を変えることで
色をつけることができ、厚さも100ナノメートル(ナノは10億分の1)程度まで薄くできる。

 透ける太陽電池の開発に取り組むのは桐蔭横浜大発のベンチャー企業、ペクセル・テクノロジーズ。
電極の透き間を多くつくることで、光を透過させる。

 実用化も進む。

 太陽電池の生産量で世界第2位のシャープも、半透明タイプの太陽電池をビルの壁面や窓ガラスに
はめ込んだ「環境型オフィスビル」の模型を展示した。東京の高層ビルなどにすでに採用されている。

【エネルギー】太陽電池、造花や窓ガラスに 「黒くて厚い」様変わり[08/07/31]
スレリンク(bizplus板)

218:名無電力14001
08/08/01 22:02:19
ペレットストーブ購入に補助 '08/8/1
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)


 庄原市は、木質バイオマスを燃料とするペレットストーブの購入・設置費の一部を補助
する新たな制度をスタートさせた。地球環境にやさしいまちづくりを進めるとともに、ペ
レットの需要を増やしてペレット生産工場などの新産業創出も狙う。ペレットストーブ導
入への補助は県内自治体で初めて。

 補助額は、購入・設置費用の3分の1で最大12万円。補助対象は市内に住所がある個人
と、事務所がある法人・団体で、市内の業者が取り扱う商品を購入し、市内に設置するこ
とが条件となっている。

219:名無電力14001
08/08/01 22:56:58
夜でも太陽エネルギーで発電、MITが新手法発見
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


 太陽光エネルギーを保存しておいて、日が照っていないときに使えるようにする方法を、米マ
サチューセッツ工科大学(MIT)が発表した。

 現時点では、太陽エネルギーを保存しておいて後で使うには多額の費用がかかり、効率も悪い。
だが、MITは植物の光合成をヒントに、安価で効率的な保存方法を発見したとしている。

 その方法とは、太陽光エネルギーを使って水を水素と酸素に分解し、後でこの水素と酸素を燃
料電池内で化合させて電気を作るというもの。カギとなるのは水から酸素ガスを発生させる新し
い触媒で、コバルト金属、リン酸塩、電極で構成される。これを水に入れて電極に電流を流すと、
コバルトとリン酸塩が電極上に薄い膜を作り、酸素ガスが発生する。この触媒は室温で、中性の
水の中で作動し、使うのも簡単だという。これをプラチナなど、水から水素ガスを発生させる触
媒と組み合わせると、光合成の際に起きる水の分解反応を再現できると研究者は説明している。

 MITの研究者ダニエル・ノセラ氏は、今回の発見は「われわれが何年も前から語ってきたパラ
ダイスだ」としながらも、「これは始まりにすぎない」としている。現在の電気分解装置は高額
で高塩基性環境が必要になるため、人工光合成には適していない。今回の発見を既存の光電池シ
ステムに統合するためには、工学面でさらなる取り組みが必要になるという。

 ノセラ氏は、10年以内に、家庭で光電池を使って太陽光で電気を作り、余ったソーラーパワー
で水素と酸素を作り出して家庭用燃料電池に使えるようになると期待している。同氏らの研究成
果は7月31日の「Science」誌に掲載される。

220:名無電力14001
08/08/01 23:34:05
太陽光発電への熱い関心
URLリンク(www.news.janjan.jp)

 地球に届く太陽光のエネルギーはわずか70分で地球上のエネルギー消費の1年
分に相当する。太陽光の可能性は無限で、集光型太陽光発電(CSP)能力は16カ
月ごとに倍増する状況が今後5年間続くと期待されている。太陽電池(PV)と異な
り、CSPは太陽熱を直接利用して発電する。CSP発電所の建設に理想的な立地は砂漠
である。

 CSPへの関心の高まりは、投資減税(ITC)や再生可能エネルギー使用基準(RPS)
など、経済的および政治的奨励措置によるところも大きい。スペインと米国以外で
も政府が開発を奨励する国が増えている。CSPは石油への依存度を減らすことができ
る。土地の利用は水力発電や石炭発電より(ダムに埋没した土地や炭鉱を含めれば)
少ない。
(一部抜粋)


221:名無電力14001
08/08/02 07:46:58
新日石、家庭用燃料電池を量産 100億円投資
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 新日本石油は家庭用燃料電池の量産に乗り出す。提携先の三洋電機の工場に生産設備を導入し、
一般販売を始める2009年度に年1万台、15年度までに年4万台を生産できる体制を整える。
総投資額は100億円。燃料電池をガソリンなど石油製品の販売不振を補う収益源に育てる。

 松下電器産業や東芝なども同事業の拡大を急いでおり、各社の量産競争が低価格化と普及を
促しそうだ。

 家庭用燃料電池は水素と酸素の反応で発電し、排熱を使って給湯もする装置。二酸化炭素
(CO2)排出量が少なく、太陽光発電などと並んで家庭用の次世代電源として有望視されている。

【電力】新日石:家庭用燃料電池を量産、100億円投資…2015年度までに年4万台の生産体制 [08/08/02]
スレリンク(bizplus板)

222:名無電力14001
08/08/02 16:10:58
太陽エネルギーを使って水を分離できる新しい触媒が発見された。
 これは、Daniel Nocera教授(化学)をはじめとするマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが7月31日(米国時間)
に『Science』誌に発表したもので、この触媒を安価な光起電性の太陽電池パネルと組み合わせることで、水を利用して
太陽光から作り出したエネルギーを蓄える、安価でシンプルなシステムを作り出せるという。
 今回のMITの研究によって、太陽エネルギーから作り出した電力を燃料に変換できるようになるかもしれない。そうな
れば、化石燃料に対する競争力も増すことになる。これは、クリーン技術における画期的な発見になる可能性を秘めた発
見なのだ。
 MITの触媒を使うと、電気分解システムを常温常圧で効率的に機能させることができる。この触媒を使った反応では、
燃料電池と反対に、水が酸素と水素に分離される。そこで、標準的な燃料電池を使ってその分子を再結合させれば、酸素
と水素を利用してエネルギーをオンデマンドで生成できるようになるのだ。

「自宅が燃料ステーションになる。これであのろくでもない送電網は不要になる」とNocera教授は語る。

URLリンク(wiredvision.jp)

223:名無電力14001
08/08/02 18:27:11
NAS電池の生産増強 日本ガイシ 小牧に113億円で新工場
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)

日本ガイシは28日、蓄電能力が大きい「NAS(ナトリウム硫黄)電池」の生産能力を、現在の年産
9万キロ・ワットから、2010年度に年産15万キロ・ワットへ増強すると発表した。自然エネルギーを
使った発電所の建設が進んでいる欧米への販売も拡充する。

NAS電池は、風力や太陽光で発電した電力を蓄電することで、一定の出力を確保しにくい自然
エネルギーの供給を安定化させることができるため、需要が急増している。

日本ガイシは、NAS電池の主力工場の小牧事業所(愛知県小牧市)に、新工場を建設し、10年
6月から生産を始める。名古屋事業所(名古屋市瑞穂区)にある部品工場も小牧事業所に集約する。
投資額は113億円。

日本ガイシのNAS電池の売上高は、07年度は133億円で、販売先は国内が9割を占めた。欧米で
風力、太陽光発電所の建設が増加していることから、10年度には海外売上比率を5割に拡大し、
売上高も350億円まで引き上げる。

NAS電池は、鉛蓄電池の3倍の蓄電能力を持つのが特徴で、量産しているのは世界でも
日本ガイシだけだ。

国内の大規模工場でも、割安な深夜電力をNAS電池に蓄電し、昼間に放電することで、電力コストを
削減する取り組みも広がっており、大幅な需要拡大が期待できると判断した。

【電機】日本ガイシ、NAS電池の生産増強 愛知県小牧市に113億円で新工場 [7/29]
スレリンク(bizplus板)

224:名無電力14001
08/08/02 22:33:19
新燃料:誕生に期待大きく ヤトロファから軽油 「原油高騰打開へ」福岡の企業が計画

 ◇フィリピンで栽培・粗精製

 次世代バイオ燃料として注目される多年生植物、ヤトロファを原料とする軽油の実用化を福岡県の
企業が目指している。フィリピンで栽培、粗精製した油で輸入し、軽油に精製する機器とセットで販
売する計画。国内では初の試みとなる。ヤトロファは食用に向かず、世界的な穀物価格高騰を招いた
トウモロコシなどに続く新燃料としても期待を集めている。

続きはここ
URLリンク(mainichi.jp)

225:名無電力14001
08/08/03 15:04:03
温暖化対策:NGO32団体が法制定訴え

 地球温暖化問題に取り組む国内の非政府組織(NGO)32団体が1日、2020年に90年比で
30%の温室効果ガス排出量削減などを盛り込んだ法制定を、政府や各党に働きかける運動を始めた。
実行委員長には、温暖化で生息地が脅かされているシロクマを任命。福田康夫首相のお面をかぶった
モデルに、法制定を求める要望書を手渡した。

 運動のテーマは社会が排出削減に取り組むための仕組みが必要との視点から「メイク・ザ・ルール
キャンペーン」と命名した。法案には、2050年の排出量を90年比で80%削減▽2020年に
太陽光や風力などの発電量をエネルギーの2割にする--などを盛り込むよう提言している。

 提案者の一人、大木浩・元環境相は「日本では温暖化を防ぐ体制づくりが十分ではない。新法制定
を軸に、今の社会の流れを変えていきたい」と話す。
URLリンク(mainichi.jp)

226:名無電力14001
08/08/04 19:06:38
過去最高の発電量を記録、「照葉ちゃん」立派に炎暑の7月に608Kwh発電!
URLリンク(www.news.janjan.jp)

227:名無電力14001
08/08/04 19:08:42
低炭素社会に向けた社会的実験の実践報告(1)
デンマークのサムソ島、自然エネルギー100%への挑戦


世界には、地球温暖化の危機を社会変革の絶好のチャンスとして、低炭素社会に向けた社会的実験に
取り組み成果を上げつつある地域や地方自治体は多い。成功したところでは地域社会の電力需要の
100%を地域のエネルギー資源開発でまかない、電力企業の送電に過度に依存しない独立したエネ
ルギー経済圏をつくり、地方自治の確立をすすめる自治体があり、それは日本にもある。取り組みを
学ぶセミナーが東京で開催された。

続き URLリンク(www.news.janjan.jp)

228:名無電力14001
08/08/05 01:34:53
国内最大級の木質ペレット生産工場稼働 三菱商事
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


 三菱商事は4日、宮崎県延岡市の機械メーカーと共同出資する同県門川町のバイオマス燃料工場の
稼働を開始した。周辺地区のスギの廃材である樹皮などを原料に、木質ペレット(固形燃料)を加工
する。生産能力は年間2万5000トン程度と木質ペレットの生産工場としては国内最大級としている。

229:名無電力14001
08/08/05 09:55:04
鹿島、微生物燃料電池の実用化にめど-東大と新システム
URLリンク(www.nikkan.co.jp)


 鹿島は次世代のバイオエネルギー技術の微生物燃料電池(MFC)について、課題だった
長期運転と大型化にめどをつけた。正極を組み込んだカセットを微生物が住み着きやすい特
殊な負極とともに嫌気消化槽に差し込み、リアクター(化学反応を起こす装置)に取り付け
MFCを構築する「カセットMFCシステム」を、東京大学先端科学技術研究センターと共
同で開発。カセットのサイズ変更や正極交換を容易にして問題を解決した。MFCの実用化
を加速するものと期待される。
 MFCは隔膜や空気正極などの劣化、目詰まりが長期運転の障害だったが、新システムは
カセット正極のみを簡単に交換できるようにした。処理するバイオマスの性状、リアクター
の大きさに合わせカセット正極のサイズや配置を設定でき、大型化も容易になる。

230:名無電力14001
08/08/05 10:06:40
国内太陽電池メーカー投資加速

 GW級の計画相次ぐ
 本当の競争が始まる

 太陽光発電を取り巻く環境が激変している。単結晶シリコン太陽電池の開発から半世紀を経て、
ようやく本格的な普及が始まったと思いきや、そのスピードは加速するばかりだ。こうした状況に
当惑しているのが、実は当の太陽電池メーカーかもしれない。旺盛な需要に対応しつつ、ライバルとの
コスト競争に打ち勝つには、とにかく大量に生産するしかない。しかし、それには巨額の投資が伴う。
この先、マーケットはどこまで拡大するのか。期待と不安を胸に太陽電池メーカーの挑戦が続く。

(中略)

「太陽光発電の普及が本物になった」との認識から、近年では様々な業種からの参入組が増えている。
米国アプライドマテリアルズや日本のアルバックのような薄膜製造装置メーカーはもちろんのこと、
インテル、IBMといった半導体メーカーもこの分野に進出を表明するなど、多くの技術と資金が太陽光
発電に流れ込み始めている。
 米調査会社のアイサプライによると、太陽電池向けの投資は2012年までに半導体と肩を並べるまで
増加すると予測している。
 成長著しい太陽光発電分野だが、浮かれてばかりもいられない。生産が拡大し参入企業が増えれば、
当然その先に待ち構えているのは熾烈な価格競争である。市場の要求に応えられるコストダウンを
達成できる企業のみがソーラービジネスの美酒を味わうことが許されるというわけだ。
 太陽電池の開発の歴史は古いが、ビジネスとして立ち上がってきたのはごく最近である。言ってみれば、
ここまでは単なる序章、ウォーミングアップに過ぎない。化石燃料に替わる電力の重要な担い手となる
太陽光発電の本当の意味での競争は始まったばかりだ。

URLリンク(www.semicon-news.co.jp)

231:貼り漏れ
08/08/05 18:43:47
送電網の9割を代替可能? 太陽熱発電への期待と現状 2008年4月4日
URLリンク(news.goo.ne.jp)

太陽熱発電会社の米Ausra社が、太陽熱発電技術には、米国の電力網が必要とする電力の90%を供給し、
さらには多くのプラグイン式電気自動車の電力をまかなえるだけの能力があると主張する研究報告を発表した。
同社の推計では、バーモント州の面積とほぼ同じ約2万5000平方キロメートル弱の面積に太陽熱発電施設を
設置することで、米国の温室効果ガスの排出量を40%削減できるという。
ただしこの推計では、16時間にわたってエネルギーを貯蔵できる技術を開発し、曇りの日が多い時期や夜間でも
ずっと安定した電力源を確保することが大きな前提条件になっている。
これは今のところ、いかなる技術者も達成できないでいる難問だ。

太陽光発電のエネルギー効率は実測値で約15~22%だが、太陽熱発電は、これに比べてはるかにエネルギー効率が
高い(20~40%)。また、太陽熱発電は、産業モデル的な電力生産に対応可能だ。
つまり、多くの住宅やビルに分散するのではなく、大型の発電所を作ることもできる。
Mills氏の研究報告には、太陽熱発電所の建設費用に関する興味深いデータが掲載されている。
その建設費用は、現時点では1キロワットあたり3000ドルだが、
「数年」以内に1キロワットあたり1500ドルにまで減少すると推定しているのだ。
『New York Times』紙は、2007年7月の記事で、石炭を燃料とする発電所の建設費用は1キロワットあたり
2000~3000ドルという米General Electric(GE)社エネルギー部門幹部の発言を引用している。
Ausra社はまた、同社の太陽熱技術なら、1キロワット時あたり10セントで発電できると主張している。
これは天然ガスの発電コストに匹敵するが、今後さらにコストが低下するというのが同社の見通しだ。

232:名無電力14001
08/08/06 01:04:14
地中熱活用でCO2削減=給湯・冷暖房の新システム-旭化成子会社
URLリンク(www.jiji.com)

 旭化成子会社の住宅メーカー、旭化成ホームズ(東京)は5日、戸建て住宅向けに地中の熱な
どを利用して消費電力を抑えた新たな給湯・冷暖房設備を開発したと発表した。開発には日立ア
プライアンス(東京)、日立空調SE(静岡市)と北海道大学大学院の長野克則教授も参加。
一般的なヒートポンプ式のエアコンとガス給湯器を組み合わせた場合に比べ、年間の二酸化炭素
(CO2)排出量が3割強、運転経費が約6割強削減できると見込んでいる。2009年1月を
めどに同社の戸建て住宅の設備として発売する計画。

233:名無電力14001
08/08/06 09:12:39
電気自動車用電池を量産─GSユアサ、三菱商事、三菱自 2008/08/06配信
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 ジーエス・ユアサコーポレーション、三菱商事、三菱自動車の3社は、電気自動車用の
高性能リチウムイオン電池の量産に乗り出す。約40億円を投じて新工場を建設し、来春から
年間1万台の電池を生産。さらに100億円規模の追加投資で12年までに年産2万台超に引き上げる方針だ。

 電気自動車の基幹部品となる電池を巡っては大手メーカーの投資競争が激化、3社連合は
早期に量産体制を整え、販売競争で先手を取る考えだ。

 3社が昨年末に設立した共同出資会社「リチウムエナジージャパン(LEJ)」(京都市)が新工場を
建設する。このほど滋賀県草津市内に大規模用地を取得した。近く着工し、来年4月に予定する
三菱自の電気自動車「i MiEV(アイミーブ)」の生産開始に合わせて稼働させる。自動車1台に手のひら大の
電池セルを約100個使うといい、年間で電気自動車1万台分に相当する電池セル約100万個を生産する。

 当初はGSユアサの本社工場(京都市)内のラインで生産する年間2000台の規模で立ち上げ、アイミーブ以外の
輸送機械や通信機器など産業用分野にも供給する計画だった。その後、電気自動車の引き合いが強まり、
三菱自が生産計画を上積みしたことから、専用工場を建設する必要があると判断した。

 三菱自は09年夏にアイミーブの国内販売を開始。10年からは欧州やアジアなどへの輸出も
始める計画で、早期に車両の生産規模を数万台超へ拡大したい考え。さらにLEJ製電池の供給を
視野に、今年6月には仏自動車大手のプジョーシトロエングループ(PSA)と電気自動車分野で
提携することで基本合意。電池の安定調達に向けた体制整備が急務だった。

 LEJにはGSユアサグループが51%、三菱商事が34%、三菱自動車が15%を出資。3社はLEJの
生産能力をさらに高める方向で検討している。2012年までにLEJを増資した上で100億円強を
追加投資。第2工場を建設し、生産能力を倍増させたい意向だ。

【自動車】電気自動車用電池を量産:2012年までに年産2万台超に…GSユアサ・三菱商事・三菱自動車 [08/08/06]
スレリンク(bizplus板)

234:名無電力14001
08/08/06 19:53:29
電気自動車を低価格で 日産が電池をリース
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

日産自動車のカルロス・ゴーン社長は5日、中日新聞のインタビューに応じ、2010年度に
予定している電気自動車販売で電池部分のリース化を検討していることを明らかにした。

コストが高い電池部分を切り離して販売することで車両価格をガソリン車並みに引き下げ、普及を目指す。

電気自動車の車両価格について、ゴーン社長は「量販する上で車体がガソリン車より高くなってはいけない」と強調。
「(ガソリン車との)価格差は10%増くらいが妥当な水準」との考えを示した。
また、電池のレンタル価格は「電気代と合算した価格が(ガソリン車で使用する)
ガソリン価格より低くなければいけない」とし、月数千円程度の負担を想定していることを示唆した。

電気自動車開発で先行する三菱自動車の場合、09年夏に法人向けを中心に発売する
「アイミーブ」は政府などの補助金を利用しても300万円ほどになる見通し。
ベースになった同型の軽自動車「アイ」(約130万円)に対し、2倍以上の価格差が生じるとみられる。

日産は電気自動車を10年度に法人向けに日米で投入した後、12年度には世界市場で
一般向けに量販する計画。既存車種にリチウムイオン電池を搭載するのではなく、専用車として開発を進めている。
(後略)

【自動車】「電気自動車を低価格で」「日産が電池をリース」 ゴーン社長インタビュー[08/08/06]
スレリンク(bizplus板)

235:名無電力14001
08/08/06 19:54:36
日産自動車が燃料電池スタック新開発、出力2倍に向上
URLリンク(www.nejinews.co.jp)

日産自動車は6日、従来の約2倍の出力を発生する燃料電池スタックを新開発したと発表した。
スタック体積を従来の4分の3にしつつ出力は90キロワットから130キロワットに
向上。2008年末から車両実験を開始させる。

新開発の燃料電池スタックは、水素と空気、冷却水を分離するセパレーターをカーボン製から
薄型の金属製に変更することで体積を従来の90リットルから68リットルに小型化させた。
また電気化学反応を起こす燃料電池の主要部品である、膜電極接合体の改良により
出力を90キロワットから130キロワットに向上。
従来の体積で換算すると約2倍の出力が発生することができ、大型車両への適用を実現させた。

また電極の触媒層構造を見直すことで、白金の使用量を従来の半分に削減。
加えて触媒の耐久性も高めて、大幅な低コスト化と長寿命化を実現させた。

【自動車】日産、燃料電池スタック新開発 出力2倍に向上[08/08/06]
スレリンク(bizplus板)

236:名無電力14001
08/08/07 08:21:14
2020年度4GWに向けて,三洋電機の太陽電池モジュール新拠点が稼動
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

 三洋電機は,太陽電池のモジュール化工場の新拠点「滋賀工場」の開所式を開催した。同工場の年間
生産能力は,2008年度末に40MWとする計画である。これによって,同社の2008年度末のモジュール
年間生産能力は,東京製作所,二色の浜工場,ハンガリー工場,メキシコ工場と合わせて約340MWになる。

 三洋電機は,2007年度末に260MWだった年間生産能力を,2010年度末には600MW超へ,さらに
2020年度末には4GWへと高める計画を掲げている。同社は2020年度の全世界の太陽電池生産量を
40G~45GWと予想しており,「シェア10%を確保するために4GWとした。結晶Si系と薄膜Si系がそれぞれ
2GWというイメージ」(三洋電機 執行役員 ソーラー事業部長)。(以下略)

237:名無電力14001
08/08/07 09:28:43
風力電力、家庭にも 小型機普及へ力、一関の平野組
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)

 原油高騰で新エネルギーが注目される中、一関市の総合建設業平野組は、次世代型風力発電機の普及、
販売に乗り出した。発電機は、小型風力発電機開発・製造ゼファー社(東京都渋谷区)が開発した
「エアドルフィン」。この小型発電機は総重量17・5キロと超軽量で、さまざまな風向きに対応できる。
平野組は「事業所や工場だけでなく、一般家庭で風力を取り込む生活を広めたい」と意欲的だ。
 エアドルフィンは東大大学院、東レ、横河電機、経済産業省、新エネルギー・産業技術総合開発機構
(NEDO)がメンバーとなっている産学官の共同開発計画で誕生した。
 出力1ワット当たりの重さは17・5グラム。大型風力発電機と比べると約20%となり、超軽量の
設計が特徴。ローター(羽根)の直径は180センチで、さまざまな場所へ設置できる。
 後部には、魚の尾ひれをヒントに開発したスイング・ラダーが付いている。ラダーが風向きの急激な
変化に対応し、2・5メートルの微風から50メートルの暴風までの連続運転が可能となる。
 平均風速3メートルでは月間20キロワット時、6メートルで150キロワット時発電をする。一般家
庭の1カ月の電力消費量は350-500キロワット時ほど。平均風速6メートルでの発電量は約30-
40%になる。平野組ビル屋上に設置した1台は7月12-21日の10日間、平均風速0・6メートル
で発電量5239ワット時を記録した。
 平野組は東北地区総代理店となり自社ビル屋上のほか、仙台市の公務員宿舎、大槌町の東京大国際沿岸
海洋研究センターに各1台を納入した。
 価格は定格出力400ワットが50万-80万円、同1キロワットが140万-250万円。
 平野組営業本部営業部第二課の小幡良作主任は「二酸化炭素削減に努力している事業所や工場の有効な
手段となるほか、一般家庭での風力発電導入に適している」と説明する。
 問い合わせは、平野組担当者の電子メール(ryousaku@hiranogumi.co.jp)。

238:名無電力14001
08/08/08 13:54:03
東電、首都圏に充電拠点網 電気自動車
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 東京電力は首都圏で電気自動車の充電拠点網整備に乗り出す。ショッピングセンターや
大学などの公共施設に協力を求め、急速充電ができる専用設備を設置。2009年度に最大200カ所、
3年程度で約1000カ所に増やす。電気自動車は三菱自動車などが来夏以降に販売を始める。

 ガソリン価格の高騰で電気自動車のコスト競争力は高まっており、普及の鍵を握る
充電インフラの整備が進むことでハイブリッド車などと並ぶ有力な環境対応車に浮上しそうだ。

 東電はすでに5分の充電で40km、10分間で60km走れる急速充電器を開発済みで、三菱自や
富士重工業と実証試験をしている。両社が09年度に電気自動車の販売を始めるのに合わせ、
充電器を設置する。家庭や事業所の電源を使う場合、充電1回あたりの走行距離は160km。
これに加えて充電拠点があれば、街中で安心して電気自動車を利用できる。

【自動車】東京電力:首都圏に電気自動車の充電拠点網、3年程度で約1000カ所に…SCや大学などの公共施設に [08/08/08]
スレリンク(bizplus板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch