ゴミの地球2at ATOM
                 ゴミの地球2 - 暇つぶし2ch129:名無電力14001
08/06/03 20:24:01
「中間処理」とか「中間保管」と言って、半永久的に「廃棄物を保管する施設」なんて、
かえってコワイわな・・・。


薩摩川内市の産廃処分場計画 知事が住民と直接対話 施設の安全性強調 「県が最後まで責任負う」
6月2日7時6分配信 西日本新聞

薩摩川内市川永野町の採石場跡地を候補地とする県の産業廃棄物管理型最終処分場計画について、伊藤祐一郎知事は1日、同市で地元住民への説明会を開いた。
昨年5月の計画発表後、伊藤知事が直接、住民と対話するのは初めて。「何があっても県が最後まで責任を負う」と施設の安全性を繰り返し強調し、建設への理解を求めた。

説明会は、県が関係自治会とする候補地周辺の4自治会のうち、川永野など3自治会と、4自治会を含む住民自治組織「隈之城地区コミュニティ協議会」の計4組織が対象。
各組織ごとに1時間行われ、計約120人が出席した。

3自治会への説明会は非公開。公開された同協議会説明会で、伊藤知事は施設や5層の遮水構造などの模型を提示して「浸出水を完全にコントロールする自信があり、地下水汚染など心配は全くない。専門家がここまで必要かというほどの施設」と安全性を力説。

住民らが先進地として視察した宮崎市の産廃施設で、浸出水調整池の水漏れなどが5月に発覚したことについて、同31日に視察した伊藤知事は「宮崎は例外的ケース。鹿児島では調整池はなく、地形や構造の上で、水漏れは起こり得ない」と話した。
周辺河川の改修や道路の新設、埋め立て終了後の跡地利用など地元振興策案も示した。

県によると、住民からは「絶対安全と言うが、信じられない」「計画を撤回してほしい」と不安や反対の声が出る一方、「立派な施設を造ってほしい」と理解を示す意見もあったという。

同協議会の説明会場では、建設反対派住民約80人が「産廃反対」ののぼりを掲げて抗議行動。伊藤知事を取り囲む1幕もあった。
=2008/06/02付 西日本新聞朝刊= 最終更新:6月2日7時6分



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch