風力発電が使えない1000の理由at ATOM
風力発電が使えない1000の理由 - 暇つぶし2ch1:名無電力14001
07/09/13 18:50:50
頭の悪い環境団体と金儲けしか考えてない大学

2:名無電力14001
07/09/13 22:00:17
2ゲトでありがちなことを書く。

風から得られるエネルギーは風速の3乗に比例。
風車を密集させると、空気の粘性が影響して徐々に4乗に近付いていく。
ということで風速が倍違うとエネルギーはほぼ10倍の違いになる。

これがどういうことかというと、
風が弱まなると、発電量は一気にゼロに近付く。
逆に風が強くなると、すぐ発電量が大きくなり過ぎてブレーカーが飛ぶ。
風が安定して吹くところか、何か安定化させる対策をしないと発電できない。

3:名無電力14001
07/09/14 11:18:52
台風、雷ですぐ壊れる。メンテもかなり金を喰う。

4:名無電力14001
07/09/14 11:27:38
系統に連係すると電圧、周波数など電気の品質に悪影響を与える。
したがって、最大でも瞬時の需要量の20%が限度らしい。
北海道か東北は確か系統に連係できる電力量に限度を設けているはず。

5:名無電力14001
07/09/14 11:45:16
のびそうもないな

6:名無電力14001
07/09/14 15:23:17
思ったよりうるさい

7:名無電力14001
07/09/14 19:31:06
山の近くのは緑に塗って欲しい
白だと目立って嫌

8:名無電力14001
07/09/15 11:22:11
期待してるやつは馬鹿だよね。近隣住民の迷惑考えろ!

9:名無電力14001
07/09/15 20:02:55
そうなんかなぁ 10年ぐらいでモト取れるんじゃなかったっけ?

知ってる風車は落雷で あぼーんしてたけど

10:名無電力14001
07/09/16 12:14:40
欧米の風力発電コストは5円ぐらいって10年前のある海外のレポートで見たよ。
向こうは土地が安いからなのか理由はよくわからないけど。

まあ燃料電池や太陽光と組み合わせたハイブリッド型か、
風力で水素を精製してエネルギーの変換を行う方法が安くできれば、
普及は進む気がするよ。


11:名無電力14001
07/09/16 16:25:36
これからかなり新技術には助成が付くからベンチャーさんには頑張ってホスィ

12:名無電力14001
07/09/16 17:10:11
水から水素取り出す技術 マダー?

13:名無電力14001
07/09/16 22:57:53
>12
電気分解

14:名無電力14001
07/10/15 21:54:33
小学校理科室でも可能

15:名無電力14001
07/10/16 08:56:04
 三菱重工業は昨年末に受注を始めた大型風力発電機(出力2.4メガワット)の受注額が9月末で
3000億円に達したことを明らかにした。台数ベースでは680台になる。受注台数の9割強が
米国向けで、来年春から運転を順次開始する。同社は好調な受注に対応し、来年から横浜製作所
(横浜市)などで増産体制を整える。

 三菱重工は1980年代から風力発電機を販売しているが、2.4メガワットの大型機は最大の
ヒット製品になった。小型の1メガワット機は受注総額が3000億円(2000台)に達するのに
発売から4年間を要したが、2.4メガワット機は10カ月で受注額が並んだ格好だ。


▽News Source NIKKEI NET 2007年10月16日07時00分
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

16:名無電力14001
07/10/16 09:01:57
日本は台風が来るからなあ

今考えられてるのは、海に浮かべて発電する。
台風が来たら逃げるみたいな

17:名無電力14001
07/10/16 09:05:55
>>15
9割強が米国向けというのが悲しすぎる。
日本は原発推進政策だし、電力自由化もされてないから、
普及が進まないんだろうなー。

18:名無電力14001
07/10/16 10:07:53
>>17
単に、京都議定書の削減枠を上回る法整備ができるという序章。
日本は名目倒れ。

19:名無電力14001
07/10/17 17:14:16
画期的?
URLリンク(www.popularmechanics.com)

20:名無電力14001
07/10/17 18:16:53
>>19
騒音問題さえ解決したらいいアイデアだと思うんだけどね


21:名無電力14001
07/10/17 19:39:16
実用レベルのものだと、カットインと定格がどれくらいになるのかねえ?



22:名無電力14001
07/10/20 10:57:30
三崎ウインド・パワー:風力発電騒音問題 住民代表ら、風車撤去・移転を要望 /愛媛
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

23:名無電力14001
07/10/20 12:01:06
野鳥の会だとか、景観がどうとかで、やかましい。

24:名無電力14001
07/10/20 23:41:15
安易に風力発電を推進しようとする自治体、教育機関、チョソ市民団体はマジでしんで欲しい

25:名無電力14001
07/10/21 03:35:01
>>20
人が近隣に住まなければ騒音問題は無い。
エコキュートの室外機だって近所の住民には五月蝿い。
五月蝿い物は世の中いくらでもあって人がいるから騒音問題になる。
人が近隣に住まなければ騒音問題は無い。

26:名無電力14001
07/11/04 12:16:07
age

27:名無電力14001
07/11/05 04:19:39
>>16 

でも台風に負けないやつ作ったら、台風が来た時電気の日だな

28:名無電力14001
07/11/25 09:39:37
>>25
いや、あのさ。 リンク先見た?
回転する羽の代わりに リボンが風でパタパタ振動する現象を使って発電しようって事だよ。

メリットは小型で一般家屋でも設置し易い事なわけで、人が居ないような所なら回転羽根の方がメリットだろう。

でもリボンの振動って事はブルブルとかブーンと音がするわけで、
ご近所さんは当然、設置した家も我慢出来ないだろうなと

29:名無電力14001
07/11/25 11:21:51
>>28
あれは実用スケールで製作するとかなりの騒音が出ると思うよ。


30:名無電力14001
07/11/25 15:34:20
>>27
無理無理w
機器が焼け落ちるw

31:名無電力14001
07/12/11 19:27:58
温暖化対策で風力発電拡充へ=全世帯の電力需要賄える-英政府

 【ロンドン10日時事】ハットン英商業相は10日、温暖化対策の一環として海上風力発電を
拡充する計画を明らかにするとともに、2020年までに国内全世帯の電力需要を風力で賄うこ
とが可能になるとの見通しを示した。
 海岸沿いに最大7000基の風力タービンを設置し、風力による発電を現在の50万キロワット
から20年までに、全世帯の電力需要に相当する3300万キロワットに拡大する計画。 


32:名無電力14001
07/12/20 19:54:09
風車騒音で建設凍結へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

33:名無電力14001
07/12/21 09:17:01
>>32
設置場所から何百メートルはなれた居住者からの苦情なのだろうか?
通常は300m程度なのだが。 

多分建設計画で十分な距離が保てないことを知りつつ導入を推進したと思われ。

34:名無電力14001
07/12/21 11:49:36
>>33
騒音は思わぬ場所まで届くことがあるからね


35:名無電力14001
07/12/21 12:18:09
>>34
2004年ごろのはNEDOの助成があったから結構無理なプロジェクト推進もあっただろうし。



36:名無電力14001
07/12/21 13:03:15
冷蔵庫を買ってスグは、夜中にブーンという音で目が覚めて
製氷作業のガチャンという音で目が覚めて、
こんな機能が付いたのを買ったのを後悔するけど
コレは自分が選んで買ったんだから仕方ないと諦めもするわけだけど

他人が勝手に付けたんなら、そりゃ文句も言うわな。


37:名無電力14001
07/12/21 18:21:35
エコキュートがうるさい

38:名無電力14001
07/12/21 23:53:40
確かに低周波は頭が痛くなる。

39:名無電力14001
07/12/22 02:57:34
エコキュートを撤去。

40:名無電力14001
07/12/22 10:59:34
URLリンク(www.iga-younet.co.jp)

やっぱり怖い!


41:名無電力14001
07/12/22 11:07:34
電力会社はオール家電で攻勢掛けてるけど、販売代理店の人間は、
「電磁調理器なんか、常にMRIを受けてるような感じで人体に影響が
無いとは言い切れない」 と言っている。

42:名無電力14001
07/12/22 11:15:04
あのさ、片方で携帯電話使ってて、電磁調理器を怖がるってどういうアレなの?
もちろんPHS使ってるって? それならスマン。

電磁調理器の周波数は10~90KHz これは超長波で、電波時計が使ってるような周波数だ。
入力ワット数は大きいが波長がキロメートルだから、基本的にアンテナがそれなりに大きくないと
外には出てゆかない。 



43:名無電力14001
07/12/22 17:18:43
入力3000W、4500W すげえ電気食うな。

44:名無電力14001
07/12/25 06:21:22
風力発電のコスト計算がインチキだったりしないか?

何年で元が取れるというのは無事故の場合で、
実際には設計寿命よりも前に動かなくなると思われ。

それとも、ばっちり保険かけて導入するものなのか?

45:名無電力14001
07/12/25 09:21:13
>>44
総発電量メーカー保証。

46:名無電力14001
07/12/25 09:48:57
>>45
それじゃぁ、メーカーが発電事業までやったほうがマシじゃないか。


47:名無電力14001
07/12/25 13:52:42
>>46
ヒント 利子

48:名無電力14001
07/12/26 09:02:07
>>46
ヒント:初期投資

49:名無電力14001
07/12/31 10:42:49
来年は地球温暖化抑制の為に、風力発電や太陽光発電の技術が進歩し
CO2が少しでも削減できるような年でありますように。

50:名無電力14001
07/12/31 15:41:36
日本人が化石燃料を消費することで排出するCO2よりも、
山火事や焼き畑、火山噴火によって放出されるCO2のほうが、
桁違いに大きいらしいぞ。

じゃぁなんでCO2排出を大問題として扱っているかというと、
発展途上国に対して先進国により一層の経済支援をしろ
そういうことなんですよ。

排出権売買なんかは、もろに、途上国が金欲しさにやってる。
本当にCO2を減らしたければ、排出権の売買なんてやるべきじゃない。

ついでに、ある時点の排出量の何パーセントに削減する、ってのもオカシイ。
先進国・途上国の区別無く、人口1人あたりどれだけ、という基準にすべきだ。

日本なんか、排出量削減の努力をしなくたって、人口減で排出量減るよ?

51:名無電力14001
07/12/31 16:19:24
>排出権売買なんかは、もろに、途上国が金欲しさにやってる。

という事にして、その半分以上はどっかに消えるわけです。
ODAなんかと構造は同じでしょう。

役人にしたってそういうゴロツキにしたって、とにかく金を出す口実が欲しいのです。

52:名無電力14001
07/12/31 16:26:07
国の公共投資を地元に引っ張ってくる不正の達人を選挙で選ぶんだから、
そういった不正だらけになるってのは、当たり前だよな。

選挙区を撤廃して、全国どこでも誰にでも投票できるようにすべきだろ。
そうすりゃ、一地方だけに利益誘導する人間は当選が難しくなる。

53:名無電力14001
07/12/31 17:39:09
>>50
2009年以降アメリカはCO2削減に本腰をあげるよ。
CO2削減はサブプライムローン以降の最大の投資先になる。

54:名無電力14001
07/12/31 17:39:50
>>51
日本工営ググってみ。

55:名無電力14001
07/12/31 17:40:36
>>52
最大の難敵は総務省と有権者。

56:名無電力14001
08/01/04 20:03:42
マイクロ水力発電のほうが使えそうな予感

57:名無電力14001
08/01/04 20:07:01
だって風力は風強い所しか使えないし。
住宅街なら騒音の問題もある。

58:名無電力14001
08/01/04 20:17:53
マイクロ水力は利権が難しくて、お役人様が乗り気にならない無理。
家の目の前のドブでさえ勝手に弄れないですからね。

でマイクロ水力は町の鉄工所レベルでモノ作れてしまうんで、
お役人様が頑張っても天下り先確保という事になりません。 ですからこの改善は無理です。

59:名無電力14001
08/01/04 20:43:23
マイクロ水力は維持管理費が高くつくらしい。
しかもこれは技術革新でどうこうなるものでもない。
やはり自然エネルギーの本命は太陽光だろう。

60:名無電力14001
08/01/04 21:38:59
太陽電池は国が補助を減らしたもんだからドイツや中国から激しく追い上げられてヤバいよなぁ。
自然エネルギーでの発電も大事だがヒートポンプ導入の方が効果的な気がするぜ。

61:名無電力14001
08/01/04 21:52:28
太陽光で直接暖めるより 太陽電池で発電してヒートポンプ使った方がいいって事?
でもヒートポンプの効率は5倍くらいだから 太陽電池が20%越えないと無理なんじゃないかな?

62:名無電力14001
08/01/06 00:07:00
日本もちゃんとノウハウ積んで海外みたいに頑張らないとダメだな。

【エコ(笑)】 風力発電、相次ぎ失速 落下、倒壊…。
スレリンク(news板)


温暖化対策で風力発電拡充へ=全世帯の電力需要賄える-英政府
URLリンク(news.goo.ne.jp)

中国海洋石油:中国初の海上風力発電所が操業開始(2007/11/29)
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

三菱重工:大型風力発電機が好調、10カ月で受注3000億円に…9割強が米国向け
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

丸紅が北米風力発電事業に参入、米OCES社を買収
URLリンク(www.nejinews.co.jp)

タービンを使わない風力発電『Windbelt』
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

63:名無電力14001
08/01/06 00:29:38
高さ100mもあり多大な横加重を受ける基礎の深さが数メールでしかも鉄骨じゃなく鉄筋・・・
もう馬鹿としかいいようがない
監督の原子力保安院もな

64:名無電力14001
08/01/07 03:14:00
風力発電、トラブル続き 「管理に問題」指摘も
朝日新聞 2008年01月07日03時07分更新
URLリンク(www.asahi.com)



65:名無電力14001
08/01/07 06:51:33
URLリンク(www.eande.jp)
沢山納入されているが、大丈夫なの?

66:名無電力14001
08/01/07 09:29:14
>>65
早稲田に聞け。 

67:名無電力14001
08/01/07 11:53:23
>>65
HP上に一切トラブルに関して書いていないのは
会社の体制を疑う。
今回のことといい、筑波の件も。


68:名無電力14001
08/01/07 12:36:04
>>67
筑波で裁判中の会社の製品を発注するかね。君。

69:名無電力14001
08/01/07 17:28:25
>>68
本件の風車は多分、時期的に筑波騒ぎが起きるぎりぎり前に
入札で採用されたような感じではないだろうか。


70:名無電力14001
08/01/07 17:35:04
鉄塔の最上部の垂直型風車がポロリと落ちる光景はマヌケだな、おい!

71:名無電力14001
08/01/07 17:35:48
こういう風車はまさに、このスレッドの為にあるようなもんだな、おい!

72:名無電力14001
08/01/07 18:35:12
富山県、小水力発電所を立山町に建設・840軒分の供給力
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

73:名無電力14001
08/01/07 23:00:28
>>72
3.5MW 8億5千万。 



74:名無電力14001
08/01/08 00:51:26
数百キロメートルにわたって風車を敷設すれば確率からいって発電が止まることは無いな。平均化される。
ということは安定供給になる。とりあえず1万基くらい建てて連続で繋いでみる。
アメリカの超高価な戦闘機を買うつもりな風車などら安いものだ、戦闘機は燃料ばっかり食ってやがて廃棄処分。
風車は燃料要らない。おまけに何と電気を生み出す優れもの。発電で大儲かり。風車は辞められない。

75:名無電力14001
08/01/08 00:57:08
定期的なメンテナンスは必要。
メンテナンスフリーはあり得ない。

台風なんかがきた場合は止めざるを得ない。
青森での火災・倒壊は記憶に新しい。

ところで標準的な風力発電機の発電量(最大/平均)&価格って知ってる?


76:名無電力14001
08/01/08 02:32:13
風力発電1基20億円として、1万基建てると10兆円か。
一昔前に政府が金融機関に公的資金注入したより安いな。
金融機関は殆ど資金返金しなかったが、風力発電機は
日夜せっせと働いて地道に稼いで返金する。銀行と大違い。風力万歳!!

77:名無電力14001
08/01/08 04:54:52
鳥がフードプロセッサーのように吸い込まれる
と聞いたことがある。
そのお掃除メンテナンスもいるね。



78:名無電力14001
08/01/08 06:31:25
潮流発電の方が安定してしかも大出力のような気がするのだがいかに?

79:名無電力14001
08/01/08 07:53:17
マイクロ水力が、やりたくても目の前のドブでさえ触れない以上に
漁業権ってのがあるから、海触るのは、ま、無理。

80:名無電力14001
08/01/08 09:11:12
>>76
1基20億もしないよ。 72で1mw1基約2億。

81:名無電力14001
08/01/08 10:02:39
>>74
風車に、領空侵犯してくる軍用機を追い返すことが、できますか?

82:名無電力14001
08/01/08 10:12:36
大きな羽根を回すからダメなんじゃないか?

既存の発電システムと同等のことを求めず、
既存の電力網に売電しないことにすれば、
用途は限られるものの簡素化できるかも。

負荷を、
・インターネット経由で分散協調で負荷調整するインテリジェントを持たせる
・一定の電力が必要なものは、既存の電力とシームレスに負荷分散させられる
・インバーターを経由するために電圧やサイクルが一定である必要がない
ということにすれば、けっこう柔軟になると思う。


83:名無電力14001
08/01/08 10:23:29
いや>>2 が書いてる事が全てだと思うよ。
水力だって年に何度の大雨で蓄えてたものをチビチビ使ってるわけで

年に何度の暴風でエネルギーを蓄えまくる方法が無いと厳しいと思うよ

つまり風車の回転を何か別のエネルギーに変換しておいて、それをチビチビ発電するか
あるいはキャパシタのように大電流でも充電出来るような電池が安価に大きなのを作れるか

84:名無電力14001
08/01/08 10:39:38
風力で得た電気で水を高いところにくみ上げるとか・・・

85:風力大学入学試験
08/01/08 10:56:22
【問題1】以下は典型的な3ブレード風車のパワーカーブである

④800kw →      ______
              /        |
             /         |
            /          |
           /           |
          /            |
         /             |
        /              |
       /               |
      /                |
     /                 |
    /                  |     
__/                   |__      
          
  ↑           ↑       ↑
  ①3ms        ②12ms   ③25ms
                      



1) ①ー④を説明し、この風車の特徴を説明せよ
2) この風車の利点と欠点を挙げよ




86:名無電力14001
08/01/08 11:27:11
風力発電は
布切れ張ってじょうごのように風を集めてまとめてやったほうがいい
想定外の強風時はバイパスで逃がし、定格出力を保持

87:名無電力14001
08/01/08 11:46:27
50Hzとか60Hzの交流を発電機から直に取り出そうとするから、回転数を一定にする必要があるんじゃね?

周波数や電圧がフラフラしても構わないように、一度、お湯を沸かしてから発電したらどうよ。

88:名無電力14001
08/01/08 11:54:51
確かに >>84 の重力エネルギーより熱エネルギーで蓄えた方がコンパクトだけど

それなら太陽熱の方がワット数大きくないか?

89:名無電力14001
08/01/08 12:05:44
>>82
ブレードの長さの二乗に比例して発電量が増える。
風を捉える面積を考えれば、当たり前だよね。
だから巨大化したほうが効率が良くなる。

90:名無電力14001
08/01/08 12:06:57
>>87
そういう問題ではない。
多数の風車を並べて群として運用すれば短時間の負荷変動は問題ないレベルにまで抑えられる。


91:名無電力14001
08/01/08 12:09:48
風力発電が「再生可能エネルギー」だというのは疑わしい。

発電機の製造、運用、廃棄に、
再生不可能なエネルギーや物質を使っているのだから。

92:名無電力14001
08/01/08 12:12:07
日本の風土には風力発電は合わないと思う。
まだ海峡を流れる海流で発電したほうがマシ。


93:名無電力14001
08/01/08 12:34:41
>>84
もっと現実性のある方法があるよ。

風車で得た電気で電気炉を稼動させて摂氏2000度の温度(一般の燃料では
温度を2000度まで上げるのは困難、電気炉なら可)を用いて炭化カルシウ
ム(別名カルシウムカーバイド又はカーバイド)を生成する。

炭化カルシウム
URLリンク(upload.wikimedia.org)
製造
石灰とコークスの混合物を電気炉で約2000℃に加熱することによって作られる。

用途
カーバイドは水と反応してアセチレンを発生。アセチレンの用途はご存知。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

カーバイドランプ
URLリンク(jp.youtube.com)

・カーバイドを燃焼させて発電すればどうか?
・タクシーなどLPGを燃料にしてるならカーバイドも燃料になるべ。





94:名無電力14001
08/01/08 12:38:06
>>81
そういう比較じゃなくて、どーんと一戸建ての豪邸を買う金があるなら
その庭に癒し系の庭木も買えるだろ。庭木をケチって雑草でも生やすか。

95:名無電力14001
08/01/08 12:48:57
風車を2倍のサイズにすれば4倍の電力が得られる
というのは、
2倍のサイズにするのに要するコストが4倍未満
だから。

風車を1/8のサイズにすると得られる電力は1/64になるが、
その小さな風車を1/64未満のコストで作れるのなら、小さくすべきだ。

簡単に設置して運用できる超小規模のものを開発し、
たとえば至る所の建物に設置するとなれば、
数十年の間に一定のペースで累計1億台も製造することで、
採算が取れるのではないだろうか。

96:名無電力14001
08/01/08 12:57:12
キミんち風車付けてるの? 付けたら判ると思うが、
建物のあちこち付けたらウルサイよ。

試しに、ペットボトル風車作って寝室のベランダに付けてみてごらんよ

だから大型にして人の居ない所に設置するしかないのさ

97:名無電力14001
08/01/08 13:07:47
エコキュートやエアコンの室外機と同程度の騒音なら問題ないな。

98:名無電力14001
08/01/08 15:48:37
ニオイが無いだけマシ。近所の使っている湯沸しの石油バーナーは低い燃焼音と石油
独特の臭気が一面に広がる。昔の芯を燃やす石油ストーブのあの臭いと同じ。不快だ。

99:名無電力14001
08/01/08 22:00:30
風力発電って何で台風来たら操業止めるの?
稼ぎ時なのに。

100:名無電力14001
08/01/08 22:08:46
台風のような強風で発電するようには作られていないから。

発電機のコイルを流れる電流が大きくなりすぎると発熱で壊れるとか。

101:名無電力14001
08/01/08 22:29:51
>>99
風速とエネルギーの関係を考えてみな


102:名無電力14001
08/01/08 22:45:29
一定の風が吹き続けるような土地なら、風力発電は良い選択肢になるが、
そうではなく、しかも、台風が来るような土地なら、風力発電は向いてないと思う。

なんでもヨーロッパの真似をするのが良いと思っている人は、
永世中立国のスイスを見習ったらどうかと思うよ!!!

103:名無電力14001
08/01/09 02:16:33
10万円ちょっとで出来た個人風力発電システム
URLリンク(www.nurs.or.jp)

これいいかも。
音がうるさくないのなら、家にも何基か設置しようかな。

104:名無電力14001
08/01/09 08:51:54
音は本人は我慢出来ても、他人は我慢出来ないかもしれないから
お隣さんに許可を貰っておこうね。

105:名無電力14001
08/01/09 10:47:28
ハト&カラス避けとでもいっとけ

106:名無電力14001
08/01/09 11:30:00
カラカラと音がするのは、ベアリングが悪いんじゃないか?
ブーンとかプーンという音がするのは、ブレードの形状が悪いんじゃないか?

発電電力よりも静粛性を優先した設計にすれば、だいぶマシになるかと。
コンプレッサーを持つエアコンの室外機よりは静かにできるはずだよ。

107:名無電力14001
08/01/09 11:45:01
静粛性をうたったZ-501でも10メートル離れて31dB
“人のささやき声”程度といっても、夜中なら十分うるさいと思える音量かな

108:名無電力14001
08/01/09 12:25:59
田舎なら気になるのかもな。

自動車やエアコンや飛行機や冷蔵庫など、夜中でも結構な音が聞こえるよ。

109:名無電力14001
08/01/09 17:59:05
街道沿いの民家なら30dbぐらい日常音だろ。

110:名無電力14001
08/01/09 18:00:13
浜崎ナントカ は鼓膜が機能しなくなるまでイアホンでガンガン
聞いてたらしいしw

111:名無電力14001
08/01/09 18:47:33
その心は?

112:名無電力14001
08/01/12 21:22:35
風力発電が本当に使えないなら完全スルーするだろ。
あれこれ風力の欠陥を探すということは、風力に将来性があるからだろうな。

113:名無電力14001
08/01/12 21:46:50
欠陥を見つけなければ改善できませんよ。

使えないものを作って捨てる公共事業ってのもあるわけで、
使えるかどうかは問題ではなく、イメージとか予算獲得可能性とか、補助金の有無とか、
そういうことのほうが重要だったりするのですよ。クソッタレなことに。

114:名無電力14001
08/01/12 23:09:43
車が走らない農道とか、農業をしない農地整備とか
赤字が見込まれる地方空港にでっち上げた利用計画
で空港を作るとか。 

そういうのより風車に使ってもらったほうがマシでしょ。

115:名無電力14001
08/01/13 00:28:42
いや、風力発電はマヤカシだという評判が広まる分だけ、マイナスでしょう。

116:名無電力14001
08/01/13 00:45:24
化石燃料が高騰し、その寿命も先4-50年と予想されてる中、風力を
少しでも普及させる努力を今からすべきである。

117:名無電力14001
08/01/13 01:05:12
まず風力推進ありきで話を進めるのは、どうかと。

原子力政策と同じ道を辿る可能性があるぞ。

118:名無電力14001
08/01/13 01:30:22
別に太陽光でもいいのだが。 

119:名無電力14001
08/01/13 02:33:02
>>116
いま新設した風力発電所は、化石燃料が本格的にヤバくなる頃には、すでに寿命に達している予感。

120:名無電力14001
08/01/13 09:32:55
【環境経済】グリーン電力基金:加入者の減少続き苦戦、理由は不明?…実態調査へ [08/01/13]
スレリンク(bizplus板)

121:名無電力14001
08/01/13 10:27:38
低すぎる耐久性とその点に関する購入前説明の不足

122:名無電力14001
08/01/13 19:19:27
風力発電って日本は山がちで木が生い茂ってるから
山頂まで森の木を切って道を作ってから運ぶって昔聞いたことあるな
今はどうか知らんが

123:名無電力14001
08/01/13 19:21:16
メンテナンスのためにもアクセス道路は必須だからね。

124:名無電力14001
08/01/13 19:31:34
風力発電に関係なく、林道整備するだろ?

125:名無電力14001
08/01/13 19:33:20
風力発電を推進することが目的ならば、

山の谷を抜ける風をとらえるべく、
ダム建設と同じように巨大な建築物を
作るというのはどうよ。

それでペイしなくても、
風力発電はクリーンエネルギーだから、
コストは関係ないと。

126:名無電力14001
08/01/13 19:40:41
>>125
古賀さんに相談汁

127:名無電力14001
08/01/13 20:34:31
定格出力と実際の出力ってどれぐらい違うの?
20%ってほんと?

128:名無電力14001
08/01/13 20:59:51
風の吹き降ろす谷間に風車を作るよし。

129:名無電力14001
08/01/13 21:10:38
>>127
それ以下

130:名無電力14001
08/01/13 21:32:58
>>127
稼働率っていう。
30%程度が最大とされている。
20%越えるサイとも多い。


131:名無電力14001
08/01/13 21:53:57
>>130
それは違う。 

132:名無電力14001
08/01/13 23:57:29
そうなの。
それは詐欺に近い。
風力の電力って、
定格出力で集計しているよね。

ひどいひどい。いんちき業界だね。

133:名無電力14001
08/01/14 00:45:19

平均発電量容量/最大設備容量

で書いてくれるといいんだけどね。
効率は大体5~10%くらいじゃなかったかな?

詳しいひと、教えてYO!

134:名無電力14001
08/01/14 01:31:39
>>130
>>132
>>133

問題解いてみな。

   >>85


135:名無電力14001
08/01/14 01:39:45
>>134
わかんねえよ。
答えだせ。

136:名無電力14001
08/01/14 02:48:44
3ミリ秒
12ミリ秒
25ミリ秒

何の波形でしょうか。


137:名無電力14001
08/01/14 10:15:52
>>135
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」


138:名無電力14001
08/01/14 10:16:34
>>136
        ,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
      ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
     〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ   }}ミミミミh、
    〃//〃  |      ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
   ,}}| 川|{   ノ     ((⌒ ノ     }}}li
   /川||}!}i|           ̄      }州
   レ {!州!|     ,x‐  ̄ ヽ   ,.z==〃/
   l!( リノ川      <( ハ〉 ノ   { ,ィTヽ /
   トvソノ}}ハ)、        ̄ ノ    l ` ̄ {
   ))ト〃 }|::ヽ            i     ′
    /ノ》州}}}ィ::、     イ    l   ′
    ((∧  州}ソ,ノ   / ` = _ノ   ′
     }  \  ヾィ    ノー- __ -  ,'
    ′   \  ` 、    -‐-  イ
    ′       \   `   __ ,/ l
   ′        \ ヽ       |

  モーネ・アホカト[Maulnen Ahoccato]
     (1666~1738 フランス)



139:名無電力14001
08/01/14 19:33:38
甲府盆地を丸ごとダムにして水力発電すれば首都圏の電力はまかなえるのでは?

140:名無電力14001
08/01/14 20:41:44
無理。

141:名無電力14001
08/01/17 15:34:32
効率は40パーセントくらいじゃない??

142:名無電力14001
08/01/17 17:26:04
風も太陽もいいけど、雪は?
どっかの山影に大量に貯めとけば、首都圏は無理でも熊谷ぐらいは冷やせるのでは?


143:名無電力14001
08/01/17 17:37:41
東京をなくしちゃったら電力の心配しなくていいのでは?

144:名無電力14001
08/01/17 21:06:01
>>142
どうやって貯めておくの?

>>143
東京をなくすのに必要なエネルギーは?

145:名無電力14001
08/01/18 02:21:15
えばんげりおん

146:名無電力14001
08/01/18 08:05:47
>>142
何でも大規模に大量にやるから自然破壊になる。
雪に小便ひっかけて汚すくらいじゃ大した事はないが、
大規模に雪をどっかに移動すると、
雪が無いか汚れると反射率が大きく変わり、太陽光を反射しなくなる。
そうすると、その地方の気温を上げてしまう。

147:名無電力14001
08/01/18 17:07:50
>>146
別にちょっと雪を山影に移すぐらいいいんじゃね?w

近場の雪が解けにくい所に移しておいて、
近くの都市まで断熱管引いて冷風を送るとかすれば?

みんなもっと雪の有効利用に目を向けてほしいな
雪は日本の財産だと思うけど、
毎年何百億円も使って溶かしたり処理してるのは
本当にもったいない。
雪を有効利用してないのは他の先進国に大量の雪が降らないから。
真似するところがないから知恵が回らない。



148:名無電力14001
08/01/18 17:18:57
除雪してる国は無いのか?

149:名無電力14001
08/01/18 17:52:05
>>147
その雪を移すのに使うエネルギーは?

150:名無電力14001
08/01/18 18:26:19
>>147
だからさ、
新雪の反射率は非常に高くて90%以上、でも汚れるとイキナリ反射率は半分以下に下がる。

たとえは太陽光、平均100W/㎡の地方があるとすると、雪がある間は10W/㎡でしか暖められないのが
80W/㎡とかで暖められるわけさ。
これは温暖化ガスの影響なんかよりズーっと大きくその地方を暖めてしまう。

日本の、特に北国は冬場に温暖化してるのは、この効果が大きいからだろう。
温暖化がこんなに問題なのだから、雪を溶かすなんてもってのほか。


151:名無電力14001
08/01/18 18:58:05
そういう温暖化なら、暖房に要するエネルギーが減って、いいんじゃないか?

152:名無電力14001
08/01/18 19:13:22
>>150
だからさ、
山影に移すって書いてあるじゃん、影ってw

…ここ、雪のスレ?


153:名無電力14001
08/01/18 19:15:44
>>151
一石二鳥


154:名無電力14001
08/01/18 19:22:36
電気事業連合会は18日、
電力10社合計の17日の電力量(電力使用量)が32億0568万9000キロワット時となり、
冬季の一日の使用量として過去最高を更新したと発表した。
産業部門の電力使用が拡大を続ける中、
同日は札幌や仙台、富山、東京などでこの冬一番の寒さを記録するなど
全国的に冷え込みが厳しく、暖房需要が急増した。
併せて、同日午後6時には10社全体の最大電力も冬季の過去最大を更新した。


155:名無電力14001
08/01/18 19:31:03
>>152
山陰に移すのに要するエネルギーは?

>>154
灯油があまりに高いから、
最新エアコンでヒートポンプするのと、
費用的にあまり違わないんだよね。

それなら便利な電気を使うわな。
そりゃぁ、電力需要が伸びるわ。

156:名無電力14001
08/01/18 19:48:06
>>155
山陰に移すのに要するエネルギーは?

夏の冷房用のエネルギー。
除雪して雪を処分するエネルギー。
除雪して、どこかに運んで、溶かすなり捨てるなりしてるわけでしょw



157:名無電力14001
08/01/18 20:03:34
>>156
省エネになるのかどうか、と聞いてるのだが。

158:名無電力14001
08/01/18 20:19:26
そもそも日が当たらないくらい急傾斜な所に雪どうやって貯めるんだ?

だいたい日本には梅雨ってもんがあるから、
低い山ならそれを乗り切れない。 高い山なら、そっから移動するコストが合わない

159:名無電力14001
08/01/18 22:11:21
知恵のない奴ばっかだな

160:名無電力14001
08/01/18 22:12:57
>>159
そういうセリフは知恵を披露してからな。

161:名無電力14001
08/01/18 23:04:21
個人的に日本は風力よりは水力の方が適してるかと

162:名無電力14001
08/01/18 23:12:33
富士山という活火山があるのだから、地熱発電はどうよ。
現状では、発電するまでに要する消費するエネルギーと、
安定した熱源を探し出すのがネックだけど。


163:名無電力14001
08/01/19 00:44:48
>>160
理解力あるのw


164:名無電力14001
08/01/19 01:15:13
>>163
あるかどうかは、披露してみればわかる。さぁ。

165:名無電力14001
08/01/19 02:27:26
>>163
理解力じゃなくて説得力だろ。

>>164
同調すんなよ。 説得力だろ。

166:名無電力14001
08/01/19 08:15:21

 ↑ バカばっかり

167:名無電力14001
08/01/20 09:01:55
日本の温暖化対策、先進国で最低レベル
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

168:名無電力14001
08/01/20 10:21:49
>>167
評価基準が悪いんじゃね?

国民一人あたりのCO2排出量の絶対評価では、どうなのよ。

169:名無電力14001
08/01/20 13:35:06
自然エネルギーは増やせるか
URLリンク(eco-biz-tk.cocolog-nifty.com)

2010年 自然エネルギー依存22%目指すEU
URLリンク(www.bund.org)

環境問題解決にはコストが必要なのか(続編)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

170:名無電力14001
08/01/20 14:26:05
ヨーロッパと日本では、市民団体というのは言葉では同じでも、その内容がまるで違うのではないか。

国内について言えば、電力会社が買い取ってくれないとか言い訳しているようではダメだと思うよ。
風力で発電をするところから、その電力を消費者に売るところまで、ぜんぶ自分たちでやらないと。

各家庭に、従来の電力と不安定な風力による電力を、別々に供給して、
消費者が用途によって選んで使えるようにしていかないと。

たとえば今は夜間電力を使うように作られているヒートポンプ・システムを、
風力対応にカスタマイズしたものを導入することで、風が強い時間帯に
お湯をわかしておくといったことができるよね。

すべて金がかかる話なので、風力発電をやるべきだという人達が身銭を
切って推進していかないといけないと思うよ。

171:名無電力14001
08/01/20 15:03:58
>>170
あのさ、日本には
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
こういう法律があるから、
全部自分達でやるといっても、認可を得る必要があるの

172:名無電力14001
08/01/20 15:13:57
>>170
一般家庭はまだ電力自由化されてないから、
事業者にCO2排出権証明書付きで売るというのなら、すでにやってるところある。

173:名無電力14001
08/01/20 15:23:26
>>171
だから?

認可を得る必要があるなら、認可を得ればいい。
認可が下りない制度なら、その制度を変えるようにロビー活動すればいい。

実現のためにやるべきことを淡々と進めていくことを、なぜしようとしない?

>>172
クリーンエネルギーに関しては、規制緩和するようにロビー活動しないとね。
直に電力として供給するのではなく、水を電気分解して、水素燃料として供給するなら少しはハードルは低くなるかな。

174:名無電力14001
08/01/20 16:15:12
>>173
少し考えれば風力なんて電力会社に買って貰わなければどうしようもないと判るわけで
あるいは逆送電で電気代を下げられたらいいなくらいのもの。

事業化なんて、よほど電気代が上がりでもしなければ不可能。

そう判って、そんなイヤミを書いてるわけだろ? 性格悪いぞ。

175:名無電力14001
08/01/20 20:35:35

 ↑ 馬鹿ばっか



176:名無電力14001
08/01/24 23:22:16
この爆弾低気圧で北海道の風車が相当数やられたものを予想

177:名無電力14001
08/01/24 23:38:00
そこでプロペラ型より原理的に強風に強い
スクリューマグナス風車ですよ。

178:名無電力14001
08/01/25 06:56:52
ヨーロッパのやりかたを、そのまま真似るという馬鹿なやりかたは、改めるべきだと思う。

台風や並外れた強風が吹く日本では、それなりの違ったやり方をすべきだろう。
たとえば、強風時には風車を地下に格納するようにする、とか。

179:名無電力14001
08/01/25 07:21:47
今回風車の羽が飛んだのは落雷によるものみたいだからなあ。
東北や北海道で台風や爆弾低気圧で風速60m以上はまずないだろう。
竜巻は別にして。

180:名無電力14001
08/01/26 23:39:54
落雷はどう、ふせぐんですか?

181:名無電力14001
08/01/27 00:06:35
避雷針

182:名無電力14001
08/01/27 12:22:29
最近の家電にはファンが付いてるのが多いけど
あのファンで発電させたらいいんじゃないの?

家の垣根とか、ベランダの手すりなんかを、この小さいファンの集合で作るようにしたらさ


183:名無電力14001
08/01/27 13:30:56
>>182
それならこっち
URLリンク(wiredvision.jp)

184:名無電力14001
08/01/27 14:57:45
>>183
どう考えても煩そうだ。
ソレの超音波版が出来ないかな。

185:名無電力14001
08/01/27 16:10:35
いや、五月蝿さの度合いは考えても仕方がない。実際にやってみないと。
テープを張ってみたらだいたい分かるだろう。

186:名無電力14001
08/01/28 02:07:48
落雷で羽が落下した室蘭の風車には、避雷針を付けていなかったそうだ。
基礎に不具合が発見されたため昨年4月から停止中で、08年度中にも撤去される予定だった。

187:名無電力14001
08/01/28 22:42:28
日本は原発が多く、日本では原発は出力を下げずに常時フル運転、だから夜間に電気が余るので
技術的にも風力の普及には限度があり、これが日本の風力が極めて少ない理由です。



188:名無電力14001
08/01/28 23:03:15
>>187
風って昼間の方が出力高いんじゃない?
だから原発で困る夏場の昼の補完用として太陽光の次に向いてると思うけど。

189:名無電力14001
08/01/29 08:42:08
>>187
反原発で無理やりこじつけるな。

190:名無電力14001
08/01/29 08:51:02
補完より余らせたほうが厄介
やはりその障害は原発

191:名無電力14001
08/01/29 09:59:37
風力発電の普及を妨げていることが、原発反対の本当の理由ですか?

もし原発が、安全かつクリーンなものなら、風力発電以上のクリーンエネルギーですよ。
やっぱり原発は、出力一定なのが問題なのではなく、危険かつダーティなものだという理由で反対すべき。

夜間にも発電してしまう厄介な存在ということでは、原発と風力は同じですよ。
風力は夜間にも発電するので原発の普及を妨げている、とも言えてしまいますよ。

どんな装置であれ、コストパフォーマンスが最大になるように使い倒すべきで、
夜間に電力が余るのであれば、それを有効利用することを考えたほうがいいと思う。

水素を製造するのは1つの方法ですが、水素製造プラントの稼働率が低いという問題があります。

電力ネットワークをターゲットにしたテロの危険性や、事故の危険性が心配ではありますが、
インターネットで風力発電の発電量をリアルタイムに伝え、発電量に合わせて、
電動アシスト自転車や、電気自動車を充電する、そういったシステムがあればいいと思います。

192:名無電力14001
08/01/29 10:19:00
風力の場合は、発電量の制御は簡単なんじゃないかな。

193:名無電力14001
08/01/29 10:34:28
>>191
同意。とくに後半。

194:名無電力14001
08/01/29 11:52:57
原発は出力一定(フル)でなければ採算が取れないほどコストが高い。


195:名無電力14001
08/01/29 13:16:08
>>192
制御しちゃったら、風車の寿命までの、総発電量が減ってしまうじゃん。
風車を作って設置するのに資源をたくさん使う以上、できるかぎり電力を作らないと。

風車の羽根はFRPなどのハイテク石油化学製品の塊だし、
加工には多くのエネルギーを使っているわけで、
下手すると、火力発電したほうがマシだなんてことにもなりかねないよ。

>>194
原発は、
廃棄物の処理まで含めたトータルのコストが高いとか、そういう話とは別に、
・出力を変化させるのに時間がかかる
・停止しているときは逆にエネルギーを消費する
という、常に一定の出力で運転したほうがコストが安くなるという特性があるから。


196:名無電力14001
08/01/29 15:17:53
だから他の発電(地熱や風力)の推進の妨げになる。
かなり厄介者で自己中なんだよ。

197:名無電力14001
08/01/29 16:36:10
そりゃ原発だけの話ではないだろ。
電力消費の変化に合わせて出力調整できないタイプはみな、同じ穴のムジナだよ。

198:名無電力14001
08/01/29 16:41:24
>>196
なんで原発だけ槍玉に上げるの?

地熱も出力調整が効かないので、
風力発電の推進の妨げになってるんじゃないの?

199:名無電力14001
08/01/29 17:09:41
原発につぎ込んでる予算を見れば原発だけ槍玉に上がるのはしょうがない

200:名無電力14001
08/01/29 17:40:32
だって日本の電力の主役は原発だもの。
火力は消費電力の多い時間帯しか発電してないのよ。


201:名無電力14001
08/01/29 18:13:59
>>198
地熱発電は調整ぐらいできるだろう。

202:名無電力14001
08/01/29 18:26:40
とりあえず水素とか電気自動やとか実用段階にない話はしてもしょうがないよ
実用になったら風力の夜間電力利用すればいいだけ

203:名無電力14001
08/01/29 18:46:21
高コストと多環境負荷で良いなら
いろいろ代替エネルギーってあるけどね

まぁ人類地球が住めなくなるまで今の調子で行くんだろうw

204:名無電力14001
08/01/29 18:48:03
>>201
地熱は、発電所の建設コストが高いので、なるべく遊ばせないように運転されるよ。
それは原発と同じ。(原発の場合は、出力を調整するのが危険という話もあるが)

>>202
電気自動車は↓のように、来年あたりから市販開始される模様
URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)
水素自動車は試作車は数年前から走っているよ。

なにも水素を使うのは自動車だけではないでしょう。
分子が小さくて容易に漏れてしまう問題があるものの、
活用方法は様々だと思いますよ。

205:名無電力14001
08/01/29 19:01:03
>>204
もちろん地熱はベース電力には、燃料費はかさまないし、うってつけだから、
だけど調整もできる。建設コストが高いといっても温泉掘るようなもんだろ。

電気自動車が市販されても、風力だって別に普及してないし、どっちも普及
してないそうの現状で風力は出力制御しないでおいたほうがいいといわれても
非現実的。でも、将来のそういったものへの利用を否定しているわけじゃない。

206:名無電力14001
08/01/30 06:48:00
>>205
地熱の発電コストは、火力の数割増しだってさ。

掘ってみたけどダメだった場合のリスクがあるし、
エネルギーを得やすい場所は観光地や自然保護の対象地と重なっているため、
景観を破壊するとか、環境破壊するとかで、なかなか建設できるところがない。

地熱は大量の有害物質を排出するという問題もあるしね。

207:名無電力14001
08/01/30 08:07:51
>>206
もっともらしいけど、そんな嘘はすぐばれるよ。
火力は燃費がかさむだろ。建設費がかさんでも燃料費がかからないし
原発並みに建設費はかからないよ。八丈島や大分県にも建設されて
ベース電力を担ってる。発電コストが高かったら作りゃしないよ。
日本列島のほとんどの土地で地熱は利用できる。
渋谷のど真ん中ですらスパがあったろ。大量の有害物質?放射性物質か?

208:名無電力14001
08/01/30 08:33:40
>>206
今の地熱は湯が出なくても熱源にさえ当たればいいのだ
温泉掘るリスクとは雲泥の差だ

209:名無電力14001
08/01/30 08:40:52
発電コストってのは、
建設・運転・廃止までのすべてのコストを、
得られる電力で割って計算するもの。

あなたが言うように地熱がベース電力に使われるのは、
火力のように出力調整ができず、また、出力調整をすると発電コストが高くなってしまうから。

> 渋谷のど真ん中ですらスパがあったろ。

205にツッコミ入れなかったけど、温泉を掘るのとは、わけがちがう。
50度のお湯では、現実的なコストで発電することは不可能だよ。

> 大量の有害物質?放射性物質か?

地面の下の深いところには有害物質がたくさんあって、
その中には当然、放射能も含まれている。
それらを、熱エネルギーと一緒に取り出してしまう。

それをそのまま大気や河川や海に捨てると、
大変なことになってしまうので、地下の別の場所に捨ててる。
別の場所というのが問題で、下手すると地下水を大規模に汚染する。


210:名無電力14001
08/01/30 08:43:41
>>208
高温岩体発電は、まだ実用化されてないんじゃね?

211:名無電力14001
08/01/30 08:49:04
地熱は再生可能エネルギーではないという見方もあるな。

石油と同じで、長い年月を経て蓄積されたもので、
消費速度が蓄積速度を大きく上まわるという。

212:名無電力14001
08/01/30 09:20:42
>>209
地熱発電を否定する人の意見は時代遅ればっかりだ。
地中熱(ヒートポンプ)型にすれば問題なし。
温度も50℃では無理だけど、100℃ぐらいで発電できる技術が出来てる。

213:名無電力14001
08/01/30 09:25:15
そんなに地熱発電が優れているなら、
日本には風力発電なんか必要ないんじゃね?

214:名無電力14001
08/01/30 09:28:43
>>209
火力で出力調整するのは燃料費がかかるからに決まってるだろ。
地熱のほうをベースにすれば夜間は火力の燃料費の節約になるからだよ。
ったく。

215:名無電力14001
08/01/30 09:42:35
>>213
地熱もミニ水力も、自治体がやると、売電した利益全額
その自治体の天下り役員の給料払って終わって、
メインテナンス費用も、そして寿命後の再建設費も出ないのが現実なのです。

どちらも利権の塊で、個人では開発できませんし、
そもそも地熱は、もし地熱を利用した事で何か問題が起きた時、
個人や企業では責任を負えません。
だから、完全無責任な役人しか出来ない事業なのです。


216:名無電力14001
08/01/30 09:42:36
>>214
話を整理しよう。

火力は、固定費は安いが、発電量による変動費がコストの大半を占める
地熱は、固定費は高くコストの大半を占めるが、発電量による変動費は無視できるほど安い
そして、
地熱は常に定格で回し続けて、ようやく火力の数割増しの発電コストを実現してる

つまり、火力で出力調整するのは、
> 燃料費がかかるから
というのは間違いで、
トータルのコストが安くなるから
ということだね。

217:名無電力14001
08/01/30 09:44:38
>>215
風力発電なら違うの?

218:名無電力14001
08/01/30 09:46:48
地方に行くと、住民の半数が公務員なんてところもあって、
そういうところでは、
公務員を食わせるのが自治体の最大の目的になってる。

219:名無電力14001
08/01/30 09:48:54
>>217
風力は・・・・そもそも電気使うオブジェになってるだけの場合が殆どで
売電で役員の給料まで至って・・・・

220:名無電力14001
08/01/30 09:52:55
それなりの人数を食わせることができて、
しかも、作った電気が他の人の役に立つ、
地熱に比べたら、風力はダメダメじゃんか。
風力をやるくらいなら地熱をやるべきだろ。

221:名無電力14001
08/01/30 09:54:25
>>216
地熱が火力の数割増というけど原油や天然ガスが高騰している現在の比較なの?
ベースに燃料費がかからないんだからトータルのコストは安くなるに決まってるじゃん。
ちなみに地熱で原理的に出力調整できないわけではない。
地熱発電も単なる蒸気機関なんだから、蒸気機関車がスピードの調整が可能なのと
同様に出力の調整できる。ギアをかえるなり、蒸気を絞るなりすればいいだけだ。

222:名無電力14001
08/01/30 09:59:47
>>221
地中で何が起こってるか見えないわけですから
圧力が変動したり、温度変化を与えるのは好ましくないのでは?

それこそ、地熱発電のせいで地震が起きただの噴火を誘発しただの
噂だけで、潰れてしまうでしょう

223:名無電力14001
08/01/30 10:04:24
>>222
世界のさまざまな国に地熱発電施設はあるけど、んな噂は聞いたことがないです。
出てくる蒸気の全てをタービンに送るのではなく何割かを他に逃がせば出力を下
げられますよね。

224:名無電力14001
08/01/30 10:04:26
>>221
> 地熱が火力の数割増というけど原油や天然ガスが高騰している現在の比較なの?

燃料調整費がプラスされて電気代は高くなっているものの、数割ってほどでもない。
電力会社は大口需要で長期にわたって直接購入して、安定供給確保してるので、
先物取引の影響を 直接は 受けないよ。

> ベースに燃料費がかからないんだからトータルのコストは安くなるに決まってるじゃん。

燃料費だけが問題ではないと言ってるのが、わかりませんか。
もし火力ではなく地熱で調整したら、
燃料費が増えるだけでなく、地熱の発電コストも上がってしまう。

> 地熱発電も単なる蒸気機関なんだからギアをかえるなり、蒸気を絞るなりすればいいだけだ。

そんなことを言ったら原子力も同じだよ。


225:名無電力14001
08/01/30 10:09:48
>>224
電気代やガス代が上がってる。ガソリン代も上がってるだけど。
影響十分受けてるよ。

地熱で調整したら、という仮定する意味がない。
地熱で最大限の運転しても定格より下げて運転しても燃料費が
かからないのだからする意味がないんだよ。

原子力はなぜしないのかな?逆に聞きたいよ。

226:名無電力14001
08/01/30 10:15:19
原子力はね、燃料棒の寿命は約1年なんだよね。これはとても高価な物らしいよ。
あと、制御棒も高価な物だけどこれまた消耗品なんだよ。これも1年ぐらいで交換かな?。
だからなるべく年中定格で発電しないと発電コストに響くのさ。

227:名無電力14001
08/01/30 10:20:31
>>225
> 電気代やガス代が上がってる。ガソリン代も上がってるだけど。
> 影響十分受けてるよ。

それは、あなたの家計の話ですか?

> 地熱で最大限の運転しても定格より下げて運転しても燃料費が
> かからないのだからする意味がないんだよ。

コスト構造が違うという話をしていますが、理解できてますか?

> 原子力はなぜしないのかな?逆に聞きたいよ。

・コスト構造上、定格運転が適しているから
・熱出力を変動させることが危険視されているから
・火力と違って圧力の変動幅の許容量が少ないから


228:名無電力14001
08/01/30 10:34:00
>>216

その通り
その観点から見ても原発は一番厄介
止まってる時点で足手まとい

229:名無電力14001
08/01/30 10:50:45
>>227
地熱発電は仮に止まっても原発ほど発電コストに大きな影響しない。
原発は40年間のリミットの中で最大限運転しないとコストに影響がある。
高価な原子炉は40年、高価な燃料棒も制御棒も激しく消耗品。
しかし地熱は掘るのに金はかかっても原子炉ほどではないし、燃料棒も買
う必要がないし、原子炉のような寿命もない。


230:名無電力14001
08/01/30 10:55:15
>>228
原発を使わずに済むなら、それに越したことはないよね。

現状、日本の電気の50%は原発によって作られているわけで、
原発に代わるエネルギー源があればいいんだけどねぇ。

231:名無電力14001
08/01/30 10:56:24
>>229
そんなに建設費が安くて燃料費もかからない地熱なのに、
どーして火力の数割増しもの発電コストがかかってしまうの?

232:名無電力14001
08/01/30 11:04:14
>>230
現在の原発稼働率は56%
東電管轄では44%
発電シェアは30%以下まで低下

233:名無電力14001
08/01/30 11:05:55
>>231
さあね、算出の仕方がおかしいんじゃないか?
それにどうやって出したか分からないにしても
2割増ということは約10円が約12円になるだけだから
もう火力と地熱のコストは完全に逆転していると思うけどね。

234:名無電力14001
08/01/30 11:06:36
>>231
建設費は高いわな
平地と山間部での工事費の違いや掘削分余計にかかる


235:名無電力14001
08/01/30 11:36:02
>>232
一時的に低下している時の数字を持ってきてもしかたないべ

236:名無電力14001
08/01/30 11:37:53
>>233
> さあね、算出の仕方がおかしいんじゃないか?

その可能性もあるだろうが、それを言ってしまったら話できないでしょう。

> 2割増ということは約10円が約12円になるだけだから
> もう火力と地熱のコストは完全に逆転していると思うけどね。

>>224を読み直して。
先物取引で高騰した燃料を買っているわけではないのよ。


237:名無電力14001
08/01/30 11:39:48
>>229
地熱発電所に寿命がないだって? まさか。


238:名無電力14001
08/01/30 11:47:18
>>237

「原子炉のような」寿命だろ
文系ちゃんの割りに文章読めない君

239:名無電力14001
08/01/30 11:48:12
>>236
先物といわれましてもね。現に電気代を値上げしますですよ。

240:名無電力14001
08/01/30 11:53:57
電気・ガス4月値上げ 3四半期連続
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

電力、ガス各社は原燃料価格が上下した時に、四半期(3カ月)ごとに
料金に反映させる制度を導入。4-6月は、原油が1バレル=100ドル
に迫った昨年10-12月の価格を反映させるため、料金の値上げ幅が拡大する。

241:名無電力14001
08/01/30 12:07:11
>>238
地熱発電所は、昼間だけ発電する運用をすれば、寿命が倍になるんですか?


242:名無電力14001
08/01/30 12:08:56
>>239
具体的にどれくらい上がってる?
灯油のように二倍に跳ね上がったりしてるか?

243:名無電力14001
08/01/30 12:20:18
>>242
灯油は先物市場の価格を早くも反映しているわけ?なぜ。
最近の燃料価格上昇にともなって値上げされているのは事実。

244:名無電力14001
08/01/30 12:21:56
>>241
決められた寿命などない。もちろん設備はいつかは老朽化していくだろうが
新しい部品に入れ替えればいいだけだ。

245:名無電力14001
08/01/30 12:30:45
そうそう
それに原子炉は止まってても劣化するし
制御棒にいたっては止まってた方が早く劣化する

246:名無電力14001
08/01/30 12:36:54
>>243
> 灯油は先物市場の価格を早くも反映しているわけ?なぜ。

先物市場の価格が反映されるルートで購入しているから。
欲しいときに欲しいだけ時価で灯油が買えるのは、そういうことよ。

> 最近の燃料価格上昇にともなって値上げされているのは事実。

そりゃ間接的な影響は受けるからな。

247:名無電力14001
08/01/30 12:37:46
>>244
じゃぁ設備を遊ばせておけばおくほど、発電コストは高くなるわけだね。
なら、一定出力で発電し続けるべきだね。

248:名無電力14001
08/01/30 12:45:24
>>247
地熱の場合、稼動による消耗での交換費用が変動費になる
稼動しなければ寿命が増える
つまり出力変動させてもコストの変動は少ない
水力も同様

一方原発は燃料費はかかるわ補修費は固定費なみに定期費用だから
とにかく運転してなきゃ駄目
にも関わらず地震ごときで止まる程華奢だったってのがアホっぽい

249:名無電力14001
08/01/30 13:01:03
>>247
そうではないと説明したけどな。理解できないらしいなw
動いているときだけ発電コストがかかるんだよ。
停止中のコストは全くかからないとはいえないが微々たるものだろう。

250:名無電力14001
08/01/30 13:09:20
>>246
灯油もガソリンも重油もタンカーで原油として輸入して精製してる。
どうやったら発電用の重油だけ市場価格より安くできるのか教えてくれ。

251:名無電力14001
08/01/30 13:10:00
>>248
火力発電の場合は、出力を半分にすると、燃料コストは半分になる。→ 出力変動させる
地熱発電の場合は、出力を半分にしても、稼働による損耗は半分にならない。→ 出力変動させない

あれ、比較しているものが少し違うな。
火力も地熱も、稼働による損耗は同じように発生するだろう。

やはりコスト構造。
地熱のコストの大半は変動費ではなく固定費だということ。

252:名無電力14001
08/01/30 13:13:32
>>249
じゃぁなんで地熱発電所は出力一定で運転してるの?

253:名無電力14001
08/01/30 13:14:27
>>250
これで2回目だが、>>224を読み直してくれ。

254:名無電力14001
08/01/30 13:20:45
>>251,252
出力一定でも一定でなくても運転コストが同じだから、最大に運転すればいいだろ。
そうすれば火力を減らせるわけだから。
火力発電のコスト構造が地熱のそれより出力変動用途に向いている。といえばいいのか。


>>253
なんら250の答えになってないよ。
具体的に聞かれた点についての答えを示してもらわないと意味わかりません。

255:名無電力14001
08/01/30 13:23:39
>>252
どれか止めなきゃならん状態で、燃料が不要な地熱を止める馬鹿がどこにいる?
先に火力を止めるんだよ
次に水力(貯水量の問題)
原子力
最後に地熱他自然エネルギーだ

だが原発は足手まといだから
火力水力止めてもまだ電力が余るなら地熱を止めるしかない
それでも対応出来るって話なんだろ

256:名無電力14001
08/01/30 13:38:17
>>254
> 出力一定でも一定でなくても運転コストが同じ

それは、出力を下げると発電コストが高くなると言ってるのと同じだね。

> なんら250の答えになってないよ。

質問>>250 どうやったら発電用の重油だけ市場価格より安くできるのか
回答>>224 電力会社は大口需要で長期にわたって直接購入して、安定供給確保してる

具体的に箇所を示したけど、これでも意味がわからないなら、さらに説明するが。

257:名無電力14001
08/01/30 13:43:05
>>255
地熱は燃料が不要だと言っても、稼働した分だけ設備が消耗して交換費用がかかるんでしょ?
つまり、火力で燃料に相当するのが、地熱の消耗する設備なわけだ。

258:名無電力14001
08/01/30 13:59:02
>>256
> 出力一定でも一定でなくても運転コストが同じ
>それは、出力を下げると発電コストが高くなると言ってるのと同じだね。

??なんで?

>>257
稼動して消耗した分は「見かけ」の変動費扱いな、わかる? 
稼動しなきゃ消耗しない、寿命が延びて固定費によるコスト負担が増えるわけじゃないっていう点を変動費に置き換えて表現しただけ
それは火力も同じだから、火力と比較するなら
地熱の変動費はゼロ
火力の変動費は燃料代
ってことだ

259:名無電力14001
08/01/30 14:02:39
>>256
あー、なんで話についてこれないかわかった
「コスト」を
・運転費用の絶対値
・kWあたり発電コスト  をごっちゃにしてるんだな



260:名無電力14001
08/01/30 14:12:08
>>256
>それは、出力を下げると発電コストが高くなると言ってるのと同じだね。

違いますが?


261:名無電力14001
08/01/30 14:17:49
>>258
> ??なんで?

1日の運転に要するコストが同じなら、
定格出力で24時間発電し続けた場合より、
定格出力の半分もしくは12時間は発電休止した場合は、
発電コストが2倍になるでしょ?

262:名無電力14001
08/01/30 14:19:22
>>256

>回答>>224 電力会社は大口需要で長期にわたって直接購入して、安定供給確保してる

回答になってないよ。
原油は市場価格で変動している。精製された石油やガソリンもそれにならって変動している。
重油もその高くなった原油から精製されている。
どうやったら重油だけが長期間変動しないなどということができるのか?
答えは、出来ない。それ以外にないんだよ。

263:名無電力14001
08/01/30 14:19:35
>>259
私は始終、kWあたりの発電コスト(建設から廃止までのすべてのコストを含む)で話をしてますが。

264:名無電力14001
08/01/30 14:24:49
>>262
> 電力会社は大口需要で長期にわたって直接購入して、安定供給確保してる

これを言い換えると、市場を通さずに購入する、ということ。
市場を通さないのだから、市場の一時的な価格高騰の影響を「直接は」受けない。
市場価格が長期にわたって高値で推移していると、次の契約更新の時に高くなるけどね。


265:名無電力14001
08/01/30 14:26:52
>>261
単純にその日1日にかかった費用だけで地熱発電の一日のコストが決まっているわけ
じゃないだろ。どのタイプの発電コストも初期投資などを計算して算出しているはず。

単純にその日一日だけの運転コストということなら、火力の一日の運転コストから燃
料費を引いたのと同じぐらいの金額が地熱の運転コストだろう。つまりすごく少ない。
もし12時間休止したら人件費などが半分になるのでその日の運転コストは約半分になる。

266:名無電力14001
08/01/30 14:28:54
>>264
じゃあ、結局は次の契約時あたりの価格ぐらいには高くなるんだな。
タイムラグはあるけど、高くなってるということだよ。

267:名無電力14001
08/01/30 14:31:30
>>265
> もし12時間休止したら人件費などが半分になる

ならないでしょう。

12時間休止という「運転」を行うために、
いつもどおり24時間体制で人員配置するでしょう。

休止しているときこそ、やるべき仕事ってのもあるだろうし。

268:名無電力14001
08/01/30 14:39:08
>>266
いまの原油高は、投機家による先物取引で生じているものなので、いずれは収まるでしょう。
その背景には、中国がエネルギー消費を増やしていて、需要が伸びていることがあるから、
以前の価格にまでは戻らないだろうけど。

電力会社は石炭以外だとLNGを使っていて、
ガス会社とシンジケートを組んで、
産出国のLNG生産企業から直に購入してる。

購入価格は固定ではなく、市場価格に連動して変動するようになっているが、
市場価格が大きく変動した場合には、連動が鈍くなるように取り決めている。
だから、灯油価格が2倍になるような事態でも、電力・ガスの価格が少ししか上がらない。

269:名無電力14001
08/01/30 14:41:02
>>267
そんなことは些細なことだろ。
じゃあ隔月で停止という例えにしようか?

要はおおざっぱにいうと一日動かすのに
火力は、燃料費+人件費+その他
地熱は、、、、、人件費+その他 つうこと。


270:名無電力14001
08/01/30 14:49:29
地熱の運転コストは当直数名だけで、火力の「燃料代」に比べ微々たるもんだ
固定費しかない(当直費用も固定費)
これが  > 出力一定でも一定でなくても運転コストが同じ
と言うことで
また、稼動しなければ寿命も延びるのでkWあたり発電コストもそれほど変わらない
ということで、   >それは、出力を下げると発電コストが高くなると言ってるのと同じだね。
これは違う

271:名無電力14001
08/01/30 14:50:24
>>268
原油の価格推移は2004年初めごろまでは20ドル未満で安定していた。
4年間で上がり続けて今は90ドル超えだよ。4年前もどることなど不可能だろう。


272:名無電力14001
08/01/30 14:50:26
中国のガソリンスタンドは連日長蛇の列だそうだ
需要に供給が追いついていない

原油価格はまだまだ上がるだろう

273:名無電力14001
08/01/30 14:59:56
>>268
天然ガス 超長期チャート(1990年~2006年)
URLリンク(www.zyoutou.com)

前半の10年と後半の10年ではえらい違いですよ

274:名無電力14001
08/01/30 15:53:25
どうみても化石燃料が枯渇しています
本当に有り難く存じ申し上げます

275:名無電力14001
08/01/30 18:07:28
>>270
> 稼動しなければ寿命も延びる

本当?

起動・停止によるストレスは、一定出力で運転し続けている時よりも、大きいと思うのですが。


276:名無電力14001
08/01/30 18:13:52
>>271
原油価格の高騰は、
1. アメリカの油田が天災にあって、一時的に生産量激減 ← これがトリガー
2. 中国の需要増のトレンドを見て、投機家が先物に飛び付いた ← これで高騰
3. 産油国は、投機による高騰であって、需要が増えているわけではないと主張し、増産を拒否
4. ますます投機家おおよろこびで増えたマネーを突っ込む ← これで高騰状態が持続
こういう具合。

>>272
それは中国国内の問題。
まず、中国が国内需要に見合うだけの原油を購入できてないから、中国国内でガソリンが品薄になる。
次に、ガソリンスタンドの増設が、自動車の増加に追い付いてないという側面もある。

本当にヤバいのは、中国が国内需要に見合うだけの原油を購入するようになった時。
そうなったら需要が増えるので、原油価格が高くなってしまう。

277:名無電力14001
08/01/30 18:16:12
>>273
それ、どこの価格?

繰り返しになるけど、電力&ガス会社は生産国から直に購入してるから、
市場価格の一時的な高騰の影響は小さいよ。

事実、そのグラフは2000年から2005年で6倍くらいになってるけど、
日本国内の一般家庭のガス料金は6倍にはなってないでしょ。

278:名無電力14001
08/01/30 18:22:05
中国政府は日本とアメリカが中国の原油購入を
邪魔している。みたいな主張だったはず

カザフスタンで日本の権益が奪われたり
中国は世界中の油田抑えまくってるよ

279:名無電力14001
08/01/30 18:22:41
>>276
需要に見合うだけの、ではなく、需要増に見合うだけの、が正しい。
もう日々需要が拡大してんのよ。

280:名無電力14001
08/01/30 18:28:05
>>277
ガソリンだって原油が高騰しても2倍にはなってないわな。
灯油も2倍だけど原油ほど値上がりしてはいない。
なぜだろう。そりゃ小売価格に占める原料価格の割合が小さいからだろ。
小売価格には税金も上乗せされているしね。
電気にも言えることだ。
でも燃料コストが上がっていることは確かなのさ。

281:名無電力14001
08/01/30 18:39:28
>>275
地熱の駆動部はポンプやタービンなどです。
これらの寿命は回転数に比例します。
また熱源部や循環部など配管部は腐れ代<<減肉で設計しますから
止まってれば減肉しないのでほぼ流量に比例します。
特に地熱の場合、熱源が起動停止するわけではないので熱ストレスが余計になることはありません。

282:名無電力14001
08/01/30 19:04:45
>>278
買い手としてのライバルだから、
日本やアメリカが高値を付けて競り落としたら、
中国からみれば邪魔されているようなものだろう。

日本から見れば、
中国は強大な購買力で競り落としてくるライバルで、
日本はけっこう邪魔されているわけで。


283:名無電力14001
08/01/30 19:07:36
>>280
ガソリンは税金の占める割合が高いからな。

> でも燃料コストが上がっていることは確かなのさ。

それについては誰も異議をはさんでないだろ。
問題は上がっているかどうかではなく、どれくらい上がっているか、
さらに言えば、他の発電方式が有利になるほど、上がっているのか、だ。

284:名無電力14001
08/01/30 19:10:27
>>281
> これらの寿命は回転数に比例します。

発電機の回転数は出力によらず一定。
需要に合わせて出力調整をして、たとえば、定格の半分の出力で発電しても、回転数は変らない。

> 特に地熱の場合、熱源が起動停止するわけではないので熱ストレスが余計になることはありません。

起動停止までやれば、タービンや発電機が冷えるでしょ?


285:名無電力14001
08/01/30 19:21:39
>>283
上がってると思うけど。
ガソリンが100円が150円になるということは5割増だからね。
原価が1.5倍程度では小売価格が1.5倍になることはないから。
原価どれだけ上がったんだろう。数倍は確実だよ。

286:名無電力14001
08/01/30 19:31:37
東京電力の場合。

燃料費調整の基準は、平均燃料価格27,400円。
平成19年7~9月の平均燃料価格33,000円。

287:286
08/01/30 19:38:03
平成19年7~9月 平均燃料価格 33,000円
平成13年10~12月 平均燃料価格 17,700円
だいたい2倍だね。

288:名無電力14001
08/01/30 19:40:49
>>286-287

平均燃料価格ということは、石炭、天然ガス、石油の平均ということか。

289:名無電力14001
08/01/30 19:54:00
>>288
単純な平均ではなく、石油に合わせて正規化されてる。
くわしくは東京電力のWebサイトでも見てくれ。

290:名無電力14001
08/01/30 20:05:09
NHKのニュースで4~6月の電気料金が大幅値上げになるって言ってたぞ。
つまり、昨年の10~12月の平均燃料価格が33,000円から大幅アップするってことだな。

291:名無電力14001
08/01/30 20:12:22
>>284

回転数ってな・・・寿命の話してんだから総回転数だろ
文脈から判断しろよ

292:名無電力14001
08/01/30 20:33:29
>>291
出力調整しても総回転数に到達するまでの年月は変らないぞ。

293:名無電力14001
08/01/30 20:39:36
寿命を延ばしたければ、出力を下げるのではなく、完全に停止させること。

地熱は燃料代が不要だから出力調整しないのではなく、
出力調整すると発電コストが高くなってしまうから、出力調整しない。

火力との組み合わせを考慮するまでもなく、地熱単体だけで見ても
出力調整せずに定格で発電し続けたほうがよい。

294:名無電力14001
08/01/30 20:42:03
>>291
時間あたりの回転数 × 回転させた時間 = 総回転数

時間あたりの回転数は、一定。
回転させた時間 = 発電した時間+アルファは、出力の大小で変らない

よって、出力調整をしても総回転数は変らず、寿命も変らない。

295:名無電力14001
08/01/30 20:50:55
「稼動しなければ」の条件で話してるのに・・・・
わからん子ちゃんばっかりだね。

296:名無電力14001
08/01/30 20:54:34
ONとOFFしかないのは原発と同じ。
そういうのはベース電力担当で、負荷に合せて発電量を調整するのには、使えない。

297:名無電力14001
08/01/30 20:57:27
つまり、夜間に風力発電の邪魔をするという点では、原発と地熱は同じ。
どちらも風力の普及を阻害してる。

風力の普及が目的になっちゃってる人にとっては邪魔な存在だが、
目的のための手段として風力を考えている人にとっては、地熱は風力の代わりになる魅力的な存在。

日本の立地条件を考えれば、風力ではなく地熱を推進すべきだろう。風力は日本に合わない。

298:名無電力14001
08/01/30 21:07:55
>>297
つまり、じゃないだろう?
地熱はいつでもOFF可能だから邪魔にならんの

299:名無電力14001
08/01/30 21:18:15
いつでもOFFできないよ。

300:名無電力14001
08/01/30 21:29:02
風力が夜間に必要ないのに発電してしまった分を相殺するために、
地熱の発電を減らするくらいなら、夜間には風力は止めたほうがマシ。

でもそうすると、ただでさえ低い稼働率がさらに低くなって、採算取れなさ杉になる。
他の発電手段の経済性を犠牲にしてまで推進するのは意味がないぞ。

301:名無電力14001
08/01/30 21:43:27
低回転で静か、丈夫で長持ち!
スパイラルマグナス風車

ベンチャ―フェアJapan 2008 に出展。
URLリンク(www.mecaro.jp)
(movie)
URLリンク(www.mecaro.jp)

10kWの小型で太陽光より低コストへ
URLリンク(venturewatch.jp)

302:名無電力14001
08/01/30 21:45:02
>>300
大丈夫、昼間だけでも回せばいつかは採算採れる。
丈夫で長持ちのスパイラルマグナス風車ならバッチリだ。

303:名無電力14001
08/01/30 22:11:19
採算が取れる前に壊れない、という前提が成り立てばね。


304:名無電力14001
08/01/30 22:22:01
どの発電所も100%元採れる保証はないよ。隕石が落ちて来たり、大地震だったり、
巨大竜巻だったり、津波だったりするかもしれない、100%ないとはいいきれない。

305:名無電力14001
08/01/30 22:27:36
東電、原油高で赤字幅拡大 純損失1550億円に

 東京電力は30日、2008年3月期連結決算の業績予想を下方修正し、
純損失が950億円から1550億円に拡大する見込みと発表した。
 新潟県中越沖地震の影響で柏崎刈羽原発が停止中のため、火力発電の出
力を増やしており、原油や液化天然ガス(LNG)の高騰で燃料費が大幅
に増加することが響いた。
 東電が同時に発表した07年4-12月期の連結決算は、売上高が前年
同期比2・4%増の3兆9718億円。柏崎刈羽原発の点検、復旧費など
を特別損失として1752億円計上したことから、純損益は30億円の赤
字になった。
(共同)

ソース
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

その損失金を先に風力や地熱に入れておけばよかったのに。


306:名無電力14001
08/01/30 22:31:05
>>304
誰も保証は求めてなくて、期待値で採算が取れてれば、
あとは電力会社のスケールメリットを使って、
たくさん建設することで、平均化して期待値に近づけるんじゃね?

307:名無電力14001
08/01/30 22:34:23
>>305
ちょっと風力や地熱を増やしたところで、
原発の停止リスクや燃料高騰リスクは、
たいして回避できないだろうに。

電力需要の数割を担うくらいでないと
原子力と火力を激減させるためには、
電力需要の9割くらいを担わないと無理では?

308:名無電力14001
08/01/30 22:38:43
>>307
日本の地熱発電資源は原発65基分という試算もあるぐらいだから
少しは本気でやっとけばね。

309:名無電力14001
08/01/30 22:44:29
>>300
地熱のコストは稼働率に影響ないっつってるだろうに・・・
理解力ねー奴だな

310:名無電力14001
08/01/30 22:46:51
原発と地熱、どちらも地元が建設反対をする。

原発は危険だから地元へ金をバラ撒く口実がある
地熱は危険ではないので地元へ金をバラ撒く口実が無い
よって、より危険な原発のほうが建設地を確保しやすい

あとは自然保護との兼ね合いだね。
火山の周辺は人間が住みにくい = 未開の地として残っている = 自然があるから保護対象 = 地熱発電所建設できない

311:名無電力14001
08/01/30 22:47:47
>>309

>>299が理解できないとは、理解力がありませんね。

312:名無電力14001
08/01/30 22:49:09
確信犯なのか・・・マジに頭が弱いのか・・・

313:名無電力14001
08/01/30 22:51:57
>>309
短時間で起動・停止できないし、出力を細かく調整できるほど基数もありませんので。

314:名無電力14001
08/01/30 23:04:25
東京電力は深夜でも火力発電を止めてないから、負荷変動の吸収は火力に任せとけばいい。

315:名無電力14001
08/01/30 23:05:00
>>313
火力はどうやってると思ってんだ?

316:名無電力14001
08/01/30 23:10:42
風力と火力を隣り合わせでセットで建設すればいいのよ。

まず風力で発電して、需要を上まわる分で水素を作る。
需要が多い時間帯に、水素を燃やして発電する。
水素のタンクは夜→昼へのシフトのための1日分の容量があればいい。
LNGも燃やせるようにしておけば、弱い風が続いても安心。

317:名無電力14001
08/01/30 23:13:13
>>315
いまの火力はガスタービンを併用しているので、起動が速いのよ。

蒸気機関車は、火を入れてから走れるようになるまで長い時間がかかるけど、
ディーゼル機関車は、火を入れてから走れるようになるまで短い時間しかかからない

そういう感じ。

318:名無電力14001
08/01/30 23:23:17
>>317
だから地熱の熱源は起動停止なんかしてないっつってるだろ?
頭悪いにも程があるぞ

319:名無電力14001
08/01/30 23:24:29
熱源はな。

熱源に水を注いでから十分な圧力の蒸気を得るまでの時間が長いんだよ。

320:名無電力14001
08/01/30 23:27:46
>>319

・・・・・┐(´ー`)┌

321:名無電力14001
08/01/30 23:32:23
>>305
電力4企業、敦賀市に120億円寄付 6割未公表

原発4基が集中する福井県敦賀市が1969~06年の38年間に、4電力事業者から
総額120億円の寄付を受け入れていたことがわかった。事業者側は寄付主の匿名扱いを求めていたため、
市は積極的に公表しておらず、このうち6割はこれまで明らかになっていなかった。
自治体が受けた寄付の全体像が判明するのは極めて異例だ。
同市が寄付者の氏名や金額、目的などを市議会向けにまとめた69~07年の「寄付採納」の文書を
朝日新聞が入手し集計した。これまで明らかになっていなかった寄付の総額は、
4電力事業者から受けた計約71億円。このうち約63億9600万円分が文書に残っていた。
事業者別の内訳は、市内に敦賀原発1、2号機を有する日本原子力発電(原電)=約30億9100万円(30件)
▽火力発電所2基を持つ北陸電力=約8億2900万円(12件)
▽高速増殖原型炉「もんじゅ」(運転停止中)と新型転換炉「ふげん」(廃炉準備中)を有する動力炉・核燃料開発事業団
(動燃、現日本原子力研究開発機構)=約4億6100万円(11件)▽同市に隣接する美浜町で美浜原発(1~3号機)
を運転する関西電力=約3100万円(4件)―
URLリンク(www.asahi.com)

322:名無電力14001
08/01/30 23:33:33
地熱は無尽蔵なエネルギー源ではありません。
エネルギーを取り出すに従って冷えていきます。
冷えてしまったら別の場所を掘ることになります。

地熱発電所の寿命は発電機の寿命ではなく、
地下の熱源が冷めたときが寿命です。

323:名無電力14001
08/01/30 23:34:48
>>321
どうりで地熱は誘致反対で、原発は反対と見せかけて熱烈歓迎なわけだ。

324:名無電力14001
08/01/31 00:12:51
>>187
それは過去の話。 今、政府は京都議定書で代替エネルギーに躍起。
昔はピーク需要に応じた国策で原発が補助事業になってたけど、考え方は
全く違うね。 

325:名無電力14001
08/01/31 00:14:42
コストも大事だけど、ヨーロッパで風力が普及してるのは
CO2の問題が大きいのでは?


326:名無電力14001
08/01/31 00:18:26
>>191
>>風力発電の普及を妨げていることが、原発反対の本当の理由ですか?

現状はCO2削減と刈羽の原発不信問題で風はアンチ原発→クリーンに動いてる。
政治家も今は代替エネルギーがトレンド。 選挙もあるし、外交も代替だから。

事実、刈羽ストップしても電力供給に支障はなかった。 東電のいままでの理論は
どーだったかな?? 

327:名無電力14001
08/01/31 00:24:14
>>195
>>風車の羽根はFRPなどのハイテク石油化学製品の塊だし、
>>加工には多くのエネルギーを使っているわけで、
>>下手すると、火力発電したほうがマシだなんてことにもなりかねないよ。

そんなこと言ったらバイオエタノールはどーなのよ??
あと、君は製造CO2コストのことばかりいってるけど、風車の通常の対応年数は
17年だから、ちゃんと対応年数分の削減CO2を計算して言及しないと駄目だよ。


>>廃棄物の処理まで含めたトータルのコストが高いとか、そういう話とは別に、

別に話しをする前提として、核廃棄物再処理費用、半減期までの保管費用を計算して
原発は発電コストだしてますか?? 

話しを別にしちゃいけないよ。 関係者はそのことは口が裂けても言えないし、採算
計算できないブラックボックス。

328:名無電力14001
08/01/31 00:29:50
>>198
>>199 が言及するごとく、トータルコストが不明確なのが原発。 
核の半減期は2万年ぐらいだよ。 だれも今の責任を取る人間は
生存してない。 今の自民党の道路族と同じで、あと10年やらせてくれ
といってる。 10年後に今の自民党の道路議員もいないし、関係土建屋、
地方首長、利権団体責任者も引退してる。 

全てのコスト採算を分かってるのは電力会社だけ。 でも言えない。
だって原発は国策だから。


329:名無電力14001
08/01/31 00:32:16
>>203
人類史かもしれないな。 人間は、種として増えすぎた。
だからエイズとかインフルエンザが出てくる。 俺はセントラルドグマとして
自然な歴史と考える。 

330:名無電力14001
08/01/31 00:35:27
>>204
>>205

地熱は有効活用したい現存エネルギーなんだけど、コスタリカからの
話しで、地熱を維持するのにも結構ケミカルが必要なんだ。 

具体的にいうと、硫黄がパイプに付着するでしょ。 化学品とか設備とか
メンテにコストがかかる。 それと大掛かりなシステムは世界見てもやってない。

331:名無電力14001
08/01/31 00:36:36
>>212
前述、パイプが詰まる。

332:名無電力14001
08/01/31 00:36:42
>>328
最初は電力も反対したんだよ
でも「出入り禁止」という恫喝で屈した経歴がある
それ以降役人のポチ

333:名無電力14001
08/01/31 00:38:24
>>215
最初は自治体が補助金を得るから代替エネルギー振興があるわけで、
ただ、今の国際的なCO2削減では話が変わってきた。

334:名無電力14001
08/01/31 00:40:01
>>221
地熱自体、活動地盤に建ってるリスクは??

335:名無電力14001
08/01/31 00:41:20
>>225
刈羽をみて、環境アセスメントの観点からコスト比較してコメントしてくれ。

336:名無電力14001
08/01/31 02:53:17
>>331
っ真水循環型

337:名無電力14001
08/01/31 08:13:45
>>302

これって、なんで全体が回転する必要があるんだろ?
イギリスのだったかに
太陽電池とセットになった、この腕1本のラセンがクルクル回るだけのがあるんだけど

これも腕だけ回せばいいんじゃないの?

338:名無電力14001
08/01/31 08:18:37
>>325
EU圏で風力が普及している国があるのは、
第一に、その土地では風力が儲かるから。

CO2問題に貢献するとか、
クリーンエネルギーだというのは、
資金調達に有利に働く要素ではあるが、
事業者にとっては目的ではない。

彼らの言うことを注意深く聞くべき。
風力はCO2を排出しないし、再生可能エネルギーなので、これからの発電手段として有望です
というのは、
CO2を排出し再生可能ではないエネルギーを使う火力は、新たなる課税や規制、早期廃止など
ビジネス上の大きなリスクが予想されるので、投資の対象としては不適切です、その点風力は・・・
という話なんですよ。

日本は本音と建前があると批判されるが、欧米も同じかそれ以上に本音と建前がある。
どっちが本音かはともかくとして、ビジネス的に儲かるというプレゼンは必須で大前提。

339:名無電力14001
08/01/31 08:22:13
>>326
> 政治家も今は代替エネルギーがトレンド。

予算や補助金の獲得に世論の理解を得やすいからね。

道路族なんかエグいよ。数日前、国会中継みてたらさ、

高齢化社会で救急車の到着時間が重要なんです!
過疎地では病院までの距離が長いんです!
だから過疎地こそ道路を整備しないといけないんです!
幹線道路だけではなく、各戸の前まで舗装路が必要です!
人の命がかかっているんです!
道路を整備すれば、これだけの人の命が救えるのです!
いえ、道路を整備していないから、これだけの人の命が失われているのです!

なんて主張してるのよ。

340:名無電力14001
08/01/31 08:31:15
>>326
> 事実、刈羽ストップしても電力供給に支障はなかった。 東電のいままでの理論はどーだったかな?? 

それは原発が必要なかった、ということではないよ。

トラブルで原発が止まることはあるし、その他の設備にもトラブルが発生することもあるので、
電力システムには、それなりの冗長性つまり予備が必要で、用意しておいた予備を使って
乗り切ったまで。

普段から予備を使っていたら、トラブルが発生したときに停電しちゃうでしょ?
予備は普段は使わないで出番がないことに意味がある。

停電はしなかったものの、予備の火力をバンバン使ったので、東電は大赤字だよ。
普段から使っている火力の燃料費については、原油価格高騰しても燃料費調整
という形で消費者に負担してもらえるが、予備の火力で使った燃料費はそのまま
東電の持ち出しになる。燃料費調整の制度は、火力の割合が一定であることを
前提に作られているから。

341:名無電力14001
08/01/31 08:36:21
>>327
> そんなこと言ったらバイオエタノールはどーなのよ??

バイオエタノールは愚策だね。

もともとは廃棄物の有効利用の手段だったのに、
大量に安定して供給しようとして、
人間や家畜が食べられるものまで調達して食物価格を吊り上げたり、
最初からバイオエタノールのために穀物を生産しようというのだから。

大規模にやると良くないことの1つだと思うよ。

342:名無電力14001
08/01/31 08:42:18
>>327
> 風車の通常の対応年数は17年だから、
> ちゃんと対応年数分の削減CO2を計算して言及しないと駄目だよ。

下手するとって懸念しているだけで、実際の計算はないよ。
そう簡単に計算できないから。

ただ、現状では金銭的な採算が取れるほど発電できていない。
つまり、目論見のCO2削減量を実現できていないってことだけはわかるよ。

343:名無電力14001
08/01/31 08:43:35
>>327
> 別に話しをする前提として、核廃棄物再処理費用、半減期までの保管費用を計算して
> 原発は発電コストだしてますか?? 

出しているということになってる。
でも、それについて話をしてもグダグダになるので、そういう話とは別の観点の話をしてるわけ。

344:名無電力14001
08/01/31 08:54:01
>>328
> 核の半減期は2万年ぐらいだよ

廃棄物の管理は問題だね。

ただ、自然界にはもともと放射能が散らばっていること、
プルトニウムはアルファ崩壊していくが、変化しない化学物質もあること、
そういったことを考えると、過剰に危険視するのも、どうかと思う。

> だって原発は国策だから。

100年も生きない人達の快適で安定した生活のため、だからなぁ。
国が悪いと言うだけなら簡単だけど、その(一時的な)恩恵を受けてきてしまったからね。


345:名無電力14001
08/01/31 09:01:20
原子力の是非はスレ違いになるが、
当面は原子力をやめられない
というのも事実です。

原子力をやらずに火力一辺倒で、
1990年の基準になる時点で、
CO2をガンガン排出しておけば、
削減目標の達成がどれだけ楽
だったことか。

346:名無電力14001
08/01/31 10:11:13
風力は目に見える。だから関係の薄い人達にはウケがいい。

たくさんの風車が並んで羽根が周っているのを見ただけで、
なにかの偉業を達成したかのような錯覚をウケる人達がいるのよ。

地熱は、景観を損なう冷却塔が並び、湯気をもくもくと出す。
これじゃぁウケない。

347:名無電力14001
08/01/31 10:14:08
当面、風力と地熱もやめられないのは事実だから。

348:名無電力14001
08/01/31 10:28:56
風力はまだ、やりはじめてもいない段階なのに。

349:名無電力14001
08/01/31 10:29:23
日本の地熱発電量は世界第5位

350:名無電力14001
08/01/31 10:33:56
敦賀市に120億円寄付する金があったら電気代あげるなよ。
風力や地熱に投資しろよ。

351:名無電力14001
08/01/31 10:38:49
東北の東部沿岸部は火力原子力発電所の乱立地帯でもあるが
風力発電に適した自然条件の地区でもあると思う。

352:名無電力14001
08/01/31 10:39:17
日本の地熱発電の容量は、合計561MW
一方、風力発電の容量は、合計1491MW

容量だけで見れば立派な数字だが、
実際に発電した電力量は???

353:名無電力14001
08/01/31 10:39:48
>>350
寄付しなければ発電所を建設・維持できないわけですが。

354:名無電力14001
08/01/31 10:44:21
寄付しなければ成り立たないような物、作るなよ

355:名無電力14001
08/01/31 10:49:01
寄付も建設コストの一部です。

356:名無電力14001
08/01/31 10:53:47
>>340

原発がトラブルを起こした場合の予備には原発は使えませんね?
なぜならコスト上、遊ばせておく原発というのは存在出来ないからね。
建ててしまったらフル操業しとかないといけない運命なのはわかりますね?
そうすると、遊ばせとく発電所は火力水力地熱等に絞られるわけです。

結果として原発を作ると遊休発電所を増やさねばならないのです。
2重のコストなんですよ。

今回の赤字も火力のせいではありません。
燃料費はたった1000億しか増加していません。売上4兆円から換算すると電気代の1/40です。
また原発が止まったのでその分の半分は火力が稼ぎました。
つまり火力は燃料費1000億円増やして売上を5000億増やしたわけです。どう見ても黒字です。

賢い皆さんは騙されないように

357:名無電力14001
08/01/31 10:54:08
>>352
どういうわけか、
日本全国の発電容量がグングン伸びてるグラフは沢山あっても、
実際に発電した電力のグラフは見当たらないんだな。

たとえばNEDO
URLリンク(www.nedo.go.jp)
設備の導入状況しかない。箱物行政と一緒だな。

個別の設備についてはネットで公開されてるものもある。
例えば
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

250kWの設備で、実際に発電したのは、累計411MWh。
411MWh ÷ 365日 ÷ 24時間 = 47kWh
設備容量の1/5か。

家庭用の1kWの電気ヒーターなら47台分だな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch