07/07/25 18:39:13
20年前のバブル期と使用電力が変わらない人には原子力の分不要
205:名無電力14001
07/07/25 18:42:44
>>193
金で住民を黙らしただけ、の結果が原子力3分の1と言うだけだよ。
しかも、本当のことの分かる人間には、国は御用学者を使って黙らしただけと言うのを
知らないのだろう。
既成事実があっても、科学はウソをつかない。自然はウソをつかない。
何よりの証拠は、今回の地震で誰の目にもはっきり分かったことだ。
あんたも、原子力推進のチョウチン持ちみたいだな。
それとも、電力会社の広報部かね。
原子力が安全なんて、電力会社のアホな広報部ぐらいしか言わないぜ。
206:名無電力14001
07/07/25 18:49:03
>>198
家では、以前
デスクトップPCで、idle時 80W CRTモニター 70W、合計消費電力 150Wを
毎日18時間位つけっぱなしで使ってた。
それをノートPCに替えたら、idle時 15Wで稼働できるようになり消費電力が
10分の1になった。
これに味をしめ、家中の電気廻りを見直して省電力化を図ったら電気代が
35%安くなった。
日本全国で省電力化をもう一度見直せば、原発はいらないかもしれないよ。
207:名無電力14001
07/07/25 19:59:19
URLリンク(www.stop-hamaoka.com)
原発を造って何がいいか。出来た後になったら、これずーっと事故の
心配せないかんですよ。いつ事故が起きるかわからんですから。
発電が終わった 後、どうするかという問題も残ります。まず、
撤去することは不可能です。国は更地にして次の原発をまた造るような
計画で、30年前ぐらいは一生懸命いっていましたけれど、
一つ壊してみればわかります。商業用の大きなプラントを壊すということは、
経済的に不可能です。物凄くお金が 掛かりますから。今新しいもの造る
より、古いもの壊す方が高い時代です。まして放射性廃棄物ですから、
安全にそれを処分しようと思ったら、とんでもないお金が掛かります。
その間にも公害がでます。
208:名無電力14001
07/07/25 21:01:21
>>189
じゃぁ原発止めて何で発電するのさ?
当然、「確立された技術」とやらで発電するんだよな?
それと
>「確立されていない技術」= PCなど高性能で安いが、確立されていない技術のため
怖くて絶対壊れてはいけない所の制御には使うことができない。
「確立された技術」 =「絶対に壊れない」とも受け取れるが?
209:名無電力14001
07/07/25 21:11:31
>>206
節電をするのは大事だが、現実問題、それでは解決できない。
テレビの大型化(消費電力の少ない液晶意味なし)、温水便器、
そして何よりも世帯数が増えている。
日本は人口が減っても世帯数はまだまだ増えている。
世帯数が増えれば、それ相応のテレビ、冷蔵庫、冷暖房が増える。
世帯数は2020年くらいで減少に転じるらしいが。
それまでは家庭の電力消費は横ばい、ないしは増加になると思う。
210:名無電力14001
07/07/25 21:40:16
古い原発の欠点を洗い出せ!
古くて危険な原発を解体しろ!
欠点を克服した新しい原発を作れ!
↑こんな運動を展開する環境団体が日本にいないのが問題
211:名無電力14001
07/07/25 23:19:54
>>208
>当然、「確立された技術」とやらで発電するんだよな?
>>161 読んでみた? ↓
「僕が高温岩帯発電の研究の最先端の実験所に行った時に、
研究者に聞いてみました。いくら予算あるか、
人件費、鉛筆代、実験、地下にボーリングを掘ったり、
そういうの全部入れて2千万円だそうです」
いくら確立された技術といえ、研究開発費及び調査費を入れても2千万円で
何ができようか。できるできないでなく、国や電力会社がやる気がないだけ。
>「確立された技術」 =「絶対に壊れない」とも受け取れるが?
絶対はないだろうけど、地震とかで建物が倒壊したとかでなければ、電気系で、
シーケンサー本体が壊れて大事故が起きたという話は聞いたことがない。
212:名無電力14001
07/07/26 00:51:17
ナンパした女と花火見に行って
飲んでセックスする暇があるなら現場来いよマッキー
213:名無電力14001
07/07/26 01:52:04
IAEAって、核兵器製造を監視してるんだろ。
なんで地震での原発事故に来るのよ。
掃除でも手伝ってくれるのか。
地元はIAEAが来てくれれば安心するそうだがお笑いだな。
震源地に原発を持ってきたのは、
新潟県民によって選ばれた角栄だろw
214:名無電力14001
07/07/26 07:08:44
つられないぞ!
215:名無電力14001
07/07/26 07:24:12
>>211
なら原発も大丈夫じゃね?
建物倒壊してないし少なくとも安全に停止できるだろ
216:名無電力14001
07/07/26 08:07:47
>>215
>安全に停止できるだろ
原発って停止したら大丈夫って思ってる?
車のエンジンじゃないんだよ (笑
停止しても核燃料は放射線物質を出し続けていて
冷却水を回し続けなければならない。
もし、大きな余震が、また、きて冷却パイプなどに亀裂が入り
大量に冷却水が失われるとメルトダウンするんだよ。
217:名無電力14001
07/07/26 08:21:33
車も事故って中の人が死んでも
エンジンだけは壊れてない状態ってよくある
壊れてないだけで始動出来ないがな
刈羽もこんな感じ
まぁ活断層がばれて立地条件に引っかかるから再稼動無理だがな
218:名無電力14001
07/07/26 09:29:08
そういえば平常時でも冷却パイプ破断したことあったな。
219:名無電力14001
07/07/26 10:18:42
被爆?しょせん大卒院卒社員には他人事。
今週はセフレの一人とビール飲みながら花火見て
ラブホでセックスするから忙しい。
220:名無電力14001
07/07/26 10:54:40
冷却配管とか電線用配管に、建設作業員が現場で隠れてタバコすってそれがばれない様に
そのまま配管の中に入れてたって聞いたことがある。
ただそれが東電以外の原発建設の現場って言ってた。東電の人間がウジャウジャいたから
無理だったって。
221:名無電力14001
07/07/26 12:20:23
>>220
浜岡のことか!
222:名無電力14001
07/07/26 12:25:34
福島県双葉郡の原発の工事現場に設置されていた
自販機は、東北でぶっちぎりの売上げを記録した
優秀な自販機だと聞いたことがある。
223:名無電力14001
07/07/26 18:09:45
>200の火病発症に期待
224:名無電力14001
07/07/26 18:57:25
外部や下請けが必死になってても社員は花火デートかよwww