日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレat ATOM
日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ - 暇つぶし2ch2:名無電力14001
07/05/12 20:48:04
にだ

3:名無電力14001
07/05/12 21:03:21
世界の原子力メーカーグループ

日立-GE 新会社設立予定
東芝-WH 東芝がWH買収
三菱重工-AREVA 業務提携を発表、将来的には統合の可能性あり

4:名無電力14001
07/05/12 21:18:49
日立⇔GE

東芝⇔GE、WH

三菱重工⇔AREVA



5:名無電力14001
07/05/12 21:49:26
>>4
東芝とGEの関係はどうしていくんだろうね。
ESBWRは一緒に開発?

6:名無電力14001
07/05/13 00:45:03
ここで聞いてよいのかどうか不安なんですが、漏れた空気中の放射能を除去できる「コスモクリーナー」の開発はどこまで進んでいるのでしょうか?

7:名無電力14001
07/05/13 01:23:14
>>6
空想科学板へどうぞ。

8:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/13 09:34:50
>>6
>漏れた空気中の放射能を除去できる「コスモクリーナー」の開発はどこまで
>進んでいるのでしょうか

まず、開発をしてるところはないでしょう。
放射性クリプトンは、活性炭で捕集は出来るが貯蔵・処理に問題があるので
空気中に放出してます。

コスモクリーナーは現代の人間にはまだ無理でしょう。
なにか技術的なブレイクスルーが起こらない限りチョッと・・・・

-----(引用開始)-----
「クリプトン処理建屋」が明記されていました。この資料には「トリチウム処理
建屋」も記されていました。

しかしこれらの施設は、費用がかさむこと、さらに回収したクリプトン85の貯蔵・
処理などの問題が解決できないなどの理由から建設が放棄されてしまったのです。
URLリンク(cnic.jp)

9:名無電力14001
07/05/13 10:23:45
>>8
スレタイについてもなんか書いてけよ。

10:名無電力14001
07/05/13 10:37:14
コスモクリーナーは現在から近未来の人類では開発不可能だった。
だから、イスカンダルまでコスモクリーナーの設計図を取りに行ったはずだ。

11:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/16 09:19:45
>>1
>世界でも屈指の実力を誇る国内原子力メーカーの動向

実力を持ったGEなどのメーカーの科学者が、あまりの危険性にビビリ退職したから
弟子である日本のメーカーがエバリだしただけ。
科学者の人間的品格の問題だろう。

-----(引用開始)-----
アメリカのGEの、一番原子炉に詳しい開発者達が、僕が辞める1年くらい前に
3人揃って辞めました。定年退職前の高級技術者たちです。

もう博士号持って、日本のGEの原子力の開発をずっと担ってきた有力なメンバー
です。そういう3人がですね、必ず事故ると、このままだったらいつか必ず事故る
と。いつ、どこでといえないだけだっていって辞めました。
URLリンク(www.asyura2.com)

12:名無電力14001
07/05/17 21:05:15
日立と米GE、原子力関連の新会社設立で正式合意

日立製作所は16日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)と日、
米、カナダに原子力関連の合弁会社を設立することで正式合意したと発表した。
6月上旬に米国とカナダ、7月1日に日本で沸騰水型軽水炉(BWR)の建設・保守
を手掛ける新会社をそれぞれ発足させる。
新会社発足により、東芝・米ウエスチングハウス(WH)連合に対抗する新たな日米連合が始動することになる。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

13:名無電力14001
07/05/19 11:00:21
>>12
これの注目点はカナダだな。

14:名無電力14001
07/05/19 11:41:45
ボンバルディアの二の舞だけは勘弁な

15:名無電力14001
07/05/20 06:21:18
三菱、日立のスレは既にあるけど、東芝のだけないので、
このスレは東芝をメインで行きましょう

16:名無電力14001
07/05/20 09:58:44
>>15
たしかに東芝スレがあってもいいな。

17:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/20 10:02:10
-----(引用開始)-----
人類が核融合エネルギーを得るには、重水素(D)と三重水素(T)が反応する「D-T反応」
を利用するしかありませんが、この反応で発生する強烈な中性子に長く耐えうる建材は、
今のところ、地球上には存在しません。

可視的な将来において、商業規模の核融合炉をつくるのは不可能ですし、核融合エネル
ギーが主要な電力源になることもありえません。

つまるところ、核融合で巨大なエネルギーを生成できるとしたら、熱核兵器の爆発だけです。
また貴方は、核融合はたいした放射性廃棄物を出さないとも述べておられます。
しかし現実には、三重水素などで汚染された大量の放射性廃棄物が生み出されます
URLリンク(www.greenaction-japan.org)

18:名無電力14001
07/05/20 16:32:58
ヘリウム3の核融合はもっと難しいかね?

19:名無電力14001
07/05/20 20:54:26
企業レベルで核融合やってる所ってあんの?

20:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/20 23:35:17
>>315
>核融合炉さえ完成すれば・・・

それは現在の科学力じゃ無理。
核融合で生じる強烈な中性子に、実用的に耐える材料がない。

-----(引用開始)-----
人類が核融合エネルギーを得るには、重水素(D)と三重水素(T)が反応する「D-T反応」
を利用するしかありませんが、この反応で発生する強烈な中性子に長く耐えうる建材は、
今のところ、地球上には存在しません。

可視的な将来において、商業規模の核融合炉をつくるのは不可能ですし、核融合エネル
ギーが主要な電力源になることもありえません。

つまるところ、核融合で巨大なエネルギーを生成できるとしたら、熱核兵器の爆発だけです。
また貴方は、核融合はたいした放射性廃棄物を出さないとも述べておられます。
しかし現実には、三重水素などで汚染された大量の放射性廃棄物が生み出されます
URLリンク(www.greenaction-japan.org)

21:名無電力14001
07/05/23 23:54:34
これから必要な技術は核融合よりも汚染放射能除去技術だ。

22:名無電力14001
07/05/24 00:14:26
>>21
高速中性子当てればいいじゃん。
放射性廃棄物の問題が100年レベルになる。

23:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/24 01:16:30
>>22
>高速中性子当てればいいじゃん。

甘すぎる!
そんな事をしたら、ますます分けの判らん多種類の核物質が生み出され
その分別・処理なんて人類の手に負えないよ。

今でさえ手に負えなくなってるのに、100年レベルなんて夢の夢。

24:名無電力14001
07/05/24 07:20:32
>>22-23

恵也には高速中性子を照射することによって、短半減期の核種に変わるという
物理法則を知らないのよ

25:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/24 15:12:07
>>24
>高速中性子を照射することによって、短半減期の核種に変わるという
>物理法則を知らないのよ

そんな物理法則なんて存在するのかい?
超ウラン元素の短半減期化の可能性があるというのを、あなたの希望的
妄想で物理法則まで、勝手に格上げしただけじゃないかな。

ウランに中性子が当たる事で、核分裂し割れ方によっていろんな物質が
生起するが、短半減期になるという話は、俺は聞いた事がない。
ウランの中には逆に中性子を吸収して、超ウラン元素まで生じてしまうという。

最終的には一定の割合でウランから、いろんな物質が生まれるのであって、
普通の化学反応のように1種類の、新たな化合物が生じるという反応じゃ
ありません。

アメリシウムに中性子が当たるとキュウリウムになるけど、同位体の半減期を見る
と、キュウリウム247の半減期はアメリシウムよりはるかに長い1560万年だ。

26:名無電力14001
07/05/24 15:27:48
>>25
無知無学無教養なお前が知らない事等いくらでもあるはずだが。
お前が知らない事実は全て、存在しない出鱈目だとでも言うつもりか?

27:名無電力14001
07/05/24 21:33:45
>>25

アメリシウムから中性子をぶつけて作るキュリウムはCu243くらいだよ
式はAm243+n→Cm243+p

アメリシウムの比較的安定同位体はAm241,Am242,Am242m,Am243と有るが、Am243以外は
中性子を吸収しても中性子数が1つ多いアメリシウムの同位体になるだけ

ちなみに、Am243の半減期は7370年で、Cu243の半減期は29.1年だ。


Cu247の生成はPu243にHe4元素(α線)をぶつけることで作る
式はPu243+α→Cu247

28:名無電力14001
07/05/24 21:37:26
>>25

ウラン元素が中性子を吸収して、どういう元素になるか?、またその元素の生成割合はどのくらいか?
という事は既知の事実ですよ。

29:名無電力14001
07/05/24 22:49:49
ということは現在の技術ではコスモクリーナーは実現不可能なのか!

30:名無電力14001
07/05/24 23:19:19
>>27

CmとCuを間違っているぞ

まあ、恵也がCm247を持ち出した所で自分の無知をさらけ出した事にはなるが

31:名無電力14001
07/05/24 23:39:55
高速中性子によるキュリウム生成プロセスは概ね以下の範疇だな

U238+n→U239(β-崩壊:半減期23.5分)→Np239(β-崩壊:半減期2.355日)→Pu239
Pu239+n→Pu240
Pu240+n→Pu241(β-崩壊:半減期14.4年)→Am241
Am241+n→Am242(β-崩壊:半減期141年)→Cm242(α崩壊:半減期163日)→Pu238(α崩壊:半減期87.7年)→U234(準安定*)
U234+n→U235(核燃料)

*:半減期 2.455 E+5年

Cm242の半減期163日を考えると高速中性子照射によるCm247への道は果てしなく遠い

32:名無電力14001
07/05/25 01:19:32
>>25

原子番号及び質量数から見て超ウラン元素のCm247は中性子吸収で核分裂を起こす同位体だな

ということで、Cm247はそのまま高速中性子の照射で核分裂を起こして、様々な短半減期の核種に
変換すれば解決


33:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/25 11:33:53
>>27
>Cu247の生成はPu243にHe4元素(α線)をぶつけることで作る

俺よりずいぶん詳しそうだ。
その方法以外にはCu247の生成は不可能なのかい?


34:名無電力14001
07/05/25 20:06:46
>>33

どういう目的で、どのくらいの純度のCm247をどのくらいの量必要とするのか?

ちなみに、中性子照射では純度の高いCm247の生成は不可能

35:名無電力14001
07/05/26 08:07:11
高速炉で用いるようなエネルギーの中性子でも、活用できるのかな?

とすると、高速小型炉がかなり有望そうだが…。

36:名無電力14001
07/05/26 08:52:00
>>35

マイナーアクチニド(超ウラン元素)の短半減期化の話?

高速炉の高速中性子でOKだよ

高速増殖炉実験炉「常陽」でマイナーアクチニド(超ウラン元素)を含むMOX燃料に高速中性子を
照射してマイナーアクチニド含有のMOX燃料がどういう挙動を示すかの確認する研究を実施する
事になっているが、その確認のための照射実験の第一弾が先日実施された。

37:名無電力14001
07/05/26 14:10:37
>>36
スレ主です。いつもありがとうございます。

それにしても常陽は凄いですねw
はやくもんじゅも活躍してくれないかな・・・。

38:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/26 14:22:42
>>34
>中性子照射では純度の高いCm247の生成は不可能

なんか言葉の奥に物が挟まってる感じの表現法だ。

ここで聞いてるのは「中性子照射でCm247が生成するか」という話。
半減期の長いCm247が生成するかどうかで、純度の話じゃありません。

俺は超ウラン元素に高速中性子を照射しても、いろんな物質が多数
出来るだけで、短半減期という目的には行き着けないと思ってる。

ウラン原子に高速中性子がぶつかっても、核分裂したり、中性子を吸収して
「いろんな物質が出来てるという実績」の方が超ウラン元素でも可能性が大きい。

39:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/26 14:31:53
>>37
>はやくもんじゅも活躍してくれないかな・・・。

もんじゅなんて動かす「もんじゃない」
金属ナトリウムと水を接近させて熱を取り出すなんて、水素爆発を誘発させる
ようなもの。

原発先進国があまりの危険性に諦めて、投資したお金を捨てたんだぜ。
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなどの失敗をまだ繰り返すつもりなのか。
税金の無駄使いもタイガイにしろ!

-----(引用開始)-----
高温のナトリウムは、空気に触れると燃え出し、水に触れると爆発し、コンクリー
トに触れても燃えたり爆発したりします。さらに、「もんじゅ」事故で鉄も溶かし
てしまうことがわかりました。

このナトリウムと水が、蒸気発生器の中では、わずか3.5ミリの細管の壁をはさ
んで流れます!。

イギリスでは蒸気発生器でナトリウムが漏れて大きな事故を起こしました。
細管の内も外もただの水が流れている加圧水型軽水炉でさえ、腐食による穴開き
が防げず、とうとう蒸気発生器ごと交換しているのです。
URLリンク(www.geocities.jp)

40:名無電力14001
07/05/26 14:47:34
エナリは消滅処理のこともよく理解していない
ってことを上記のやり取りで露呈してしまいましたとさ。

41:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/26 16:53:14
>>40
>エナリは消滅処理のこともよく理解していない


消滅処理なんて、まだ夢の技術だろ。
夢の中で遊んでも税金は使うな!

42:名無電力14001
07/05/26 18:41:02
>>41
>消滅処理なんて、まだ夢の技術だろ。
>消滅処理なんて、まだ夢の技術だろ。
>消滅処理なんて、まだ夢の技術だろ。
>消滅処理なんて、まだ夢の技術だろ。

その発言そのものが君の不見識を如実にあらわしている。

43:名無電力14001
07/05/26 18:41:02
>>38

また、根拠もなしに「思っていると」

高速中性子のスペクトル及び、各同位体の高速中性子のスペクトルに対する中性子吸収断面積及び核分裂断面積
更に同位体の半減期を元に、消滅処理の精度の高い計算は可能。

消滅処理とは、マイナアクチニドの量を大幅に減らすことが目的だ。かなりの量を短半減期核種に持っていけば消滅処
理の目的は達する。

超ウラン元素と言っても、Bk以降の元素で最も半減期の長い同位体は
Bk247が1380年,Cf251が898年、Es252が471.7日,Fm257が100.5日、Md258が51.5日,No259が58分,Lr262が3.6時間
となる。

この中で比較的半減期の長いBk247,Cf251共、中性子の吸収で半減期の短いBk248(半減期9年)及び
Cf252(半減期2.65年)になる。

Cmについては、(比較的)安定同位体のうちCm243,Cm245,Cm247については、高速中性子による核分裂で短半減
期核種に変える事させることが可能。

>>41
尚、消滅処理の実証のための実試験が既に開始済み

44:名無電力14001
07/05/26 20:58:34
これからは高速炉の時代が確実にやって来る。(消滅処理も含め)
これに関しては、もんじゅの運転再開がめちゃくちゃ効いてくるだろうな。
高速増殖炉に関しては三菱重工が中心だし、東芝も高速炉や乾式再処理で強みがある。
日立はちょっとわからんけど、日本が原子力事業で更なる活躍をするのは間違いないね。

エナリはシャワーでも浴びてこいよwww

45:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/26 21:20:32
>>43
>消滅処理とは、マイナアクチニドの量を大幅に減らすことが目的だ。

それじゃ誇大広告だ。
消滅とは消してなくなる事。

断られた東洋町に、ドラム缶4万本埋設処理を400本にするから埋設させて
くれといっても、断られるのがオチ。

消滅処理じゃなく、節約処理とでも名前を変えなさい。
いくらなんでも推進派はセコすぎるよ。

46:名無電力14001
07/05/26 21:31:46
>>37

常陽の他に、フランスの高速増殖炉:フェニックスでも同じく消滅処理の研究をやっていますね。

一方で、ロシアはBN-600で、核軍縮で不必要になった核兵器用Pu239の処理の研究を行って
います。

アメリカは、日本やフランスの消滅処理の研究及びロシアの核兵器用Puの処理の研究に参加
しています。

もんじゅは23日に2次Na系の再充填を開始しましたね。
再起動に向けて着々と作業を進めている模様です。

47:名無電力14001
07/05/26 21:54:57
>>45

誰もMAを全量消滅させるとは言っていないのだが

消滅処理とは何かを理解していれば常識レベルの話


ちなみに、高レベル放射性廃棄物の監視時間が短くなるというメリットが有るんだぞ

48:名無電力14001
07/05/26 22:01:16
エナリは自身の無知蒙昧さを指摘されると
決まって「根源的理解(w)が足りない!」

などと奇天烈な言葉をのたまうのです。

49:1
07/05/26 22:28:27
なんか良スレになってきた!
>>1としては嬉しい限りです。

>>46さんがいつも詳しいレスを付けてくださる方ですよね?
また色々と教えて頂くことがあるかと思いますが、宜しくお願いします。

もんじゅが高速炉への道を拓いてくれますように!!!


50:名無電力14001
07/05/26 23:00:22
>>49

>>46さんがいつも詳しいレスを付けてくださる方ですよね?

 はい、そうです。

 書き方に思いっきり癖が有るので、わかる人にはわかると思いますが


>また色々と教えて頂くことがあるかと思いますが、宜しくお願いします。

 はい、こちらこそ

>もんじゅが高速炉への道を拓いてくれますように!!!

 同意

51:名無電力14001
07/05/26 23:08:24
NHKの7時のニュースで豪州のウラン争奪戦が始まっているとやっていた
支那は国営企業を三社も参入させているのに、日本は民間企業一社だけ
遅れをとってウランの入手が厳しくなっても後の祭り

エナリから
「ウランの入手が厳しくなれば原発の運転ができなくなるから良い方向だ」
とのコメントが付く。に1クルーがー金貨

52:名無電力14001
07/05/26 23:31:24
>>51

日本の民間1社ってのは
NFI(古川&住友)?,MFD(三菱)?それともGNF(GE&日立&東芝)?


日本は先日ウラン埋蔵量第2位のカザフスタンとの間で、ウラン鉱床の共同開発等24件
の契約を締結したよ。

2014年には日本のウラン需要の30~40%をカザフスタンから確保する事になっている。

53:1
07/05/26 23:48:32
>>52
たぶん規模から言ってGNFじゃないんですか?
たしかカザフスタンには東芝の社長さんも同行してましたね。

54:名無電力14001
07/05/27 00:23:58
>>53

GNFですか!
資源確保のためにがんばって欲しいですね。

カザフスタンとは原子力関連の各種技術協力とウラン資源とを取引した訳でして
その関係で原子力関連の各メーカーのトップクラスが一緒に行きましたね。

55:1
07/05/27 00:38:54
すみません、全くの予想です。

技術と交換の資源外交というのは、日本にしかできないと思います。

しっかりと技術的優位を保つことで、日本の弱腰外交から脱却して欲しいです。


56:1
07/05/27 10:47:52
中国政府が、原子力発電所による国内の発電容量(能力)を、2030年までに現在の15~20倍に増強する
目標を立てていることが26日、明らかになった。

中国の建設省が北京で開いたエネルギー戦略フォーラムの講演で、中国の電力関連学会の関係者が公
表した。

中国では現在、原発10基で800万キロ・ワットの発電能力がある。関係者によると、中国のエネルギー
政策を担当する国家発展改革委員会が、これを2030年までに1億2000万~1億6000万キロ・ワットに
増強する内部目標を設けているという。中国は2020年までに4000万キロ・ワットにする目標を公表して
いたが、これを大幅に加速させる

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

一応AP1000が中国に建設されることは決まっていましたが、あの国は国産にこだわっていて
技術供与とかが条件なんだとか・・・。巨大市場ですけど、あんまり甘みはなさそうですね。

57:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/27 11:25:29
>>47
>高レベル放射性廃棄物の監視時間が短くなるというメリットが有るんだぞ

1万年が1000年になったて、ドングリの背比べ。
被害を受ける人間にとっては、何の価値も無い!

58:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/27 11:28:07
>>51
>「ウランの入手が厳しくなれば原発の運転ができなくなるから良い方向だ」

残念ながら、俺の意見は下の通りだ。
中国で原発事故が起こったら、日本はモロに風下だぜ。
黄砂で毎年、日本で霞が出来てしまうのを見ても確実に日本には死の灰が降ってくる。

何とかならんものかね、中国語が出来れば中国のネットに反原発で書き込みたいよ。
決して安全な代物じゃないんだよ、原発なんて。

-----(引用開始)-----
今後20年余りの間に100万キロ・ワット級原発を百数十基建設する計算で
実現すれば、世界最大の原発大国となる。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

59:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/27 11:36:31
>>55
>しっかりと技術的優位を保つことで、日本の弱腰外交から脱却して欲しいです。


弱腰外交脱却には賛成だが、原発技術は悪魔の技術。
人間には災禍しかもたらさないもの。

-----(引用開始)-----
僕が辞める1年くらい前に3人揃って辞めました。定年退職前の高級技術者たちです。

もう博士号持って、日本のGEの原子力の開発をずっと担ってきた有力なメンバーです。
そういう3人がですね、必ず事故ると、このままだったらいつか必ず事故ると。

いつ、どこでといえないだけだっていって辞めました。
その事故った時がその辺の交通事故とは違うということをですね、みんなよく考えて、
それでこういう所に原発が造られないように一生懸命がんばってほしいと僕は思います。
URLリンク(www.asyura2.com)

60:名無電力14001
07/05/27 12:22:22
>>57
>>43を10回ノートに書き取りしなさい。
要約とか難しい事は言わない。
丸写しでいいから。

61:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/27 12:43:24
>>60
>>43を10回ノートに書き取りしなさい。

>>43はどこかの丸写しだろう。
人を洗脳するだけの物で、俺には屁のツッパリにもならん。

62:名無電力14001
07/05/27 13:32:02
>>61
洗脳も糞もあるか。
>>43に書いてることは難しすぎて全部読めなかったんだろ?
要約する能力がなくても、10回も丸写しすれば、いくらドン亀でも自分の馬鹿さ加減に気付くさ。

まずはやってみろ。

63:43
07/05/27 14:34:09
>>61

>>43は、俺が自分で考えて作った文章だ。
従って、著作権は俺に有る。

恵也氏は何を根拠に丸写しと言い張るのだ?



64:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/27 15:57:24
>>63
>>43は、俺が自分で考えて作った文章だ。

本当に???

それにしては四角四面な、堅苦しい文章だね。
辞書を調べながら半減期を調べて書いたのかな。

あんまり硬すぎると女にもてんぞ!

65:名無電力14001
07/05/27 16:33:38
>>64
ふざけてるのはお前だけ。
反論が「女にもてない」とか、恥ずかしくないのか?

66:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/05/27 16:55:18
>>65
>反論が「女にもてない」とか、恥ずかしくないのか?

俺の皮肉がわからんのかね。
半減期をダラダラ辞書を見ながら書かれても、面白みがないだろ。
書くのなら相手に、判りやすく、面白く、迫力のある言葉を使いなさい。

自分だけが理解したつもりの文章なんて、教科書並みの屁みたいなもの。

67:名無電力14001
07/05/27 17:34:53
>書くのなら相手に、判りやすく、面白く、迫力のある言葉を使いなさい。

43はよくわかるきちんとした文章だが、エナリには理解できないだけ
43は判りやすいし、理解できれば面白さ、迫力を感じる

理解できないからといって関係の無い女の話を持ち出すとは、品格の欠如だぞ
今後、エナリは誰も相手にしてもらえなくなるだけだ

68:名無電力14001
07/05/27 23:44:02
他スレで
「みんなでエナリを放置プレイするキャンペーン」
ってのが現在実施中らしいよ

69:1
07/05/29 18:27:47
次世代炉については、AP1000が一歩抜け出し、
EPR、APWR、ESBWRの順で後を追っている、
という認識です。

国内勢の新型BWRはどうなっているのか、をはじめ、
皆様のご意見を伺いたく思います。

70:1
07/05/29 18:31:38
そういえば

71:1
07/05/29 18:33:58
そういえば、別子はウラン鉱山の権益を押さえるつもりはないんでしょうか?

原子力からは足を洗ってしまったのでしょうかね。

72:名無電力14001
07/05/29 21:28:33
APWRは、本来ABWRと同じ時期の設計の原発なんだよね
両者共、第3世代の原発に分類されているし

ABWRはというと1996年に営業運転を開始した柏崎刈羽原発6号以降、
同原発7号,浜岡原発5号,志賀原発2号と既に4基が営業運転中
更に島根原発3号が建設中,フルMOX-ABWRとして大間原発が8月に着工

一方でAPWRは、敦賀原発3,4号機でやっと採用される予定

APWRが10年間何もやっていなかった訳では無く、延びた分設計の見直しは
きちんとやっていて、1990年頃に当初目指したAPWRからかなり変わっているけど

73:名無電力14001
07/05/29 21:31:14
ちなみに、>>69であげられた他の原子炉

AP1000,EPR,ESBWRはいずれも国際短期導入炉(INTD)のカデゴリーに入る

74:名無電力14001
07/05/29 21:57:26
EPR:アレバグループ(三菱重工と技術提携)

 建設中:フィンランド オルキルオト3号(2010年営業運転開始予定)
 計画:フランス フラマンヴィル3号機(2007年建設着手予定)

AP1000:WH&東芝,三菱重工

 計画:WH 中国向け4基(注1) 2006.12.17に契約締結 初号機は2012年営業運転予定

  注1:浙江省の三門発電所2基と、広東省の陽江発電所2基

ESBWR:日立&GE,東芝?

 計画:日立&GE アメリカ向け1基(注2) 2007/5/初旬に受注 2010年着工予定

  注2:発注主は電力大手ドミニオン 建設予定地はバージニア州

75:名無電力14001
07/05/29 22:02:16
US-APWR:三菱重工

 計画:アメリカ向け2基(注)  2007/3に受注 2015~2020年営業運転予定

  注:発注主はテキサス電力 ダラス近郊のコマンチェピーク原子力発電所の増設分

76:名無電力14001
07/05/29 22:08:18
アメリカでは今後15年に25基の原発の建設が見込まれている。
WH&東芝,日立&GE,三菱重工,アレバグループが、国際短期導入炉(INTD)及びABWR,US-APWR
でガチンコ勝負というところか?

2006年10月20日現在のアメリカでの原子力発電所建設計画の一覧があったのでご参考に

URLリンク(kyoto-seikei.com)

77:1
07/05/29 22:13:28
すごいたくさんの情報感謝です。
どうもありがとうございます。


78:名無電力14001
07/05/29 22:46:25
海外で建設中のABWR

 台湾:龍門(核四)原子力発電所1,2号
      原子炉:GE(注1)
      タービン&発電機:三菱重工(注2)
      放射性廃棄物処理設備:日立
      コンサルタント:STONE&WEBSTER(注3)

      注1:機器製造は東芝&日立
      注2:発電機本体は三菱電機
      注3:米国の大手エンジニアリング会社であるShawグループに属する。

79:名無電力14001
07/05/30 23:33:26
いいよもう。
頼むから、東芝出身のアホをなんとかしてくれ。

合併してアホが来ると、ワヤクチャになるから。
死んでくれ、たのむ…。


うちの会社が、いまそうだから…。



80:名無電力14001
07/05/30 23:44:16
>>79
???

81:名無電力14001
07/05/30 23:53:44
アメリカや中国は次世代炉の建設ラッシュになる方向だが
一方国内はというと

・BWR

BWRは現在第3世代炉であるABWRの中国電力 島根原発3号が建設中、
フルMOX-ABWRの電源開発 大間原発が今年8月に着工の運び

計画としては、東京電力 東通原発1,2号,同電力 福島第一原発7,8号,東北電力 東通原発2号と
いずれもABWRで予定されている。

とりあえず、BWR勢はABWRを標準炉として選択している形だね。


・PWR

PWRは現在建設中の第2世代炉の北陸電力 泊原発3号の他は
次世代炉(実際は第3世代炉)のAPWRとして日本原子力発電 敦賀原発3,4号が計画されている話
しか聞かないです。

PWR勢は予定通り日本原子力発電の敦賀3,4号が着工されるか、もしくはPWR勢最大の電力会社で
ある関西電力がAPWRを新規建設するまでは、その他の電力が建設するのは今の第2世代炉のまま
かもしれない。

82:1
07/06/02 19:46:53
>>78のように、各パーツごとに各社が仕上げるのが原発の特長だと思いますが、
アメリカでの新規原発についてはどのようになっているかご存知の方いらっしゃいますか?

受注予定数では、AP1000がダントツだと思いますが。東芝だけじゃなくて日立や三菱重工も
利益につながるのでしょうか?

83:名無電力14001
07/06/05 21:21:21
>>82

今の所、契約が決まった3基は単独みたいだね

現在計画の原子力発電所の原子炉とタービンが別会社になるかどうかは、直前まで外部
にはわからないと思う。

関係者は知っているだろうが、契約締結で公になるまで秘守義務により外部には漏れない
だろうから。

アメリカの新規原発の炉形もあくまで予定で、実際に正式受注となるか、せめて競争入札
での優先交渉権を得るまではどう転ぶか判らないのが現状だし。

84:名無電力14001
07/06/10 18:38:54
>>74

日立/GEの連携から考えて、
ESBWR
に東芝は、ないな。



85:名無電力14001
07/06/10 19:32:46
>>84

東芝がWHを買収する前の話だが

ESBWRの新規開発についてBWR設計・製造メーカーであるGEと日立、東芝の3社で
技術提携の契約を締結する話があった

その後の原子力業界再編で当該契約は破棄されたのだろうか?

86:1
07/06/17 19:49:53
こんな記事がありました。
高速増殖炉は、重工が中心となってやっていくという話がありましたが、
現段階での各社の取り組み方などについて教えて頂ければと思います。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
高速増殖炉、中ロと共同開発・日米欧、負担低減図る
 日本、米国、欧州の政府は今秋にも、ロシア、中国と共同でウランを極めて有効に利用できる次世代原子炉
「高速増殖炉」の開発に乗り出す。20年間で1兆円以上といわれる開発費を国際的に分担、実用化を後押しする。
エネルギー資源の価格高騰に対応するほか、化石燃料の消費を減らし、温暖化ガスの排出削減に結びつける狙いだ。

 ロシアと中国は高速増殖炉の開発に力を入れており、11月までに国際的な枠組み協定に署名する予定だ。
詳しい協力内容は今後協議するが、将来は国際熱核融合実験炉(ITER)計画のように参加国が資金を出し合い、
共同で原子炉を建設する可能性もある。 (16:20)



87:名無電力14001
07/06/18 12:55:47
ハローワークに
女川、美浜、福島の
発電施設の「配管工」の求人あったよ。
なんの施設か説明も無くね。
安月給だから「未経験可」だそうだ。
そんなんで安全って言えるのか?


88:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/06/18 13:34:20
>>87
>安月給だから「未経験可」だそうだ。

安月給で危険な仕事はたくさんあります。
くれぐれも、自分の身体を安売りしないように!

89:名無電力14001
07/06/18 15:21:57
試験したつもりで試験成績書を捏造する仕事もたくさん募集中だな

90:名無電力14001
07/06/18 15:30:53
>>87-89
スレ違い。
よそでやれ。

91:名無電力14001
07/06/21 20:33:50
放射線防護基準の基礎「LNT仮説」、電中研が欠陥を証明-低線量で機能活性化
URLリンク(www.shimbun.denki.or.jp)

92:1
07/06/25 20:32:58
日立、米GEと共同で英原子力市場に参入へ(1面)
日立製作所は22日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同で
英国の原子力発電所新設市場へ参入する意向を明らかにした。
両社が共同開発する155万キロワット級新型原子炉「ESBWR」を英国で建設するため、
21日(英国時間)に同国規制当局へESBWRの設計認証取得に向けた事前審査を申請した。
同様の申請はフランス原子力大手アレバが済ませている。東芝傘下のウエスチングハウス(WH)は
米国で設計認証を取得済みであるため、事前審査は不要となる見込み。
規制当局が設計認証を与える原子炉は「多くて2機種」(英国関係者)と見られており、原子炉メーカー各社の認証取得競争は激しくなりそうだ。

ESBWR間に合うんですかね・・・。
ところで、イギリスの市場ってそんなに美味しいわけではないと思うのですが・・・。
むしろ、宣伝効果のほうが大きいのでしょうか?

93:1
07/06/25 20:34:11
2007/06/25-13:54 三菱重工、高速増殖炉開発の新会社設立=7月1日事業開始
 三菱重工業は25日、高速増殖炉(FBR)の開発を進める全額出資の新会社、
三菱FBRシステムズ(東京)を11日に設立したと発表した。7月1日から事業を開始する。
文部科学、経済産業両省が4月に原型炉「もんじゅ」に続く実証炉開発の中核メーカーに三菱重工を選定していた。


いよいよ始まりますね・・・。
最近は重工が調子良いような。

94:1
07/06/25 20:36:00
三菱重工、仏アレバと共同で米核燃料サイクル計画に応募

【6月22日 AFP】22日付読売新聞は、米国が進める核燃料サイクル計画の研究開発に、
三菱重工業と仏アレバ(Areva)が共同で応募すると報じた。両社は原子力発電事業で提携している。

同紙が日本政府筋の話として伝えたところによると、計画の柱のうち、
高速炉は主に三菱重工が、使用済み核燃料の再処理施設建設はアレバが受け持つ見込み。
三菱重工が担当する高速炉には、プルトニウム燃料も使用される。日仏両政府も、両社の計画を後押しするという。

米国は2006年、核燃料サイクルに対する従来の消極姿勢を転換。
高速増殖炉も視野に、原子力発電所の建設再開を決定した。
米エネルギー省は、74億円の予算で初期研究事業を公募し、8月ごろ複数の受注候補企業を選定する。

三菱重工は、1960年代から高速増殖炉研究に取り組み、福井県敦賀市の「もんじゅ」など、
国内の高速増殖炉の主要部分を開発した実績を持つ。
4月には、2025年の運転開始を目指すもんじゅ後継炉でも、開発責任を担う中核メーカーに選定されている。


これも重工

95:1
07/06/25 20:37:42
三菱重工、原子力輸出部を設立
2007年6月22日 9時28分
三菱重工業は、7月1日付けで原子力事業本部に原子力輸出部を新設する。
これは、今後本格化が予想される新規原子力発電プランのト商談に速やかに対応する体制作りが目的。
また、既設プラント向けの取り替え用コンポーネントの輸出サービス事業の拡大にも取り組む。

新規の原子力発電プラントについては、米国向けに世界最大級、
170万kWの加圧水型原子力発電設備US-APWRを投入。
一方フランスのAREVAグループと共同で、電力需要や送電網などの条件から
中型炉の導入が最適な地域向けに発電出力110万kWの3ループ方式の第三世代型加圧水型設備の開発を進める。

今回の原子力輸出部の設立により、同社では活発化する原子力発電市場での戦略的な事業展開を加速するとしている。
(日経エコロジー)

これで三社とも海外へ積極的に打って出る体勢が整ったわけですね。

96:恵也 ◆o4NEPA8feA
07/06/25 21:20:11
>>94
>高速炉は主に三菱重工が、使用済み核燃料の再処理施設建設はアレバが受け持つ見込み。


馬鹿としか言えん。
高速炉の安全性がブレイクスルーするような新しい技術が出来たわけ
でもあるまいにギャンブラー並みの大冒険。
将来的失敗は「もんじゅ」で見えてるというのに、まだ懲りないのかね・・・・

ナトリウムから水に熱を伝えるなんて、全く無茶な話。
これで絶対に、三菱重工の株は買えない株になってしまった。

-----(引用開始)-----
1本の細管破断が引き金となって、わずか20秒ほどの間に40本の細管を
破裂させ、70本を変形・損傷させたこの大事故は、高速増殖炉の危険性を
改めて思い知らせるものでしたが、その重大さに驚いた各国の推進派グループ
は、この事故を極秘とし、長い間隠しつづけていました。
URLリンク(www.geocities.jp)

97:名無電力14001
07/06/25 22:35:04
>>92

今回のイギリスへの設計認証所得の件はヨーロッパ進出の足がかりにしたい、という意図ではないかな?
もちろん宣伝効果も期待しての行動でしょう

元々イギリスはBWR採用の実績は無いが、それを理由に他社が進出しているのを指をくわえて見ている
だけだと、他の国にも進出できないから

設計進捗度及びイギリスでの実績からすればESBWRが一番不利なのは事実なんだが

98:名無電力14001
07/06/25 22:40:02
>>93

いよいよFBR実証炉の開発に動き出しますね。

実際のモノ作りを、三菱重工及び系列各社の他に、
もんじゅに関わっている日立や東芝、富士電機を含めて
どう割り振るのか?が気になります。

99:名無電力14001
07/06/25 22:44:33
>>94

核燃料サイクル事業としては、日仏が組むことになる三菱重工とアレバグループの組み合わせは
最も強いかもしれません。

元々六ヶ所の商用再処理設備はフランスの技術の導入ですし
高速増殖炉実証炉が三菱重工単独となったもの、高速増殖炉の海外輸出をも考慮した上の国策
ですから

100:名無電力14001
07/06/25 22:46:21
「エナリを放置プレイするキャンペーン」 継続中

101:1
07/06/25 22:46:30
>>97
いつも御丁寧にありがとうございます。

自分もその点は少し感じておりました。
日立GE組はいろいろと厳しい状況ですので、
なんとか打破していかないといけないのでしょうか。

>>98
過去の例を見ますと、比較的国内では上手く割り振りがされているように
思いますが、ここ10年でだいぶ勢力図が変わりましたので、重工も舵取りが難しいでしょうね。
経産省は一応前向きなので嬉しいですが、足を引っ張る事がないと良いですねw

102:1
07/06/25 22:53:35
>>99
おっしゃるとおりですね。
格からいっても、重工が国産技術を輸出する形が一番自然ですし。

AREVAとやむなく付いたように見る方もいらっしゃるようですが、
AREVA+MHIという組合せはかなり強力ですね。

実質、世界2強となっていくのではないでしょうか。
ただし、買収して強力に結びついている東芝+WHCのシナジー効果のほうが、私見では上かなと思っております。

そういえば、東芝もひそかにセラフィールド再処理工場に関わっていますよね。
東芝はWHといい、セラフィールドといい、BNFLにえらく関心を抱いているような気がします。
AREVA+MHI(日仏) 東芝+WH(日米英)という構図としてみても、面白いかもしれません。

103:1
07/06/26 22:21:08
>イギリスでは5基の新設が決まっている。
>このほか、オーストラリアで20基、ブラジルで8基の建設計画がある。
>ベトナムやインドも原発建設を急いでいる

これは東芝西田社長のコメントから抜粋したものですが、
オーストラリアで20基というのが信じられません。
仮に本当だとすると、原子力発電所の需要は凄まじい事になりそうですね。

104:名無電力14001
07/06/26 22:26:27
放射性廃棄物の処分は、各国とも、地下深く埋めることで納得してるのかなぁ?

105:1
07/06/26 22:30:42
>>104
いま話題に上げたオーストラリアなんかは、州によってはすでに地下処分を禁じているそうです。
個人的には、高レベルを高速中性子で消滅させて100年単位の地上管理がベストかと思いますが・・・。

106:名無電力14001
07/06/26 22:37:03
ちょいと質問なんだけど
高速増殖炉の実証炉の建設・運転主体は何処なん?
原子力研究開発機構?
日本原子力発電㈱?

107:名無電力14001
07/06/26 22:42:18
原研だと思うけど、どうなのかな?

108:106
07/06/26 23:01:52
>>107
漏れも最初はそう思ってたんよ
でもこんなのがあって
URLリンク(www.mext.go.jp)
平成4年だからもう昔の話なのかな

109:名無電力14001
07/06/26 23:48:06
>>108

日本原子力発電は平成9年頃もFBR実証炉の概念設計をやっていたよ。

その後、FBR実証炉が先送りになった関係から、日本原子力発電はAPWRを選んだ
これが敦賀原発3,4号

平成11年か12年頃の話だったと記憶している。

110:名無電力14001
07/06/27 00:03:38
>>103

オーストラリアで原発建設の機運が有るのは確かだね
とりあえず、それらしいソースを提示しておく

URLリンク(www.jaif.or.jp)
URLリンク(www.jaero.or.jp)

2030年迄の世界中の原発設置計画の半数が実現するとしても、
三菱重工・アレバグループ連合,日立&GE,東芝&WHはフル稼働
になるね。

111:1
07/06/27 17:15:28
東芝がアメリカで上乗せしてきましたね。
日立GEはここでも辛い立場に立たされそうです。

112:名無電力14001
07/06/27 21:17:07
>>111

東芝がNRGエナジーがテキサス州に建設するABWR2基の受注に内定した件ですね。

この計画は元々昨年6月の段階でGEが契約直前まで進んでいたモノが、昨年11月になって
東芝も計画に参加できるようになり、今回東芝の逆転受注になったという話ですが、
時期的に見て、日立の浜岡5号及び志賀2号のタービン翼破損の件の影響があったのかも
知れません。

113:1
07/06/27 21:21:41
こんばんは。

東芝にとって、ABWR受注できるのは嬉しい誤算でしょうね。

ESBWRがもたつくと、ABWRが躍進する可能性もあります。
唯一稼働中ですからね。

114:名無電力14001
07/06/27 21:23:56
>>106

建設費用の分担を見ると、従来の軽水炉相当の建設費を電気事業連合会が出して、
残りは国が出すという話だった。

そうなると、元々のFBR実証炉の代わりとなった敦賀原子力発電所3,4号とは別に、
こちらも日本原子力発電が事業主になる可能性が高いね。

115:1
07/06/27 21:27:29
日本原電という会社は、実質は国策会社と考えて良いのですか?

116:名無電力14001
07/06/27 21:53:36
>>101

 今後のCO2ガス削減政策を考えると、先進国は原子力発電所に注力せざるを得ないのは事実ですからね。
 ヨーロッパも、そういう意味でも有望な市場ですし、ヨーロッパの一部の国(スイスやドイツ)でBWRは稼動して
いますから、日立&GE連合としても今後の生き残りをかけてヨーロッパ市場に食い込む必要は有るでしょう。


 FBRのコア技術は三菱重工以外が握っている所もあるので、その当たりをどう役割分担するかですね。
 経済産業省が、あまり口を出さない事を祈っています。

117:名無電力14001
07/06/27 22:00:27
>>115

実質は原子力発電の開拓企業化の為の国策会社と考えてよいでしょう。

主要株主は9電力と電源開発です。


118:1
07/06/27 22:17:30
>>110
これはありがとうございます。
カザフスタンの例にあるように、資源国は高い技術を対価に求めてきますので、
そこでも日本の躍進は期待できそうです。

各社とも原子力部門の採用を増やしていますが、それでも人不足なくらいでしょうね。
原子力教育もようやく拡充させていくようですが、現役エンジニアの皆さんには本当に頑張って頂きたいです。

>>116
例えば燃料なんかは重工の不得手とする所でしょうか・・・。
スレタイの3社は協力関係が築かれていると聞きますので、うまい体制を整えて欲しいです。
経済産業省については心から同意ですw

>>117
ありがとうございました。
日本原電には少し興味がありまして、じぶんでも調べてみたいと思います。

119:名無電力14001
07/06/27 22:21:23
>>102

 WH争奪戦で、日立とGEが東芝抜きの2社連合で応札したのがそもそものきっかけですね。
 三菱重工としては元々WHと縁の深い自分ところが買収できると思っていた節があります。

 残された東芝としては、TVAべラフォンテにおけるABWRの経済性/建設性評価報告での
一件もあって、起死回生でWH買収となった訳ですが。


 三菱重工とアレバグループとは、フィンランド向けのEPR初号機の主要機器の製造を三菱
重工が請け負っていたりして、補完できる立場にありますから強力な組み合わせですよ。

 東芝としても、アメリカでの主流となるであろうAP-1000をそっくりそのまま頂ける訳ですし、
 一方で悲願の東芝単独での原発輸出を、当初のABWRで達成出来る見込みになるなど、
WH買収のシナジー効果が早速出てきている感じですね。


 ちなみに、東芝は、軍事転用の危険性の少ない&臨界事故の可能性の低い乾式再処理の
研究開発でトップを行っている会社なので、今後BNFLと組んでイギリスセラフィールドの次期
再処理設備に乾式再処理を導入とかいう可能性も有りますね。

120:1
07/06/27 22:28:03
>>119さんにはいつも素晴らしい書き込みを頂いてますが、この書き込みは特に素晴らしいですね。
相当お詳しい方と見ました。

乾式再処理の話をご存知なのはもちろんのこと、セラフィールドの次期設備とは恐れ入りました。
非常に深い考えだと思いますし、最近の東芝の動きを考慮すれば十分ありえる話です。

121:名無電力14001
07/06/27 22:41:06
>>118

人材を育てるには数年かかりますからね。
各社とも'70年代入社の世代がちょうど退職の真っ只中であり、一方で'90年代後半から急激な
建設の落ち込みを新社員採用を絞る形で人材を減らしていたので、何処も人材不足に陥ってい
る形です。
今後、原発建設ラッシュの再来に備えて人材を強化する必要がありますね。


燃料についてですが

軽水炉の燃料製造は、三菱原子燃料工業,GNF(GE&日立&東芝の燃料及び炉心部門の合弁会社),
原子燃料工業(住友電気工業,古河電気工業が50%ずつ出資)の3社が担当しています。

軽水炉用MOX燃料については、日本原燃が担当することになります。

FBR(もんじゅ)用Puは、現在は日本原子力研究開発機構が作っています。
将来的には、別会社が作ることになるでしょうね。

122:1
07/06/27 22:48:05
>>121
逆に言えば、ここ何年かの新入社員さんは、
かつての原子力黎明期と同じような活気の中で働けるわけですから、
本当にうらやましいと思います、

燃料についてはあやふやな話で恐縮ですが、原燃工が研究炉用に燃料を作ったりしているので、
FBRにもからんで来るのかな、なんて思っていました。
たしか燃料は輸出できないので、燃料会社に限っては、世界的な原子力利用の恩恵は受けられないかもしれません。
これに関しては、GEがうまく動きそうで悔しいですね。

123:1
07/06/27 22:52:03
仏の原子炉、建て替えは日本メーカーに発注も-来日中の政府高官が見解(1面)
 このほど来日したフランス原子力庁のジャック・ブシャール長官付顧問は
本紙のインタビューに応じ、同国で2020年ごろから始まる既存原子炉の建て替え事業の
発注先をフランス企業に限らず、日本を含む海外企業へも門戸を開く考えを明らかにした。
また35年以降に建設を予定している第4世代型原子炉(高速炉)の開発について、
その原型炉を開発するために日本と協力関係を構築する必要があるとの見解を示した。


すみません、今日の電気新聞の記事を張り忘れていました。
これは暗に重工へのラブコールでしょうね・・・。
しかし、高速炉開発でフランスが再び協力してくれるのは非常に大きいです。

124:名無電力14001
07/06/29 22:16:27
部外者は気楽なもんですね。
海外原発がどんだけ危険なビジネスか...。

125:1
07/06/29 22:35:03
>>124
具体的に仰っていただけますか?
日本の過剰な安全基準(反対運動含む)をクリアしている国産炉なら技術的な問題は十分だし、
政治的な問題は連携している外国企業の助けを借りれば大丈夫なのではないでしょうか。

ロシアなどで見られる資源ナショナリズムは高い技術ではなく
カネで権益を押さえに行った企業が痛い目を見ているわけですから、少し状況が違うと思います。

126:名無電力14001
07/06/30 21:41:54
米国で2015年までに運開するのはせいぜい15基です。
原子炉メーカー、ディベロッパーや素材メーカーの生産能力、
今後の積極投資を見積もった上での話です。
今は、国内3社がそれぞれパートナー企業と手を組み、
いかにリスクの少ない案件を優位契約するか、
慎重に選んでいるところ。
国内でも、経産省の後押しもあって電力各社も
本気で新設に動き出すところですし。
下手に中国やロシアなどに手を出しすぎると、
赤字案件で会社が傾いてしまいまよ。



127:名無電力14001
07/07/03 04:43:21
電気新聞のHPが、何故か、千住明official home page に変わってる
URLリンク(www.shimbun.denki.or.jp)

128:1
07/07/03 07:17:44
>>127
本当ですねwww
昨日はメンテナンス中だったのですが、何をしているのやらw

129:1
07/07/04 22:33:29
仏アレバ、ウラン生産量の大幅引き上げへ-2012年までに倍増目指す
URLリンク(www.shimbun.denki.or.jp)

これがアレバの強みですねぇ。。。
日本企業がこの領域に参入する事はありえるんでしょうか?

130:1
07/07/06 22:10:07
三菱重工、12月にも米向け新型軽水炉の標準設計認証申請へ(1面)
三菱重工業は5日、米国向けの最新型軽水炉「US―APWR」(170万キロワット)にて、
米国原子力規制委員会(NRC)に対し、今年12月をめどに、標準設計認証(SDC)を
申請することを明らかにした。同日開催された原子力安全委員会で説明した。
US―APWRの許認可を巡っては、SDCの審査の円滑化のため、三菱重工が06年7月からNRCとの間で事前評価を受けていた。


重工とアレバの記事ばっかりですねw
日本発の新型炉APWR・・・どれくらい食い込めるでしょうか

131:名無電力14001
07/07/06 23:13:46
>>130

NCRのSDC(設計認証)所得の件だけど

ABWR:所得済み
AP-1000:所得済み
ESBWR:審査中
US-APWR:これから申請
US-EPR:申請準備中

対米輸出について、受注後、即COL申請した後着工にこぎつける事を考えると
既にSDC所得済みのABWRとAP-1000が一歩リードという図式は変わりないと思う。

132:名無電力14001
07/07/06 23:18:31
>>129

日本国内で見た場合は、非核国唯一の稼動商用ウラン濃縮工場である六ヶ所の
濃縮工場の処理量は国内需要の10%程度なので、濃縮ウランの輸出までは手が
廻らないのが実情かと

但し、GNF(GE&日立&東芝の合弁会社)やWHを含めたグループ会社で見た
場合は、アレバグループに十分対抗出来ているかと考えます。

133:名無電力14001
07/07/06 23:33:37
AP-1000がNCRのSDCを所得した事の裏づけを取っていたら
GNEP構想という話を見つけた

GNEP構想の中身はというと

核拡散防止の観点から世界を燃料供給国と使用国に分ける。
サイクル技術はパートナー国(米・仏・露・英・中・日)に制限。

この中の国際協力の枠組みの中で研究開発するテーマは以下の通り

ステップ1('20頃):既存技術活用で以下の実証施設を建設
 ・先進的燃焼炉(ABR)
    →ウラン・プルトニウム燃料による運転
 ・統合核燃料取扱センター(CFTC)
    →軽水炉使用済燃料処理と先進燃焼炉(ABR)用燃料製造

ステップ2('40頃):当初計画通りの長期的・理想的な研究開発
 ・先進的燃焼炉(ABR)
    →消滅処理用燃料による核変換技術(MA燃焼)実証炉
 ・先進的燃料サイクル施設(AFCF)
    →消滅処理用燃料(MA含有)開発・製造及びABR使用済み燃料の処理施設


 消滅処理用燃料による核変換技術(MA燃焼)実証炉というのは、正に本スレの当初に
出てきた「高速中性子による消滅処理を行う高速炉」の事だね。

134:1
07/07/06 23:57:59
>>131
いつもありがとうございます。

おっしゃるとおり,ABWRとAP-1000が一歩リードなのは明らかですね。

ただ,APWRは日本原電敦賀3,4号機
ERPはオルキルオト3号機フラマンビル3,4号機として
建設が予定されていますので,この実績がどのように利いてくるのかが楽しみです.
特にEPRは出力といい安全性といい,かなり強力だと思います.

135:1
07/07/07 00:06:42
>>132
英国原子燃料公社(BNFL)は再処理以外に濃縮なども手掛けているのでしょうか?
もしそうならば,東芝(WH)が少し絡んでくるかもや,と思ったのですが.

GNFはたしかアメリカにも関連会社がありましたよね.
アメリカもBWR燃料製造だけなのでしょうか・・・.
GEグループとしてみればもっと手広くやっているのでしょうが,
原子力に関してはAREVAの総合力恐るべしといった印象を受けます.

日本は資源がありませんが,商社のおかげで石油だけは上手く確保できましたが,
金属資源をはじめ,そのほかの資源の扱いにはやはり長けてはいません.
日本も高速炉が回りだせば,資源国として振舞うことができるのでしょうが,まだ先の話ですね.

136:1
07/07/07 00:17:18
>>133
GNEP構想はよく記事でも見かけますが,わかりやすい説明を頂き助かります.

消滅処理用燃料(MA含有)開発・製造ということは,
高速炉を実際に建設し,発電と処理を同時に行っていくということですね.

発電用の高速炉としては電中研の小型炉なんかがあったと思います.

GNEPのカギはやっぱり再処理ですね.
そんなことを思いながら,JAEAの再処理についての研究をまとめた冊子を読んだのですが,
乾式再処理よりも先進湿式再処理のほうが経済性がある,という報告がありました.
まだ詳しく理解していないのですが,非常に奥が深いです^^;


137:1
07/07/07 00:23:53
ついでといってはなんですが,1つ皆様にお尋ねしたい事が.

高速炉では冷却材としてナトリウムを使うわけですが,
これを熔融塩にすることはできないんですかね?

毎回毎回ナトリウムの反応性が取り沙汰されるもので,何とかならないものかと・・・.

138:1
07/07/07 08:22:33
東芝、原発事業でカザフと連携
東芝と米ウエスチングハウス(WH)は原子力発電事業で世界2位のウラン埋蔵国であるカザフスタンと連携する。
東芝が持つ77%のWH株のうち約10%をカザフの国営企業に譲渡。東芝とWHが納入する原発向けのウラン供給で同国が協力する。
世界的なウラン不足が懸念される中、米国などの原発商談では燃料のウランの確保がカギを握り始めており、東芝はカザフとの連携で攻勢を強める。
日本政府も同国との協力強化を打ち出しており、東芝の戦略は政府方針に沿うものともなる。

東芝は今月中にもカザフスタンの国営原子力事業会社カザトムプロムとの間でWH株式の譲渡契約を結ぶ。
カザトムプロムによる取得額は600億円強となる見込み。カザフ政府傘下のカザトムプロムは同国のウラン開発を一手に担っており、
今回の出資は資源国が原発メーカーの経営に参画する初めての例になる。(07:00)


このスレで話題にしていた資源への参入ではなく,資源国の参入ですが,なかなか東芝もやりますねぇ.
カザフスタンとの関係はかなり本気のようです.

139:名無電力14001
07/07/07 12:08:51
ただ住商には逃げられましたね。


140:名無電力14001
07/07/07 13:35:04
>>135

BNFLはウラン燃料加工事業のうち、転換事業及びMOX燃料製造に関わっているね

以前はガス拡散法によるウラン濃縮もやっていたが、こちらは閉鎖して今はウレンコ
(URENCO)社(注)にてウラン濃縮を実施している。

注:独、英、オランダのウラン濃縮合弁会社

ウラン燃料加工事業はWHがスウェーデン(BWR用)、アメリカ(PWR及びBWR用)、
イギリス(ガス炉用)で事業を展開している。

国際的な、ウラン生産,転換,濃縮,燃料加工に関してはちょっと古いがこちらを参考に
URLリンク(atomica.nucpal.gr.jp)

海外のウラン濃縮事業の内訳についてはこちらを参考に
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)

4大事業者合計のウラン濃縮能力は現在のウラン需要の倍近く有るとの事

ウラン濃縮の4大事業者
・米国濃縮会(USEC)社
・ユーロディフ(EURODIF)社:フランス、イタリア、スペイン、ベルギーおよびイランの合弁会社
・ウレンコ(URENCO)社:独、英、オランダのウラン濃縮合弁会社
・ロシア原子力省(MINATOM)

141:名無電力14001
07/07/07 14:31:35
物産は手出しする気ないのかな?
そもそも住商が乗り気だったのはなんで?

142:名無電力14001
07/07/10 22:38:11
同じやつが、連書込みしてるな。 (バレバレ)

元、東芝のカス。
出てくるなよ。

名前晒すぞ、って言ってんだけど。

143:名無電力14001
07/07/11 06:47:14
東芝自体がカスですから・・・このスレ終了

144:1
07/07/11 22:50:45
東芝、米GNFの議決権失う-WH買収による核燃料事業の競合が原因(1面)
 【ニューヨーク10日=山田明彦】
米ゼネラル・エレクトリック(GE)、日立製作所、東芝が共同出資する
BWR燃料加工会社「グローバル・ニュークリア・フユエル」(GNF)の運営に関して、
東芝が議決権を失っていたことが複数の関係者の話から明らかとなった。
核燃料事業も展開するウエスチングハウス(WH)を東芝が傘下に納めたことで
「GNFとWHの核燃料事業が直接競合する」(関係者)ことが要因。
東芝はGNFへ派遣していた役員を引き上げたほか、保有するGNF株式の形態も
普通株から議決権のない「無議決優先株」に変更されたもようだ。
これにより東芝はGNFが開発するBWR燃料の新しい技術情報を入手しにくくなった。
同社が日本国内でBWR燃料事業を展開する上でも影響が出そうだ。

当然の流れとは言え、ちょっと驚きましたね。
東芝はBWRから徐々に手を引かざるを得ないのでしょうか?

145:名無電力14001
07/07/12 22:37:16
>>43

CTI出身の、赤ちゃんよ。
おまえの知識じゃ話にならん。

学位があるだけじゃ話にならんな。

会社の金で、大学行ってんじゃねえよ。

通路挟んだ東芝のカスと、一日中アホな話してろや。
周りは皆笑ってるから。



146:名無電力14001
07/07/15 12:14:13
>>144

BWRの燃料事業は、既に東芝の手を離れてGNF側に移行済みだし、一方で
BWR採用の各電力会社もGNFとNFIの両者から燃料集合体を買っているのが現状

従って、現状でも東芝や日立は安全解析や炉心管理で必要なデータをGNFやNFIから
提示してもらっている状況だよ。

そういう意味では、GNFの議決権を失ったのは痛いだろうが、BWR事業自体から撤退
する事態にはならないでしょう。

147:名無電力14001
07/07/15 16:47:49
この先、どんどん東芝の問題点が露呈してくるんでしょうね。
はたして6000億回収できるか...。

148:名無電力14001
07/07/15 17:11:08
国内でなら6兆円
海外でなら10兆円くらい受注しないと駄目だろうな
だが政府は超インフレを起こして借金チャラにするからな

149:1
07/07/16 10:21:44
柏崎刈羽大丈夫ですか?

150:名無電力14001
07/07/16 12:16:15
東芝ちゃん、マター増↑


体壊さないでがんがってね。

151:名無電力14001
07/07/16 16:36:07
>>146

またまた身内かよ。

元東芝、死ね。
GNF-Jとしては、日本側でも東芝カスは撤退してほしいんだが。
お前を筆頭に。

空気嫁よな。

152:名無電力14001
07/07/16 21:00:44
東芝って何か悪いことしたんか?
煽っているわけではなくて
漏れ三菱か日立の知り合いしかいないから
東芝のことぜんぜん知らんのだが

空気読めなくてスマソ

153:名無電力14001
07/07/16 22:06:35
>>149

運転号機(3・4・7号機)及び起動中の2号機はいずれも地震により自動停止
3号機の所内変圧器からの火災が発生(絶縁用の油が燃えたものと思われる)するも無事鎮火

以前同じく地震で自動停止した女川発電所の例からして、これから地震の影響の調査に
入ることになるでしょう。


154:名無電力14001
07/07/16 22:12:58
動いてない6?号機から放射能漏れはどうなの?

155:1
07/07/16 22:26:50
>>153
ありがとうございます。

漏れたのは一次系冷却水ではないですよね・・・
プールかどこかでしょうか?

156:名無電力14001
07/07/16 22:50:52
放射能含んだ水が海に流出だとよ、NHKでやってるど
震度6強ごときで情けない

157:1
07/07/16 22:54:34
東京電力は16日、新潟県中越沖地震で緊急停止した柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市)で、
耐震設計上の想定を大幅に超える地震の加速度を記録したと発表した。
 東電は1、5、6号機の地下に設置された地震計の記録を解析。1号機で南北方向に311ガル
(設計上の想定は274ガル)、東西方向に680ガル(同273ガル)を記録。5号機でも南北277ガル
(同249ガル)、東西442ガル(同254ガル)、6号機で南北271ガル(同263ガル)、東西322ガル
(同263ガル)をそれぞれ記録した。

URLリンク(www.jiji.com)

これは初めての状況じゃないですか?
大変な事になるかもしれません。


158:名無電力14001
07/07/16 22:54:46
>>139
住商はない。(住友系->住友金属->100%子会社J●●なので)

159:名無電力14001
07/07/16 22:55:45
>>157
S2はもっと上じゃないか?

160:1
07/07/16 22:59:20
>>158
住友金属鉱山ではないですか?

>>159
柏崎刈羽のS2はだいたい450ガルぐらいみたいなので、
報道の数値はS1かと思われます。

よく考えたら6号機はABWRですね。

161:1
07/07/16 23:03:43
柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて



                             平成19年7月16日
                             東京電力株式会社

 定期検査中の柏崎刈羽原子力発電所6号機原子炉建屋3階および中3階の非管理
区域内において、本日午後0時50分頃、水漏れを確認し、放射能が含まれているこ
とを午後6時20分に確認いたしました。漏れた水の量は、約0.6リットル(3階、放
射能量は約2.8×102ベクレル)、約0.9リットル(中3階、放射能量は約1.6×104
ベクレル)でした。
 その後、この漏えい水が放水口を経由して海に放出されていることを確認しまし
た。放出された水の量は約1.2m3で、放射能量は約6×104ベクレルと推定して
おります。
 なお、放出は現在止まっており、6号機の海水モニタの値に有意な変化はなく、
法令で定める値以下であり、環境への影響はありません。

                                  以 上

こちらはほぼ問題ないようです。
しかし、一号機の揺れはちょっと異常ですね。

162:名無電力14001
07/07/16 23:17:42
>>155

場所的に一次系の冷却水ということは有り得ないよ。

燃料プールあたりから漏れたのだろう。

163:名無電力14001
07/07/16 23:28:16
>>162
燃料プールに繋がってる配管は非管理区域にあるのですか?

164:名無電力14001
07/07/16 23:35:55
それからその非管理区域の配管に対して放射性物質を漏らした配管か装置が
別にあるはずなのですが・・・(でなければただの水漏れで済みますよね)


165:1
07/07/17 00:28:59
燃料プールの水が飛び散ったということのようですが、
詳しくは朝の報道を待って判断したいと思います。

166:名無電力14001
07/07/17 19:42:15
>>163

燃料プールに繋がっている配管自体は管理区域内を通るよ

一般的にBWRの場合、燃料プールの有る原子炉建屋のオペフロはもちろん管理区
域だがその燃料プールを見渡す位置に設置されている、燃料交換機計算機室及び
其処へのアクセス通路は非管理区域となっている

管理区域であるオペフロと非管理区域であるをアクセス通路を隔てているのは施錠
管理の扉1枚のみ。一応扉のところに高さ15cmくらいの堰が設置されている。

ここからは、(余りにも情報が少ないので)推測の域を出ていないが、以下の様なストー
リを考えてみた。

燃料プールからの水が地震の影響で、大きな波を伴って扉に押し寄せると、その扉の
堰を越えて非管理区域側に水が漏れてしまう

一方で、非管理区域の床に漏れた水は、床に設置された排水の受け入れ口(サンプ)
から、沈殿槽経由で海に放出されている。

今回みたいな、堰を越えて非管理区域側に燃料プールからの水が流れてくるとは想定
外なので、結果的に燃料プールの放射性物質を含んだ水が非管理区域から発電所の
外に放出された事になるのでは無いだろうか?

167:名無電力14001
07/07/17 21:29:24
今、NHKのニュースでは排気ダクト経由で非管理区域に漏れたのではないか?という説明が有った

168:1
07/07/17 21:32:36
>>166
これはわかりやすい説明ありがとうございます。

ついでといってはなんですが、想定以上の地震動が観測された事による影響について
ご講義賜ってもよろしいですか?

たしか浜岡の裁判が行われているはずなので、それに大きな影響を及ぼすのではないかと思うのですが・・・
伊方や敦賀など、他の原発でも耐震性でもめてたように記憶しておりますので、結構大問題になりそうかと。

169:名無電力14001
07/07/17 21:37:14
おや?
通路の隔壁扉は2重になってるけど
建屋の構造はダクトから漏れるくらいテキトーだったっけ?

そんな構造だったらまずいじゃないか
実は通々ってことだぞ

170:名無電力14001
07/07/17 21:53:08
URLリンク(www.hoshasen.pref.shizuoka.jp)


171:名無電力14001
07/07/17 22:51:14
>>169

柏崎刈羽原発6号機の場合、燃料交換機の計算機室へ行く通路の途中、原子炉
建屋に入るところに2重のエアロックが有る。

従って、柏崎刈羽原発6号機の原子炉建屋(管理区域)の空調系統については、
この非管理区域に有るエアロックのところまでをバウンダリーとしている構造と考
えるべきだろう

ただ、オペフロから直接排気ダクト経由で燃料プールの水が非管理区域に行くのか
どうか?迄は判らない

東京電力からの情報が余りにも少なすぎるが現状

172:名無電力14001
07/07/17 23:02:30
>>152

個人的な意見ですが、例えば同じ職場で仕事する身になって考えてみて下さい。
日の丸一丸となって原子力を推進しようとしているときに、
(東芝のように)好き勝手にに動かれると、大変なのは、おのずと判りますよね。
(自分のことしか考えていない??)
その辺を良く考えてもらえれば、答えはわかるかと。


173:名無電力14001
07/07/17 23:15:02
>>168

平成18年9月に改訂された新耐震指針で、従来のS1,S2に対して更に上の基準地震動Ssを策定
する事になり、各電力共現在対応中です。


浜岡原発の場合は、東海地震と東南海地震の同時発生が一番強い揺れなので、従来のS2(水平
方向:600gal)から、今回Ssを水平方向:800galに策定・評価の上、国に報告しています。
一方で、更に耐震性の余裕を持たせて水平方向:1000gal,鉛直方向700galにまで耐震強化対策
工事を実施しています。

志賀原発も先日2号機の裁判の一審にて敗訴している関係もあって、同じく先行して耐震強化対策
工事を実施しているのが現状です。


ただ、今回の地震により基準地震動Ssの妥当性について、未だ基準地震動Ssを策定していない各
電力及び監督官庁である経済産業省・保安院は、更に慎重にかつ詳細に検討せざるを得ないのは
確かでしょう。

174:名無電力14001
07/07/18 07:13:20
原発を抱える他の地元自治体からも
・耐震性の強化
・基準地震動の厳正な評価
を求める動きが出ています。

175:名無電力14001
07/07/21 00:13:34
今日も相変わらず、カスがアホに突っ込んでましたね。
(周りに聞こえないようにしなくちゃ。ね。聞こえると、プッ。
仕事にならないし、五月蠅いだけだから。
自分のBOX以外では、私語禁止だ。) )

もういいじゃん、カスはアホがなぜアホなのか判らないし。

アホは、なぜカスがカスなのか。

プログラム作るってのは、ちゃんと手順をふむ必要があるってことだな。



176:名無電力14001
07/07/21 13:38:38
>>175

チラシの裏は他でやってくれないかな?

177:1
07/07/24 18:21:56
 東芝傘下の米原子力発電大手ウエスチングハウス(WH)は23日、南アフリカの総合エンジニア
リング企業、ISTから原子力事業部門を8月に買収すると発表した。買収額は約30億円と
見られる。南アは今後10基以上の原発の新設を計画しており、買収によって今後の受注活動の
拠点作りにつなげる。

 ISTは年間売上高が約80億円で、エネルギーや通信、産業システムなどのエンジニアリングを
手掛ける。WHが買収する原子力事業部門ISTNは、従業員は118人。買収後はウエスチングハウス・
エレクトリック・南アフリカに社名を変更する。

 ISTNは南ア政府が推進中の「PBMR」と呼ぶ小型原子炉の開発に携わっている。WHは同部門の
買収で、南アの次世代原子炉計画に参画できるようになる。


▽News Source NIKKEI NET 2007年07月23日20時00分
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

178:名無電力14001
07/07/25 22:29:50
>>176

チラシの裏ってここと違うん?

179:名無電力14001
07/07/27 12:56:18
チラシの裏に
書くようなことだから
有意義なんだよな。

180:高校生が手作り原子炉?
07/07/28 01:53:02
URLリンク(news.livedoor.com)

181:核融合炉?
07/07/28 01:58:55
URLリンク(atomica.nucpal.gr.jp)

182:核融合ビデオ
07/07/28 02:00:26
URLリンク(video.google.co.uk)

183:名無電力14001
07/07/30 21:26:10
今日もアホ丸出しで、師匠に対して偉そうに言ってんじゃねよ、かす。
もう少し、空気呼んで話せよ?
周りは、『 またこいつ、偉そうに何話してるんだ??』
って思っているから。


184:名無電力14001
07/08/02 19:06:38
当方、原発メーカーを志望してるんですが、
この3社の雰囲気や社風、あと将来性ってどんな感じでしょ。
皆さんの主観で構いませんので、書き散らかして頂けませんか?

個人的に、東芝のWH買収は攻めすぎだと感じてるんですが、
上の方では、相乗効果が云々…っていうレスがあったし。

185:名無電力14001
07/08/02 22:59:36
>>184
三菱重工しかない
東芝がWH買収したのはジリ貧を脱するための賭けだな
日立も同じくジリ貧だが、東芝よりはいまだに格上
IHIは・・だから辞めとけよ、
日立もアレだがIHIと繋がっている東芝もお勧めしない

186:名無電力14001
07/08/02 23:56:40
三菱・上意下達の強力な縦構造。声のでかい奴が偉い奴。

日立・会議大好き6時間。みんな仲良く夜明け残業。

その他は知らん。

187:名無電力14001
07/08/03 00:33:16
>>186
東芝の原子力は知らないが、電力プラント関係の部署は非常に暗い
みんな仲良くなんて雰囲気はとてもじゃないけど無い。
会議からは悲壮感さえ漂う、が間接部門はマターリ知らんふり。
MIとかいう意味不明の成果評価手法対策のために
時期によっては本業は疎かになるかも、
声のでかい奴が偉いというのはMHIと共通みたいだな。


188:名無電力14001
07/08/04 14:27:25
国内新設シェアは日立>三菱>>東芝。
国内APWRが思ったとおりに進まないので
今後10年くらいはこの順番。
東芝が海外で無茶する理由がここにある。

海外では東芝WH>三菱AREVA>日立GEですが、
製造キャパやエンジニアの数から考えても、
仲良く各グループで1基/年、今後10年で全世界で
30基程度しか建設できないので、実質的な差はつかない。
今は数ある世界各国の新設案件で、いかにリスクが小さい案件で、
優位契約を交わせるか、ババを引かないように慎重に交渉しているところ。


189:名無電力14001
07/08/04 16:12:15
>>183

CTI ??

190:名無電力14001
07/08/05 22:00:20
当社はH系。
中越地震で大打撃を受けたはずなのに
総務部長からしてのんびり一週間休暇。
毎日うちわで仰いでのほほんとしています。
これじゃTにおいてかれるわな。

191:名無電力14001
07/08/05 22:12:17
>190
Tも似たようなもんですよ・・・orz

192:名無電力14001
07/08/05 23:00:06
>>190, 191
東電が対応方針を決めないと
メーカーは動けないんじゃない?

193:名無電力14001
07/08/09 05:48:57
スレ違いかもしれないけど、
メーカー1次下請けの工事会社って待遇とかどうなんですかね?

194:名無電力14001
07/08/09 08:15:54
○芝プラントとか○立プラントかね?
ピンはねされた分いいわけないだろう?

195:名無電力14001
07/08/09 21:43:12
>>190
>>194

チラシの裏登場!か?

196:名無電力14001
07/08/23 21:48:08
いやな 職場なら異動願いだよ。同志。
異動なら 特セがいいぜ
おバカな特約店 (とくに 何とかエレックス)
が 派手に接待してくれるし。(帰りはもちハイヤー)
さあ君も異動希望だそうぜ! わーい わーい

197:名無電力14001
07/09/03 12:50:58
東芝の攻めはひとまず成果あり?


198:名無電力14001
07/09/04 15:53:23
週刊ダイヤモンド9月1日号が原発特集だったんで買ってきました。
各陣営の受注状況の表が載ってたんですけど、
米では、AP1000がかなり受注してるみたいですね。
中国の方も先行してるみたいだし、とりあえずは成果ありっていう感じなのでは。

199:名無電力14001
07/09/06 13:51:37
核融合反応の起爆剤に反物質を使用すれば核融合炉は完成したも同然。
しかし現在の技術では反物質の製造効率は1億分の1%である。
これでは全世界の電力を使用しても、1年間で作り出せる反物質の量は53ナノグラムでしかない。


200:名無電力14001
07/09/06 14:49:03
200

201:名無電力14001
07/09/14 01:18:05
ま、いいよどうでも。
最近疲れてきたから。

日立だろうが東芝だろうが、三菱だろうがね。

202:名無電力14001
07/09/14 03:39:09
>>1は談合三兄弟

有限責任中間法人日本原子力技術協会

203:名無電力14001
07/09/19 21:41:25
原子力の営業は接待ばかりで疲れます。
うまいものを社費でたらふく食えるんだけど
おかげでメタボになりました。

あ、僕は Hの特約店の者です。

204:名無電力14001
07/09/21 15:45:01
誇り高き三菱重工が、原子力事業で東芝の軍門に降るのか―。
「東芝・WH」、「三菱重工・アレバ」、「GE・日立」に集約されたと見られる世界の原子力ビジネス。だが関係者の間では、こんな声が漏れているのだ。
東芝に米WHを奪われた三菱重工は、仏アレバに飲み込まれることを警戒し、本格提携に踏み込めず、世界市場への足がかりを失った感がある。
八方ふさがりの三菱重工に対し、面子をつぶさない形で東芝と組ませようと、経産省も動き始めた。国家戦略にからむ大型プロジェクトで、主導的立場を維持してきた三菱が東芝陣営のサブを担うという屈辱を受け入れられるのか。
原子力ビジネスは、新たな局面を迎えようとしている。

205:名無電力14001
07/09/22 12:42:48
東芝が掻き回した結果蚊帳の外なのに・・・
経産省は必死な工作ですな
西室東証会長といい、東芝系はヤクザだねぇ

206:1
07/09/25 21:57:40
東芝、米ウェスチングハウスが仏の原子力エンジ会社を買収
 東芝は25日、グループ会社である米ウェスチングハウスが
フランスの原子力エンジニアリング会社アステアを買収すると発表した。
フランス国内で58基稼働している加圧水型軽水炉(PWR)の保全事業獲得を目指す。
フランスはアレバの本拠地で、ウェスチングハウスの事業規模は小さいが、
保全事業を足がかりに事業拡大を目指す。東芝の業績への影響は軽微という。
 ウェスチングハウスとアステアは買収契約を結んだ。10月中旬に買収が完了する見込み。
アステアの年間売上高は約700万ユーロ(約12億円)。
小規模なエンジニアリング会社だがウェスチングハウスはフランスでのエンジニアリング拠点として活用。
当面は、既存PWRの保全サービス事業開拓を進め、順次事業規模を拡大していく考えだ。
(更新日 2007年9月25日)




207:1
07/09/26 18:55:24
米で30年ぶり原発新設申請・東芝が建設を主導
 【シカゴ=毛利靖子】
米電力大手NRGエナジーは25日、米原子力規制委員会に
テキサス州内で原子力発電施設2基の新設を申請したと発表した。

 東芝が建設を主導する。米国では1979年にスリーマイル島で
原発事故が起きて以来、原発建設が途絶えており、本格的な新設申請は約30年ぶり。
米エネルギー省によると今後2年間で約30基の原発新設の申請が予定されており、
原発関連企業の商機が広がりそうだ。

 テキサス州南部ですでに稼働している原発の敷地内に、1350メガ(メガは100万)ワット級の
改良型沸騰水型軽水炉を2基建設する。2010年までに規制委の認可を得られれば、
14年と15年に1基ずつ稼働する見込み。(12:36)

208:名無電力14001
07/09/26 22:57:34
>>207

 これって>>111-112の話の続きですよね?

 米国での原発新規建設の申請としては、先日の米電力大手コンステレーション・エナジーが
カルバート・クリフス原発に、アレバ社のEPR 1基新設のCOL申請を行った事に続いて2件
目かと思います。
 いよいよ、米国での原発新規建設ラッシュ到来と言う感じですね。

209:下弦の月
07/09/30 22:46:33
GEの本拠でのTの発注はG/Hの立場は?。またTのNRC許認可対応の時間内での完了は?

210:名無電力14001
07/10/01 22:38:42
>>209

G&Hの立場についてはノーコメント

Hの原子炉設計部門は建設中の島根3号にまもなく着工の大間、建設準備中
の上関も抱えているのに対して、Tの原子炉設計部門はテキサスのABWRに
全力投球できるので対応可能かと愚考する。

211:名無電力14001
07/10/04 23:00:14




212:いち
07/10/05 08:14:12
三菱とアレバはシナジーがありますか。アレバは欧州、米国市場では三菱を相手にしますか。三菱は米国市場ではWH社の技術は使えますか。天下の三菱がんばれ。

213:名無電力14001
07/10/05 22:35:40
PBMRってどうなんだろうね?
あんなにスカスカで本当に大丈夫なんだろうか

214:名無電力14001
07/10/06 13:16:20
IHIの最近の報道を見ると、赤字垂れ流しで、
内部がぼろぼろに感じるんだけど、こんな状況で、
新規のPWRとか手出して大丈夫なの?

まぁ、製品違えば一種の別会社かもしれんが。。。

215:名無電力14001
07/10/07 12:05:09
sukasuka


216:名無電力14001
07/10/08 06:19:04
>>214
というか、もし>>204に書いてある通りに三菱重工が東芝陣営のサブ
になったらIHIの出る幕がねえw

217:名無電力14001
07/10/08 09:37:32
確かに、三菱重工が東芝陣営にRPV及びSGを供給するようになると、
IHIが作るのは主配管の類のみになってしまうな。

ただ、三菱重工が東芝陣営のサブの立場で参加するのか?疑問


218:1
07/10/08 11:25:04
どうもご無沙汰しております

>>208さんいつもありがとうございます。
アメリカでの建設が遂に始動し始めましたね
各プラントメーカも多忙になると思いますが、ミスのないよう建設に当たっていただきたいと思います

三菱重工と東芝の話はどうなるんでしょうか?
たしかにIHIが東芝の不安要素になってしまっていますから、三菱と東芝の組合せは大変魅力的です


219:いち
07/10/08 19:43:16
東芝・WH社運営の加圧型原子炉拡販にあたり、IHI・三菱重工が参加しなくても韓国メーカーがあるので問題はないように思われる。実際に中国向けプラントは韓国側が入っていたのでは。IHIが加圧方炉系技術を取得し参入できるのは彼等の気合しだいと思います。

220:名無電力14001
07/10/18 11:10:24
>>219
>・・・韓国メーカーがあるので問題はないように思われる・・・

東芝・WH社では作れないのですか?


221:名無電力14001
07/10/20 02:04:15
三菱の原子力、興味あるんですが、残業とか休日出勤とか転勤とかはどうですかね??

222:丸ポロ
07/10/20 19:11:25
220: 東芝ば沸騰型原子力のメーカーであり加圧型原子力の設計・製造のノウハウがないでしょう。
またWH社は設計技術はあるのでしょうが、製造機能(工場)は核燃料以外は持ってないようです。IHI社が基本的に沸騰型のメーカーですので、加圧型基本製造技術をすばやく取得しないと三菱重工以外の他のメーカー(韓国等)がするしかないように見えますが。


223:名無電力14001
07/10/23 00:31:28
>>221
やっぱりそこら辺はハードだよ
あと英語力は必須
仏語ができるとさらに良い

224:名無電力14001
07/10/23 19:29:20
重工より東芝の原子力の方がグローバル的に将来は活動でき、面白いと思いますが。重工は国内PWRではトップでも、グローバル的には原子力機器供給会社であるが主役にはまだなれていない。 東芝は逆にPもBも主役になれる会社になっている。

225:名無電力14001
07/10/24 04:18:58
三菱の原子力発電所一覧

電力会社 発電所  出力  運転開始
関西電力 美浜1号   34  1970/11
関西電力 美浜2号   50  1972/07
関西電力 高浜1号   82.6 1974/11
関西電力 高浜2号   82.6 1975/11
関西電力 美浜3号   82.6 1976/12
関西電力 大飯1号 117.5 1979/03
関西電力 大飯2号 117.5 1979/12
関西電力 高浜3号   87  1985/01
関西電力 高浜4号   87  1985/06
関西電力 大飯3号 118  1991/12
関西電力 大飯4号 118  1993/02
九州電力 玄海1号   55.9 1975/10
九州電力 玄海2号   55.9 1981/03
九州電力 川内1号   89  1984/07
九州電力 川内2号   89  1985/11
九州電力 玄海3号 118  1994/03
九州電力 玄海4号 110  1997/07
四国電力 伊方1号   56.6 1977/09
四国電力 伊方2号   56.6 1982/03
四国電力 伊方3号   89  1994/12
日本原電 敦賀2号 116  1987/02
北海道電 泊1号    57.9 1989/06
北海道電 泊2号    57.9 1991/04

226:名無電力14001
07/10/24 04:21:37
BWR/ABWR型原子力発電所一覧

電力会社 発電所     出力 運転開始 原子炉 発電設備
                                 タービン/他
日本原電 東海第二   110.  1978/11    GE   GE/日立
東北電力 女川1号     52.4 1984/06   東芝  東芝
東北電力 女川2号     82.5 1995/07   東芝  東芝
東北電力 女川3号     82.5 2002/01   東芝  日立
東北電力 東通1号    110   2005/12   東芝  東芝
東京電力 福島第一1号  46.0 1971/03    GE    GE
東京電力 福島第一2号  78.4 1974/07    GE   GE/東芝
東京電力 福島第一3号  78.4 1976/03   東芝  東芝
東京電力 福島第一4号  78.4 1978/10   日立  日立
東京電力 福島第一5号  78.4 1978/04   東芝  東芝
東京電力 福島第一6号 110.  1979/10   東芝  GE/東芝
東京電力 福島第一7号A138.0
東京電力 福島第一8号A138.0
東京電力 福島第二1号 110  1982/04   東芝  東芝
東京電力 福島第二2号 110  1984/02   日立  日立
東京電力 福島第二3号 110  1985/06   東芝  東芝
東京電力 福島第二4号 110  1987/08   日立  日立
東京電力 柏崎刈羽1号 110  1985/09   東芝  東芝
東京電力 柏崎刈羽2号 110  1990/09   東芝  東芝
東京電力 柏崎刈羽3号 110  1993/08   東芝  東芝
東京電力 柏崎刈羽4号 110  1994/08   日立  日立
東京電力 柏崎刈羽5号 110  1990/04   日立  日立
東京電力 柏崎刈羽6号A135.6 1996/11   東芝  GE/日立
東京電力 柏崎刈羽7号A135.6 1997/07   日立  GE/東芝
東京電力 東通1号   A138.5
電源開発 大間      A138.3

227:名無電力14001
07/10/24 04:24:10
日本原電 敦賀1号     35.7 1970/03    GE   GE/東芝
中部電力 浜岡1号     54.0 1976/03   東芝  日立
中部電力 浜岡2号     84.0 1978/11   東芝  日立
中部電力 浜岡3号    110   1987/08   東芝  日立
中部電力 浜岡4号    113.7  1993/09   東芝  日立
中部電力 浜岡5号   A138   2005/01   東芝  日立
北陸電力 志賀1号     54  1993/07   日立  日立
北陸電力 志賀2号   A138.5  2006/03   日立  日立
中国電力 島根1号     46  1974/03   日立  日立
中国電力 島根2号     82  1989/02   日立  日立
中国電力 島根3号   A133.3          日立  日立

228:名無電力14001
07/10/24 18:29:00
WHが主役なだけで東芝はまだ主役とは言えないよ
PWRの実績ゼロだし、国内のBWRでも評価は高くない

229:1
07/10/25 21:14:51
明日、浜岡原発訴訟の判決が出ますね
メーカーには直接関係しませんが、注視しておきます

230:名無電力14001
07/10/27 00:04:50
>>229
静岡地裁の判決が出ましたね

原告の請求棄却

231:名無電力14001
07/10/27 09:25:50
今回の判決の全文を読んだわけではないので、新聞に載っている情報からポイントをピックアップ

1)想定地震が100~150年という短い周期で発生する東海地震であること。
及び東海地震と東南海地震、南海地震の同時発生も考慮しているということ。

周期的に発生している大地震であることから、他電力の原発と違って、断層の長さを過小評価して
想定外の揺れが発生する可能性が低いと判断、想定地震は妥当と判断された。

(個人的見解:原告側の主張する想定外の地震に論理的根拠が無いと判断されたのかもしれない)

2)施設の老朽化に対しては、浜岡原発自体が当初の耐震性:水平方向600galから耐震強化対策
で水平方向1000galへの耐震強化対策をとっていることが評価された

(個人的見解:古い浜岡1、2号が耐震強化工事が終わるまで停止中であることも前向きな取り組
みとして評価されたか?)

232:名無電力14001
07/10/27 09:44:03
結審3日前に発生した中越沖地震については

原告側は想定外の地震で柏崎刈羽原発が大きな損傷を受けたと指摘している。


しかしながら、今回を含む原発運転差し止め訴訟のポイントとなる原発の安全性(住民に被害
を与えるかどうか?)という観点から見る限り、地震その他の災害で原発自体が再起不能にな
ろうが、設置許可申請書に記載されている値を超える放射性物質を発電所外に放出しない限り、
住民に被害を与える事象になったとは判断されない。

中越沖地震では、柏崎刈羽原発の運転号機が想定外の強い地震の直撃を受けたにもかかわ
らず、自動停止、炉心の冷却及び放射性物質の封じ込めに成功したことで耐震設計に余裕が
有ることが証明された(注)形になったと愚考する。


注:元々想定地震に対して原子炉を止める&冷やす&放射性物質を封じ込めるのに必要な重
要機器は一般建築物の耐震基準の3倍の設計なので、余裕があって当たり前という話もある。

233:1
07/10/27 22:45:10
>>231
>>232
どうもありがとうございます。

裁判では技術的に新しい判断がなされるわけではなく、
手続きの論理性だけを問われる訳ですから、判決さえ出てしまえば十分で、
>>231-232で頂いた考察で必要十分かと思われます。

個人的には、地裁レベルなら1,2号機は止められるんじゃないかと危惧していただけに、少し安心しました。
ほとんど行政訴訟みたいなものですので、高裁で引っくり返る可能性はゼロと考えて良いと思います

私は、軽水炉において最も危険なのは地震だと考えていますので、
少しスレの趣旨から離れてしまいましたが、浜岡の訴訟について触れさせて頂きました。

また本題に戻って、各メーカーの動向を記していきたいと思います。

東芝、横浜市に原発エンジニアリングセンター新設
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
東芝は22日、2008年度中に原子力発電向けエンジニアリングセンターを横浜市に建設すると発表した。
約100億円を投じ、主に海外での原発受注に向けて設計機能などを強化させる。
傘下の米原発大手ウエスチングハウス(WH)の技術員も駐在させ、両社の技術交流の拠点としても活用していく。
東芝の磯子エンジニアリングセンター(横浜市)内に設ける。5階建てで延べ床面積は2万1400平方メートル。
最新のコンピューター設計システムや高速の超並列計算機などを設置する。
現在同センターにいる技術者を現状の2000人から今後5年で3000人程度まで増やす。

東芝が受注した原発は国内で17基あるが海外はゼロ。
WH買収を機に世界的に知名度が上がったため、今後は海外での原発受注を強化していく考えで、現在、北米などで受注活動に乗り出している。
(21:29)

234:1
07/11/01 21:35:06
2007/10/31-10:34 米電力最大手が原発新設申請=東芝傘下のWH製原子炉
 【ワシントン30日時事】米電力最大手テネシー河谷開発局(TVA)は30日、原子力規制委員会(NRC)に対し、
アラバマ州ベルフォンテに原子力発電所を新規建設する許可を申請したと発表した。
東芝傘下の米ウェスチングハウス(WH)社が設計する次世代型加圧水型原子炉「AP1000」を採用する。
URLリンク(www.jiji.com)

235:丸太
07/11/03 14:16:53
三菱重工のUS-APWRの現実は難しそうに見える。まず独自の安全解析コードの認可が必要、それに原子燃料はどこで製造するのか。知ってます?

236:1
07/11/03 14:23:00
>>235
たしか、日本国内から海外へは燃料集合体の輸出は出来ないんですよね。
どこかに委託して製造してもらうんじゃないでしょうか?

237:名無電力14001
07/11/04 02:10:39
>>235
三菱重工のプレゼンを見ると実現にかなり近づいてるように思えたけど・・・
URLリンク(www.irwebcasting.com)

238:名無電力14001
07/11/04 02:14:13
>>237追加
URLリンク(www.mhi.co.jp)

239:名無電力14001
07/11/05 00:44:09
age

240:名無電力14001
07/11/05 23:59:23
>>235-236
カザフスタンとの協定はどうなっているか知らないが、今の日本の主なウラン調達先の
カナダやオーストラリアとの協定ではウランを加工して第三国へ輸出は出来ないね

ただ燃料については、電力事業者が燃料メーカー(アメリカだとWHあたりか?)から購入
すれば済む話なので、燃料調達については特に困る話では無い

241:いち
07/11/06 19:05:20
三菱重工の米国での競争相手である東芝系会社であるWH社に燃料製造を委託するのは難しいように見えますが。

242:名無電力14001
07/11/06 23:16:15
>>241

基本的には、電力会社が核燃料を自前で手配することになっている

アメリカだと電力会社が自社の原子炉の核燃料をWHから買う訳で
三菱重工がWHに燃料製造を委託するのではない

243:まる
07/11/07 09:14:01
再装荷は確かにそうでも、起動の保証の観点から初装荷はOEMの責任では。

244:1
07/11/07 22:27:49
>>242
>>243
なるほど、電力事業者が購入するのであれば特に問題はなさそうですね。
初装荷についてはどうなんでしょうか?


三菱重工も相変わらず好調です

三菱重工業<7011.T>は7日、ブラジル中央電力公社の子会社から、リオデジャネイロの
西方130キロにあるアングラ原子力発電所1号機の取替用上部原子炉容器1基を受注した
と発表した。2010年4月の引渡しを目指す。三菱重工によると、日本メーカーがブラジルで
原発の主要設備を受注するのは初めて。受注額は非公表としている。

URLリンク(www.worldtimes.co.jp)

245:名無電力14001
07/11/08 22:54:09
>>243-244

解析及び炉心管理を原子炉メーカー側が実施するか?燃料メーカー側が実施するかは
契約次第

原子炉メーカー側が解析や炉心管理を実施する場合は、解析や炉心管理に必要なパラメーター
を燃料メーカーから原子炉メーカーに渡す契約をオプションにつけることで電力会社が燃料を
購入すればOK



日本でも、既にBWRは原子炉設計及び製造は日立or東芝だが、燃料はGNF-Jより購入している。
設置許可関連の解析はGNF-Jからデータを貰って日立or東芝が実施

初装荷燃料の電力までの搬送及び現地での全数外観検査は燃料メーカー側が実施
炉心への燃料装荷は原子炉メーカー側が実施

臨界等の炉心解析は燃料メーカーの設計部門が実施
出力運転での炉心解析予測は原子炉メーカーの炉心解析担当者が実施

ここで、原子炉メーカー:三菱重工業,燃料メーカー:WH
炉心への燃料装荷は出力運転での炉心解析はエンジニアリング会社(ショー・グループ等)に
置き換えると、アメリカでの三菱重工業のUS-APWRの建設プロセスが見えてくるかと

246:いち
07/11/10 21:19:06
三菱重工、ウ社、ショーグループ。なるほど参考になります。 でも現実はどうでしょうか。
GNF-Jさんの国内BWRプラントの初装荷燃料の提供はOEMとは別途で行われるのは日本国内特有な事情によるものではないでしょうか(他に燃料メーカーがいなく、OEM出資会社でもある)。
ちなみに初装荷にNFIさんが入ったことは、ないと思いますが。電力会社さんも初装荷燃料はOEMとは違う会社の製品が入るのはちょっと心配では。
外国では初装荷燃料は必ずNSSS供給会社が供給していると聞いてます。 そういうことから、US-APWRの建設運転認可を取得するのにあたり燃料関連の安全解析及び燃料供給を営業上敵対している
東芝系会社の支援を受けられるのかとても疑問に思われてなりません。三菱重工さんは東芝系会社からの支援を現状では視野に入れてないようにおもわれますが、どうでしょう。

247:名無電力14001
07/11/10 23:05:25
>>246

アメリカで核燃料の製造(燃料ペレットへの加工)を行っている企業はWH及びGEを含めて
6社有る。
残り4社は以下の通り

1)Atomics International(→Rockwell International Corp.グループ)
2)Babcock & Wilcox Co.(B&W)
3)Combustion Engineering,Inc.
4)Nuclear Fuel Services Inc.

このうち
1)及び4)は核燃料の製造(加工)メーカー

WHは一例として上げただけだが、実際問題として三菱重工はWHに頼らなくても
Atomics Internationalあたりから核燃料の手配、及び燃料関連の安全解析の提
携は可能だね。

いずれにせよ、核燃料の手配や安全解析の目処が有るからこそ三菱重工は
US-APWRのアメリカへの輸出を検討(実際に1件受注済み)しているのかと。

248:よしき
07/11/11 00:03:19
米国でLWRの燃料供給はBWRではGNF-AとAREVA、PWRではAREVAとWHではなかったでしょうか。 あちらでは吸収合併がおこなわれ CE・ABB系はWHでB&WはAREVAで。
それ以外はないですよね。 ですので、三菱さんの委託先はGNF-A、AREVAとWHのどれかだと思います。GNF-AさんはPWRのペレットを製造できても
最終製品まではできないのでは。 となるとAREVAかWHですよね。 ニュースでは三菱さんはAREVAとは仲良くしていくようなので、たぶんそちらでしょう。
一番初めの炉心にOEM製造ではない燃料を入れる。 もしそうであれば、画期的ですよね。さすが三菱さんです。

249:1
07/11/11 23:07:45
>>245-247
大変参考になりました。
正直、まだ完全には理解できておりませんので、大したことも書き込めず申し訳ないです。

地中海沿岸に初の原発建設、法案を可決 トルコ国会
URLリンク(www.cnn.co.jp)
2007.11.10
Web posted at: 15:03 JST
- CNN/AP

アンカラ―トルコ国会は9日、同国初の原子力発電所の建設を承認する法案を可決した。
建設方針は1996年に発表されていたが、資金繰りがつかず延期されていた。

建設予定地は地中海沿岸地域だが、最終的な場所は決まっていない。
環境保護団体は、地中海沿岸は地震多発地域として建設に反対している。

トルコ政府は過去に、黒海沿岸のシノップ県を立地に選んだことがあるが、
漁民らが原発による水温上昇、魚類への悪影響を懸念して反対運動を展開、断念した経緯がある。

政府は2015年までに原発3基を計画している。同国はエネルギー資源に乏しく、イランやロシアからの天然ガスなどに大きく頼っている。


トルコは地震国ですから、日本企業が選定される可能性は大いにあると思います。
トルコが親日国であるというのは過剰に言われているような気がしますが、悪い関係でない事は確かですし、東芝あたりは狙っているのでは。。。

250:1
07/11/11 23:08:31
>>248
失礼しました。
興味深い書き込みありがとうございます。

251:名無電力14001
07/11/12 07:34:30
原子力関係で働きたいと考えているのですが、
各企業では特に原子力分野に限る採用はしているのでしょうか?

252:名無電力14001
07/11/12 22:00:34
>>251

メーカーの場合、基本的に新卒採用枠は各事業部門が個別に持っているので
原子力関連事業の枠で入ればそのまま原子力分野へ配属となるかと

253:1
07/11/12 22:18:34
>>251
理系の方なら、原子力関連事業部レベルで採用されるのではないでしょうか?
企業によっては、かなり細かなマッチングを行い部署単位で採用されると聞いたこともあります。

254:名無電力14001
07/11/12 22:44:58
>>248

WHは旧ABBを吸収しているので、BWR燃料の供給も可能だよ
ステップIII(9×9)の次となるステップIV相当(10×10)燃料の開発も進めているし

一方でGEの作っているPWR用燃料は原子力艦船用のみで商用炉用はソースを
探したが見つからなかった。

そうなると、三菱重工業のUS-APWRの燃料調達はAREVAが本命かな?

東芝もWH買収の件でGEと仲が悪くなったので、今度東芝がアメリカで建設する
ABWRにはGNF-AではなくWHから燃料を手配するのかな?こちらも見物だね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch