【革命】燃料電池5【お猿】at ATOM
【革命】燃料電池5【お猿】 - 暇つぶし2ch2:名無電力14001
06/10/14 01:35:48
お猿タンと遊ぶ基礎知識。
これ↓が猿語に翻訳されると。。。w

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
><燃料電池車はフェラーリ並みの値段で>
> 08年に限定販売する燃料電池車の新型車の価格について、
>福井社長は「フェラーリ並みの値段ならば、環境に関心のある
>富裕層が買ってくれると思う」と述べ、2000―3000万円程度に
>する考えを示した。


3:名無電力14001
06/10/14 01:37:20
前スレでは、「オナニーとマスターベーションの違い」について
お猿タンがいきなり持ち出しました。

その意図も内容も、ご本人でさえわかりません。w

この違いに何か意味でもあるんでしょうか、猿語では。。。w

4:名無電力14001
06/10/14 01:41:14
「猿人お猿」によると
「高ネットの電子辞書」
がいいそうです。w

でも、なぜかネットと電子辞書はダメなんだそうです。
もちろん脳内妄想です、はい。w

5:名無電力14001
06/10/14 01:44:27
お猿タンは「反語」を知らないんだそうです。
可哀相ですね。

あまり苛めないでくださいね。
希少種なんですから。。。w

6:名無電力14001
06/10/14 02:00:09
【革命】燃料電池4【詐欺】
にて、めでたく1000をゲットした。目標達成!

今後は、あんたの好きな様にしなさい、、、、、、
始めから、あんたには、興味ないからさ。バイバイ、、、、、、
それにしても、新たにスレッド立てるとは、奇人変人振りがエスカレートしてるな、、、、、、
まずは、100を目指せ(まぁ~、俺の協力なしでは全く達成不可能だけどねぇ~)、、、、、、

影で、暖かく、見守っているよ、、、、、、

7:名無電力14001
06/10/14 02:02:08
↑へっ?
お猿タン、「オナニーとマスターベーションの違い」の意図はどうしました?
このまま逃亡宣言ですか?w

はい、さようなら~♪w

8:名無電力14001
06/10/14 02:06:16
>1000 名前: 名無電力14001 投稿日: 2006/10/14(土) 01:46:20
>get 1000
>
>コレで当分満足!

>↑へっ?
>お猿タン、「オナニーとマスターベーションの違い」の意図はどうしました?
>このまま逃亡宣言ですか?w
>
>はい、さようなら~♪w

そのままお返しする、、、、
はい、さようなら~♪w
俺が居なくなって寂しいだろうが頑張れ!
このスレッドを、何が何でも、守ってくれ、、、、、、

君なら、俺が居なくっても出来る!!!!!!
とっても頼もしい人材だからね!!!!!!

9:名無電力14001
06/10/14 02:08:42
↑お猿、しつこい。w

さっさと逃亡しろ、この猿が。w

10:名無電力14001
06/10/14 02:09:52
>お猿タンと遊ぶスレです。
>お猿タンと遊ぶスレです。
>お猿タンと遊ぶスレです。

オモチャかい。w

11:名無電力14001
06/10/14 02:10:29
涙目のあんたと、あんたとは対照的な私!

間違いなく、この勝負は、俺の勝ちだね!!!!!



12:名無電力14001
06/10/14 02:12:28

新しいスレッドまで立てて、哀れ過ぎる、、、、、、


13:名無電力14001
06/10/14 02:19:45
お猿タン、引き止めて欲しいみたい。w

さっさと消えろよ。w

すぐ戻ってくるのがかわいい(はぁと

14:名無電力14001
06/10/14 02:21:28
グッド・ラック!

15:名無電力14001
06/10/14 02:23:50
>>14
またですね。
こんにちは。

16:名無電力14001
06/10/14 10:38:03
出光、燃料電池普及へ特約店と協力組織
 出光興産は家庭用燃料電池の普及に備え、系列特約店と協力組織を立ち上げた。
燃料電池を実際に設置した65社が対象で、定期的に連絡会議を開催。
運転データや故障情報などを共有し、メーカーへの改良注文も集約する。
同社は2008年度に市販開始を予定。特約店に実際に使ってもらい、顧客への
商品説明や保守業務を円滑に進められるようにする。

 新たに発足したのは「FC―Net」。出光と液化石油ガス(LPG)
販売子会社のアストモスエネルギー(東京・千代田)、特約店65社で構成。
全国を数地区に分け、来月中に各地で最初の連絡会議を開く。 (07:00)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

17:名無電力14001
06/10/14 11:12:51
スタックがエンジン並みに安くなったという事は
ハイブリッド車と比較して
・エンジン代=スタック代 は相殺
・バッテリーはハイブリッドほど必要ない
・モーターはハイブリッドよりパワーが必要
・制御はハイブリッドほど複雑ではない
・高圧ボンベが必要
な事から、原価は結構安くなったはずだ
後は販売台数が見込めないという事のコスト削減メリットが生まれないだけか

コジェネの方は相当うまみが出て来るね。

18:名無電力14001
06/10/14 16:11:43
>>17
原価は結構安くなったみたいですね。
1億円は下回ったようです。
更に原価を50分の1にし、
ほとんどのガソリンスタンドで水素補給ができるようになり、
安全性が確保され、
耐用年数が10年以上になれば、
年間数万台は売れるかもしれません。

19:名無電力14001
06/10/14 18:02:30
最近のF社はどうよ?

20:名無電力14001
06/10/14 18:57:19
そういえば・・・ケータイ電話に液体水素?入れて使える
燃料電池式のが出たはずだけど
あれは、その後どうなったんだろうね。

21:名無電力14001
06/10/14 23:28:39
>>20
URLリンク(www.eetimes.jp)

燃料はメタノールだってさ。


22:名無電力14001
06/10/14 23:29:57
ケータイ用燃料電池まで「あと数年」
「技術の問題ではなく、サプライチェーンの問題」により、消費者が
携帯電話向けの燃料電池を手にするのは数年先になるとNokiaは考えて
いる。(ロイター)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

23:名無電力14001
06/10/14 23:50:00
万年筆カートリッジみたいにしてコンビニでブリスターパック買うわけにはいかんのか

24:名無電力14001
06/10/15 21:56:35
固体メタノール、商品化にむけ開発中!

25:jp
06/10/15 23:26:52
現在燃料電池稼働中。一日10kWh程度発電。

26:名無電力14001
06/10/26 23:12:45

馬鹿!
アホ!
一日に10Kw程度を発電して、人類の何に寄与するの?

まぁ、お前の脳みそは、その程度だって言う事よ、、、、



27:名無電力14001
06/10/27 02:31:25
↑オバカの特徴。

「誰も言ってもいないことを自分で妄想して自分で反論する」

良く出てますね。w

28:名無電力14001
06/10/27 02:53:57
Kwだしな

29:名無電力14001
06/10/27 12:42:08
>>28
だね。
単位系なんて言葉さえ知らないんだろうね。w

30:名無電力14001
06/10/28 01:17:19
君は、本当にユニークだね!

自分で立てたスレッドだから、
頑張って、自作自演でも何でも、ヤッてくれよ!

それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、


31:名無電力14001
06/10/28 01:56:36
>>30
kwsk

32:名無電力14001
06/10/28 02:08:23
>>30
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、

知らな~い。w
仕事と仕事率の違い、お猿には難しいみたい。(笑



33:名無電力14001
06/10/28 02:09:08
お猿工学の単位系は、人間のものとは違うようでつね。(クスクス

34:名無電力14001
06/10/28 02:18:07
お前、今夜も、また、暇みたいだなぁ~、、、、
可哀想に、、、、


35:名無電力14001
06/10/28 02:35:15
↑お猿、お猿、お猿。w

36:名無電力14001
06/10/28 02:36:33
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、

お猿の世界では、こんな馬鹿な話が通用するようです。w



37:名無電力14001
06/10/28 02:45:41
お前、本当にアホだなぁ~、、、、
可哀想に、、、、

単位に付いて、もっと、もっと、勉強の必要があり、、、、


38:名無電力14001
06/10/28 02:52:48
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、



お前、相変わらず、ワンパターンだな、、、、



39:名無電力14001
06/10/28 03:16:48
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、

お猿が必死に言い訳してますが。。。w
(これが言い訳になると思ってるお猿さんw)

40:名無電力14001
06/10/28 03:17:46
っていうか、火力馬鹿ってミエミエ。w

41:名無電力14001
06/10/28 03:21:51
しかし、本当に猿レベルの馬鹿だな。(笑

42:名無電力14001
06/10/28 05:13:32
10Kwskだろ。

43:名無電力14001
06/10/28 23:42:43
お、お、お、お、お前!
明け方まで一人で、本当に、ご苦労さんだな、、、、

それと、単位については、もっと、もっと、勉強をしなさい、、、、

全く、勉強が足りない。なのに、自分では博学なつもりでいる、、、、

悲しすぎる、、、、


44:名無電力14001
06/10/29 00:08:48
↑これが「お猿様」のお言葉です。w

あっ、お猿工学ではこんな単位↓を使ってるそうです。お猿です。(爆

>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、
>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、


45:名無電力14001
06/10/29 00:39:35
人間の世界では単位系というものがあります。

人間の世界では「kW」と「kWs」とは全く違う単位です。

そうそう、教養ある人間は大文字小文字も区別します。

お猿には無理ですけどね。w

46:名無電力14001
06/10/29 01:06:01
東京電力 (株)(9501)
【特色】世界最大の民間電力会社で業界の主導企業。原発トラブル隠蔽で失墜した信用の回復に努力
【平均年齢】39.2歳
【従業員数(連結)】51,560人
【平均年収】7,690千円

新日本石油 (株)(5001)
【特色】石油精製・販売最大手、総合エネルギー企業と上流から下流の一貫操業体制を目指す
【平均年齢】42.0歳
【平均年収】11,420千円

ココまで差をつけられて、黙ってる必要は無い!
オール電化を応援する!
馬鹿な燃料屋に、ここまでやられっ放しで、悔しくないのか?






47:名無電力14001
06/10/29 10:49:27
猿、猿、お猿。

48:名無電力14001
06/10/29 20:57:09
教養ある人間社会では「k」と「K」も単位としてははっきりと区別されている。
お猿の世界はこんなもの↓らしいが。w

>それと、10Kwって云うのは、10Kwsの事だって知らないのかなぁ~、


49:名無電力14001
06/10/31 23:29:29
お猿さん、元気でつか?
単位を知らないなんて、お猿さんなんだからしょうがないですぅ。
くじけずにがんばってくださいね。(クスクス

50:名無電力14001
06/11/01 18:51:27
E社の系統連係立会のメーカ担当に一言。
現場からかなりの意見が上がってきているが・・・・・。
ケロシンタイプの燃料電池の立会でメーカ担当の電力に対する
認識があまく、立会の意味、重要性を全く理解していない。メ
ーカ担当の立会員は継電器について全く理解なく、無責任な対
応しているとという意見があがってきている。本当にE社の社員か
疑う。
同じE社の燃料電池発電設備でも東京ガスの関連工事会社が連係立会
は有資格者が対応していて問題がないみたいだが、どうもこんなに
差がでるのか。


電力合同の小出力発電設備系統連係会合を来週北海道で行う予定で、
ちょうどE社の立会が北海道電力本店・札幌支店管内であるみたいなので、
燃料電池系統立会の現場を把握するために現状の視察を予定している
ので、小出力発電設備・系統連係ガイドラインのわかる方か、
電気関連の関係者、電気関連国家資格を持っている方を望みます。
前回の立会の時もメーカ担当者も立ち会っていらっしゃるみたいなので、
今回も立ち会われる予定でしたらお願いしたいものです。E社発電所に
出入りしている方は優秀な人が多いのですが・・。燃料電池は新しい
技術なので仕方がないところもあると思いますが、電気関係は他の
電力設備等では専門の有資格者を置いたり技術のある人が対応している
ので、適当にやられるのは、適切な運用をしている需要家に対しても
失礼だと私は思っております。

51:名無電力14001
06/11/02 21:32:32
>人間の世界では単位系というものがあります。
>人間の世界では「kW」と「kWs」とは全く違う単位です。
>そうそう、教養ある人間は大文字小文字も区別します。
>お猿には無理ですけどね。w

お前、必死だなぁ~、、、、
真の技術者は、こんな、アホーな事で真剣にはならないよぉ~、、、、

そんな単位、元々無いって決まってるだろぉ~、、、、
でも、お前さん、必死になって調べたみたいだねぇ~、、、、

可哀想過ぎます、、、、

クスクス、、、、


52:名無電力14001
06/11/02 23:43:01
>>51

あらら、お猿さんがまた出てきた。

それでぇ、結局ぅ、

『「kW」と「kWs」とは全く違う単位です。』

にはな~んにも反論できないで逃げ出しちゃうんでつか?(クスクス

53:名無電力14001
06/11/02 23:50:38
>>51
>そんな単位、元々無いって決まってるだろぉ~、、、、

あのう、、、
「そんな単位」とお猿さんが言ってる『「kW」も「kWs」も』
現実にはあるんですけどぉ。。。

お猿さん、またやっちゃいましたぁ~。(クスクス

54:名無電力14001
06/11/03 00:25:23
なんだ、お猿は必死に言い訳してるのか。w
言い訳が小学生以下ってのがお猿らしいな。(大笑

55:名無電力14001
06/11/06 21:19:41
Wに時間単位s(sec)をかけて
Ws
1000倍のkでkWs

使いますが何か

56:名無電力14001
06/11/06 21:20:11
ジュールにするところもあるか

57:名無電力14001
06/11/07 22:54:16
お前、哀れな位に、気の毒な奴だなぁ~
幼稚園児を相手に、「不思議な電気のお話」っていう講座でも担当してるのか?

いいか!解らない事があったら、まず、でん子チャンに聞け!
その方が、恥をかかずに済むぞ、、、、



58:名無電力14001
06/11/07 23:14:51
>>57
お猿タン、キター(AA略

>幼稚園児を相手に、「不思議な電気のお話」っていう講座でも担当してるのか?

似たようなものでつね。(クスクス


59:名無電力14001
06/11/14 00:10:34
猿、猿、お猿!

60:名無電力14001
06/11/19 23:41:02
お猿さんだよな燃料電池って。現場はグデグデだし

61:名無電力14001
06/11/22 19:33:23
お猿さん、それも仕事!
ガンバレー!!

62:名無電力14001
06/11/23 12:50:36
お猿さん、お帰り!w

63:卵の名無しさん
06/12/02 21:03:19
 燃料電池バスに試乗しました、乗りごごちはよかった。
実用化されるのでしょうか。

64:名無電力14001
06/12/02 21:07:49
犬電気猫じゃ猫じゃのほうが現実的だ。

65:名無電力14001
06/12/23 18:48:01
>>乗りごごちはよかった。
燃料電池だからではないです。モーターだからなのです、、、、、、


66:卵の名無しさん
06/12/25 20:43:27
原子力発電→電気自動車(二次電池)の方が現実的なのでしょうか。

67:名無電力14001
06/12/25 21:00:50
核廃棄物を無視(解決)すればベスト

68:名無電力14001
07/05/24 16:40:28
お猿

69:名無電力14001
07/05/24 20:16:09
5ヶ月ぶりのカキコがそれかよ。


70:名無電力14001
07/06/24 17:11:04
二酸化炭素が30%削減されるって本当なのでしょうか?

71:名無電力14001
07/07/30 23:54:02
雷の力や静電気の力で発電はできないんでしょうか? 

72:名無電力14001
07/08/24 10:38:25
住設機器製造大手のTOTO<5332.T>、衛生陶器でトップ。燃料電池スタックの製造工程を簡略化し、大量生産を行える
固体酸化物形燃料電池(19―103237)、低コストで作製可能で、安定性が高く高度に電子放出し得る電界電子放出型
素子(19―149505、科学技術振興機構と共同)を開発済み。良好な電波ビーム方向制御性能を得るマイクロストリップ
アンテナおよび高周波センサー(19―158708)やいかなる方向から強い横荷重が作用しても伝達する光パワーの変動を
小さくできる光レセプタクル(19―163548)も提供する。
 ( )内の数字は特許公開番号、年度―公開番号

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2007-08-24 10:25)


73:革命的ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
07/08/30 22:24:56 BE:160944948-2BP(210)
■■■■■沖縄県は琉球府に名称変更せよ!■■■■■            
 近年、国連地名標準化会議において日本海を東海表記とする論争が続いている。
 その理由として、日本海は植民地時代に付けられたものであり不当であるとしたものである。
 もしこれが真実であるならば、沖縄県についても同様のことが言える。  
 沖縄という名称は日本の植民地化によって勝手につけられたものだからであり、皇室天皇制という名の軍事政権によって500年の歴史的重みを弾圧するためであった。
 そこで、沖縄県を琉球府として名称変更を求めるものである。    
 これにより沖縄は植民地支配における軍事拠点とその風評被害に対して、地域格差解消のための理由が明確に存在することとなる。
 ひいては、琉球府の主権を国際社会において尊重することとなり、国際社会と同調して日本政府及び米軍基地に対して歴史的根拠に根付く強い発言を期待できるのである。
 沖縄県は、500年の国際的な歴史に相応しく、連邦政府のような強い主権の相続権を有しているのであるから、決して軍事政権を踏襲する皇室天皇制のために主権放棄すべきではない。

74:名無電力14001
07/09/05 08:36:02
アメリカではもう実用化試験段階で燃料電池自動車を郵便局や役所で使いまくってる
URLリンク(www.qtww.com)
日本はアメリカに遅れている
100%燃料電池の車でアメリカ陸軍にはアグレッサーって名前デルタフォース用のバギーがある

75:名無電力14001
07/09/15 11:23:35
車1台数十万円コスト減、プラチナ不使用の燃料電池開発 (読売新聞)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
|従来は腐食しにくい白金を1台あたり100グラム以上使っていたが、ダイハツは燃料電池の内部を酸性からアルカリ性に
|変えることで、腐食が起きにくくした。その結果、1グラムあたり4000円前後の白金に代わり、同4~7円のコバルト
|やニッケルを使うことができるという。


76:名無電力14001
07/09/15 16:13:24
  女性への性的虐待事件 絶対に許せない。!! 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足にはライターで焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細っていました。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
   
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。


77:名無電力14001
07/10/03 12:20:04
【CEATEC】太陽誘電がLiイオン・キャパシタを出展,1分充電でロボットを駆動
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

燃料電池自動車なんかで、回生ブレーキ用や急速充電用で使えないかな?

まあ「容量/大きさ」でまだまだかもしれんが。

78:名無電力14001
07/10/03 12:40:41

虫国人は極悪犯罪者

低俗虫国人は強姦魔

在日虫国人は侵略者

虫国人留学生は殺人鬼

虫国人に死を

低俗虫国人に死を

在日虫国人に死を

虫国人留学生に死を

79:名無電力14001
07/10/16 19:03:59
水素ガス輸送の安全性を証明…東大とノルウェー研究所
既存パイプライン強度試験
URLリンク(www.business-i.jp)

80:名無電力14001
07/11/03 21:46:33
>5ヶ月ぶりのカキコがそれかよ。

全く、あいつらしいです!



81:名無電力14001
07/11/03 22:01:25
xxxxxxxx。(クスクス

   ↑

今でも、相変わらず、悔しくって、毎晩、
「おさる、おサル、オサル、お猿」ってうなされてるのか?
哀れすぎるな!!!!!!

でも、お前が立てたスレッドだたら気張れ!

5ヶ月振りの「お猿」は、可哀想すぎたなぁ~~

1年ぶりに来て、あらためて、お前の馬鹿さアホさが、何とも、哀れだ!!!!

   

82:名無電力14001
07/11/19 16:00:22
ホンダ、新型の燃料電池車 動力性能を大幅アップ
URLリンク(www.business-i.jp)

83:名無電力14001
07/11/27 07:23:05
松下、家庭用燃料電池量産へ専用工場
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


84:名無電力14001
07/11/30 16:58:58
三洋電機の燃料電池事業実質買収、新日石が正式合意
URLリンク(www.business-i.jp)

85:名無電力14001
07/11/30 18:33:40
量産して大丈夫かい?

86:名無電力14001
07/12/01 22:53:02
ちょうちん記事ばかりですね。

もう、燃料電池祭りは終わりですよ。

松下はバカですね。
今までの投資分の言い訳ができないから撤退できないのでしょうか。
小人ばかりですね。
量産って。誰が買うねん。社員か。

まあ、どうせ市場も小さく売り上げも少ないだろうから
宣伝広告費扱いにでもするのかな。

87:名無電力14001
07/12/02 00:06:10
家庭用燃料電池は実用化しないと思うけど
車は可能性有りかな

88:寅
07/12/02 01:02:30
俺は燃料電池が50万で変えるなら家庭用で買うけどね。

単純に考えて、電気はガスの倍以上のエネルギー単価が有るから、ガスから
電気が作れるなら、燃料電池の効率が40%でも、燃料電池で電気を作った
場合と商用電力は同じ。

捨ててしまう60%の廃熱でタービンを回せば、更に15%程度が電気として
利用できるから、そこで追加の電力が稼げるし、残りの30%を利用して単純に
お湯を沸かすのに使ったとしてもその分もガスか電気が稼げる。

俺んちでは大体10万位のコストダウンになるから、5年で償却できる。


89:名無電力14001
07/12/02 01:21:54
>>87
車の100kWに比べて家庭用1~2kWなんてカスみたいなもんだ
実際年間6万円でリース出来てるほどだ

90:名無電力14001
07/12/02 01:32:25
リースはメーカーが自己負担してるんじゃないのかな?自己負担はいつまでも出来ないでしょ

91:名無電力14001
07/12/02 01:43:19
さるサルお猿

92:寅
07/12/02 02:08:16
車用は家庭用に比べてはるかにハードルは高いよ。
まず、コストが実用レベルに到達できない。50KWの発電能力を出そうと
思ったら、ちょっとした発電所並の費用がかかる。

家庭用なら、1KW程度だからやろうと思えば100万以下は簡単に行く。
いまでもエコキュートを入れれば100万位かかるけど、新築住宅は軒並み
エコキュートになってる。

配管設備などは全部外付けで、今のエコキュートやエコウィルと同じ
設備が流用できるから、エンジン部分だけの取替えなら50万は直ぐだ。
既存のエコキュート、エコウィル層を狙えば市場展開は速い。

現実に燃料電池メーカはそこに気づいたから買い替えを狙って2015年
をターゲットに開発を進めている。そのころにはSOFC方式も十分
実用化が出来ている頃だろう。


93:名無電力14001
07/12/02 03:42:18
家庭用を100万以下にするのは難しいんじゃない?

94:寅
07/12/02 03:50:22
どこまでを100万以下にするかだけど、エンジンだけなら十分可能。

燃料電池で高いのは電池そのものじゃなくて、制御系。
改質器はちょっと高いけど、燃料電池部分だけなら10万以下でも出来る。
SOFCなら改質器は不要だから、制御系を入れても50万以下は射程内。

95:名無電力14001
07/12/02 04:06:34
優秀な人材をヘッドハンティングした企業が勝つんでないかい。

96:名無電力14001
07/12/02 04:34:20
>>単純に考えて、電気はガスの倍以上のエネルギー単価が有るから、ガスから
>>電気が作れるなら、燃料電池の効率が40%でも、燃料電池で電気を作った
>>場合と商用電力は同じ。

そのとおり。

>>捨ててしまう60%の廃熱でタービンを回せば、更に15%程度が電気として
>>利用できるから、そこで追加の電力が稼げるし

それはウソ。廃熱は何度ですか?できたとして、15%のうち
微々たるものしか電気に変わってくれません。

97:名無電力14001
07/12/02 04:34:55
>>残りの30%を利用して単純に
>>お湯を沸かすのに使ったとしてもその分もガスか電気が稼げる。

発電する時と同時に、熱の需要がない。
熱の需要は、極端で、お風呂と炊事と暖房。
暖房は地域差・季節があるとして、

問題はお風呂。
入りたいときにお湯が出ない・ぬるいということが多々ありそう。

平準化するために、貯湯槽があるけど、
中のお湯はどんどん冷えていくので
有効利用かどうか疑問。
象印にでっかい魔法瓶を作ってもらうか。

とにかく、30%の利用はいいすぎ。
(貯湯槽の廃熱を使って・・・とか言わないでよ。)

基本的に
・電線がつながっていて、電気が使える。
というところでは、全く、燃料電池の出番なし。

極地や宇宙空間、車ってならわかるけど、
家庭用は難しいでしょう。
理由は既にインフラがあるのにわざわざ不便な、
燃料電池システムを導入するメリットがない。

98:名無電力14001
07/12/02 04:35:26
確かに、新規・買い換えをねらって、
エコキュートと同じセールストークを使えば、
目新しさで買ってくれる人もいるかもしれませんね。
ただ、はたしてシステムとして100万円にできるでしょうか?

99:名無電力14001
07/12/02 10:04:22
購入して10年くらい壊れずに動くならいいけど

100:名無電力14001
07/12/02 10:47:20
あらゆる付帯設備もひっくるめて車用100kWシステムが3000万円で出来る。
1kWなら30万だ。
白金1gなら1万もしないし車の余計な物が不要、となれば
1kWシステムなんて既存のコジェネより安くなって当然です。

101:名無電力14001
07/12/02 10:53:06
家庭用燃料電池は普及しないと言う結論だな。

102:寅
07/12/02 11:13:52
確かに廃熱で15%の発電が出来るのは、SOFCだけだね。

SOFCなら廃熱を利用しなくても発電効率55%は達成できるから
それだけでも1kw以下の昼夜電力は完全に置き換え可能。

廃熱も発電に利用できるからコジェネなら効率70%までいける。
廃熱は15%だけだから、一日中水を沸かしても貯水タンクはいっぱいにならない。
深夜電力を利用してヒートポンプを回すより光熱費は安くなる。




103:名無電力14001
07/12/02 11:55:50
SOFCは連続運転かい?
数日の旅行から帰ってきたら起動まで時間かかるよなぁ

104:寅
07/12/02 13:48:18
今時のSOFCは起動は5分だよ。低温稼動で500度で運転できる。
それでも約55%の高効率。

105:名無電力14001
07/12/02 14:28:35
じゃあPEFCって不要?
なんで開発してんですか?SOFCの大容量はできんのかい?
京セラあたりの株でも買うかな

106:寅
07/12/02 15:04:35
基本的にPEFCは自動車分野になると思う。
家庭用はSOFCで決まりでしょう。

深夜電力+エコキュートと競合しようと思ったら、電気変換効率45%以上は
必須だから、PEFCでは太刀打ちできない。



107:名無電力14001
07/12/02 16:40:09
なんで量産工場建てるのかわからんね

108:名無電力14001
07/12/02 17:23:53
松下・トヨタが動けば普及期突入

109:名無電力14001
07/12/02 20:51:01
買ってみたいが、いくらなんだろ?

110:寅
07/12/02 21:37:21
メーカは2010年には100万以下と言ってるね。
多分もう少し遅れると思うけど、2015年にはエコウィルと入れ替わって
いると思うよ。



111:名無電力14001
07/12/02 22:00:27
111

112:名無電力14001
07/12/03 00:41:48
どこのを買ったらいいんだろ?

113:名無電力14001
07/12/03 23:07:04
買いたいな

114:寅
07/12/04 00:32:49
今のところ一番乗りはTOTOか京セラだけど、京セラが製品化では一歩先んじているかな
という感じ。ただ、最終的な性能面ではTOTOの方が上かも。

115:名無電力14001
07/12/04 02:34:48
SOFCねえ。
本体のセラミックが熱ストレスで割れちゃうんだな。
実証実験でも1000時間いかず、割れちゃうんじゃなかったかな。
加速試験するにしても、温度高くすると余計に割れちゃうし。
開発時間のかかる代物だよ。

セラミックの材料開発(変換効率)と熱応力緩和が鍵かな。

116:名無電力14001
07/12/04 16:05:07
>>97
大型冷蔵庫なんかには、既に魔法瓶と同じ真空断熱材が使われてるから、
貯湯タンクも結構保温能力は高く出来ると思うが。

あと廃熱発電まで行うと構造が複雑になりすぎる悪寒がするから、やはり
お湯の有効利用を計る方が良さそうだし。

まあ貯湯タンクに関しては、深夜電力を使う場合でも条件は一緒だが。

>>100
ダイハツが白金を使わない燃料電池を開発中だし、期待したい。


あとスレチだが、ガスで発電するならロータリーエンジンなんかも良さそう
だけど、改質器+燃料電池とのコスト比較が微妙な気がしますね。

117:名無電力14001
07/12/04 21:05:40
どこで売ってるんですか

118:寅
07/12/04 23:11:08
SOFCはまだ一般には販売されていない。
東ガスと大ガスがモニターで数十台実証実験をしている。
市販化は早くても2010年。


119:名無電力14001
07/12/04 23:23:42
トムハンクスの映画、アポロ13でみたけど
まだ売ってないのかぁ

120:名無電力14001
07/12/06 02:10:27
>>119
電気も水もつくれる燃料電池は
宇宙では、重宝するね。
でも地上では、メリットが今ひとつない。

121:名無電力14001
07/12/08 14:42:14
どこのメーカーが1番なんだろ?

122:名無電力14001
07/12/08 17:26:29
>>120
そうか?
CO2出ないみたいだけど。ドウヨ

123:寅
07/12/08 23:10:44
燃料電池は結局のところ化石燃料を利用するという点で太陽電池に比べると
究極のエネルギー源という訳ではない。

今後、二次電池の充電性能が向上すれば、原子力や太陽電池エネルギーの平準化
と言う意味合いも減じてくることは予測される。

ただ、国を跨ぐエネルギーの輸送という観点からは、地球規模の送電システムが完成する
までは、メタン等のガスによって電気エネルギーを化学エネルギーに変換して
運ぶと言うのは、比較的効率の良い手段のように思える。
その場合、化学エネルギーを電気エネルギーに変換する手段として現状で燃料電池が
最も効率の良い手段であろう。

また、現状ではあまり効率的な方法ではないが、光合成のような方法で太陽エネルギー
を化学エネルギーに直接変換する手段との組み合わせであれば、燃料電池は太陽電池
と同様な究極のエネルギー源となりうるであろう。

124:名無電力14001
07/12/08 23:52:29
電気エネルギーは電気エネルギーのまま
運ぶのが最も効率がいいです。

電荷は同じ。
e-の質量は、0.5MeV
H+の質量は、938MeV
(gで示しても同じだけど、覚えてないe-は1.6e-19かな)
とにかく2000倍違う。

重いほど、エネルギー損失が大きい。
わざわざ重いものに変換して運ぶなんてナンセンス。

電線を張るのが最も効率がいいです。

それに電気エネ→化学エネと変換を繰り返すと
それだけ損失ですから。

>>122さま
水素を作るときにCO2でます。

125:名無電力14001
07/12/09 00:08:30
そもそも水素をうまく運べない。これは致命的。
貯蔵合金や高圧ボンベはほとんど合金やボンベの重さで
何を運んでいるか分からないし。
液体水素は熱でどんどん抜けていくし、
冷やすエネルギーがそもそも相当かかる。

そこでパイプラインだけど、
そもそもパイプラインを投資するお金があったら
電線を引け・・

みなさん、だまされてはいけません。
燃料電池祭りは終わりに向かっています。
開発したけどダメだった。よくあることです。

ただ、燃料電池開発は比較的に
まじめにやったので無駄ではありません。
ただ、水素エネルギー開発はほとんど詐欺的行為。
分けて考えてね。

126:名無電力14001
07/12/09 00:51:09
電線で送れないから水素に向かってるわけで・・・

127:名無電力14001
07/12/09 05:09:59
>>124
つまりトロリーバス最強と

128:寅
07/12/09 10:27:02
エネルギーの貯蔵には水素よりもメタンの方が適している。
なにより貯蔵が簡単だし、使うのにも現状のガス系のインフラがほぼ利用できる。
電気エネルギーとの相互の変案効率もかなり高い。

129:名無電力14001
07/12/11 13:07:54
 信大(信州大学)工学部(長野県長野市)の遠藤守信教授らの研究グループは10日、超微細な筒状の
炭素繊維(カーボンナノチューブ)を使い、金属の原子一つ一つが一列に連なる「金属原子ワイヤ」を
つくることに成功した、と発表した。作ったのは希少金属のモリブデンと白金を使った2種類の金属原子
ワイヤで、いずれも世界初という。遠藤教授は「ナノテクノロジー(超微細技術)の新分野の開拓に
先鞭(せんべん)をつける研究成果だ」としている。米専門誌「ナノ・レターズ」に発表する。

 金属原子ワイヤの作製に使ったのは、筒を二重にした「2層カーボンナノチューブ」。内側の直径は
0・7-0・8ナノメートル(1ナノメートル=100万分の1ミリ)で、実験では内部に0・3ナノメートル余の間隔で
数個から数10個の金属原子が直線状に並んだ。

 モリブデンの金属原子ワイヤは、塩酸の水溶液に、モリブデンやアンモニアなどでできた化合物と
2層カーボンナノチューブを混ぜて作製。実験では、モリブデンの原子だけが筒の中に入り込み、
原子ワイヤができることが確認できた。

 金属原子だけが筒の中に取り込まれるメカニズムは分かっていない。数個から数10個の金属原子が
一列に連なった状態でどのような性質を持つかは、ナノテク分野の新しい研究課題といい、今後は導電性や
強度の測定、ほかの金属での応用技術の確立に研究を進める方針だ。

 遠藤教授によると、2層カーボンナノチューブと内部のモリブデン原子は「電子的なやりとり」をしており、
この性質を応用して「将来は超微細なセンサーや電子デバイス(装置)の実現も期待できる」という。

 また、白金は自動車などでの利用が期待される燃料電池の触媒に用いられるが、高価であることから
「金属原子ワイヤを触媒に使うことで、わずかな量でも効率的に使える可能性がある」としている。

URLリンク(www.shinmai.co.jp)

キタコレ

130:名無電力14001
07/12/12 08:02:07
200Vで家庭まで高圧送電すれば、かなり電気代も安くなるし
ロスも少なくなると言うのに・・・何故か日本はやらないんだよな。
全部電力会社の負担になって、結局電気代は下がらないからか。
逆に上がるのかもな。

燃料電池だナンダの言う前に、やるべきことや出来る手段は沢山あるのに
目先のチラチラしたことばかりやるのが日本流になっているのかな。

131:名無電力14001
07/12/12 20:14:37
単相200は来てるし

132:名無電力14001
07/12/12 22:16:23
田舎者なんですよ。

133:名無電力14001
07/12/18 20:37:08
貧乏人の家だと30Aしか要らないので、100Vしか来てないからね。

134:名無電力14001
07/12/18 21:42:28
お金が無いって悲しいことなのね。(涙

135:名無電力14001
07/12/24 20:01:02
化石燃料を使うなら、意味ないんじゃないか

136:名無電力14001
07/12/29 19:25:23
環境の事考えるなら燃料電池より太陽光発電導入した方がいい。
コストで考えるなら個別のシステムで違うので自分で計算して安いほう使え。


137:寅
07/12/29 22:37:21
太陽光発電は基本的に必要だと思う。しかし、エネルギーの貯蔵、運搬には
電気をそのまま保存すると言うのはあまり効率的じゃない。

その場合、水素に変換して保存するというのがひとつの方法として考えられる
ので、燃料電池という話になる。水素を製造する変換効率は90%程度有るので、
逐電と比べてもそれほど悪くは無い。

ただ、水素の貯蔵技術はまだまだというのは認めざるを得ない。その意味で、
はっきり出来るとは言えないんだけどね。

メタン等の有機系燃料という選択肢になってくると変換効率は50%程度に
落ちてしまうので、とたんに旗色は悪くなるね。

138:寅
07/12/30 01:58:57
もう一つ言うと、太陽光発電は日本よりも砂漠地帯で行うべきものだ。
資源の有効活用や、太陽光発電設備を再生産するためのエネルギー回収率
を考えてもそうだ。

そのため、遠隔地からの電力輸送手段はどうしても必要になる。
その形態として水素や有機系燃料は有力な選択肢だと思う。

139:名無電力14001
07/12/30 05:13:34
水素から電気を作る変換効率を忘れてないか?

いったん水素にしたら無駄だろ


140:名無電力14001
07/12/30 12:55:22
水素←→電気の変換の無駄と、水素輸送の難点(技術的問題とコスト)を考えたら
マイクロウェーブ送電が現実味を帯びてこないかな

141:名無電力14001
07/12/30 15:56:49
フォード社が水素貯蔵技術を開発、
低温低圧下での吸収/放出が可能に (2007/12/28)
URLリンク(www.eetimes.jp)


まあ運搬を別にすれば、蓄電池の方がメリットが大きいと思うけど。
あと運搬だけを考えるなら、液体燃料にしてしまう方が良いかと。

142:名無電力14001
07/12/30 16:38:39
NASA開発の「オンデマンド水素生成装置」、燃料電池車の救世主となるか
URLリンク(japan.cnet.com)

高温で水とマグネシウムを反応させる事で水素をオンデマンドで作り出す。
これによって水素の生産、輸送、貯蔵にかかるコストを大幅に削減出来る。
化学反応によって生まれた酸化マグネシウムも低コストで再利用可能なので
完全に持続可能なシステムとなりうる。

この技術をホンダのFCXクラリティに搭載すれば完璧ジャマイカ?


143:名無電力14001
07/12/30 16:47:23
でもこれよく考えたら水素を生成させるのに水素が発生させる以上の
エネルギーが必要ないんじゃないかなぁ。もし以下のエネルギーで
作れるならそれこそ永久機関になっちまうし。それなら始めから
水素発生させるエネルギー源(ガソリン?電気?)で車走らせた方が
効率的じゃないかとも思うんだが・・・。


144:名無電力14001
07/12/30 17:02:22
よく分からんが無駄なような気がするなw
水素がエコになるのは太陽光発電か自然エネルギー発電によって作る場合だけ。
最低でも原発、核融合発電で作らなければ環境面で大した意味はないだろう。

145:名無電力14001
07/12/30 17:17:41
>>142
現状の燃料電池技術は都市部の大気汚染緩和ぐらいの意味しか
ないだろう。天然ガスから水素作ってんだから。それを都市部で
高温発生させる装置=二酸化炭素が発生する装置使ったんじゃ
何の意味もない。

146:名無電力14001
07/12/30 17:24:20
ガソリンのエネルギー収支がマイナスなのに何言ってんの?
しかもガソリンエンジンなんて80%以上エネルギー無駄にしてるんだぞ
よく考えたら、じゃなくてなーんも考えてないんだよ

147:寅
07/12/30 17:43:15
水素から電気を発生させる効率はSOFCのコジェネで最高60%というところだろう。
結果的に90%との掛け算で54%しか有効活用できない。

一方で、日本の屋根に太陽電池を貼り付けた場合と熱帯の砂漠地帯では2倍程度の
発生エネルギーの違いがある。従って、2倍作って半分しか使わないか、1倍作って
そのまま使うかという違いになる。最終的なエネルギーの利用効率は違わないという
ことになる。

また、エネルギー回収率や土地代、人件費と運搬費用、設備投資費用、メンテナンス
などを考えて、日本の個人の屋根に置くのと砂漠地帯に置いて企業が一括生産するのと
どちらが経済効率性が高いかという話になると、技術的なファクターは別にすれば
後者だと思う。

問題は水素の貯蔵技術、それかテロ対策も含めた運搬技術。こちらは明らかに現状では
難題として残っている。

148:名無電力14001
07/12/30 18:02:04
>>142
酸化される前の、金属マグネシウムを一体どうやって入手するか、が問題だよな。

まあ水素高圧ボンベや水素吸蔵合金なんかよりも、容積や重量効率が良いって話
では有るのだろうけど、給水やウンコの始末が面倒そうだ。

ある意味まるで蒸気機関車みたいな感じだよな。給炭&給水と灰の始末が必要な
ところが似てる。

149:名無電力14001
07/12/30 18:15:23
太陽光レーザー変換衛星→地上太陽光発電所→家庭送電→深夜水素製造装置→燃料電池車
地上太陽光発電所で余剰電力を水素に変換して各地の水素ステーションに配送。
都市部ではパイプラインで直接家庭配送も。って感じが未来の最終目標かなぁ・・・。

150:名無電力14001
07/12/30 18:36:57
水素は無色、無臭で非常に燃えやすい。
そんなもんが、そこらじゅうに溢れ返ったら危険だ!

151:名無電力14001
07/12/30 18:46:43
将来は、地球を汚さないように衛星軌道上で生活さ。
地球には、年に数回遊びに行ける程度かな。
その方が太陽熱の有効利用が出来るしな。

152:名無電力14001
07/12/30 18:47:24
都市ガスも本来は無色無臭。ガス漏れ対策で臭いつけてるだけ。
また水素は全元素中最も軽い元素なので、大気中に放出された場合、
あっという間に上空に消えてなくなる。滞留して爆発する危険は
都市ガスより低い。

153:名無電力14001
07/12/30 18:50:22
>>152
150が釣りだと気づけよw


154:寅
07/12/30 18:51:30
確かに水素は貯蔵しにくい。しかも危険。

一つの手段は有機系燃料に変換する方法だけど、そうなると変換効率は更に半分に
なるから、それなら家の屋根で作ったほうが良いだろうと言う話が出てくる。

パイプラインというのも有りだけど、ルブアルハリ砂漠や、サハラから運べるのは欧州くらい。
日本までは無理。イラン・イラクを通過するからテロの危険は更に広まる。

155:名無電力14001
07/12/31 00:51:55
こりゃ、全くダメだ。次いこ。

156:名無電力14001
07/12/31 04:30:19
砂漠には水ないから水素作れない。
宇宙太陽光発電でマイクロウェーブ送電か、
太陽光レーザー変換衛星で地上太陽光発電の方が
まだ現実的。水素は送電先で適宜作れば
配送、貯蔵のコストも下げられる。

157:名無電力14001
07/12/31 14:19:19
>確かに水素は貯蔵しにくい。しかも危険。

天然ガスの主成分なんだが。。。w

158:名無電力14001
07/12/31 16:20:04
レーザーとマイクロ波だとどっちがいいんだろう?
マイクロ波の方が研究の歴史が長そうだけど、
最近はレーザーの方が人気なのかな?

マイクロ波は拡散しやすそうだし環境に悪影響あるかもだし、
発電用のパネル打ち上げる費用もレーザーより余計にかかるもんね。

159:名無電力14001
07/12/31 16:55:48
太陽光発電は効率悪いからレーザー光で直接水素作って都市部に
パイプライン配送、水素で燃料電池発電って感じが有力らしい。

2010年代前半に実験衛星打ち上げへ
マイクロ波によるエネルギー伝送も有力視され,JAXAも研究に取り組んでいる。衛星搭載の太陽電池
で発電,電力をマイクロ波に変えて送り出す。世界的にはこちらの研究が先行しているが,太陽電池の
効率を考えると,軌道上で発電する時点で太陽光エネルギーの7割以上が失われ,マイクロ波の特性
から伝送エネルギーの量に関係なく送信側・受信側ともに直径約2kmのアンテナが必要になる。
JAXAは2010年代前半に送出エネルギー数十kW級の実験衛星を打ち上げる考えだ。赤外線レーザー
とマイクロ波のどちらの方式を採用するかは,研究の進捗を見て判断する。最終目標は100万kW級の商
用衛星の実現で,原子力発電と比較して競争力を持たせるには,建設費1~2兆円で40年運用し,1kW
時当たりの発電コストを約8円に抑えるのが技術面でのゴールとなる。
URLリンク(www.nikkei-bookdirect.com)


160:名無電力14001
07/12/31 17:15:06
>>159
直径2kmのアンテナかぁ。狭い日本じゃ無理あるね。
だから日本はレーザーの方が人気ある訳か。


161:名無電力14001
07/12/31 19:14:55
>>160
レーザーだと大気を通過するときにどれだけ減衰するか(ry
そもそも宇宙に太陽電池を設置するエネルギーが送電される
エネルギー(コスト)を越えることはありえない。※寿命が短すぎる

衛星軌道の太陽電池の寿命は地上の数分の1以下だ。
面積が広く設置したとして。毎年来る各種流星群で流れ星が見えるのに
それに当たらないように設置するのは困難だろ。レーザーでデブリを
破壊するか?
普通でも太陽風の影響で壊れる衛星が結構あるというのに。

162:名無電力14001
07/12/31 19:21:12
レーザーで水から直接水素作る技術はまだ確立されていない。
出来るようになる可能性は高いが、現状の技術ではまだ
レーザー→太陽光発電→水素製造の流れ以外に選択肢はない。


163:名無電力14001
07/12/31 20:58:14
>>160
直径2kmというのも将来の技術開発を見越した話で、
現在の技術では5~10kmは必要なんだ、これが。
今はアメリカでもレーザーの方が効率がいいってんで
研究シフトしているよ。

164:名無電力14001
08/01/02 12:47:30
>>157 炭化水素であって水素ではないだろw
一般的に天然ガスと呼ばれているものの主成分はメタンだが
輸送考えればプロパン・ブタンが優位
ネックは石油随伴と精製が殆んどで天然モノが少ないこと

165:名無電力14001
08/01/02 23:02:19
>>164
そのとおり。
そしてその天然ガスが家庭用燃料電池の燃料。w

166:名無電力14001
08/01/04 21:30:42
>>159
宇宙で発電するなら宇宙で消費して有効利用する方法があると良さそうだな。

例えばオゾン層の保護や、温暖化ガスなんかを無効化する様な事をして、フロン
やCO2削減取引の材料に出来る事をすれば、間接的にエネルギー供給する事になる。

167:名無電力14001
08/01/04 22:13:27
>>162
レーザーで水から直接水素作るタイプが成功すれば水素社会が一気に近づきそう。
太陽光発電で水を電気分解じゃ、そんなことする前に電気のまま送れって言われそうだけど。



168:寅
08/01/05 00:56:36
レーザの元エネルギーは太陽光じゃないの。

それに電気→レーザの変換効率がそれほど良いのかね。

169:名無電力14001
08/01/05 01:29:34
ホンダのFCXクラリティは今秋にも月額600ドルでレンタル開始だってね。

この家庭用水素ステーションが3-4年後に発売されれば
水素ステーションのない地域でも燃料電池車に乗れるようになる。
URLリンク(response.jp)

170:名無電力14001
08/01/05 10:00:34
URLリンク(otonanokagaku.net)
宇宙太陽光エネルギーの電力変換効率、
マイクロ波が8.3%、レーザーは19%だってさ。
天候・昼夜に関係なく発電できる宇宙太陽光利用システムは、
地上に届いた太陽光で発電するよりも5~10倍のエネルギー量となるから、
7.5倍としてマイクロ波62.25%、レーザー142.5%だな。
これだけの変換効率でも衛星打ち上げ費用等を圧縮して原子力並の
発電コストにする為の技術革新にあと20~30年はかかると。

171:名無電力14001
08/01/05 12:52:30
あと有望なのは
宇宙太陽光レーザー変換→地上水素製造(光触媒or高温)→燃料電池
もしくは
宇宙太陽光レーザー変換→マグネシウム製造→水素製造→燃料電池
だね。

マグネシウムの利用法
水とマグネシウムを300度程度に熱して反応させると水素が発生する。
マグネシウムは70キログラム(40リットル)で燃料電池車を500キロメートル
走らせるほどの水素を発生させる事が出来るのでこれで取り扱いの厄介な
高圧水素タンクを車に搭載する必要がなくなる。
反応の終わった酸化マグネシウムは太陽光を集光して作り出した
レーザー光線を照射、2万度まで熱すると酸素と純粋マグネシウムに
再分離する。これで永続可能なリサイクルエネルギーシステムが完成する。

レーザーから直接水素を作れば電気分解で作る方法よりエネルギー効率は上がる。
マグネシウムを利用する方法だと水素の取り扱い上の危険を低下させる事が
出来る反面、直接水素製造法より工程が増える分エネルギー効率は低下する。

172:名無電力14001
08/01/05 14:05:13
水素吸蔵合金とかマグネシウムとかは、重量やエネルギー効率、何より価格の問題が
大きくて結局普及しないだろう。費用対効果比で高圧タンクを頑丈にしとけばそれほど
問題ないって結論に落ち着くと思うね。実際、ホンダもトヨタも高圧タンク車で
すでに公道走らせちゃってるし。


173:寅
08/01/06 00:15:11
マイクロ波の変換効率は60%以上あったと思うよ。

レーザの変換効率はそんなもんだろうけど。

174:名無電力14001
08/01/06 02:12:33
>>171のは>>142のオンデマンド水素製造装置とほぼ同じ原理だね。
>>142のリンク先読むと反応後の酸化マグネシウムを元のマグネシウム
に戻すのにわずかなエネルギーしか使わないと書いてあるけど、
それが本当かどうかが大問題だな。普通にやれば酸化マグネシウムから
マグネシウムを作り出すのに膨大なエネルギーが必要になる筈。
一般的な物理原則で考えても少ないエネルギーで大きなエネルギー源を
生み出すなんてありえないから多分企業幹部の誇大広告だろうけど・・・。

175:名無電力14001
08/01/06 11:19:48
>>172
高圧水素タンクっていっても、一週間程度しか水素ためておけないし
ホンダFCXって350気圧でもタンク容積が160Lくらいなかったっけ

176:名無電力14001
08/01/06 14:08:26
>>175
ソースを教えてくれるかい?
トヨタでも自動車用高圧タンクを開発しているが、1週間で500kmを
走ることを前提にしているとは思えないのでね。

177:名無電力14001
08/01/06 14:37:18
脳内だからソースあるわけないだろ

178:名無電力14001
08/01/06 15:02:13
燃料電池車ってこんなに一杯あったんだ。
URLリンク(www.jhfc.jp)

日産とスズキの燃料電池車は700気圧になってる。
トヨタも700気圧の高圧タンク開発済みだから近々搭載するだろう。
実用に耐えうる航続距離を実現する事を考えると、やはり700気圧
あたりが燃料電池車のスタンダードになりそう。

水素吸蔵合金型は水素タンクの4倍ぐらいある重さをどうにかしないと
実用化は難しいんじゃないかな。マグネシウム型は水素補給方式とは
まったく別系統のインフラが必要になるから、システムを一括して
買い取るバス会社ぐらいにしか普及しなさそう。

179:名無電力14001
08/01/06 17:23:19
>>178
今の時点ではまだマツダやBMWみたいな
ガソリンハイブリッドタイプの方が無難じゃないかな?
ホンダの家庭用水素ステーション使うにしても
遠出の旅行などで燃料電池だけでは話にならない。


180:名無電力14001
08/01/06 17:58:47
>>178
開発は900気圧に進んでる
もはや金属構造では耐えられない
一方で吸着素材も重量比8%の奴も出てきた
これなら水素5kg分60kgで済む

181:名無電力14001
08/01/06 19:05:31
>>179
どうせ今の時点で燃料電池車買うのは利便性より先進環境性能のイメージ狙いの
大企業とかステータス欲しさの大金持ちとかなんだから、下手にガソリンエンジンなんか積むより
燃料電池だけの方がよっぽどいいのさ。もう少し普及して一般人も買えるぐらいになったら
ハイブリッドも考えればいい。


182:名無電力14001
08/01/06 19:41:37
つちのこ。
SED。
燃料電池車。

いつ見れるかねえ。

183:名無電力14001
08/01/06 20:01:19
>>182

ばか

184:名無電力14001
08/01/07 02:13:07
>>183
燃料電池自動車

これだけ、開発が遅いと
筋の悪い技術としか言いようがない。
(2007年もたいした進歩がなかったじゃん。)
2008年もつまらないニュースリリースに一喜一憂してくれ。


185:名無電力14001
08/01/07 03:37:35
まとめると
コスト
マグネシウム>水素吸蔵合金>圧縮水素
危険性
圧縮水素>水素吸蔵合金>マグネシウム
って事かな?

186:名無電力14001
08/01/07 10:19:57
>>185

ばか

187:名無電力14001
08/01/07 18:46:06
当面は圧縮水素方式で普及して、低価格化が進めば高付加価値商品として
水素吸蔵合金やマグネシウム利用タイプも出てくるんだろう。
圧縮水素ボンベとマグネシウム両方積んでも200Kgもないだろうから
併用も可能。酸化マグネシウム処理のインフラ整備には難がありそうだが、
有毒ガスが出る訳でもないし高温にすればいいだけなんだから自宅に処理機を
備える事も出来る。家庭用太陽光集光レーザー酸化マグネシウム処理機
みたいな物が出来ればかなりエネルギー効率、コストパフォーマンスもよくなると思う。

188:名無電力14001
08/01/07 19:12:12
>>180
比較するとしたら蓄電池とだと思うが、その場合「蓄電池」と「燃料電池+水素タンクor吸蔵合金」
になるから、かなり不利になってきてる気が。

189:名無電力14001
08/01/07 20:44:41
とりあえず700気圧で航続距離500kmは達成出来るみたいだから
タンクに関しては実用化のめどが立ったんじゃないかな?
もちろんまだまだ改良の余地はあるからこれからも
もっといいのがいろいろ出てくるだろうけど。

190:名無電力14001
08/01/07 20:50:52
500kmなら350気圧で十分

191:名無電力14001
08/01/07 20:57:45
その超合金タンクは
いくらで積めるの?
タンクだけで、200万円とかするの?

192:名無電力14001
08/01/07 21:43:18
URLリンク(zolkataoka.gozaru.jp)
超合金

193:名無電力14001
08/01/07 21:44:56
技術的にはもうガソリン車と同等な物を作る事も可能だろう。
問題はコストだが、2002年にトヨタが政府に納入した燃料電池車の
リース価格が月120万円だった。寿命10年として1億4千4百万円。
2008年にホンダがレンタル開始する燃料電池車はトヨタ車より少し
小型だが月6万6千円程度。10年で792万円。商業的に成り立つ価格では
ないのだろうけど、かなり低価格化が進んでいるのは確か。

194:寅
08/01/08 01:28:14
燃料電池車を作る前に、プラグインが出来ると思う。

その次が問題で、そのまま電池自動車に走っていくか、燃料電池車に戻るか
だけど、一つのポイントは航続距離ではないかと思ったりして。

100kmまでは現在の技術でも電池だけで達成可能だと思うけど、その先
になると、もう1段の電池技術の改良が必要になる。そうなると、電池だけで
やるのと燃料電池とのハイブリッドにするのとどちらが良いかは見解が分かれて
来る。


195:名無電力14001
08/01/08 02:08:39

燃料電池は、いい宣伝しすぎた。
技術と現状の乖離がひどすぎる。

かなりの低価格化といっても、
1000万円~1億からのスタートでは
かなり厳しい。

安易な低コスト化は期待できない。
低コスト化の裏には、低コスト化の理由がある。
材料が高い、燃料電池は非常に不利。

まだ、電気自動車(電池)の方がましだろう。

196:名無電力14001
08/01/08 03:04:58
今だと電気自動車はガソリン車の2~3倍で作れるけど、燃料電池車は10倍以上するからね。
ただ電気自動車はバッテリーの値段がそのまま車体価格に跳ね返ってくるから軽以外で
採算を取るのが難しそう。その点、燃料電池車は燃料電池本体を安く作る技術さえ出来れば
スクーターから乗用車、大型バス、トラックまで何でもいける。
多分、燃料電池車は電気自動車の10年遅れぐらいで普及すると思うよ。

197:名無電力14001
08/01/08 04:39:19
燃料電池だって、電池の価格がそのまま
車体価格に跳ね返ってくるでしょ。

しかもタンク、ガス漏れセンサーだとか、コスト高、要因が多すぎ。
触媒・・・白金触媒を使っている時点で、走る宝石。
     ニッケル触媒とか代替金属触媒は未知数。
タンク・・・水素ぜいか。そもそも水素の分子半径が小さいので
      金属でも透過してしまう問題
ガス漏れセンサー・・・安全とトレードオフ。
      高価なセンサーを果たして何個付ければいい?

ボトルネックが解決されない限り、10年たとうが、20年たとうが
実現されない。しかも宇宙空間のようにオンリーワンではない。
車や家庭の電力は、他の選択肢があるので、ムリに実現する必要がない。

198:名無電力14001
08/01/08 07:03:22
無理に実現する必要ないなら電気自動車だって実現する訳ないじゃん。
ガソリン車より何倍も高いんだから。
環境問題を解決するのに必要だから電気自動車だ、燃料電池車だって
各国政府が必死になってるんでしょ。

それに有害物質を多く含んだバッテリーを大量消費する電気自動車は環境問題解決の
最終解にはなりえないよ。燃料電池車なら最終的には水素と太陽光を中心としたサイクルで
有害物質をほとんどまったく出さない究極の環境対応車になりうるけど。
価格だって一社あたり数台から数十台しか作っていない燃料電池車が高いのはある意味
当然の話で、年間何千万、何億と作られているバッテリーが高いのとは意味がまったく違う。

199:名無電力14001
08/01/08 10:23:27
電気自動車は供給の問題がある
3000kW級の電気ステーションを各地に点在して配置せねばならず
それの設備・送電線の負担はどうする?
ざっと今の倍以上のインフラ整備を要し一般電気料金に按分したとしてもkWh10円値上がる
受益者負担なら20円以上上がるだろう
そして競争力がなくなるというジレンマ

電気自動車は主婦層や週一ドライバー層までが限界

200:名無電力14001
08/01/08 11:09:00
週1なら太陽電池屋根に付けておけば露天駐車で充電出来そうだな

201:名無電力14001
08/01/08 12:20:48
>>199
逆だろう、ふつう。w

202:名無電力14001
08/01/08 12:46:35
>>201
アホですか?家庭で充電出来るのは近距離分だけ
それとも各家庭まで200A契約するほどインフラ整備するのか?

203:名無電力14001
08/01/08 21:42:59
>>172
>高圧水素タンクっていっても、一週間程度しか水素ためておけないし

デマということでFA?


204:名無電力14001
08/01/08 22:09:29
>>189
ホンダのFCXクラリティは350気圧171Lで航続430キロ。

>水素タンクを満タンにした場合の航続距離はおよそ430キロメートルで、
>燃費性能はリッターあたり約29キロメートル相当になると、ホンダでは述べている。
URLリンク(wiredvision.jp)
URLリンク(www.honda.co.jp)


205:名無電力14001
08/01/08 22:20:03
430kmは初代のスペック
走行距離3割向上なんだから570kmが正しい
1Nm3あたり10km

クラリティ  URLリンク(www.honda.co.jp)
初代     URLリンク(www.honda.co.jp)

206:名無電力14001
08/01/08 22:21:49
初代スペックの充填ガス量も間違ってるけどな>本田・・・

207:名無電力14001
08/01/08 22:32:20
> 08年に限定販売する燃料電池車の新型車の価格について、福井社長は「フェラー
>リ並みの値段ならば、環境に関心のある富裕層が買ってくれると思う」と述べ、20
>00―3000万円程度にする考えを示した。従来、燃料電池車は1台あたり1億円
>以上する高価格が普及を妨げてきたが、福井社長は「スタック自体はエンジンを作る
>より安くできるようになってきた。ただ、貴金属の使用量が多いから、これを減らし
>ていけばだいぶ安くなる。あとは水素ステーションなどのインフラ次第だ」と述べた。
URLリンク(www.melma.com)

2006年には2000-3000万円で売り切るつもりだったらしいけど。月600ドルのレンタルでは
1000万円も回収出来ない可能性高いよね。この記事の論調だともう燃料電池車は
普及前夜みたいな勢いだけど、ホンダさんの鼻息が荒いだけかな?


208:名無電力14001
08/01/08 22:49:32
なんで家庭用水素ステーションを同時発売しないんだろ?
水素ステーションなんて東京にも3箇所しかないのに・・・。

209:名無電力14001
08/01/08 23:04:47
>高圧水素タンクっていっても、一週間程度しか水素ためておけないし
>高圧水素タンクっていっても、一週間程度しか水素ためておけないし
>高圧水素タンクっていっても、一週間程度しか水素ためておけないし

ウソ? ホント?

210:名無電力14001
08/01/08 23:29:54
URLリンク(www.digital-research.co.jp)
面白そうなサイト見つけた

211:名無電力14001
08/01/08 23:35:02
もう200MPa・・・2000気圧の時代か
カーボンファイバーってどんだけ強いんだよー
鉄だったら350でも板厚10cmwww

212:名無電力14001
08/01/09 02:06:02
日本も自動車メーカー3社ぐらいに再編すればいいんだよな。
トヨタ、日産、ホンダの三社の系列で全部まとめてくれよ。


213:名無電力14001
08/01/09 03:15:46
>>燃料電池車なら最終的には水素と太陽光を中心としたサイクルで
>>有害物質をほとんどまったく出さない究極の環境対応車になりうるけど。

燃料の水素を、化石燃料から作る時点で、どこが究極なんだ。

バッテリーの有害物質を気にするなら、燃料電池の構造物だって
有害な物質を含んでいるんじゃないか?

燃料電池をひいき目に見過ぎている。
もっと冷静に。宣伝を鵜呑みにしないように

214:名無電力14001
08/01/09 03:25:49
>>207
フェラーリと違って
ちんけな性能の車に2000万円出す人がいるのかな?
普通の車より不便だし。

確かに開発品は高いが
大量生産できないから高いのではない。
普及を見越してダンピングすることはある。

しかし燃料電池の問題は
『大量生産しても安くなる見込みがないからだ』

安くできないのは、宝石を積んでいるから。
解体して、白金触媒だけ持って行かれたりして。

ホンダは無理しているなあ。



215:名無電力14001
08/01/09 03:33:08
URLリンク(www.jspf.or.jp)
この矢部教授のマグネシウム研究はいろんな所で取り上げられてるな。
有望なのか?大風呂敷かも知らんが、実現すればすごい事だ。
早晩、燃料電池車にもマグネシウムが標準搭載されるかもな。

216:名無電力14001
08/01/09 05:25:55
>>211
2000気圧っていうと、液体水素より密度が上になっちゃいますよ

>>213
今は水素を作るのに経済的には化石燃料を使う方がいいけど、
燃料電池車なら、将来的には、全く化石燃料を使わないサイクルも
あり得る、という話では?

リチウムイオン系の有害物質は、燃料電池の有害物質とは
レベルが違って、かなり危ない。毒物・劇物使いまくり。

217:名無電力14001
08/01/09 08:13:19
>>216
そうだね
この時点で液体水素式BMWは後退

218:名無電力14001
08/01/09 23:08:47
>>C、燃料電池の有害物質とは
>>レベルが違って、かなり危ない。毒物・劇物使いまくり。

水酸化ナトリウムでも劇物だけど、
リチウムイオン系の有害物質は、
どう危ないの?人が死ぬの?

219:名無電力14001
08/01/10 00:49:40
>>218
爆発するし、人も死ねます。

220:名無電力14001
08/01/10 03:34:26
>>218
酸化ニ水素でも毎年多くの人間が死んでるぞ。w

221:名無電力14001
08/01/10 03:38:12
酸化二水素の死亡者数 日本でも3000人は行ってるだろう。

222:名無電力14001
08/01/10 17:12:50
>>209
高圧水素じゃなくて液体水素だろ
液体のタンクはまだ全然駄目ときいた気ガス

>>216
燃料電池がほんとうにそんな無害なのかどうか知らんが、
そもそも「今の」燃料電池を基準にしても仕方ないとおも。
>>214の言うとおり、現行の燃料電池じゃ大量生産しても
コストがたいして下がらないから、バッテリー以上にまだまだ
根本的なブレークスルーがいくつも必要。
その課程で、効率優先で様々な有害物質を使うようになることは
あり得る話。現にダイハツの新電極はヒドラジンが燃料だ。

223:名無電力14001
08/01/10 18:13:43
FCEXPO行きたいなぁ

224:名無電力14001
08/01/12 03:00:26
>>215
エネルギーの長期保存、長距離輸送にはマグネシウムは格好の材料だ。
燃料電池が普及すれば水素と共にマグネシウムが基幹エネルギーの一つに躍り出る可能性ある。


225:名無電力14001
08/01/12 08:10:54
>>222
ダイハツのよりこっちの方がよさそう。
これなら従来の燃料電池にそのまま塗って使える。


東海大など、燃料電池セパレーター腐食防止被膜の低コスト製法開発
 【横浜】東海大学工学部の庄善之准教授と大橋春日通商(大阪市西区、三浦健社長、06・6533・
3081)は、化学気相成長(CVD)装置による表面改質の100分の1以下のコストで成膜できる燃料電
池セパレーターの腐食防止被膜を開発した。耐酸性の強いポリテトラフルオロエチレン(PTFE)にカーボ
ンナノチューブ(CNT)を混ぜて導電性を付与し、電池の高出力を維持する。
 重金属検知センサーや半導体製造装置部品の帯電防止被膜にも活用が可能。大橋春日通商は月間
3トンの量産体制を整えており、企業へのサンプル出荷を始める。
 新製法の腐食防止被膜に用いるCNTは、分子間引力などで凝集しやすい特性があり、溶液中で安定
的に分散させることが難しい。庄准教授らは、CNTと水を独自開発のセルロース系分散剤であらかじめ
溶液にし、フッ素樹脂加工などで用いられる耐酸性の高いPTFE溶液と混ぜることで、各物質を安定的
に分散。
(掲載日 2008年01月10日)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)


226:名無電力14001
08/01/12 09:21:35
白金フリーの燃料電池素材はすでにいろいろな所から発表されていて、
あとは耐久性をどこまで上げられるかという問題だけ。。
まあ時間の問題だな。

227:名無電力14001
08/01/12 11:30:02
でも量産体制に入ったってのは初めて聞いたような気がする。
量産するぐらいだから、技術的にもそれなりの基盤が整ったという事だろう。

そう言えば家庭用燃料電池その物も各社量産体制に入ったね。
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
家庭用燃料電池で量産体制が整うと、燃料電池車も相乗効果で
値段下がってくる可能性大。

228:寅
08/01/12 12:59:58
俺的には意外と穴馬だと思ってるのが、SOFCなんだけど。

PEFCの場合、白金を使うためどうしても高くなってくる。
原材料以下にはコストは下げられないから。今は貴金属フリーも開発されつつあるらしいけどね。
SOFCもレアメタルは大量に使うけど、それでも貴金属よりは安く出来る。

一番のメリットは変換効率が高いということと、改質器が不要で、燃料種を選ばないという
ことだけどね。要するに、セル単体ではある程度高くなっても燃費やシステム全体のコストや
インフラを含めると全体としては競争力が出ると言うことだろう。

ただ、どうしても起動時間はPEFCには追いつかないので、基本的にはハイブリッドになる。
大体、30分程度は自走できるバッテリーを積んで、バッテリーから放電したエネルギーを
燃料電池で補填していくというシステム構成になる。

現状の技術で実現できるレベルは、実用上ぎりぎりの設計だが、5kwhのバッテリーを積んで、
30KWのSOFCを積む位のレベルだと思う。それでも起動時間は5分以下で無いと
いけないと思うけど。



229:名無電力14001
08/01/12 13:36:44
おいらもSOFCだと思う

230:名無電力14001
08/01/12 15:04:35
SOFCは安定運転が出来る中大型システムなら最強だけど、
動作→停止を繰り返すような家庭用では途端に効率が悪くなるからな。
一定地域ごとにまとまって電力融通システム作るとか、
あるいは余剰電力で水素とかマグネシウム作るとか
なんか対策しないと難しそう。そういうシステム構築
自体にコストが掛かりすぎて採算性が・・・って話も
出てくるだろう。自動車の場合は更に限られた空間、制約の
ある中で煩雑なシステム構築が求められるSOFCという選択には
ならないだろう。

231:名無電力14001
08/01/12 15:54:21
SOFCも最近はガスバーナーかなんか使って
30秒ぐらいで起動出来るようになったんじゃなかった?
さすがに自動車は難しいだろうけど、
定置型はもう少し技術革新したらSOFCで行けると思う。

232:名無電力14001
08/01/12 16:43:26
>>230
変電所に設置してピーク対策や分散化に使うと良いと思う。

その為には起動停止の高速化よりも、設置面積の効率化を進める必要があるけど。

233:名無電力14001
08/01/12 17:14:12
ホンダがすぐPEFC-SOFC-VTECを作るさ
始動直後 バッテリー 100kW +PEFC 30kW(SOFC起動用)
10分以降    SOFC 70kW +PEFC 30kW(充電)
満充電     SOFC 70kW

234:名無電力14001
08/01/12 23:12:04
>>226
毎年のように学会発表されてはいるな。
研究レベルでは、そりゃいろいろ夢の技術はあるんだが
実用化に堪えられず消えていくものが大半なんだな。
いかに有望そうに見えても、実際に生産されていないというのはそういうこと。

235:名無電力14001
08/01/12 23:19:00
>>227
自動車用燃料電池の出力は家庭用コージェネの100倍だぞ。プロダクトとして全く違う。
相乗効果で低価格化? 無理言うなよ……

236:名無電力14001
08/01/12 23:46:42
ムキになって否定するほどではないな
どっちが先行しても相乗効果は発生するのが当然

237:名無電力14001
08/01/13 00:14:04
元々、自動車でPEFCが普及すれば相乗効果が狙えるって言うんで
家庭用もPEFCで統一された形になったんだろう。思ったより燃料電池車の
実用化が遅れて肩透かしみたいになってるけど。
今後、家庭用でSOFCが早めに実用化されるとPEFCの燃料電池車普及に
とってはマイナスだろうな。

238:名無電力14001
08/01/13 00:46:56
ホンダは一般的には2015年2020年と言われている燃料電池車量産を出来るだけ
前倒ししたいと言っていたから多分、2012年頃には量産体制に入るんじゃないかと思う。
ホンダの家庭用水素ステーションの発売がその頃らしいから。FCXクラリティはすでに
航続走行距離500kmを達成しているから、この二つの組み合わせで日常の足としての
使用には問題ない環境が整う。

239:名無電力14001
08/01/13 01:44:46
PEFCの燃料電池車は、
固体電解質膜の劣化が問題。

水を含んで、膜が膨張したり、
プロトンの移動性が無くなったりする。

固体電解質膜の交換のために、
ディーラーに預けないといけないね。数ヶ月毎かな?
まあ、燃料電池車なんて、マスコミが来たときしか
動かさないからいいか。

240:名無電力14001
08/01/13 15:15:55
>>238
スタックはもう普通のエンジン作るより安く出来るって言ってるもんな。>>207
白金100g使ったって50万円かそこら。って事は今の技術のままでも
量産さえ出来ればガソリン車価格+50万ぐらいで出来るって事。

まあ燃料電池車の量産自体が白金相場の高騰を招くという説もあるが、
白金使用量を少なくする技術や、使用をまったくなくす技術が日進月歩の
勢いだからそれも心配する程の事はないだろう。

そもそもとっとと量産始めなければ、何のために専用車体まで作ったのかって話だし。
車体価格1000万円で年間1000台ぐらいから始めて徐々に規模拡大して行けばいい。

241:名無電力14001
08/01/13 16:34:20
数ヶ月前白金使用量は1/10になったとかどーのこーのって気がしたがな

242:名無電力14001
08/01/13 16:41:13
それより日本に年間世界使用量6倍もの埋蔵白金が発覚
さてどこのキリギリスが奪っていくのだろうか?

243:名無電力14001
08/01/13 20:12:29
2010年までに燃料電池車量産とか言ってたGMはどうなったんやろ・・・

244:名無電力14001
08/01/13 20:37:59
>>240
は燃料電池車の問題を何も分かっていない。


245:名無電力14001
08/01/13 20:55:54
GMの家庭用水素ステーションは太陽光発電と
通常電力使って水を電気分解するらしい。
どうせエコ派にしか売れないと思ってコスト度外視や。
まあ技術持ってる癖に商売にならんと見て
高みの見物を決め込んでいるトヨタよりはマシか。

246:名無電力14001
08/01/13 23:04:40
水素ステーションのインフラ整備が大変とか言ってるけど、
天然ガススタンドはすでに全国に300箇所ぐらいあるんだよ。

天然ガススタンド
URLリンク(www.gas.or.jp)
ここにガス改質機持ち込むだけで水素ステーションになる。

都市ガス通っている地域なら通常のガソリンスタンドに
水素ステーションの機能持たせるのだって難しい事じゃない。

ガソリンスタンドは燃料電池車が普及するまで中々
水素ステーションまで作らないだろうけど、
ガス屋直営の天然ガススタンドは明日の生活が掛かってるから
燃料電池車が量産ともなれば一気に水素ステーションに衣替えするよ。

247:名無電力14001
08/01/13 23:55:21
>>246
300箇所でどうすんだよ。
不便不便不便。

248:名無電力14001
08/01/14 00:05:48
どうせ量産になったら安い家庭用ガス改質機が出るだろう。
大方の家は家庭用燃料電池とセットで買う事になるだろうけど。
500km以上航続距離あるんだから家で
燃料補給していけば日常生活には何の支障もない。

249:名無電力14001
08/01/14 00:11:41
今の開発レベルで量産は飛躍すぎる。
思い入れは分かるが、現実をみろ?
白金触媒に頼るしかないんだ。
ニッケル触媒では
瞬間最大風速は吹くが、触媒は被毒する。
(ちなみにニッケルでも高いよ)

250:名無電力14001
08/01/14 00:31:27
ニッケルってダイハツの奴かな?
白金代替素材はカーボンナノチューブを
使った物の方が主流だと思うが。

ダイハツタイプは従来の燃料電池の構造から
インフラ整備まで根本から変える必要がある物
なので普及は難しい。多少機能が優れているぐらいで、
今までの蓄積すべて投げ出す程の物があるとは思えない。

251:名無電力14001
08/01/14 00:58:11
ダイハツが推してる燃料電池燃料のヒドラジンって猛毒ですよ
URLリンク(www.jaish.gr.jp)
こんなもん、一般人に扱えるんかいな・・・

252:名無電力14001
08/01/14 00:59:19
>>250
カーボンナノチューブは安く作れないだろ?

結局、触媒研究は
学者の飯のタネなんだよ。

253:名無電力14001
08/01/14 01:03:10
ヒドラジン
怪獣みたいな名前やなw

254:名無電力14001
08/01/14 01:11:54
カーボンナノチューブは高いけど使うのは少量なので白金を使うよりかなり安くなる。
↓の場合コスト100分の1。これに白金を少量混ぜれば耐久性も更に↑。


東海大など、燃料電池セパレーター腐食防止被膜の低コスト製法開発
 【横浜】東海大学工学部の庄善之准教授と大橋春日通商(大阪市西区、三浦健社長、06・6533・
3081)は、化学気相成長(CVD)装置による表面改質の100分の1以下のコストで成膜できる燃料電
池セパレーターの腐食防止被膜を開発した。耐酸性の強いポリテトラフルオロエチレン(PTFE)にカーボ
ンナノチューブ(CNT)を混ぜて導電性を付与し、電池の高出力を維持する。
 重金属検知センサーや半導体製造装置部品の帯電防止被膜にも活用が可能。大橋春日通商は月間
3トンの量産体制を整えており、企業へのサンプル出荷を始める。
 新製法の腐食防止被膜に用いるCNTは、分子間引力などで凝集しやすい特性があり、溶液中で安定
的に分散させることが難しい。庄准教授らは、CNTと水を独自開発のセルロース系分散剤であらかじめ
溶液にし、フッ素樹脂加工などで用いられる耐酸性の高いPTFE溶液と混ぜることで、各物質を安定的
に分散。
(掲載日 2008年01月10日)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)


255:名無電力14001
08/01/14 01:41:30
で、いくらでサンプル出荷なんだ?
1g1万円か?

256:名無電力14001
08/01/14 01:53:19
今、白金が1g=5400円ぐらいだから100分の1と仮定すれば1g=54円。
1台100g使うと仮定すると5400円の単価。1台数百万円の自動車用素材と
すればほとんど問題にならない価格になる。


257:名無電力14001
08/01/14 04:34:19
ま、量産一番乗りはホンダか、GMだな。
2012年 20%
2015年 50%
2020年 80%
ってとこ。

258:名無電力14001
08/01/14 23:46:46
>>256
もしもし、100分の1ってのはどこから来た数字?
脳内開発は進んでいるみたいだね。

259:名無電力14001
08/01/15 00:02:18
>化学気相成長(CVD)装置による表面改質の100分の1以下のコストで
>成膜できる燃料電池セパレーターの腐食防止被膜

かな。でもこれ腐食防止皮膜のことでは。

260:名無電力14001
08/01/15 02:26:11
ホンダの燃料電池車は白金使用量がすでに20-30g台まで減ってきているらしい。
つい数年前まで100gと言われていたからかなりの進歩だ。
これを10g以下まで落とせば量産も見えてくる。

261:名無電力14001
08/01/15 03:08:30
燃料電池車は当分無理だからとりあえず天然ガス車を買おう。
天然ガス車がぶっ壊れる頃に燃料電池車が売り出されるからちょうどいい。
URLリンク(www.gas.or.jp)

262:名無電力14001
08/01/15 03:46:38
FCXクラリティのレンタル抽選会はどこでやるんかの~

263:名無電力14001
08/01/15 06:00:39
世界初 燃料電池量産車 Honda ホンダ FCX Clarity クラリティ
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)


264:名無電力14001
08/01/15 12:15:38
>>256
今は5400円/gでも、燃料電池が量産されれば、供給が逼迫して
自然と値上がりするんでない?

265:名無電力14001
08/01/15 12:35:12
貴金属は先物があるから、量産するという噂だけで平気で2倍3倍に上がりますね

266:名無電力14001
08/01/15 17:54:19
それ以前に電極の話じゃないよな

>>251
揮発性+強アルカリでやたら危ないうえ発ガン性強いから名
スタンドの店員に癌患者続発の悪寒

267:名無電力14001
08/01/15 18:04:03
>>261
天然ガス車って意外と安いんだな。
このシビックGXが215万円だって。
URLリンク(www.honda.co.jp)

ガソリン車と変わらないじゃん。
燃費がかなりいいからガスステーションが近所にあればマジで買いだ。


268:名無電力14001
08/01/15 19:13:43
天然ガス車よりLPG車の方がいいんジャマイカ?
日本のタクシーはほとんどLPG車だからインフラ整ってる。

269:名無電力14001
08/01/15 20:23:39
>>268
ほんとだ、天然ガス車のガススタンドは全国に
300ぐらいしかないけど、LPG車のは1800ぐらいあるな。
タクシーの走ってる街には大抵LPGガススタンドがあるらしい。
ただ燃費は天然ガス車の方が良さそうな感じ。


270:名無電力14001
08/01/15 23:02:48
ガスはガソリンと違ってほとんど税金かからないから。
ガソリン価格の高騰している今ならガス車の方が
燃費は倍近くいいでしょ。

271:名無電力14001
08/01/15 23:07:04
>>270
あのさ、「燃費」って単語を使いたいのならその意味をちゃんと理解して使いなさい。
燃費の単位⇒「km/liter」

意味わかるな? な?

272:名無電力14001
08/01/15 23:51:36
>>267
ホンダの天然ガス車に乗ってたアメリカ人のオッちゃんが
そのツテでFCX紹介されたって記事読んだことある。
そのシビックGXの事だな。それ乗ってれば量産化前の
希少なFCXに乗れる可能性高まるかモネ。

273:名無電力14001
08/01/16 00:33:44
>>271

馬鹿じゃねーの?リッターあたりだろうが円あたりだろうが燃費は燃費だ
融通効かん文系だ

274:名無電力14001
08/01/17 02:04:18
>>273

と、間違いを指摘された「文系」にも「理系」にもなれない中卒がワメイテいます。w


275:名無電力14001
08/01/17 02:40:51
シビックGXは販売中止になってるよ。
ホンダはもう国内で天然ガス車売ってない。

今まで販売した車
URLリンク(www.honda.co.jp)


276:名無電力14001
08/01/17 02:57:02
ねん‐ぴ【燃費】
1  機械がある仕事量をこなすのに必要な燃料の量。自動車では
   燃料1リットルでの走行キロ数で示す。燃料消費率。「―のよい車」
2  あることに使用する燃料の費用。燃料費。「―がかさむ」
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

燃費には燃料費の略という意味もあるんだよ。
つまり言葉を知らん>>271>>274がアホ。


277:名無電力14001
08/01/17 03:33:43
GMは燃料電池車100台ぐらいレンタル販売するらしいじゃないの。
URLリンク(corism.221616.com)
ホンダは何台?
5台とか言ったら泣くよ?


278:名無電力14001
08/01/17 03:59:16
炭素を含む物質なら何でもエネルギー源になるというDCFCはどう??
全燃料電池中、最高効率だってウ ワ サ 


279:名無電力14001
08/01/17 04:30:31
DCFCいいね。
石炭の炭素含有率の高さは、二酸化炭素排出の問題に直結するけど、
DCFCではこれが逆にメリットになる。エネルギー換算埋蔵量で
石油や天然ガスの6倍に達する石炭資源が地球温暖化問題に
悩まされる事なく利用可能になる。


280:名無電力14001
08/01/17 04:48:59
ただ原料を炭素の微粉末に加工するのと排出される
二酸化炭素の回収にかなりコストがかかりそう。
燃料はほとんど化石燃料になるだろうから資源枯渇の
問題もなくならない。バイオ燃料だけでは限界がある。

永続可能なエネルギーサイクルという事を考えるなら
水素、太陽光、原子力、核融合などを利用した燃料電池
発電の方が有望ではある。

281:名無電力14001
08/01/17 06:52:40
>>277
30台生産なら原価は1台9000万とか言ってた。
1万台作れば1台900万円ぐらいで出来きるんだろうけど。
ホンダの体力では30台ぐらいが限界かな・・・。


282:名無電力14001
08/01/17 11:11:48
>>281
>1万台作れば1台900万円ぐらいで出来きるんだろうけど。

ソースは?

283:名無電力14001
08/01/17 12:43:33
月産50台かそこらの手作りオールアルミのNSXが800万~1200万だから
スタックに500万掛かったって余裕で出来るはずだ

284:名無電力14001
08/01/17 13:30:34
スティグリッツ教授 (ノーベル経済学賞受賞者) の発言:


③日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。
日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債券が、国家の財政赤字の穴埋めに
使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがなく、かえって高く
なっている。日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。
しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。

中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、

日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。

ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。

米国はそれを警戒して日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。

小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の
民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。

最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。
しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

URLリンク(www.gcams.co.jp)


285:名無電力14001
08/01/17 13:49:29
日本で燃料電池車の開発に力を入れているのは

1 ホンダ
2 トヨタ
3 ニッサン

の順。お布施として新車数年に一度購入すれば
燃料電池車の開発もちったあ進むだろうて。
お勧めはホンダのハイブリッド車あたりかのぉ。

286:名無電力14001
08/01/17 17:55:15
>>283
あのな、そもそも一台900万の車が月産1万台も出るわけねえだろ
しかも燃料電池
あほか

287:名無電力14001
08/01/17 18:14:03
この人なんでこんなに必死なの?

288:名無電力14001
08/01/17 18:15:44
>>283
価格の決定の仕方が分かっていない。
社会に出て勉強しな

289:名無電力14001
08/01/17 18:44:26
>>288
中卒で社会にでてもこの程度だそうです。

290:名無電力14001
08/01/17 20:05:37
>>275
マジでぇ。。
シビック第一候補だったのに。後はいかにも安っぽい商用車か
セドリックとか古臭いハイヤーみたいのばっかり。
ガス車ってよっぽど一般人に売れないみたいだな。
かろうじてマシなデザインはこれくらいかなぁ?
URLリンク(www.hyundai-motor.co.jp)
でもこれじゃあ、でか過ぎて燃費があんまり良くないし。
後は業者に頼めば普通車をガス車に改造してくれるらしいけど、
面倒くさいからやっぱりシビックの中古でいいか・・・。

291:名無電力14001
08/01/17 21:07:11
>>287
ここで頑張ってる人じゃないかな?
スレリンク(car板)l50x
スレリンク(atom板)l50

電気自動車ラブ男クンが燃料電池車を
電気自動車の脅威とみなして戦う使命感に燃えているらしい。
ちょっとでも燃料電池車が普及しそうな事
言うと噛み付かれるから気をつけて(笑)

292:名無電力14001
08/01/17 23:12:36
>>288
プリウスのバッテリーを燃料電池車同等の容量、今の100倍まで増やすと
1300万円になりますね
これは量産で安くなる目処はついてますか?
燃料電池車なら1300万あればスタックも高圧タンクも余裕で用意出来るけどね

293:288
08/01/18 00:06:02
>>292
昔の宣伝に、感化されているのは分かるが
最近の研究会に出ている身としては、
燃料電池は、はっきり言って昔の勢いはないよ。

やはり、技術的課題とコストが実用化には問題。

プリウスのバッテリー容量は、6.5Ahです。
だいたい、150Ahあれば、オール電化自動車は、いけるでしょう。
だから、25倍。
リチウムイオン電池18650型を7000個ぐらい使えば、150Ahはいける。
1個、1000円ぐらい(松下製)だから、
電池だけで、700万円だ。

ただし、リチウムイオン電池は、自動車向けだけでなく、
ノートパソコンとかいろいろな用途があって、開発費の回収が見込める。

どうも、台湾の電池メーカーは、大量購入ディスカウントで
200万~300万円で提供しているそうだ。→米ベンチャー自動車向け

どうしてディスカウントができるかというと、
既に他の用途で電池を作っており、設備が整っているからだ。

(量産で安くなると易々といわないで。設備とか工数とか。
安くなる理由がある。)

白金触媒開発なんて、燃料電池以外には、
白金カイロ向けぐらいしかないのではないか(笑)

それと、スタックはいくらで、高圧タンクはいくらですか?

294:名無電力14001
08/01/18 00:08:34
>>293
150Ahって何ボルトで何kWhよ?

295:名無電力14001
08/01/18 00:14:12
>(量産で安くなると易々といわないで。設備とか工数とか。 安くなる理由がある。)

原価計算したことあんのか?

296:288
08/01/18 00:17:44
50kWh 300Vぐらい。


297:288
08/01/18 00:21:15
ついでに言うと、自動車業界は
電池でも燃料電池でも、どっちでもよくて、
とにかく、実現できるものが欲しいわけ。

298:名無電力14001
08/01/18 00:22:45
>>291には、>>281とか>>283が「燃料電池車が普及しそうな事」に見えるのか……。
燃料電池うんぬんより社会勉強が先だな。
月産10000台て。レクサスが月産何台か調べてみ?

299:名無電力14001
08/01/18 00:25:57
>>296

それっぽっちで充分だ、とマジで思ってんのか?
100kWモーターだと30分しか持たんぞ
限界走行で100kmしか走れないことになる
最低その倍は必要。燃料電池車なら150kWh~200kWh、50~60Nm3の容量が前提だぞ。

300:名無電力14001
08/01/18 00:30:15
「燃料電池車が普及しそうな事」に危機感でいっぱいいっぱいな奴>>298

301:名無電力14001
08/01/18 00:35:01
>>298
>とにかく、実現できるものが欲しいわけ。

あたりまえですな。(苦笑


302:288
08/01/18 00:57:11
>>299
電力回生も知らんの。ふうー。
その分は大きいよ。

燃料電池車も、電池を積まないとやばいと思うけど。
あっ、後部座席は、タンクが占領してましたね。
どこに置こうかね。電池。

もう寝ます。

303:288
08/01/18 00:59:45
ついでに
プリウスの成功は電池を積んだことはその一つで、
回生ブレーキと
小電力モーターの開発が大きかった。

304:名無電力14001
08/01/18 01:01:33
>>301
実現できないもの=燃料電池自動車って、言っているわけだよ。

当たり前だね。

305:名無電力14001
08/01/18 01:32:05
>>302

既に回生用でキャパシタを搭載してますが何か?

306:名無電力14001
08/01/18 05:45:22
>>290
シビックGXは新型が出てるから
URLリンク(automobiles.honda.com)
日本にもその内、入ってくると思う。
原油高だから。


307:名無電力14001
08/01/18 06:40:58
月産1万台なんて誰一人として言っていないのに、
勝手に月産1万台とか決め付けちゃうあたりが必死と言われる所以では?

308:名無電力14001
08/01/18 09:04:16
会計上の設備償却費とは異なるが
1台あたりのコスト(設備分) = 設備費/累計生産台数 であり月産もサイクルタイムも関係ないのにな
もちろん帳簿上は早く多く生産するに越したことは無い
1台あたりのコスト(工数分)は所詮変動費だし、その生産性は設備の能力次第∝設備費だから生産量の大小にさほど関係ない

309:名無電力14001
08/01/18 09:19:59
>>283が月産50台でって言い出したからだな
まあ累計1万台でもあり得ないことは確かだ

310:名無電力14001
08/01/18 09:59:57
開発費金型代20億として
30台   6666万円
10000台  20万円

あとは300万クラス車相当として材料工数経費まで上乗せして320万円
あとはスタックとタンクの材料費だけ+600万
妥当な線だ


311:名無電力14001
08/01/18 10:12:40
開発費金型代25億として
30台   8300万円
10000台  25万円  
こっちの方が近いか

312:名無電力14001
08/01/18 11:38:48
www.jari.jp/pdf/fcev/200502-5.pdf
50万台想定だと貯蔵システム込みで2002年時点で100kWで200万円台 2010年では50万円
コスト以外のスペックはホンダクラリティでクリアしてる感じだ
あと高いのはモーターか
これも自動車用ならkW1万円くらいだから100万円あたりに落ち着くな

30台と1万台を比べるのと違い
1万台と50万台では1台あたりのコストが数10万も違わない
結構リーズナブルになるのではなかろうか
白金だって100万台普及程度でもたった100トンだから関係ない

313:名無電力14001
08/01/18 13:41:13
「もし燃料電池車が1万台出たら」って
「もし宝くじ一等が当たったら」と同じたぐいの議論に思える

314:名無電力14001
08/01/18 14:08:35
>>313

馬鹿

宝くじは全部買えば必ず当たる
なんの比喩にもなってない
まして、1枚買って一等が当たるという確率や皮算用の類の話ではない

315:名無電力14001
08/01/18 17:59:10
ずいぶん必死だな>>314
いやあ皮算用だろ、思いっきり

316:名無電力14001
08/01/18 18:22:32
>>309
必死な文盲涙目  288もFCXについて無知過ぎ

317:名無電力14001
08/01/18 20:14:10
素人がこれくらいかなーなんて予想した程度の話に
一々目くじらたてんでも・・・。
電気自動車普及させたいなら電気自動車買えばええ。
燃料電池車が実現しないってーんなら勝手にそうおもっとけばええ。
2chなんぞで燃料電池車叩きやっても電気自動車賛美やっても
世の中何にも変わらんデェ。


318:名無電力14001
08/01/18 22:02:30
www

319:名無電力14001
08/01/19 01:38:32
>>317
あまりにテキトーな数字出せば、そりゃ突っ込まれるだろ。
電気自動車を賛美するからってんじゃないと思うがな。
900万の車を10000台売るっていう仮定はどうかと思う。
それじゃ皮算用って言われるのも無理はない。

320:名無電力14001
08/01/19 01:51:24
>>317
別に電気自動車を普及させたい訳じゃないよ。
ただ、燃料電池を無垢に待っている素人さんがあわれで。

燃料電池自動車普及させたいなら燃料電池自動車買えばええ。
がんばって、お金貯めてね。


321:名無電力14001
08/01/19 06:35:06
突っ込まれるってか何でそんなに必死なのってのが
一般人の感覚から言うと不思議に思われるんだろうな。
>>281の何気ないたった3行のレスに延々と粘着し続けて・・。
月1万台売るとも累計1万台売るとも言ってない、
ただ1万台作れば一台900万ぐらいで出来るだろうという
原価計算の予想をしているだけじゃないか。

322:名無電力14001
08/01/19 06:53:53
てか>>281の文章読んだら計算上は1万台生産で1台900万ぐらいで作れるけど、
どう考えてもそんなに売れないから、30台ぐらいしか作らないだろうって
言っているようにしか見えないぞ。何をどう解釈したら1万台売る前提で話を
しているなんて議論になるんだ。そんな無理やりこじつけな議論ばかりして
いるから打倒燃料電池車に燃える「燃料電池車ラブ男クン」とか言われるんだよ。

323:名無電力14001
08/01/19 06:55:37
ああ「電気自動車ラブ男クン」ね。

324:名無電力14001
08/01/19 08:41:00
この板の
燃料電池否定
自然エネルギー否定
バイオエネルギー否定
コジェネ否定
コテ粘着
電力原発マンセー野郎
共通点は数字に弱く読解力が極めて弱く、結局最後まで揚げ足取り

325:名無電力14001
08/01/19 10:20:46
まあ他に話題がないからだな。
そんなところに>>321-324みたいに必死でムキになって言い返したり、
いきなりレッテル張りしてくるやつがおもしろくて、みんな食いついてくるだけだろうよ。
普通にとれば「1万台作れば一台900万」、つまりそんな値段で出てくることは
ありえないってことになるが、そうは思わないやつがいるんだろ。

326:主治医のものですが
08/01/19 11:37:58
>>307>>322
とにかく燃料電池車を攻撃したいという思いが先走って
抑えられないから相手が言ってもいない事を勝手に妄想して批判。
これは統合失調症(精神分裂病)の初期に見られる症状で
危険人物と思われるので関わらない方がいいだろう。
このスレの正常化の為にも隔離病棟としてしばらく沈めて置きなさい。

327:名無電力14001
08/01/19 12:10:46
スタック    重量100kg 白金50万 他kg2万の素材使っても250万円
高圧タンク  これもkg3万のカーボンファイバー使っても200万円
モーター  100万円
現行ハイブリッド車の車両とシステムをベースに製造工数込み、エンジンモーター相殺で300万円

あと何がかかる?
900万は当たらずとも遠からず、ではないかい?

>>312のリンクではスタックとタンク込みで50万の試算をしているが、50万台だからほとんど材料費と見ていい
超えるべき技術的な問題があるわけでは無さそうだ
単なる供給量・製品価格の原理だろう
それは変動費ではなく固定費が1台あたりどれだけ掛かるかによる
多く作れば安くなる

328:名無電力14001
08/01/19 12:37:30
>>326みたいのが煽るからだろが
まあ2chだし、しょうがないか

329:名無電力14001
08/01/22 16:58:23
「燃料電池車からディーゼルへ」
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

330:名無電力14001
08/01/24 21:59:35
>>306
お、いーねー、車体270万で国の補助受けて240万円って所か。
燃料代の安さまで計算に入れれば元は取れる値段だ。
クリーンディーゼルがどんなに頑張ったって天然ガス車の環境性能には敵わないもんな。
天然ガスは水素製造原料の本命でもあるし、東京ガスのガススタンドは将来的に、
全店で水素供給ステーションの機能を併せ持つ計画もあるらしい。
当面の環境対応と、将来の水素ステーションインフラの基盤作りにも貢献出来て
天然ガス車はまさに一石二鳥だ。

331:名無電力14001
08/01/25 01:23:25
起動時間が30秒以内のSOFCシステム。
URLリンク(jstshingi.jp)

この技術が実用化されたら自動車もSOFCで行けるんじゃないの?
白金も不要になるし、水素の純度も低くていいから燃料改質のコストも下がる、
エネルギー効率はPEFCの倍近く。バッテリーは多少多く積む必要あるけど、
これでPEFCに起因する燃料電池車の問題はほとんどすべて解決される可能性ある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch