【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】at ATOM
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】 - 暇つぶし2ch750:名無電力14001
09/02/16 16:57:07
高い価格での買取制度を法律で作ればok。

751:名無電力14001
09/02/16 20:14:52
水田の水路を利用すれば良し。

752:名無電力14001
09/02/16 21:05:15
200W18万円の奴なら、一般家庭でもベース電源としてちょうどよかろう。
5年でペイする。
ただそんな水路に恵まれたところでないとな。

753:1
09/02/16 21:37:58
>>752
その調子でどんどん書いてください^_^

754:1
09/02/17 06:55:10
偽者はやめてっ!><

755:1
09/02/17 13:35:30
翠力の事だけを書いてください

756:名無電力14001
09/02/17 20:37:51
>>752 その18万円の奴Kwsk

757:名無電力14001
09/02/17 21:01:53
>>361以降

758:名無電力14001
09/02/20 15:09:30
山梨県を全部ダムにしたらどうだろう?

759:1
09/02/24 11:07:03
くわしく

760:名無電力14001
09/02/24 18:50:26
>>758
富士山の透水層から静岡県側にダダ漏れしそうだな。

761:名無電力14001
09/02/24 23:17:36
太陽光発電なんて、CO2結果的に増えるし、導入にコストかかりすぎんだよ。
他にも開発中で有効なエネルギーが出てきている中、なんで太陽光発電だけなんだよ。
経済対策だとかいって税金無駄遣いすんな。
同時期に京セラが大規模な太陽光発電パネルの工場作りやがって。
京セラがスポンサーのワールドビジネスサテライト(テレ東)では急に太陽光発電の重要性なんかを特集組むし。
京セラの発展のために、税金が無駄図解され、そして電気代の負担が上がる・・・。
くそ企業はいなくなってよし。

762:名無電力14001
09/02/24 23:20:03
>>761
> 太陽光発電なんて、CO2結果的に増えるし

騙されてるよ。
せめて太陽光発電のWikiぐらい読んで勉強してから批判してくれ。

水力や地熱など、他に優先すべき発電があるのには同意する。
ただベストミックスも必要。

763:名無電力14001
09/02/24 23:45:24
>>762
プww
Wikiが正しいと思っているならどうしようもないよね
いいカモだなあ

764:名無電力14001
09/02/24 23:47:07
みなさんWikipediaと書きましょう。

765:1
09/02/25 10:40:53
くわしく

766:名無電力14001
09/02/26 02:10:18
>>764
WikipediaはWikiの一種です

767:名無電力14001
09/02/26 02:15:30
>>766
Wikiの一種という説明は間違い
WikipediaをWikiと略すのは間違い

768:名無電力14001
09/02/27 21:43:10
東電子会社 農業用水でマイクロ発電
URLリンク(www.business-i.jp)
プレスリリース
URLリンク(www.nasu-lid.or.jp)
水土里ネット那須野ヶ原ホームページ
URLリンク(www.nasu-lid.or.jp)

769:名無電力14001
09/03/06 23:35:10
関西電力、大桑村に水力発電所、河川維持放流を活用―11年、運転開始めざす。
2009/03/04, 日本経済新聞 地方経済面 (長野), 3ページ,

関西電力は三日、長野県大桑村に河川維持流量を活用した水力発電所を新設すると発表した。
河川維持流量はダム下流の景観など河川環境を維持するため放流が必要な水量で、これを利用した発電所は同社として初めて。
「再生可能エネルギーの利用で低炭素社会の実現に寄与する」(東海支社)のが目的。
二〇一〇年十一月に着工し、一一年六月の運転開始を目指す。
 同日、地元の大桑村をはじめ、国土交通省、木曽川漁業協同組合など関係団体に発電所建設を申し入れた。
 新発電所は大桑村野尻の木曽川にある読書(よみかき)ダムの左岸直下に設ける。名称は大桑野尻発電所(仮称)。
現在、読書ダムでは五門あるゲートのうち一門を開け、毎秒最大二・七立方メートルの河川維持流量を放流している。
このゲートを閉じる一方で、発電用の水路を新設、放流が必要な水量を流し変える。
 新発電所では毎秒で最大二・八二立方メートルの水量を使用する。
二十二・五メートルの有効落差を利用し、最大出力四百八十キロワット、年間三百五十万キロワット時の発電電力量を見込む。
これにより二酸化炭素(CO2)排出量を年間約千三百トン削減できるという。
総投資額は約五億円。経済産業省の新エネルギー等事業者支援対策事業として三分の一の補助を受けられる見込み。


770:名無電力14001
09/03/06 23:36:56
つづき

 同社の発電所新設は〇三年六月に運転を開始した大滝発電所(奈良県川上村)以来。
大桑で発電した電力は関西地方に送る。
「河川維持流量を発電に使っても下流の環境には全く影響を生じない」(東海支社)としており、今後も他のダムで同様の発電所建設を検討する。
 従来、読書ダムからは下流の読書発電所(南木曽町)に導水路などを通じて水を送り、落差を利用した発電をしていた。
新発電所の稼働後も読書発電所は維持する。

【図・写真】大桑村にある読書ダム。左岸(写真では右側)に水力発電所を設ける

771:1
09/03/13 03:21:35
>>769-770
ぐっじょぶ^ω^)=b

772:名無電力14001
09/03/14 22:01:48
ダム放流水、発電に活用、関電、長野に新設備
2009/03/04, 日本経済新聞 地方経済面 (近畿B), 10ページ,

関西電力は三日、発電に使わずにダムから放流している水を発電に活用する新設備を長野県に建設すると発表した。
出力は四百八十キロワット。
電力会社は一定割合の新エネルギー利用を義務付けられているが、ダムの水を有効活用して発電した電力も二〇〇七年に新エネと見なされるようになったため。
現地漁協の同意を得て一〇年から五億円をかけて建設、一一年の完成を目指す。
 同県大桑村にある読書ダムに建設する。
同ダムには既に出力約十二万キロワットの水力発電所がある。
新設備の年間発電量は一般家庭の約千世帯分に当たる三百五十万キロワット時。二酸化炭素排出量は年千三百トン減を見込む。
 水力発電に使うダムは下流の景観や生態環境などを維持するため、一定水量は発電所に送らず川に放流している。
これまで関電は新発電方式を水量が少なく収益性が低いなどの理由で導入していなかったため初の採用となる。国内の電力業界では十カ所目となる。



773:名無電力14001
09/03/14 22:14:02
電力“自給自足”、地元の水生かせ―岐阜・郡上、小型発電機使い実験
2009/02/09, 日本経済新聞 名古屋夕刊 (社会面), 36ページ

NPOや大学参加 実用化へ法の壁も
 山深く、水が豊かな岐阜県の自然環境を生かして、家庭で使う電気を水力発電で賄う社会実験が同県郡上市で始まった。
メンテナンスが容易な小型の水力発電機を使い、各家庭ごとに電力を供給するというプロジェクト。
将来的にはこうした小水力発電で同地区の電力の“自給自足”を目指しており、新たな脱温暖化の切り札として注目を集めている。
 
社会実験を行っているのは特定非営利活動法人(NPO法人)「地域再生機構」(岐阜市)や茨城大、富山国際大など。
独立行政法人「科学技術振興機構(JST)」のプロジェクトに採択され、二〇〇八年十月にスタートした。
 
現在は岐阜県郡上市白鳥町の石徹白地区の用水路で二百ワットの小型水力発電機を一台設置し、隣接する一世帯に電力を供給している。
 使用するのは「らせん型」と呼ばれる水力発電機で、水の勢いでスクリューを回転させ、発電する仕組み。
一般的な水車に比べ、高低差が必要なく、場所を選ばないという。一三年九月までに実験データを集め、実用可能性について検証するという。
 
福井県との県境にある石徹白地区は山深く、九頭竜川水系流域で水も豊富。
プロジェクトの代表を務める名城大大学院客員教授の駒宮博男さんは「小水力発電に最適な場所」と話す。
 プロジェクトでは小型の水力発電機を使って同地区で三千キロワットの電力を生み出すことができると試算しており、地区内の約百十世帯すべての電力を賄えるとみている。
すでに富山県でも同様の社会実験を始めている。


774:名無電力14001
09/03/14 22:15:20
つづき

 駒宮さんらが水力発電に注目したきっかけは五年前に行った調査。
岐阜県内の天然資源がどれだけ活用されているか分析したところ、人口の多い岐阜市を除く全市町村で、地元の天然資源で住民が使うエネルギーを賄えることが分かった。

 特に岐阜県は県内を六水系が流れ、水資源が豊か。山岳地帯も多く、水力発電量を推定した「包蔵水力」は全国トップだ。
自然環境エネルギーとして注目を集める太陽光発電やバイオマス発電に比べても、「ローテクで技術面やコスト面での課題が少ない」(駒宮さん)という。

 中でもダムを使った大規模なものではなく、出力千キロワット以下の小水力発電に着目した。
駒宮さんは「欧米では小型の水力発電機が普及しており、一台五十万円程度で手に入る」という。
仕組みも単純で、専門知識がなくてもメンテナンスできるという。

 一方で実用化には法律の壁が立ちはだかる。
河川は河川法で国や自治体が管理するとされており、勝手に河川に水力発電機を設置できない。
つくった電力の取り扱いについても電気事業法の厳格な取り決めがある。
実用化に向けて、こうした法的な問題についても研究するという。
 プロジェクトでは余った電力で電気自動車を走らせるプランも検討している。
 駒宮さんは「小さな一地域から持続可能な社会の実現に向けた第一歩を踏み出したい」と意気込む。


775:名無電力14001
09/03/15 14:41:39
法の規制はさておき、日本の河川は水量の季節変動が大きい
安定した電力供給を望めば、年間の水量変動を平準化するダムが
必要不可欠だ
ダムをドンドン作ろう!
日本中の河川にダムを築いて天に至る、これが国家目標だな
ダムは要らんなどと放言した知事は恥ずかしいだろうな

776:名無電力14001
09/03/15 18:00:43
>>775
ダムの常時発電の定義くらい勉強して来いよ。

777:1
09/03/19 15:30:26
>>776>>775をいじめるのは止めてっ><

778:名無電力14001
09/03/19 18:38:59

不景気だから、大まかに各県1箇所以上、海水揚水発電所作ったらどうか?
と思うのだけど諸氏の意見は如何?

どういう問題がありうるだろう?


779:名無電力14001
09/03/19 18:53:42
塩害

780:名無電力14001
09/03/19 23:09:15
>>778
長野とか山梨とかは…

781:1
09/03/20 12:11:48




782:1
09/03/20 12:16:18
ぬるぽ><

783:名無電力14001
09/03/20 12:18:43
ぬるぽ\(^o^)/

784:1
09/03/20 12:19:38
>>779
くわしく

785:名無電力14001
09/03/20 12:23:45
ぬ・る~ぽ

786:1
09/03/20 12:51:29
だ・め~ぽ(´・ω・`)

787:名無電力14001
09/03/20 15:35:25
だ・か~ぽ(´・ω・`)

788:名無電力14001
09/03/20 17:18:52
_ト ̄|〇

789:名無電力14001
09/03/20 19:58:36
丸紅が小規模水力発電 大手企業で初、5年以内に10カ所
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

790:1
09/03/21 00:12:32
>>789
くわしく(^_^)

791:1
09/03/22 15:34:14
荒らしはやめてっ><;

792:1
09/03/23 18:52:04
何か書いてください><

793:名無電力14001
09/03/23 21:08:35
水路式って萌えるよね

794:1
09/03/24 04:26:17
>>793
くわしく

795:名無電力14001
09/03/24 04:55:22
名無電力14001よ
楽しいか?こんなんで?

自分を、名ろらず、会社や人の悪口は簡単だよ。

796:名無電力14001
09/03/24 12:42:13
>>1
日本のクリーンエネルギは腐る程なんかありませんよ
要求エネルギーの極一部を賄えるだけですよ

原発は核兵器ではありませんよ
勿論装架されている核物質を兵器に転用することは可能ですがね
とても効率効果の高い兵器になりますよ

広島に使われた原爆は20kt級とか言われてるのは知ってるでしょ
これを運んだのはB29って爆撃機たった一機ですよ
もし通常爆弾だとしたら、一式陸攻なら25,000機
特攻零戦なら何と80,000機も必要になるんですよ

近隣の住人がまともな方々なら何も心配ないのですがね
秋葉原で暴れたのみたいな奴等ですからね
言って聞かせて解るような奴等でもないですしね
当然こちらだって丸腰のまま、何時でもお切りになりたければ
どうぞって首突き出してる訳にはいかないでしょ
貴方がそうしたいってなら止めはしませんがね
あたしは嫌ですよそんなのは




797:名無電力14001
09/03/24 12:54:03
>>796
調べた結果、現状の技術で最大で以下ぐらいの発電シェアが可能。

太陽光 50%
風力 30%
地熱 30%
水力 15%

地熱は将来的には100%越えは余裕。
バイオ燃料、海洋温度差、潮力などもあるけど、
どれくらいキャパがあるのか試算さんがまだない。

ただ一気にこれだけ普及されることも出来ないから、
それまでは原発に繋いでもらえば良い。

798:名無電力14001
09/03/24 17:49:06
>>793
今現在はどうなってるか分からんが、うちの実家の田舎から左程遠くないところに、
素掘りのトンネルな水路を使った、小規模で旧い水力発電所があるよ。

還暦を過ぎた爺がガキの頃に、掃除の為に定期的に水路の水を止める事があった時、
逃げ遅れた魚を捕まえる為に、水路へコッソリ入りこんだ話を良く聞かされた。

勿論何人かで組んで、入り口には見張りを置き、酸欠とかがヤヴァイから小鳥を
入れた鳥籠を持って行ったらしい。

799:名無電力14001
09/03/24 18:29:45
>>797
コストがいくらかかるんだよ!派遣切りされた人が路頭に迷い
アフリカ人が餓え死にしているときに!
ちなみに「量産すればコストが下がる詐欺」は聞き飽きた
低コストで豊富なエネルギーじゃなきゃダメ

800:名無電力14001
09/03/24 19:19:59
>>799
> ちなみに「量産すればコストが下がる詐欺」は聞き飽きた

詐欺じゃなくて、実際にコストが下がってる。
すでに大幅にコストが下がってるところもある。

First Solar社、太陽電池の製造コストを1米ドル/W以下まで低減
URLリンク(www.ednjapan.com)

風力も安い。4円/kWhで電力会社に買い取ってもらってるところもあるぐらい。
地熱は安いところで6円/kWh、平均で8円/kWh。
水力も9~11円/kWh。

つまりどれも石油/ガス火力発電より安いから問題なし。

801:名無電力14001
09/03/24 19:56:23
>>799
また数字に弱い君か・・・頭使えよ

802:名無電力14001
09/03/24 20:13:00
とりあえず不景気だから

30万円払えば、50年間、年間1000kw/hが昼間に夜間電力料金で使える特典で
地方電力債で投資を集め、都道府県電力公社で海水/河川揚水発電所建てまくろう
(太陽電池より投資効率いいから売れるだろ)

自治体自身も公債発行して、出資して昼夜電力差額で鞘とって儲ければいい
国は昼夜電力料金差縮小保険を創設して自治体電力投資は強制加入させよう
(そうしないと自治体は昼夜電力料金格差縮小を計算しないで赤字発電所を作ってしまう)

日本の発電CO2は4億t・炭素換算1億tx1万円/tとして揚水発電で化石燃料輸入が
約1兆円/年削減できるからそれを財源に、米国の州軍のような地方施設科自衛官を創設
地方常備自衛官2万x500万(1000億円)、地方即応予備自180万人x50万(9000億円)創設
陸自は常備兵力2万削減して25万予備役創設して派遣切りされた失業者25万人吸収

世界の土建の1/3 500万人が日本に集中しているが、日本の道路建設などは飽和気味
で、介護などに転職させねばならない・・

土建を即応予備役登録させ50-60万円/年給付して最低限生活費を保証。
土建180万人を介護に転職させよう。元土建の常備地方自衛官2万人に
派遣切りされた予備自20万人を指揮させて、発電所建設や道路建設や救貧所建設に
動員して工事料金を安く揚げよう
-----------------------------------
一方で1970年代のオイルショックでガンガン建てた原発が2010年から更新期

50-100万kw・熱効率30%(熱170-330万kw)の軽水炉x45基を
240万kw・熱効率55-60%(熱400万kw)の高温ガス炉や溶融塩炉x50基で代替し
総発電1億Kw 原発40%⇒総発電1.5億kw 原発80%にひきあげつつ
高レベル廃棄物は熱効率向上やトリウム利用で現在の数分の1の発生量に抑えよう
高温ガス/鉛ビスマスFBRや溶融塩炉で高レベル廃棄物に中性子を当てて
短い半減期の物質に変換したり、炉内で燃やしてしまい、地中処分不要に
近づけて行くべき

803:名無電力14001
09/03/24 20:21:12
日本でまず高速道路に架線してハイブリッドトロリートラック/バスを走らせる
米中印欧にも高速道路架線を呼びかければ、不景気の際・大きな公共事業になるし

景気回復期に中印の石油がぶ飲みで石油価格が高騰するのは見えているので
トラック業者が大打撃を蒙らぬようハイブリッドトロリー化を進めるべき

自動車会社に電機会社からハイブリッドの電装を買うよう義務付けて
ハイブリッドトロリー車への切り替えに補助金を出し自動車・電機には
非正規雇用の準社員化を義務付けよう

804:名無電力14001
09/03/24 22:10:08
風力も安い。4円/kWhで電力会社に買い取ってもらってるところもあるぐらい。
地熱は安いところで6円/kWh、平均で8円/kWh。
水力も9~11円/kWh。
---------------------------------------------------------------
>>800 
自動車の電化を進めたとして年間電力需要ピークは1.5兆kwhってとこだろう
所要1.7億kw÷稼働率0.7=2億4400万kwの発電量が必要
----------------------------------------------------------
地熱はNEDOが55箇所資源探査して、5箇所開発可能で15万kw、30年かかって54万kw
 1)あなたの言う6円/kwh NEDOの8円/kwhは「資源探査コストや資本費や金利も含めてですか?」
   電中研の資料では8-12円27万kw 12-16円65万kw 16円まで妥協して全部あわせ。たった150万kw
   URLリンク(criepi.denken.or.jp)
   コストと埋蔵量のデーターソース出してよ(w

2)高温岩体発電は最も甘く見て7.5万kwx200箇所でも1500万kwの可採埋蔵量だから
  発電量2.44億kwhの6%がいいところだろ? 既存地熱150万kwあわせても6.6%
  調査費が51億で済むのかどうかは疑問だが一応9円/kwhは調査費も入っているようだね
  私は12.7円と認識していた
  URLリンク(criepi.denken.or.jp)
-----------------------------------------------------------------
風力発電は2008年186万kw 現在毎年20万kw建設されているが甘く見て40万kw/年
づつ建設されても2030年迄 1066万kwで総能力2億4400万kwの4%ってところじゃなかろうか
URLリンク(log.jwpa.jp)
国内コストは10-24円/kwhってなっているな 4円は生産コストかい?ソースよろしく



805:名無電力14001
09/03/24 23:07:28
太陽光発電は

現在パネルが1Kw40万円 全体で70万円
年間1000kwhで甘く寿命30年で見て23円kw/h
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

生産コスト1W・1ドルとして1KWパネル販売価格19万円 施工全体で49万円
年間1000kwhで寿命30年で見て16.3円だな
---------------------------------------
水力発電スレなので海水揚水発電と比較する

やんばる発電所3万kw300億円 1日18万kwh 年間6500kwh
60年計算として7.7円+5円/kwh

昼間の発電コストとしては、原子力ベース揚水発電と1W1ドル太陽電池なら
やや、揚水発電のほうが有利くらいじゃないか? 

806:名無電力14001
09/03/25 07:44:18
>>802
高速増殖炉が失敗した今となっては、原発一つだけに依存することは無理だね。
ウラン争奪戦になって、終了~。

>>804
その資料、良く読んでくれ。16円とか書かれてるのは、試算でしょ。
しかも原価償却を15年で計算してある。
実際は30年でも40年でも持つ。

風力が伸び悩んでるのは周波数の問題から、電力会社が買い取ってくれない、
または極端に安いコストで買い叩かれてるから。
4円のソースは、風力スレの過去スレを見れば見つかる。

風力発電総合スレ10
スレリンク(atom板)

というか、その資料全部、最初に私が見つけてきたやつじゃんw

>>805
> 年間1000kwhで寿命30年で見て16.3円だな

石油火力と同じぐらいのコストだから、
ピーク電源としてなら、ぎりぎり採算に乗るぐらいか。
あと数年かけて、もっとコスト下げないとダメだな。

807:名無電力14001
09/03/25 22:32:46
>>806
つトリウム
つ海水ウラン吸着

海水ウラン吸着はとんでもなく価格が高いだろうと思っていたら
今は8万8千円/kg($416/LB)(2g/kgx6回使用)
目標1万5千円/kg($71/LB)(6g/kgx20回使用)

あと、原子力海水真水化+アフリカ乾燥地灌漑の場合
膜真水化を使った場合に真水6:濃縮海水4の割合で出来
濃縮海水を逆浸透膜で更に飽和食塩水になるまで濃縮する過程で
重金属が濃縮された海水テイルがでるから、それを吸着膜で吸着して
「海水真水化・製塩プラント併設」で
ウラン・金・バナジュームを効率よく海水から回収出来るんじゃまいか?
その場合、多少コストダウンを見込めると思うよ


70年の鉱石ウランが枯渇する前に海水ウランが

808:名無電力14001
09/03/25 22:49:22
>>806
周波数の問題
系統から切り離して揚水発電と結合させたらどうだろうか?
揚水するときは多少周波数ぶれていても釜湾だろ

809:名無電力14001
09/03/26 15:30:26
揚水発電の効率分かってる?

810:名無電力14001
09/03/26 17:08:27
>>808
たぶん揚水発電もスマートグリッドに組み込まれることになるよ。

風力の周波数問題もスマートグリッドが普及したら、
スペインみたいに発電シェア40%でも耐えられるようになる。

811:名無電力14001
09/03/26 18:56:22
>>810
スマートグリッドってどれくらい金掛かるか
積算したペーパーお持ちでしょうか?

お持ちならうpおながいします

812:名無電力14001
09/03/26 20:22:42
原発10基分程度だろ

813:名無電力14001
09/03/27 05:31:45
>>811
まだ行政が実証実験始めたばかりだから、試算も今頃必死にやってると思う。

将来的には周辺諸国と結ぶスーパーグリッドとかも構想に入れるのなら、
長期的にはかなり(何十兆円)のコストになると思うよ。

化石燃料からの一大転換だから、ITみたいに
いろんな産業を巻き込んだ大きな流れになっていくんじゃないかな。
少なくてもオバマ大統領はそう考えてる。

814:1
09/03/27 20:49:57
(^-^)

815:1
09/03/28 14:34:17
何か書いてください

816:名無電力14001
09/03/28 23:05:40
何か

817:1
09/03/28 23:20:57
水力のことを書いてください

818:名無電力14001
09/03/29 03:10:45
水力のこと

819:1
09/03/29 09:39:19
水力発電のことを書いてください

820:名無電力14001
09/03/29 18:30:18
スマートグリッド?
アイデア倒れね、つくばみたいにならないことを

821:1
09/03/30 10:59:30
くわしく

822:1
09/03/31 09:42:00
くわしくって、言ってるだろう!(*`ε´*)ノ_彡☆ドンガラガッシャーン

823:名無電力14001
09/03/31 16:20:12
>>822
ドンガラガッシャン久々に見たw
お帰りなさい

824:1
09/03/31 21:19:35
(^-^)

825:名無電力14001
09/04/01 23:01:57
東北電09年度計画、2833億円投資、販売は微減―水力発電所、13年に新設。

東北電力は二十六日、二〇〇九年度の設備投資と電力供給の計画を発表した。
設備投資額は〇八年度比一一%増の二千八百三十三億円で、過去十年間で最大となる。
電力の安定供給に向けた大規模な送変電設備の工事費などに充てる。
電源開発では一三年に小型の水力発電所を管内に新設する。
販売電力量は世界的な景気低迷による産業用需要の落ち込みから前年度比一・五%減を見込む。

新たに建設する水力発電は、出力が二百三十キロワットと小規模ながら、新エネルギー等電気利用法(RPS法)が義務付けている一定割合の自然エネルギー導入に対応する。


2009/03/27, , 日本経済新聞 地方経済面 (東北) 24ページ


826:1
09/04/02 09:28:19
マトボックリコレクション

827:1
09/04/13 01:30:14
推力のことをかいてください

828:1
09/04/21 09:02:33
偽者はやめてっ!><

829:名無電力14001
09/04/21 10:08:14
よく原子力発電所の設置を許すかどうかの住民投票があるが、
住民投票で決めたらいいと思わない?
我々が重要な政策、たとえばイラクへの派兵については国民投票で
決めたら良いんじゃない?
でもその考えは一般的に駄目と言われている。そのへんについて誰か意見聞かせて!

830:1
09/04/21 12:13:35
誰か829さんに意見してあげてっ!><

831:名無電力14001
09/04/21 20:19:14
>1の要望に答えて
>>829
こんな所で朝っぱらから何をグダグダとクダランことを言って油売ってるんだ
シッカリジマメに仕事しろ、フラフラしてると何時まで経っても
世間様から一人前とは認めて貰えないぞ




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch