10/01/27 11:15:57
>>522
文京地区というのは、騒音規制にはある意味何の関係もない。
生徒児童の教育上好ましくないとされる風俗営業やパチンコ屋などを作れないだけ。
店舗の騒音というのだから、店舗のあるところは商業地域だろう。
貴方の住まいは、その店舗のあるビルの隣というのだから
多分隣接商業地域になっているだろう。
東京都の場合なら(騒音規制の地域指定は都道府県の仕事)商業地域・隣接商業地域の
規制値は23:00~06:00でも50dBA、06:00~08:00/20:00~23:00が55dBA、日中は60dBA。
騒音源から50m以内に学校・幼稚園・図書館・特養老人ホームなどがあれば
-5dBAの大恩恵があるだろう。
安眠のためには<35dBとか言われるが法はそんなものは考慮していない。
規制値などの詳細は在住の都道府県と市区町村の規制内容や上乗せ基準などを
向こうの言うなりに聞くだけでなく、自分自身で調べることを奨める。
自分が我慢すべきレベルが明らかになり愕然とするだけだろうが。
敷地境界の意味は、騒音を出す側のそれであって、受け手側のそれではない。
規制される騒音源は総ての音を出す物が含まれる訳でもない、条例で指定されたものだけ。
条例に指定外のものは規制されない。
複数の独立した店舗からの騒音は、個々の店舗の騒音は規制値できても
複数が合わさったものは規制対象外、また個々の音源によって生じるビート音や
空間構造による共鳴(増幅)などは規制対象外。