【環境】低周波騒音の対策について【音の伝達】at ATOM
【環境】低周波騒音の対策について【音の伝達】 - 暇つぶし2ch324:名無電力14001
09/11/14 00:49:30
>>321
そりゃそーだが、ここで、「隣の奴が非常識だよな。」って馴れ合ってても
余計に本人の気持ちが追い詰められるだけだ。
「やつが悪い、やつが悪い、あいつさえいなければ。」って。
リアルな友人とか家族とかは「気にしすぎ」ってなかなか言えないから、
こういう匿名な掲示板ぐらい極端なことを言ってもいいじゃん。

いや、苦情者の話を聞く機会が多いんだけど、顔を合わせると「大変ですねー。」
としか言えないから、こういう場で俺が憂さ晴らししてるだけかもね。

>>320
波長が長い低周波は厳しいというか、高い周波数の騒音の周波数域が落ちて、
低周波域があまり落ちないから、逆に静かになる分、低周波域が目立ったりする。
ただ、エコキュートの室外機ならそんなに低音じゃないから、二重窓が利くと思うよ。
ペアガラスじゃなくて、二重窓ね。元の窓とガラスの厚さが違うとなおよい。

あと、室内が静かになった分、何か別の音をだすといい。ファンの音とか。
自分でコントロールできる音は気にならないものだよ。(これも匿名の場じゃないと言いづらいが。)
人間の耳って性能がいいから、小さい音でも周りが静かだと聞こえちゃう。
で、気にし始めると眠れなくなる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch