05/12/01 16:20:29
私も今までトラック騒音、変電所のブーンに悩まされてたけど
内窓サッシ「インプラス」で二重サッシにしたらものすごい効果あり!ですよ。
ちなみにガラスは「合わせガラス」です。
特に変電所のブーンがすっかり聞こえなくなって夜も安眠。
ついでに窓からの冷気も無くなりエコな生活。
絶対オススメです、内窓二重サッシ!
12:名無電力14001
05/12/03 00:52:14
窓ね、それいいね
13:名無電力14001
05/12/03 21:55:12
>>11
費用はいくら位ですか??
14:11
05/12/03 23:32:21
>>13
ガラスの種類によると思いますが、例えば「真空スペーシアガラス」
「合わせガラス」などの良い物を使えば、掃き出し窓一箇所で10万弱、
小窓で5万弱、ってとこじゃないですか。
安くはないけど、プチリフォームの感覚で思い切れば
暖房費削減にもなるし、やるだけの効果ありです。
15:名無電力14001
05/12/04 01:03:38
それ検討する
向かいの馬鹿ガキの運転する車が煩くて
バックで暴走するからもう大変
変にその車から低周波音が伝わってね
ビックリすることが多い
16:1
05/12/04 16:28:19
>>11それ購入してみます。
インプラスと真空スペーシア(日本板硝子?)よさそう。^^
17:1
05/12/04 23:53:23
隣の雨戸を閉める音も遮断できるでしょうか?かなり接近しています。
完全には無理としても、なんとかしたいです。
深夜、この時間帯以降に閉められるのでうるさくて。
18:名無電力14001
05/12/05 12:49:01
若者の不定な行動、機器等からでる無用な騒音は嫌だね
19:名無電力14001
05/12/07 00:19:21
うちは2重窓だけど木造なんで低周波の音圧で家全体が共鳴してしまう。
宵の口はアフター5のスバルの営業連中が車フカしてうるさいし
明け方はタクシーがガレージまえにあふれてアイドリングしてうるさい
それいがいは外で人がギャーギャー騒いでても聞こえない
20:名無電力14001
05/12/07 15:59:31
低周波を遮断する良い方法があると良いなぁ。
21:名無電力14001
05/12/09 00:17:19
私は四階建マンションの四階に住んでました。
屋上に業務用の室外機があり、一階の会社がやってるときは
夏冬は微振動と重低音がしてました。
他にも暴走族が近くの公園に集まりアイドリングがうるさかったです。
今は引っ越しして落ち着いた生活ができてます。
重低音は空気が振動するためか頭痛がしたりしてました。
22:名無電力14001
05/12/13 23:24:22
>>6
トランス騒音は精神ヤラレマスヨ。
23:名無電力14001
05/12/16 00:56:52
二日酔い
24:名無電力14001
05/12/20 13:52:44
マンションですが隣のエアコンの室外機の音がうるさくてたまらないです。
なにかいい方法ないですか?
25:名無電力14001
05/12/20 21:05:24
エコパットってどう?
26:名無電力14001
05/12/21 21:32:18
室外機の音は参りますよね。
体調不良になる人もいるらしいです。
27:名無電力14001
05/12/24 16:50:45
そう言った意味では、マンションは購入時になにも思わなかったことが後々
どんどんでてくるな。何が?って?騒音。
28:名無電力14001
05/12/24 18:33:54
>27
やっぱ戸建のほうがいいのかねえ。
29:名無電力14001
05/12/25 01:44:31
戸建ても隣、道路向かいとの距離によるな
また、住んでいるものの所有する車、生活習慣、勤務時間、勤務地、会社、団体、子・・
30:名無電力14001
05/12/26 13:03:22
ですよね・・・
31:名無電力14001
05/12/26 13:11:16
日本は国土があるクセに居住空間が狭すぎ。
江戸時代からの習性が抜けないんだね。
32:名無電力14001
05/12/26 20:43:48
高級住宅街に防音鉄筋の家を建てたいよ(無理…)
私もマンション屋上の室外機がダメだったんで
実家に越したばかりです。
でも実家が道路沿いでマフラー改造した車に
1時間とか長時間停まられると…。
33:6
05/12/29 00:47:37
関Оトランス撤去しました。
旦那がヒツコク言ったおかげです。
34:名無電力14001
05/12/29 13:52:46
>33
よかったですね。
撤去してくれることもあるんだ。
変電器っていうのは、よく電柱にぶらさがってるバケツみたいなやつですか?
(無知スマン)
35:名無電力14001
05/12/30 17:28:20
音は気にし出すといくらでも気になるな。
今の日本はやかまし過ぎるな。
36:名無電力14001
06/01/02 22:42:14
隣の室外機がこっち向いててうるさいわ・・・
37:名無電力14001
06/01/03 16:53:09
やはり欧米のように大きな土地に小さな家が一番よさそうだ。
大きな家にしたければ、凄く大きな土地が必要だ。
一億稼がないとな。
38:名無電力14001
06/01/03 21:30:33
>>34
ありがとう。
電磁波も心配だったので
ひと安心です。
39:名無電力14001
06/01/04 08:05:26
age
40:名無電力14001
06/01/04 15:29:49
向かいの住んでいる家の男親と馬鹿息子の大学生が運転する車がうるさい
猛スピードで走るから夜中に驚いて起きてしまう。
一度注意したが、まただ。呆れるのだがうるさくて。
41:名無電力14001
06/01/07 14:20:29
この寒さでみんながエアコンつけまくりなので、俺の家(マンション)はまるで低周波ボックス。
42:異邦人
06/01/10 22:18:24
恐るべし・・行政
URLリンク(blog.livedoor.jp)
43:名無電力14001
06/01/11 17:34:45
しょうもない家、マンションに住むべきでないな
まぁ、日本の教育も悪いが
44:名無電力14001
06/01/15 19:36:06
弟の部屋からプレステの微震動が伝わってくる。
布団に横になってるとすごく気になる。
45:名無電力14001
06/01/15 20:01:42
URLリンク(www.geocities.jp)
S 東大 京大
A+ 一橋 阪大
A 東京工業 名古屋
A- 北海道 東北 九州 神戸
B+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
B 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU
C+ 金沢 岡山 熊本 東京海洋 東京農工 電気通信 京工繊 名古屋工業 東京理科 同志社 立教
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 大阪教育 九州工業 横浜市立 大阪府立 大阪市立 明治 立命館 津田塾
C-滋賀 信州 群馬 茨城 岐阜 三重 小樽商 名古屋市立 青山学院 中央 関西学院 学習院
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 都留文化 姫路工業 法政 関西 北里
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 成城 成蹊 南山
D -大分 高知 福井 山梨 宮崎 福島 その他公立(医薬除く)独協 国学院 明学
E 鳥取 島根 秋田 佐賀 琉球 日東駒専 産近交流 武蔵 神奈川 西
46:名無電力14001
06/01/15 20:02:24
URLリンク(www.geocities.jp)
S 東大 京大
A+ 一橋 阪大
A 東京工業 名古屋
A- 北海道 東北 九州 神戸
B+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
B 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU
C+ 金沢 岡山 熊本 東京海洋 東京農工 電気通信 京工繊 名古屋工業 東京理科 同志社 立教
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 大阪教育 九州工業 横浜市立 大阪府立 大阪市立 明治 立命館 津田塾
C-滋賀 信州 群馬 茨城 岐阜 三重 小樽商 名古屋市立 青山学院 中央 関西学院 学習院
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 都留文化 姫路工業 法政 関西 北里
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 成城 成蹊 南山
D -大分 高知 福井 山梨 宮崎 福島 その他公立(医薬除く)独協 国学院 明学
E 鳥取 島根 秋田 佐賀 琉球 日東駒専 産近交流 武蔵 神奈川 西
47:名無電力14001
06/01/25 23:26:32
隣の室外機うるさすぎ。
年寄り夫婦は耳が遠いのかね・・
もう・・なんか、ゆっる~い電子レンジに入ってるかと思うような気持ち悪さ・・
頼むから、買い換えるか、修理を呼んでくれ。お願い。
>>46
・・Dランクですが、何か?
48:名無電力14001
06/01/26 16:03:38
>47
わかるわ~、その感じ
49:名無電力14001
06/01/31 20:49:10
>>47
うちも何年も耐えて苦情言ったのに、逆ギレされた。
修理呼んだけど何も言われなかった、と言われたけど、
ふつうさー、車のエンジン音と聞き間違う位の音が出てる家はないだろーよ。
苦情言ったあと、その音が出ないように調節しちゃってて、
そんなことするならちゃーんと良い業者に直してもらえっつーの。アホか。
そうそう、ただ単に「ちゃんと修理」してほしいだけなんですよねー。
何度も言ったので最後にはこっちがキレてしまいウカツでしたが。
でも逆ギレしてその音も一度も確かめてない旦那を使って脅迫まがいの態度を
とられるなんて思いもしなかった。
そうあまりにもバカげた家族だと知ったので、もう警察に委ねることにしましたが。
あの低周波は気持ち悪い。
特にまったく付けてない時との差がすごい。
50:名無電力14001
06/02/05 12:31:42
騒音関連スレ立てました。ご参考にどうぞ。
爆音マフラーの車両・バイク撲滅スレ
スレリンク(kankon板)l50
51:名無電力14001
06/02/12 14:38:36
age
52:名無電力14001
06/02/25 03:37:18
一年ほど前から、車のアイドリングによる不快な低周波数振動に悩んでいます。
うちの前に175戸もある巨大マンションができてからのことです。
当方鉄筋マンションとその巨大マンションの間に駐車場と車寄せのスペースがあることから、固体音として振動が伝わりやすくなっているようです。
駐車スペースが広いこともあり、トラックなども路駐の必要がなく、24時間一日中車の出入りが激しく、車のアイドリングはもちろん、タクシー独特の発進時など低速で鳴るあのグルグルなど、ひどいときは深夜も5分おきに訪れる気持ち悪い振動に悩まされています。
特にハイブリッドカーにいたっては意外かと思われますが、地震か戦車かと思うほど揺れて響きます。
お陰で、体調も悪く低周波振動ノイローゼなのか睡眠不足になり、仕事も遅刻しがちになってやばいです。
日に数台なら全然許容範囲なのですが、エンジン音のない時間の方が遥に少なく、深夜もタクシーが頻繁に来るのでもう我慢の限界です。
マンションの管理会社に再三に渡り被害を報告しているのですが、出入りの車両はもちろん、当の住民たちまでにはなかなか届かないようで、困っています。
改造エアガンで全員撃ち殺したいところですが、そうもいかないので行政相談など解決する方法はあるのでしょうか?
ちなみに低周波ではありませんが、車のドアの開閉音もうるさいっていうか、いきなり風圧のような振動が来るのでびっくりします。(特にハッチバックを思い切り閉められると部屋が揺れます。これで起こされたこと数回。)
車メーカーさん、なんとかなりませんか???
53:名無電力14001
06/03/13 17:31:42
age
54:名無電力14001
06/05/13 15:16:44
低周波騒音、嫌ですね
55:名無電力14001
06/05/21 02:44:05
マンションに住んでて、一日中部屋に響いてる低周波騒音に悩まされてるんですが、役所とかに相談すれば、測定とかやってくれるのですかね?
56:名無電力14001
06/05/23 03:37:24
市役所で測定器貸してくれた。1週間とかで。うちの周りは飛行機騒音の問題もあるからか、
簡単に貸してくれた。
ちなみにそれで計った隣の家の室外機の騒音、
夜中1時でも65デジベル軽く超えてた。
隣の家側に居間があり、窓開ければそこから5m位のとこに室外機があるので、
休日夜中にまったり映画のDVD鑑賞してたら、雨戸閉めてるのにおもいっきり聞こえて超迷惑。
三流大学中退ニートが深夜にアニメ見るから深夜にエアコンつけてたそうw
室外機がうるさい時に苦情しにいったら、65デジベル出てる音を目の前できかせてるのに、
「あら?そんなにうるさい?」だと。
ざけんな!
だから子供がオタクに育って三流大中退しちゃうんだよ!!
キモイし迷惑。
ほんとオタクって視野範囲狭くて自分しか見えてなくてむかつく。
57:名無電力14001
06/06/16 20:55:51
賃貸マンションの2階に住んでいました。
真下がエントランスでポンプ室や変電設備があり、一日中低周波音の唸り声が
響いているような感じでした。
睡眠も、唯一振動がない台所の一角でしか出来ず、耐えられなくなり大家さんに相談し
結局3ヶ月で部屋を変えてもらいました。
それでも3ヶ月の低周波音生活で脳がやられてしまったのか
部屋変わった後も、しばらくは聴覚過敏で些細な音にもドキドキしてました。
説明が難しいんですが、どこかから変な音がしないか脳が勝手に探しに行くんです。
5ヶ月たった今やっと落ち着き、安定剤も手放せるようになりました。
低周波音は殺人兵器にもなりうると思います。
この世からなくなればいいんですが。
58:名無電力14001
06/06/24 11:38:24
低周波は嫌ですね
とくに寝ているときに起こされるのは、もっと気分が悪い
わたくしの場合は車のマフラー音
59:名無電力14001
06/07/11 22:41:27
騒音おじさん
スレリンク(minor板)l50
60:59
06/07/11 22:44:29
ん?たくさん張り子しているのだが、なんかこのスレって共感しちゃうなぁ
とりあえず、>>59ですが、音源はライブハウスの低周波。
ここお気に入りに追加しました。
61:59
06/07/11 22:47:49
>>42のお方どこ行っちゃったのかな?
ブログ見るとタイトルは表示するのだけど、記事がゼロに
お話ししたいなあ..
62:名無電力14001
06/08/14 14:32:45
日本で初めて、低周波音被害者と医師、研究者が一同に集まり、
低周波音被害の深刻な実態を報告、討論する「8月27日 低周波音問題交流会」が開催されます。
是非こちらをご覧下さい。↓↓↓
blog URL
URLリンク(tikyuunimiraio.blog53.fc2.com)
63:名無電力14001
06/08/14 15:29:42
昔、下水トンネル工事で低周波騒音に悩まされた。
工事が終わったら静かになった。
64:名無電力14001
06/09/25 01:33:41
すいません相談にのって欲しいんですが。父のイビキがうるさ過ぎて毎日眠れません。何か解決策はありませんか?お願いします
65:名無電力14001
06/09/26 00:59:22
デブなの?
66:名無電力14001
06/10/22 02:13:30
自分のいびきで悩んでます。治しようないでしょうか?
67:名無電力14001
07/02/03 00:53:29
今晩も空気が振動する音にならない音が響いてる頭がおかしくなりそうだ
68:へンリーキャベンディシュipc757
07/05/17 19:41:35
@C&C仙極選虚覇龍間外道【終焉】直感36・・P2ChanGAME企画・・
2C選挙投票指導神術【兆夢】園多~政策別コピペ隊編成〇〇スレ×二乗÷百=〇〇票
100刷=100票=二士~一曹(投票会員)アンケート30日30萬/七百萬忍二十一億票:緊救防災省
200摺=400票=一士~曹長(誌友組合)アカウント50日50萬/↑三百萬忍九億票:市民消防気象庁
300擦=900票=士長~軍曹(速読学級)入門テスト70日70萬/↑百五十萬忍五億票:OEM柘植久慶
500磨=0.25萬票=伍長~特曹(協調団係)身体健康百日百萬/↑七十萬忍二億票:地震予知局
700摩=0.49萬票=特士~准尉(政策党委)視歯体力150日150萬/↑三十萬忍一億票:ONLINEFEAM
0.1萬掏=1萬票=准曹~四尉(民社職部)説明見学二百日二百萬/↑十五萬忍0.五億票:首都圏FEAM
0.15萬擂=2.25萬票=四曹~三尉(新民社室)歓迎会三百日三百萬/↑七萬忍0.三億票:東海FEAM
ハルマゲドン参偽院仙挙【夏】個人出羽0.三萬票位我関呪山『有力コテハン』20忍二乗:園多
効果出奴戸六萬~百二十萬票位+出『参議院議員二人~六人』当選可(保坂展人3回当選実積)
01/3電画なっ【葉書蝕忍百×31年】話気ガ水(道)『555兆$節倹可能』CGTV存続命綱最終回ENDING・・
色素増感百倍効率園多【雨・乗物風力ETC】(兆夢:宇宙人奈良百億倍?)環境税0.33京$±0可能
リサーチ200X他/低周波eSAPYON攻撃発狂自他殺人危地害簡単裸知『中性子核レーザービーム:HARPE』
【緊救 優先 順位】 ☆【世解 平案 連同】★ CCC-CCC/CC
69:名無電力14001
07/07/09 14:08:40
とりあえずageてみる
70:名無電力14001
07/07/09 20:52:09
うちは、隣がクリーニング屋の工場でボイラーの低周波に悩んでます。
2重窓雨戸も効果ありません。6年間苦しんでいて低周波はいやですね。
やはり木造だからかな。直接苦情をいうしかなさそうです。
71:名無電力14001
07/07/20 22:14:18
アンビリーバボー 地獄の音の正体は?
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
人の体調を壊し精神を不安定にさせる地獄の音の正体は、
低周波だった!!
72:名無電力14001
07/07/20 22:16:09
家の前のボロスーパーの冷蔵庫の換気扇がうるさい。
4台も深夜フル回転さすので空気が振動するわで、大迷惑だわ。
73:名無電力14001
07/07/25 23:35:05
コンビニの室外機もうるさい、24時間稼働しっぱなしだし。
コンビニに荷物搬送時の台車の音や改造車、バカ騒ぎする連中も腹立つ。
もう深夜営業は法律で禁止しろ。
74:名無電力14001
07/07/28 05:26:35
スプー vs 引越しおばさん
URLリンク(jp.youtube.com)
75:名無電力14001
07/12/03 03:36:17
保守
76:名無電力14001
08/02/21 07:11:36
保守
77:名無電力14001
08/02/21 09:35:35
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
78:名無電力14001
08/02/22 02:15:04
ほー
79:名無電力14001
08/03/16 20:01:56
工事の騒音なんかはわりと平気なのに、
どこかの室外機の音にはうんざりする。
でも夏になったら自分も使うわけだし・・
ちなみに、エアコンは使用してないです。
80:名無電力14001
08/03/17 00:07:36
低周波を抑えるには発生源を重量壁で覆うしかない。
工事の仮設防音ハウスみたいの。
普通の家ではむずかしいなぁ。。。。
兎に角相手に相談をするしかないです。
81:名無電力14001
08/04/08 22:12:03
とりあえずあげ
82:名無電力14001
08/05/01 12:28:05
ウチは近所の室外機が・・・。
ぼーーーーーーーー。
83:名無電力14001
08/05/05 22:54:18
私は電信柱の「変圧器(トランス)」のブーンブンという音が…。
84:名無電力14001
08/05/23 04:07:13
逆にすっごい静かな場所教えて
どこにいてもうるさく感じて俺頭おかしくなったのかもしれない
85:名無電力14001
08/05/23 15:02:11
無響室
俺はすっごい静かすぎて、こっちのほうが頭がおかしくなるが。
あと、耳鳴りって若くてもなる人はなるよ。
86:名無電力14001
08/05/24 13:31:42
夕方は向かいの家の、恐らくボイラー?の轟音が超低周波を伴ってやってくる。
深夜になると「どう~んどう~ん」という不気味な低音が家に響きます。
聞こえるというより振動してる。これは深夜電力を使うエコ何とかの稼動音?
それとも、深夜電力を大量に使うために電柱のトランスが大きく鳴るのですか?
87:名無電力14001
08/06/26 14:06:13
僕が創価学会を訴えた理由 - OhmyNews:オーマイニュース
(動画時間:11分20秒) URLリンク(www.ohmynews.co.jp)
創価学会は反省すべき - OhmyNews:オーマイニュース
(動画時間:35分10秒) URLリンク(www.ohmynews.co.jp)
創価学会は集団ストーカーや嫌がらせをやめろ
88:名無電力14001
08/07/02 00:41:02
4ヶ月ぐらい前から家の横隣のラーメン屋の換気扇の音がうるさい。
屋根の上に室外機みたいのがあるんだけど、そこから低周波の
キーンって言う音が朝の11時~夜2時まで鳴りっぱなし。
夜は車の音が少ないからよけいにうるさいです。
窓を開けてる状態だとかなり気になって頭痛くなってくる。
ここ最近暑くなってきたので窓を常に開けています。
一回苦情を言いにいったほうがいいのでしょうか・・・。
たぶん室外機みたいのがぶっこわれているのと思うので修理を催促すれば
いいのかもしれないな。
89:名無電力14001
08/07/02 08:28:38
>>88 それは低周波じゃなくて普通の騒音だと思われるよ
低周波は「キーン」よりも「ぶお~ん」と低いし、窓を閉めると更にひどくなる。
たぶん、換気扇の摩擦音か何かだろうね。
換気扇だから低周波も発生してるかもしれないけど、気になってる音の種類は違うかも。
苦情というよりは「こうこうなんですけど」と実情を述べて友好的に始めたほうが
後々いいかと思う。初めから怒ったり催促すると心情を害してかえって進まなくなるかも。
そういう騒音って出してるほうは全然気づかないからね。いきなり苦情言われると構えちゃうかも。
90:名無電力14001
08/07/02 08:33:49
キーンなら低周波じゃなくて騒音だと思う。
換気扇の排気口の出口が屋上にあるのかな。
早めに一回、苦情を言いにいったほうがいいと思う。最初は穏便に。
相手の出方を見て、自治体への苦情など気長に対応してください。
91:90
08/07/02 08:35:19
こんな過疎のスレでかぶった。しかも、同じような内容。
92:90
08/07/03 00:15:48
>>91 あ、ホントだ。失礼。思ったことがダダ漏れなもので…。
93:名無電力14001
08/07/06 09:15:00
ここ数日、朝7次頃から夜中まで、
すごい低音で延々と三・三・七拍子の音が聞こえてきてます。
最初どこか遠くで応援団が応援してるのかと思ったのですが、
延々ループしているのでそうでは無さそうです。それに夜中
の1時を回っても聞こえてきますし。
マンションなので他の部屋の音かと思ったのですが、
マンションから500m以上離れても聞こえてくるんです。
静かにしていると床から振動も伝わってきます。
かなり低い音で他の人は聞こえないみたいで困ってしまいました。
役所のは低周波騒音計っておいてあるものなのでしょうか?
借りられたら計ってみたいです。
94:名無電力14001
08/07/07 19:31:36
けっこう皆悩まされてるんだな。
95:名無電力14001
08/07/07 19:53:51
人によって聞こえる、聞こえないが
あるので辛いです。
96:名無電力14001
08/07/07 23:06:08
>>93
低周波計なんて借りても意味ないよ。
その文からして、耳鳴りか自律神経失調症だから。
自律~の文章とは違いそうだから、耳鳴りかな。
どちらにしろ、かなりよくある病気だから、心配しないでいいよ。
97:名無電力14001
08/07/07 23:22:54
>>96
振動も感じるんですが、そうなんでしょうか?
98:名無電力14001
08/07/08 00:29:33
>>93
振動も感じるなら鳴ってる音じゃないでしょうか!?
自分も全く同じ音を経験してます。役所にお願いして聞いてもらいました。
考えられるのは「電柱などのトランス」「工場・建物の換気扇や室外機」など。
低周波測定器は役所によってあったりなかったり…
価格が高く需要も少なく、測定できる人が必要なので持っていないことが多いかも。
工場などの騒音例があるところなら、もしかしたら持っているかも。
電力会社なども持っているかもしれません。
専門に測定する会社もあります。
他の人に聞こえないというのは、人によって可聴域が違ったり
気になる、気にならないという気持ちの問題だったり、敏感だったり、
そういうやっかいな音なので理解してもらえなかったりして孤独になりやすいです。
気になってからは自律神経や鬱などに発展してしまうこともあるので
不快でしょうが、あまり思いつめないようにしたほうがいいですよ。
動悸、パニックなどの症状があれば神経科でお薬をもらうと冷静になれますよ。
まずは冷静に現象を見極めて、役所やマンションの管理会社、電力会社などに相談を。
ちなみに、可聴域なら普通の騒音計で「波」だけでも測定できることがあります。
99:名無電力14001
08/07/08 05:56:59
振動も感じるなら、やっぱり個人の問題かも。
低周波も波なので、距離減衰します。
500m離れても感じるレベルなら、近い距離なら相当なレベルです。(ありえないほどの)
低周波音にしろ、振動・騒音にしろ、過敏症はなく人による感覚閾値の差は10dB程度です。
気になる程度は個人差がありますが、周りの人が近い距離でも感知できないはずはないです。
なお、低周波による苦情者の閾値実験では、苦情者の方が閾値が高めだったぐらいです。
500m以上先にまた別の音源がある可能性もありますが、同じ3・3・7拍子なら確立は低いのでは。
冷静になって個人の問題かどうか判断してください。
100:93
08/07/08 07:01:45
みなさんレスありがとうございます。
三・三・七拍子と書きましたが、聞いているとリズムパターンが
いくつかあるようです。いずれも応援のときのフレーズみたいなのです。
今日は午前5時ごろ起きましたが午前6時くらいまでテンポが
とても遅く、6時を過ぎたころからいつものの早さになりました。
あと音が大きくなったり小さくなったりしているようです。
>500m離れても感じるレベルなら、近い距離なら相当なレベルです。(ありえないほどの)
音源の近くにいる人は凄い音量で聞こえるってことですよね。
そうですよね、近くで花火をドッカンドッカン打ち上げられる
ような感じですよね。音源の近くではとっくに苦情になってて
おかしくないはずなんですよ。
近くにいれば高い周波数の音も聞こえるでしょうし・・・
ただ振動も伝わってくるからか、とてもリアルな音に聞こえます。
低音が聞こえやすくなる部屋の隅とかに行くとより聞こえます。
まあ最終的には脳内で処理されているので、脳や精神面で障害が
あればリアルに聞こえることもあるかもしれませんが。
数年前に近隣の部屋でオーディオの重低音を鳴らされる
ことがあってから低い周波数の音にはかなり敏感になってしまっています。
ただこの件はすでに解決しております。
近隣の方に聞いたり、もうちょっと情報収集してみます。
音源がまったくわからないので苦情を言う先もないですし。
また何かわかりましたら報告します。
101:名無電力14001
08/07/08 11:42:56
一番明確で早い調査方法は、測定器を使ってデーターを取りつつ、その時胴感じているかメモだな。
気のせいか、本当に発生しているのか明確になるし。
地下鉄が通っていて、それを感じるのか、それとも工場か、自動車のエレベーターなのか
ただの思い込みなのか、全てはデーターを集めることから始まる。
思い込みではなく、確かに何かしらの低周波空気振動等の様なものがあったとしても、
引越し以外に解決策が無いかもしれない事も・・・。
102:名無電力14001
08/07/09 12:20:52
>>100 低音が聞こえやすくなる部屋の隅とかに行くとより聞こえます。
揚げ足を取りますが、低周波音は壁の近傍では聞こえにくくなります。
例えば、90Hzの低音なら波長は約4mで壁から1mが最も大きく、壁に近づくほど小さくなります。
いろいろな状況が重なるので一概には言えませんが、すごい隅(壁のごく近傍)が聞こえやすいなら、
その壁が発生源になっている可能性もありますが、「隅は聞こえやすい」という思い込みから
そう感じている可能性が高いのではと感じました。
一度、本当の低音被害があったようなので、余計に個人の問題の疑いが考えられます。
低周波音のある専門家も、耳鳴りが始まった際に最初は「低周波音では?」と思ったそうです。
専門にやっているので、余計にそれじゃないかという思いが低音っぽく聞こえさせたのでしょう。
もちろん、測る前にyes-no判定して耳鳴りと推察したそうですが、一応測定もしたそうです。
低周波音計は県とかなら環境省からのNA-18がある可能性が高いけど、貸してくれるかな?
騒音計でも1/3オクターブ分析機能が付いていればたいてい20Hzから測れるから、使えるよ。
単なる騒音計だけ借りられたら、フラットとA特性の値とその差を何個所か測って相当勉強すれば、何となく分かるかも。
まず、近隣に聞くことは賛成です。それと、離れたとこではどこで聞こえるのかを確認を。
建屋内でも建屋から500m地点でも同様に聞こえるなら、すごい遠方の発生源(ダム放水音,高速高架音等)の可能性はあります。
近くの人は発生源が明らかに分かるので、慣れと諦めで苦情を言わないだけのケースです。
心の問題だと、前半の否定的な意見で思考が停止して後半の内容は頭に入っていないかもね。
103:93
08/07/09 19:55:44
>>102さんレスありがとうございます。
>揚げ足を取りますが、低周波音は壁の近傍では聞こえにくくなります。
そうなんですか。すみません生半可な知識で書いてしましてすみません。
騒音計ですが区役所に問い合わせたところ通常の物しかないそうです。
しかし借りてみたいと思います。
>まず、近隣に聞くことは賛成です。
直接行くと、ちょっとおかしな人が近隣に住んでいると思われ恐怖心を
与えてはいけないので、管理人さんにそれとなしに聞いていただくこと
にしました。
さて試しに問題の音を録音してみました。最初からやれよって感じですね。
ただノートPCの内蔵マイクなのでノイズが多くて電車等のノイズも入って
かなり聞き取りにくいです。すみません。
URLリンク(kissho6.xii.jp)
DLKey : pass
ヘッドホンで聞いていただくと判りやすいと思います。微かにですが歌?
が付いているようにも聞こえます。リズムパターンも複数あるようです。
この重低音域が建物に共振して床や壁がビリビリ震えています。
先ほど、うちから直線距離で約3km西へ出かけたのですが、そこの駅のホーム
(下が空洞)や家電量販店(1Fは全て駐車場)の床で上記リズムパターンの音
というか振動を感じました。となると相当広範囲(東京西部)で聞こえている?
と思ったりしますが、ここ最近このパターンを延々聞いているので勝手に
そう感じた可能性も十分あります。
深夜、周りが静かになったらもう一度録音してみます。
104:名無電力14001
08/07/09 21:01:02
近くに工場等はありますか?
重量物を稼動させていたら当然何かしらのエネルギーが感知できるので。
もちろん、規則的なリズムパターンも。
105:名無電力14001
08/07/09 21:16:02
分析してみると、騒音の範疇になりそうな・・・。
URLリンク(kissho.xii.jp)
DLKey : pass
録音機材の特性で全く異なるからなんとも言えないけど。。。
106:93
08/07/10 02:20:03
今夜はいつもに増して凄い重低音で吐きそうです。
昨晩は1:40ごろに消えましたが、今夜はまだ鳴ってます。
で、録音してみたのですが可聴域より低い成分がほとんど
の感じでして、、、とりあえずあげておきます。
URLリンク(www1.axfc.net)
DLKey : pass
とても寝られないので、ちょっと近所を散歩してきましたが
やはりあたりじゅう聞こえました。
管理人さん、やっぱり聞こえますよ!!
107:名無電力14001
08/07/23 13:27:57
去年の夏から、家の中外でビーン、ヴィーンという音が鳴り響いています。
始めは遠くでセミが鳴いているのかと思いましたが、
1日に何度も鳴ったり止んだり、真夜中にも10分20分、1時間と鳴り続けます。
音源を探してみたのですが、音が響き渡っていて特定出来ません。
怪しそうなものといえば、樽みたいのが付いた電柱なのですが、
検索してみると、電柱の場合はブーンという音が多いようなので悩んでいます。
音はミーンと鳴くセミっぽい感じ、ビーン、ヴィーン、ビーンと高低差のある音が交互に鳴ります。
(ミーン、ミンミンミン…とセミのように音が短くなっていくことはありません)
鳴るのは夏限定のようで、秋冬春は鳴りません。
夏だけの音って、他にどんな原因があるでしょうか?
108:名無電力14001
08/07/23 14:35:47
エアコンの室外機が壁を揺らしてるとか?
冷蔵庫とか温度によりon-offするもので、夏によく使うものかな。
それとか夏に日除けを設置しているのが浄化槽ポンプの近くで、
ちょっとした位置関係等で共振したり共振しなかったりを繰り返してるとか。
音源が分からないものはやっかいだ。
ちなみに、セミの音なら8000Hzぐらいの高周波なので低周波じゃないよ。
109:名無電力14001
08/08/21 00:24:31
ちんちんが痒い
110:名無電力14001
08/08/24 07:08:39
>>109
よく分からない現象を全て低周波音とか電磁波とかの影響にしたがる人がいるが、
かゆいのは、低周波音の影響じゃないはずだ。
111:名無電力14001
08/09/15 21:23:37
お盆明けから突然、自宅に居ると「ブーン」という音がして家に居られません。
窓を閉めると更にハッキリ感じます。
響きの元を特定したいのですが、家の外に出ると平気になります。
私は、地方都市の比較的静かなところに住んでいるのですが、この低周波源を
見つける方法はあるのでしょうか?
本当に困っています。
112:名無電力14001
08/09/16 20:56:16
>>107
床置きタイプの扇風機の振動が床や壁に共鳴して、
思いもしないような異常な音になって響くってのはあるぞ。
113:名無電力14001
08/10/19 18:13:17
家のブレーカーを切ってみれば分かるんじゃないか?
114:名無電力14001
08/10/20 23:36:52
>>11の「インプラス」で二重サッシってどうなんでしょう
低周波に効果あるのでしょうか
115:名無電力14001
08/10/21 16:34:51
基本的に壁もガラスも周波数が低く(低周波)なるほど効果が薄い。
高周波が減り、低周波の成分が逆に目立つこともある。
ただ、効果はある。
116:名無電力14001
08/11/14 22:59:56
隣接するマンションの水槽タンクの低くうなる音がある日突然気になりだして
もうたまりません。耳栓しても体に響いてくる感じがある。
117:117
08/11/19 18:07:19
今日、このスレ発見しました。私も低周波騒音で悩んでいます。
市役所の他、あらゆる関係機関に相談しましたが一向にラチあかないです。
できるかぎり情報提供していきたいです。
118:117
08/11/19 18:35:47
当方一戸建てですが、寝室全窓にインプラスを設置し2重窓にしています。
ベランダ180×180 1箇所(ガラス4枚)
窓180×90 2個所(ガラス2×2枚)
工賃込みで約25万円 ネットで調べて一番安い業者さんにしました。
自動車エンジン音等、一般の騒音は劇的に効果あり。
しかし低周波はある程度低減したものの、完璧ではありません。「気にならない音度」はクリアできませんでした。
やはり、家の壁を伝っているようです。部屋全体が「箱の中で共振」しているように感じます。
119:名無電力14001
08/11/19 19:44:09
低周波は耳栓しても通るからツライですよね。
ウチの場合は駐車場のトラックの騒音がひどくて二重サッシにしたのですが
低周波だけ残ってしまった…。
120:119
08/11/19 19:51:07
おっと>>116=>>117と勘違いしてレスしてしまった。
121:名無電力14001
08/11/19 20:20:08
低周波は高音に比べて壁やガラスでは下げにくいからねぇ。
外からの低周波で家自体が振動して、そこからの再放射って可能性は低いと思う。
(厳密には壁を透過するときに壁が振動してるけどそれとは別に)
低周波が部屋の中で共振することは多いから、窓とは逆方向でも低周波の影響が
強い場所が室内にあったりする。部屋の空間のサイズと低周波音の周波数がうまくいくとね。
これ以上はあまり知らないが、117さんは何が問題でどうしたいの?
122:名無電力14001
08/11/20 09:10:37
低周波音なんて言葉使うから皆が構えてしまう。
騒音と言っとけ騒音と
123:117
08/11/20 10:33:39
ほぼ24時間付近の工場が操業している限り低周波を感じます。
対象となる工場は3軒あり100~200m離れているのですが、数百m離れていても障害物がなければ低周波が到達します。
準工業地域のせいか、騒音基準甘め。
しかし低周波は基準値以下であっても感じる人には感じるのが厄介ですね。
市役所や発生元の工場に相談しても「他に苦情がないんで・・・」「うちは基準値を守っています・・・」と。
一応、低周波騒音測定はやってもらったのですが、基準値以下との判定で法的に問題なしとのこと。
今のところ時々工場へ交渉しているのですが進展なしです。
耳栓愛用してます。
124:名無電力14001
08/11/20 15:17:38
低周波の測定結果って手元にあってだせる?
基準値って何と比較しているかな?
G特性92dBや騒音の基準はあまり意味ないよ。
苦情の参照値以下なら対応してもらうのは厳しいが、
参照値と比べてどうなのかは把握しておくといいよ。
厳しい意見だが、準工業地域で参照値以下でも気になるなら、引っ越す方がいいかも。
騒音の基準も基準以下でもうるさいと感じる人はいるだろうが、社会活動をする上で
受忍してもらいたいレベルってことで線引きされている。聞こえないレベルではない。
125:117
08/11/21 15:00:38
アドバイスサンキュです。測定結果はもらったが、ちょと今は見あたらない。
ただ、工場敷地境界では騒音は基準値オーバーしているらしい。
自宅付近ではクリアしている。その場合でも騒音差し止めはできないとの事。
引越しやむなしと考えているが、まだ対処法がないか模索中。
126:名無電力14001
08/11/22 22:29:55
まだ、発生源がハッキリしているだけ良いです。
私の場合、何処が原因なのか全くわからず、ホトホト困っています。
何か、探し当てる方法ってないんでしょうかネ。
127:名無電力14001
08/11/23 07:19:11
>>125
本来は敷地境界で規制基準(環境基準ではない)を遵守しなければいけない。
守らなければ、指導→命令→罰金 だったはず。
ただ、人家がない面であれば指導しないのが普通。苦情があっても自治体によって
どこまで指導するかかなり違いがあるからねぇ。
騒音と低周波音の測定結果があれば、苦情のだし方とか対策とか諦めとかの
アドバイスがもらえるかも。
>>126
発生源探しはかなり難しい場合も多いですが、検討がつけばon-offで分かる場合も。
特に家族の中で一人だけ気になる程度のレベルとか、たまに気になる時もあるレベルだと、
発生源が何か探すのは難しいです。
128:名無電力14001
08/11/23 21:52:47
電気のブレーカー切れば
家中の電気配線に電気流れないと電磁場が減少
ハウリングが多少マシになる。
129:名無電力14001
08/11/23 23:18:38
昆虫もかわいそう
触角とか感度よさそうなのに
337拍子の低周波くらわされては
しかも24時間
130:名無電力14001
08/11/23 23:30:01
>>122
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
131:名無電力14001
08/11/24 06:02:22
昆虫は高周波が嫌でしょ。低周波なんて感じるのか?
132:名無電力14001
08/11/24 10:25:52
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
ケータイがマシンガンなら、間隔のあいた砲撃か地震なみだったりして
133:名無電力14001
08/11/24 10:33:30
時間間隔が長くは、感じてるから9,9,21拍子くらいの
ビックウエーブじゃまいか
134:名無電力14001
08/11/26 08:10:07
>131
黒板にチョークでキイキイやるのと
地面に杭を打ち込む工事の違いかと
135:名無電力14001
09/01/07 00:35:52
上階からの騒音の正体は、どうやら低周波のようでした。
三カ月前、向こうが引っ越してきた時から聞こえていたブーンブーンという音。
テレビを見ているにしては、一か所から聞こえてこない(全ての部屋の天井から
聞こえてくる)からおかしいなと思っていたんですが…。
最近になって、一カ所(たとえばPCの前とか)にとどまっていると、いつもよ
大きなブンブン音が近づいてきて、最終的には真上から聞こえてくるように。
その際、空気と自分の体の表面に振動を感じて、音が真上から聞こえてくるよう
になると、自分の体の中を何かが通り抜けていく不快な感覚に見舞われるんです。
多分、低周波ではないかなと…。
一度、管理者を通じて騒音の苦情を申し入れたら、「テレビは見ていない。FM
を聞いている」というようなことを話していたそうなので。
でも、低周波って、防ぐ方法はないみたいですね…。
136:名無電力14001
09/01/07 11:08:19
>>117
環境省が低周波の基準を出してる
これは騒音の規制基準とは別物だから混同しないように
騒音とは周波数が全く違う
市の担当者も工場も素人だから騒音と低周波がごっちゃになってるんだろ
この基準を超えてたら対策をさせることは簡単
137:名無電力14001
09/01/07 13:34:05
>>136
基準値じゃない。参照値。これを満足させることは厳しい。
だから、規制基準なんかに出来ない。超えてても対策が厳しい場合も多い。
80Hzなんてどこでも普通に超えてるから。
>>135
その話を信じると、上階の騒音じゃなくなにかの振動が伝わって、
天井面がスピーカーになって発生しているんじゃないかと思う。
発生する時間帯、前の住人での状況などを冷静に、
今の上の住人との感情的な問題を忘れて発生源を推定するといいよ。
冷蔵庫や加湿器、空調室外機などの振動が設置状況が悪くて振幅している可能性も。
上の住人も何が原因か分からずに、困っているよ。うるさい奴だなと思いながら。
138:名無電力14001
09/01/10 01:21:06
参照値を満足させるだけの低周波は車のノッキング時位の車内位じゃないと駄目。
要するに如何にして規制を行わない様にするかの目的に作られた。
139:名無電力14001
09/01/13 13:02:24
>>135
それは一定の周波数成分の音が聴こえてるのかな?
それとも、音楽の低音の様に若干の周波数変動を伴いながら断続的に聞こえてるのかな?
たまに音がして、30~1分ほど同じ周波数で鳴って消えて、またしばらくして聴こえて来て、
同じような感じで音が伝わってくるなら冷蔵庫の可能性が高い。
冷蔵庫のモーター低周波だとすると、冷蔵庫の足の下に振動を吸収する振動吸収ゴムを
入れてもらうと低周波が和らぐ場合がある。
吸振ゴムはホムセンで500~1000円くらいで売られてるから、自腹で買って渡して
冷蔵庫の足の下に挟んでもらってもいいだろう。
140:名無電力14001
09/02/18 06:20:27
またうなりのような音で目がさめた
ゴー、ゴー、ゴー、延々と続く
業者のちっこいビルからだとおもい外にでて見るんだけど、外に出ると周りの音で分かりにくくなる、、、
発生源はそのビルしかないんだけど
自信がありません
発生源を特定できる良い方法があれば詳しい方、お教えください…
141:名無電力14001
09/02/18 10:34:20
音の声門分析
142:名無電力14001
09/02/18 10:42:27
電磁波ハウリングじゃないの?家の電源のブレーカーおろして響くのが減衰したら
音+振動+(電磁波)
143:名無電力14001
09/02/18 12:08:31
>>131
最近減ってない?空は明るいけど
144:名無電力14001
09/02/18 14:11:56
電磁波ハウリングなら電源周波数(50or60Hz)位だろ?ブーンっていう感じの。
145:名無電力14001
09/02/18 15:12:07
>144
家電やコード類で部屋全体帯電しているからブレーカーごと切る。
ストンと落ちたみたいになればそれ。外から音が聞こえても感じが違うはず。
146:名無電力14001
09/02/18 15:46:11
>>142
それが、せの音は深夜割安電気料金時間帯の夜11時過ぎから翌朝の7時前くらいまで決まったようになり続きます。
いま役所の人に聞いたりいろいろ調べて見たんですが
エコキュートの低周波音かもしれないとのことでした
でも発生源を特定するのが困難らしいのです、、、、、
何か良い方法あれば教えてくださるとたすかります……
147:名無電力14001
09/02/18 23:48:26
142だけど発生音源の特定なら然程難しくは無い。
まず室内で問題の低周波(聴こえ難いほど低い周波数も録音出来るPCMレコーダー等で録音)
それを声門分析の様に詳しい周波数分析に掛け気になる周波数を見つける。
後は、外の色々気になる場所へ出向き同じ様に録音。
同じ成分の周波数の音が出ているか調べる。
148:名無電力14001
09/02/19 00:00:23
>146
探偵会社も最近低周波調査してるらしいよ。
私はブレーカー切るのがいいと思う。
不眠や聴覚異常過敏おこさないように
149:名無電力14001
09/02/19 00:29:03
147だけど144だった。。
ブレーカーと言うのは考えにくい。
何故なら。
> >>142
それが、せの音は深夜割安電気料金時間帯の夜11時過ぎから翌朝の7時前くらいまで決まったようになり続きます。
と書いている通り、時間が決まった様にと言う所がポイント。
決まった時間に機器を稼動させている所に狙いつけて調べる。
150:名無電力14001
09/02/19 06:23:57
>>147
>>148
>>149
お早うございます
ご丁寧なご回答感謝致します
周波数分析装置、PCMレコード。
揃えたく思います。
専門的で難しそうですがその方法で
やってみます。
ブレーカーもずべて切って見て
調査してみますね
皆さんありがとうございます
151:名無電力14001
09/02/20 06:32:17
個人でやるなら録音さえ出来れば、周波数分析はフリーのソフトでいいよ。(フリーのは使ったことないが)
マイクがあまりにちゃちいと低周波が録音できないから、マイクだけ普通のにすればいいよ。
どうせ超低周波の領域(20Hz以下)は問題になっていないことが多いから、
高い金だして20Hz以下まで録音できる機材までは揃えなくてもいいのでは。
(マイクがよくても、wavにするとき20Hz以下をカットしちゃう録音機が多い。)
ただ、音源見つけるのは難しいよ。
外は風もあるし、見えないところからかも知れないし、反射もあるし、
その場ですぐに数値が見えないと探し回るのが大変だし、
まぁ、頑張ってここで経緯を教えて。
152:名無電力14001
09/02/20 16:16:48
夜中の印刷会社の室外機がすごくて。
印刷会社って土日も無く、毎晩稼動してるんですね。
夜中は道路工事の日みたいにお腹まで振動するし
窓を開けると心臓にドドドドッと圧迫感がきて苦しい。
騒音機無いんですけど100mくらい離れていてもすごいです。
そこの印刷工場は休日も無いので、会社の概要をネットで調べてみたら
株式会社という名称なのに法人として電話番号も載ってない。
何十年もやってるのにどうして電話帳にも載ってないんでしょうね。
153:名無電力14001
09/02/20 18:24:12
>>152
下請けで100%の仕事が回れば電話を公開する必要は無いだろ・・・
154:名無電力14001
09/02/20 21:32:07
>>151
こんばんわ
この前はご丁寧なご指導ほんとうに有難うございました。
ちょうど昨日、今日と、機材の選択に混乱しておりましたら、本日はフォローまで頂き感謝でいっぱいです。
お教えどおりに調査をすすめてまいりたいとおもいます。
追記
発生源は夜間稼動しつづける2つの湯沸し器
と、業者のエコアイス的な蓄電器に的をしぼりました。
155:151
09/02/21 07:16:35
>>153
あなたにレスするの初めてだった気がするが....
エコキュートとかエコアイスの室外機だと、そんなに低い周波数じゃないよ。
20Hz以上しか測れない普通の録音機で十分。
ただ、どこから音がするか耳で判断つきそうだけど。
(すごい低周波だと室内では分かるが、室外で分からずどこから来るか
機械を用いないと判別しにくい。高い音だと外に出ても聞こえる。)
メーカーの技術資料に周波数特性の図があるけど、
低い周波数の方が大きいように見えるが、A特性かける前の数値だからね。
156:名無電力14001
09/02/21 21:35:41
>>155
こんばんわ
早とちりをしてしまい申し訳ありません、、
お教え通り、一般的な録音機を調達することに
します。そして、出来るだけ厳密に調査をし
て発生源を突き止めたいと思います。
くじけず、ガンバって見ます。。。
重ね重ね、御丁寧なアドバイスをほんとうに有難うございます。
157:名無電力14001
09/02/25 14:32:37
GARAGE5 (ガレージファイブ ガレージ5)
静岡県静岡市駿河区中島1209-1 054-287-6310 代表者 鈴木弘(すずきひろし)
URLリンク(www.goobike.com)
SR400 1991年式 1800km 42万円
HARLEY-DAVIDSON 1982年式 8673km 198万円
17年落ちがたったの1800km、26年落ちがたった8673km。他にも多数メーター改竄の疑いあり。ニコイチサンコイチか。
倉庫を用途変更せず違法営業。(建築基準法違反)
認証工場なのにナンバー跳ね上げた爆音バイクばかり出入りしている。
支店(広野店) 静岡県静岡市駿河区広野3丁目9-10 代表者 鈴木弘(すずきひろし) 無認証工場 未認証工場 非認証工場
無認証工場なのに分解整備をやっている。(道路運送車両法違反 無認証行為)
倉庫を用途変更せず違法営業。(建築基準法違反)
本店が無認証を指摘されたにもかかわらず支店は無認証であることを隠し経営続行
建築指導課、陸運局、国土交通省職員ら公務員の怠慢と利権の追求によって、
違法建築物を使用しようとモグリで10年近く無認証工場で違法営業しようと
支店が無認証であることを隠し違法営業続行しようと
違法改造車両が出入りしようと認証工場の資格を取得できてしまうのである。
こうした違法ガレージショップが昨今の騒音問題の元凶となっている。
158:名無電力14001
09/03/20 08:43:39
159:sage
09/04/01 00:53:57
部屋の中で低周波?(低く、遠くで車が走るような音。モーター音。)が聞こえ、眠りにつくのが困難です。
ただ、何故か左耳でしか感じられず、耳鳴りなのか騒音なのか判断がつきません。
ベッドで上を向いている時、左側の耳に騒音を感じるので、クルっとうつ伏せになってみても
やはり左耳だけが不快なのです。頭と足の位置を変えて同じように上向きうつ伏せとしてみても
左耳でしか感じられません。同様に、ブレーカーを切った室内全体、どこを歩いても左耳でのみ感じます。
低周波騒音に悩んでいらっしゃる皆様、発生源は特定出来ないまでも、音のする方角は何となくでも感じられますか?
方耳のみでしか聞き取れないという方はいらっしゃいますか?
耳鼻科へ行ってみても異常なしと言われ、途方にくれています。
どうぞよろしくお願いします。
160:名無電力14001
09/04/01 01:42:34
ほう、ブレーカー切っても聞こえる。近所にテレビ局、携帯基地局、高圧線
があると、同じ自動車、工事、エアコンの音でも響いたりすることもあるよ。
マンションだと空調のダクトがある。部屋全体が何かの理由で帯電していて
ハウルとかだと感覚の鋭い方の耳だけが聞こえるとかあるのかな?
161:名無電力14001
09/04/01 06:39:47
>>159
耳鼻科で耳鳴りとかを確認してもらった?
片耳だけということで、耳鳴り(老人性じゃなく片耳だけの耳鳴りもある)っぽいけど。
それか、逆の耳が難聴(低音域から進行する難聴もある)なのかもしれないが。
発生源があるにせよ、ないにせよ、片耳だけというのは耳の異常もあるので、
別のそれなりに有名そうな耳鼻科の先生にみてもらった方がいいと思う。
ちなみに、室内で音源の方向を判断するのは、両耳が正常でも機械でも厳しいです。
なぜなら、低周波音は定在波となっていることが多いので。
(いろんなところでぶつかって反射して、部屋の形状から波が重なり合うところで一番強かったりする。)
耳鳴りかどうかは、旅行にでも行って、静かな場所で落ち着いて寝てみるってのもいい。
低周波があるかどうかは、室内でよく聞こえる場所があるか、それがどこかを調べると分かるかも。
1Fの床付近でよく聞こえるなら低周波の可能性は低いとか。ただ、経験がいるから判断つかないかな。
162:名無電力14001
09/04/01 18:12:26
>>159
1.耳鳴り
2.自分の体内音(血流音や筋肉の振動音)
3.環境騒音
自宅以外でも同じ音が聞こえるなら1または2、聞こえないなら3
オージオメータによる聴力試験は125~4000Hz、低音の聴力は分からない
体内音なら聞こえない右の方が問題かも
動脈の血流音は脈拍に同期した脈動音、静脈音は連続音
耳穴に人差しを入れて塞ぐと連続音が聞こえる、血流音だとか筋肉振動だとか言われる
耳垢詰りってこともある、体内音と確定できれば医者は変えた方が吉
内部の問題なら結構怖いことかも
低音は方向が分からない、耳穴に太目の箸のようなものを当てて
箸先を柱、壁、床などに当てて見る、エアコンやら冷蔵庫やら色々聞こえる筈
聞こえる音の中に気になる音と同じものがあるかどうか
163:名無電力14001
09/04/02 00:57:14
自分の家から離れて緑の多い静かなところに行って耳鳴りのようなものが
聞こえないのなら耳鳴りではないよ。地下街でも静かな場所は多いよ。
ベクターにある、SPEANA,FFFTなんかで音を分析すると詳しくは分からなく
ても、低周波音が多いかどうかはすぐに分かるよ。
オレのうちは低周波音が多く、知り合いのマンションは低周波音が少ないん
だけど、これらのソフトを使ってみたら一目瞭然だった。
ただ、特定の高さの音だけが突出して大きい場合に、このソフトは無力かも
しれない。
164:sage
09/04/02 01:08:05
159です。
160さん、161さん、162さん、真剣にお答えくださって感謝します。
書き込んでみて本当に良かった!
近所にテレビ局はありません。高圧線もないと思います。携帯基地局はちょっと分かりません。
それにしても、色々な原因があるのですね。
何だか素人では解決するのが困難な事を抱えてしまった気が・・・。
でも頑張ります。ありがとうございます。
私以外の数名は聞こえない事や、左耳だけという事で耳鳴りかもと思い、まず耳鼻科に行き、
説明をし聴力検査をしてもらいました。異常なしとの事でした。
旅行へ行った時にホテルの部屋では何も聞こえませんでした。
ただ、自宅でTVを消し、パソコンだけをつけているような状態では
聞こえず、ベッドとお風呂(換気扇は止めて)でのみ日常生活の場では
聞こえるので、もしかしたらホテルの部屋に気がつかない程度に音があったのかも?
とも思います。
165:sage
09/04/02 01:08:45
(続きです)
マンションも同じで、一歩玄関から出てしまうともう音は感じられません。
ベッドのある部屋の窓を開け、音を感じられるかも試しましたが感じませんでした。
箸のようなもので音をチェックという方法、先程試してみましたが、左耳で
感じる不快な音に似た音は感じられませんでした。
ただ、ずーっと続いていた音が、今日は何故かお風呂で聞こえてこなかったので、
もしかしたら今日はお箸チェックをしても感じられないのかもしれません。
また後日、音を感じる日に試してみたいと思います。
ちなみに、ウレタンタイプのイヤホンでは音は軽減されず、指を奥深くまで
入れると自分の体内の音?でごまかされる感じで聞こえなくなります。
血流音や、脈の音、キーンと高い耳鳴り、低い耳鳴りは皆さんもそうだと
思いますが、たまに感じますよね?なので、よくある耳鳴りであれば、
耳鳴りだとわかるのですが、この件については、自分の体内からの音ではない
気がしてしまい、かといってマンション内とも言い切れず、本当に困ってしまいます。
でも、こうして真剣に答えてくださる方が何名も居た事でとても救われた気持ちです。
今度は大きな病院に行ってみようと思います。
原因が分かるまで頑張れる気がしてきました。
また何か進展があったら書き込ませていただきます。
本当にどうもありがとうございました。
166:名無電力14001
09/04/02 01:19:25
163さん
お答えくださってありがとうございます!
玄関を出ると全く感じられません・・・。
やはりマンションなのでしょうかねー。うーん。
SPEANA、ダウンロードしてみました。
今日はもう遅いので、近いうちにじっくり説明を読んで試してみようと思います。
それと、sage方を間違っていました!申し訳ありませんでした。
それでは、おやすみなさい。ベッドが怖い・・・。
167:名無電力14001
09/04/02 19:07:40
ベッドが金属製でアンテナ化していてハウリングするとかだったら
ふとんや木製ベットに変えるとなおるかも。
でもそんな強力な電磁波は、屋上が携帯基地局で偽装タイプのアンテナが
付いてるとことか。
168:名無電力14001
09/04/02 21:26:16
■マンションの場合の低周波音発生源■
1.冷蔵庫
2.エアコンの室外機
3.機械室(ポンプ、変圧器)
4.マッサージチェア
5.オーディオ機器
6.近隣の道路工事(数百メートル先の工事でも振動が来る場合がある)
7.クーリングタワー
8.1階および近隣の工場および商業施設の機械設備
7.近隣の建築工事
8.石油ファンヒーター
9.風の強い日はカルマン渦などによるうなり
169:名無電力14001
09/04/02 21:27:07
■酷く高いレベルの低周波音は殆ど対策不可能
■低レベルの低周波音の対策■
1.空気の良い場所なら窓を開けて音がこもらないようにする。
2.高い音でマスキング(低周波音を高い音で誤魔化すこと)する。
例えば、ベッドのそばにラジオを置き、局のない場合に聞こえるザーと
いう「ホワイトノイズ」を出しておくと楽になる。
(音楽は間欠的なので良いマスキングにならない。また、空気清浄機を
強めにして枕元付近に置くのも良い。)
3.低周波音が比較的高い音でうなりが少ない場合、ノイズキャンセルヘッドホン
で軽減されることがある。
3.低周波音の知識がある医者に行くと精神安定剤と睡眠薬が処方される。
(精神安定剤はどんなものでも依存性があるので注意)
4.漢方の「柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカ・リュウコツ・ボレイ・トウ)」
はイライラ感を抑え、睡眠導入作用があるので効く可能性がある。
(自分は効いた)
5.パニック障害などと共通する部分もあるように思われるので、規則正しく
バランスの取れた食事、ビタミンB,Cなどを十分に取ること。
6.低周波音症候群は人間が古来、低周波音を発生させる自然現象(地震、雷、
雪崩、山崩れなどの天災)を感知させるために起こる恐怖感が原因と
思われるので、心のケアが最も大切。原因不明な場合に恐怖心は増すため、
出来るだけ低周波音源、原因は突き止めるほうが良い。
170:名無電力14001
09/04/02 21:28:54
忘れてた。
追加
■マンションの場合の低周波音発生源■
10.エコキュート
171:名無電力14001
09/04/02 23:41:29
医学部の先生に聞いたけど低周波音症候群は知らなかったし、家族が診て
貰ったお医者さんも一人を除いて全員知らなかった。
医者は高額所得者で庶民じゃないので静かなところに住んでることが多く、
知らないのは仕方がないと思った。
低周波音症候群を知っていたお医者さんは幹線道路際で開業していたので
知っていたみたい。耳鼻咽喉科や大病院じゃなくて、総合的に診てくれる
開業医のほうが良い場合があるよ。
172:名無電力14001
09/04/03 01:50:45
>>170
マンション屋上の携帯基地局アンテナの電源も低周波出すよ。
173:名無電力14001
09/04/03 01:58:00
ヨド物置みたいなやつ
174:名無電力14001
09/04/03 06:04:52
まとめておく。
■マンションの低周波音発生源■
[マンション内部]
01.冷蔵庫
02.エアコンの室外機
03.機械室(ポンプ、変圧器など)
04.マッサージチェア
05.オーディオ機器
06.クーリングタワー
07.石油ファンヒーター
08.風の強い日はカルマン渦によるうなり
09.エコキュート
10.屋上の携帯基地局アンテナの電源
11.商業施設がある場合、その機械設備
12.エレベーター
[外部(戸建住宅の場合も同じ)]
01.近隣の道路工事・建築工事(数百メートル先の工事でも振動が来る場合がある)
02.近隣の工場・商業施設・倉庫・土木工事会社の機械設備 (これも遠くからでも響いてくる
ことがある)
03.近隣のトラックターミナル
04.近隣の変電所・変圧器
05.交通量の多い道路(高速道路含む)
06.珍走団のバイクや車(遠方の場合、低周波音だけが届く)
07.近隣でのバイク・車のアイドリング
他にあれば追加お願いします。エレベーターは問題ないのかな?
175:名無電力14001
09/04/03 07:03:35
携帯の基地局を問題視している意見が多いけど、低周波音じゃないんじゃない?
数例測定したことがあるけど、特に問題となるレベルじゃなかったよ。
ある業者さんが作成している函のみの測定だから、問題ある函もあるかもしれないが。
低周波音に過敏症があるような書き方もあるけど、低周波音の苦情者と健常者の比較では、
苦情者の方が閾値が高かったぐらいらしいよ。山梨大の山田さんがいろいろ実験してる。
普通の人は、聞こえていても気にしないレベルでも、苦情者は聞こえたら即、不快という違いがあるが。
化学物質の生体反応とかは過敏症があるし、電磁波は専門外だけど過敏症があるのかもね。
エレベーターは音の問題がでるから、対策してる。個人的にはエレベーターの脇の家は購入したくない。
質問者のPCのファン音等があるとマスキングされて聞こえないけど、
全てを切ってシーンとした状態なら聞こえるというレベルなら、対策も発生源探しも困難だよ。
空気清浄機でも24時間つけることにして、気にしないようにしてはどう?
正直、直接会って相談されたら気にスンナなんて言えないけど、
内心、気にしすぎで精神状態が悪くなっていて、そのせいで体に悪影響与えている人が多い。
無音になんて出来ないし、無響室のような音がごく少ない空間には30分とまともな精神でいられないよ。
176:名無電力14001
09/04/04 02:14:47
>>175
>低周波音の苦情者と健常者の比較では、 苦情者の方が閾値が高かったぐらいらしいよ。
まず、実験室の純音と現実の複合音の違いは大きい。
複合音の心的作用、および、肉体に対する作用は不明。
原色を見た場合の印象だけを集めても多くの色が含まれる大自然の光景を見たときの
印象が想像できないのと同じ。
また、低周波音症候群において、聞こえている、あるいは感じている音のうち、
可聴音と低周波音の割合が重要な役割を果たしていると思われる。
例えば、沖縄の米軍基地にある軍用機は飛行時に猛烈な低周波音を出しているが、
通常音はそれ以上に大きいため、基地付近の人々は低周波音症候群あるいは
低周波音過敏症にはならない。マスキング作用を考えても分かるように低周波音
の絶対量が問題なのではなく、全体の音に対する相対量こそが大きな問題であると
思われる。したがって、閾値に意味があるのかどうかは不明だ。
また、低周波音と可聴音の割合は実際の値だけでなく、心が大きな影響を与えると
思われる。これは「カクテルパーティー現象」と同じだ。
低周波音症候群あるいは低周波音過敏症の人は長年、低周波音を聞いた結果、
低周波音に注意しやすい感性を持ってしまったため、複合音を聞いた場合に
低周波音を可聴音よりも強調して聞いてしまう。
したがって、健常者よりも低周波音が小さな場合でも全体の音に対する
低周波音の割合を大きく感じてしまう可能性がある。
177:名無電力14001
09/04/04 07:36:31
>全てを切ってシーンとした状態なら聞こえるというレベルなら、対策も発生源探しも困難だよ。
無限の騒音源が存在するのなら特定は難しいけど、限られた候補から探すのは
それほど難しいことじゃない。もちろん、部屋が完全に音がない状態でないと
満足できない人の場合の低周波音探しは大変だと思う。
ある程度のホワイトノイズで気にならなくなる程度の低周波音なら、狭い日本
においては我慢する以外にないだろう。しかし、苦しんでる人の多くは
もっと深刻なものだろう。
>内心、気にしすぎで精神状態が悪くなっていて、そのせいで体に悪影響与えている人が多い。
低周波音に対する恐怖は天災を恐れる人間の本能だろうから、低周波音に過敏になった
人から恐怖心を拭い去るのは難しいと思える。
これは阪神大震災に遭った人達が少しの揺れでも恐怖を感じてしまうのと同じ。
178:名無電力14001
09/04/05 07:11:41
低周波音だけでなく、騒音に対しても過敏になりすぎた人は気の毒とは思う。潔癖症と同じで。
ただ、現代社会でまともな社会生活を送るためにも、音源対策に加え精神治療を受けた方がよいと思う。
我慢するのは体によくない。気にならなくしなくては。寛大な心をつくる治療だね。
ちなみに、40Hz未満の超低周波なら、人が感知できないレベルが普通だから、
そこで、ぎりぎりでも感知できるレベルにあれば音源の対策が効果的だ。
50Hz以上で80Hzとかそれ以上だとかなりの田舎でも、普通に人が感知できるレベルを超えている。
そこで感知できないレベルまで対策しようってのは厳しい場合が多い。
179:名無電力14001
09/04/05 09:45:53
風力発電のノイズとか騒音とゆうよりも電磁気+微振動で感覚や神経が麻痺するみたい
金属のパイプベット買おうとしたけど、木製にしよっと
180:名無電力14001
09/04/05 22:53:58
某通販で木製スノコ型ベッド、1万円弱であるし
マットを少し厚みのあるのにすれば緩和されそう
通販メッシュシールドとかも、あるにわあるし
181:名無電力14001
09/04/09 03:29:04
どうやら低周波音に敏感になってしまい夜も寝付けません。
家の隣が直にマンションで窓のすぐ近くに受水槽があり、この音がひどいんです。
気にしだすと辛いですね。耳せんやマスキングしてもその音を探してしまうし、
なんだか頭が重い。
182:名無電力14001
09/04/09 17:56:18
>>181
低周波音症候群被害者の会に相談してみてはいかがでしょうか。
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)
183:名無電力14001
09/04/12 15:56:17
低周波騒音に悩んでいるんです
丁度実家を出て引越しを考えていたのですが
どのような環境が好ましいんでしょうか?
階層が高いほうがいいとか
木造のがいいのか鉄筋がいいのかなどアドバイスいただけたら嬉しいです
184:名無電力14001
09/04/12 21:13:06
>>183
自分自身でしっかり確認するしかないよ、30分くらい実際に寝てみるとかw
最近、五月蠅くて大家に相談した、どうやらトランスらしい
入居前は気付かなかったが住み始めると途端に気になるな
どの程度改善出来るのか、これからが勝負だ…
185:名無電力14001
09/04/13 06:28:15
発生源なんてそこらにあるし、何が気になるかは本人しか分からん。
昼間に寝ても、他の音がうるさくて聞こえないかも知れないから、
夜中に寝てみるしかないよ。
それでも、住み始めたら浄化槽ポンプが動きだしてうるさいとか、
いろいろあるよ。超低周波音だけが問題ってなら発生源は少ないが。
186:名無電力14001
09/04/22 14:42:56
今月になってから突然低周波?と思われる音に悩まされ、自宅のブレーカー切っても低音のブーン・・が昼夜なく続く。
隣人にが変わったのと時期同じ事もあり、聞きに行ったがわからん。
管理人に来てもらったが「何も聞こえない、耳の医者行ったら?」と言われ、さらに追い討ちかけられたように凹んだ。
とりあえず耳鳴りの薬買ってきました・・
187:名無電力14001
09/04/23 10:25:43
ここ見て空気清浄機を中くらいのパワーで付けてみたら
あら不思議、耳栓しても気になった音が消えました。
寝室が一番うるさくて今はリビングで寝てるけど
今日はベッドに戻ってやってみることにします。
188:名無電力14001
09/04/30 18:09:12
隣人のかなりオンボロの浴室換気扇を1日中つけっぱなしにする騒音について
少額訴訟をした事があります。うまくはいきましたが、
判決は出してくれず裁判官の説得に被告側が折れた形です。
感想として理解して貰うのがなかなか大変で、オートマチックに事が運びませんでした。
今、最近越して来た別の隣人のこれまたオンボロな浴室換気扇の音にまた悩ませれています。
それから裁判を起こした家のノーリツ製の風呂の湯沸かし器の爆音も
夜8時から深夜1時半にかけて断続的にぶっ通しで聞かされ続けています。
(更に蛇足ですが)その裁判を起こした家は去年の夏クーラー室外機が故障したのですが、修理をしたあと修理する以前には
全くしなかった大きな振動音もするようになりました。
今これら全てを裁判で解決する気力と体力はちょっとありませんorz
上にもあった低周波の被害の会?や公害対策委員会に近々相談したいと思っていますが
非常に気が思いです…
189:名無電力14001
09/04/30 20:06:50
キチガイ扱いされそうだな
190:名無電力14001
09/04/30 20:51:11
うちは斜め上の部屋が換気扇を工事してからうるさくなったよ・・・
191:名無電力14001
09/05/02 04:59:33
キチガイだ。家の防音で対処するか、広い敷地の家を購入してくれ。
192:名無電力14001
09/05/09 09:25:12
以前から家にいると常に聞こえるブーンという音が気になっていたのだけど
最近になってさらに酷くなって、低周波騒音だとはっきりと
認識しました。
家の敷地は田舎なので正直言って広いし、
犬の散歩の時に発生源を探してるけど見つからない…。
あえていうなら2軒先のコインランドリー?
動作中の駆動音ならともかく、換気扇程度で
響くものなのか?
後は近所で道路工事をやっているので(全然進んでいないけど)
市役所に問いつめれば測定してくれるのかな?
193:名無電力14001
09/05/09 09:58:23
過去スレ読んでいて
電柱のトランスが怪しいかなと思ってきた。
でもこれって苦情出しても
改善は望み薄いかな?
194:名無電力14001
09/05/09 10:44:18
自分も家中のブレーカー切ったりして、それでも音してるから原因が全くわからず、半分ノイローゼで東〇電力に電話したら一応話しは聞いてくれた。
トランスが唸る可能性はあるから、どうしても調べたい場合は一緒に調査に立ち会って下さいと言われた。
家の回りの電柱トランスだらけなのに、今眠れてないし疲れて気力ないから断念したよ。
195:名無電力14001
09/05/09 10:53:11
>>194
心中お察し致します。
自分もそれに近い状態です…。
とりあえず、まずは家のブレーカー切って確認ですね。
次に役所に相談か…。
196:194
09/05/09 11:15:50
>>195
家族でも自分にしか感じないんで、お仲間がいると思うとちょっと救われた感じです。
耳の医者行ったら?とか言われて耳栓しても低周波には無意味だし本当に心身を病んでしまう。
窓を開けると、し~~~んとしてるので先日はまだ夜冷え込んでたのに、ブチ切れて窓から顔だけ出して寝て風邪ひいちゃいましたよ。
もう外で寝袋で寝た方が楽かと思うくらい・・
レスありがとうございました。
197:192
09/05/09 11:50:06
>>196
こちらこそどうもです。
自分の場合、家の中だけでなく
近所を歩いてても頭に響いてきます…。
職場にいる時が救われてる時間です。
198:名無電力14001
09/06/05 01:02:40
【低周波】 証拠収集が困難な犯罪 【電磁波】と重複しますが、
数ヶ月、超音波?低周波?電磁波?と思われる音に悩まされています。
耳の圧迫感・めまい・動悸などの症状があります。
近所に鳥や動物の駆除に躍起なっている人が装置を複数作動させていると思われますが、特定できません。
装置そのものの正体と検知器・探知機の優れものがありましたら、紹介して下さい。
音の特徴は、不自然な虫の鳴き声・聞こえるか聞こえないかのスピーカー音など、数種類をランダムに流している感じで、
強力なため、家電にかなりのノイズと周囲に音を拡散させ、元を辿れないようにしているらしいです。
その音の方角にある付近のアパートの分電室?が壊れ、キーンという強烈な金属音がします。電気屋さんがいくら修理してもイタチゴッコ。
最大10m弱は飛ばしていると推測。
また、逆位相・反位相などで防御したり、音波返しなど個人で可能なのかも知りたいです。
199:名無電力14001
09/06/05 13:28:17
心療内科の受診をお奨めします
200:名無電力14001
09/06/13 05:41:30
>159
私もなんですよ。
左耳からブ-ンという音が聞こえます。
しかも睡眠がさまたげられます。自宅なのですが、家族は医者に見てもらえと言ってました。
この音は、難解な問題です。
音を特定できるでしょうか?
201:名無電力14001
09/06/13 07:02:55
>>198 ボーズのヘッドフォンつかってみれば?
202:名無電力14001
09/07/11 01:19:58
ソーラーパネルでスマートグリッドなんてやったら、
住宅地に変電所を分散配置する事になるよなー。
203:名無電力14001
09/07/13 16:24:09
>>159 >>200
ネタでなければ
1.自宅以外に行って(お隣とかは無し、十分離れたところ)も聞こえますか
他所へ行っても聞こえるなら耳か、脳か自分の身体に原因があります
2.ウエーブゼネレータソフトを使って自分に聞こえる音の周波数を
調べて見ましょう
3.聞こえる音がイヤホンの再生レンジより更に低いと感じるなら
イヤホンを再生レンジの広いもの(5~24,000Hzなどというレンジの広いものが
数千円以内で入手できます)に換え調べて見ましょう
可聴下限は20Hzなどと言われますが10Hz以下でも聞こえる(感じる)人はいます
4.左右の耳の差はありましたか、騒音が聞こえる耳の方が感度は良かったですか
感度に殆ど差がない、或いは低いなら多分身体の問題でしょう
5.本当に聞こえている(感じている)らしいなら騒音は存在していそうです
立っていても、寝てみて(床に直接寝てみても)も差はありませんか
差が無いなら騒音は空気中を伝わっていると思います
寝たり壁に身を付けるた方が強く感じるなら振動を感じていると思います
振動の場合ベッドを使っているならベッドの脚を防振材で床と絶縁すれば
改善できるかも知れません、何の保証も出来ませんが
6.部屋が静か過ぎませんか、静か過ぎると聞こえて欲しくない弱い音が
聞こえてしまいます、適当に音楽でも流して、いらない音を消しましょう
7.身体の方に問題があるのではという方、聞こえる音が100Hz以下なら
普通の聴力検査では、125Hz・250Hz・500Hz・1,000Hz・2,000Hz・4,000Hz・8,000Hzの
7周波数しか調べません、聞こえる音の周波数が低いことを告げて
医者に相談した方が良さそうです
8.他からの騒音ではないかと思う方、居住する自治体に騒音の相談窓口があるようなら
一度は相談してみることです
対応が不熱心で頼りにならないようなら、転居するしかないでしょう
204:名無電力14001
09/08/01 22:36:42
自分の騒音原因はNTTの設備(光用)だった
最初は、自分も大家も見当が付かずあれこれ試行錯誤してやっと原因を特定
その後は一週間ぐらいで改修工事できたよ
複数のファンが一定周期で唸りを上げていたから気が狂いそうな音だった
205:名無電力14001
09/08/18 21:17:34
>>203
>>200や>>159とまったく同じで
聴覚障害かと思い、耳鼻科、精神科、ひいては検査入院して脳MRIまでとりましたが、
聴覚に関連する異常を発見することができませんでした。
マンションなので管理会社に相談したのですが、他からの苦情が無いということで
ほとんど取り合っていただけませんでした。
悔しかったですが解決するのが不可能だと感じ、引っ越しました。
(もちろん今は聞こえません、もとよりマンション内の限られ場場所でしか聞こえなかったのですが。)
この書き込みは本当に助かります。
どうもありがとうございます。
206:名無電力14001
09/08/23 00:42:40
脳みそ揺さぶられる。頭が重くなる。気にならんようにするにはどうしたらいいんだ
207:名無電力14001
09/08/23 21:51:25
病人がいようが、子供が寝てようが キチガイのごとく爆音をたてるオートバイ。
警察に相談してもやる気の無い返事と供に聞かされる
「取り締まる法律がない」
の一言。じつは騒音規制があるのだが、すっとぼけて取り合ってくれない。
実は、ここにも自民の業界との癒着があったのだ。
松浪健太 衆議院議員(自民党・選挙区は大阪府10区 高槻市,三島郡)
松浪健四郎 衆議院議員(自民党・選挙区は大阪府19区
貝塚市,泉佐野市,泉南市,阪南市,泉南郡)
このバカ供が、騒音規制に待ったをかけたのだ。
URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
我々の苦情を警察が取り合わないのもこのクソ議員の圧力のせいか。
自分が警察に電話で聞いたら、偶然に正直な警察官が対応してくれて
「ある圧力のせいでキッチリ取り締まれない」
と明確に答えていた。
自民政権が続いたら永久に騒音から開放されないぞ。
当然、大阪府10区 大阪府19区
のみなさんは、対立候補の 辻本清美、長安豊に入れてください。
どっちも松浪クソコンビに優勢とのこと。
ただし、選挙はやらんとわからない。
ふたを開けたら、松浪コンビの楽勝だったなんてことになりかねない。
バイク騒音を規制する最後のチャンス。
絶対に気を抜かないで下さい。
他の選挙区も自民に入れたら今まで通り、騒音に耐える日々が続く。
絶対、選挙に参加して下さい。
208:名無電力14001
09/10/01 01:48:29
風力発電の町、エコだけど「低周波音」の悩み
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
林立する風車。「風力発電に反対ではないが、なぜ住宅地の近くに設置するのか」と川澄さん(静岡県東伊豆町で)
エコブームを追い風に普及する「風力発電」や、空気中の熱を利用して湯を沸かす省エネタイプの「家庭用給湯器」。
環境にやさしいはずの機器から「低周波音」が出ているとして、不調を訴える人が相次ぎ、環境省が調査に乗り出す。一体何が起きているのか。
静岡県東伊豆町。相模湾を望む山腹に住宅が立ち並び、谷を隔てた隣の尾根に10基の白い風車が立つ。
支柱の高さは65メートル、羽根の直径は77メートル。
巨大な風車群は町のシンボルだが、住民の川澄透さん(79)は「試運転が始まってから、
船酔いのような症状が出て、夜中に何度も目が覚めるようになった」と憤る。
近隣の30人ほどが同じような体調不良に悩むという。
所変わって東京・板橋区の女性会社員(39)宅。庭の向こうに隣家の給湯器が見える。
エアコンの室外機に似た小ぶりな姿だが、「あれが動き始めると、頭の中が小刻みに震えるんです」と女性は訴える。
川澄さんは、低周波音が原因で同じような症状を訴える人がいることを、医師から聞いて知った。
1秒間に空気が振動する回数をヘルツと言い、1~80ヘルツの音波を低周波音と呼ぶ。
高速で走る車の窓を開けた時に聞こえる「ボボボッ」という音が典型的だが、周波数が低くなると、人の耳には聞こえない。
環境省によると、低周波音に関する苦情は1990年代まで全国で年間40件前後だったが、2000年度は115件、07年度は181件に増えている。
工場や建設工事の騒音は騒音規制法で音量の基準が定められ、違反すれば罰則もあるが、低周波音には規制がない。
「感じ方に個人差があるため」と環境省。同省によれば、低周波音が人に苦痛を与える原因も、苦情が増えている理由も分かっていないという。
(2009年9月29日06時41分 読売新聞)
209:名無電力14001
09/10/01 08:23:39
フレイ効果 マイクロ波聴覚効果
URLリンク(www.google.co.jp)
脳内音声兵器
URLリンク(ja.wikipedia.org)
テクノロジー犯罪被害ネットワーク
URLリンク(www.geocities.jp)
思考盗聴 音声送信
URLリンク(yaplog.jp)
フレイ効果 騒音振動共鳴障害
URLリンク(hello.ap.teacup.com)
脳の側頭葉の部位だと判明した。
・「電磁波中に置かれた人は,後頭部から高い音が聞こえたと言ってる」と報告したのが最初(フレイ効果)
・機構は,マイクロ波->脳組織が熱振動->頭蓋骨で骨導音に変化->内耳 ってな感じ.
・側頭部をアルミ箔で覆うだけで遮蔽可能
金属製のざるを大中よろしくかぶってみると、なぜか頭蓋内共鳴が低下する。
safariの履歴に
wwを入れたら出たページが
ご相談タイトル:右前頭葉神経膠腫ぼGr(グレード)1-2
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
マイクロ波レーダー
URLリンク(www2.u-netsurf.ne.jp)
URLリンク(wiredvision.jp)
210:名無電力14001
09/10/02 00:29:49
低周波騒音地獄から脱出
URLリンク(www.gem.hi-ho.ne.jp)
低周波音問題について
環境省大気生活環境室室長補佐 石井鉄雄
URLリンク(www.soumu.go.jp)
マンガ:公害苦情紛争解決の手だて
URLリンク(www.soumu.go.jp)
隠された健康障害―低周波音公害の真実 (生命と環境21)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あの音が私を苦しめる!?―低周波音・超低周波音トラブル解決法
URLリンク(www.amazon.co.jp)
211:名無電力14001
09/10/02 10:10:39
音の問題は非常に面倒です
特に人口の一部にしか感じられない低レベルや音域の音は
その上、不都合を訴える人々の中に明らかに統合失調症と思われる方
或いは疑わしいと思える方が相当高い割合で含まれているように見えます
そのため、低周波音や超低周波音の不都合を訴える人=統合失調症
あるいはクレーマーとして片付けようとする傾向(特に地方行政)が
あるように感じます
次のような神話・伝説・思い込みも問題を見え難くしています
・音は簡単な現象で科学的に全て解明されている
・音は直進するだけ
・音源から離れるほどレベルが下がる(隣の音は聞えても離れた部屋の音は聞えない)
・可聴範囲は20-16,000Hz(この範囲外の音は聞える訳がない)
・各周波数の音は独立しており互いに影響しあうことはない
・音質は無関係(音のレベルが同じなら人に与える影響は同じ)
・
・
・etc
更に日本の場合、音の問題(一般的にいう騒音)に関わる人々は
工学(殆ど土建)・電気・音響・計測(計測器屋)であって
生理学者・精神医療・脳医学など人の側を研究する人は関わっていないようです
これは、音を出す側しか関わっておらず音の影響を受ける側を代弁したり擁護する
人はいないということになります
目に見えないものに対する自分基準
・俺より早く走れる奴・・・・・・凄い
・俺には聞えない音が聞える・・・異常・キチガイ
212:ななしのフクちゃん
09/10/02 23:32:10
だよなー
低周波公害だと周りの人に助けを求めようにもなかなか難しいからなぁ。
逆に「自分がおかしいんじゃないのか?」と疑ってしまいそうだし・・・・
低周波の問題に関しては、環境省が主導して一つの基準を創るべきだと思うよ。
京都大学元教授の汐見さんの長年の研究でも
低周波は人体に有害という結果が出ているんだし。
213:名無電力14001
09/10/03 09:33:56
低周波音は兵器にも利用されているほどの威力がありながらわが国ではいつも「
調査の必要がある」で逃げられている不思議な公害です。
低周波アレルギーは抗体アレルギーと同様に特定の刺激を長期間受けた結果
として過敏体質になるという性質があるため、不感症の人には全く理解されません。
このことが法的整備を遅らせ騒音出し放題の現状を許しているのです。
低周波被害の元凶となっている周波数は10Hzから40Hz程度のものです。この周波数
は一般の民家の室内共振周波数に近いため、低周波が家の中では聞こえるが
外では聞こえないという現象が発生します。このことが外来の音は家の中より外の
方がよく聞こえる筈だという一般常識に反するため、加害者や行政を説得する
のがより困難になるのです。
「低周波音」と「自分の気のせい」を識別するのは簡単で、家の中を歩いてみて
強度が変化するかどうかを確かめます。また、窓を開けると共振点が外れるので
楽になります。
改造マフラー、小規模コンプレッサー(エアコン、エコキュート、ガスエンジン)、
風力発電、一部の水力発電、大型製造装置はいずれも発生源となるものですが、
発電関係を除けば根本対策は容易です。
いずれにせよ世の中の低周波被害は法規制で一掃されるものですから、訴訟など
を通じて低周波規制を求めていかなければなりません。
214:名無電力14001
09/10/03 09:57:52
低周波被害にはいくつかの誤解があるのでここでおさらいしましょう。
(Q)家がボロだと音が家の中に入ってうるさくなるのは当たり前か
(A)これは逆ですね。安普請は共振し難いので低周波被害は起こりにくい
です。また、30センチ以上のコンクリートでできた家でも発生しにくい
です。一般の水準の家の共振周波数が低周波被害の周波数に近いため
被害が顕著に出ます。
(Q)音源に近いところで被害が大きくなるか
(A)私の関係しているところは15Km離れても全く減衰せず、また気温と
湿度によっては音圧に節と腹ができて特定の地域だけに強く出る場合もあります。水力発電では50Kmまで到達したを例もあります。
(A)加害者が発する特定周波数が元凶になっているか。
(Q)加害者が巨大な正弦波発生器を使っている場合ならそうですが、一般には複合的な音になっているはずです。これはスペアナで見ればいくつかのピークがあることでわかります。
ところが、現実に被害が発生する家の中では部屋や壁の共振周波数と一致
した成分が強く出ます。つまりラジオと同じく多数の局から特定の局を選局した状態になります。
このことから第三者が低周波被害の実態を調査しようとすると、住み込みで
調査せざるを得ず非現実的となります。
重金属などの公害規制が被害の有無にかかわらず排出量で規制されている
ように、低周波も排出規制をするべきなのです。
215:名無電力14001
09/10/03 19:56:53
隣の家のエコキュートの排気口が、ちょうど俺の寝室(窓あり)の下にあるんだけどさ、
あれが稼働するようになってから、倦怠感は覚えるし、朝目覚めても疲れてるんだよな・・
しかも、昼間大学ゼミの参加してるときとかに眠くなったりする。
気分転換をしてるのに、ちょっとしたことでカッとなるし・・。
もろ騒音を食らってるのは、おれの部屋だけだから、家族の理解を得られない・・
設置者は高い金を払ってるから、「他の家も設置してる。メーカーも問題にしてない」という大義名分があるから、
被害を訴えても強く出られない・・。
今まで環境にやさしい風車やエコキュートを評価してきたのに、
ネットで検索して低周波騒音って知識を得て頭の中を整理して、
こうやって文章にして気持ちを外に出せるけど、
他にも理解できずに悩んでる人も多いと思う。
誰を責めるとかメーカーの責任を問うよりも、この騒音を国が認めて、
睡眠時間である深夜に稼働させないとか、排気口を道路側に向けるとか、
できるだけ設置者以外の人間にストレスを与えないようにしてほしいよ・・。
216:名無電力14001
09/10/03 20:18:36
ちなみに、一週間くらいゼミ合宿で集落に宿泊したときも、
同じようにガス給湯器、冷蔵庫の音や色々な生活騒音が聞こえたけど、
熟睡できたし、朝すぐ起きれるようになるんだよ・・
健康診断でも何にも問題ないし、聴力にも異常はない。片道2時間通学してるし、運動もしてる。
イヤホンを耳に入れて激しい音楽を聴かないから、
他の若い連中みたいに聴力が落ちたり、難聴になったことはない。
ただ、20代になっても、モスキート音は家族の中で唯一聞こえる。
ちなみに、エコキュートの室外機に似てる隣家のエアコンの室外機を、
昼間に聞いても何ら問題ない。
エコキュートが稼働してる日だけ、寝れない。
寝付けない次の日は、脳が疲れてて、イライラしてる。ちょっとしたことでもキレる。
簿記の問題を解いてる時にも、普段は普通にできるのも、
ちょっと壁にぶち当たると頭が真っ白になるくらいストレスがかかる・・。
稼働してない日は、そういう症状が出ない。
ほんと、どうにかしてほしい・・
217:名無電力14001
09/10/04 07:20:11
昨夜もうるさかった。
昼間は様々な生活音に紛れるからなんとか耐えられるが
夜は静かな分、余計にうるさい
いったい発生源はどこなんだよ!!!
218:名無電力14001
09/10/04 07:30:20
>>214
(Q)家がボロだと音が家の中に入ってうるさくなるのは当たり前か
(A)一概にはいえません。
(Q)音源に近いところで被害が大きくなるか
(A)屋内では共振などの影響で音源から離れた部屋で影響があったりしますが、
屋外では距離減衰します。倍の距離を離れると6dB減衰します。
発生源が巨大なら遠方でも影響がでますが、レベルとしては近い方が高いです。
(A)加害者が発する特定周波数が元凶になっているか。
(Q)一般的にはそうです。加害者側で出ていない周波数は被害者側でも出ません。
調査は被害者宅内の連続調査に合わせて、加害者側での連続調査も行います。
室内にマイクと無人レコーダーを設置しますが、通常生活も可能です。
調査費用は数十万から、期間によって数百万です。
自治体で負担する場合や加害者側で負担することがありますが、
被害者側で負担し実施する例もあります。
低周波音の問題ではなく、別の調査が必要になることも多いです。
(A)騒音のような公害規制はないのか。
(Q)騒音の規制でも20Hzから対象となっていますが、低周波音の問題に
は十分に対応できている状況ではありません。
環境省で検討を続けていますが、現在は指針値を公表した段階で規制値にはなっていません。
219:名無電力14001
09/10/04 13:13:01
道路工事や建設現場の騒音のほうがまだ耐えられる。
この脳が振動するような、常に頭痛がしているような感じは堪え難いものがある。
220:名無電力14001
09/10/05 15:23:37
>家がボロだと
一般的な木造の日本家屋の場合、新築であっても壁以外の屋根天井と1階の床が問題だろう
屋根瓦は重ねてあるだけで隙間だらけ、1階の床は換気口で外部に直接接している
音、特に低周波音から見れば素通しと同じだ
外壁はモルタルではあるものの、エアコン室外機を壁付けすると
強烈な共振を起こす周波数域が必ずある
>屋内では共振などの影響で音源から離れた部屋で影響があったりしますが、
>屋外では距離減衰します。倍の距離を離れると6dB減衰します。
共振・共鳴するものは屋外にも存在する
音は空気中だけを伝播する訳ではない、固体や液体中をも伝播し
空気中よりも減衰が少ない、集合住宅で離れた部屋の音が聞こえるのはこのため
一般的に音は空気中を直進するものとして扱われるているが
特定条件の下でしか成立せず、自然の空間では常に曲進し得る
>発生源が巨大なら
巨大とは言わないがエコキュートは家庭用ルームエアコンと比べれば
ズット消費電力が大きく(1.5~2.5kW)深夜に高出力で連続運転する
23畳用などというエアコンと同じ位だろうか
実際の運転状態ならエアコンが最大出力で常時運転されることはないだろうし
深夜なら停止・ミニマム運転状態だろ
エコキューの発生騒音そのものもは38-44dBA(某社例)
ただしメーカ曰く
>反響音の少ない無響室で測定した数値です。実際に据付けた状態で測定すると、
>周囲の騒音や反響を受け、【表示数値より大きくなるのが普通です。】
221:名無電力14001
09/10/05 15:29:04
>部屋の共鳴
パイプオルガンの最低音は16Hz、波長は20mである
しかしこのパイプの長さは5m程である、1/4波長で共鳴しているということである
5mという長さは日本家屋内の空間に低周波の共鳴空間が存在し得ることを示す
しかもこの空間は直線であることを要しない、トランペット・トロンボーン
バックロードホーンスピーカーの如く屈曲していてもまったく差し支えがない
窓を開けると楽になるという話を聞くが、窓を開けることで共鳴周波数が
変わり(2倍になる)その空間が共鳴しなくなるからなのだ
>加害者側で出ていない周波数は被害者側でも出ません。
ノンリニア媒体を通過すれば元の周波数以外の周波数が発生する
困ったことに、殆どの構造物は音に対してノンリニアなのだ
>音の質
騒音の測定において音質は考慮されない
流石に衝撃音のような時間軸に沿って急激に変化するものは考慮されているが
和音・不協和音といった考え方はない
音は複雑怪奇である
音を聞いて色を感じたり、風の音に言葉を聴き取ったりもする
A特性などと称するフィルタは1000Hzの純音に対する各周波数の
純音に対する相対的な耳の感度に従い、夫々の純音は互いに影響しあわず
独立して存在するという極めて単純化した仮定で夫々の音レベルを
加算し1000Hzの音のレベルとして表される
マイクロホンとしての耳までのことしか考慮されず、耳の先にあって
喧しいと感じる脳のことはまったく無視されている
騒音問題は耳の問題ではなく脳の問題であるにも関わらずだ
そして捨てられたフィルタ曲線レベル以下の音は怨霊となって人を脅かす
222:名無電力14001
09/10/06 17:45:39
低周波音はある意味、殺人だよ・・・
行政はこの問題に積極的に取り組もうとしないからなぁ・・・
やはりこれも経済優先の表れなのか?
223:名無電力14001
09/10/07 21:06:15
経済優先のように見えるがそうではない
一つ一つの要素に関与する人間の
刹那的な気楽さ追求の集積でしかない
最大多数の最大幸福を目指せば、社会全体としても
最大効率が得られる筈だが大抵はそう考えない
自分だけのその場だけの最大幸福しか考えないから
結果は最大多数の最大不幸、最大不満となる
国民の意識調査で自国に対する評価が最も低いのが
日本人であることに良く現れている
224:名無電力14001
09/10/09 05:35:56
低周波(音・振動)は、個人差はあるものの全く体験したことのない人ほど
耐性が高く問題になりません。しかしこのような人も長期間被爆すると振動に
対する感覚のしきい値が低くなり、不眠やイライラの症状が出てきます。
このため定量的な評価ができず、法的な規制になじまない公害といえます。
また産業界は、操業に際しても(工場)また製造結果物(空調・給湯)にも
低周波とは切っても切れない関係にあり、これが規制されることはコスト高
を招きます。また、航空・軍事も同様でしょう。
したがって低周波被害が存在してもらっては困る勢力があることは間違い
ありません。
また行政や政治にとっても、評価不能な被害と、まだまだ少数派である被害者
の数を考えると規制に動くのは得策ではないでしょう。
ただ、司法では被害認定のケースも少なくないため集団訴訟などを通じて
社会問題化し、法整備につなげる道はあると思います。
225:名無電力14001
09/10/12 15:30:33
窓の外にあるコンビニの空調の音がうるさくて毎晩眠れない。
もう頭がおかしくなりそうだ。朝起きると頭痛いし吐き気がする。
低周波だかなんだか知らんが毎晩悩まされている。
一度言ってみたんだがそれでも全然直らない。
本当に苦しい…
ストレスばかりたまる
226:名無電力14001
09/10/12 16:30:15
地元自治体に相談窓口がありませんか
賃貸のアパートなら引越すのが一番、早くて・安くて手軽
自宅ですか?
面倒が嫌ならこれも転居が一番
自治体相談→自治体が重い腰を上げる→調査→調停→調停不調→裁判・・・・
時間と手間と金がとっても沢山必要になり功は少ないかも知れません
227:名無電力14001
09/10/12 20:49:34
私も隣の店舗の冷凍機の室外機の低周波騒音に悩まされています。
ここ最近症状が酷くなってきました。
役所に相談してもらちがあきそうにないので何かいい振動吸収装置はないかと調べていたところ
こんなのを見つけたのですが、これってつかえるのでしょかね?
URLリンク(www.calmmoon.jp)
セキスイの新素材らしいのですが、気休めにしかならないのかな?
228:名無電力14001
09/10/13 05:40:56
何も測定しないで低周波だといっても対応は不可能です
セキスイのは『制振材』つまり振動の伝達を遮断するダンパです
『遮音材』『防音材』ではありません
発生側の機器を制振材を介して取り付けることで周囲に伝わる『振動』を
『低減』します
設置場所付近の床・壁などが機器の振動に共振、増幅されて発生する
振動・騒音を小さくすることが出来ます
機器から空気中に直接放射される音を軽減させる効果はありません
騒音規正法や振動規正法というザル法が存在しますが
機器の設置に対する届出の義務があるだけで罰則はありません
改善の勧告や命令はされるかも知れませんが無視されればそれまでです
なにしろ小規模な事業所にはあまり厳しくするなという事業所保護条項付きですから
冷凍機は7.5kW以上が振動規正法、送風機は7.5kW以上が騒音規正法の対象です
自治体に上乗せ基準があれば条例の対象にはなるでしょう
生産第一>>品質第二>>>>>>>安全第三(余裕があればという条件付)
が国是の国にいることを忘れないように
最良の解決策は騒音・振動のあるところからは逃げ出すこと
それが出来ないならば死ぬまで付き合うしかないでしょう
229:名無電力14001
09/10/13 16:14:06
半年ぐらい前から微小な低周波音と振動を感じるようになった
家の外に出ると全く聞こえず原因不明
電気のブレーカを落としても変わらないし・・・、謎だ。。
230:名無電力14001
09/10/14 10:10:36
地滑りか家屋崩壊の前兆だろ、早く逃げ出した方が良いな
231:名無電力14001
09/10/16 00:26:43
>>52
類似のケースの人がいるんですね
家の隣が駐車場。雑居ビルの搬入が頻繁で、ハッチバックドアを閉められると、
風がぼわっという気圧の固まりになって、家にぶち当たる
雨戸を閉めていると特に揺れるほど
最近気になり出してきた
232:229
09/10/16 10:59:37
>>230
都会の平地だから地滑りはなさそうだし、家も10年ぐらいでそれほどボロでもないし・・・
地下でトンネル工事でもやってるのかなぁ・・・
233:名無電力14001
09/10/16 12:19:18
音クレーマー法成立乙。
234:名無電力14001
09/10/16 20:10:57
>>232
外に出ると聞こえないなら家の中か隣り近所の可能性があるんじゃないか?
音や振動がする時間帯は?
235:名無電力14001
09/10/17 06:25:37
まぁ、家で静かにしてると気づくけど、外の雑音の中立ってると気づかないことはよくある。
236:名無電力14001
09/10/17 07:05:53
>>232
マジレスすれば
連続的?断続的?
断続的なら何かの機械的要素のものと思う
連続的で殆ど止まることがないなら、換気設備(送風機・排風機・ダクト)
受電設備(トランス・冷却ファン)などが考えられる
音の質は?
聞きなれない音は低周波・超低周波と表現されがち
実際に聞こえている音域を確める
フリーソフトのシグナルゼネレータでも使って感じている音の
質や周波数域を調べる
窓や扉を開けているときと閉めているときで差がある?
差があるようなら、部屋(屋内空間)が共鳴し局部的に音が増幅されいる可能性がある
部屋の中で場所によって感じる強さが違うようならこの可能性が高く
音勢力も周波数域の低い方にあると思われる
2階建て以上の場合
階の上下で差がある?
1階の方が強ければ音は、床下換気口・床面から侵入しているかも
床下空間が共鳴しているかも
2階/3階(屋根がある)の屋根から音が侵入しているのかも
周囲にビルがある?
ビルの壁面で反射された音かも、この場合音源は離れた所、思わぬ方向にあるかも
周辺の空間構造によって共鳴
237:名無電力14001
09/10/17 09:52:49
うちも最近低周波音で悩んでる。
特に夜に限ってひどくて、睡眠にも差し支えてる。
エコキュート?を近所の人が付けたのかと思って窓から見てみても
そんな様子はない。
唯一怪しいのが、隣のアパートのいつも夜中じゅう電気の付いている部屋。
あまり人を疑いたくないのだけれど、人が故意に何か仕掛けている可能性はありますか。
238:名無電力14001
09/10/17 11:22:23
ありません
239:名無電力14001
09/10/17 11:23:07
>>237
精神科へ行け
240:名無電力14001
09/10/17 19:07:40
>>239
うちの家族4人全員聴こえてるんですけど、それでも?
241:名無電力14001
09/10/17 19:12:57
精神科に行くのは>>239だな
242:おとなりさん
09/10/18 02:23:42
我が家の隣に住む5人家族なのですが、車の出入りでドアの開閉の音がうるさくてまいっています。
でかい音でも特にトランクのバタンと閉める音がバスドラムのようにドスンと振動のようにきます。
きて家も揺れる感じです。
対策として2重サッシを取付しましたがさほど効果なし・・・。今度は2m程度の防音フェンスを考えています。
どの位効果あるのでしょうか?もしくは効果なし?なのでしょうか、
243:名無電力14001
09/10/18 07:01:03
低音は回折しやすいし、壁も通り抜けやすいけど、少しは効果あるよ。
なるべく、しっかり固定して、吸音材は意味ないからその分、厚みのある材にした方がいいよ。
それと、隣の人と仲良くなるのが一番いい。
1日数回~数十回ぐらいしか発生しないし、継続時間も5分程度以内でしょ?
「おっ、今日は帰りが遅いね。忙しいのかな?」とか「今日は荷物が多そうだ。どこ行くのかな?」
とか好意的に考えてれば苦痛じゃなくなってくるよ。
そのうち、続けて音がしないと、逆に「最近病気でもしたのかな?」って心配になってくるよ。
244:名無電力14001
09/10/18 07:06:56
車と人を高級品に変える以外は全て効果なし
245:名無電力14001
09/10/18 07:29:20
低周波の騒音は、平野だと常に出てんじゃないか?
低周波から見れば、関東平野だって湖の水面と同じ。
地盤のしっかりした山に住めば、大丈夫かも。
地球の自転さえも感じるなら逝くしかない。
246:名無電力14001
09/10/18 07:37:01
>>242 車のドアで振動する家って、どんだけボロ家
247:名無電力14001
09/10/18 08:29:06
>>254
>低周波の騒音は、平野だと常に出てんじゃないか?
推定の理論的根拠について述べよ
>低周波から見れば、関東平野だって湖の水面と同じ。
低周波に対し関東平野と湖面が等価である理論的根拠を述べよ
>地盤のしっかりした山に住めば、大丈夫かも。
1)平地部より山岳部の地盤が強固であるデータを示せ
2)地盤が強固であれば低周波騒音を受けにくくなる理論的根拠を述べよ
>地球の自転さえも感じるなら逝くしかない。
1)人には地球の自転を感じ取れない理論的根拠を述べよ
2)地球の自転を感じ取ると人が死に至る理論的根拠を述べよ