:    地熱エネルギーは無尽蔵?    :at ATOM
:    地熱エネルギーは無尽蔵?    : - 暇つぶし2ch193:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 20:44
日本初の地熱発電所「松川地熱発電所」を手がけた、
地熱Eンジニアリングが逝ってしまった
最近では、地熱利用の融雪設備に力を入れてて、
有望な会社だと思ってたのに・・・(合掌



194:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 21:31
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
URLリンク(am1960.com)
携帯サイトからはURLリンク(am1960.com)


195:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 00:20
>>193
URLリンク(www.geothermal.co.jp)
残念なことだ・・・

196:山崎渉
03/05/20 04:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

197:山崎渉
03/05/21 21:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

198:山崎渉
03/05/21 22:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

199:山崎渉
03/05/28 14:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

200:名無電力14001
03/05/30 21:52
200Get

201:山崎
03/06/18 13:04
地熱は未来の救世主あげ

202:山
03/07/02 00:56
本文がありません!

203:名無電力14001
03/07/02 02:46
>>193
松川地熱発電所には松川温泉に行った時に見学しました。
この発電所を手がけた会社が逝くとは…本当に残念な事です。

地熱発電、もっと脚光を浴びないかな。



204:山崎 渉
03/07/12 10:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

205:山崎 渉
03/07/15 13:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

206:なまえをいれてください
03/07/21 12:54
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

207:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 03:03
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

208:山崎 渉
03/08/15 17:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

209: ◆aW46purCpg
03/08/27 15:51
何メートル掘ると地熱でるの?

210:名無電力14001
03/09/03 15:14
>209
地熱ネタがあったことを初めて知って感動したので亀ですがレスいれます。

地熱の深度は、サイエンスとして言うと、地域の地温勾配に依存してます。
自分は詳しくないですが、地質屋さんに聞けば分かるでしょう。

エンジニアリング的に言うと、何をしたいかによって有効とみなせる深度が
変わります。ヒートポンプでの冷暖房のためなら数m程度でも利用できるし、
発電でも小規模を想定して、別に熱交換媒体を使う形式にすれば、場所にも
よりますが意外に浅くてOKなはずです。別な思想としては、超臨界に達する
程の温度を狙って一箇所から膨大なエネルギーを取ろうという話もあります
が、当然こちらは一般に深~くないと厳しいですよね。


211:名無電力14001
03/10/10 23:33
スイスでは、暖房用のヒートポンプの熱源に地熱を多用しているそうです。

212:名無電力14001
03/10/12 15:07
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
URLリンク(www.casinoglamour.com)



213:名無電力14001
03/10/12 15:52
>>212
マルチポスト通報しました

214:名無電力14001
03/12/18 20:31
穴の近くに発電設備を造り、迷走電流で配管が腐れてしまう罠。

215:名無電力14001
04/02/04 22:14
高温岩体発電ってまさにそれやろ?
あまり研究されて無いみたいやけど
コストが結構掛かるのかいな??

216:名無電力14001
04/02/07 23:31
>>97
これって、ノートパソCPUの熱移動に使うヒートパイプを
巨大化したような物で地下の熱をくみ上げるようなものじゃんか
これなら配管のスケールも有毒ガス発生も問題が無いし
HDR方式のように注入した水の回収効率が問題になることも無い

何気に凄い方式じゃないか、これは?

217:名無電力14001
04/02/08 13:38
原発要らないじゃん

218:名無電力14001
04/02/09 03:30
こんな画期的なエネルギーも
権力者との利権の絡んだ原発推進派に潰されます

219:名無電力14001
04/02/11 23:25
地下の放射性物質の崩壊熱が溜りに溜まって、
マグマが高温になってるわけで、
その熱を使う地熱って言わば原発なわけでしょ。
しかも放射性物質を採掘・精製する必要も無いし、
放射性廃棄物を地下に埋め戻す必要も無いわけで。
こんな国産で究極の原発を潰そうとは、
日本の原発推進派は究極のアホじゃ!

220:名無電力14001
04/02/12 19:06
国は当てにならないから誰か民間でやってくれ

221:名無電力14001
04/02/15 11:45
どのくらいの費用が掛かるのかな
原発一基より安そうだけど。

222:名無電力14001
04/03/09 20:43
科学忍者隊ガッチャマンが命を賭けて守った発電方法らしいな

223:名無電力14001
04/03/16 21:22
南部博士かよ…

224:浅香光代
04/03/17 01:35
>>403
あ"たしゃねえ!!!

225:名無電力14001
04/03/18 16:33
地熱スレ保守。

高温岩体発電については、ヨーロッパ(フランス、スイス)とオーストラリア
で実用利用のためのパイロットプラント開発が進んでいます。早ければ、4,5年
以内くらいに完成するかもしれません。未来はこれからかも。

南部博士、初めて知りました。
手塚マンガの火の鳥にも、たしか地熱がとりあげられていたと思う。

226:名無電力14001
04/03/18 20:51
手塚漫画やガッチャマンの時代から取り上げられているのに
あまり普及していないって事は、技術的に困難な部分があるって事なのかな???

227:名無電力14001
04/03/19 12:32
>>226
いろいろ困難なことがあったみたいです。
まあ、地下は不透明ですからね。
世界的には雰囲気悪くはないし、周辺技術は進歩はしているので、
南部博士を目指しての、これからの頑張り次第でしょう。


228:名無電力14001
04/04/20 20:03
北海道森町の地熱発電所が逝ってしまったってホント?

229:名無電力14001
04/04/20 20:28
>228

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

230:228
04/04/21 22:57
>>229
サンクス  本当にいっち待ったか

231:名無電力14001
04/07/01 18:57
まだ残ってましたね。

地熱って、RPS対応エネルギーだったのね。
URLリンク(www.nef.or.jp)

真面目に使うことを事業者が考えれば、もうちょっと増えないかな。

232:名無電力14001
04/07/18 04:53
パイプが詰まるの、メンテが大変なことが言われてるけど、
いっそのこと露天掘りで、熱媒は循環させたらいいんでは。
というか、原子炉なんかより、よほど、作りやすいだろうに。

233:名無電力14001
04/08/07 09:00
発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

この技術を使えば温泉地とかでも高効率で簡単に電気作れそうだね

234:----キター----
04/08/16 22:49
旭化成がへーベルハウスの設備として戸建住宅向け「地中熱利用冷暖房システム」
を発売しました。40畳のエアコンと床暖房でNEDOの補助付きなら240万だそうです。
写真と記事は小さいけど「日経Trendy9月号」より。旭化成サイトでは↓こちら
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)

235:名無電力14001
04/08/17 07:29
地熱と地中熱を同レベルで考えられちゃかなわんなー

236:名無電力14001
04/08/17 21:34
>>234
これって熱源が地中熱か湿潤高温岩体かの違いだけで
坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と同じ原理なんだよね。


237:名無電力14001
04/08/17 22:47
>>236
へえ~そうなんだ。なにげにすごいんじゃね、これ。

238:名無電力14001
04/08/31 09:56
温/泉 が枯れる?
URLリンク(www.weeklypost.com)

239:名無電力14001
04/09/15 01:18:20
>>234
地中熱冷暖房より住宅用地中熱温度差発電システムでもできんかな?24時間稼動
できるし、正直いま人気の太陽光発電よりはやると思うのだが。

240:名無電力14001
04/11/16 23:40:26
URLリンク(www.rps.go.jp)
未だにRPS法の認定設備が0なのは何で?

241:名無電力14001
04/11/18 20:21:25
地熱ってさ穴ほって管通して冷暖房できて、性能いい熱交換器なら給湯もでき天候に左右されないし
24時間稼動だよ。生ゴミも、分解する細菌もいれる必要ないし・・・何ではやんないのかなあ??
地面穴ほるのって風車や太陽電池設備つけるのより金かかるもんなのか?

242:名無電力14001
04/11/23 13:44:03
本研究科では、平成17年4月入学の
環境科学専攻・博士課程 前期2年の課程 および 後期3年の課程の学生を募集いたします。

平成17年3月入試(平成17年4月入学)の募集要項は、11月下旬に公開予定です。
    入試説明会

 日時:平成16年12月11日(土)  13:00~16:00
 場所:弘済会館(東京都千代田区麹町5-1)
     四谷駅・麹町駅から徒歩5分
 対象:環境科学研究科 博士課程前期2年の課程、博士課程後期3年の課程入学希望者、その他、環境科学に興味のある方は是非ご参加下さい

お問い合わせおよび募集要項請求先

東北大学大学院環境科学研究科教務係
〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-20
電話:022-217-4504 / FAX:022-217-4309
E-mail:kyomu@mail.kankyo.tohoku.ac.jp
URLリンク(www.kankyo.tohoku.ac.jp)


243:名無電力14001
04/11/23 15:33:02
地熱ってつまりは原子力だよな
太陽も原子力だし

世の中天も地も原子力に満ちあふれている

原発がんがんつくろうぜ

244:名無電力14001
04/11/23 16:37:51
地熱は温泉タマゴとお風呂で十分です。開発なんてすると国定公園中がクサくてたまらん。

245:原子カ発 電波kitty_aho69k-ya
04/11/25 02:25:23
地熱はいうまでもなく大原子力である

もっと原子力を

246:名無電力14001
05/02/08 00:33:30


247:名無電力14001
05/03/16 12:21:02
賛成、地熱

248:名無電力14001
05/05/03 15:12:22
中国毛皮問題 動画あり
スレリンク(asia板)l50

かなりグロイですが、現実なのです。
URLリンク(my.so-net.net.tw)
これを見てすべての中国人が残酷とは思わないでください。

中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
URLリンク(dolby.dyndns.org)
☆★中国野菜って大丈夫なの?☆★
スレリンク(food板)l50
●◎中国製で買って良い物、悪い物●◎
スレリンク(shop板)l50
中国野菜不買運動始めましょう!!~中国・死・日本~
スレリンク(cook板)l50
【貿易】中国が食糧輸入国へ。開発進み離農続出
スレリンク(bizplus板)l50


249:名無電力14001
05/05/05 15:21:20
地熱発電は一緒に天然ガスも出るからそれも利用してコージェネして効率UP
天然ガスからは水素も取れるので水素工場にもなる。温泉もでる。
ゴミ処理場と併設すれば、ごみ発電→コージェネして効率UP。生ゴミからは
メタン(天然ガス)でるからそこから水素も取れるので・・・以下略

つまり「地熱・ゴミ発電兼処理場天然ガス及水素供給コージェネプラント」が最強かと

250:名無電力14001
05/06/26 21:20:29
HDRと太陽発電衛星のコンボで決まりだな

251:名無電力14001
05/06/27 22:37:54
下からと上からか・・まあでも太陽発電衛星は高価すぎるだろ?

252:名無電力14001
05/06/28 09:38:50
じゃあ、高さ1キロを超えるタワーで温度差発電。

253:名無電力14001
05/08/15 20:39:18
ヒートアイランド対策に地中熱や下水道の冷気を利用する、地下水を道路に撒き
打ち水とする。いいアイディアじゃないか、はやくやってくれー
とにかく東京の暑さはもうたまらん、せめてエアコンの放熱だけでも地中にして
くれ、あの前を通るだけで熱射病になる。

254:名無電力14001
05/08/23 23:02:53
大学でも文系の学部を卒業した人間が物理・数学・化学が
できるとは思えません。
俺の感覚・体験からしたら絶対にそうです。

大学で理系を専攻した奴でないと解かる話ではないわけで。
ましてや中卒高卒の人間に技術的なことが解るはずもありません。

”幼稚な人間が何についてどう考えようとも、
それはまともな人間から眺めればただ愚かしいことでしかない”のです。

それよりも現実的に、環境技術に力を入れている企業に投資することが、
地球環境を守るのに貢献することになります。
投資というのは今、流行真っ最中のネットトレードで株を買うことです。

まず、証券会社に口座を作りましょう
口座開設&資料請求はこちら

ETRADE Japan  ←おすすめ。業界最大手
URLリンク(newtrading.etrade.ne.jp)

松井証券
URLリンク(www.matsui.co.jp)

[kabu.com]トップページ/ カブドットコム証券
URLリンク(www.kabu.com)

255:名無電力14001
05/09/27 20:36:45 0
FF7を思いだす…

256:名無電力14001
05/09/28 21:12:46
日本は温泉があり火山国なのになぜ地熱がはやらないのか?

257:名無電力14001
05/12/25 14:49:12
あげ

258:名無電力14001
05/12/26 09:22:46
うーん

259:名無電力14001
05/12/26 11:33:24
マグマから直接熱を取り出す方法でも考えないと地熱は利用しづらい。

260:名無電力14001
05/12/26 19:21:21
昨日さ「ザ・コア」見たのよ。あんな感じで掘れるレーザーあれば・・・

261:名無電力14001
05/12/26 19:35:40
>>259 マグマじゃないけど
>>97 とか
>>256
それは不思議なんだけど、まあ利用してるとこはあるらしい
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)



262:名無電力14001
06/02/25 11:15:01
ジミにすごい地熱を応援してます。

263:名無電力14001
06/03/06 16:11:00
地熱ばんざい


264:名無電力14001
06/03/10 22:17:44
地熱発電を扱った小説「マグマ~小説国際エネルギー戦争」 朝日新聞社
URLリンク(opendoors.asahi.com)

265:名無電力14001
06/03/19 23:54:11
テレ朝 -地球号-地熱利用 温泉発電(草津) オンエア中

266:名無電力14001
06/03/25 18:08:46
地球のマグマはこの先何億年も煮えたぎってるんだから
地熱発電技術が完成すれば実質無限エネルギー時代の到来?

267:名無電力14001
06/03/26 09:29:54
>>266
そのはずなんだけどね。日本もアイスランドを見習うべきだ

268:名無電力14001
06/03/26 13:50:09
>>265
みたよー。そんでこのスレきてみた。
いろいろ問題あるのはTVではわからなかったよ。

269:名無電力14001
06/03/26 21:42:23
>>265
みた。
ホテルの電気に地熱を使ってた。
電気もお湯も使い放題。
エコなのか?

270:名無電力14001
06/03/27 00:23:14
ふろおけ一杯の量で床暖まかなうって言ってたからスゲー省エネ
しかもヒーターじゃなく地熱で暖めるから石油とか燃やしてるわけでもないし。

271:名無電力14001
06/04/06 15:05:09
地球温暖化には一番いい方法かもしれないな。
何せ新たに「熱をつくる」ことがないんだからさ。

それに地球規模の寒冷化現象にも「対応できるのは地熱だけ」とかいうことがあるかもしれないな。

要は、湯を沸かせりゃ電気と動力は確保できるんだから、やっぱ原発は邪魔な。

地球自身を知る為にも、地熱エネルギー利用はいい。
あとは特に大工事することなく、スンナリ進めたいな。


272:名無電力14001
06/04/07 10:33:40
こりゃええな。地中熱はべつに温泉が近くになくてもいいんだろ?
北海道とか東北とか北国は太陽、風力よりこっちがいいじゃん。

273:名無電力14001
06/04/07 11:48:25
■「毛沢東時代の中国では赤ん坊を茹でて肥料にした」とのベルルスコーニ首相の発言に中国反発

特亜三国の最新のスレが立っています。
在日朝鮮人の方もどうぞ。
★東アジアニュース速報+
URLリンク(news18.2ch.net)

274:名無電力14001
06/04/12 11:25:26
地熱のテレビ番組また何かやんないかな?

275:名無電力14001
06/04/28 13:17:00
高温岩体発電なんたらかんたらってって2020年に向けて実用化ってほんと?

276:名無電力14001
06/04/28 20:18:55
age

277:名無電力14001
06/05/02 01:30:14
>>275
ソースは?

278:名無電力14001
06/05/03 16:49:21
実例として、現行、地熱発電所はどこにあって、どれくらいの電力をまかなってるの?

日本は地震国だし、火山国だから、地熱発電に向いてるよね。




279:名無電力14001
06/05/04 18:48:39
>>277

これ。実用化を「目指して研究」って書いてあるけど。
URLリンク(www.tokimec.co.jp)

280:名無電力14001
06/05/06 17:55:09
この人あったことある

281:q
06/05/15 11:32:24


282:q
06/05/15 11:33:10
さいこー

283:名無電力14001
06/05/26 23:24:20
原発技術者の転職先としてノウハウが活かせる数少ない分野じゃないだろうか?

284:名無電力14001
06/05/28 13:01:50
アスファルトの分解・分離技術の参考にもなりますかね?


285:名無電力14001
06/06/04 03:02:32
太陽光より一家に一台地中熱ヒートポンプを普及させろ。

286:名無電力14001
06/06/11 23:23:27
温泉街の地域はみな地熱発電にすれば電気買わなくてすむじゃん。
観光業と売電でウハウハ儲かる。

287:名無電力14001
06/06/12 23:23:33
>>286
草津温泉

288:名無電力14001
06/06/14 23:29:40
>>1
すごく単純で簡単な技術に聞こえるけど、要はそれでお湯が沸騰する位、
熱をとるシステムができれば、もう半永久的に発電できるんですね。


289:名無電力14001
06/06/15 01:06:53
福島の只見に温泉+地熱発電の施設があるよ

290:名無電力14001
06/06/18 22:25:40
>>288あります
>>97を実現できれば。

291:名無電力14001
06/06/29 17:13:47
たしか、太陽熱だけでなく地熱もエネルギー集積できんだろ?
それに太陽熱と地熱にバイオ燃料も使えば、超高熱。
すげー遅いんですけど・・・。

石油産業の保護目的で、とりあえず軽油・灯油・潤滑油をバイオにして、
ガソリンには添加剤活用だっけか?
原発って存在しないんだよね・・・。

だって飛行機は燃料方式でなく、地熱と太陽熱の延長って話、出てきたし、「今までのは何だったの?」状態。

そっか、「農薬・接着剤・塗料全面禁止」「総天然材料化」が先に来ちゃうのか・・・。
下っ端の石油産業が「戦争主義」というガン細胞になって国会議員にすがりついちゃうんだね。
いつものことか?
「今もいる戦犯」てやつ?

そいつが原因で世界中全員、危険な食物を食べ、金や原因不明の病気・最終絶叫計画と悪魔の子に悩まされる毎日だが、
かといって実態は、そいつが政治権力をもってたりするんだよね。
プレデタなのかダイオキシンなのか、蚊なのか・・・。

実務の世界じゃ「アスファルト舗装の回収と溶解処理」なんだけどさ。

なんだっけ? 地熱技術をなんで隠したの? だよ。



292:名無電力14001
06/07/01 21:56:29
日本語でお願いします。

293:名無電力14001
06/07/03 00:48:42
>>292
小学生の時ののトラウマが抜けないんだね。


294:名無電力14001
06/07/05 01:21:44
>>291
チョン語でおねがいします、やつらは火口にほうりこむしかないけどね。

295:名無電力14001
06/07/06 11:26:12
ありがとうございます。

296:名無電力14001
06/07/09 03:30:32
半島には火山が無いのだが。

297:名無電力14001
06/07/10 19:50:14
台風どうなったんだ?ニダーどもを沈めたのか?

298:名無電力14001
06/08/26 10:51:11
age

299:名無電力14001
06/09/06 02:55:05
やはり利権が影響するのかね。
箱根に作ったら損失も少ないし、温泉供給もできて
良いと思うが。

300:名無電力14001
06/09/14 16:50:31
手始めとして>>286
が正しいと思うんだが日本はぜんぜん進まない。
利権かなあ

301:名無電力14001
06/09/14 17:30:08
北海道濁川地区、温泉宿の廃湯で農業ハウス暖房やってる。
促成栽培なんで儲かりまくりらしい。

302:名無電力14001
06/09/16 23:33:34
離島では地熱とか水力とか使ってんだけどね。

303:名無電力14001
06/09/20 13:38:53
離島の地熱利用ってどんな風にやってるの?


304:名無電力14001
06/10/08 20:02:55
湯垢とかスケールがたまるみたいだけど、
サランラップ重ねて一枚一枚はがすみたいな、油絵描くときのペーパーパレットみたいに
最初から重ねといて、シュルっと内側はがすみたいの出来ないの?パイプに

305:名無電力14001
06/10/12 00:51:47
>>303
ひんぎゃの塩とか
八丈島を調べてごらん。

306:名無電力14001
06/10/23 17:26:57
地中熱利用ヒートポンプは どうなの?

307:名無電力14001
06/10/23 17:42:16
>>299
箱根に作ったら、箱根の温泉街の温泉が
たちまち枯渇するだろうね。
タービンから戻したお湯で、温泉だといって火薬が入りに来るかどうかだな。
オレが思うに、温泉の出なくなった箱根といわれると思う。
地熱の熱水がどこから来ているか知ってから、地熱発電を計画すべきだ。
さもなくば、大規模な環境破壊となる。

308:名無電力14001
06/10/23 18:07:18
地熱と地中熱では 理屈が全く違う訳よ
熱媒体として 地中熱は 有り得ないでしょ
ヒートポンプに利用して何になるのかな?

309:名無電力14001
06/11/11 23:36:01
バイオマスとか太陽光とか風力ばっかにスポットあてて
地熱はなんで見向きもされないんだー。離島でしか使い道ないんかね。

310:名無電力14001
06/11/25 00:08:46
>>306
いいよ、成績係数(COP)は4以上。つまりエコキュートよりいいってことです。
URLリンク(www.geohpaj.org)
それでもエコキュが売れるのは宣伝のおかげと地面掘るより安上がり、設置場所が
小さくてすむという利点があるから。一戸建て向きですかね。
対して地中熱は集合住宅や大規模施設冷暖房向き、どうせビル建てるときは
基礎杭打つんだし地下深く掘るから簡単です。暑い地方でも寒い地方でも
地上との温度差があるほどいい。地面があれば砂漠でも極圏でも稼動、発電もできる
けど人が住むなら水が必要か。


311:名無電力14001
06/11/26 22:36:38
コストパフォーマンス無視すればOK 1円節約するのに100円使う馬鹿は 居ないでしょ。

312:名無電力14001
06/11/30 23:05:25
箱根に地熱発電所作ったら?
供給先も近いし、どーだろ。

313:名無電力14001
06/12/19 09:45:24
離島は地中熱・地熱発電で決まりだな。奄美は水力が豊富だし
人口少な場所は太陽、風より天候左右されない地熱がいいだろ。

314:名無電力14001
07/02/26 23:45:36
地面に穴を掘って掘って掘りまくり
巨大ヒートパイプを挿して地上に発電所を建設すれば
究極の惑星エネルギーが実現できる
人類は新たな一歩を踏み出した

315:名無電力14001
07/03/07 00:57:44
未来のエネルギー期待アゲ

316:???
07/03/08 00:42:14
1+2=3    ○
1+2=295  ◎
1+2=138a fusigi

317:名無電力14001
07/03/29 12:22:23
地中熱利用促進は 詐欺だな
20年前の機器と比較して 何がエコだ!
ま~ 普及しないわけだ。

318:名無電力14001
07/03/30 07:36:29
みんなエコって言葉に騙されまくりですな。
そんなに夢のエネルギーなら電力会社がバンバン作ってるって。
蒸気の井戸を掘って発電に使える位高温高圧の蒸気が出るとは限らない,散々掘った
あげく温水しか出なかったって事もある。
仮に蒸気が出たとしても使っているうちに井戸はヘタってくる,そうすればまた別の
井戸を掘らなくてはいけない。発電用に大規模に使えばそのスピードも速い。
でもって温泉排水の問題もある,硫黄や鉄は当然としてカドミウム・ほう素などが
含まれている場合もある。みんなで大量に使えばそういう問題も出てくる。
地中熱は温水を作る点では良いかもね,でも電気は作れない。電気作るなら高温岩体
利権なんていってる連中はヤレヤレってなもんですな。

319:名無電力14001
07/04/11 13:33:32
補助金を食い物にしてる 学会と一部の産業界の飯の種だな。
産業界も 各省庁の天下り先だ。
毎年 NEDOは 新エネルギー事業に幾ら補助金を出した。
実際に エコロジーだったのか検証しろ。

320:名無電力14001
07/06/10 04:58:38
そんな事いってるから石油が値上がりした途端慌ててこのザマな訳ですよ


321:名無電力14001
07/07/11 16:54:53
>>335が必死に反論してる件w

322:名無電力14001
07/07/11 19:31:44
必死だな>>335

323:名無電力14001
07/07/22 14:52:47
ほっしゅ

324:名無電力14001
07/08/22 19:03:29
クリーンエネルギーと言われている地熱発電所を見学してきました。

一般的に言われているような、自然との調和や自然破壊という
イメージとはまったく違って、逆に自然や温泉地にマッチして
いるように感じられ、地熱発電を再認識しました。

地熱発電で使われている蒸気は温泉で使われている お湯よりも深い層の
貯留層から得た蒸気を利用するとのことなので温泉地などでの温泉が
出なくなると、言われていることは必ずしも正しいと言えないようです。
この柳津の地熱発電所は、地熱から得た蒸気を使ってのオーソドックスな
発電で、温泉地と共存し自然の中にも違和感なく溶けこんだ地熱発電所でした。

URLリンク(www.tohoku.meti.go.jp)

325:名無電力14001
07/08/22 20:10:45
お前の主観で語られてもな

326:名無電力14001
07/08/22 22:14:34
>>325
地熱発電って、具体的にどんな問題がありますかね?


327:名無電力14001
07/08/23 08:40:52
◇水素駆動機 温度差利用で動力引き出す 函館で実証実験

温冷水の温度差を利用して動力エネルギーを引き出す「水素吸蔵合金アクチュエータ(駆動機)」の
実証試験が北海道函館市の函館港旧函館ドック岸壁の建屋で始まった。
温水で加熱した合金から放出された高圧水素をシリンダーに送り込み、ピストン駆動させる仕組みで、
排ガスが出ない画期的な実験装置。
世界で実用化した例はなく、研究グループは揚水や発電などへの応用を目指す。

開発したのは独立行政法人寒地土木研究所▽NPO法人「環境パートナーin北海道」(札幌市)の
吉田静男理事(元北海道大助教授)▽財団法人「函館地域産業振興財団工業技術センター」の3者。
10年前に研究を始め、豊富な温泉があり、温度差を生かしやすい函館を実験場所に選んだ。

函館では昨年7月、研究グループ「水素吸着合金アクチュエータ活用研究会」(会長、長谷川淳函館
高専校長)が発足。函館港内の海水を浄化する揚水ポンプなどへの実用化を図る。

実験装置は長さ6メートル、幅3メートル。1個825グラムの水素吸着合金を24個(計約20キロ)使い、
それぞれステンレス容器に密閉。温水に浸して加熱する。40度以上の温度差が生じると、合金に吸着
した水素が高圧で放出され、シリンダー内のピストンを押し出す。逆に合金を海水で冷やすと水素が
固体となって合金に吸い付くため、シリンダーの反対側が低圧になり、ピストンが引き戻される。
この相反する動きを組み合わせて連続駆動させる。

装置は重さ100キロのダンベルを水平に回転させている。温水はヒーターで温めているが、岸壁直下
の温泉を生かせば外部エネルギーを全く使わず、稼働できるという。

研究会副会長を兼ねる吉田理事は「温度差の自然エネルギーだけで自律でき、環境への負荷は
ゼロだ。合金の性能の改良や容器の熱伝導向上など課題はあるが、実用化したい」と話している。

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

排気排水ゼロの次世代地熱へ

328:名無電力14001
07/08/23 10:48:15
大規模施設になると合金を冷却する際に海水が温まるのではないか?

329:名無電力14001
07/08/23 12:29:36
>>328

火力原発が海水温めるよりマシ
熱効率で考えよう
同じ電気出力でも一番廃熱量高いのは原発

330:名無電力14001
07/08/23 13:19:12
>>327
ところで半年前の実験のようだが結果はどうなったの?
ググったら、この記事は出てくるけど、その後があまり報じられてないような。

331:名無電力14001
07/08/23 16:35:00
>>329
火力って原子力と比べて熱変換効率高いのかな。

332:名無電力14001
07/08/23 18:57:16
蒸気圧の限界があるからな
火力もスターリングも40%楽勝だが原発には無理

333:名無電力14001
07/08/23 21:49:19
火力45%
原発35%とすると
電気出力同じにするために原発の熱量は火力の45/35倍必要
かつ廃熱は65%/55%高いから  45/35 ×65/55  = 約1.5倍火力より排水熱量が高い

334:名無電力14001
07/08/24 09:24:37
地熱発電には地震誘発という恐ろしい副作用がある。

大量の水を深い地下に注入すると地震の発生する頻度が
あがるという研究結果があるらしい。

335:名無電力14001
07/08/24 10:34:23
で、>>327 の実験はどうなったんだい?

336:名無電力14001
07/08/26 13:24:54
327ってスターリングエンジンで実現できないの?
それに水素が作動気体だとすぐ抜けるので密閉するのが難しそうだ

337:名無電力14001
07/08/28 19:17:55
八丈島はベース電力を完全に地熱に任せてるんだな。

338:名無電力14001
07/08/28 19:54:42
原子力+波力+風力発電所オンメガフロート計画がうまくいけば、世界に売り出せるのに。
製造スペースが要る割りに売り上げ単価安いから、造船屋さんは首立てに振らんとよ。

339:名無電力14001
07/08/28 20:33:21
何故わざわざスレ違いの話を持ち込むのだろう?

340:名無電力14001
07/08/28 21:00:57
プンプン

341:名無電力14001
07/08/29 19:06:33
で、>>327 の実験はどうなったんだい?

342:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! 
07/09/01 09:56:37
機械・工学@2ch掲示板
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
スレリンク(kikai板)l50

343:名無電力14001
07/09/02 22:49:53
阿蘇山みたいな火山を横から掘り進んで
配管を通せば凄い地熱が取り出せるだろう
休火山でもマグマだまりが近いならいいんじゃないか?

344:名無電力14001
07/09/11 01:05:55
無尽蔵だ

345:名無電力14001
07/09/13 10:46:01
そうだね

346:名無電力14001
07/09/17 08:29:57
>>97
DCHE
URLリンク(staff.aist.go.jp)

DCHE、その後の開発状況はどうなのかなぁ。

347:名無電力14001
07/09/29 18:50:58
TBS NEWS23 地球破壊 第3弾 中国編 10月15日放送

348:名無電力14001
07/10/31 18:25:16
>>327


349:名無電力14001
07/12/03 21:49:58
>>346
これ凄い画期的に見えるけどあまり研究進んでないのかな?
コストが掛かりすぎるのか?

350:名無電力14001
07/12/08 22:58:11
>>349
違う。これは国際石油資本の陰うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp;@:

351:名無電力14001
07/12/09 15:28:33
バイオ燃料より現実的だと思うけどな

352:名無電力14001
07/12/09 16:45:36
米国自身は地熱をやる気ですが日本は米国の原発市場ですからやらしてもらえません。

353:名無電力14001
07/12/09 16:51:05
米国の原発市場ってどういう意味だ?

354:名無電力14001
07/12/16 19:18:40
ただの脳内電波だろう

355:名無電力14001
07/12/16 19:23:01
原油価格上がり続けているのにこのスレは閑散としているな

356:名無電力14001
07/12/16 22:52:40
日本のCO2排出を減らす&将来のエネルギー源を確保するには
自然エネルギー発電しかないというのに、
このスレや他の自然エネルギー発電スレの過疎りよう・・・。
いかに国民が無関心かということがよく分かる。

でもって10年後ぐらいに原油供給不足でエネルギーに困りだしたら、
マスコミが騒ぎだし、国民は「なぜやってなかったんだ」と文句を言う。

今が良ければそれでいい。将来のことなんて知らない。
それが日本クオリティ・・・orz

357:名無電力14001
07/12/23 10:53:16
地熱利用推進ビジョン策定へ
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

温泉熱を使い発電へ/青森・下湯
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
青森で本格的に始まるらしい。注目だな。

358:名無電力14001
07/12/23 15:07:20
>>357
総熱量がどれくらいあるかだね

359:名無電力14001
07/12/24 09:43:25
地熱利用ビジョン素案策定
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
昨日の記事。青森本気だな。

360:名無電力14001
07/12/24 11:26:31
だが公務員以外の県民には全く余裕が無いので普及しない

361:名無電力14001
07/12/24 12:15:14
>>357,359
青森いいねー。期待してる。

362:名無電力14001
07/12/24 17:20:41
発電は難しいが温泉の排水とかでも暖房は行えると思う。

363:名無電力14001
08/01/20 09:03:17
日本の温暖化対策、先進国で最低レベル
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

364:名無電力14001
08/01/20 13:35:49
自然エネルギーは増やせるか
URLリンク(eco-biz-tk.cocolog-nifty.com)

2010年 自然エネルギー依存22%目指すEU
URLリンク(www.bund.org)

環境問題解決にはコストが必要なのか(続編)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

365:名無電力14001
08/01/28 18:53:30
地熱発電はものすごくマイナーな感じがする
そこらへんを何とかしないと普及しないのでは?
こういう技術があることを知らない人たちたくさん
いるんじゃない


366:名無電力14001
08/01/31 20:09:22
フィリピンでは国内消費の4分の1を地熱発電でまかなっている。

367:名無電力14001
08/01/31 20:13:31
火山の近くならそんな掘る必要ないや炉

368:名無電力14001
08/02/07 16:37:16
> 坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と言うのを御存知かな。

知らなかったんだけど、高温岩体発電?って、
みんなこういう風に、水が循環してると思ったけど、違っていたか。
それだと、なんか今まで、ずいぶん手を抜いていた発電方式だったんだなあw

深く掘れば熱くなるんだから、火山列島の日本は地熱発電にピッタリだ。
ロシアは地下19.2kmまで掘ったし、ドイツが9km掘った。
そんなに掘る必要はないから、2000-3000mで
地上から地下水を入れてやれば、100度程度にはなって戻ってくるはず。

100mで2-3度、2000mで40-60度、3000mで60-90度。
これで十分だよ、日本は元々が火山地帯だから、もっと高いかもしれない。

369:名無電力14001
08/03/15 11:24:46
Wikiによると再生可能エネルギーの中で最大のエネルギー源。
2030年までに日本の供給電力の30%を賄えるという試算もある。

地熱がんがれ!

370:名無電力14001
08/03/15 11:31:42
>>368
オマエさ、自分程度の馬鹿でも思いつくことがどうしてできないか
少しは考えてみろ。

371:名無電力14001
08/03/15 12:08:10
>>368
よう、文系

372:名無電力14001
08/04/04 18:23:57
温泉発電 10年実用化へ 地熱技術開発が実証実験  2007/11/26 FujiSankei Business i

電力会社などが共同で設立し、地熱エネルギーの利用技術開発を手がける地熱技術開発(東京都中央区)は、
温泉水の熱を使って、電気をつくり出す温泉発電の実用化に2009年から乗り出す。
長野県小谷村で実証実験を行い、早ければ10年ころの実用化を目指す。
 温泉発電の技術が確立されれば、全国の温泉旅館で利用されずに捨てられている熱エネルギーを発電に
有効利用できることになる。

地熱技術開発 URLリンク(www.gerd.co.jp)

373:名無電力14001
08/04/04 19:17:21
政府広報 これからの時代を担うクリーンエネルギー 中小規模水力発電と地熱発電
URLリンク(www3.gov-online.go.jp)

374:名無電力14001
08/04/04 19:35:58
地熱発電所、着工から3ヶ月で完成かよ。えっらい速い。

375:名無電力14001
08/04/06 19:19:51
Q.高温岩体によって国内ではどのくらいの発電ができるのですか?

 高温岩体は地下にある資源ですから、発電量を正確に見積もることは難しいので
すが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が平成5年度に行った調査では、
国内の有望とされている地熱地帯を29カ所選び、これらの地域で温度が250°C以上
で探さが3kmまでの高温岩体資源を利用すれば、2900万kWの発電ができると見積
もっています(NEDO、高温岩体資源利用拡大のための基盤調査、平成6年3月)。

 この調査の対象となった地熱地域の合計面積は日本の国土面積の0.3%に過ぎま
せんから、実際にはもっとあると考えても良いでしょう。

URLリンク(www.aist.go.jp)

376:名無電力14001
08/04/06 20:46:18
>>375
2900万kW=29000MWか。
日本の総発電容量の11%ぐらいあるね。
まだ0.3%しか調べてないってことは、
将来的には日本の全電力を地熱でまかなうことも可能かもね。

しかも大規模の場合のコストもかなり安い。
でも2020年頃の実用化かー。もっと早くできないものかねー。

> 発電所の規模が7万5千kWの場合には1kWh当たり18.0円,
> 同じく24万kWの場合には12.7円と計算しています。
> また,NEDOは発電所の規模が3万kWの場合には,
> 1kWh当たり22.0円になるとしています。

377:名無電力14001
08/04/08 04:17:21
>>375
地下3000mで250℃かよw
発電効率はおおむね25%以下というところか・・
最新式のコンバインドサイクルが6割いくという時代にw

378:名無電力14001
08/04/08 04:27:03
発電効率?なんも関係もないね。
関係あるのは1kWhあたりのコストだけだ。

379:名無電力14001
08/04/08 18:43:15
発電効率が低いと設備が馬鹿でかくなって、結局1kWhあたりの単価を上げることになるんだよなあ。

380:名無電力14001
08/04/08 18:45:05
で発電コストはいくらですか?

381:名無電力14001
08/04/08 18:50:06
>>377,379,380
おまいらはソースや数個上のカキコすら読めないのかと。
1kWhあたりのコスト、思いっきり書かれてるじゃん。

382:名無電力14001
08/04/08 22:47:35
一般的な地熱発電ほどではないが
高温岩体の探査が困難で適地発見も困難
ホイホイ出来ますという状況じゃないだろうw
発電コストにはからくりがある。
つまりある程度想定されるリスクと実際の発電所の建設コストは異なる。
同じ事は風力発電にも言える。

383:名無電力14001
08/04/08 23:08:05
Q.高温岩体によって国内ではどのくらいの発電ができるのですか?

 高温岩体は地下にある資源ですから、発電量を正確に見積もることは難しいので
すが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が平成5年度に行った調査では、
国内の有望とされている地熱地帯を29カ所選び、これらの地域で温度が250°C以上
で探さが3kmまでの高温岩体資源を利用すれば、2900万kWの発電ができると見積
もっています(NEDO、高温岩体資源利用拡大のための基盤調査、平成6年3月)。

 この調査の対象となった地熱地域の合計面積は日本の国土面積の0.3%に過ぎま
せんから、実際にはもっとあると考えても良いでしょう。

URLリンク(www.aist.go.jp)

384:名無電力14001
08/04/09 06:41:53
>>382
> 高温岩体の探査が困難で適地発見も困難

すでに日本の総発電容量の11%分見つかってるし。

> つまりある程度想定されるリスクと実際の発電所の建設コストは異なる。

意味不明。ソースも根拠も無しですか…。

>>375以降、どうしても地熱の妨害をしたいと思われる書込が続々と。
風力スレも妨害がひどいし、誰の仕業なんだか…。

385:名無電力14001
08/04/09 23:40:00
>>384
ソースというか地熱発電の建設が困難なのは一般論だが
主な問題というより高温岩体の利用自体が深刻な問題だからw
探査による自然災害の発生、上の379とか
NEDOは独立行政法人なんだよwそもそも民間への移管で
採算が合わないから、税金で研究をして採算が取れれば民間へ移行
だから第三者の目が必要なんだってw



386:名無電力14001
08/04/10 00:38:08
動き出した地熱エネルギー開発 2007/03/13
URLリンク(www.news.janjan.jp)

地熱利用においては、風景の保有、温泉の活用など環境面や経済面の問題はあるが、克服できないものではない。
日本は世界中でも地熱資源が飛び抜けて豊かな国である。
日本の地熱エネルギー資源の規模は、原発69基分に相当すると試算される。

『マグマ』(真宮仁著・朝日新聞社刊)
 地熱発電がなぜ十分に開発されなかったかにつき興味深い記述が多数

地熱の問題点
 何が一番の問題かというと、抵抗する勢力がいることが一番の問題。

387:名無電力14001
08/04/10 00:52:58
で、抵抗勢力って具体的にだれ?w

388:名無電力14001
08/04/10 01:08:17
お前には関係ないことですw

389:名無電力14001
08/04/13 23:39:30
原発推進派が自然エネルギー発電の普及を妨害しなければ、
反原発派もおとなしいような感じだけど、
ここ数週間は原発推進派のあからさまな工作活動が増えてる。
そのせいか反原発派も原発叩きに躍起。
六ヶ所村の本格稼働が近いってのもあるかもしれないけど。

なんて非生産的なんだろうか・・・。

390:名無電力14001
08/04/15 20:54:06
これが実用化すると原子力発電いらなくなるし
ひそかにプルトニウムで核武装を考えてる政治家も困るからいつまでたってもできないよ

391:名無電力14001
08/04/29 23:46:30
>>387
お前だよ。
既得権益にしがみつく愚か者。

392:名無電力14001
08/04/30 12:30:16
>>389
そうそう
元凶は原発の存在と推進政策にある

393:名無電力14001
08/05/24 16:19:00
そういう抵抗勢力って、ヤクザと同じダニや癌みたいなものだな。

てめも含めた国家万民の利益よりも、個人的な既得権益を優先して
国全体をダメにする(癌が体を食いつぶして死ぬ)。

そういう奴らは、魑魅魍魎(妖怪、邪鬼、獣)の子孫なのか?

394:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/05/24 16:21:04
>>393
自己紹介?

395:名無電力14001
08/05/24 21:56:37
原発。やればいいと思う。
でも原発で全部まかなうわけではないでしょ。
残りの何割かについて、火力の代わりに地熱を導入するというのはどう?

そうするとまた抵抗勢力が新たに出てきそうだけども…

396:名無電力14001
08/05/25 03:13:08
でもさあ、原発利権派にしろ石油メジャー系にしろ、やっぱ深慮遠謀が凄いよな。
ウランにしろ原油にしろ、使えばやがて最後は枯渇するものに執着するんだから。
75歳以上の役立たずも大事にして、冥土への土産も用意する心使いの自民党みたいなものか..。

さすがは、世界を支配すると豪語するおめでたい器だよな(笑)。


397:名無電力14001
08/05/25 08:09:38
>>396
お前韓国人か?

398:名無電力14001
08/05/25 09:24:03
地熱も太陽エネルギーも、使っていけばいつかは無くなる。

















タイムスケールは違うけどね。

399:名無電力14001
08/06/03 11:55:11
地熱が一番いいよね。
もっとアピールしてほしい。
ただの利権で動く日本をなんとかしてくれ。

400:名無電力14001
08/06/03 17:17:05
>>399
地熱を安く利用できる地域は、意外と少ないと言う話。


そりゃまぁ、深く掘っていけば地熱が利用できる環境になるけど、
それにかかるコストがねぇ・・・

401:名無電力14001
08/06/03 17:24:02
>>400
主に東北と九州だっけ?でも原発の電気も東北や中越から運んでくるし。
まぁ今後の掘削技術の進歩に期待。

402:名無電力14001
08/06/08 09:28:53
コストがかかるっていうけど国内で金が循環してるだけだからいいじゃん
石油なんて俺たちが必死で働いた金がアラブ人やアメリカ人に渡ってるわけだし

403:名無電力14001
08/06/09 03:35:04
原発とバッティングするからNG

404:名無電力14001
08/06/11 09:33:46
地熱エネルギーの有効活用 (RPS法小委員会用説明資料)
URLリンク(www.meti.go.jp)

・CO2の排出量 地熱(15g-CO2/kWh) , 水力(11.3) , 原子力(28.4)
・年間設備利用率 地熱(72%) , 原子力(71.9%)
・エネルギー収支比 地熱(31)水力(50) , 石油火力(21) , 原子力(24) , 石炭火力(17)
・国家予算の投入効率(総予算 / 発電量) 地熱(1.2円/kWh) , 原子力(1.5円/kWh)

・既開発資源量 535MW,1%
・確認資源量  6,163MW(発電)
・推定資源量  69,300MW(発電)←高温岩体発電を含まず

405:名無電力14001
08/06/12 01:09:15
NEDO海外レポート
URLリンク(www.nedo.go.jp)

1. 地熱エネルギー
地熱エネルギーは地球の天然の熱を利用するため、天気や気候にかかわらず、昼夜
を通していつでも利用することができる。欧州では約95,000の住宅で地熱エネルギー
が利用されており、約1,000MWの発電容量が既に導入されている。EUのプロジェク
ト“European Hot Dry Rock”が今回紹介された。

このプロジェクト(フランス、ドイツ、イタリア、スイスとの共同プロジェクト)
では、高温岩体にできた自然の割れ目に高圧で水を注入、その水は加熱されて複数の
生産井を通過して地表に戻る。タービン発電器で発電する第二の循環系に、熱交換器
でエネルギーを送る。欧州は現在、この技術において世界でも先導的立場にある。欧
州の実験場はSoultz-sous-Forets(フランス)にある。

406:名無電力14001
08/06/23 07:43:52
温泉パワーでCO2削減を!
URLリンク(onndannka.cocolog-nifty.com)

技術的に実現可能な発電量は7000万キロワットもある。
原子力発電所70基分である。

407:名無電力14001
08/06/23 08:54:10
今朝、朝ズバで取り上げられてたよ


408:名無電力14001
08/06/23 19:01:28
日本はもっと地熱発電を 米国の環境学者 レスター・ブラウン氏提言
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

409:名無電力14001
08/06/23 19:06:35
>>406-408
最近、2chとか見てても地熱を推奨する人増えてきたね。
太陽光や風力と比べて、地熱はメリットが多いのに、注目が低すぎた。

なんとかしてもっと地熱を盛り上げたいところだ。

410:名無電力14001
08/06/24 05:30:28
地熱賛成 :02/06/21 09:31
坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と言うのを御存知かな。
あるいは究極の地熱発電とも思われる方式なんだけど、
まず、地熱発電の特長を以下にまとめると、

地熱発電の長所
①極めて高い稼働率(平均95%)→昼夜・天候・季節に影響されず安定供給可能
②現実的な発電原価(13~16円/kWh)→水力と同等で太陽光・風力等より有利
③膨大な賦存量(4億6,100万kW)→日本の総発電量1億7千万kWの約2.7倍
④火力発電所並に高い発電効率(10~30%)→汽力発電で技術的に確立済み
⑤コジェネの導入で高い総合効率(約80%)→蒸気の多目的利用で地元に貢献
⑥エネルギ密度が大きく高出力(平均38,000kW/基)→火力発電並のMW級出力
⑦少ない二酸化炭素排出量(火力発電の1/100~1/10)→クリーンな自然エネルギ

411:名無電力14001
08/06/24 05:30:41
地熱発電の短所
①地熱貯留層の開発が困難で長期間を要し建設コストが高い(65万円/kW)
②蒸気・熱水中の含有成分が坑井を詰まらせタービンをいためる(坑井寿命7年)

これに対して坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電は、
①還元井を必要としないため坑井は最低1本だけで良く、掘削コストが最小限ですむ。
②地熱地域と目されるところならどこでも建設可能なので、調査に時間とコストがかからない。
③完全密閉の閉鎖管内で純水を循環させるので、パイプ内面のスケール付着の問題は一切無い。
④日本に多い高温湿潤岩体に向くので、割れ目の多い地層に不向きの高温岩体発電より適している。
⑤地下から熱だけ汲み上げるので、有害なガスや毒素を地上に出すことがない。
⑥水の比重差で循環するのでDCHE用のポンプは必要なく、設備が極めて単純で建設コストが安い。
⑦坑井内にバイアス圧力を掛けることで大きな地圧に対抗でき、大深度のマグマ発電も可能。

と、以上のように大きな特長があります。
詳しくは、以下のHPをご覧下さい。

 URLリンク(staff.aist.go.jp)
 URLリンク(staff.aist.go.jp)

412:名無電力14001
08/06/24 05:33:43
環境配慮のプロジェクトがもたらした地震
URLリンク(www.swissinfo.ch)

↑これどうなったんだろうね。
スイスだけじゃなく、世界中で高温岩体発電は研究してたはずだけど、
ひょっとしてほとんどやめちゃったとか?

413:名無電力14001
08/06/24 17:59:32
インドネシア、地熱発電増強・2020年に世界最大600万キロワットへ
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

414:名無電力14001
08/06/24 23:04:46
各国における地熱への投入予算についての調査
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

> 米国では,各州において再生可能エネルギー義務付け(RPS)法の導入が進んでいる。
> ほとんどの州において地熱が主たる再生可能エネルギーとして位置づけられている。
> ドイツについて,地熱に関するR&D予算は主にソルツ,バドウラハおよびGross
> Schoenebeck等のHDR(高温岩体発電)実証プロジェクトおよび基礎研究に継続
> 的に投じられている。
> EU加盟国では,90年代初頭から,2003年までに需要の33%にあたる需要家につ
> いて自由化することが義務づけられ,ほぼこの予定を上回る早さで自由化が進
> んでいる。その中で,地熱は主要なものとして位置づけられ,再生可能エネル
> ギーの導入目標は,2010年までに全体で12%である。このアクションプランに
> ついて正味約10兆円が投資される(REPP, 2003)。

一方日本は↓

> 地熱の技術開発 への投入予算に注目すると,平成14年度の予算は13.50億円で
> あったのに対し,平成15年度はゼロとなっている。また,調査や導入普及も
> 前年度比において3分の2程度になっていることが分かる。すなわち,産業界における
> 地熱開発のインセンティブが本年度になって極端に失われている。
> 一方,わが国では,文部科学省から大学等教育・研究機関に交付される科学研
> 究費補助金の中に地熱に関する研究がある。しかし,その予算額は大変小さ
> いものであり,最近のNEDOのR&D予算カットの波及効果として,科研費等
> でも地熱研究の採択が激減している。また,産総研内部予算の獲得でも地熱
> R&D予算は極めて困難になってきている。

415:名無電力14001
08/06/25 18:08:22
>>413
まったく・・・日本だけ政策がアホだよねいつもいつも。

416:名無電力14001
08/06/25 19:08:26
原発を無くせるなら地震くらい我慢できるよな。


417:名無電力14001
08/06/25 19:58:50
電中研レビュー第49号 未利用地熱資源の開発に向けて -高温岩体発電への取り組み-
URLリンク(criepi.denken.or.jp)

かなり詳しい。

418:名無電力14001
08/06/25 20:14:28
>>417
近年の坑井掘削技術の進歩により、掘削コストは現在では約3割減が期待できるようである。
そこで、既存の 計算に基づき 240MW の発電所建設における掘削費が3 割安くなるとすると、
約 124 億円削減されることになり、 これによる発電コストは 11.3 円/kWh になる。
また、最近の金利の変動を基に以前6%と仮定した金利を3%にすると、
約 80 億円削減が図られ、掘削コストの低減も 含めた場合、
発電コストは 9. 0 円/kWh まで低下する可能性があることが判った。

ただし、我が国のように地下構造の変化の大きい地域 で、240MW の発電所建設が可能かどうか、
高温岩体資源に関する全国規模の調査が望まれる。


ひょっとして>>414で予算削られてるのを見ると、
日本の研究はここで止まってたりして。

419:名無電力14001
08/06/26 04:08:06
“草津の湯”枯れる!?隣の嬬恋村で「エコ発電」再燃
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

地熱は開発から操業まで15~20年かかるんだから、
いい加減に本格的な開発をスタートしないと、
2030年のCO2排出削減に間に合わない。

もう法律で、国定公園内に地熱発電を建設可能にした方がいいよ。

温泉地に作る時は、地熱で発電した後のお湯を、温泉街にパイプで送ればOK。
120℃とかのお湯でまず蒸気発電。
90度ぐらいになったらバイナリー発電。
その後に温泉街にに送れば、温度もちょうど良いでしょ。

420:名無電力14001
08/06/26 07:54:15
八丈島の地熱発電の説明にはこう書いてある。

発電に使われたた蒸気は温水となり、還元井を通して地中に戻されます。
また、雨水、海水の浸透により、地熱貯留層は再生しており半永久的に
使えるエネルギーです。
【還元井】
蒸気井により取り出された熱水は、役割を終えた後、地下に戻されます。
URLリンク(www.tepco.co.jp)


地熱発電に使ったお湯は還元井で戻せばいいだけ。
地下水が枯れるとは考えにくいけど。




421:名無電力14001
08/06/27 03:02:04
URLリンク(www.nedo.go.jp)
効果とコストとの関係に関する分析地熱開発促進調査は、現在までに56地域の調査を終了し、
51地域(91.1%)で100℃以上の地温を確認、26地域(46.4%)で地熱流体の噴出に成功している。
また、5地域(8.9%)で発電所建設に至り、その総発電出力は15.7万kW(国内地熱発電電力の29.4%)である。
このうち、発電所建設に至った5地域の平成16年度までの累積発電電力量は105.9億kWhであり、
これによる石油代替効果は249万kl、CO2抑制効果は770万t- CO2と試算される。
この間に投入された費用は881億円であり、発電電力量当たり8.3円/kWh、CO2抑制量当たり11.4 千円/tとなって、
新規地熱電源はないものの、安定した発電電力量を維持していることから費用対効果は向上している。

URLリンク(www.meti.go.jp)
10.5円 電力中央研究時研究報告
13~16円 資源エネルギー庁、92年度運転開始ベースの耐用年発電単価
16.2円 総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会資料(2001)、
    代表的なモデルプラントの15年運転ベースでの試算。

16.2円のは、15年運転で試算してあるが、実質の耐久年数は30年。
よって、地熱のコストは8.3~10.5円/kWh程度。
ミドル電源で、大きなポテンシャルがあって、この低コストは驚異的。

422:名無電力14001
08/06/30 23:14:01
>>408のレスター・ブラウンが報道ステーション出てたね。
地熱のことも話してた。

しかしこのスレ、盛り上がらないねぇー。
ここしばらくいろいろニュースも出てたのに、このレスの少なさ。

やはり初期投資回収に時間がかかりすぎたり、
法律や温泉との折衝が大変だったりで、
地熱で商売しようって人がいないんだろうか?

電力会社でも地熱=左遷らしいし、地熱に興味がないのかもしれない。

どうしたものか・・・。

423:名無電力14001
08/06/30 23:26:38
再生可能エネルギーへの期待[前編] IEAシナリオが導き出した再生可能エネルギーの重要性
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)

> このほか、10万kW級の地熱発電を1年間に130基、計1300万kW設けるなど、
> 相当大規模な再生可能エネルギー発電設備を世界中につくることが想定されている。

日本がこのうちの1割を作るとすると、毎年10基の地熱発電を2050年まで作り続けて、
合計400基近く作る必要がある。

424:名無電力14001
08/06/30 23:45:04
海外からの依託で実績とノウハウを蓄えてから、逆輸入っぽく国内展開ってどう?

425:名無電力14001
08/07/01 00:18:00
>>424
もう日本のメーカーは海外で十分技術もノウハウも蓄積してるよ。
あとは今の風力や太陽光のように、マスコミから取り上げてもらって、
勢いを付ければ、国、行政も動き出してくれると思うけど。

そもそも風力や太陽光はEUがあれだけ強く推進したのが、
日本にも伝わってきて、その結果、今これだけの勢いがあると思う。
地熱って主に日本に向いてる発電方法だから、
海外からの圧力/勢いは期待できないのかも。

426:名無電力14001
08/07/01 08:50:03
地熱利用しないとハウス栽培できないよ。ハウス物は食えんくなる。

2008年06月30日(月)
果樹のハウス栽培離れが加速
高齢化進み維持困難、原油高で資材高騰が追い打ち
URLリンク(www.sannichi.co.jp)

427:名無電力14001
08/07/01 12:08:21
しょっぺえ国だな。衰退する国はこんなものか。

428:名無電力14001
08/07/01 17:42:53
レスター・ブラウンもほら吹きだからね・・・

429:名無電力14001
08/07/01 18:04:42
お前が言うな

430:名無電力14001
08/07/03 23:26:42
【対談】「日本は地熱発電の活用拡大を」―レスター・ブラウン氏に聞く(下)
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

431:名無電力14001
08/07/25 11:18:55
こんにちは、一般向けの地熱に関するフォーラムの情報です。
パネリストの滝さんは、↑のレスター・ブラウン氏と対談なさった方ですね。

(詳細)URLリンク(www.renewableenergy.jp)
================================
再生可能エネルギー・地熱フォーラム
日程 2008年8月1日(金)
時間 13:30~17:30
会場 東京ビッグサイト 1F 102会議室
主催 再生可能エネルギー協議会 (分科会9)
協力 財団法人高橋産業経済研究財団
参加費 1,000円(テキスト代、会場で支払い)
お申し込み方法 申込フォーム(URLリンク(www.expo-form.com))よりお申込下さい
お問い合わせ先 再生可能エネルギー協議会事務局 03-5294-3888
conference@renewableenergy.jp


432:名無電力14001
08/07/25 11:22:07
プログラム(講演題目は仮題)

第1部 生かそう日本の熱い大地:地球の熱エネルギーとその利用技術の広がり
  司会:日本地熱学会 副会長 笹田 政克氏

13:30-13:35  1)開催の辞
  地熱分科会長 矢野 雄策氏
13:35-14:05  2)地球の恵”地熱エネルギー”
-低炭素化社会構築への貢献を目指して-
  九州大学大学院 教授 江原 幸雄氏
14:05-14:35  3)地中熱の利用について、一般的話題と世界での利用
  地中熱利用促進協会 副理事長 高杉 真司氏
14:35-15:05  4)地熱エネルギーの開発
  日本重化学工業(株) グループリーダー 花野 峰行氏
15:05-15:40  5)2050 自然エネルギービジョンについて
  NPO 法人環境エネルギー政策研究所 所長 飯田 哲也 氏

15:40-16:00 (休憩)

第2部  もっと使いたい地球の熱エネルギー-2050年をめざした地熱エネルギーの開発
16:00-17:30
パネルディスカッション
コーディネーター:
  (独)産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 顧問 野田 徹郎 氏
パネリスト(予定):
 九州大学大学院 教授 江原 幸雄氏
 経済産業省 電力基盤整備課 課長 吉野 恭司氏
 日本経済新聞社 科学技術部 編集委員 滝 順一氏
 NPO法人環境エネルギー政策研究所 所長 飯田 哲也氏
 (独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
   エネルギー社会システムグループ長 西尾 匡弘氏

433:名無電力14001
08/07/25 11:32:54
地熱エネルギーの成功実例があるからな。
そろそろ日本もやればいんじゃね?慎重なのも程々に汁。
アイスランドが心の師、だな。

434:名無電力14001
08/07/25 15:58:34
レスター・ブラウンも、ほら吹きだからね・・・

435:名無電力14001
08/07/26 00:58:40
>>419
温泉>地熱発電なんだな、ようするに。

436:名無電力14001
08/07/26 09:27:22
地熱発電って地下の熱だけ取り出すんじゃないのな。
そういう方式以外のやつがあるならもっとアピール汁。

437:名無電力14001
08/07/26 12:38:49
>>434
ほら吹きのおまいに言われてもねえ・・・

438:名無電力14001
08/07/30 16:30:19
州全体の25%をカバー アラスカ州、大規模な地熱発電所の建設を計画
URLリンク(www.technobahn.com)

アラスカ州が州全体の電力需要の25%をカバー可能な大規模な地熱発電所の建設を計画して
いることが28日までに、州政府の発表により明らかとなった。
この地熱発電所、実際に稼動した場合には世界最大規模の発電規模のものとなりそうだ。

439:434
08/07/30 17:05:57
>>437
ばれたか。

440:名無電力14001
08/08/12 08:09:03
低炭素電力供給システムの構築に向けて 62ページから
URLリンク(www.meti.go.jp)
> 地熱の発電電力量と開発ポテンシャル
> ・現在の地熱の発電電力量(電気事業用)は平成18年度において約29億kWhであり、
> これは国内の総発電電力量の約0.3%と非常にシェアは小さい。
> ・一方、他の再生可能エネルギーと比較すると、稼働率が高い等のメリットあり。
> ・有望な未開発地域が29地域、資源量は約247万kWとされており、現在の発電容量で
> ある50万kWhと比較すると今後の開発可能性は大きく残されていると言える。

これ読んでると、地熱の扱いヒドすぎ。
コストもいろんな試算の中で一番高いのを採用してるし、
高温岩体発電のことは一切触れられてないし、
2030年に向けてほとんど増やす気ないし。

もっと地熱発電を推進するように、主張していくべき。

441:名無電力14001
08/08/14 20:18:59
hosyu

442:名無電力14001
08/08/16 21:38:04
日本はもっと地熱発電を 米国の環境学者 レスター・ブラウン氏提言

> 世界的な環境学者レスター・ブラウン氏は「火山が多い日本は世界有数の地熱資源大国。
> もっと地熱発電を活用するべきだ」と提言する。
> 「日本は地熱発電で国内電力の半分、もしかして、全部を賄えるかもしれない」
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

すげー。
もっと地熱やれよ馬鹿政府!

443:名無電力14001
08/08/17 07:49:36
>>442
「それは全くいい話だ、しかしうちの温泉地には作らないでくれ」

444:名無電力14001
08/08/20 17:11:45
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

Google.org、地熱利用のグリーンエネルギー開発に1000万ドル投資
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

【エネルギー】Google.org、地熱利用のグリーンエネルギー開発に1000万ドル投資[08/08/20]
スレリンク(bizplus板)

445:名無電力14001
08/08/21 16:15:03
またしてもキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

地熱発電に“脚光”
URLリンク(www.business-i.jp)

【エネルギー】地熱発電に“脚光” 非鉄業界 温暖化・原油高で好機到来 群馬・草津で反対運動/高コストも課題[08/08/20]
スレリンク(bizplus板)

446:名無電力14001
08/08/21 23:37:26
>>444
面白いね。水の無い高温の岩盤に水を注入して蒸気を起こす人工地熱発電って感じか。
Hot Dry Rock Geothermalって初めて知ったが確立された日本語訳は無いのかな?
日本語解説が見つからん。 Engineered Geothermalっていうのもいい用語だ。
Enhanced ..よりも的確な気がする。

まだSummaryしか呼んでないけどこの2006年に書かれたMITのレポートが詳しい。
URLリンク(geothermal.inel.gov)

海外での研究開発に対してアメリカがこの分野にほとんど投資してない事を憂い、
結論として石炭発電所を1つ作るだけの資金を研究開発に回せばアメリカで今後
50年間で10万Mwの地熱発電設備が作れるとしている。 再生可能エネルギーの
中では数少ない、貯蓄設備なしでベース電源として24時間発電可能な夢の技術として
持ち上げてるね。

恐らくGoogleはアメリカ連邦政府の腰が重いのにしびれを切らして自腹を切ってる
のだろう。 おそらくGoogleは自社の地熱発電所をデータセンターの横に建設する
つもりなのでしょう。

447:名無電力14001
08/08/21 23:56:05
>>446
高温岩体発電のことじゃない?
>>375参照。

日本は技術確立後、研究開発費削ってるから、
米国やオーストラリアが一番進んでると思う。
研究者もオーストラリアに移ったとか・・・。

448:名無電力14001
08/08/22 00:13:42
>>447
サンクス。それでググルと色々出てきますね。

> 米国やオーストラリアが一番進んでると思う。
アメリカは遅れてる。 2007年に地熱発電の研究予算をブッシュ政権が全て
削除したってw。

オーストラリアは進んでいるようですね。 このプロジェクトが一番進んでる感じ。
URLリンク(www.geodynamics.com.au)

449:名無電力14001
08/08/22 00:49:49
>>448
> アメリカは遅れてる。 2007年に地熱発電の研究予算をブッシュ政権が全て削除したってw。

うはっ、さすが石油メジャーべったりのブッシュ家。

>>414の日本の予算が削られたのも、米国からの圧力があったのかもね。

450:名無電力14001
08/08/23 08:43:54
アメリカの地熱発電の近況レポート
URLリンク(www.geo-energy.org)

これによるとカリフォルニアがダントツで現在2555MWの発電量。
これは世界のどの国と比較しても多い発電量。 
2007年には州の4.5%の電力を供給したとか。 
アメリカ全土では合計2957MW。 現在建設中、計画中の発電容量は
4000MW。


451:名無電力14001
08/08/23 09:22:10
>>450
4000MW開発中ってすごいね。
日本も本気を出せばそれくらい出来るだろうに、もったいない。

452:名無電力14001
08/08/28 16:19:28
World Geothermal Power Generation Nearing Eruption
URLリンク(www.earth-policy.org)

よかったら誰か概要でいいから翻訳頼む。

453:名無電力14001
08/09/12 21:55:21
>>452
「がんばって発電することにした」 だそうだ。

454:名無電力14001
08/09/18 23:12:08
グーグル、GEと送電システム技術、地熱発電における提携を発表。
URLリンク(seattlepi.nwsource.com)


455:名無電力14001
08/09/18 23:48:35
>>452
2008年前半で世界総地熱発電容量は10000メガワットを超え、イギリスの人口に匹敵する6千万人に
電力を供給。 2010年には46カ国に渡って13500メガワットを超えると予想。

以前は高温の蒸気が必要だったが今はヒートポンプによる閉鎖系発電でずっと低い温度でも
発電が可能になり、例えばドイツの様に高温の地熱資源の無かった国でも発電が可能になり、
このおかげで2010年には地熱発電を行う国が倍増する。

世界をリードするアメリカの地熱発電の詳細色々... 以前にも書かれたMITのレポートの内容。
2050年までにアメリカで10万メガワットの地熱発電が可能だと。

ヨーロッパではイタリアが820メガワット、アイスランドが420メガワットでリード。 イタリアは
2020年までに倍増する予定。 現在、全電力の27%を地熱でまかなっているアイスランドは
比率では世界最高。 ドイツは今は8メガワットしか無いけど150の発電所が現在計画中。

世界のトップ15カ国のうち10カ国は開発途上国。 フィリピンは電力の23%を地熱で発電し、
アメリカに続いて発電量では世界第2位。 2013年までに3130メガワットまで増やす予定。
第3位のインドネシアは今後10年で6870メガワットの開発予定。 主に開発を行うのは
Pertaminaという国営の石油会社。

続く

456:名無電力14001
08/09/18 23:49:40
>>452

アフリカは地熱資源が豊かで可能性多し。 ケニアがトップで今後10年間で現在の13倍の
1700メガワットを計画。 

全エネルギーの30%を消費する工業産業も地熱に注目。 パプアニューギにある金の採掘会社、
Lihir Goldは自社の所有する56メガワットの発電所で電力の75%を賄う。 アイスランドでは
2012年に完成する合計225メガワットの5つの発電所は新しく作られるアルミ精錬工場に
電力を供給する。

まだまだ幼年期の地熱エネルギーだが世界各国のリーダーが再生可能エネルギーを安定した
安価なエネルギー源として認識することで地熱発電は急速に亜流から主流へと移行するであろう。

457:名無電力14001
08/09/19 00:03:09
>>456
×パプアニューギにある金の採掘会社
○パプアニューギニアにある金の採掘会社

458:名無電力14001
08/09/19 08:18:59
地熱発電計画検討委が発足/青森
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

八月からはボーリング作業が始まっている。期待だね。

459:名無電力14001
08/09/19 09:56:59
>>455,456
激しくGJ!!!ありです。

460:名無電力14001
08/09/19 22:01:00
URLリンク(jp.youtube.com)

461:名無電力14001
08/10/07 18:19:37
信州大が掘削用“最強ゴム”開発 石油の可採年限が倍に
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

>  従来品は175度、140メガパスカル(同1万4000メートル)が限界で、これがより深い掘削をするうえで
> 大きな壁だった。このゴムは地中深くの高温、高圧の過酷な条件での掘削が可能で、油田の埋蔵量のうち採取できる
> 率は現在の35%から70%に上昇することも見込める。

これそのまま地熱の技術に流用できるね。

462:名無電力14001
08/10/08 14:00:35
たしかに

463:名無電力14001
08/10/09 14:10:17
「クリーンエネルギー」対「名湯守れ」 草津温泉の騒動
URLリンク(www.asahi.com)

464:名無電力14001
08/10/11 15:41:06
【社会】「名湯の危機だ」 群馬県嬬恋村が打ち出した地熱発電所建設構想 お隣の草津温泉猛反発
スレリンク(newsplus板)

465:機械・工学@2ch掲示板
08/10/14 08:08:18
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
スレリンク(kikai板)l50

466:名無電力14001
08/11/04 02:03:44
日本経済新聞 2008年11月3日
低炭素イノベーション 検証・日本の実力 (下)
太陽電池・地熱・・・宝の持ち腐れ

 日本の優れた特長が生かされていないのは地熱発電も同じ。火山国の日本は地下に
豊富に温泉があり、潜在的には原子力発電所70基分に相当するエネルギーがあるという。
しかし支援策は乏しく、「民間などの優秀な技術者はフィリピンやインドネシアなどへ
流出した」(環境省)。


467:名無電力14001
08/11/04 20:38:19
馬官僚のせいです

468:名無電力14001
08/11/04 23:50:34
アメリカ政府、12の州に及ぶ19000万エーカーの土地を地熱発電用途に
解放すると発表。 2015年までに5540メガワットの発電容量の可能性。

URLリンク(www1.eere.energy.gov)


469:名無電力14001
08/11/05 00:59:31
草津温泉から希少金属のスカンジウムが採れました@群馬
スレリンク(liveplus板)

 独立行政法人・日本原子力研究開発機構などは、放射線技術を活用して開発した特殊な
布を使って、草津温泉(草津町)の温泉水に含まれる希少金属のスカンジウムを取り出す
ことに成功した。スカンジウムは新素材として需要が高まっており、同機構は「今まで日
本で採掘が不可能だった鉱物資源を得ることができる」として技術の実用化を急ぐ。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

470:名無電力14001
08/11/08 01:24:24
Raser Technologyがユタ州で10Mwの低温地熱発電所を稼動開始。
URLリンク(www.rasertech.com)

UTC Powerが製造するモジュラーな熱交換器を50台使い、たった6ヶ月で建設を終了。
URLリンク(www.rasertech.com)
URLリンク(www.rasertech.com)




471:名無電力14001
08/11/08 11:20:59
いい話やなあ

472:名無電力14001
08/11/30 15:51:06
今日の北海道新聞で掲載されていました。
雪国に住んでいるものにとってはコストが安くなったら導入したいです。

地中熱でロードヒーティング サンポットが開発 運転費用は灯油の2割(11/30 07:16)
暖房機器製造販売のサンポット(岩手県花巻市)は、地中熱ヒートポンプ式の
ロードヒーティングシステムを開発した。
気候の変化に左右されにくい地中熱を活用するため、高い省エネ性能を発揮。
灯油式に比べてランニングコストの節減になるという。
システムは、地中に深さ百メートルほどの穴を掘り、チューブを埋め込んで採熱。
蒸発器で冷媒に伝えて圧縮させて、三倍以上の熱エネルギーを取り出す。
それで一五-三五度の低温水をつくり、路面下の融雪回路に循環させて雪を溶かす。
同社によると、融雪面積四百平方メートルで四カ月間運転する費用は、
灯油価格を一リットル七十五円とすると、灯油式の約五分の一の十七万八千六百円。
二酸化炭素排出量も約四分の一の約七・八トンに抑えられる。
設置費などを含めた初期費用は灯油式の約三倍の八百三十万円だが、
運転費用が安いため七-八年で元が取れるという。
地中熱ヒートポンプは、欧米では家庭用として導入されているが、
道内ではほとんど普及していない。
サンポットは地中熱ヒートポンプ式のロードヒーティングを事業所や
マンション向けに売り込んでいく。



473:名無電力14001
08/12/01 10:21:35
折角、優良な熱源と技術があるのに、国立公園・国定公園保護の為に
クリーンエネルギーである地熱発電が進まない。

一方では、無駄なリゾート開発や宅地造成・都市開発の為に森林伐採
や沿岸部の埋め立てで環境破壊を促進し、危険な原子力発電にもバン
バン大金をつぎ込んでいる。

どう考えても、狂ってるな。


474:名無電力14001
08/12/01 10:29:15
官僚は一度手にした既得権益は手放しません。
一度始まった国策大事業がストップしないのはそのためです。
国の富、国民の富、国の財政を喰い尽くすまで続きます。

475:名無電力14001
08/12/02 09:39:14
地熱開発に、原発を超える新たな巨大利権をつくろう。
そしたら、もっと予算もつくだろうし、官僚も政治家も企業も本気になるのではないかな?
あと、波力とか潮力とか海を利用したエネルギー開発が、日本にはふさわしいだろう。

やっぱ放射能汚染の恐怖や、これから何万年先にも及ぶ廃棄物管理の問題を考えたら、
たとえ電源供給が不安定になろうとも、原発は地球上では止めて欲しい。石油で火力発
電の方がマシ。核汚染よりは、公害や温暖化の方が人類は生き延びれると思うし。

核廃棄物はどんなに長い年月厳重に安全に管理していても、たった1度のミス、事故、テ
ロ行為で、とりかえしのつかない事態になりかねん。こうなったらもうお手上げだ。

核のエネルギー利用は、人類が本格的に宇宙進出して、宇宙空間や他星など、人間の
居住空間とは圧倒的に離れた場所に廃棄物を処理出来るようになってからにしてくれ。

476:名無電力14001
08/12/02 10:33:22
少なくとも原発をこれ以上増やす必要はございませんな。

地熱発電:熱水活用、2347万キロワット可能--国内の1割相当
URLリンク(mainichi.jp)


477:名無電力14001
08/12/02 11:42:44
既に実用化している地熱発電だけじゃ、我が国の温泉源を総動員しても十分な電力は
得ることが出来ない。でも高温岩体発電とかマグマ発電が実用化すれば、日本の地下
には国内電力消費量の3倍以上の熱エネルギーが有り、電力の国内完全自給が可能
となる。

これは絵に描いた餅ではない。足りないのは開発予算と、官僚・政治家のやる気だけ。
当初は発電コストが高くつくだろうが、燃料調達やらCO2、核廃棄物等で悩むようなエネ
ルギー政策を続けるより、こちらの方が健全。

478:名無電力14001
08/12/03 06:20:46
【電力】地熱発電:火山帯地下の熱水利用出来れば、世界二位の地熱資源国に…2347万kW発電可能 [08/12/01]
スレリンク(bizplus板)

479:名無電力14001
08/12/03 15:47:14
>>472
こういうのはいいね。7~8年で元が取れるなら採用しようと考えるところも多いだろう。

480:葉迦世
08/12/13 12:07:33
他国に負けるのもなんとなく癪ですが、日本はパイオニアは苦手ですものね。

481:葉迦世
08/12/13 12:17:29
・・・ところで巨大火山のマグマ溜まりの近傍でどんどん地熱発電をすると、もしかして
エネルギーを連続的にリークする事になるので、噴火しにくくなるかも。

どうなんでしょうか?>詳しい方

482:名無電力14001
08/12/13 14:49:39
おいらは電力社員だけど原発辞めて地熱に力を入れたほうがいいと思ってる
本当に将来の日本の発展につながるんならたとえ仕事がなくなっても仕方ない
てか地熱で働きたい

483:名無電力14001
08/12/13 18:21:25
>>481
マグマだまりのエネルギーと、地熱発電で取り出すエネルギーの
量のレベルが違いすぎる様な気がするんだが・・・

と言うか、うっかりマグマだまり周辺を冷やすと、
噴火の危険性が高くなるような気がするんだな。

484:名無電力14001
08/12/14 20:36:17
なんでもありな気がする
なんでもあしな気がする

485:葉迦世
08/12/15 08:19:34
実際、長い年月でこれらの熱エネルギーは拡散して環境熱になっているわけです。
結果として我々の環境は住みやすい温度範囲なのですから、マグマだまりの
熱量は何桁も違うようには思えません。自然に放熱するか、人間がその途中に
「ダム」を作ってポテンシャルの差を利用するかの違いです。マグマだまり
が無くても地球内部の熱を利用できますが、プレートの摩擦熱によって生じた
マグマの熱量も回収できれば、もっとエネルギーがたくさん取り出せるのでお得
なのではないかと思います。また結果としてマグマだまりの総熱量が減少しますので
噴火のパワーも低下する可能性があります。しかしマグマだまりの出口付近を
冷却して凝固させると内圧が上昇して爆発しやすくなりますよね。これは圧力鍋のサージバルブを
同じ理屈です。従って、あまり火山に近いところは避けたほうが良さそうです。

マグマだまりの大きさや熱量、凝固熱などを概算で計算してみようとは思いましたが、
いかんせん、年末で忙しくて。

486:名無電力14001
08/12/15 08:44:40
>>481
噴火のメカニズムや、地下構造がよほど詳細に分かっていないとむしろ危険では?
今までガス抜きになっていた場所が凝固して水蒸気爆発されたりするかも。
遠目からゆっくり利用した方がよさそう。


487:葉迦世
08/12/15 14:00:13
ちなみに地下鉄程度のトンネル(半径6m)で断面積約20平方メートル、
流速1m、20度の水を注入して120度の加圧水が戻ってくると仮定します。
毎秒20トンの水を再び20度まで冷却するとすると、熱量は
1000g×1000×20×100、つまり2×10の9乗カロリーです。
1カロリーは約4Jですので、8×10の9乗ジュール。

1ジュールを1秒の仕事率が1Wですのでこの大深度地下プラントの出力は
8×10の9乗ワット。つまり8×10の6乗キロワットになります。
つまり800万キロワット。

これは並みの原子力発電所一基分の出力ですね。

488:名無電力14001
08/12/15 14:14:04
>>487
電力出力は大体100万kW/基くらいだよね?
1基800万kWって熱効率12.5%くらいで熱出力800万kWって感じで考えているの?
そうだとしても、120度くらいの熱水で原発並みの熱出力得られるのだろうか?
また、120度を20度まで冷やす間にエネルギーを取り出す機構となると、
低温熱源側は20度よりずっと低い温度の必要があると思うけど、何をつかうの?海洋深層水?
それと、地下鉄トンネル程度の径を大深度高温な地下に掘るってのはちょっと・・・

理論値上は可能だけど・・・熱効率は相当厳しいと思われる。
このへんに高温岩体発電のシミュレートがある。だいたいこういった感じでは。
URLリンク(criepi.denken.or.jp)



489:名無電力14001
08/12/15 19:52:52
完全密閉の閉鎖循環なら、安定的にかなりの熱量を取り出せるんだろうけど
逆に、熱を汲み上げすぎる弊害ってのがあるな。
大抵の地殻って熱伝導が悪いから、局地的に熱量が減っちゃう。

490:葉迦世
08/12/16 08:34:00
>>488 さん これは専門家によるよくまとまった資料でなかなか有用ですね。たいへん素晴らしいです。

私のは素人が10分ぐらいでエイヤッっと考えた超概算なので、かなり粗っぽいようです。

岩体に亀裂を生じさせ水蒸気を直接取り出すほうが、確かに熱抵抗は少ないですね。
私は原子炉の二次熱交換器の巨大版を垂直に設置するようなイメージを持っていました。

この文献によれば240MWプラントの試算ではキロワットあたり9円と火力や原子力よりも
経済的なようです。色々工夫をすれば、さらにコストは削減できますね。
トンネルの口径がこのように小さいのであれば、シールドマシンの設計も楽になります。

491:名無電力14001
08/12/16 12:09:26
水蒸気の保温効果はCO2の100倍あるんじゃね?

492:名無電力14001
08/12/16 12:37:03
>>491
CO2以上に海の影響が圧倒的だから人為的水蒸気なんてあまり問題にならないのでは?
もし出るなら、化石燃料燃焼で出る水蒸気の影響が先に出そう。


493:名無電力14001
08/12/16 14:57:04
エントロピーだかエンタルピーだか忘れたが
そんな低い温度の水蒸気では運動エネルギーに
変換できないと思うのですが?
追い炊きして過熱するんですよね?

494:葉迦世
08/12/17 09:02:07
さっきのはエイヤっとやっつけてるので、細かい部分は調整してください。
単にエネルギーの規模感をつかんでいるだけですよ。

220度でも340度でもいいです。施設の耐久性とのトレードオフですので
詳細な設計が必要です。

495:名無電力14001
08/12/20 13:54:12
地熱は発電だけではありましぇんww
二酸化炭素も固定化しちゃう。
ソース「衆ノ雑感」
URLリンク(yamada-shuzo.blog.drecom.jp)


496:名無電力14001
08/12/20 16:35:47
地熱発電とCCSで一石二鳥か?

497:名無電力14001
08/12/21 09:44:20
確かにアンモニアには低沸点の熱流媒体
カリーナサイクルで地熱発電に

498:葉迦瀬
08/12/21 15:47:24
地球から出てくるエネルギーを単に宇宙に放散して捨てているのはもったいないですね。
総合的に利用したら、かなり使えそうです。

499:名無電力14001
08/12/21 19:00:54
現在の収支バランスで、ほぼゼロだって事わかってる?

500:名無電力14001
08/12/21 19:34:45
人間の作りだす核分裂エネルギーはその収支バランスにどう影響するの?
これからこれまで以上に作られるんだけど。

501:名無電力14001
08/12/21 20:03:15
地球を、どんどんあたためるわけです。

結局、原発も温暖化してるわけね。

502:葉迦瀬
08/12/21 20:28:48
ハナシはそう簡単じゃないですよ。例えば地球を黒体とすると、輻射はボルツマンの
法則によって絶対温度の4乗に比例するのはご存知ですよね。

従って多少熱産生が増加しても、それ自体での地球の温暖化は僅かです。
原発で熱を産生してもCO2が減少して大気の温室効果が下がれば逆方向になります。

地熱の場合には、どうでしょうね。CO2減少では寒冷化の方向ですが、地殻深部
から地表までの熱抵抗の低下は温暖化の方向です。

503:名無電力14001
08/12/21 20:40:45
>>502 そのとおり、簡単じゃないよ。
黒体放射?ブラックホールかいな?

人間の浅はかな考えでは、予想できない事。

504:名無電力14001
08/12/21 22:10:40
結局、地上の生物の事は気にしてるが
地中の微生物は、影響ないのかなー?
人間といえども、微生物がいるからこそ
生きていられるのだとおもう。


505:名無電力14001
08/12/21 22:15:51
世界は影響し合いながらここまで来たんだ。
人間が何もしなくても世界は影響し合いながら変化していく。

506:名無電力14001
08/12/22 10:51:22
2011年に太陽嵐で大停電が起こり世界的混乱が起こるらしい

507:名無電力14001
08/12/22 12:14:58
>>503
>黒体放射?ブラックホールかいな?

??

508:名無電力14001
08/12/23 00:38:06
スレチかもしれないけど
100mボーリングしたら費用はどれくらいかな?

509:葉迦瀬
08/12/24 01:21:19
充分遠方から地球を見たら国体輻射に見えるはずです。

510:葉迦瀬
08/12/24 01:21:51
黒体

511:名無電力14001
08/12/24 16:36:54
>>509
遠距離から見ても黒体輻射とはずれてるとは思うけど、夜側だけ限定(反射光除外)ならそれなりには近付くし
おおむね黒体輻射とそれほど外れないし、温度の4乗からそう外れるとも思えないので
>>502の主旨はそう外したもんじゃないね。




512:名無電力14001
08/12/24 23:59:59
へたに、CO2削減すると氷河期がくるんですか?

513:葉迦瀬
08/12/25 08:28:56
それは、今のところまだあまり大きなファクターにはなっていないと思います。
けれども将来、我々人類が自分達が必要なエネルギーの二倍以上生産
できるようになると、CO2を発生させるのかさせないのかを制御して、氷河期
になるような太陽の輻射の減少や地球の公転軌道の変動による気候の変化を
平準化することができるようになるかもしれません。
(つまり、温暖化も氷河期も気候制御して回避する)

514:名無電力14001
08/12/26 01:27:59
高温岩体方式は、数千メートルの井戸を掘って、そこに水を押し込んでやると
高温の岩が冷却水で収縮して、井戸の底周辺にひび割れが出来る。
周辺にもう一本井戸を掘って、岩のヒビに水を循環させて、地熱を回収する。

つまり立地は、従来の温泉地や国立公園内に限定されない。
発電に使った熱水(蒸気も)は、また井戸の戻してやるんだろうから
環境には重金属が排出されない。
むしろ発電に必要な冷却水確保のためには
温泉地や国立公園内でなく、海岸部や河口部が立地には適している。

515:名無電力14001
08/12/26 01:36:45
中国や南アなどに偏在する希少金属だが
この起源は確か高温の岩石やマグマにある希少金属が
岩石中の水分に溶け出し、上昇して地表付近で固まったと記憶する。
だから高温高圧の水脈が上昇した痕跡の場所に希少金属鉱山がある。

ひょっとすると高温岩帯発電は発電した後の熱水や蒸気から
希少金属を回収して、また井戸に巡回することで
発電だけでなく、特定国に偏在する希少金属を
長期間にわたり採掘できるかもしれない技術だな。

516:葉迦世
08/12/26 02:27:49
>>515

それはかなり鋭いアイデアですね。一石二鳥という訳ですね。

517:名無電力14001
08/12/26 10:36:25
>>516
温泉や旧タイプの地熱発電の蒸気や熱水には
重金属で厄介者と言われているが、希少金属があるんだろう。
あと採算が取れるかどうか。

それよりもなによりも「石油は生物由来でない説」が言われてるから
高温岩体発電やDCHE方式発電で、深い井戸を掘っている最中に
膨大な原油や天然ガスが自噴するかもw

518:葉迦瀬
08/12/26 18:28:56
それは、仮にあったとしても、あまり沢山は使わないほうが良いでしょう。
カーボンニュートラルではありませんので。


519:名無電力14001
08/12/27 12:16:22
>>518
自噴した石油や天然ガスことを、カーボンニュートラルではない」との理由で
使わないようにというのなら、もったいないことだ。

原油や天然ガス、まあ資源だが、その代金を稼ぐために
日本国民が安い金で、あくせく働いて輸出で稼いで
あげく雇用問題まで起きているのに。

もし自噴したらその分の金、輸入代金を、雇用や福祉、リサイクルや
代替エネルギー開発の方に回せるよ。

520:名無電力14001
08/12/27 12:27:52
この井戸使ってCO2を地層処分してもいいんじゃないかな?
近くに固定した大量CO2発生源を置けるかどうかしらんけど。

521:名無電力14001
08/12/28 17:34:18
>>520
地中に注入するCO2にメタン細菌を入れておけば
将来メタンガスで再利用できるかもしれない。

522:葉迦世
08/12/29 09:00:19
>>519

意図せず自噴したものであれば、まぁ使っても良いですけど、往々にして手段と
目的を混同して、石油堀が目的になってしまう人が居ますので、そこには歯止めが必要でしょう。

>>520

CO2の地層処分ですが、水酸基を炭酸基、あるいは重炭酸基に置き換える事ができるので
あれば、そこそこ安全でしょうけれど、研究開発が必要ですね。

>>521 ぐぐってみましたら、メタン菌は二酸化炭素だけでは生活できないようで。餌も必要のようですね。

523:名無電力14001
08/12/29 09:46:39
URLリンク(yamada-shuzo.blog.drecom.jp)



これ読んで思ったんだけど、高温岩体発電しながらCCSが
できるのだろうか。どっちか選択ってことか?

温泉旅館のOKが出れば地熱発電はもっと増えると思う。
大分の杉乃井ホテルが良い例。観光名所になってた。
国産エネルギーだし環境にもやさしい再生可能エネルギー
だからエコツアーの一環でやれば収益になるのでは?


524:名無電力14001
08/12/29 11:48:04
マントル対流が変わっても地玉は大丈夫なのか?

525:名無電力14001
08/12/29 11:59:16
>>524
マントル対流という象に地熱発電という蚊が止まるくらいだろう

526:名無電力14001
08/12/29 12:38:45
>>525 ウィルスあったらアウトだね。

527:名無電力14001
08/12/29 23:09:21
>>526
皮(地殻)も貫けないだろう・・・

528:名無電力14001
08/12/29 23:49:17
フラクチャでしょ(笑

529:名無電力14001
09/01/01 14:29:30
>>522
下水処理水を入れてやればメタン発酵するだろ。

530:名無電力14001
09/01/01 16:33:32
国立公園内に地熱資源は多いので無理
よっぽどエネルギー不足になれば分からんが

531:名無電力14001
09/01/03 10:46:19
地熱発電所、三菱マテなど20年ぶり新設 政府、春に支援策(日経2009/1/3)

 地下の熱水や蒸気を利用する地熱発電所の新建設計画がほぼ20年ぶりに国内で動き出す。

 三菱マテリアルとJパワーは共同で約400億円を投じ、2016年にも出力6万キロワットの発電設備を建設。
日鉄鉱業と九州電力も約200億円で発電所を新設する。政府も今春に資金面などの支援策をまとめる方針で、
二酸化炭素(CO2)をあまり出さず、燃料価格の乱高下リスクがない地熱を国産エネルギーとして活用す
る動きが広がりそうだ。

 三菱マテとJパワーは秋田県湯沢市で、09年度から本格的な事業化調査(FS)に入る。地下2000メー
トル前後から熱水や蒸気をくみ上げ、発電設備で利用する。環境アセスメントなどを経て着工、16年にも
稼働させる。電力は東北電力などへ販売する。三菱マテはすでに国内2カ所、Jパワーは1カ所に地熱発電
所を持つ。

532:名無電力14001
09/01/04 12:18:18
>>531
古いタイプの地熱発電みたいだな。
なんで立地に制限されない新しい方法でやらないのかな?

新しい方式は特許になっていて、
通産と癒着してる三菱が、その特許を握っていないから
やむなく古い方法の地熱発電に補助金付けたみたいな感じかなw

533:名無電力14001
09/01/05 03:48:19
資源のない日本だけど
地熱は資源と同じ。有効活用するがよい。

534:名無電力14001
09/01/06 15:34:20
【政治】経産省:国立公園でも「地熱発電」、法改正・環境省と調整へ 規制緩和で開発加速が狙い

・国立公園でも地熱発電=開発加速へ法改正も-経産省

経済産業省は五日、二酸化炭素(CO2)をほとんど排出しない国産エネルギーである
地熱発電の普及を図るため、自然公園法の改正も含め、国立公園内の開発促進策の
検討に入った。同省は昨年十二月に設置した有識者らによる研究会で2030年度まで
の開発目標の策定に着手。四月にもまとめる報告書に、同法改正や環境省との開発
規制の申し合わせ解消など、具体的な規制緩和策を盛り込む方針だ。

日本の地熱発電は合計出力が約53万キロワットで、国内の全地熱資源(2347万キロ
ワット)のわずか0.2%程度。資源の82%が国立公園内で規制を受けていることが背景
にある。環境省によると、国立公園区域のうち「特別地域」の開発には認可が必要な上、
両省の申し合わせで新規開発は行わないことになっている。「普通地域」でも届け出が
必要で、環境や景観保護にそぐわない場合は中止を命令することができる。
スレリンク(newsplus板)

535:名無電力14001
09/01/08 23:54:30
一般家庭のエネルギー消費を考えれば
多くは空調や給湯に消えて行くんだ。
温水と冷水の2つの蓄熱槽でヒートポンプを
運転すれば従来エアコンより部分負荷効率も改善され
大幅CO2削減と光熱費削減が両立される。
実際これに近いシステムがスーパーなどにある。

536:名無電力14001
09/01/13 03:53:37
ひさしぶりにこのスレ覗いたけど、>>531,534とかいいニュース多いね。
散々ネットで地熱のPRをした甲斐があった。

オバマ新大統領のグリーンニューディール政策を日本にも取り入れて、
一気に地熱の開発を促進して欲しいところだ。

537:名無電力14001
09/01/18 21:07:18


538:名無電力14001
09/01/19 09:20:04
もし、地熱利用技術が確立されて世界中が
地熱を使い始めたら、地球の寿命縮めるんじゃないか?

地球内部で崩壊しながら熱を発している放射性元素は
あくまでも有限量なんだし、これまでの他のエネルギー源の
時代ごとの採掘度合い見てると、技術の進歩と共にそれこそ
鼠算的な増加をしてるわけだしね。

永くやってると、そのうちマントル対流の鈍化や温泉枯渇。
はたまたマントル冷却によるプラスチック化により、地上の
火山活動停止、大陸移動の停止、最後の最後にゃ、地球
内部からの水、ガス(水素・・含)の供給停止によって地球が
火星化・・なんてことになるかも。
あくまでも極論だけどね。




539:名無電力14001
09/01/19 09:29:17
>>538
極論ですね。

少なくとも地球の歴史は冷却への歴史であり、
地球に備わったメカニズムは、地球内部にたまった熱を
宇宙へ放出する為に出来たと言っても良い。

地表に流出する熱を利用する分には、それほど問題は無いと
考えて良いと思われます。
まぁ、地球中心部まで穴を開けて熱を取り出す、なんて事までやれば
問題は多そうですが。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch