:    地熱エネルギーは無尽蔵?    :at ATOM
:    地熱エネルギーは無尽蔵?    : - 暇つぶし2ch1:閻魔大王
01/11/15 23:20
地熱発電、その名の通り
地底のマグマの熱を使って発電する為
公害も無く無尽蔵で、理想エネルギーに思われますが

聞いた話によると、現在の地熱発電は、
火力のボイラーのような高温の乾いた水蒸気では無く
湿った水蒸気しか取り出せないので
タービンの羽を腐食させ、大規模な物は作れないとか。

それなら、地殻を深く深く何十キロも掘って
地球のマントルに近い部分から直接熱を取り出せば
無限のエネルギーが手に入ると思われるのですが

実用化は可能なんでしょうか?

ちなみに、地下の温度は
深さ1km増すごとに5~70度上昇するそうな。
発電に使える水蒸気を得るには何キロ掘ればいいのやら

2:げt
01/11/16 14:09
温泉事業みたいですね(苦笑

3:アトム
01/11/16 22:29
地球の内部って
放射性物質の崩壊熱に満ちている
原子炉みたいなもんなんだよな?

エネルギーとして取り出せれば
確かに凄いと思うけど・・・?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 22:34
実現可能だけど、要はコストの問題。
石油の価格が10倍になったら、あちこちにデキルでしょうね、ってレベル。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 23:04
新たな公害を発生させるよ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 23:07
知らなかった。
我々は原子炉の上に住んでいたのかぁ。
お空に核融合炉が輝いていることは知っていたが。

7:なおなし
01/11/17 05:17
アイスランドなんかは粘質のマグマなので将来は自動車の燃料を含めて
地熱でまかなうつもりらしい

新たな公害の発生の可能性はあるが
もし、無尽蔵に取り出せるなら
その原料を輸入に頼り
CO2を出す火力や放射性廃棄物を出す原子力よりよいと思う

燃料電池用なら別に消費地の近くに作らなくてもいいし
テレビ東京で言っていたみたいに
ベンゼン-ヘキサン変換で水素を蓄えて
消費地近くの変電所を燃料電池発電所に変えるというのはどうだろう

8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 05:34
>高温の乾いた水蒸気では無く

乾いた水蒸気ってなに?
水蒸気はみんな湿ってます

問題なのは硫黄等腐食性のガスや
毒性のあるガスが出てくる可能性があるのが問題です
ただこういうものは火山から常に出ているものなので
それを問題とするかどうかですけど

9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 06:20
>乾いた水蒸気ってなに?
>水蒸気はみんな湿ってます
火力発電の教科書を読みましょう。
乾いた水蒸気は存在します。

ただ、熱を取り出す深度との関係に当てはめる
1さんの論理も変だけどね。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 22:26
細かい事はどうでもいいけど
そんなのが実用化されたら
世界経済に大異変を起こしそうだな
実用化のハードルは何?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 22:37
>>10
>実用化のハードルは何?

充分な地熱を得られる深さまでパイプを埋める事。
地圧によってつぶれちゃいます。
またあまりに配管長が長いとくみ上げる途中で冷めちゃいます。

よって高熱源体が地表近くにある場所でって事になります。

不純物の問題は‥
一旦別の冷媒に熱交換して冷媒ガスでタービンを回す方法かな?
ちょいと効率とコストがかかるのが難点。
現状ではタービンを定期メンテナンスした方が安いレベルです。

高性能なスターリング機関が出来れば低温度(40~100度)程度でも発電自体は可能と思います。
ハードルはスターリング機関と温水汲み上げ動力との収支ですね。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 22:49
げげ、マグマ溜まりのない場所での話だったの?

そらあ、見込みないでしょ。
コストが合わない。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 23:08
1は「何十キロも掘って」って言っているからそうなんでしょ?
現在の技術限界は12000m程度のはず‥

14:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 00:35
海洋熱発電といい、地熱発電といい、太陽光発電といい、
結局、広まらないのはそれだけの理由があるのさ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 00:47
>荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
>特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

意味わかるかな?>h

16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 00:56
おちつけよ>b
もう誰も相手にしてくれなくなるぞ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 01:08
>16
質問です。
誰とはなしているんですかあ?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 01:10
お答え。

「また、警察や裁判所からの要請などがないかぎり、
取得した接続情報等を公表することはありませんので、
管理人以外にそれらの記録が渡ることはありません。」
(フッ

19:(^_^
01/11/18 02:27
(^_^

20:(@_@)
01/11/18 11:29
(@_@)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 23:47
みんなトンデモ科学呼ばわりだけどさ、
核融合より実現性有るんじゃないのかー?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 23:58
放射性物質が崩壊してるだけでは「原子炉」とは呼べないよ。

以下はきちんと計算したわけではないのだけれど、
単位体積あたりの原子核崩壊による発熱量は、
地球より人体の方が多いのではなかろうか。
カリウム40が多いぶん。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 23:58
>核融合より実現性有るんじゃないのかー?

って優香、既に稼動しておりまっせ。
ネタにもならん。。。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 23:59
って言うか‥
地熱発電は何十年も前にもう実現されているんですが‥

25:なおなし
01/11/19 13:23
>14
広まらないのはそれだけの理由があるのさ

コストの問題もさておき原発の利権屋さんの所為でしょう

26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 13:55
高温岩体発電(HDR)は石油の水攻掘りの技術を応用して
1970年代から開発が開始された、新型の地熱発電です。
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
[クローズアップ2000]実用化に期待、高温岩体発電--最後の基礎実験へ
電力中央研究所(電中研)の試算によると、地下4000メートルまで利用すれば、
国内の総発電設備量の2・5倍、4億キロワットもの資源量があるという。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が国土面積の0・3%分の有望地域で
地下3000メートルまでを調査したところ、高温岩体の資源量は電力換算で少なくとも
2900万キロワット。原発約30基分にあたる膨大な量だ。

アメリカは将来的にHDRで全消費電力の30%をまかなう気らしいです。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 14:16
>>26

立地の問題も大きいですよ。

1.高地熱地帯=火山地帯=国立公園が多い=建築の制限がきつい。
2.原発と違って保証金などの交付も期待できないので先生は動かない。
3.大量の水が確保困難なので冷却の問題がある。(でっかい空冷冷却塔が必要)

3は何とかなるにしても1と2が大きい障害ですね。

28:なおなし
01/11/19 14:54
<a href=27 target=_blank>>>27

東京都離島部や奄美沖縄で実用試験をやってみる
島内に走る車をすべて電気自動車、電気温水器、IHクッキングヒータに変え
飛行機船舶以外はすべて自然エネルギィー(太陽光、風力、潮力を混ぜて)
まかなう。

余った電気は海水を電気分解して燃料電池の元にする。
出来た塩は自然塩として売る。

こうしたモデルを作って実績を作り太平洋の島国等にODAとして援助してゆく

29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 18:53
>>27
立地の問題があるからHDRなの。
別に火山帯じゃなくても地温勾配で100mで2~3度ぐらい温度が上昇するから、
1000mで20度、3000m掘れば20度の水を注入して100度のお湯が手に入る。
実際は火山帯じゃなくて場所さえ選べば高圧の熱水が得られるので、
それを発電に使うのがHDR。おまけに天然の地下水脈を必要としない。
風力よりは将来性があると思うけど

30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 19:55
あまり深いと循環水の動力損失も馬鹿にならなくなります。
また3000mもくみ上げるとその間に温水の温度も低下します。

また先にタービンの腐食うんぬんがありましたがもっと深刻な問題があります。
循環配管に付着するスケールです。
判りやすく言えば「湯垢」とか「湯の花」です。
岩石から溶け出した成分が配管内の電位差や温度変化に伴い析出します。
早い物では半年も経たないうちに配管が詰まってしまいます。
大深度の配管をメンテナンスするのはそれはもう大仕事。
これがコストの壁になります。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 19:59
なんか書いている内に私は地熱発電否定派みたいな感じになっていますね。

でも私は決して反対派では無いですが‥
ただ自然エネルギーの利用は適地ってのが有ると思います。
良好な熱資源が得られる場所で積極導入を図って欲しいと思います。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 23:09
>なんか書いている内に私は地熱発電否定派みたいな感じになっていますね。
>でも私は決して反対派では無いですが‥

まあ、この板で冷静に書けば、「反対派」になるのよ。
太陽電池板で、コストを語るとどうなるか試してご覧。
おもしろいぞ、色々なアホが出てきて。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 23:13
>コストの問題もさておき原発の利権屋さんの所為でしょう

はいはい。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 19:39
何キロも穴を掘って配管を通すのなら
一定の深度おきにいくつもポンプを設置しないと
だめそうだな

35:謎
01/11/22 18:06
現在の、マグマ溜まりの熱を利用する
一般的な地熱発電所は、どうして
あんまり普及してないんでしょう?

36:なおなし
01/11/23 11:00
>>35
だから原発の利権屋さんの所為でしょう

37:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 11:13
URLリンク(www.sex-jp.net)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 12:13
原発がメルトダウンして地盤に穴があいたら、本格的に考えるのでは?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 12:23
>だから原発の利権屋さんの所為でしょう

ハイハイ。
次の人どうぞ。。。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 12:24
>原発がメルトダウンして地盤に穴があいたら

ハイ、今日のお薬です。
(今日の患者さんはこのタイプが多いなあ)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 12:48
>現在の、マグマ溜まりの熱を利用する
>一般的な地熱発電所は、どうして
>あんまり普及してないんでしょう?

現在のタイプの地熱発電は、天然の「地中蒸気タンク」または「熱水タンク」
を探査し、それを利用するタイプのもの。
つまり、適当な規模の「地中タンク」を探し出すことが難しい。
また、自然保護区域、危険区域、温泉地等の権益保護の制約がある。

つまりだ、水力発電所をバンバンつくって、水力の電源割合を増やせ
という無責任な主張を同じこと。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 21:05
SAGE

43:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 22:04
↑、なんか都合が悪いらしい。(和羅

44:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/24 01:07
金。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/24 06:29
>>1
三宅島の現状を見れば自明だろうが

46:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/29 03:35
>>8
高温で、完全に気体になった水蒸気のことと思われ。
圧力にもよるが、配管内はカラカラの状態。
沸点付近で飽和状態:湿った蒸気
蒸気配管には、冷えたときのため一番低い位置に飽和
水を逃がすバルブがついている。蒸気配管内は湿って
てはいけない。
ちなみに窒素は-198℃で液化します。常温では当然からからだよ!
水は、大気圧で100℃です。それ以上でカラカラです。

47: 
01/11/29 07:00
>>30
そういえば、どこぞの温泉で源泉から湯を分配する配管は2.3年で動脈硬化起こして
使えなくなるとか言ってたな。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/29 20:11
その、普通の地熱とは違う、さらに深い

HDRという方式の発電所は
どこかで実験されているのでしょうか?

それともまだ構想の段階ですか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/29 20:59
>>48
実験はされてますよ。
URLリンク(www.aist.go.jp)
NEDOが山形県の肘折高温岩体実験場
電力中央研究所が秋田県の雄勝で現場実験

発電単価は80年代の試算で5万kWのプラントを30年間運転した場合、
用地買収費・建設費・維持費・撤去費を含めた試算で13円/kWhです。
もちろん出力を20万kWに上げたり量産コストを加味すれば、
天然ガスまではいかなくても、石油火力並の10円/kWにはいくでしょう。

それとスケール(水垢)については一般地熱発電で30年ぐらいの
実績がありますし、その多くが炭酸塩である事からpHの調整などで
どうにでもなります。

50:48
01/11/29 21:52
なるほど~
これを読むとかなり有望な発電方式ですね

未来は明るいかも・・・

51:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/29 22:07
これがあれば原発いらなくなるの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/29 22:51
関心age

53:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/29 23:49
Q.高温岩体発電システムの発電コストはどの程度になりますか?

 高温岩体発電システムは,日本をはじめ世界各国で開発が進められていますが,
まだ実用化された例はありません。
将来,実際に発電所が作られた時の発電コストを見積もるのは,
現状でいろいろな仮定をしなければならないのですが,
(財)電力中央研究所では発電所の規模が7万5千kWの場合には
1kWh当たり18.0円,同じく24万kWの場合には12.7円と計算しています。
また,NEDOは発電所の規模が3万kWの場合には,1kWh当たり22.0円に
なるとしています。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/29 23:50
実用化は早くて2020年だそうで。。。

55:マグマ大使
01/11/30 00:32
高速増殖炉や核融合より現実的だね
天然の原子炉だもんな

・・・って、核分裂や融合はして無いから
原子炉とは別物だけどN

56:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 06:50
甘いよ。
三宅島も制御できない人間に、地熱がハンドリングできるわけがないだろ。
熱水に含まれる砒素などの有害物質の認識もキミ達は薄いようだし。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 08:27
↑さすがに、現実に地熱発電所が稼動している段階でこれはイタイ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 10:07
>>55
核分裂はしてないけど、放射性同位体が崩壊する時の崩壊熱が、
主な熱源だから天然の原子炉と呼んでも近からず遠からず。

>>56
火山の制御と地熱利用は全く別の話。
天候の制御と雨水利用(関連で言えば水力発電)が
全く別の話なのと同じ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 10:53
地熱の発生源が放射性同位体が崩壊する時の崩壊熱であると断定されているんですか?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 13:43
>>59
地殻の地熱は大半が崩壊熱由来です
場所によっては地殻下のマントルからの熱伝導
火山帯の近辺ではマグマ溜まりからの熱伝導もあるでしょう
(まあ圧力地温勾配もありますが)
あと原子炉は臨界状態であってもウランの連鎖性の核分裂と言うよりは、
単なるウランの崩壊熱ですからそう考えるとそんなに違わないかな

太陽発電は核融合ですね

61:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 19:02
あげ!                

62:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/30 19:05
なるほど
崩壊熱でも
質量が減少しているから
原子炉といってもおかしく無いわけか

63:age
01/12/01 01:00
原発は要らん
もっと優れたエネルギーの研究に金を使おうage

64:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/01 06:14
>>58
>火山の制御と地熱利用は全く別の話。
人間には地球の地下1kmより深いところの話はよく分からんと言う事において同じだろ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/01 08:21
箱根の大涌谷では、蒸気の異常噴出が止まらなくて見学が規制されている。
熱水発電に詳しい人、行って止めてやってくれ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/01 09:54
>>65
概出だが
地熱利用技術と火山の制御は別物だろ

67:やっぱね
01/12/01 14:09
このスレの地熱反対派は
大手電力のドキュソ?

そりゃ反対するわな
本気でやったら原発消えるわほんまに

68:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/01 16:26
>>66
外出だが、
箱根の大涌谷は温泉に引くお湯を取るところだよ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 13:17
>このスレの地熱反対派は

あらら、地熱反対派だって(プッ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 13:22
燃える液体が沸いて出てくるのに、
誰がわざわざマグマまで掘るんじゃ!!

石油は化石燃料じゃないからね。今のペースで使う分には無尽蔵だよ。

71:ロックフェラー財団
01/12/02 15:50
>>70
石油は化石じゃなくて
地下の高温高圧状況下で
合成されるって説だね
わしもその説有力だと思う

石油が数十年後に無くなるというのは
石油掘ってボロ儲け連中の
ガセじゃないかと思う・・・

72:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 15:52
だってさ、石油が化石だったら
原油を調べればいろんな生物の化石が出てくるだろう

石炭は顕微鏡で調べると
木の年輪などが見られるそうだが。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 15:54
つまり、
石油=地熱エネルギーってこと

74: 
01/12/02 15:57
今の木星みたいにヘリウムやメタンが
地球創生時から地殻に蓄えられていて、
それらのうち表面のものはすぐに大気中に消えたけど
地殻の奥のもの超高圧高温下で重合して、
石油になってるって説ね。
その傍証が天然ガスやメタンハイドレートやアメリカの油田で採れるヘリウム。
生物由来であんなに大量の天然ガスはとれない

75:72
01/12/02 17:31
でも石油が無尽蔵だとしても
燃焼させればCO2増加は避けられない
んだけどな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 17:54
地球の歴史上はCO2も循環しているよ。

77:お日様いっぱい
01/12/02 18:39
でも、最近ではこれほど大気中に片よって溜まった事は無い。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 18:54
石油が化石だろうと、天然鉱物だろうと有限であることは明白。
何故、無尽蔵になるのか。。。
日本に無尽蔵に存在しないのか。。。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 23:38
金を掛けて一般的な油田の何倍もの深さまで掘れば
日本でも石油は取れるんじゃないのか

80:お日さまいっぱい
01/12/03 02:00
>79

そこまで掘ったら地熱発電のほうが有望でしょう。でも、高すぎる・・・。
無限に近いのが太陽からのエネルギーフロー。再生可能エネルギーのほうが
有望かな・・・。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/03 19:30
>79

日本のどこにそんな油田が確認されたんだい?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/07 11:10
なんとなくアゲて見る

原発立地は日本ではもう無理そうだ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/07 14:58
サハリン沖の海底油田に微かな期待

84:名無しさん
01/12/07 17:43
地熱発電でエネルギー奪って地震起き難くしたりって出来ないの?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 12:34
地熱って、やっぱり関心度低いんすかね。
もうこのスレ終わりそう?ってわけでアゲです。
本気で自然エネルギー以外使っちゃ駄目みたいなことになったら、
わりと有望だと思うんだけど。
あっつくて困ってる温泉なんかで、さますついでにヒートポンプ
型発電機つけるだけでも結構いけるはずだし。マグマとか言い出
すと、研究者のロマンはあおるけど、実用からは遠ざかる気が。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 20:12
結局、地熱発電が普及しないのは
費用の問題になるのかな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/20 23:56
現在稼働中のやつの発電コストは13~16円/kWhで
自然エネルギーとしてはそれほど高くないね。

フィリピンでは全体に占める地熱の発電設備容量は2割以上だよ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/21 01:01
地熱発電で使う熱溜の元はマグマぢゃなくてプレートの摩擦熱ぢゃなかった?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/21 21:45
>86
温泉と競合するからです。
地熱発電の候補地は、温泉地が多い。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/24 01:04
>>86
高地熱地帯は主に火山帯です。
火山帯は風光明媚な山岳地形で観光地としてもてはやされています。
そのため候補地の多くが国立、国定公園ゾーンに入ってしまいます。

このエリア内では大規模造成が極めて困難です。
発電所なら尚更‥

原発みたいに巨大な利権が無いので行政や政治家、地元有力者も
公園規制の解除にあまり熱心になりません。
と、言うわけで‥
国内に候補地は膨大にありながらその殆どが企画倒れに終わっています。

91:  
01/12/24 05:54
>>90
完全地下型の、発電所を、モジュール化して
いっぱい作ったら、どうだろうか?

92:Maneuver
02/01/06 15:16
水蒸気だけでなくて・・・バイナリ発電age
作動流体はなにがいいの?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/06 15:58
地下からは温水だけじゃなくて、有害物質も一杯出てくるからね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/29 21:37
HDRという方式の発電所は
どこかで実験されているのでしょうか?



95:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/16 18:29
とりあえず問題は温泉地が主な候補地になるため、
あまり歓迎されないってこと?

96: 
02/06/17 04:46
極度に寂れた温泉の場合は、最後の復興手段として使えそうだね。
少なくとも道は整備される。


97:地熱賛成
02/06/21 09:31
坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と言うのを御存知かな。
あるいは究極の地熱発電とも思われる方式なんだけど、
まず、地熱発電の特長を以下にまとめると、

地熱発電の長所
①極めて高い稼働率(平均95%)→昼夜・天候・季節に影響されず安定供給可能
②現実的な発電原価(13~16円/kWh)→水力と同等で太陽光・風力等より有利
③膨大な賦存量(4億6,100万kW)→日本の総発電量1億7千万kWの約2.7倍
④火力発電所並に高い発電効率(10~30%)→汽力発電で技術的に確立済み
⑤コジェネの導入で高い総合効率(約80%)→蒸気の多目的利用で地元に貢献
⑥エネルギ密度が大きく高出力(平均38,000kW/基)→火力発電並のMW級出力
⑦少ない二酸化炭素排出量(火力発電の1/100~1/10)→クリーンな自然エネルギ

地熱発電の短所
①地熱貯留層の開発が困難で長期間を要し建設コストが高い(65万円/kW)
②蒸気・熱水中の含有成分が坑井を詰まらせタービンをいためる(坑井寿命7年)

これに対して坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電は、
①還元井を必要としないため坑井は最低1本だけで良く、掘削コストが最小限ですむ。
②地熱地域と目されるところならどこでも建設可能なので、調査に時間とコストがかからない。
③完全密閉の閉鎖管内で純水を循環させるので、パイプ内面のスケール付着の問題は一切無い。
④日本に多い高温湿潤岩体に向くので、割れ目の多い地層に不向きの高温岩体発電より適している。
⑤地下から熱だけ汲み上げるので、有害なガスや毒素を地上に出すことがない。
⑥水の比重差で循環するのでDCHE用のポンプは必要なく、設備が極めて単純で建設コストが安い。
⑦坑井内にバイアス圧力を掛けることで大きな地圧に対抗でき、大深度のマグマ発電も可能。

と、以上のように大きな特長があります。
詳しくは、以下のHPをご覧下さい。

 URLリンク(staff.aist.go.jp)
 URLリンク(staff.aist.go.jp)







98:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 16:04
URLリンク(www.tniri.go.jp)
によるとフィリピンとアメリカの地熱発電量が多いみたいだね。


99:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 16:30
フィリピンのルソン島のマクバンとバクマンの2箇所の地熱発電所が40万KW規模。
アメリカはカリフォルニアのカイザースの地熱発電が大規模で1,155MW規模とか。カイザースは間欠泉地帯として熱湯が噴出す観光地でもある。




100:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 16:42
日本では十数か所に地熱発電所があるが、小規模といえる。
大きいところでも、5~6万KW規模。
もう少し頑張って欲しいなぁ。


101:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 18:46
マグマ発電は、日本にとってはプルサーマルより価値のある発電技術。
実証炉が成功したなら、原発より力を入れて良いのではなかろうか。
なんせ、輸入燃料無しと言うのが魅力。
石油やウランを売ってもらえなくとも良いからな。


102:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 20:22
地熱は原子力エネルギーの一種なんでしょう?


103:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/23 02:29
地熱は、核物質を地下から掘り出して精製したり、使用後に生じる核廃棄物を
地下に埋め戻す必要も無いクリ-ンな究極の原子力とも言えるな。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/23 02:39
単位発電量あたりの放射能放出量は、石炭火力のように
原発の数十倍程度ではすまないような気もするが。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/23 06:09
>>104
そこは、原発と同じで密封すれば良かろう。
それに、前記熱交換式であれば、地下から上記と共に放射性物質が出てくることもない。
熱媒体のみ管理すれば良いから、原発の技術を持ってすればたやすい。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/23 08:26
>105
 容易くはないよ。腐食を考えないとな。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/23 08:55
原発は純水使ってるが、地熱は亜硫酸だのいろいろ含んでるからね。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/24 08:17
腐食の対抗策については通常地熱の技術で確立済みと思われ。。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/24 09:09
あんまり詳しくはわからんのだが、
HDRとかって、一本の井戸で恒常的に作れる蒸気の量って
かなり限られるんじゃないのか?
水入れたら、一時的にせよ、周りの岩盤の温度下がるじゃん。
マグマまで掘ったって、一本の井戸であんまりにも調子乗って
熱を取り出したら、その井戸の周囲だけマグマが氷みたいに固形化して
断熱材みたいになっちゃうだろうから、たくさん掘らなきゃならんのでは。
誰か詳しい情報きぼん。


110:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/24 22:46
マグマまで掘った穴が、そのまま火山の噴火口になってしまうことはないの?


111:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/25 01:48
活断層に大量の水を流し込んで大地震を誘発するとゆう映画があった(007?)

112:地熱賛成
02/06/25 16:32
>>109
DCHEの場合なんだけど、内側の断熱パイプを通して冷たい水を地下に送り、
外側パイプと内側パイプの間に水を通して高温の岩盤を急激に冷やし
無数のひび割れを生じさせることで、マグマや岩盤中に含まれる水分が高圧高温の
熱水となって、ひび割れを通して流れるようになるそうです。

そして、深部で加熱された熱水はDCHEの外側パイプに触れて冷却され重くなり
沈降すると、また深部で加熱されて上昇し外側パイプで冷やされて沈降すること
を繰返すそうです。すなわち熱対流が生じるわけです。

熱対流が生じればヒートパイプと同じで、次々と地下から熱が汲み上げられる
ことになるので、周囲が固化して断熱材になる心配は無いそうです。

この無数のひび割れを生じさせる方法を『熱応力破砕法』と言うそうです。

113: 
02/06/25 23:07
地熱は他の自然力に比べて、既存のエネルギーを取り出すだけだから、安定運転できるのが良いね。
マグマの活発な地域では実質無尽蔵で、さらにマグマを沈静化させることも夢じゃない。
ま、マグマを沈静化させるには原発の数十倍規模の発電所が必要かもしれませんが。

114:地熱賛成
02/06/26 08:25
>>112
ちょっと訂正

周囲が固化して断熱材になる心配は無いそうです。→周囲が固化しても断熱材になる心配は無いそうです。



115:109
02/06/27 19:06
109でーす。
岩が断熱化しないとゆーことは一応、わかったー。
あとは、一箇所(一本の井戸)からどれくらいの熱が取り出せるんでしょ?
岩の熱容量とかから理論値は計算できるのかな?

いや、別に「比較的どこでも建てられる」だろうから、
一箇所で足りなければ、たくさん発電所を作ればいいんだろうけど。


>>113
マグマが沈静化したら熱が来にくくなるじゃんYO!


116:地熱賛成
02/06/28 14:13
DCHEの場合、地層の有効熱伝導率が30kcal/mh℃の場合、
1本の坑井の純熱出力は14.6MWだそうで、有効熱伝導率が30kcal/mh℃は、
地下の熱対流が比較的大きい場合で、先の熱応力破砕法にて実現できるとか。
経時変化は、15~30年経ったとしても14.6MWが13.0MWになる程度だそうです。

117:nanasi
02/06/29 00:42
国内でのHDR開発は、このまま店じまいの方向らしい。
NEDOと電中研の実証試験も揃って今年で終わり。
研究開発費用が膨大にかかるため、新たな予算もつかなかった模様。

NEDOの肘折実験場では注入水を6割回収できたようだが、それでも
実用レベルにはほど遠いという。

118: 
02/06/29 01:30
えー、凍結かい。
また景気が良くなるか、オイルショックになったら再開するのかな。
こういう、将来のためになる”かもしれない”ところにお金をつぎ込まないのが
日本が欧米に負ける遠因だよね。ロケットもそうだし。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/29 06:17
>>118
ロケットと原子力は意地みたいなもであろう
国連の安全保障理事会の常任理事国はすべて核保有国である。
それに成りたがっている政府は
核ミサイルを持つ技術はある事をアピールしたいのである。


120:地熱賛成
02/07/01 09:42
>>117
DCHEは、HDRの開発が終わってから試される予定だと聞いていたのですが、
この分だとHDRとともにお蔵入りかな…。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/01 11:16
>>119
その割には、自衛隊予算に比してロケットにつぎ込む予算少なすぎやしないか?
多分、中国より少ないぞ。
そういえば、今日の日経新聞で温泉と雪を組み合わせた発電を特集した記事があった。
湯の温度は30度あれば十分動くらしい。北国限定だが融雪しながら発電できるな。

122:AAA AMERICA AUTOMATIC ASOCIATION
02/07/01 11:40
デジタル、インターネット等IT関連は使い方次第で、個の力を何倍もの力に変えることが可能です。
費用対効果で他の媒体にこれより優れたものは無いでしょう。
それを船井幸雄やハーバード大学での講義さえある21世紀型流通の姿ともいわれるMLM
に活用してみましょう。それは長い目で見ても、素晴らしいネットワークビジネスといえます。
最先端のITを駆使するネットワークビジネスは、在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広める形態をとるものです。
製造会社の製品であると同時にIT部門を持ち、面倒なことはすべてお任せです。
HPを通じて、興味のある人がメールで問い合わせてくるので、
低価格、高品質な製品に関することなどを説明すれば済むのです。
何人かの識者が書籍等で発言しているように、
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、アメリカでは、全商品の30%がMLMです。
有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ以下のホームページも御覧ください。
URLリンク(ailove22.fc2web.com)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 01:13
>>98
フィリピンの地熱発電は日本のODAで作られている。
又、宗電で有名な国後の電源にロシア側は日本の技術者に初め地熱の開発も
視野に入れて調査を依頼した。
結果は整備すれば使えるロシアの発電機があるのに建てやから新設した。
その上、日本からその燃料を支援していたのだからなんと言っていいのやら

124:電力社員
02/07/02 02:21
何年か前に某地熱発電所に勤めたけど結構大変
蒸気井は使ってるうちに蒸気出なくなるし、
補充井掘っても何本か立て続けに外しやがるし
(一本10億。掘るのは委託会社。三菱とか日重化etc)
いくら解析したところでこればっかは山師が
掘ってみないと解らないからな(藁
おまけに復水を還元井に戻せば局地地震頻発
だし、冬は冷却塔から出る蒸気で国定公園の樹木への
着氷問題が出るし愚痴いっぱい。
しかし配管のスケールにph調整でクリアって
数百トンの蒸気にいくら苛性ソーダ使えばいいのよ
ちなみに熱効率14~15%よん。

125:地熱賛成
02/07/03 10:33
>>124
以前、全国地熱発電所巡りした時も同じような悩みを現場の技術者の人から
聞いた事があります。だからこそ、DCHEを推しているんですけどねえ…。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 08:14
日本の地熱発電所って東北と九州に集中してんだよね。
観光地と上手くやってるところも多いので、旅行したとき
ちょいと足を伸ばして地熱発電所を見学してみるのもいいですよ。

 URLリンク(www.jgea.or.jp)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 13:04
木星のイオに地熱発電所を建ててマイクロウェーブで送電したらどうかな。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 13:11
>127
どうもこうも・・・無理です。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 14:17
>>127
言うだけなら簡単。
自分でやろうと努力して見ろと。
どんなに無茶な事を言ってるかすぐに解るから。

ロケットすらまともにとばせな(略

130:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 14:20
>>124
質問。
地熱発電は出力変化は出来るんですか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 15:07
>130
出力調整は出来るけど
せっかくの地熱を捨てるだけでもったいないから
あえてして無いと思うぞ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 13:45
蒸気貯留層の圧力が下がって自然に出力が下がることはあるようです。

ん?火山活動が活発化して出力が上がるってことはあるのかな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 14:15
>132
月の重力による潮汐作用とか地殻移動に伴う地圧の変化ってのもあるんでは?

深層地下水って数百キロ先の地殻変動にも結構敏感に反応するらしいから・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 18:51
地熱も波力も風力も太陽光も出力調整出来ないなら、
結局火力に頼るしか無いんだな・・・

負荷平準化しなきゃ自然エネルギーのみの発電ではムリポ。
所詮は絵空事にしか聞こえなくなって来た・・・

135:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 19:26
「使わなかったら」自然エネルギー発電でも出力調整出来るっつーの。
風車をラムエアにするとか。太陽電池からの配線を外すとか。

単に、設置コストが高くて(単体の能力が低くて大量設置が必要な手段を含む)
運用コストが安いものは、四六時間中ぶん回したほうが得で、
設置コストが安くて運用コストが高いものがピーク時発電に向くってだけぢゃろ。

それに、「最終的に火力を使う」のは、ぜんぜん構わないことだと思うが。
ぜんぶ自然エネルギー発電にしなくたっていいじゃん。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 20:42
潰したい意見には、極論をぶつけるというのはディベートの初歩的なテクニックです。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 21:34
>>136
とゆーことは、>>134って初歩的なひとなの?










・・・・・・・とゆーのが、初歩的なテクニックなのだろうか。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 21:21
地熱は、自然エネルギーでありながら、
原発よりも高い稼働率を持つ特長があります。
従って、火力や原発と並ぶベース電源として扱われています。
ですから出力調整は火力や原発と同様と考えられます。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 22:10
>>135
石油が無くなったら?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 22:23
確かに地熱はオーバーホールが楽そうだし、稼動効率で言えば原発よりよさげ。
問題は、掘りはずれがあるということかな。ボーリング代も高いし、新たな測量技術の確立が今後の課題だね。


141:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 22:41
職業反原発の論理の中には、原子力も、太陽光も、地熱も
発電設備作るのに石油が必要だから、石油がなくなると
全部ダメになるというのがあったな。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 22:43
>>140
蒸気以外の噴出物がせっかく掘った穴に溜まるから
楽じゃないぞう

143:キユ
02/08/04 22:45
石油が便利なだけであって、植物油やアルコール、水素でも動く罠


144:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 22:46

山口幸夫> 「成田闘争」
山口幸夫> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫> こういうことに対する対策は持っているか。
 URLリンク(www.geocities.co.jp)
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者


145:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 22:51
>>143
水素もアルコールも天然ガスがないと作れないような。
バイオマスでは全量は賄えん。
結局の所、狂気の反原発テロリストにはどんな理屈も通じない罠

146:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 23:39
石油が無くとも、木炭車は動いてたんだい!


147:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/05 00:10
>>146
現在のエネルギー需要の話してるんだろボケ

148:地熱賛成
02/08/05 13:30
>>140
地熱のネックは、高温蒸気を蓄えた地熱貯留層の発見率がまだ低い点に有ります。
そこで掘り当りの確立を大きくする方法として、水分の少ない高温岩体なら
大量に布存しているので、水を強制的に送り込んで高温蒸気を得て発電しようと
言う高温岩体発電が実証的に実験・検討されています。
ただし、注入水の回収率がまだ低い弱点があります。
そこで水の回収率100%のDCHEを検討してみては?というわけです。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/05 22:33
とりあえず、DCHE以外は結構不採算と言うことが分っただけでも進歩だが、
まだまだ高いよね。また石油危機が起これば予算も出るさ。
それまで地道なデータ収集と技術改良にいそしむべし!


150:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 05:49
不採算な離島でNAS電池と組み合わせてちょこちょこ作っていくのはどうだろうか


151:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 06:29
>>150
イニシャライズコストが高すぎで、向いてないんではなかろうか。


152:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 08:26
離島では、地熱に限らず自然エネルギーの導入に積極的です。
沖縄とか、八丈島とか、北方領土でもムネオの影響がなくなったためか、
地熱開発がはじまったみたいです。
その理由は、発電用の燃料を船で運ぶ輸送コストが馬鹿高いためだそうで、
イニシャルコストよりランニングコストがはるかに高いためです。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 03:05
地熱発電にはでかい冷却塔がいるんだよね。
川や湖の水で火力の様に冷却できないかな?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 06:39
八丈島は最低の電力を地熱でまかなっている
こういう所こそエコアイスやエコキュート・電気自動車などを補助で普及させ
ベースの使用量を上げさせる工夫くらいしてほしい

155:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 21:08
今までの流れを見てるとエネルギー実用化は難しいみたいだね。
それよりもマントルにゴミを捨てるゴミ処理場を作るほうが実用的みたいだけど・・・。
どうよ?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 19:19
>>30
管をとおさないよ
HDRは

157:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 19:27
HDRは

地中に2000m~3000mの井戸を数本掘って
その井戸の間に水を循環させることにより地熱を取り出します。
管を通すわけではない。

井戸と井戸の間は高い水圧をかけて
地下の岩体にきれつを走らせそこに水を通します。

また、土地さえあればどんな場所にでも建設可能です。
地中2000m~3000mとなるとどのような場所でも熱いからです。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 20:03
太陽電池のhiranoみたいに、

コスト無視
期間無視

でやれば素晴らしい夢の世界でしょうね。(w

159:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 20:34
本当に素晴らしい技術なら、
もっとHDR発電所をボコスカ乱立されまくってもいいようなものだが、
そうなってないあたりから察するに、技術面、コスト面のどちらか、
もしくはその両方で、重大な問題を抱えているのだろう。

ちなみに政治的な陰謀ではないに一票。(予防線)
それなら、政治的なしがらみのないフリーハンドな国では
ボコスカ乱立されていてもいいハズだからな。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 21:51
政治的なしがらみの無いフリーハンドな国ってあるのか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/19 22:07
確かに、陰謀とは思えないぞ。(藁


162:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/21 00:19
>153
地熱は山の中つまり川の上流に多く冷却水の確保は
大変なので無理です。(流量が少ない)
また、火力の様な細管式の復水器ではあっというまに
湯花やスケールで熱交換効率があっと言う間に降下。
故に直接接触式の復水器が使われます。
あとタービン構造が上記のスケール対策のため動静翼
ピッチが大きくこれまた効率降下の原因です。
蒸気条件が悪いのが一番だが・・。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 03:37
松川温泉に行った時、近くに日本初の地熱発電所があった。
大きな冷却塔がそびえ建っていたが、周りの風景に妙に良く溶け込んでいて
面白かった。

硫黄成分を含む蒸気を使った木鹸とか染物等も、みやげ物として売られており、
地域にも上手く溶け込んでいて、長寿で安定的な地熱発電の特長にうなずけた。

164:ゲンパ君
02/08/24 05:28
地熱エネルギーマンセー!

165:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/24 08:21
>>163
いやだから
それとは全然別物だよ

166:2チャンねるで超有名サイト
02/08/24 08:42
URLリンク(s1p.net)

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL~熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 

167:163
02/08/24 18:23
>>165
それって…話が見えない。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/25 21:08
地熱エネルギー関係者にあえて苦言を呈するのなら、
もう少し宣伝に力を入れたほうが良いと言うことだな。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/27 03:16
以前、富士電機の地熱発電の宣伝チラシが宣伝チラシ部門で1位に選ばれた事が
あったんだけどね。

大地から明るい電球の芋を引き抜いた図だったと思う。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/03 04:24
回収した水は温泉に変身?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/03 09:51
松川地熱発電所のように温泉利用できる場合と
砒素が含まれるために利用できず、還元井で地下に戻される場合があります。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/10 22:49
どっかの過疎地で、観光名所として地熱発電を作ればいいのにな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/10 23:50
最近、振動測定で地下マントルの状態が分りつつあるようだね。
なんでも、落ちこむ地殻から湧きあがるように指状のマントル相が幾本も地上めがけて伸びているとか。
そのマントルの先端に発電所を設ければ効率よさげ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/11 20:17
>>173
詳細情報URLきぼんぬ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/23 05:42
hozemmm

176:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/31 00:28
何気にあげてしまおう

177:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/07 22:59
新技術にリスクは付き物だと思うが
地球上で局所的に地熱を奪い取ったら地殻に悪影響は出ないんだろうか?

自然のバランスを崩すのは後で思わぬしっぺ返しを喰らう事があるので
ちょっと心配なのだが・・・


178:リアル厨房
02/11/08 01:05
地熱だ風力だ潮汐力だといろいろ考えてきたけど、
どれもシェアがイマイチ。「効率が悪い」の一言で
実用化に至らなかった。
しかし、原発にかける無駄な無尽蔵な投資(無尽蔵なのはその出力ではなく
入力すなわち投資なのだ!)を回していれば、既に実用化していたんでは
ないだろうか?
どうせ使用済み燃料の処分代を勘定に入れたら大赤字なんだから、自然
パワーをもっと使おうや。

俺、サラリーマンのストレスをエネルギーに発電する仕掛けを日夜考案中だ。
日本のサラリーマンのストレスを集約してエネルギー変換できたら、原発
なんか足元にも及ばないような莫大なパワーが得られるはず。

俺の考え方間違っているだろうか?
反論があれば、挑戦者求む!

179:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 06:09
正直なところ無尽蔵でなくても、マントル対流がなくなって
くれるだけで地震による死人がへって良いことかと

180:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 06:34
マントル対流がなくなるって事は造山活動のひとつがなくなるって事じゃ?
そうなると長い年月の間に現在の山の部分が風化してどんどんなくなっていく

いつしか陸地は全て海中に没し地球は海だけの星へと変わってしまう・・・

・・・てなことにはならないんだろうか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 07:06
>>180
地熱は核反応(放射性崩壊)が熱源なので
絶対になくなったりはしません。

地球には誕生時から大量の放射性物質が埋まっていますから。

第一、マントルまでボーリングする技術さえないのに、
どうやってマントルの熱を取るつもりでしょうか?

182:180
02/11/08 07:43
>>181
>>179を読んでふと思っただけなのであまり気にしないで下さい (w

183:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 08:35
>>179
マントル対流がなくなったら温泉がなくなるのでは。
温泉が無くなったら日本人として耐えられない。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 13:47
>>181
マントルまでは無理でも、火山帯のマグマ溜りまでなら可能なのでは。
そして>>97のDCHE方式なら、マグマ溜りの熱を抽出できるのでは。



185:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/01 00:25
新年ageましておめでとうございます。

186:山崎渉
03/01/07 13:51
(^^)

187:山崎渉
03/01/18 21:34
(^^)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/26 21:23
温泉に行ったら地熱発電所が近くに有った。
興味が出たので、まず基礎知識から始めようと思う。

URLリンク(www.geothermal.co.jp)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/27 22:17
地熱エネルギーの研究ができる学科ってどこになるの?
やっぱ、資源工学科とか?

190:山崎渉
03/03/13 14:22
(^^)

191:山崎渉
03/04/17 09:05
(^^)

192:山崎渉
03/04/20 03:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 20:44
日本初の地熱発電所「松川地熱発電所」を手がけた、
地熱Eンジニアリングが逝ってしまった
最近では、地熱利用の融雪設備に力を入れてて、
有望な会社だと思ってたのに・・・(合掌



194:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 21:31
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
URLリンク(am1960.com)
携帯サイトからはURLリンク(am1960.com)


195:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 00:20
>>193
URLリンク(www.geothermal.co.jp)
残念なことだ・・・

196:山崎渉
03/05/20 04:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

197:山崎渉
03/05/21 21:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

198:山崎渉
03/05/21 22:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

199:山崎渉
03/05/28 14:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

200:名無電力14001
03/05/30 21:52
200Get

201:山崎
03/06/18 13:04
地熱は未来の救世主あげ

202:山
03/07/02 00:56
本文がありません!

203:名無電力14001
03/07/02 02:46
>>193
松川地熱発電所には松川温泉に行った時に見学しました。
この発電所を手がけた会社が逝くとは…本当に残念な事です。

地熱発電、もっと脚光を浴びないかな。



204:山崎 渉
03/07/12 10:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

205:山崎 渉
03/07/15 13:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

206:なまえをいれてください
03/07/21 12:54
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

207:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 03:03
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

208:山崎 渉
03/08/15 17:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

209: ◆aW46purCpg
03/08/27 15:51
何メートル掘ると地熱でるの?

210:名無電力14001
03/09/03 15:14
>209
地熱ネタがあったことを初めて知って感動したので亀ですがレスいれます。

地熱の深度は、サイエンスとして言うと、地域の地温勾配に依存してます。
自分は詳しくないですが、地質屋さんに聞けば分かるでしょう。

エンジニアリング的に言うと、何をしたいかによって有効とみなせる深度が
変わります。ヒートポンプでの冷暖房のためなら数m程度でも利用できるし、
発電でも小規模を想定して、別に熱交換媒体を使う形式にすれば、場所にも
よりますが意外に浅くてOKなはずです。別な思想としては、超臨界に達する
程の温度を狙って一箇所から膨大なエネルギーを取ろうという話もあります
が、当然こちらは一般に深~くないと厳しいですよね。


211:名無電力14001
03/10/10 23:33
スイスでは、暖房用のヒートポンプの熱源に地熱を多用しているそうです。

212:名無電力14001
03/10/12 15:07
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
URLリンク(www.casinoglamour.com)



213:名無電力14001
03/10/12 15:52
>>212
マルチポスト通報しました

214:名無電力14001
03/12/18 20:31
穴の近くに発電設備を造り、迷走電流で配管が腐れてしまう罠。

215:名無電力14001
04/02/04 22:14
高温岩体発電ってまさにそれやろ?
あまり研究されて無いみたいやけど
コストが結構掛かるのかいな??

216:名無電力14001
04/02/07 23:31
>>97
これって、ノートパソCPUの熱移動に使うヒートパイプを
巨大化したような物で地下の熱をくみ上げるようなものじゃんか
これなら配管のスケールも有毒ガス発生も問題が無いし
HDR方式のように注入した水の回収効率が問題になることも無い

何気に凄い方式じゃないか、これは?

217:名無電力14001
04/02/08 13:38
原発要らないじゃん

218:名無電力14001
04/02/09 03:30
こんな画期的なエネルギーも
権力者との利権の絡んだ原発推進派に潰されます

219:名無電力14001
04/02/11 23:25
地下の放射性物質の崩壊熱が溜りに溜まって、
マグマが高温になってるわけで、
その熱を使う地熱って言わば原発なわけでしょ。
しかも放射性物質を採掘・精製する必要も無いし、
放射性廃棄物を地下に埋め戻す必要も無いわけで。
こんな国産で究極の原発を潰そうとは、
日本の原発推進派は究極のアホじゃ!

220:名無電力14001
04/02/12 19:06
国は当てにならないから誰か民間でやってくれ

221:名無電力14001
04/02/15 11:45
どのくらいの費用が掛かるのかな
原発一基より安そうだけど。

222:名無電力14001
04/03/09 20:43
科学忍者隊ガッチャマンが命を賭けて守った発電方法らしいな

223:名無電力14001
04/03/16 21:22
南部博士かよ…

224:浅香光代
04/03/17 01:35
>>403
あ"たしゃねえ!!!

225:名無電力14001
04/03/18 16:33
地熱スレ保守。

高温岩体発電については、ヨーロッパ(フランス、スイス)とオーストラリア
で実用利用のためのパイロットプラント開発が進んでいます。早ければ、4,5年
以内くらいに完成するかもしれません。未来はこれからかも。

南部博士、初めて知りました。
手塚マンガの火の鳥にも、たしか地熱がとりあげられていたと思う。

226:名無電力14001
04/03/18 20:51
手塚漫画やガッチャマンの時代から取り上げられているのに
あまり普及していないって事は、技術的に困難な部分があるって事なのかな???

227:名無電力14001
04/03/19 12:32
>>226
いろいろ困難なことがあったみたいです。
まあ、地下は不透明ですからね。
世界的には雰囲気悪くはないし、周辺技術は進歩はしているので、
南部博士を目指しての、これからの頑張り次第でしょう。


228:名無電力14001
04/04/20 20:03
北海道森町の地熱発電所が逝ってしまったってホント?

229:名無電力14001
04/04/20 20:28
>228

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

230:228
04/04/21 22:57
>>229
サンクス  本当にいっち待ったか

231:名無電力14001
04/07/01 18:57
まだ残ってましたね。

地熱って、RPS対応エネルギーだったのね。
URLリンク(www.nef.or.jp)

真面目に使うことを事業者が考えれば、もうちょっと増えないかな。

232:名無電力14001
04/07/18 04:53
パイプが詰まるの、メンテが大変なことが言われてるけど、
いっそのこと露天掘りで、熱媒は循環させたらいいんでは。
というか、原子炉なんかより、よほど、作りやすいだろうに。

233:名無電力14001
04/08/07 09:00
発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

この技術を使えば温泉地とかでも高効率で簡単に電気作れそうだね

234:----キター----
04/08/16 22:49
旭化成がへーベルハウスの設備として戸建住宅向け「地中熱利用冷暖房システム」
を発売しました。40畳のエアコンと床暖房でNEDOの補助付きなら240万だそうです。
写真と記事は小さいけど「日経Trendy9月号」より。旭化成サイトでは↓こちら
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)

235:名無電力14001
04/08/17 07:29
地熱と地中熱を同レベルで考えられちゃかなわんなー

236:名無電力14001
04/08/17 21:34
>>234
これって熱源が地中熱か湿潤高温岩体かの違いだけで
坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と同じ原理なんだよね。


237:名無電力14001
04/08/17 22:47
>>236
へえ~そうなんだ。なにげにすごいんじゃね、これ。

238:名無電力14001
04/08/31 09:56
温/泉 が枯れる?
URLリンク(www.weeklypost.com)

239:名無電力14001
04/09/15 01:18:20
>>234
地中熱冷暖房より住宅用地中熱温度差発電システムでもできんかな?24時間稼動
できるし、正直いま人気の太陽光発電よりはやると思うのだが。

240:名無電力14001
04/11/16 23:40:26
URLリンク(www.rps.go.jp)
未だにRPS法の認定設備が0なのは何で?

241:名無電力14001
04/11/18 20:21:25
地熱ってさ穴ほって管通して冷暖房できて、性能いい熱交換器なら給湯もでき天候に左右されないし
24時間稼動だよ。生ゴミも、分解する細菌もいれる必要ないし・・・何ではやんないのかなあ??
地面穴ほるのって風車や太陽電池設備つけるのより金かかるもんなのか?

242:名無電力14001
04/11/23 13:44:03
本研究科では、平成17年4月入学の
環境科学専攻・博士課程 前期2年の課程 および 後期3年の課程の学生を募集いたします。

平成17年3月入試(平成17年4月入学)の募集要項は、11月下旬に公開予定です。
    入試説明会

 日時:平成16年12月11日(土)  13:00~16:00
 場所:弘済会館(東京都千代田区麹町5-1)
     四谷駅・麹町駅から徒歩5分
 対象:環境科学研究科 博士課程前期2年の課程、博士課程後期3年の課程入学希望者、その他、環境科学に興味のある方は是非ご参加下さい

お問い合わせおよび募集要項請求先

東北大学大学院環境科学研究科教務係
〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-20
電話:022-217-4504 / FAX:022-217-4309
E-mail:kyomu@mail.kankyo.tohoku.ac.jp
URLリンク(www.kankyo.tohoku.ac.jp)


243:名無電力14001
04/11/23 15:33:02
地熱ってつまりは原子力だよな
太陽も原子力だし

世の中天も地も原子力に満ちあふれている

原発がんがんつくろうぜ

244:名無電力14001
04/11/23 16:37:51
地熱は温泉タマゴとお風呂で十分です。開発なんてすると国定公園中がクサくてたまらん。

245:原子カ発 電波kitty_aho69k-ya
04/11/25 02:25:23
地熱はいうまでもなく大原子力である

もっと原子力を

246:名無電力14001
05/02/08 00:33:30


247:名無電力14001
05/03/16 12:21:02
賛成、地熱

248:名無電力14001
05/05/03 15:12:22
中国毛皮問題 動画あり
スレリンク(asia板)l50

かなりグロイですが、現実なのです。
URLリンク(my.so-net.net.tw)
これを見てすべての中国人が残酷とは思わないでください。

中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
URLリンク(dolby.dyndns.org)
☆★中国野菜って大丈夫なの?☆★
スレリンク(food板)l50
●◎中国製で買って良い物、悪い物●◎
スレリンク(shop板)l50
中国野菜不買運動始めましょう!!~中国・死・日本~
スレリンク(cook板)l50
【貿易】中国が食糧輸入国へ。開発進み離農続出
スレリンク(bizplus板)l50


249:名無電力14001
05/05/05 15:21:20
地熱発電は一緒に天然ガスも出るからそれも利用してコージェネして効率UP
天然ガスからは水素も取れるので水素工場にもなる。温泉もでる。
ゴミ処理場と併設すれば、ごみ発電→コージェネして効率UP。生ゴミからは
メタン(天然ガス)でるからそこから水素も取れるので・・・以下略

つまり「地熱・ゴミ発電兼処理場天然ガス及水素供給コージェネプラント」が最強かと

250:名無電力14001
05/06/26 21:20:29
HDRと太陽発電衛星のコンボで決まりだな

251:名無電力14001
05/06/27 22:37:54
下からと上からか・・まあでも太陽発電衛星は高価すぎるだろ?

252:名無電力14001
05/06/28 09:38:50
じゃあ、高さ1キロを超えるタワーで温度差発電。

253:名無電力14001
05/08/15 20:39:18
ヒートアイランド対策に地中熱や下水道の冷気を利用する、地下水を道路に撒き
打ち水とする。いいアイディアじゃないか、はやくやってくれー
とにかく東京の暑さはもうたまらん、せめてエアコンの放熱だけでも地中にして
くれ、あの前を通るだけで熱射病になる。

254:名無電力14001
05/08/23 23:02:53
大学でも文系の学部を卒業した人間が物理・数学・化学が
できるとは思えません。
俺の感覚・体験からしたら絶対にそうです。

大学で理系を専攻した奴でないと解かる話ではないわけで。
ましてや中卒高卒の人間に技術的なことが解るはずもありません。

”幼稚な人間が何についてどう考えようとも、
それはまともな人間から眺めればただ愚かしいことでしかない”のです。

それよりも現実的に、環境技術に力を入れている企業に投資することが、
地球環境を守るのに貢献することになります。
投資というのは今、流行真っ最中のネットトレードで株を買うことです。

まず、証券会社に口座を作りましょう
口座開設&資料請求はこちら

ETRADE Japan  ←おすすめ。業界最大手
URLリンク(newtrading.etrade.ne.jp)

松井証券
URLリンク(www.matsui.co.jp)

[kabu.com]トップページ/ カブドットコム証券
URLリンク(www.kabu.com)

255:名無電力14001
05/09/27 20:36:45 0
FF7を思いだす…

256:名無電力14001
05/09/28 21:12:46
日本は温泉があり火山国なのになぜ地熱がはやらないのか?

257:名無電力14001
05/12/25 14:49:12
あげ

258:名無電力14001
05/12/26 09:22:46
うーん

259:名無電力14001
05/12/26 11:33:24
マグマから直接熱を取り出す方法でも考えないと地熱は利用しづらい。

260:名無電力14001
05/12/26 19:21:21
昨日さ「ザ・コア」見たのよ。あんな感じで掘れるレーザーあれば・・・

261:名無電力14001
05/12/26 19:35:40
>>259 マグマじゃないけど
>>97 とか
>>256
それは不思議なんだけど、まあ利用してるとこはあるらしい
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)



262:名無電力14001
06/02/25 11:15:01
ジミにすごい地熱を応援してます。

263:名無電力14001
06/03/06 16:11:00
地熱ばんざい


264:名無電力14001
06/03/10 22:17:44
地熱発電を扱った小説「マグマ~小説国際エネルギー戦争」 朝日新聞社
URLリンク(opendoors.asahi.com)

265:名無電力14001
06/03/19 23:54:11
テレ朝 -地球号-地熱利用 温泉発電(草津) オンエア中

266:名無電力14001
06/03/25 18:08:46
地球のマグマはこの先何億年も煮えたぎってるんだから
地熱発電技術が完成すれば実質無限エネルギー時代の到来?

267:名無電力14001
06/03/26 09:29:54
>>266
そのはずなんだけどね。日本もアイスランドを見習うべきだ

268:名無電力14001
06/03/26 13:50:09
>>265
みたよー。そんでこのスレきてみた。
いろいろ問題あるのはTVではわからなかったよ。

269:名無電力14001
06/03/26 21:42:23
>>265
みた。
ホテルの電気に地熱を使ってた。
電気もお湯も使い放題。
エコなのか?

270:名無電力14001
06/03/27 00:23:14
ふろおけ一杯の量で床暖まかなうって言ってたからスゲー省エネ
しかもヒーターじゃなく地熱で暖めるから石油とか燃やしてるわけでもないし。

271:名無電力14001
06/04/06 15:05:09
地球温暖化には一番いい方法かもしれないな。
何せ新たに「熱をつくる」ことがないんだからさ。

それに地球規模の寒冷化現象にも「対応できるのは地熱だけ」とかいうことがあるかもしれないな。

要は、湯を沸かせりゃ電気と動力は確保できるんだから、やっぱ原発は邪魔な。

地球自身を知る為にも、地熱エネルギー利用はいい。
あとは特に大工事することなく、スンナリ進めたいな。


272:名無電力14001
06/04/07 10:33:40
こりゃええな。地中熱はべつに温泉が近くになくてもいいんだろ?
北海道とか東北とか北国は太陽、風力よりこっちがいいじゃん。

273:名無電力14001
06/04/07 11:48:25
■「毛沢東時代の中国では赤ん坊を茹でて肥料にした」とのベルルスコーニ首相の発言に中国反発

特亜三国の最新のスレが立っています。
在日朝鮮人の方もどうぞ。
★東アジアニュース速報+
URLリンク(news18.2ch.net)

274:名無電力14001
06/04/12 11:25:26
地熱のテレビ番組また何かやんないかな?

275:名無電力14001
06/04/28 13:17:00
高温岩体発電なんたらかんたらってって2020年に向けて実用化ってほんと?

276:名無電力14001
06/04/28 20:18:55
age

277:名無電力14001
06/05/02 01:30:14
>>275
ソースは?

278:名無電力14001
06/05/03 16:49:21
実例として、現行、地熱発電所はどこにあって、どれくらいの電力をまかなってるの?

日本は地震国だし、火山国だから、地熱発電に向いてるよね。




279:名無電力14001
06/05/04 18:48:39
>>277

これ。実用化を「目指して研究」って書いてあるけど。
URLリンク(www.tokimec.co.jp)

280:名無電力14001
06/05/06 17:55:09
この人あったことある

281:q
06/05/15 11:32:24


282:q
06/05/15 11:33:10
さいこー

283:名無電力14001
06/05/26 23:24:20
原発技術者の転職先としてノウハウが活かせる数少ない分野じゃないだろうか?

284:名無電力14001
06/05/28 13:01:50
アスファルトの分解・分離技術の参考にもなりますかね?


285:名無電力14001
06/06/04 03:02:32
太陽光より一家に一台地中熱ヒートポンプを普及させろ。

286:名無電力14001
06/06/11 23:23:27
温泉街の地域はみな地熱発電にすれば電気買わなくてすむじゃん。
観光業と売電でウハウハ儲かる。

287:名無電力14001
06/06/12 23:23:33
>>286
草津温泉

288:名無電力14001
06/06/14 23:29:40
>>1
すごく単純で簡単な技術に聞こえるけど、要はそれでお湯が沸騰する位、
熱をとるシステムができれば、もう半永久的に発電できるんですね。


289:名無電力14001
06/06/15 01:06:53
福島の只見に温泉+地熱発電の施設があるよ

290:名無電力14001
06/06/18 22:25:40
>>288あります
>>97を実現できれば。

291:名無電力14001
06/06/29 17:13:47
たしか、太陽熱だけでなく地熱もエネルギー集積できんだろ?
それに太陽熱と地熱にバイオ燃料も使えば、超高熱。
すげー遅いんですけど・・・。

石油産業の保護目的で、とりあえず軽油・灯油・潤滑油をバイオにして、
ガソリンには添加剤活用だっけか?
原発って存在しないんだよね・・・。

だって飛行機は燃料方式でなく、地熱と太陽熱の延長って話、出てきたし、「今までのは何だったの?」状態。

そっか、「農薬・接着剤・塗料全面禁止」「総天然材料化」が先に来ちゃうのか・・・。
下っ端の石油産業が「戦争主義」というガン細胞になって国会議員にすがりついちゃうんだね。
いつものことか?
「今もいる戦犯」てやつ?

そいつが原因で世界中全員、危険な食物を食べ、金や原因不明の病気・最終絶叫計画と悪魔の子に悩まされる毎日だが、
かといって実態は、そいつが政治権力をもってたりするんだよね。
プレデタなのかダイオキシンなのか、蚊なのか・・・。

実務の世界じゃ「アスファルト舗装の回収と溶解処理」なんだけどさ。

なんだっけ? 地熱技術をなんで隠したの? だよ。



292:名無電力14001
06/07/01 21:56:29
日本語でお願いします。

293:名無電力14001
06/07/03 00:48:42
>>292
小学生の時ののトラウマが抜けないんだね。


294:名無電力14001
06/07/05 01:21:44
>>291
チョン語でおねがいします、やつらは火口にほうりこむしかないけどね。

295:名無電力14001
06/07/06 11:26:12
ありがとうございます。

296:名無電力14001
06/07/09 03:30:32
半島には火山が無いのだが。

297:名無電力14001
06/07/10 19:50:14
台風どうなったんだ?ニダーどもを沈めたのか?

298:名無電力14001
06/08/26 10:51:11
age

299:名無電力14001
06/09/06 02:55:05
やはり利権が影響するのかね。
箱根に作ったら損失も少ないし、温泉供給もできて
良いと思うが。

300:名無電力14001
06/09/14 16:50:31
手始めとして>>286
が正しいと思うんだが日本はぜんぜん進まない。
利権かなあ

301:名無電力14001
06/09/14 17:30:08
北海道濁川地区、温泉宿の廃湯で農業ハウス暖房やってる。
促成栽培なんで儲かりまくりらしい。

302:名無電力14001
06/09/16 23:33:34
離島では地熱とか水力とか使ってんだけどね。

303:名無電力14001
06/09/20 13:38:53
離島の地熱利用ってどんな風にやってるの?


304:名無電力14001
06/10/08 20:02:55
湯垢とかスケールがたまるみたいだけど、
サランラップ重ねて一枚一枚はがすみたいな、油絵描くときのペーパーパレットみたいに
最初から重ねといて、シュルっと内側はがすみたいの出来ないの?パイプに

305:名無電力14001
06/10/12 00:51:47
>>303
ひんぎゃの塩とか
八丈島を調べてごらん。

306:名無電力14001
06/10/23 17:26:57
地中熱利用ヒートポンプは どうなの?

307:名無電力14001
06/10/23 17:42:16
>>299
箱根に作ったら、箱根の温泉街の温泉が
たちまち枯渇するだろうね。
タービンから戻したお湯で、温泉だといって火薬が入りに来るかどうかだな。
オレが思うに、温泉の出なくなった箱根といわれると思う。
地熱の熱水がどこから来ているか知ってから、地熱発電を計画すべきだ。
さもなくば、大規模な環境破壊となる。

308:名無電力14001
06/10/23 18:07:18
地熱と地中熱では 理屈が全く違う訳よ
熱媒体として 地中熱は 有り得ないでしょ
ヒートポンプに利用して何になるのかな?

309:名無電力14001
06/11/11 23:36:01
バイオマスとか太陽光とか風力ばっかにスポットあてて
地熱はなんで見向きもされないんだー。離島でしか使い道ないんかね。

310:名無電力14001
06/11/25 00:08:46
>>306
いいよ、成績係数(COP)は4以上。つまりエコキュートよりいいってことです。
URLリンク(www.geohpaj.org)
それでもエコキュが売れるのは宣伝のおかげと地面掘るより安上がり、設置場所が
小さくてすむという利点があるから。一戸建て向きですかね。
対して地中熱は集合住宅や大規模施設冷暖房向き、どうせビル建てるときは
基礎杭打つんだし地下深く掘るから簡単です。暑い地方でも寒い地方でも
地上との温度差があるほどいい。地面があれば砂漠でも極圏でも稼動、発電もできる
けど人が住むなら水が必要か。


311:名無電力14001
06/11/26 22:36:38
コストパフォーマンス無視すればOK 1円節約するのに100円使う馬鹿は 居ないでしょ。

312:名無電力14001
06/11/30 23:05:25
箱根に地熱発電所作ったら?
供給先も近いし、どーだろ。

313:名無電力14001
06/12/19 09:45:24
離島は地中熱・地熱発電で決まりだな。奄美は水力が豊富だし
人口少な場所は太陽、風より天候左右されない地熱がいいだろ。

314:名無電力14001
07/02/26 23:45:36
地面に穴を掘って掘って掘りまくり
巨大ヒートパイプを挿して地上に発電所を建設すれば
究極の惑星エネルギーが実現できる
人類は新たな一歩を踏み出した

315:名無電力14001
07/03/07 00:57:44
未来のエネルギー期待アゲ

316:???
07/03/08 00:42:14
1+2=3    ○
1+2=295  ◎
1+2=138a fusigi

317:名無電力14001
07/03/29 12:22:23
地中熱利用促進は 詐欺だな
20年前の機器と比較して 何がエコだ!
ま~ 普及しないわけだ。

318:名無電力14001
07/03/30 07:36:29
みんなエコって言葉に騙されまくりですな。
そんなに夢のエネルギーなら電力会社がバンバン作ってるって。
蒸気の井戸を掘って発電に使える位高温高圧の蒸気が出るとは限らない,散々掘った
あげく温水しか出なかったって事もある。
仮に蒸気が出たとしても使っているうちに井戸はヘタってくる,そうすればまた別の
井戸を掘らなくてはいけない。発電用に大規模に使えばそのスピードも速い。
でもって温泉排水の問題もある,硫黄や鉄は当然としてカドミウム・ほう素などが
含まれている場合もある。みんなで大量に使えばそういう問題も出てくる。
地中熱は温水を作る点では良いかもね,でも電気は作れない。電気作るなら高温岩体
利権なんていってる連中はヤレヤレってなもんですな。

319:名無電力14001
07/04/11 13:33:32
補助金を食い物にしてる 学会と一部の産業界の飯の種だな。
産業界も 各省庁の天下り先だ。
毎年 NEDOは 新エネルギー事業に幾ら補助金を出した。
実際に エコロジーだったのか検証しろ。

320:名無電力14001
07/06/10 04:58:38
そんな事いってるから石油が値上がりした途端慌ててこのザマな訳ですよ


321:名無電力14001
07/07/11 16:54:53
>>335が必死に反論してる件w

322:名無電力14001
07/07/11 19:31:44
必死だな>>335

323:名無電力14001
07/07/22 14:52:47
ほっしゅ

324:名無電力14001
07/08/22 19:03:29
クリーンエネルギーと言われている地熱発電所を見学してきました。

一般的に言われているような、自然との調和や自然破壊という
イメージとはまったく違って、逆に自然や温泉地にマッチして
いるように感じられ、地熱発電を再認識しました。

地熱発電で使われている蒸気は温泉で使われている お湯よりも深い層の
貯留層から得た蒸気を利用するとのことなので温泉地などでの温泉が
出なくなると、言われていることは必ずしも正しいと言えないようです。
この柳津の地熱発電所は、地熱から得た蒸気を使ってのオーソドックスな
発電で、温泉地と共存し自然の中にも違和感なく溶けこんだ地熱発電所でした。

URLリンク(www.tohoku.meti.go.jp)

325:名無電力14001
07/08/22 20:10:45
お前の主観で語られてもな

326:名無電力14001
07/08/22 22:14:34
>>325
地熱発電って、具体的にどんな問題がありますかね?


327:名無電力14001
07/08/23 08:40:52
◇水素駆動機 温度差利用で動力引き出す 函館で実証実験

温冷水の温度差を利用して動力エネルギーを引き出す「水素吸蔵合金アクチュエータ(駆動機)」の
実証試験が北海道函館市の函館港旧函館ドック岸壁の建屋で始まった。
温水で加熱した合金から放出された高圧水素をシリンダーに送り込み、ピストン駆動させる仕組みで、
排ガスが出ない画期的な実験装置。
世界で実用化した例はなく、研究グループは揚水や発電などへの応用を目指す。

開発したのは独立行政法人寒地土木研究所▽NPO法人「環境パートナーin北海道」(札幌市)の
吉田静男理事(元北海道大助教授)▽財団法人「函館地域産業振興財団工業技術センター」の3者。
10年前に研究を始め、豊富な温泉があり、温度差を生かしやすい函館を実験場所に選んだ。

函館では昨年7月、研究グループ「水素吸着合金アクチュエータ活用研究会」(会長、長谷川淳函館
高専校長)が発足。函館港内の海水を浄化する揚水ポンプなどへの実用化を図る。

実験装置は長さ6メートル、幅3メートル。1個825グラムの水素吸着合金を24個(計約20キロ)使い、
それぞれステンレス容器に密閉。温水に浸して加熱する。40度以上の温度差が生じると、合金に吸着
した水素が高圧で放出され、シリンダー内のピストンを押し出す。逆に合金を海水で冷やすと水素が
固体となって合金に吸い付くため、シリンダーの反対側が低圧になり、ピストンが引き戻される。
この相反する動きを組み合わせて連続駆動させる。

装置は重さ100キロのダンベルを水平に回転させている。温水はヒーターで温めているが、岸壁直下
の温泉を生かせば外部エネルギーを全く使わず、稼働できるという。

研究会副会長を兼ねる吉田理事は「温度差の自然エネルギーだけで自律でき、環境への負荷は
ゼロだ。合金の性能の改良や容器の熱伝導向上など課題はあるが、実用化したい」と話している。

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

排気排水ゼロの次世代地熱へ

328:名無電力14001
07/08/23 10:48:15
大規模施設になると合金を冷却する際に海水が温まるのではないか?

329:名無電力14001
07/08/23 12:29:36
>>328

火力原発が海水温めるよりマシ
熱効率で考えよう
同じ電気出力でも一番廃熱量高いのは原発

330:名無電力14001
07/08/23 13:19:12
>>327
ところで半年前の実験のようだが結果はどうなったの?
ググったら、この記事は出てくるけど、その後があまり報じられてないような。

331:名無電力14001
07/08/23 16:35:00
>>329
火力って原子力と比べて熱変換効率高いのかな。

332:名無電力14001
07/08/23 18:57:16
蒸気圧の限界があるからな
火力もスターリングも40%楽勝だが原発には無理

333:名無電力14001
07/08/23 21:49:19
火力45%
原発35%とすると
電気出力同じにするために原発の熱量は火力の45/35倍必要
かつ廃熱は65%/55%高いから  45/35 ×65/55  = 約1.5倍火力より排水熱量が高い

334:名無電力14001
07/08/24 09:24:37
地熱発電には地震誘発という恐ろしい副作用がある。

大量の水を深い地下に注入すると地震の発生する頻度が
あがるという研究結果があるらしい。

335:名無電力14001
07/08/24 10:34:23
で、>>327 の実験はどうなったんだい?

336:名無電力14001
07/08/26 13:24:54
327ってスターリングエンジンで実現できないの?
それに水素が作動気体だとすぐ抜けるので密閉するのが難しそうだ

337:名無電力14001
07/08/28 19:17:55
八丈島はベース電力を完全に地熱に任せてるんだな。

338:名無電力14001
07/08/28 19:54:42
原子力+波力+風力発電所オンメガフロート計画がうまくいけば、世界に売り出せるのに。
製造スペースが要る割りに売り上げ単価安いから、造船屋さんは首立てに振らんとよ。

339:名無電力14001
07/08/28 20:33:21
何故わざわざスレ違いの話を持ち込むのだろう?

340:名無電力14001
07/08/28 21:00:57
プンプン

341:名無電力14001
07/08/29 19:06:33
で、>>327 の実験はどうなったんだい?

342:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! 
07/09/01 09:56:37
機械・工学@2ch掲示板
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
スレリンク(kikai板)l50

343:名無電力14001
07/09/02 22:49:53
阿蘇山みたいな火山を横から掘り進んで
配管を通せば凄い地熱が取り出せるだろう
休火山でもマグマだまりが近いならいいんじゃないか?

344:名無電力14001
07/09/11 01:05:55
無尽蔵だ

345:名無電力14001
07/09/13 10:46:01
そうだね

346:名無電力14001
07/09/17 08:29:57
>>97
DCHE
URLリンク(staff.aist.go.jp)

DCHE、その後の開発状況はどうなのかなぁ。

347:名無電力14001
07/09/29 18:50:58
TBS NEWS23 地球破壊 第3弾 中国編 10月15日放送

348:名無電力14001
07/10/31 18:25:16
>>327


349:名無電力14001
07/12/03 21:49:58
>>346
これ凄い画期的に見えるけどあまり研究進んでないのかな?
コストが掛かりすぎるのか?

350:名無電力14001
07/12/08 22:58:11
>>349
違う。これは国際石油資本の陰うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp;@:

351:名無電力14001
07/12/09 15:28:33
バイオ燃料より現実的だと思うけどな

352:名無電力14001
07/12/09 16:45:36
米国自身は地熱をやる気ですが日本は米国の原発市場ですからやらしてもらえません。

353:名無電力14001
07/12/09 16:51:05
米国の原発市場ってどういう意味だ?

354:名無電力14001
07/12/16 19:18:40
ただの脳内電波だろう

355:名無電力14001
07/12/16 19:23:01
原油価格上がり続けているのにこのスレは閑散としているな

356:名無電力14001
07/12/16 22:52:40
日本のCO2排出を減らす&将来のエネルギー源を確保するには
自然エネルギー発電しかないというのに、
このスレや他の自然エネルギー発電スレの過疎りよう・・・。
いかに国民が無関心かということがよく分かる。

でもって10年後ぐらいに原油供給不足でエネルギーに困りだしたら、
マスコミが騒ぎだし、国民は「なぜやってなかったんだ」と文句を言う。

今が良ければそれでいい。将来のことなんて知らない。
それが日本クオリティ・・・orz

357:名無電力14001
07/12/23 10:53:16
地熱利用推進ビジョン策定へ
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

温泉熱を使い発電へ/青森・下湯
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
青森で本格的に始まるらしい。注目だな。

358:名無電力14001
07/12/23 15:07:20
>>357
総熱量がどれくらいあるかだね

359:名無電力14001
07/12/24 09:43:25
地熱利用ビジョン素案策定
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
昨日の記事。青森本気だな。

360:名無電力14001
07/12/24 11:26:31
だが公務員以外の県民には全く余裕が無いので普及しない

361:名無電力14001
07/12/24 12:15:14
>>357,359
青森いいねー。期待してる。

362:名無電力14001
07/12/24 17:20:41
発電は難しいが温泉の排水とかでも暖房は行えると思う。

363:名無電力14001
08/01/20 09:03:17
日本の温暖化対策、先進国で最低レベル
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

364:名無電力14001
08/01/20 13:35:49
自然エネルギーは増やせるか
URLリンク(eco-biz-tk.cocolog-nifty.com)

2010年 自然エネルギー依存22%目指すEU
URLリンク(www.bund.org)

環境問題解決にはコストが必要なのか(続編)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

365:名無電力14001
08/01/28 18:53:30
地熱発電はものすごくマイナーな感じがする
そこらへんを何とかしないと普及しないのでは?
こういう技術があることを知らない人たちたくさん
いるんじゃない


366:名無電力14001
08/01/31 20:09:22
フィリピンでは国内消費の4分の1を地熱発電でまかなっている。

367:名無電力14001
08/01/31 20:13:31
火山の近くならそんな掘る必要ないや炉

368:名無電力14001
08/02/07 16:37:16
> 坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と言うのを御存知かな。

知らなかったんだけど、高温岩体発電?って、
みんなこういう風に、水が循環してると思ったけど、違っていたか。
それだと、なんか今まで、ずいぶん手を抜いていた発電方式だったんだなあw

深く掘れば熱くなるんだから、火山列島の日本は地熱発電にピッタリだ。
ロシアは地下19.2kmまで掘ったし、ドイツが9km掘った。
そんなに掘る必要はないから、2000-3000mで
地上から地下水を入れてやれば、100度程度にはなって戻ってくるはず。

100mで2-3度、2000mで40-60度、3000mで60-90度。
これで十分だよ、日本は元々が火山地帯だから、もっと高いかもしれない。

369:名無電力14001
08/03/15 11:24:46
Wikiによると再生可能エネルギーの中で最大のエネルギー源。
2030年までに日本の供給電力の30%を賄えるという試算もある。

地熱がんがれ!

370:名無電力14001
08/03/15 11:31:42
>>368
オマエさ、自分程度の馬鹿でも思いつくことがどうしてできないか
少しは考えてみろ。

371:名無電力14001
08/03/15 12:08:10
>>368
よう、文系

372:名無電力14001
08/04/04 18:23:57
温泉発電 10年実用化へ 地熱技術開発が実証実験  2007/11/26 FujiSankei Business i

電力会社などが共同で設立し、地熱エネルギーの利用技術開発を手がける地熱技術開発(東京都中央区)は、
温泉水の熱を使って、電気をつくり出す温泉発電の実用化に2009年から乗り出す。
長野県小谷村で実証実験を行い、早ければ10年ころの実用化を目指す。
 温泉発電の技術が確立されれば、全国の温泉旅館で利用されずに捨てられている熱エネルギーを発電に
有効利用できることになる。

地熱技術開発 URLリンク(www.gerd.co.jp)

373:名無電力14001
08/04/04 19:17:21
政府広報 これからの時代を担うクリーンエネルギー 中小規模水力発電と地熱発電
URLリンク(www3.gov-online.go.jp)

374:名無電力14001
08/04/04 19:35:58
地熱発電所、着工から3ヶ月で完成かよ。えっらい速い。

375:名無電力14001
08/04/06 19:19:51
Q.高温岩体によって国内ではどのくらいの発電ができるのですか?

 高温岩体は地下にある資源ですから、発電量を正確に見積もることは難しいので
すが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が平成5年度に行った調査では、
国内の有望とされている地熱地帯を29カ所選び、これらの地域で温度が250°C以上
で探さが3kmまでの高温岩体資源を利用すれば、2900万kWの発電ができると見積
もっています(NEDO、高温岩体資源利用拡大のための基盤調査、平成6年3月)。

 この調査の対象となった地熱地域の合計面積は日本の国土面積の0.3%に過ぎま
せんから、実際にはもっとあると考えても良いでしょう。

URLリンク(www.aist.go.jp)

376:名無電力14001
08/04/06 20:46:18
>>375
2900万kW=29000MWか。
日本の総発電容量の11%ぐらいあるね。
まだ0.3%しか調べてないってことは、
将来的には日本の全電力を地熱でまかなうことも可能かもね。

しかも大規模の場合のコストもかなり安い。
でも2020年頃の実用化かー。もっと早くできないものかねー。

> 発電所の規模が7万5千kWの場合には1kWh当たり18.0円,
> 同じく24万kWの場合には12.7円と計算しています。
> また,NEDOは発電所の規模が3万kWの場合には,
> 1kWh当たり22.0円になるとしています。

377:名無電力14001
08/04/08 04:17:21
>>375
地下3000mで250℃かよw
発電効率はおおむね25%以下というところか・・
最新式のコンバインドサイクルが6割いくという時代にw

378:名無電力14001
08/04/08 04:27:03
発電効率?なんも関係もないね。
関係あるのは1kWhあたりのコストだけだ。

379:名無電力14001
08/04/08 18:43:15
発電効率が低いと設備が馬鹿でかくなって、結局1kWhあたりの単価を上げることになるんだよなあ。

380:名無電力14001
08/04/08 18:45:05
で発電コストはいくらですか?

381:名無電力14001
08/04/08 18:50:06
>>377,379,380
おまいらはソースや数個上のカキコすら読めないのかと。
1kWhあたりのコスト、思いっきり書かれてるじゃん。

382:名無電力14001
08/04/08 22:47:35
一般的な地熱発電ほどではないが
高温岩体の探査が困難で適地発見も困難
ホイホイ出来ますという状況じゃないだろうw
発電コストにはからくりがある。
つまりある程度想定されるリスクと実際の発電所の建設コストは異なる。
同じ事は風力発電にも言える。

383:名無電力14001
08/04/08 23:08:05
Q.高温岩体によって国内ではどのくらいの発電ができるのですか?

 高温岩体は地下にある資源ですから、発電量を正確に見積もることは難しいので
すが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が平成5年度に行った調査では、
国内の有望とされている地熱地帯を29カ所選び、これらの地域で温度が250°C以上
で探さが3kmまでの高温岩体資源を利用すれば、2900万kWの発電ができると見積
もっています(NEDO、高温岩体資源利用拡大のための基盤調査、平成6年3月)。

 この調査の対象となった地熱地域の合計面積は日本の国土面積の0.3%に過ぎま
せんから、実際にはもっとあると考えても良いでしょう。

URLリンク(www.aist.go.jp)

384:名無電力14001
08/04/09 06:41:53
>>382
> 高温岩体の探査が困難で適地発見も困難

すでに日本の総発電容量の11%分見つかってるし。

> つまりある程度想定されるリスクと実際の発電所の建設コストは異なる。

意味不明。ソースも根拠も無しですか…。

>>375以降、どうしても地熱の妨害をしたいと思われる書込が続々と。
風力スレも妨害がひどいし、誰の仕業なんだか…。

385:名無電力14001
08/04/09 23:40:00
>>384
ソースというか地熱発電の建設が困難なのは一般論だが
主な問題というより高温岩体の利用自体が深刻な問題だからw
探査による自然災害の発生、上の379とか
NEDOは独立行政法人なんだよwそもそも民間への移管で
採算が合わないから、税金で研究をして採算が取れれば民間へ移行
だから第三者の目が必要なんだってw



386:名無電力14001
08/04/10 00:38:08
動き出した地熱エネルギー開発 2007/03/13
URLリンク(www.news.janjan.jp)

地熱利用においては、風景の保有、温泉の活用など環境面や経済面の問題はあるが、克服できないものではない。
日本は世界中でも地熱資源が飛び抜けて豊かな国である。
日本の地熱エネルギー資源の規模は、原発69基分に相当すると試算される。

『マグマ』(真宮仁著・朝日新聞社刊)
 地熱発電がなぜ十分に開発されなかったかにつき興味深い記述が多数

地熱の問題点
 何が一番の問題かというと、抵抗する勢力がいることが一番の問題。

387:名無電力14001
08/04/10 00:52:58
で、抵抗勢力って具体的にだれ?w

388:名無電力14001
08/04/10 01:08:17
お前には関係ないことですw

389:名無電力14001
08/04/13 23:39:30
原発推進派が自然エネルギー発電の普及を妨害しなければ、
反原発派もおとなしいような感じだけど、
ここ数週間は原発推進派のあからさまな工作活動が増えてる。
そのせいか反原発派も原発叩きに躍起。
六ヶ所村の本格稼働が近いってのもあるかもしれないけど。

なんて非生産的なんだろうか・・・。

390:名無電力14001
08/04/15 20:54:06
これが実用化すると原子力発電いらなくなるし
ひそかにプルトニウムで核武装を考えてる政治家も困るからいつまでたってもできないよ

391:名無電力14001
08/04/29 23:46:30
>>387
お前だよ。
既得権益にしがみつく愚か者。

392:名無電力14001
08/04/30 12:30:16
>>389
そうそう
元凶は原発の存在と推進政策にある

393:名無電力14001
08/05/24 16:19:00
そういう抵抗勢力って、ヤクザと同じダニや癌みたいなものだな。

てめも含めた国家万民の利益よりも、個人的な既得権益を優先して
国全体をダメにする(癌が体を食いつぶして死ぬ)。

そういう奴らは、魑魅魍魎(妖怪、邪鬼、獣)の子孫なのか?

394:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/05/24 16:21:04
>>393
自己紹介?

395:名無電力14001
08/05/24 21:56:37
原発。やればいいと思う。
でも原発で全部まかなうわけではないでしょ。
残りの何割かについて、火力の代わりに地熱を導入するというのはどう?

そうするとまた抵抗勢力が新たに出てきそうだけども…

396:名無電力14001
08/05/25 03:13:08
でもさあ、原発利権派にしろ石油メジャー系にしろ、やっぱ深慮遠謀が凄いよな。
ウランにしろ原油にしろ、使えばやがて最後は枯渇するものに執着するんだから。
75歳以上の役立たずも大事にして、冥土への土産も用意する心使いの自民党みたいなものか..。

さすがは、世界を支配すると豪語するおめでたい器だよな(笑)。


397:名無電力14001
08/05/25 08:09:38
>>396
お前韓国人か?

398:名無電力14001
08/05/25 09:24:03
地熱も太陽エネルギーも、使っていけばいつかは無くなる。

















タイムスケールは違うけどね。

399:名無電力14001
08/06/03 11:55:11
地熱が一番いいよね。
もっとアピールしてほしい。
ただの利権で動く日本をなんとかしてくれ。

400:名無電力14001
08/06/03 17:17:05
>>399
地熱を安く利用できる地域は、意外と少ないと言う話。


そりゃまぁ、深く掘っていけば地熱が利用できる環境になるけど、
それにかかるコストがねぇ・・・

401:名無電力14001
08/06/03 17:24:02
>>400
主に東北と九州だっけ?でも原発の電気も東北や中越から運んでくるし。
まぁ今後の掘削技術の進歩に期待。

402:名無電力14001
08/06/08 09:28:53
コストがかかるっていうけど国内で金が循環してるだけだからいいじゃん
石油なんて俺たちが必死で働いた金がアラブ人やアメリカ人に渡ってるわけだし

403:名無電力14001
08/06/09 03:35:04
原発とバッティングするからNG

404:名無電力14001
08/06/11 09:33:46
地熱エネルギーの有効活用 (RPS法小委員会用説明資料)
URLリンク(www.meti.go.jp)

・CO2の排出量 地熱(15g-CO2/kWh) , 水力(11.3) , 原子力(28.4)
・年間設備利用率 地熱(72%) , 原子力(71.9%)
・エネルギー収支比 地熱(31)水力(50) , 石油火力(21) , 原子力(24) , 石炭火力(17)
・国家予算の投入効率(総予算 / 発電量) 地熱(1.2円/kWh) , 原子力(1.5円/kWh)

・既開発資源量 535MW,1%
・確認資源量  6,163MW(発電)
・推定資源量  69,300MW(発電)←高温岩体発電を含まず

405:名無電力14001
08/06/12 01:09:15
NEDO海外レポート
URLリンク(www.nedo.go.jp)

1. 地熱エネルギー
地熱エネルギーは地球の天然の熱を利用するため、天気や気候にかかわらず、昼夜
を通していつでも利用することができる。欧州では約95,000の住宅で地熱エネルギー
が利用されており、約1,000MWの発電容量が既に導入されている。EUのプロジェク
ト“European Hot Dry Rock”が今回紹介された。

このプロジェクト(フランス、ドイツ、イタリア、スイスとの共同プロジェクト)
では、高温岩体にできた自然の割れ目に高圧で水を注入、その水は加熱されて複数の
生産井を通過して地表に戻る。タービン発電器で発電する第二の循環系に、熱交換器
でエネルギーを送る。欧州は現在、この技術において世界でも先導的立場にある。欧
州の実験場はSoultz-sous-Forets(フランス)にある。

406:名無電力14001
08/06/23 07:43:52
温泉パワーでCO2削減を!
URLリンク(onndannka.cocolog-nifty.com)

技術的に実現可能な発電量は7000万キロワットもある。
原子力発電所70基分である。

407:名無電力14001
08/06/23 08:54:10
今朝、朝ズバで取り上げられてたよ


408:名無電力14001
08/06/23 19:01:28
日本はもっと地熱発電を 米国の環境学者 レスター・ブラウン氏提言
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

409:名無電力14001
08/06/23 19:06:35
>>406-408
最近、2chとか見てても地熱を推奨する人増えてきたね。
太陽光や風力と比べて、地熱はメリットが多いのに、注目が低すぎた。

なんとかしてもっと地熱を盛り上げたいところだ。

410:名無電力14001
08/06/24 05:30:28
地熱賛成 :02/06/21 09:31
坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電と言うのを御存知かな。
あるいは究極の地熱発電とも思われる方式なんだけど、
まず、地熱発電の特長を以下にまとめると、

地熱発電の長所
①極めて高い稼働率(平均95%)→昼夜・天候・季節に影響されず安定供給可能
②現実的な発電原価(13~16円/kWh)→水力と同等で太陽光・風力等より有利
③膨大な賦存量(4億6,100万kW)→日本の総発電量1億7千万kWの約2.7倍
④火力発電所並に高い発電効率(10~30%)→汽力発電で技術的に確立済み
⑤コジェネの導入で高い総合効率(約80%)→蒸気の多目的利用で地元に貢献
⑥エネルギ密度が大きく高出力(平均38,000kW/基)→火力発電並のMW級出力
⑦少ない二酸化炭素排出量(火力発電の1/100~1/10)→クリーンな自然エネルギ

411:名無電力14001
08/06/24 05:30:41
地熱発電の短所
①地熱貯留層の開発が困難で長期間を要し建設コストが高い(65万円/kW)
②蒸気・熱水中の含有成分が坑井を詰まらせタービンをいためる(坑井寿命7年)

これに対して坑井内同軸熱交換器(DCHE)式地熱発電は、
①還元井を必要としないため坑井は最低1本だけで良く、掘削コストが最小限ですむ。
②地熱地域と目されるところならどこでも建設可能なので、調査に時間とコストがかからない。
③完全密閉の閉鎖管内で純水を循環させるので、パイプ内面のスケール付着の問題は一切無い。
④日本に多い高温湿潤岩体に向くので、割れ目の多い地層に不向きの高温岩体発電より適している。
⑤地下から熱だけ汲み上げるので、有害なガスや毒素を地上に出すことがない。
⑥水の比重差で循環するのでDCHE用のポンプは必要なく、設備が極めて単純で建設コストが安い。
⑦坑井内にバイアス圧力を掛けることで大きな地圧に対抗でき、大深度のマグマ発電も可能。

と、以上のように大きな特長があります。
詳しくは、以下のHPをご覧下さい。

 URLリンク(staff.aist.go.jp)
 URLリンク(staff.aist.go.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch