03/04/18 23:25
400
401:あぼーん
あぼーん
あぼーん
402:山崎渉
03/04/19 18:46
狂牛病って、そんなに過剰反応することないです。私は焼肉好きです。
種の差というのがあって簡単に人間には感染しません(^^)
403:bB943
03/04/19 19:13
ヨーロッパじゃ割りと怖がられているけどね・・・・・・
404:山崎渉
03/04/19 19:42
後、参考までに山崎渉のちょっといい話(^^)
狂牛病をはじめ、クロイツフェルト・ヤコブ病などプリオン関係の病気に
かかりたくない方には、銅をとることをお勧めします。
イギリスの有機農業の実践者、マークバーディ氏はある発見をしました。
BSE(狂牛病)が多い地域では、当時の農漁業食糧省の通達通りに
有機リン殺虫剤を集中使用して、ウシバエを駆除してたという事実が
わかりました。そして、完全有機飼料に切り替えた農場で育った牛は
1頭もBSEにはかかってなかったのです。
(中略)
つまり、有機リン系殺虫剤は、牛の体内に存在する銅を減らしてしまうので
ある。銅が減少したことにより、体内のマンガンの量が相対的に増加
するとしたら、これがBSEの原因もしくは引き金になったと
マーク氏は考えたのであったのです(^^)
405:山崎渉
03/04/19 19:48
山崎渉のちょっといい話2(^^)
また、マーク氏は世界中にあるBSEタイプの病気を調べてみました。
そうするとその病気が異常に発生している地域があることがわかりました。
土壌や草に含まれるマンガンの量が基準値を遥かに超え、銅の量が
低いところであったのです。
406:山崎渉
03/04/19 19:59
山崎渉のちょっといい話3(^^)
マーク氏は民間の研究者です。しかも、学位があるわけではないので、
その見解が学会で認めれれる可能性は少ないのである。
ところが、ケンブリッジ大学のプリオン研究者デイビットブラウン博士は
このマンガン説に興味を抱いた。
彼は実験で銅の無い環境で培養された細胞に加えられたマンガンが
正常なタンパク質にくっついて、異常プリオンタンパク質を作って
しまうことを発見したのである。
この異常プリオンタンパク質はBSEの牛や変異型ヤコブ病患者
の体内で発見されているのである。
ただ、これもすべての事例でいえるとは限らない。
BSEをはじめとしてプリオン病には謎が多く、まだまだ
推測の余地があるとの例をマーク氏は示している。
以上ですね(^^)(^^)(^^)
皆さん、銅が多い食事を心がけましょう(^^)(^^)(^^)(^^)
407:ドクトルbB
03/04/19 22:23
亜鉛とビタミンCを一緒に空腹時に摂取すると精力がアップします。
亜鉛はアメリカではセックスミネラルと呼ばれており、サプリメントとして積極的に空腹時に摂取することをお勧めします。
408:あぼーん
あぼーん
あぼーん
409:あぼーん
あぼーん
あぼーん
410:山崎渉
03/04/20 03:46
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
411:アンアン
03/04/20 17:38
>>410
あんた早起きだな!!!!!!!!!
412:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 17:58
有機リン系殺虫剤は既に生産中止になってるはず。
413:あぼーん
あぼーん
あぼーん
414:小粋な農協職員
03/04/20 20:29
>>412
は?お言葉ですが農業用に限ってはオルトラン、トクチオン、スプラサイド、DDVP、
ダイシストンetc、沢山流通していますよ。海外の事情や非農耕地用薬剤の話
ならよく知らないけど・・・。
で、BSEの発生原因って動物性タンパク質じゃなかったっけ?
415:中央会
03/04/20 23:05
その通りです。銅をとってどうこうって話じゃない。
416:ドクトルbB
03/04/20 23:06
同感!!!!!!!!!!!!!!
417:アッ子
03/04/20 23:07
(^^)
418:金正日
03/04/20 23:07
,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │ URLリンク(www.freeweb2.kakiko.com)
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
419:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 23:12
>>410,418
同一人物じゃねえかヨ!
420:あぼーん
あぼーん
あぼーん
421:山崎渉
03/05/21 23:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
422:山崎渉
03/05/28 14:23
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
423:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/29 23:35
韓国では今年の4月から豚コレラが発生して、
現在までに約10万頭のブタが殺処分されてます。
しかも、まだ終息していません。
韓国人は日本に来て欲しくないです。
424:山崎 渉
03/07/15 13:11
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
425:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 03:00
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
426:山崎 渉
03/08/15 18:42
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
427:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 10:58
米国でもBSE確認
吉野家キター 99%が米国から輸入、1パーセントがオージー
輸入先は、99%が米国で残り1%がオーストラリア。
使用部位は全てショートプレート(バラ肉)です。
ソース
URLリンク(www.yoshinoya-dc.com)
428:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 11:33
さ~て、今日のアメリカのマスコミ各社の報道は↓ (日本語訳つき)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
CNNやNBC、ABCのニュースサイトも日本語で読めるよ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 11:34
>吉野家が海外から輸入する牛肉は年間約3万トン。
>輸入先は、99%が米国で残り1%がオーストラリア。
URLリンク(www.yoshinoya-dc.com)
>当社が輸入する牛肉は、あらゆる面で高い安全性が保たれています。
>理由として、
>(1)BSE※および口蹄疫※の未発生国のみ輸入先としている
→米国で初のBSE感染牛か ワシントン州で見つかる
URLリンク(www.asahi.com)
>(3)BSEは生後30ヶ月以上の牛からしか発生実績がないが、
>当社の輸入しているショートプレートは生後24ヶ月未満の牛のみ使用している、
→生後21ヵ月牛がBSE感染
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 13:18
>BSE※および口蹄疫※の未発生国のみ輸入先としている
そもそもBSEや口蹄疫の汚染国からは、牛肉を輸入したくても
できません。家畜伝染病予防法で禁止されています。
検 疫 に 引 っ か か る わ !
もうね、アh(ry
431:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/25 02:48
明日から祭りだワショーイ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/25 17:30
>>431
殺伐と吉牛オフ?
つゆだくプリオン少な目?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 13:52
食肉処理をする技能公務員って、
えた・非人なんですね
434:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 14:00
↑ハズカスィー
435:さん ◆O5fh4.CMZw
04/04/29 02:16
一つ日本の専門家に聞きたいですね
日本は全頭検査をしている。だが、年何万もの処理の牛をすべて検査することができるのだろうか?
設備や人員、流通の体制の整備に時間がかかるはずである
また、検査の失敗ないといえるのか
専門家の意見が聞きたいですね。韓国ですら安全で確実な検査は年30万頭の中の1000~3000頭である
お願いします
436:専門家じゃないけど
04/05/01 20:46
韓国が30万頭中1000~3000頭しかBSEの検査が出来ないってのは、
病理組織検査、免疫組織化学検査を前提にしてるからじゃない?
アメリカと一緒でELISA法とかでのスクリーニングを嫌がってんだよ。
それと、検査の失敗とか言い出したら、何も食べられなくなるよ。
検査ミスの可能性を考えたらO-157、ボツリヌス、サルモネラとかのほうが怖い。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 10:41
【話題】吉野家、牛丼を一時復活-横浜で3000食を限定販売@ヌ速+
スレリンク(newsplus板)
【国際】BSE感染可能性の牛、検査せずに処分 米テキサス州で@ヌ速+
スレリンク(newsplus板)
丑丑★復活 吉野家の牛丼を食べるオフ★丑丑@突発off板
スレリンク(offevent板)
438:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 10:05
米産牛輸入求め吉野家と“共闘” 仙台牛たん振興会
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
宮城県内の牛タン業者で組織する仙台牛たん振興会(大川原潔会長)は13
―16日、横浜市で開かれる「食の祭典inみなとみらい 2004ジャパン
フードサービスショー」に出展し、牛海綿状脳症(BSE)問題で輸入禁止が
続く米国産牛肉の輸入再開を求め、パネル展示と署名活動を行う。
ショーは社団法人日本フードサービス協会の主催で10回目。外食の楽しさ
や豊かさを消費者にアピールすることを目的に、ファストフードやファミリー
レストランといった外食産業、食材、調理機器メーカーなど関連の約120社
が出展する。
牛たん振興会の出展は、協会副会長を務める吉野家ディー・アンド・シー
(東京)の安部修仁社長が、仙台市で4月にあった企業団体のセミナーに出席
し、牛タン業者に輸入再開に向けて共闘を働き掛けたことが縁で決まった。
ブースは吉野家の隣。吉野家は期間中、一般店舗で休止している牛丼(並盛
り280円)を計3000食限定販売することで話題を呼んでいる。大川原
会長は「10万人の来場を見込む大きなイベントだけに、仙台名物を知っても
らういいきっかけになる」と話している。(河北新報)[5月8日7時4分更新]
地元産ハンバーグを開発 産直4店で販売--岩手中央農協 /岩手
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この差!
439:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 19:04
ニュー速+から
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)との関連を否定 ニュージャージー州のヤコブ病患者続出で米当局
スレリンク(newsplus板)
【政治】農水省、BSE安全基準で国際機関に挑戦
スレリンク(newsplus板)
政治】牛肉離れなぜ起きたBSE騒動 行政・企業不信が引き金…食品安全委
スレリンク(newsplus板)
【話題】吉野家、牛丼を一時復活-横浜で3000食を限定販売
スレリンク(newsplus板)
【牛正肉】「牛正肉」と書き換え指示 浅田容疑者幹部の業界組合
スレリンク(newsplus板)
【社会】偽装牛肉事件のハンナン側、元農相ら6人に8年で1千万円超の資金提供
スレリンク(newsplus板)
【社会】阪急百貨店が取引停止へ 牛肉偽装事件でハンナンと
スレリンク(newsplus板)
【不祥事】日本ハム、牛肉偽装事件以来自粛していたテレビCMを1年8カ月ぶり再開へ
スレリンク(newsplus板)
440:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 10:59
【狂牛病】今後60頭の感染牛確認の可能性 牛海綿状脳症(BSE)で食品安全委試算
スレリンク(newsplus板)
【政治】農水省、BSE安全基準で国際機関に挑戦
スレリンク(newsplus板)
発信箱:プリオン(毎日新聞)
科学の異教徒であり、今正教徒であるプリシナー教授が全頭検査を支持している。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
441:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 16:24
異常プリオン高率で発見 英国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【ロンドン21日共同】21日付の英紙タイムズによると、英国人
約1万2500人を対象にした病理学検査で、牛海綿状脳症(BSE)や
変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の病原体となるタンパク質、異常プリオン
が3人から発見された。
従来の標準的な予測より高率で、計算では英国全体で3800人前後が
異常プリオンを持っていると推定される。異常プリオンが発症に直結するか
どうかは不明だが、輸血などを通じて保有者が拡大している恐れがあるという。
研究結果は病理学ジャーナルの最新号が掲載。同紙によると、英国では
ヤコブ病が原因とみられる死者が毎年20人前後、累計で計141人に
上っている。(共同通信)
[5月21日11時24分更新]
442:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 12:04
【狂牛病】ヤコブ病病原体となる異常プリオン、高率で3800人に感染か
スレリンク(newsplus板)
【国際】米農務省、狂牛病のリスクがあるカナダ産牛ひき肉輸入許可手続きに過ち認める
スレリンク(newsplus板)
443:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 12:46
ヤコブ病病原体となる異常プリオン、高率で人に感染か
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
国立精神・神経センター神経研究所の金子清俊・疾病研究第7部長は「これまで
の疫学調査などから推計して、英国の感染者は、多く見積もっても数百人程度と
考えられてきた。今回はそれを大きく上回る結果で、無視できない重要な報告だ。
日本の場合、感染牛が少ない上に、BSEが発生してから(全頭検査など)十分
な対策が取られているために、英国のような高い感染率は考えられない」と話し
ている。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 11:29
羊肉にプリオン蓄積、「牛でも研究を」 仏グループ
URLリンク(www.asahi.com)タソ
牛海綿状脳症(BSE)などの病原体である異常たんぱく質「プリオン」が、
羊では筋肉中にもたまることを仏国立ツールーズ獣医学校などのグループが
確認し、23日付の米医学誌ネイチャーメディシン(電子版)に発表する。
蓄積量はわずかなうえ、羊の病気は人にはうつらないとされるため、ただちに
食肉の安全性を揺るがすものではないが、「牛でも研究が必要」との声が出て
いる。
(以下略)
445:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 07:53
(5/21)米農務省、禁止カナダ産牛ひき肉輸入をひそかに許可
URLリンク(health.nikkei.co.jp)
【ワシントン=吉田透】ワシントン・ポストなど複数の米紙は20日付
で、米農務省がBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)発生を理由に禁じて
いたカナダ産牛のひき肉の輸入を、昨年9月から一部の米食肉加工業者
にひそかに許可していたことが明らかになったと報じた。
カナダでは昨年5月に初のBSEが発生。米農務省はすべてのカナダ
産牛肉や生きた牛の輸入を禁止した。同8月にはBSEのリスクが低い
骨なし牛肉などの輸入は再開したものの、ひき肉や生きた牛などの禁輸
は続けると発表していた。しかし実際には、昨年9月から今年4月までに
禁輸品目が米農務省の許可を得たうえで約1万5000トン輸入されていた
という。[2004年5月21日/日本経済新聞 朝刊]
BSE禁輸の牛肉「輸入認可」で米農務長官に辞任要求(朝日)
URLリンク(www.asahi.com)
牛海綿状脳症(BSE)の発生で禁じられていた一部のカナダ産牛肉の輸入を
、米農務省がひそかに認めていたとして、米民主党のコンラッド上院議員は
20日、ベネマン農務長官の辞任を求める書簡をブッシュ大統領に送った。
BSEをめぐる農務省の対応には不透明な部分が多いと指摘されており、
米国産牛肉の輸入再開をめぐる日米交渉にも影響する可能性がある。
昨年5月にBSEが発生したカナダからの牛肉輸入について、米政府は
8月、生後30カ月未満の骨なし肉など一部は解禁したが、ひき肉などの禁輸
は続けている。しかし一部の業者に対し、農務省はひき肉などの輸入許可を
与え、最近まで輸入されていたという。ロイター通信によると、米農務省は
「適切な措置をとっていれば禁輸対象から除外する規定がある」と説明して
いるという。 (04/05/21 18:20)
446:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 07:54
(5/20)米上院議員ら、牛肉の原産地表示義務づけ法案提出(日経)
URLリンク(health.nikkei.co.jp)
【ワシントン=吉田透】米民主党のダシュル上院院内総務らは20日、米国内で
販売する牛肉や豚肉、果物などに今年9月から原産地表示を義務づけるべきだ
とする法案を提出した。原産地表示は2006年9月に義務づけられる予定だが、
法案は消費者の食の安全確保のために2年前倒しするよう強調している。
米国初のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)がカナダから輸入された牛から
昨年暮れに見つかったことが法案提出のきっかけのひとつ。20日には、輸入
禁止になっていたはずのカナダ産ひき肉の輸入再開を米農務省がひそかに
昨年9月から認めていた事実も発覚した。
ダシュル院内総務は「米消費者が知らないうちにカナダ産牛肉を食べさせ
られていたという知らせに強い懸念をおぼえている」と声明を発表。原産地
表示の前倒し実施が急務だと訴えている。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 11:48
5/21)エスビー食品、「ゴールデンカレー」牛由来原料ゼロに
URLリンク(health.nikkei.co.jp)
エスビー食品は主力のカレールウ「ゴールデンカレー」をテコ入れ
する。BSE(牛海綿状脳症)の影響で牛由来原料に不安を感じる
消費者に配慮して牛肉由来の原材料の使用を完全にやめたほか、カレー
粉の配合なども改めた。2003年度の売上高は80億円だったが、3年ぶり
に大幅に刷新して今年度の売り上げは2割増を目指す。
使用する油脂はパーム油や大豆油などの植物性に切り替える。既に
牛エキスの使用はやめており、これで牛由来の原材料はゼロになる。
味も、従来の深みのあるまろやかなカレー粉に香辛料の味を強調した
粉をブレンドするなど改良した。244グラム商品には9月までの限定で、
カルダモンやナツメグ、唐辛子などを混ぜた調味料の袋を付ける。
振りかけて辛さを調節できる。
6月中旬から順次、切り替える。甘口、中辛、辛口の三種類で、
100グラム入り(希望小売価格は税抜き165円)と244グラム入り
(同285円)がある。03年度の同商品の売り上げはBSEの影響などで
前年度比8%減となったため、刷新して回復を狙う。
[2004年5月21日/日経産業新聞]
448:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/31 16:44
米牛肉解禁でも農水省へ=全同食幹部らと浅田容疑者
-大量の在庫で逮捕直前
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ハンナンは輸入禁止前、牛丼チェーン大手が扱う米国産牛肉の仕入れの
約6割を担っており、禁輸について「ほんまにかなわん。陳情にいかな、
大変ですわ」などと漏らしていたという。
背骨処分事業へ参入図る 全同食
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
本来、食肉業者と背骨を扱う業者は完全分業で、全同食は背骨を取り扱った
ことはなかった。浅田容疑者らが牛肉の買い取り事業で国の補助金を引き出し
、利ざやを稼ぐだけでなく、骨までも金に換えようとしていたとみられる。
全同食=ハンナン浅田容疑者が専務理事の「全国同和食肉事業協同組合連合会」
449:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 17:02
【狂牛病】「ブッシュ政権のBSE(牛海綿状脳症)対策は失格」…米消費者団体が批判
スレリンク(newsplus板)l50
450:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 17:05
ひたすら張るだけの殺伐としたスレだな
451:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 17:17
資料倉庫スレは他にもあるよ。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 21:17
というか、農林水産版でこれだけ関心がないのはおかしくないか?
恐ろしくなってきたよ。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/01 21:17
BSEと同じ病気“日本人発症しやすい”厚労省研究班
スレリンク(scienceplus板)
【狂牛病】米食肉流通最大手の労組が牛海綿状脳症(BSE)全頭検査を支持
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【ニューヨーク28日時事】米食肉流通最大手タイソン・フーズ加工工場
(ワシントン州パスコ)の労組員1500人は28日、日本への牛肉輸出再開
に向け、BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)の全頭検査を実施すべきだとの声明
を消費者団体と共同で発表した。
声明は「検査なしで日本に輸入再開を迫っても問題は解決しない」と米政府
を批判。さらにタイソン社など大手加工業者が検査を渋っていることについて
「全世界の消費者の信頼を裏切る行為」 と指摘した。労組は来月、日本へ
代表団を送り、消費者団体などと意見交換を行う。
(時事通信)[6月29日7時1分更新]
454:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 14:15
●07-04(0705-0010)#Ea#BSE-フランス:流行の再調査#
情報源:The Telegraph、7月4日。
フランスの狂牛病症例は検出されていなかった
フランス政府の研究者の衝撃的な報告によれば、フランスの狂牛病流行は完全
には検知されておらず、そのため約5万頭の重症感染動物が食物連鎖中に入り
込んでいた。過去13年間に、公式に記録された症例数の300倍以上にあたる30
万頭以上のウシが牛海綿状脳症(BSE)に感染したと、フランス当局保健医学研
究所Institute of Health and Medical Research (Inserm)の研究者らが発表
した。
今回の報告によって、フランスの政治家は狂牛病新興を英国の責任と非難し、
英国産牛肉の輸入を禁じることで防疫線を築こうとしたにもかかわらず、国内
での密かな流行発生を予防する対策を怠っていたことが明らかになった。
以下、フランス国内でのBSE流行の経緯と今回の報告を発表した研究者達のコ
メント。
[Moderator注:当初ProMED-mail記事「BSE、最新状況(06)」で報じられた今回
公表されたデータは、2000年7月にEU科学運営委員会により発表された、「フ
ランスの地政学的なBSE危険性」という評価に合致しているように思える。
以下、その要旨の結論。]
455:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 14:17
死亡牛 山に埋める
高畠町二井宿の酪農家が、死んだ牛十数頭を同町の山中に埋めていたことが
わかり、県置賜総合支庁が廃棄物処理法違反(不法投棄)として、
撤去させていたことが2日、明らかになった。同町はこの酪農家に「厳重注意」した。
死因は特定できないが、置賜家畜保健衛生所は牛海綿状脳症(BSE)や
家畜伝染病ではないとしている。埋められた場所が山中のため、
地下水への影響を心配する住民もいる。
県や町の職員が4月中旬、南陽市との境界近くにあるこの酪農家の土地で、
野積みたい肥の実態調査中、地面から出ている牛の足を見つけた。
掘り起こすと、死んだ牛が次々に出てきたという。
化製場法や廃棄物処理法では、牛などの家畜の死体を勝手に埋めることはできず、
許可を受けた死亡獣畜取扱場で処理することになっている。同町の場合、
川西町の置賜広域事務組合・死亡獣畜保冷センターで保管した後、
他県の取扱場に運んで処分する。
県や高畠町によると、この酪農家は「従業員が死んだ牛を勝手に山中に埋めていた。
自分は知らなかった」などと説明したという。死体には白骨化したものもあり、
相当前から違法に埋めていた可能性もある。
URLリンク(mytown.asahi.com)
456:1mgでも経口感染するって
04/07/06 14:21
食品に関するリスクコミュニケーション(東京)― BSEに関する講演会 ―
平成16年4月20日(火)議事録
URLリンク(www.fsc.go.jp)
交差汚染が重要であるということがわかりました。つまり、感染材料が
微量でもいいのです。1mg ぐらいであっても牛に感染させることができます。
1mg、ペッパーコーンちょっとぐらいです。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/21 12:33
労働環境、衛生管理が悪い 米国タイソン・フーズ社ペレイラ労組委員長
URLリンク(www.nissyoku.co.jp)
米国大手食品加工業者のタイソン・フーズ社パスコ工場のチームスター労組
ローカル556のメルキアデス・ペレイラ委員長らは20日、午後3時から農水省
内で会見した。同工場の衛生管理や労働環境がきわめて悪いと訴え、工場の
改善と日本政府の全頭検査などの要求を呑んで稼働率の向上を求めている実態
を述べた。今後、日米間の協議でも課題になるSRMの除去について、ペレイ
ラ委員長は「工場全体についてはわからない」が、「せき髄の除去と同じ部屋
で肉の加工をやっている」とHACCP導入が進んでいないことを証言した。
パスコ工場はカナダに近いワシントン州に立地。生産量の約20%を日本、韓国
などに輸出する。ペレイラ委員長らによると衛生管理などは全米でも悪い方で、
USDAなどの監視員も常駐していないという。
ペレイラ委員長らは8月中にも衛生管理、労働環境がきわめて悪いことを
まとめたレポートを公表すると述べ、会社側に改善を訴えていくかまえ。20日
に亀井善之農水大臣に米国の食肉産業の労働者と話し合う機会を設けるなどの
要望を提出、22日午後からは有楽町のマリオン前でストリートパフォーマンス
を行い、日本の消費者や労働者へ連帯を訴える。(7月20日16:50)
・日本食糧新聞
URLリンク(www.nissyoku.co.jp)
458:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/21 14:01
アメリカの言うことを鵜呑みにしてはならない (池田正行)
URLリンク(square.umin.ac.jp)
この記事の日付に間違いはない.つまり,2004年7月まで米国は
1.特定危険部位を含む肉骨粉が大手を振って罷り通っていた.
2.これからも使用がある程度限定されるだけで,もぐりで牛に使われる可能性
は十分過ぎるほど残っている.
3.特定危険部位を含む食品や化粧品が大手を振って罷り通っていた.アメリカ
のことだから,回収だって手抜きのはず.だからこれからも出回りつづけるだろう.
(略)
いつも言っているように,全頭検査なんてどうでもいい.肉骨粉,特定危険
部位使用の即時全面禁止を絶対に譲ってはならない.
459:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 22:33
「現段階で米国牛肉輸入再開はない」 厚生労働省
BSE(狂牛病)の発生に絡むアメリカ産牛肉の輸入再開問題で、厚生労働省は、
検査のあり方などで日米が完全に一致しなければ輸入再開はないという考えを
改めて明らかにしました。
厚生労働省と農水省が開催した意見交換会で、厚労省の外口食品安全部長は
「牛に餌として与える飼料の規制や検査などで、日米にはまだ隔たりがある。
とても輸入再開という段階ではない」と発言しました。これに対して、会場か
らは安全の確保から全頭検査を続けるべきだとする消費者団体や、経営が危機
的だとして早期の輸入再開を求める焼肉レストラン業界などが主張を繰り広げました。
日米両国はこれまでに、生後若い牛について全頭検査には限界があるという
認識で一致し、夏をめどに合意を目指すとしていました。しかし、厚労・農水
両省は意見交換会で、「消費者の納得が得られなければいけない」と発言し、
慎重な姿勢を強調しました。このように、牛肉の貿易再開をめぐる日米協議は、
さらにずれ込む情勢です。
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
460:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 11:56
全頭検査をやめて20ヶ月以上にしたとしても、経費はほとんど
変わらないそうですよ。
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
○山田委員 遠藤部長は、巷間私的に話していると思う。それを私も間接的にお聞き
したんですが、もう輸入再開せざるを得ぬだろう、そうすれば、二十カ月齢以上、
これを検査すればいいんじゃないか、そういうふうに話したやに聞いておりますが、
その中で、実は私の方も調べてみたんですが、費用対効果というのをよく言われるよう
でして、これだけ金をかけて全頭検査しなくてもいいだろうというお話のようです。
資料二―六、これを見てもらえばいいんですけれども、月齢別屠畜報告頭数の割合
で、この検査キット経費、これがどれくらいかかるかというのを出してもらったんですが、
その中で、全体で百十一万頭として、二十カ月齢以上、例えば、二十一カ月で日本は出て
いるわけですから、国民としては、BSE、どうしても二十カ月齢以上検査しなければ
納得しない、そうした場合の経費というのは、それでも今かかっている経費の九三%。
しかも、このキットというのは九十頭分が一セットですから、経費等は、これで見ますと、
二十カ月齢以上やっても九三%。いわゆる全頭検査をやっても、二十カ月齢以上の検査を
やっても、ほとんど変わらない。
ということは、これは日本としては、全頭検査をそのまま続ける方が、経費的にも
ほとんど変わらないし、食の安全、安心という意味でも当然そうなるべきだと思うけれども、
遠藤部長、どうお考えだろうか。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 12:14
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)「全頭検査」賛否割れる…意見交換会
URLリンク(ruku.qp.tc)
【狂牛病】米牛肉輸入再開を 牛タン応援団、農水省に署名簿提出
スレリンク(newsplus板)
462:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 07:30
BSE新検査法 若い牛でも感染を判別
/米国科学者グループ [2004年08月29日付] 日本農業新聞
URLリンク(www.nougyou-shimbun.ne.jp)
牛海綿状脳症(BSE)を引き起こす「異常プリオン」の発見でノーベル
物理学・医学賞を受賞した米国カリフォルニア大学のスタンリー・プルシナー
教授と、同大のジリー・セーファー助教授が共同で、月齢の若い牛でも感染を
発見できる新たな検査方法を開発した。数カ月後には日本でも試験運用が始
まる見通しだ。セーファー助教授が27日、山田正彦民主党BSE調査団長と
の会談で明らかにした。同助教授は、日米BSE協議で最大の焦点となっている
全頭検査について、日本は続けるべきだとの考えを強調した。
検出感度の高い検査方法が開発されたことは、日本の食品安全委員会での
全頭検査緩和を含めたBSE対策の検証や、対日牛肉輸出の再開条件を話し合
う日米協議にも影響を与えるのは必至だ。食品安全委での全頭検査緩和論は、
現在の検査技術に検出限界があり、若い牛では感染の有無を判定できないこと
を前提としているからだ。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 09:10
BSEへ意見 企業関係者偏る
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この意見交換会は、全頭検査の見直しなど国のBSE対策について意見を聞こう
と先月18日、農林水産省と厚生労働省が開いたもので、FAXなどによる先着順
で275人の参加者が選ばれました。ところが、様式がよく似たFAXが多数寄せ
られたため、農林水産省が調べたところ、1350人あまりの応募者のうち、およそ
750人が外食産業と取り引きのある東京のマーケティング会社など2つの企業の
関係者で、その大半が全頭検査を見直してアメリカ産牛肉の輸入を再開すべきだと
記していたことがわかりました。これらの応募は定員に達した後に届いたため、
会合に参加はできませんでしたが、実際に参加した人の中にも女性の名前で応募しな
がら男性が参加するなど、不適切な事例が確認されたということです。農林水産省
などは「意見が不正に偏るおそれがある」として、大量の応募はやめるよう呼びかける
とともに、今後の意見交換会では、▽1つの団体から参加できる人数を制限し、
▽代理の応募も認めないことを決めました。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 19:19
米国のBSE対策はずさん 民主党調査団が報告書 (9/6)
URLリンク(www.jacom.or.jp)
「米国農務省のBSE検査はずさんそのもの。現状では牛肉輸入を再開
すべきではない」と民主党の山田正彦『次の内閣』農水総括副大臣は語る。
同党は8月27日まで5日間、調査団を派遣した結果、「米国政府は安全確保
の方策(全頭検査、特定危険部位の除去、飼料規制の強化)を速やかにとるべきだ」
との報告書をまとめた。その中から米国のBSE対策関係者の証言を拾ってみた。
【農務省の元検査官】以前は牛の歩行状態を1頭ずつ、見た目で検査していたが、
その後は10頭ほどをまとめて歩かせるため、おかしな牛が健康牛群に囲まれてしまい
、十分な検査ができなくなった。また今も牛の肉骨粉が飼料に使われている。
【5つの市民団体代表】何らかの症状がある牛は脳を調べるのがルールだが、
その前に肉骨粉工場に送ることを農務省が奨励している。牛肉業界の利益を守る
ことに力が注がれ、食の安全は後回しにされている。
【生産者団体代表】10月から自主的な全頭検査が実施できるよう3団体連名
で農務省に要請している。返事がない場合は訴訟も検討している。
【ペン農務省次官】勝手に全頭検査をさせれば、間違った安心感を与えるのでよくない。
【ディヘイブン農務省動植物検査局長】牛の歯による個体識別は可能だ。
(山田氏が、歯では月齢管理ができない、と指摘したのに対して)歯では6ヶ月
の誤差がある(歯の摩耗度から月齢がわかるという説に立った発言)。個体識別は、
業界と考えながら、ゆっくりとやりたい。
【UPI記者】BSEは動物の病気に過ぎないとして消費者の関心は低い。
下院の政府改革委員会の公聴会では「農務省はよくやっている」との評価だ。
議員と食肉団体は資金的につながっていると思う。
◇ ◇
調査団は、このほか多くの関係者と意見交換し、各所を視察したが、牛の解体
工場1ヵ所では視察を拒否され、「見られると何か不都合なことがあるのではないか
といわれても仕方がない」だろうとした。民主党は報告書をもとに議論し、
全頭検査か輸入再開かの結論を出す予定。調査団は3氏で構成した。
(2004.9.6)
465:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 08:34
【牛肉】さまざまな圧力に屈して、全頭検査断念へ@ビジN+
スレリンク(bizplus板)
【BSE】狂牛病の全頭検査に限界 若い牛の異常プリオン蓄積は検出できない@科学+
スレリンク(scienceplus板)
【狂牛病】全頭検査見直し 生後20カ月以下、検査除外へ 一部に異論も@N速+
スレリンク(newsplus板)
【政治】米牛肉の輸入再開、年内にも…首脳会談で合意の可能性[09/07]@N速+
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)対策 全頭検査見直しに慎重…坂口厚労相@N速+
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】日米間の現状認識 米国産牛肉の輸入再開で食い違い鮮明に@N速+
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】国のBSE対策で意見交換会 応募者の大半が外食産業関係者に偏る@N速+
スレリンク(newsplus板)
【BSE問題】米牛肉輸入再開に9割「全頭検査必要」…世論調査@ビジN+
スレリンク(bizplus板)
【企業倫理】BSE対策の意見交換会に 特定企業関係者が大量応募@ビジN+
スレリンク(bizplus板)
【BSE】米国のBSE対策はずさん 民主党調査団が報告書【狂牛病】@痛N+
スレリンク(dqnplus板)
466:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 11:16:27
【狂牛病】国のBSE対策で意見交換会 応募者の大半が外食産業関係者に偏る(html化)
URLリンク(ruku.qp.tc)
467:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 16:22:49
【畜産】豚肉骨粉10月解禁へ 豚・鶏用飼料に限定 - 農水省
スレリンク(newsplus板)
【社会】「感染の可能性、低い」 国内で脳手術後にヤコブ病判明→その間11人が同様手術
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が坂口力厚生労働相と亀井善之農相に
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】国内検査・基準緩和問題 費用かさみ、胸中複雑…産地間で対応に差
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】米産牛肉輸入再開、米政府認証条件に民間検査で先行解禁…政府
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】20カ月以下を暫定容認 米、牛肉輸入再開で譲歩案
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】脳や脊髄など危険部位の除去徹底 牛海綿状脳症(BSE)対策見直し案
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】20か月以下「肉質で判別」…米が牛肉輸出再開案提示
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】米国が生後24カ月以下の牛の検査除外要求=牛海綿状脳症(BSE)協議=
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】全国4カ所で意見交換会 牛海綿状脳症(BSE)対策で食品安全委員会
スレリンク(newsplus板)
【牛肉】九州初のBSE確認、熊本のメス乳廃牛
スレリンク(newsplus板)
【狂牛病】奈良で牛海綿状脳症(BSE)感染牛か 8歳の雌ホルスタイン
スレリンク(newsplus板)
【社会】「農水省に頼まれ、肉買った」 牛肉偽装事件で、元ハンナン会長が供述
スレリンク(newsplus板)
468:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 07:32:41
民主党米国BSE調査団報告書
URLリンク(www.yamabiko2000.com)
米国からの牛肉輸入再開に反対する
米国への民主党BSE視察団団長として
URLリンク(www.yamabiko2000.com)
469:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 19:19:48
NHKBS1 「BSE対策は守れるか」 10月11日 午後10時~11時49分
URLリンク(www.nhk.or.jp)
10月のテーマ(1)「BSE対策 安全は守れるか」の再放送決定。
日時:10月16日(土)16:00~17:49 BS1
470:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 23:00:53
アメリカの肉骨粉の規制は有名無実だったことが判明して久しい。
ブッシュ政権はそれを認めた上で、
業界団体の圧力が怖くて、規制を先送りしてる。先月の記事です。
URLリンク(www.nytimes.com)
ちなみに、昨日の記事だけどニューヨーク州アルスター郡で
過去3ヶ月に4人もクロイツフェルトヤコブ病で亡くなっている。
同じ地域に集中してる不自然さから、今、調査中です。
アメリカでは年間250人から300人がクロイツフェルトヤコブ病で死亡しています。
URLリンク(www.nytimes.com)
471:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 16:06:06
2004年10月27日
日刊 酪農乳業速報 第8355号
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
BSE プリオン調査会、自らの中間報告書巡り紛糾
食品安全委員会のプリオン調査会(座長・吉川泰弘東大大学院教授)は26日、
厚労・農水両省が諮問した牛海綿状脳症(BSE)の国内対策見直し案について
審議を開始した。しかし、同調査会が自ら取りまとめた中間報告や、米国産牛肉
の輸入再開をめぐる行政対応を批判する声が続出。諮問案以前の問題で紛糾し、
議論はほとんど進まなかった。
「中間報告書は調査会の意見を十分反映していない。検出限界の月齢は示さな
い話だったはずだ。座長一任後、取りまとめまでに修正文を読む時間がなく、意見
を表明する機会もなかった」(山内一也日本生物科学研究所主任研究員)、「検出
限界20ヶ月齢以下の線引きは科学的根拠に乏しく、十分賛成できる中身ではない。
諮問案以前に中間報告書を議論しなおすべきではないか」(品川森一動物衛生研究所
プリオン病研究センター長)―。複数の委員がこの日、声を荒げて中間報告の内容や
その策定過程を批判、中間報告書を拠り所に政府が全頭検査から20ヶ月齢以下の牛を
除外する見直し案を決め、大きな社会問題に発展したことに困惑の表情を隠さなかった。
米国産牛肉の輸入再開問題をめぐっても、「われわれは国内対策の検証をしてきた
はずなのに、中間報告書は対米交渉に使用されている印象を受ける」(横山隆動物
衛生研究所プリオン病研究センター研究チーム長)と、政府の対応を批判する意見が相次いだ。
こうした指摘に対して吉川座長は、中間報告書の策定過程で意見疎通が十分でなかった
ことは認めたが、「現時点で判明している事実をまとめたという点で内容自体に誤り
はない」として、報告書を見直すことに否定的な考えを表明、諮問案の議論を促した。
会合終了後も委員の間から「釈然としない」との声が聞かれた。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 09:44:56
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
スレリンク(scienceplus板)
★牛の末しょう神経や副腎から異常プリオン検出
農水省系の動物衛生研究所プリオン病研究センター(茨城県つくば市)は1日、3月に
国内11例目のBSE(牛海綿状脳症)感染と確認された北海道の乳牛の末しょう神経と
副腎から、病原体の異常プリオン(たんぱく質)を検出したと発表した。
異常プリオンが蓄積する脳、脊髄(せきずい)などは「特定危険部位」として、
食肉処理場で全頭から除去することが義務付けられているが、末しょう神経などは対象外。
国内の感染牛で特定危険部位以外から異常プリオンを検出したのは初めて。
異常プリオンが見つかったのは3月にBSEと確認された北海道標茶町の乳牛。
この感染牛の肉はすべて廃棄し、市場には出回っていない。
同研究センターは7歳10カ月で死亡した後の検査で末しょう神経などから異常プリオンを
検出し、仙台市で開催中のプリオン病国際シンポジウムで報告した。
日経新聞 URLリンク(www.nikkei.co.jp)
473:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 08:13:19
狂牛病が関係するかもだって
米国NY州の人口177000人のアルスター郡で3ヶ月に4人CJDが集団発生だって。
Cluster Duck?
State says mad cow-like disease outbreak not unusual, but critics say jury is still out
URLリンク(www.ulsterpublishing.com)
(抜粋機械訳)CDCによれば、CJDは年間100万人の1人だけを世界的に苦しめる
、神経学上の混乱です。そういうわけで、潜在的なアルスター郡クラスタは、
約177,000人の居住者でコミュニティーの中の注意を引きつけました。それが
脳を侵食し、低下および他の行動の変更を含んでいる徴候を引き起こすととも
に、致命的であると常に分かる病気に対する治療法はありません、不随意運動
、無分別、末端の弱さ、昏睡、そして結局死、徴候の攻撃の後に約1年の間に一般に。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 15:19:26
小清水町議、病死牛を違法に埋める 道警が聴取 所有農地に4頭
【小清水】網走管内小清水町美和の畜肉業の男性(67)が、病気で死んだ雄の
子牛四頭を無許可で農地に埋めたとして、道警北見方面本部生活安全課は30日までに、
廃棄物処理法(不法投棄)違反の疑いで、この畜肉業者宅を家宅捜索するとともに、
業者から事情を聴いている。男性は小清水町議で町議会に辞職願を出し、同日、
辞職が認められた。
調べによると、男性は今年4月上旬、肺炎などで死んだ生後2、3週間の和牛と
ホルスタインの交雑種を、定められた処理施設で処理せず、無許可で自分の
農地内に埋めた疑い。
同課によると、男性は容疑を認めているという。
男性は、生後1週間ほどの子牛を農家から買い、10カ月ほど肥育して網走管内の
家畜市場に出荷していた。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
475:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 11:02:10
プルシナー、ウシの筋肉にもプリオンが存在する可能性が高いことを示唆
URLリンク(biotech.nikkeibp.co.jp)
476:アメリカの植物性飼料から動物蛋白だって
05/01/04 14:51:31
カナダで純粋植物性飼料の60パーセントに動物性蛋白が見つかる
Animal parts found in 'all-vegetable' feed: study
Last Updated Fri, 17 Dec 2004 12:17:38 EST
URLリンク(www.cbc.ca)
これは、カナダの食品検査機関が、1997年飼料規制法を遵守しているかどうかを
情報アクセス法に基づいて、今年の1月から3月にかけて、アメリカから出荷の飼料
70サンプルについて検査をおこなったもので、その結果、そのうちの41サンプルが、
税関未申告の動物の骨や筋肉片がみっかったとしている。
カナダ政府は、この結果を受けて、交差汚染をなくすための抜本策策定に
踏み切るものと見られている。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 20:02:27
牛…BSE
豚…生肉で食べると危ない
鶏…鳥インフルエンザ
もし安全な肉があるとすれば、羊肉だけか?
478:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 21:15:08
>>477
羊はスクレイピーがあるでしょ。BSEほどには話題になってないだけでね。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 21:18:34
>>477
確率で言えば何ともね・・・
480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 17:40:33
国内初狂牛病患者発見!!
スレリンク(news板)
クロイツ国内初キター
スレリンク(news板)
2.11牛丼復活!・・販売休止から1年、1日限りで-吉野家
スレリンク(dqnplus板)
【BSE】プルシナー教授、ウシの筋肉にもプリオンが存在する可能性が高いことを示唆
スレリンク(dqnplus板)
【BSE】 異常プリオンの発見者「全頭検査が合理的」
スレリンク(dqnplus板)
【社会】BSEへ意見 企業関係者偏る
スレリンク(dqnplus板)
異常プリオン、腎臓や肝臓にも蓄積 マウス実験で判明
スレリンク(dqnplus板)
481:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 20:54:20
米国牛輸入再開署名活動に関わる企業の掲示板
【食品】外食業界、米国産牛肉の輸入再開求め100万人署名開始 [1/24]
スレリンク(bizplus板)
(株)グルメ杵屋
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
焼肉屋さかい
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
吉野家
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
エス・フーズ
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
サト レストランシステムズ
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
すかいらーく
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
良品計画
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
ブックオフ
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
兼松
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
482:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 14:08:29
Japan Today 本日の投票コーナー (右上)
URLリンク(www.japantoday.com) (URLの貼り付け規制中)
コピペの面倒な方はこちらのスレより
スレリンク(newsplus板:561番)
Should Japan lift its ban on the imports of U.S. beef?
”日本は米国牛の禁輸を解除すべきか?”
"Yes" 解禁賛成はこちら
"No" 解禁反対はこちら
--------------
ただいま解禁反対派が582/547で賛成派に僅差でリード中です。
お前らの清き一票お願いします。
もし他の板やこの板にもご存知の関連スレありましたら
上記コピペご協力お願い致します。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 10:27:08
◎国内感染の疑い排除できず(03/08 19:21:49)
URLリンク(www.minyu-net.com)
尾辻秀久厚生労働相は8日午後の参院予算委員会で、2月に国内初の変異型
のクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)と診断された男性患者の感染源に
ついて「日本国内で感染した可能性がないわけではない」と述べ、国内感染の
疑いも排除できないことを明らかにした。厚労省は感染源に関して「英国で
感染した可能性が有力」との見解を公表している。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 22:49:23
aw
485:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 23:32:52
■■■中国で口蹄疫発生中■■■
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
なんで報道されないの?
486:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 05:09:19
>>485
狂牛病じゃないから・・・
487:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 23:12:12
人に伝染らないからです。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 21:26:27
>>486
狂牛病よりも感染力は高いのに
ていうか畜産農家にはこちらのほうが恐ろしいのでは?
489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 23:32:58
畜産農家にとっては恐ろしいよ。
稲わら輸入してるし、ウイルスが風に乗って飛んでくるかも知れないし。
でも日本の畜産農家が幾つか潰れたくらいじゃ、一般の人たちはいいとこ“可哀想に”と思うくらいじゃないかな・・・。
それよりもCJDの患者が国内で一人確認された方がパニックになりかねない。
結局自分に被害が及ばなければどーでもいいと考えんのさ。
冷たいけどそれが現実・・・。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 23:57:56
kawaisouni...
demo anataga taoretara hannnouchuuno sigotoga hitotu kiemasu.
ganbatte! hannouchuuno tameni isshoukennmei!
491:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 07:13:32
>>490
nurupo まで読んだ。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 17:25:42
【韓国】米国産牛肉、年内にも輸入再開か
畜産物交易基準を管掌する国際獣疫事務局(OIE)が、牛海綿状脳症(BSE)の
ため強化した牛肉貿易基準を大幅に緩和した。 これを受け、BSEを理由に03年
12月から輸入が禁止された米国産牛肉は、早ければ年内にも輸入が再開される可能
性が高まった。
農林部によると、OIEは先月22~27日にフランスで開かれた第73回総会で、
生体および解体検査の結果、BSEの疑いがない生後30カ月以下の牛肉については、
輸入を制限できないよう決定した。 国際的研究によると、生後30カ月以下の牛が
BSEにかかる確率は極めて低いためだ。
韓国や米国、日本など167カ国が加盟したOIEの決定は、強制力はないものの、
2国間交渉時の基準になるため、現在進行中である韓米間の米国産牛肉輸入交渉は早
期に妥結する見通しだ。
韓国と米国は6日から10日まで、米ワシントンで第3回専門家会議を行い、牛肉の
輸入再開について話し合う。 政府はこの会議の結果を6月末の家畜防疫協議会に上
程し、輸入を認めるかどうかを決定する予定だ。 政府は続いて両国間の高官級会談
を行い、具体的な輸入基準などを議論する計画という。
ソース:中央日報
URLリンク(japanese.joins.com)§code=300
493:23
05/06/02 18:43:00
また日本は孤立するのか・・・。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 08:37:02
age
495:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 09:48:40
良く知らないんだけど、そもそもアメリカ産以外は本当に安全なのかい?
まぁ、国内産は大丈夫かもしれないけど、例えばオーストラリア産って…
あそこのは国内産同様な厳しい検査をした結果から安全としているの?
それとも、単に過去にBSEの牛が見つかってないと言う事実だけから言ってるの?
496:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 23:27:43
>>495
多分、オーストラリアは動物由来の餌を与えていない、又は、肉骨粉を輸入していないのでは?
昔から、草で飼ってたから・・・
でも、食べ物にリスクゼロを求めるのもどうかと・・・
497:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/08 16:53:25
(第3)和牛畜産の情報を交換しましょう!
スレリンク(agri板)l50
日本の畜産の未来はあるのか?
スレリンク(agri板)l50
この際、畜産、酪農をやめては。
スレリンク(agri板)
日本の牛肉はどこ産が安全よ?
スレリンク(agri板)
498:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 06:15:47
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。
2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、
日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。
ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。
(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)
日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、
ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。
日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。
スレリンク(ms板:374-番)
成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
スレリンク(ms板:202-番)
499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 16:17:18
、ェ
500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 11:13:19
「狂牛病は、牛のたたりだよ。牛に牛を食べさせた、人間へのたたりだよ」
大学のゼミの教授が言ってた。至言だと思う。
501:あぼーん
あぼーん
あぼーん
502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 21:40:29
\ キケン部位混入~~~~! /
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
AA AA
⊂゚ 。;P_____⊂゚ 。;P_
/(__∀_)/ /(__∀_)/|
__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| | ズザーーーーーッ (´⌒
/ |___|___|____| /| (´´(´⌒
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |≡≡≡ (´⌒(´≡≡≡
│ B .| S .│ E .│ 牛 | |
|___|___|___|___|/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 13:48:18
いいかーキミたちー
___________________
|| プルプル ||
|| _____. .(\___/) ||
|| /■ ( ̄l▼ _ノ ||||||  ̄) ||
|| *~.| ▼ Y 7 ● ◎|. ||
|| :.|■ y | | ///l __\l ;. ||
|| _| |___ |■|--∟ ( 。--。 ) || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| §___丿 .| | |\__(( ̄)); .。 ∧_∧ < この牛はケガしてるだけです
|| ; |_| |_| ; \(´∀` ) | BSE症状じゃありません。
||___________________ ⊂ ) \___________
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
~(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ ???????
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 17:22:22
(\___/) (\___/)
( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄) ( ̄_ノ ヽ_▼l ̄)
/ ● ●| |● ● <
| ///l ___\l l/___ l/// | 牛はやっぱり
▲ ∟ ( 。--。 ) ( 。--。 ) ┘▲
■ \_(( ̄)) ̄ ̄ヽ / (( ̄))_/_ ■ おーじー ビーフ♪
/ __  ̄ Y ̄) | ( (/  ̄ _/_) |
(___)-─○─○Y_ノ ヽ/○─○-(___ノ
\▼ ■| |■ ▼./
| /\ \ / /\ |
| / )▼ ▼( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 04:16:01
【狂牛病】"出席者募集" 4月11日から21日 米国産牛肉輸入問題に関する意見交換会(全国9都市)…農水・厚生労働両省
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.maff.go.jp)
506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 21:17:55
河川敷の粘着馬鹿のため、あげておいたよ。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 06:43:46
wwwwwwwwwwwwwww
508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 21:11:53
将来、安価な中国産佐賀牛が日本に逆上陸して、純日本国産佐賀牛市場終了のお知らせになる?
【日中】唐津市の農家が友好都市揚州で肉牛肥育へ[05/05]
スレリンク(news4plus板)
唐津市の農家が同市の友好都市・中国揚州市で肉用牛の肥育に乗り出す。
友好締結25周年を機に、揚州市からの要請に応えたもので、同市で開かれた
記念式典で両者が意向書を取り交わした。経済成長著しい中国だが、食味のいい
牛肉はほとんど流通していないといい、両市の関係者は「新たな経済交流の第一歩。
双方に実りあるものに育てたい」と期待を寄せる。
今後、市場性やニーズなどさらに詳しく調査した上で価格や販売体制などを詰め、
来年度にも事業を始める予定。当面は、現地のホルスタイン種の子牛を日本の
肥育技術で肉質が柔らかくおいしい肉用牛に育て、出荷する。
唐津市も「従来の人的、文化的な交流から踏み出した意義ある事業。
市としてもできる限り支援したい」と期待している。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 14:00:14
どっちも、食肉童話利権出先機関脳衰商の、いんちきぺてん政策なんだけどな。
スレリンク(nougaku板)
510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 14:37:03
イギリスの口蹄疫ウイルスの発病は政府研究所からの「漏れ」だった
URLリンク(benjaminfulford.typepad.com)
イギリスのTIMESや他の新聞社によると、今週イギリスで発病した口蹄疫ウイルス(Foot and mouth disease)は、イギリスの政府研究所からの漏れだったということです。
このウイルスは畜産物にしか発病しないものだが、他にも最近ではアメリカ各地にある「生物テロ」研究所からあらゆる危険な黴菌が漏れている。近年では少なくても5回、アメリカの研究所からの危険な疫病の漏れの報告があった。
それとは別件だが2001年の9・11偽テロの際、米国軍事用炭疽菌(anthrax)が、議会やマスコミ関係者に送られたという事件があり、記憶に新しいが未だ未解決のままうやむやになっている。
ブッシュ政権が2004年の予算に「生物テロ研究」のため40億ドル以上を依頼した際にも、上院の議事長にRICINという極めて危険な生物兵器が送られた。
また、アメリカの政府はすでに公式発表で人種別生物兵器は「便利な政治的な道具」だと発表している。
そして「疫病などの有事に備えて」アメリカに65万人が入る強制収容所を作った。
最近アメリカで「核テロ」のための特別演習が起きると、市民団体は警戒し「アメリカの政府はまた偽テロを企んでいる」と発表するので、これからブッシュ政権は「生物テロ」というやり方をとる可能性が非常に大きい。
アメリカが早くこの悪夢政権から救済されないと、世界の人類の平和はない。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 15:37:42
鳥インフルの「闇ワクチン」のときと同じインチキの臭いがするな。w
まずは、科学的な因果関係をはっきりさせること。
思い込みで突っ走るのはイクナイ。
【口蹄疫の感染源とされる施設、「無実」を主張】
URLリンク(www.afpbb.com)
512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 15:51:28
便邪罠って、どこの工作員なんだかねぇ・・・ニヤニヤ
URLリンク(my.shadow-city.jp)
513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 17:31:28
また、例のごとく中国産密輸品からの感染だろ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 17:46:06
「例のごとく」wwwww
515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 18:10:15
フルフォードさん。
URLリンク(my.shadow-city.jp)
516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 01:11:03
この病気のせいで海外から有蹄類の輸入が禁止されてると聞きましたが解決のメドは立たないんですか?
517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 01:57:31
食肉同和利権死守
518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 02:07:52
でっち上げのいんちきな架空の病気で、
よくぞここまでインチキ制度を築いたものだ。
【プリオン病】
農林水産省
URLリンク(www.maff.go.jp)
厚生労働省
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
内閣府 食品安全委員会
URLリンク(www.fsc.go.jp)
プリオン専門調査会
URLリンク(www.fsc.go.jp)
519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 02:12:29
【農水省の「詐偽・偽装」いんちき政策&たかり事業】
口蹄疫(ウイルスはすでに常在か)
BSE(架空捏造の伝染病)
鳥インフルエンザ(人獣共通感染でっち上げ)
鯉ヘルペス(海外から侵入したというウソ)
ヨーネライサ(非特異問題で確定検査としては使えない)
輸入豚肉差額関税制度(時代錯誤の保護貿易政策)
輸入肉骨粉含有飼料投与国産牛肉買上げ事業(いんちき狂牛病対策関連)
URLリンク(fukutomim.iza.ne.jp)
農業共済(国費助成分不正受給慢性化)
「公募」型事業(天下り団体ピンハネ丸投げ事業)
緑のオーナー制度(出資金元本割れ)
スレリンク(owabiplus板)
URLリンク(my.shadow-city.jp)
ウルグアイラウンド対策事業(事業費六兆百億円の事後評価はなされず)
ミートホープ偽装ミンチ告発放置
(「不正競争防止法」摘発のがしのための「刑事訴訟法」第239条告発義務に抵触)
(関連する供給先メーカー製品の表示偽装も時間を稼いでスルー)
520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 18:28:18
スレリンク(nougaku板:33番)n-
33 名前:下請け[] 投稿日:2007/06/09(土) 19:08:00
うちの県では牛ヨーネ病が発生してる。正確に言えば続発してる。
でもいくら検査をしても出るはずの菌が見つからん。病理検査はやったりやらなかっだが、やったときにも病変はなかったといってる。
市販のELISAキットは非特異反応がでるという話あったと昨年の講習会に参加した後輩が言ってた。近県の友達に聞いても、そんなのばかりだと言ってるな。
農水省はそんなこと一切報告していないけれど、真偽について調べてるのかい。
どうなってるんでしょうか。
正直言ってもう、非特異の出るキット使って牛を殺したくない。
来週は友達の実家がやってる農家に行くんだが、おちこんでる。
-------------------------------------------
いつまで放置しておくのだろう? 畜産業界団体も何をしてるものやら?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 19:39:36
ヨーネは畜産じゃなく酪農の方だが ニヤニヤ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 20:05:29
種親もだが・・・
523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 20:38:20
米国産牛肉からまたBSE危険部位
農林部が5日、「先月7日に船積みされ、同月28日に釜山港に到着した米国産牛肉
から牛海綿状脳症(BSE)危険部位(SRM)に分類される‘背骨’が見つかり、検疫を
全面中断した」と明らかにした。
政府は初めて‘背骨’が検出された8月初め、検疫を中断し、同月27日に再開した際、
「今後BSE危険部位が見つかった場合、検疫を全面中断し、検疫再開時点を韓米間の
輸入衛生条件交渉日程と連係させる」と明らかにした。
一方、農林部はこの日開いた第3回家畜防疫協議会で「‘30カ月未満’に制限された
牛の年齢規定をそのまま維持するものの、カルビは輸入し、脳・脊髄など7種類のBSE
危険部位と尻尾・内臓・脚などの副産物は輸入しない案を推進することにした」と説明した。
中央日報 2007.10.05 17:10:00
URLリンク(japanese.joins.com)
------------------------------
プリオンという仮想現実に狂奔する・・・
524:古い話しですが
07/10/20 21:56:53
BSEの原因=骨肉粉の飼料化で英国で発生、給餌禁止廃棄命令
英国廃棄骨肉粉フランスに輸出慌てたフランス、イタリアに再輸出、慌てた
イタリア日本の全農に無償譲渡、全農輸入して日本の畜産農家に売りつけ大儲け
泣きを見たのは日本の牛屋さん。これはヨーロッパでの噂です。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 22:06:12
【プリオン】
URLリンク(find.2ch.net)
【BSE】
URLリンク(find.2ch.net)
【狂牛病】
URLリンク(find.2ch.net)
60 名前:農NAME[sage] 投稿日:2007/10/20(土) 02:40:17
間違った検査方式で、罹ってもいないあらぬ病気の疑いで殺滅淘汰、ヨーネ病。
まったくでっち上げられた捏造の病気といんちき検査で廃棄焼却処分、BSE。
人で感染できるようになるおそれがあるとのでっち上げ捏造研究のおかげで、
鳥類でありふれたインフルエンザウイルスであるにもかかわらず、
あらぬ変異を起こさないようにと、発見するなり全数殺滅淘汰、免疫獲得も無視、鳥インフルエンザ。
ありふれた偶蹄類のいわば手足口病でしかないウイルス病を、「清浄国」と偽装しつづける、口蹄疫。
獣医学界(会)はまるで総ぐるみの嘘つきの巣窟なのだな。
これではまともな科学者集団に育つわけがない。
いんちき科学の母体でしかないな。
スレリンク(nougaku板:60番)
526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 22:08:54
ダイオキシンやタミフル副作用と同じでっちあげ騒動、狂牛病・BSE・プリオン病。
「プリオン説はほんとうか?―タンパク質病原体説をめぐるミステリー」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
【浅はかな勘違いに気づかされました。正確に科学しないといけません。】
相関関係と因果関係を都合のいいようにごちゃまぜにして論理展開する政治家や
コンサルタントの話を聞いていれば直感でウソを見破れると自信をもっていましたが、
実は自分では高い精度で理解していると思っていた科学的なテーマで大きな勘違い
をしていたうえに理解の仕方もいい加減だったことに気がついて、赤面させられました。
何年か前に狂牛病の原因としてプリオン関連の初期の報道を読んだとき、自分なり
にわかった気になってしまい、その後の進展を吸収する心の窓が完全に閉じてしまっ
ていたのです。
「蛋白質の二次的立体構造上、物理的に鏡像体が発生可能で、その量が一定
レベルを越えれば、自己触媒によって増殖し、化学的には機能しないので病変となる。
まあ、ありえそうなことかな。」というのが浅はかな認識でした。
本書では、現役の科学者が、実験的な事実とまざまな理論的可能性を順をおって
紹介し、わかっていることと確定できないことを峻別して正確に論述してくれます。
専門家の業界外の我々に、これほどややこしい問題をこのボリュームで教えて
くれる力量に感謝です。
頭はもっと使わないといけません。
スレリンク(nougaku板:587番)
527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 22:12:54
【(独)農研機構】動物衛生研究所【欠陥ヨーネライサ?】
スレリンク(nougaku板)
脳衰症はいまや、詐欺・偽装なんちゃってお役所の典型。
公金タカリ香具師衆の巣窟。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 22:16:27
【民主党は「松岡利勝」になるのか】
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
【食料自給率という幻想】
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
【こうすれば農水省は廃止できる】
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 19:38:23
test
530: ◆8KVadTGYhc
08/09/01 20:05:08
test
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 14:03:07
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 05:15:06
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 14:44:53
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
スレリンク(owabiplus板)
イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
URLリンク(www.saira.jp)
時系列
URLリンク(www.saira.jp)
Q&Aテンプレ
URLリンク(www.saira.jp)
お詫びページ
URLリンク(www.saira.jp)
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 14:45:23
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき 「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき 「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁 「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 14:45:46
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■
静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
URLリンク(upload.jpn.ph)
ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!
URLリンク(jp.youtube.com) (35秒位の映像)
URLリンク(jp.youtube.com) (7秒位の映像)
死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:57:25
牛と畜ピッシング 全施設が中止/BSE対策万全 輸出増に期待
掲載日:09-05-20
牛海綿状脳症(BSE)対策として政府の食品安全委員会が中止を求めていた、と畜方法の一つ「ピッシング」が、
今年度から国内すべてのと畜施設で中止されたことが19日、分かった。特定部位の除去や飼料規制、サーベイランス(監視)など、
国際的にも厳格なBSE対策と併せて国産牛肉の安全性がさらに高まったことで、輸出の拡大にも期待がかかる。
厚生労働省の調査によると、昨年10月末現在では、全国154のと畜施設のうち、と畜頭数の多い東京都や大阪府など
全国5自治体6施設がピッシングを中止していなかった。どの施設も代替設備の試運転や施設の改修工事を進め、3月末までに中止の準備を整えた。
・・・(詳しくは日本農業新聞紙面をご覧ください)
URLリンク(www.nougyou-shimbun.ne.jp)
↑このスレ埋め立て荒らしされてたけど何処行った?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 18:36:44
【食品】米国産輸入牛肉、O157汚染の疑い
スレリンク(newsplus板)
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 02:13:49
2009年11月14日台北で、人々は台湾政府によって米国の牛肉禁止を解くことに抗議するために、
行進の間、糞形の気球を持っています。
2、3の千抗議者は米国のbone-in牛肉に市場を再開するという決定に対して総統府に向かって行進しました。
そして、11月に最適でした。そして、狂牛病の恐れについて適当だった6年の輸入禁止を終えました。
URLリンク(jp.reuters.com)
狂牛病、日本上陸か
スレリンク(nougaku板)
URLリンク(s03.megalodon.jp)
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 17:29:55
今回の感染力は、10年前と比べて
どうなのでしょうか。
540:どっちもクルクルパー獣医公衆衛生学防疫対策
10/04/25 18:08:08
①プリオン脳症はいかさま「あるある」病原体
~疾患モデル上の捏造の架空仮想の存在(虚構)
あるつもりで予防原則適用
②口蹄疫エンテロはまやかし「ないない」病原体
~じつはまん延常在がデフォのありきたりの存在(実体)
ないつもりで予防原則適用
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:20:15
②については、そうなの?
うちの牛で水疱など見たことは無いのだが・・・?
それとも外部兆候が無いだけの事なのか?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 21:35:36
バカなニッポニアニッポンが涌いたな
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:06:01
針小棒大に騒ぐのは、それで研究費にありついたり、対策予算を上乗せできたりするからさ。
地球温暖化ネタと同じで、予算がからんだ、いわば政治であって、科学的な根拠や事実は二の次なのさ。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 17:56:58
平成22年4月26日
農林水産省/「第1回 国際獣疫事務局(OIE)連絡協議会」の開催及び傍聴について
URLリンク(www.maff.go.jp)
農林水産省は、動物衛生等に関する国際基準であるOIEコードの改正案等について、
消費者や産業界等の関係者との意見交換を行うため、平成22年5月7日に「第1回
OIE連絡協議会」を開催します。
会議は公開です。なお、冒頭カメラ撮影のみ可能です。傍聴を希望される方は、以下
の傍聴申込要領に沿って、お申し込みください。
目的
1. 国際獣疫事務局(OIE)は、動物衛生、人獣共通感染症、アニマルウェルフェア及び
畜産物の生産段階における安全確保に関する国際基準(OIEコード)を作成しています。
2. 加盟国の協議を経て、OIE総会で採択されるOIEコードは、国内の関係者に広く影響
を及ぼすことから、このOIEコード改正案等について関係者間で情報や意見を交換する
ことが重要です。
3. このため、消費者や産業界等の関係者との意見交換等を行う場として「OIE連絡協
議会」を設置し、5月7日(金曜日)に「第1回 OIE連絡協議会」を開催します。
*国際獣疫事務局(Office International des Epizooties:World Organisation for
Animal Health)は、1924年に発足した世界の動物衛生の向上を目的とし175 カ国地域
(平成22年2月現在)が参加する国際機関です。WTO/SPS協定に基づく国際基準設定
機関として、動物衛生や人獣共通感染症に関する国際基準の作成等を行っています。
開催日時及び場所
日時:平成22年5月7日(金曜日)14時00分から17時00分まで
場所:三田共用会議所(東京都 港区 三田 2-1-8)
545:精進で防げれば世話ねーや
10/04/29 17:07:52
家畜防疫関係者の皆さまへー再び口蹄疫清浄国に復帰してー
家畜衛生試験場長 寺門誠致
平成12年9月27日
URLリンク(ss.niah.affrc.go.jp)
今回の発生は伝染力の弱い口蹄疫ウイルスによるものでしたし、
豚の世界に侵入しなかったことなど、かなりラッキーな事柄が
重なっていたことも事実です。
いっぽう、依然として世界的なグローバル化が進展するなかにあって、
今後も新たにウイルスが再侵入してくる可能性は否定できません。
家畜衛生試験場はもとより、家畜防疫関係者にとっては、どんな事態に
対面してもその役割は「動物を守る、ヒトを守る」につきると思います。
そのためには、常日頃から「準備する心」が求められています。
今回の清浄化復帰を素直に喜ぶとともに、今後もそれを継続するためには、
今回の経験をいろんな面から総括して発生予防に生かす必要があります。
未然の防疫こそが、われわれ家畜衛生関係者にとっての本当の金メダルです。
皆さんのいま一層の精進をお願いしたいと思います
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:38:58
なぜ10年前・・
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:53:00
わが国に発生した口蹄疫の特徴と防疫の問題点 (無断転載を禁じます)
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 動物衛生研究所九州支所
臨床ウイルス研究室長 津田 知幸
URLリンク(www.sat.affrc.go.jp)
家畜防疫関係者の皆さまへー再び口蹄疫清浄国に復帰してー
平成12年9月27日
家畜衛生試験場長 寺門誠致
URLリンク(ss.niah.affrc.go.jp)
口蹄疫の発生と家畜衛生試験場の対応
海外病研究部長 難波功一
企画連絡室長 清水実嗣
家畜衛試ニュース(2000年) No.103 P2~7
URLリンク(ss.niah.affrc.go.jp)
日本の口蹄疫情報
URLリンク(ss.niah.affrc.go.jp)
動衛研:口蹄疫(Foot-and-mouth disease)関連情報
URLリンク(www.niah.affrc.go.jp)
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:53:59
口てい疫調査 感染経路特定へ
4月29日 19時14分 NHKニュース
家畜の伝染病の口てい疫の疑いがある牛や豚が相次いで見つかっている宮崎県で、
29日、専門家でつくる国の調査チームが現地に入り、今回、初めて感染が確認され
た農家よりも早い時期に感染していた施設がなかったかどうか確認し、感染経路を
特定していくことになりました。
この調査チームは、今回、宮崎県で広がっている口てい疫の感染経路を究明する
ために、国が動物の病気の専門家を集めて設置したもので、29日、初めて現地に
入りました。
調査チームは、今回、宮崎県で最初に感染が確認された都農町の畜産農家を訪れ、
飼育施設や道路の位置関係を確認したり県の担当者に飼育状況を聞き取ったりして、
およそ3時間にわたって現地を調べました。このあと検討会を開き、現時点で明確な
感染経路は見当たらなかったが「時系列を整理することが大切だ」として、今月20日
に初めて感染が確認された農家よりも早い時期に感染していた施設がなかったか
どうか確認していくことになりました。
調査のチーム長で動物衛生研究所の津田知幸企画管理部長は「感染経路を断定
することはなかなか難しいが、今後、県と協力して正確な情報を得て感染経路を
特定していきたい」と話しました。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 19:13:17
口蹄疫のワクチンはないのかえ
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:16:27
■家畜の子供の病気 過剰反応は禁物
【感染症と獣の戦い】家畜伝染病研究所情報センター長・尾壁豚彦
2010.4.22 03:45
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>牛や豚で代用乳を与える時期の子供の多くがかかる、通過儀礼のような病気のひとつに、FMDがある。
>文字通り手と足と口に小さい水ぶくれのような「発疹(ほっしん)」が出る。
>中には熱の出て衰弱する子獣もいるが、ほとんどは軽く済んでしまう。
>FMDは、特別な治療法もワクチンもないが、
>基本的には水分摂取をまめにし脱水症にさえ注意すれば自然に回復する。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:52:03
引用しているように見えて、都合よく改ざんしてる
口蹄疫のワクチンはあるが、症状を抑えるだけでその後ウィルスを排泄して感染源になる
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 11:45:01
1920年代に起きた発生では、
殺処分対象の動物数が多くなりすぎて、
順番が回ってくる前に回復する動物が出始めて、
農民は殺処分に疑問を持つようになりました。
口蹄疫との共生
霊長類フォーラム:人獣共通感染症(第116回)4/24/01
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
現場の飼養状況は昔も今も同じ大して変わっとらん
だんまりスットボケで免疫つけてやってきたんよ
上に政策あれば下に対策ありってやつさ
そのほうが病気対策としても現実的なんだし
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 12:36:56
> 家畜衛生試験場を中心とした多くの人たちの努力で5万以上の血清が調査され、
> 感染が広がっていなかったことが確かめられた結果、昨年9月末には国際獣疫
> 事務局(OIE)から清浄国への復帰が認められました。
まったく逆のことが書いてあるなw
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 13:09:01
口蹄疫や鳥インフルで動物衛生研究所は事業仕訳から逃れてる。ありがたや。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 14:35:06
半島出自の詐欺師なんちゃって研究者の巣窟らしい
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:06:25
そうなんだよねぇよくしっているねぇ
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 19:37:05
ニッポニアニッポンが在日だからね
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:02:24
【宮崎】国内初 「豚」に口蹄疫感染疑い
スレリンク(newsplus板:240番)
240 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 22:27:50 ID:gKug6M480
>13例目発生
川南試験場から約200m先の養豚農家から1頭
殺処分対象数3840頭
ここ、農家じゃないよ
宮崎経済連畜産事業部養豚課原種豚センターの農場だよ。
近隣の個人農家は間違われて非常に迷惑している。
・・・経済連orz
559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:04:00
どんな専門家でも農場でも、疾病発生は不可能だということを証明してるようなものだな。
で、清浄国日本に、どこから、どうやって、入ってきたのかな?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 05:41:22
自衛隊の話聞いてびっくりして、一番詳しそうなここ
見に来たよ。牛だけならまだしも、豚も感染してるし、
県の試験場からも出てるんでしょ?
ワクチン使わずに済めばいいけどね。
食肉になれずにこれから殺処分される牛豚のご冥福
をお祈りするよ。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 10:48:30
ウイルス入り空気との戦争 ・・・鳥インフルエンザ・牛豚手足口病
温室効果ガスCO2との戦争 ・・・地球温暖化防止対策
霞ヶ関役人のみなさま、日夜、日本国民のためにお仕事がんばってくださって、
たいへんごくろうさまです。
このたびは防衛省自衛隊のみなさまもごくろうさまです。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 22:43:56
口蹄疫対策本部記者会見(2010.4.30)
URLリンク(www.youtube.com)
【宮崎/口蹄疫】自民党、口蹄疫対策を民主党政府に申し入れ「なぜ農水大臣が外遊に」民主党政府、消毒剤など全く配布せず★3
スレリンク(newsplus板)l50
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 08:44:03
【社会】 宮崎県で発生した口蹄疫の感染拡大防止で消毒薬が不足 九州各地で輸入待ち
スレリンク(newsplus板)l50
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 11:59:35
宮崎県における口蹄疫の疑い事例の16例目について
URLリンク(www.maff.go.jp)
宮崎県児湯(こゆ)郡川南(かわみなみ)町 (10例目の農場から南約600m)
肉用牛繁殖 4頭 (繁殖2頭、子牛2頭)
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:41:08
伝染のしかたがすごい。もっと広がって牛がいなくなるのではないかか心配です?県外へのひろがりも時間の問題?困った。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:08:04
もうふつうにまん延常在してんだから
それらしき発症もんは検査にかけたら
100発百中まちがいなく検査にひっかかるで
このウイルスがないとおもっちょるもんはあほや
いままでもかるーく罹っちょるうちに治ってた病気や
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:22:30
>>566
自然治癒は稀だしかなりの時間を要する。
発症した最初の個体が治癒するとしても、それまでの間に農場内は患畜だらけで異常な状態。
全部が治療なしで治ると考えてるなら大間違い。
隠しとおせるものではないぜ?
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:21:51
>>567
どうしてそんな見え透いた嘘をつくのかね?
ばんばん殺処分することだけしか知らない行政獣医や研究機関獣医や技官獣医は
病気の経過観察をろくにやったことがないじゃろ
現実の病気に対して、国内の獣医は、
よほど海外の畜産現場で臨床経験がなければ
国内では病気の知識は身につかないのが現実
その面では、現場の企業おかかえの獣医の方が実態をよくわかってる
みんな口をつぐんでるけどね
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:25:47
>>567
>発症した最初の個体が治癒するとしても、それまでの間に農場内は患畜だらけで異常な状態
全部が免疫なし、つまり感染経験を有していない特殊な場合のみに、そのような起こり方をするが、
それはほとんどありえない。
順繰り順繰り、大人から子供へひきつがれて、発症するのは初度感染を経験したときだけ。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:30:01
>>568
あんたこを中途半端な知識で発言してない?
東南アジアやアフリカでの口蹄疫の状況を知ってたら嘘とはいえないはずだよ?
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:31:51
>全部が免疫なし、つまり感染経験を有していない特殊な場合のみに、
日本はその状態だとおもうんですけど...
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:46:30
571に同意
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:53:17
>>568
あぐらですね、わかります。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:53:24
>>567
少なくとも今回の場合は牛に限れば自然治癒するよ、間違いなく。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:58:41
>>568
行政関係でもちゃんとした診断を出してる獣医はゴマンといる。
最終の公式報告に記載されるかどうかはわからんが。
企業お抱えの獣医は上からの緘口令があればどうにもならんでしょ?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:02:39
近隣の農場で空気感染して発症したりするわけだから、自然治癒したってバレないってことはないんじゃないの?
そんくらい恐ろしい感染力だからこれだけ騒がれてるわけだしさ。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:10:48
空気感染ってのが本当なのか?と思うんだが。
鳥や虫が媒介になっていることの方が怪しいと思う。
今のところだが、感染農場から至近距離でも感染していないところはある。
例えば、鳥の場合なんかは1日の生活パターンによる巡回ルートがあって、
至近距離でもルートに入っていないところには行かないし、数km離れていても
ルートに入っているところにはほとんど毎日必ず立ち寄る。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:13:41
ヤバイ話だが、4~5週間で完治するのでは?との情報もある。
今回の口蹄疫は、牛の蹄には出にくくて、牛の風邪と間違ったのではないかとの説も出ている。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 01:49:04
かなり影響が広がって不景気なのにさらに面白くない思いをする人が増えてしまう
580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 02:19:45
因果は巡る。
2000/3/12 発症確認 宮崎県宮崎市富吉に所在する肉用牛肥育農家(飼養頭数10頭)
2000/6/19 終息宣言
2012/4/20 発症確認 宮崎県児湯郡都農町 繁殖牛農家(繁殖牛9頭,育成牛3頭,仔牛4頭)
口蹄疫への対応について(過去の農林水産省の対応経過)
URLリンク(ss.niah.affrc.go.jp)
URLリンク(ss.niah.affrc.go.jp)
581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 04:54:12
致死だから法定伝染病になっていると思っているのか?
法定伝染病というのは、感染・伝播が早く、他への影響が大きいから指定されているんだぞ。
自然治癒するとかしないは、根本的に誤った議論。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 05:14:09
>>575
獣医師には病気を確認したら届け出る義務がある。
だから公式発表前に逐次情報が入ることになっている。
それが出来ない、お抱え獣医師は免許剥奪。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 07:11:52
>>566以降のしたり顔で的外れなアホ理論書いてるやつは何? ばか?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 08:09:33
【宮崎】口蹄疫、新たに2例確認 殺処分は9015頭に★2
スレリンク(newsplus板)l50
【宮崎/口蹄疫】自民党、口蹄疫対策を民主党政府に申し入れ
「なぜ農水大臣が外遊に」民主党政府、消毒剤など全く配布せず★9
スレリンク(newsplus板)l50
585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 09:54:42
インポ氏ももちろんHIVに不顕性感染しておられるのですよね。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 11:33:54
>>571
どっかのキムチ族が占領してる役所研究所のあほーピペドの脳内妄想主観にすぎないらしい
587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 14:36:34
URLリンク(www.2nn.jp)
【宮崎】口蹄疫、新たに2例確認 殺処分は9015頭に★3
スレリンク(newsplus板)
茨城H5N2や愛知豊橋H7H6騒動のときと全く同じあほらしい騒動
かっての狂牛病騒動や牡蠣ノロウイルス騒動やカイワO157やダイオキシン騒動を思い起こせ!!
霞ヶ関役人が裏で糸引いて起こしてるでっち上げ騒動みたいなものだぜ
588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 14:42:08
それじゃあ、世界中がでっち上げで騒いでいるんだな。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 15:03:00
地球温暖化
パンデミック
クライメートゲート
獣医ウイルス学「撲滅制圧」詐欺(w
獣医は大学時代に獣医公衆衛生学という授業をうけるの。
公衆衛生学に獣医も医師も保健士もないはずだが、そんなことはさておき、学問じゃないの。
公衆衛生法令集、公衆衛生に関する農水の見解、そんなところ。
脳内変換しながら聞かないと、バカになる。
最近増えている疾病→最近統計を取り始めた疾病。
~が原因である→~が原因であるということに農水がしている。
スレリンク(rikei板:378番)
590:虚偽虚飾まみれの霞ヶ関詐欺役人組織の諸相
10/05/04 15:18:09
【OIE~動物衛生研究所/農林水産省】
あるのにないない清浄国詐欺「口蹄疫牛豚手足口病」
あるのにないない清浄国詐欺「高病原性鳥インフル」
【OIE~動物衛生研究所/農林水産省】
ないのにあるある自己増殖タンパク病原体詐欺「狂牛病BSEプリオン病」
【WHO~国立感染研/厚生労働省】
ないのに来る来るパーンデミック詐欺「新型インフルエンザ(鳥由来H5N1,豚由来H1N1)」
【IPCC~国立環境研/環境省】
ないのにあるあるエコエコ詐欺「地球温暖化」
591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 15:39:27
阪神大震災と同じく国の初動の鈍さによる人災の部分が大きいな。
普天間のことしか頭にない首相に呑気に外遊する農相。
口蹄疫は人への感染がないから鳥インフルエンザより軽い問題
くらいの認識なんだろう。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 15:55:56
おい適当な妄想ぶちあげてる奴。コピペするなら通報するからな
口蹄疫はバイオテロと同等の扱いだぞ。これは世界中どこでもいっしょだ
さらに馬鹿なのは、日本の報道が呑気すぎて近隣諸国での現状を伝えてこなかったツケだ
593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 16:01:03
とにかく、消毒だー!!
594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 16:53:14
ないと思いこんでる馬鹿はいいかげんにせーよ
地球温暖化とおなじ、霞ヶ関官製詐欺そのものなんだよ
昨年の新型インフルの水際対策隔離停留対策を家畜でやると殺滅淘汰根絶作戦になるってわけだ
これってさ、きちがい優生学政策そのもののジェノサイドなんだよ
行政はいまやきちがい組織と化している
昭和10年代の国家総動員法とおなじ、戦争に国民をかりたてたのと同じプロパガンダをふりまいてるのが、
いまの霞ヶ関アホ役人組織だ
その点では、いまも昔も大して変わっていないよ
まったく同じ体質そのものだといっても過言ではない
農水省は阿呆できちがいの巣窟だ
「清浄国」ってのが、いかに虚偽虚飾のいんちきまみれかよーく知っておいたほうがいい
【日本の口蹄疫情報】
URLリンク(ss.niah.affrc.go.jp)
>清水実嗣
>寺門誠致
>家畜衛生試験場
>動物衛生研究所
595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 19:30:22
キチガイからすると当たり前のことがキチガイとなるらしい
ここテストにでますよw
596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 19:31:24
宮崎県における口蹄疫の疑い事例の18例目及び19例目について
URLリンク(www.maff.go.jp)
597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 19:43:44
口蹄疫は90年代から存在していた?
スレリンク(nougaku板)
口蹄疫上陸?
スレリンク(nougaku板)
598:食肉同和利権保護保全農田林衰惨省のお仕事づくり制度でつ
10/05/04 19:46:16
スレリンク(nougaku板:309番)
■口蹄疫との共生
霊長類フォーラム:人獣共通感染症(第116回)4/24/01
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
19世紀には地方病として定着し、
農民に大きな被害を与えてきました。
そして1892年から、
発病した動物とその周辺のすべての動物を
殺処分する方式(stamping out)が始まりました。
ところが、1920年代に起きた発生では、
殺処分対象の動物数が多くなりすぎて、
順番が回ってくる前に回復する動物が出始めて、
農民は殺処分に疑問を持つようになりました。
殺処分するか、
それとも口蹄疫と共存するかという議論が起こり、
議会での投票の結果、
わずかの差で殺処分が勝ったと伝えられています。
これが現在まで続いているわけです。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 20:51:01
だから、死ぬから法定伝染病に指定されているわけではないんだよ。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 21:19:52
「疑似患畜」って、おもしろい言葉だね
獣医じゃないと理解できない言葉だよな
601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 21:43:35
URLリンク(koibito.iza.ne.jp)
ここの粘着無知のバカは、ニッポニアニッポン
青森でリンゴ資材販売のインポテンツ・オヤジです
相手してもコピペで逃げるへたれ
602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 22:52:19
>>601
可哀想に 妄想がみえるようになったら人生の終わりが近い
603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 02:45:11
>>598
現在のワクチンには次のようないくつかの問題があります。
(1)口蹄疫ウイルスには前に述べたように、7つの血清型があり、
さらに多くのサブタイプがあるため、ワクチンは流行株に適合しなければ効果がありません。
時折、これまでのワクチンが効果を示さない新しいタイプのウイルスが出現することがあります。
流行株に合致しないとワクチン効果が期待できない点はインフルエンザの場合と同様です。
(2)ワクチン接種した動物でも感染することがあります。その際には症状はほとんど出ませんが、
動物はキャリアーになってウイルスを放出してほかの健康な動物に感染を広げることがあります。
(3)不活化が不十分でウイルスがワクチンの中に生き残ってしまうことがあります。
現実に1980年代にヨーロッパでこの事態が起きて、それ以来、ヨーロッパでは口蹄疫ワクチンの使用は完全に中止されました。
ただし、現在の品質管理システムでは、このような事態が起こることはないと考えられます。
(4)もっとも重要な点は自然感染とワクチン接種の区別ができないことです。
そのため、血清調査による、口蹄疫清浄国の判定ができなくなります。
だめじゃんwwwwwwwwww
604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 10:02:54
ちなみに、深刻なのは殺処分頭数だけでなく、圏内農家の牛、豚が移動できず、
また競り市の開催が中止されたこと。
牛の場合、子供を繁殖させる繁殖農家とそれを育てて肉にする肥育農家に分けられるが、
子牛の場合3-40万、肉にできる肥育牛の場合ピンきりだけどまぁ80万
今月5頭の子牛が出る予定だった繁殖農家は大体150万位は売り上げが出る予定で、それで今までの経費やこれからの経費をまかなう予定にしてたはず。
それが滞ることが最大のピンチ。
肥育なら頭数も多くて数百万が入らない。
行政としては利子の安い、または無い、緊急貸付資金を用意しているため、長期的にそれらの利用が進めばとも思われるが、
実際は、この5月に売れるはずだった子牛を数ヵ月後正常化された後に売ったらむちゃくちゃ安くなることが予想されるため
さらにマイナスが膨らむ。
その補填がないとつぶれる農家が激増する計算になるんだが、これ以上はとても県レベルで補填できる金額じゃなくなる。
んで国の対応を期待してるわけだが、、、、、、安心させてくれるような動きは無い。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 10:05:42
口蹄疫このまま蔓延したら
畜産は国の支援が仕分け対象に入ってたので保証危うし
牛肥育に二年は収入見込めず首つり廃業続出
外国輸入肉自由化で追い打ち
野生猪 鹿 駆逐
動物園閉鎖
牛肉乳チーズもバターも値上げ確定
副産物の牛糞肥料も減少で価格高騰農家悲鳴
牛豚潰したぶん飼料余って暴落
海外へ国産牛輸出できず国内外で口蹄疫汚染国として
日本評価地に落ちる
国産畜産終了のおしらせ?
606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 11:43:02
>>605
>口蹄疫このまま蔓延したら
もうとっくに昔からまん延常在型のウイルスだったのに、
後出しで制度つくっちゃったから、こんな馬鹿げた騒動になるんだよ。
農水省の典型的なポカなんだよ。
まずはじめに「清浄国」ありきで突っ走ってしまったところに
そもそもの間違いの始まりがあった。
よくよく抗体保有の事前調査なんかやってれば、
それがありふれたものであることがわかってたはず。
農水省はまるでアホーどころか、
勤勉な馬鹿で、無能な働き者の組織だったということだ。
人の手足口病と同等の、牛や豚でおこってて、
いままで何気に馴致してきたのが、
たまたまみな神経質になって
報告しなきゃいけなくなってしまったということ。
隠したといわれて糾弾袋叩きにあわないためにね。
みんないままで暗黙の了解で治して免疫つけて
それでうまくこなして付き合いしてきた
病気のひとつにすぎないものなのさ。
その点では鳥インフルも全く同様。
農水省技官と動衛研研究員たちは、
それも知ってたはずなんだけどねえ・・・