10/07/07 20:27:18
>>350
いや、その前に県の5頭の種牛で二重の特例を認めたことの影響が
すでに出てきてるんだよ。この農家の人も主張の根拠の一つに
このことを挙げている。
民間とはいっても国から正規の種牛認定は受けているようだから、
それでもなお県有と私有を区別すべきかどうかについて結論を出すのも難しい。
それに種牛を飼っている県内唯一の農家だそうで、種牛以外の400頭の牛は
すでに処分済みだそうだ。
他の民間農家で種牛を所有していたところは1軒もなかったそうなので、
他の農家との公平性という観点からも、そんなに身勝手な要求とは言えないと思う。
しかも、さっきのラジオニュースによると、復興のために被害を受けた農家に
精液を無償で提供するとの申し出もしているらしい。
主張には頭から否定することのできない理もあって、簡単に決めつけることは
難しいんじゃないかなと思う。残っている種牛は県の5頭とこの6頭しかいない
ことも事実だし。