10/07/09 14:01:35
>>683
メッキもなにも、お前とは別人だからなあ
真似もしないから、剥げるとかありえんよ
俺はダイズは栽培してないから、
お前は一生懸命ダイズでも語ってればいいんじゃね?
>>663
他の人も書いてるけど、農機具屋なら50万↑ってトコかな
ヤフオクだと10万くらいの安いのからあるけど、当然リスクもある。
(当たるまで何台か買ってもオツリがくるという考え方もあるけどね
コンバインはただでさえ複雑な機械で、トラクター等と比べても故障は多いから)
オクで買うと輸送費の方がヤバイので、自分で受け取りにいける近県の出品を待つのが得策
688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 14:47:43
自家消費の米収穫するだけに50万も出させるのか。
689:北陸のおっさん
10/07/09 16:03:32
オレがいっぱい。
690:北陸のおっさん
10/07/09 16:26:26
>>687
偽北陸のおっさんよ、じゃあ、稲作、農業機械の専門的なこと議論しようか、
或は、農薬のことを詳しく詳細に議論するかい。
なんも、遠慮しなくてもよいよ、応対しましぃ。
恥も知らない保育園園児ちゃんよ。
691:北陸のおっさん
10/07/09 16:31:50
>>690 お前はサルか!
692:北陸農家ののおっさん
10/07/09 17:09:53
>>691 はあ~、保育所園児ちゃんよ、お前はサルかとは、お前サルなのか?
俺は人間で、60代だよ、、なにか?
それと、オクションでの得策の記載は本当なのか?
逆に、俺の友人の息子は、その機械の多くでている地域をみきわめて、
参加してるといってたが、、。
そう、北海道ものは参加しないとね、、、どうなんだよオークション参加してるんだろう。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 17:29:18
20町作って粗利はどれくらいですか?
694:北陸のおっさん
10/07/09 18:08:39
>>690
お前さんはまだ理解できてないようだけど、
俺は別に真贋を決しようとかどっちがホンモノだなんて全然全くちっとも興味が無い
そんなのはお前一人でキャンキャンと主張していればいい
どうしても俺と同名が嫌なら、お前が尻尾巻いて改名すればいい
695:北陸のおっさん
10/07/09 18:13:35
だな。
これから家族で焼き肉やに行くから忙しいんだ。
帰ってくるまでに改名しておけよ。
696:ドイツのおばさん
10/07/09 18:16:21
だな。
改名しておけ。
697:北陸のおっさん
10/07/09 18:19:03
北陸地方にはおっさんが多いから仕方ない、嫌なら引っ越しをしろ。
698:北陸のおっさん
10/07/09 18:49:16
やぱし、保育園園児だな。
富山県、石川県の規模の大きい農家や農業法人の知り合いは多いよ。
まあ、稲作関連の組織や法人会で知り合いだらけだよ。
アドレス分析で実はオヤジさんが知り合いだったりしてな~。
会合で、幼稚園児おいでかと問うてみるかな~
反応あったりして、、、。
知らないのは、、君だけだったりね、、程々が一番かも。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 19:19:25
まぁ、まぁ、
能ある鷹は爪を隠す
器の大きさを見せようぜ
700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 19:22:03
あぼーんだらけ
まとめてどっか消えてくれ
スレが機能しない
701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 19:29:36
今年の米価は下がるんですか?
702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 20:45:40
冷夏説が一転してラニャーニャ?
今年は暑くなりそうだから米価は、ね。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 20:51:52
下がるに1000ヒカリ
704:北陸のおっさん
10/07/09 21:18:16
コラ! 名無しさん@お腹いっぱい。
おまいこそ出て行け!
705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 21:24:31
まぁな。
北陸3県の親父は、誰でも北陸のおっさんでOKだろう。
俺も北陸のおっさんだよ。
706:非陸のおっさん
10/07/09 22:03:56
ならおれは非陸のおっさんだ
707:比陸のおっさん
10/07/09 22:05:17
じゃあ俺比陸のおっさん
708:北陸のおっさん
10/07/09 22:08:24
ここに書き込んで良いのは 北 陸 の お っ さ ん だけだ
709:北陸のおっさん
10/07/09 22:15:35
>>698
おいおい目の前の箱使えば、すぐに判るだろうにw
コンバインは重いから、隣県でも輸送費数万円とか普通に掛かる
10万のコンバイン買うのに
5万も6万も輸送費掛かるような”地方が違う出品を”とかありえんだろ
ダイズおっさんはネット関係は全く疎いんだなw
知り合い多くても、アナクロ爺いばかりじゃ駄目って事さ
710:北陸のおっさん
10/07/09 22:28:26
俺も交ぜてもらっていいかな?
711:北陸のおっさん ◆6yIKKRkMgA
10/07/09 22:34:15
非(比)陸とは何処?
福井県石川県富山県以外の何処かだけど、書きたくないということか。
712:北陸のおっさん ◆6yIKKRkMgA
10/07/09 22:36:59
>>710 北陸在住の親父なら、北陸のおっさんでOKだろう。
713:北陸のおっさん ◆liP5BncBH6
10/07/09 22:51:49
まあ匿名掲示板で拘るなんて意味の無いことだ
714:北陸のおっさん
10/07/09 22:53:05
へ~、アナログ爺と思ってるの?、じゃあ、専門のパソコンの最新プログラムや
最新の技術を詳細に話をするかい,たとえば、貴方のパソコンを最後まで追跡するシステムとか。
今は、普通だが昔々、大学で研究用の回線でアウトラインで某国の軍事用をライン沖縄経由で
利用したぞ。現在のような簡単でないぞ、、すべてプログラムを組んでおこなったぞ。
何かい専門的に話そうか~、幼稚園児君。
さて、10万円のコンバインなんか競り落としたところで役に立つの。
ましてや運賃かけて、ペイする分けないよな~、、そんなことはサルでも理解してるだろう。
俺たちの規模では、オークションで必要な機械を取得は無理かもな。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 23:39:04
>>655
図々しいにもほどがある
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
716:北陸のおっさん
10/07/10 06:12:39
北陸在住の父親、、、うんだね、だがよねくらで既婚者でなく年くてる奴が、、、。
何人かそうお前だよ、世なか仁義、節度を忘れちゃいけないよなましぃ。
さて、昨晩の降雨で田んぼの水管理も今日はなし、大豆の培土作業もできづ、、。
昨日、1ヶ月以上遅れで大豆播種作業を行っていた営農組合の連中がいたよ。
当地では、いまだと枝長が10センチ程度の大豆しかならないのにな~。
収量も60キロにとどかないよな~。
717:北陸のおっさん
10/07/10 06:20:25
>>714
う、うわー、スーパーハカー怖ぇー(棒読み)
IPアンドレスとか口走っちゃうド素人丸出しのお爺ちゃんが
軍事用とか追跡とかスゴんでも滑稽なだけだよw
718:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:18:10
おやじw
プロキシサーバーだろ
アホか
719:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:20:48
おやじ
アウトラインだっけ?細かく説明してみろよ
720:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:28:41
つーかお爺ちゃんの大学時代って
歯車式計算機じゃねーの?w
沖縄に何のラインがあるのか是非詳しく説明してくれwww
721:北陸のおっさん ◆6yIKKRkMgA
10/07/10 08:58:51
無駄な知識ひけらかす。
壊れたおっさんが一名いるね
722:北陸のおっさん
10/07/10 09:01:59
>>714 うわー、スゲー!(棒読み)
文章力から見て、おまいは高卒だ!
723:北陸のおっさん
10/07/10 09:03:31
誤解してはいけないよ。俺の大学時代は、まだそのような通信手段はなく、
卒業後、だいぶ期間をへて母校で同級生の助教授やってる奴にさそわれ、
実験に参加していたんだよ、学術実験でね。
その時、電話回線カプラー利用で、そこに接続して某国のメインにつないでたんだよ。
当時は、まだインターネットラインと言ってなかったよ。
俺たちの時代と、今の接続端子(接続業者プロキシ)、、今はその名称は使わないが、、。
>>717,>>718 幼稚園児がなにほざきよって。
じゃあ、今の接続時の専用プログラムで最初になにが流れるんだい。
ウィンドウズシステムしか使ったことがない園児よ、ほざくんじゃないよ。
当初は、インター、、は軍事用専用ライン実験でで始まッたことすら理解でき取らんのか~
今でも、発信の最初に昔の名残でだされるものがあるんだよ。
724:北陸のおっさん ◆6yIKKRkMgA
10/07/10 09:47:53
ウィンドウズしか使えないが、仕事上エクセルやアクセス使うのに困ったことは無いから問題なし。
725:北陸のおっさん
10/07/10 10:04:53
そんなにスゴイハッカーが今、百姓やってるのか(藁)
726:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:30:33
還暦過ぎたじいちゃんが
ムキに知識披露ですか?
頭大丈夫?
そんなにムキに説明して
なんて言ってほしいの?
727:北陸のおっさん
10/07/10 10:31:53
インターネットは俺のお爺ちゃんが江戸時代にエロ目的で開発したんだよ藻相発明だよ
728:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:34:02
おっさん、戦前漫画の読みすぎだなw
沖縄に何のラインがあったんだよw
2chで警察呼べるとか東北に最高裁判所があるとか
お前の自宅まで追跡できるとか口走って
管理人に注意されてたような爺さんがホラ吹きすぎだろwww
729:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:39:51
荒らしやスレ違いは放置で
730:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:46:46
インターネットの元祖ってアメリカの主要大学を研究情報の共有の為に
つないだのが最初のネットワークじゃなかったっけ?軍事目的じゃない。
731:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:10:20
パソコン通信の元祖?
インターネットの元祖?
732:北陸のおっさん
10/07/10 13:14:23
はあ~、日本でのことを話してるのに、どうしたんだ~。
某国の、学術研究機関の始まりベース化のことをだれが、話したんだ~。
保育所園児は、どこの国でのことを話してるのかも理解できないのか?
当初は、日本でもインター、、、なんて呼んでないんだよ、理解できたかい。
誰が軍事目的に最初にライン化した言ったんだよ。
研究目的がだが、以後の発展は軍事目的に使われることと平行して、ネットライン化したんじゃないの。
詳細に調べてよ、幼稚園園児では不可なのかいこれだから困るんだよな園児は。
さて、追跡システムを知らないようだね、もう少し勉強してくださいな。
日本語でなく、最先端の米国ベルやマサセッツユニのホームから調べてみなよ。
まあ、専門用語と英語能力が必要だがね。、翻訳ソフトぐらいでは役にたたず、エラーがで多発するけど
英語能力があれば調べてみなよ、、園児では無理か。
さて、草刈り作業開始だよ。
733:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:19:17
2ch名誉毀損で当局が5日で特定する、とか大嘘こいて
管理人に釘刺されて書き込み控えてたような爺さんがマサセッツだってよwww
734:北陸のおっさん
10/07/10 13:34:32
>>732 おっさんが英語しゃべれるわけない(藁)
735:北陸のおっさん ◆6yIKKRkMgA
10/07/10 14:51:18
特定出来たら、連絡下さいね。
電話でも、メールでも、家に来て貰っても良いよ。
近所みたいだしね。
736:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:32:19
北陸のおっさんは「植竹はかせ」の香りがするなァ。
737:北陸のおっさん
10/07/10 17:17:52
>>736 ほ~、俺が、うんちく、、、なら、君たちは鳥の糞以下じゃないか?
英語会話や英文は問題ないヨ、ボラで年に2~3回活動するが。
さて、草刈りも疲れるものだ。
カメムシ対策と農協は草刈りデーを設定したよ、今年はミドリカメが例年になく
発生が多い。
スクイ取り調査では、複数の頭数が確認されるが、ミドリは行動範囲が広いから
カメムシの被害が起きる可能性があるようだ、、こちらではね。
2~3日前のスクイ取りでクロも入りあがったよ。
国道沿いの草場でも例年になく、多く頭数が確認される。
他県に住んでる遠い親戚がまくらスイカを栽培してるが、近辺で花火大会が
おこなわれたと電話で話していたよ。
大きなスイカで20kぐらいになるようだ。
738:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:41:28
で、いつこれますか。
お盆過ぎると忙しくなるから、早めに来てください。
739:北陸のおっさん
10/07/10 17:46:44
玄関の外にいるよ中に入れてくれ暑いんだ。
740:北陸のおっさん
10/07/10 18:00:14
アレ~、、トキのちかくか~
マンキンタンの越中なんか?
表示地域では、そうだが、、、。
741:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:25:12
なんだか、カメムシ臭いスレだな。
742:北陸のおっさん ◆6yIKKRkMgA
10/07/10 20:18:22
屁理屈や書き込みはどうでも良いからさ、いつ来るのさ。
おいらはあんたを知らないけど、あんたはおいらを特定可能なんだよね。
新潟から金沢近辺迄周回エリアなら会った事があるかもしれない。
北陸4県の認定農業者名簿に、貴方も私も記載されている。
連絡貰えるのが楽しみです。
743:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:34:35
>>739 玄関開けっぱなしだし、家の前の畑には婆さんと爺さんが仲良く畑仕事していただろ。
744:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:49:50
いつ頃特定出来そうかな。
745:北陸のおっさん
10/07/10 21:29:57
もう特定できてるよ。
746:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:00:48
じゃ、5日後にだれかが踏み込んでくるんだねww
ブルブル
747:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:03:20
北陸のおっさん
「どこのトラクターが快適?2台目」スレ
で。何でそっちではコテハンはずの?
散々叩かれたからか?w
748:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:05:11
長岡のおっさんよ!
749:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:10:51
楡井○雄農場に一緒に行ったおやじなのねwww
750:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:41:58
皆さん、肩掛け式草刈機の刃はどんなのをお使いですか?私は草刈専業屋さんが使用した後で、
安価に(一枚200円)分けてくれるSK材製8枚刃のものです。年に15枚ほど買って、
減ったらベビーサンダーで切断&研磨して都合3回は使います。山でも気楽に使えてCP高い と
思っています。超硬刃なんて、もぉ10年も使ってません。
751:北陸のおっさん ◆6yIKKRkMgA
10/07/10 22:54:15
>>745 いつ頃来ますか?
事前に連絡貰えたら、色々と用意しますけど、出来れば夕方来てください。
ご近所みたいだから、酒でも酌み交わして、ご教授願えれば有難いです。
是非とも特定して遊びに来てくださいね。
楽しみに、お待ちしています。
752:北陸のおっさん ◆6yIKKRkMgA
10/07/10 23:25:44
マジでお待ちしてますから。
特定して遊びに来てくださいね。
遠慮は無用ですよ。
753:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:53:35
消費税増税が予測されている今回の選挙、
5→10となったらば、住居費のような借金返済等減らせない出費はそのまま、
多くの家庭では、食費を減らす。結果的に、増税分の2倍ぐらいが食費の減額になる。
全収入500万として、消費が300万、増税額が15万、食費が50%として150万。
よって、120マンぐらいに落ち込むことが予想される。
15%の売上ダウンとそれに伴う価格暴落対策は、みなさんどうしていますか。
754:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:18:02
消費税アップでも食料品は軽減の場合
もちろん農機具や農業の燃料も同様に軽減されるんだよな
でないと食料品の価格自体が上がっちゃうyowww
755:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 07:42:28
>>745
いや、先に俺の所に来いや~
色々と指導してやっから~
756:北陸のおっさん
10/07/11 08:41:51
おう~、砂糖水へ群がるアリだのう。
幼稚園児ちゃんは、いつ卒業しママから独立するんだ~、恥を知れよ。
俺は、運動系の人間なんでね、今もボラで武術、英会話、高校受験生の英語、数学を教えてるんだよ。
鬼の、、、といわれてますよ。
暇なら、君たちも運動や武術をしなよ、からだも精神も成長するよ。
さて、今日も朝4時から8時ごろまで草刈り。
農協が草刈りデーを設定したんで俺も頑張ってるよ。
雨が、ぽつりぽつり降ってきたな~
皆さん既婚者なのかな~、嫁さんが来ないガキがいそうだけれど。
それと、農作業すすんでいるかい?
757:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:49:30
で、いつ来るんだ
758:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:51:58
ありゃ~間違えた,>>756の高校受験でなく大学受験でした訂正。
759:北陸のおっさん
10/07/11 08:56:39
>>757 暇がないんだよ、お前が代わりに訪問しましぃ。
ついでに、俺の田んぼの草刈り隊長にでもなってくれまっしぃ。
そちらの、カメムシ発生状況はどうなんだ?
760:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:00:03
手伝いに行くから電話してくれ。
761:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:35:50
溝きりの道具ないから、
三角ホーを前に突き出して押しながら溝切る真似してみた・・・・
浅いけど溝できた!
762:北陸のおっさん
10/07/11 09:39:51
もう完全におっさんの化けの皮はがれたって感じだな
素直にそれは知らないって言ってれば良かったのに
763:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:12:29
>>759 急に加賀弁つかってどうしたんだ。
764:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:38:30
>>756
お金払って教えてんだよな?
1時間5千円くれるなら教わってやっか?
765:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:47:24
>>756
じゃ、得意の英語で書き込みしてみて~
4級5級レベルなんてもちろんないよな?
準1級以上の文でよろしく
俺が答えるから~
766:北陸のおっさん
10/07/11 13:04:26
Then,it write it in engish of good.
Of course, there isno the fourth STEP class and the fifth class levels,
my best regards in the sentence more than the pre-first-degree.
You are a fooi who need not annswer.
harmful insect's situatin of the occurrence?
767:北陸のおっさん。
10/07/11 13:08:59
日本語も下手だが英語も下手だな
768:北陸のおっさん
10/07/11 13:17:03
You and English really, and do it doing.. live and do it exist no
overreliance?
Harmful insect's situation of the occurrence?
769:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:18:52
このスレでヘビの話読んだせいで田んぼいったとき
怖いもの見たさで草履で畦をぐるりと回ったら
あんの上いたじゃないか! 青大将だったけど
もう釣られないぞ。
770:北陸のおっさん
10/07/11 13:20:16
>>767
何を訳したかすぐ分かるだろう、評価できるんだから
766.768訳してみな, 少しわざと間違えてある どこだい?
771:北陸のおっさん
10/07/11 13:23:57
>>769
そんな時は青大将に一言いいな。
俺、保育園園児でないぞ
、デ、まる焼きにして漢方にするぞと。
772:北陸のおっさん。
10/07/11 13:30:23
>>770
I know the harmful insect lives in your head.
773:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:31:14
還暦過ぎたじいちゃんが
何そんなにムキになってるの?
774:北陸のおっさん
10/07/11 13:31:36
>>768 英文の訂正
engish---Englishに訂正
isnoーーー is noに訂正
775:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:33:33
電話まってるんだが、まだかな。
776:北陸のおっさん
10/07/11 13:35:38
>>772
そんな機械的直訳はいかんの~
中学生レベルだろうに、、準1級翻訳を批判するなら、勉強しな。
777:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:37:36
電話はまだか
778:北陸のおっさん
10/07/11 13:55:45
害虫のことを英文で訊ねてるのに、、答えることが出来ない園児。
そんな事、直ぐに答えられるはずだ、、。
カメムシも翻訳できないの、、準1級ではそれぐらいの単語は出るんだよ。
出来ないくせに批判をするでないよ、園児ちゃんよ。
翻訳の内容でレベルがはかれるのだよ。
さて、ホリヘソカメムシがたくさん発生中だとさ、、。
779:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:01:15
電話まだかな。
待ってるんだけどな。
780:北陸のおっさん。
10/07/11 14:03:59
頭に虫が湧いてる準一級がスペルミスだらけで爆笑w
781:北陸のおっさん
10/07/11 14:13:41
だから、わざと間違えてると断わってるだろう。
文章上のことと、英語のスペルは訂正しておいたがな、、まだあるがね、
それは断わってる通り故意に間違えてるんだよ、スペルをね
782:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:17:05
遊んでないで、電話して来てよ。
783:北陸のおっさん
10/07/11 14:21:13
断わってるのに理解できない小僧がいるので、遊んでいるだけだ。
お前に電話は任せるは。
さあ、選挙に行って来るよ。
784:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:24:42
追跡完了したのは、あんただろ。
まだ、おいらが誰か判らないのかな。
785:北陸のおっさん
10/07/11 14:31:12
雑魚は黙っていな、保育所園児よりましだがな、、。
選挙に行って来るよ。
786:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:32:58
逃げた?
787:北陸のおっさん ◆6yIKKRkMgA
10/07/11 14:45:18
言い訳出来ない所迄追い込まれた北陸のおっさんは、逃げるしかありません。
そろそろ、無視戦術に出て来るよ。
788:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:23:35
雑魚、幼稚園園児って、俺とお前か?
懲りない俺たちってヤッパ アホなのか?、園児よ答えてよ
789: ◆6yIKKRkMgA
10/07/11 15:30:07
俺は雑魚らしいけど
790:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:52:49
俺って園児だよ、もう馬鹿止めるよ
791:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:10:21
じゃあ、おれもやめるよ
大人げないし
北陸のおっさんにかないっこないしよ
792:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:57:54
何が敵わないのかな。
探知されて電話もらったのか?
793:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:11:58
そのようなことは、いっさいないけれど。
自分自身の反省だよ。
ヤッパ、本題にもどるよ
彼に指摘されるのはもっともだとね。
794:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:24:03
不自然に彼を持ち上げてるのは自演?
交代で出てくるよねw
795:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:30:05
自分が自演ならあなたも自演なのか。
愚問だよ、サルでも反省
796: ◆6yIKKRkMgA
10/07/11 19:31:56
電話待ってるんだけど
797:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:34:15
あほな話題はそろそろやめろ。バカども
今日は田車で除草してきたぞ。2キロ程度は歩いた。筋力UPだ
798:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:41:42
話題じゃ無いよ。
実行を待ってるだけなんだよ。
電話1本くれたら終わる。
799:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:53:40
誰が電話するといったんだ、少なくとも彼は言ってない。
言っているのは、アホで幼稚な園児では?、迷惑なんだよ。バカども
彼から学んでいるんだよ。
800:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:56:26
特定出来ないから電話出来ない。
801:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:02:26
「彼は」とか逃げ打ちやがったw
802:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:19:42
文体まで変えるのは難しいんようだなw
803:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:35:37
>>801 (彼は)と書き込みはオレだが、なにか?
逃げ打ち、、、、、なんだよ、オレに喧嘩か?
804:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:38:49
彼から何を学んだ?
805:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:10:10
チャリンコ溝切機Ⅲって見た?YouTubeの動画に出てるやつ、ほしいんですけど。
806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 00:38:23
>>657
運良く、雨降らない日が2日、散布から30時間続いた。
バサグラン液剤のところは、一部草の色が変わり出したので効いているみたい。
ホムセンでバサグランの代用になるもの、と教えてもらった薬剤を雨の12時時間前に散布。
効果は2週間後にしか現れないようなので、どうなることやら。
うちの地区では、9月15日頃から稲刈りなので、実質的に、最後の除草剤散布となった。
807:北陸のおっさん
10/07/12 06:14:08
>>806 ホームセンターでバサグラン代用、、、とありますが、ワイドアタック剤なのかな?
まだ、ホームセンタールートでの流通はおこなわれていないと思いますが
不思議ですね。
ですが、ワイドならゆっくりと効果がでてきますよ。
バサと同じ日散布でバサの効果がでているなら、確実ですよ、、ですが効果発現は
スローで2週間ごろから一部に少しずつ変化が出てきますよ。
ですがホームセンターってどこで販売かな?
他の後期剤もありますしね、、、、。
808:北陸のおっさん
10/07/12 06:41:14
雨が降るとやる事が無いな
コンバインの整備というか掃除も何回目だっつー話だ
まぁスキルアップにはいいんだけどさ
納屋の整頓でもやるかねェ
809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 07:01:54
溝切り、3輪車は熊谷農機だな
乗用溝切り42ccクラス最高速実車テスト
1位 吉徳
2位 共立
3位 丸山
810:北陸のおっさん
10/07/12 07:09:04
まあ、当地も雨降りで草刈りも中止。
水管理もなし、今日は源泉徴収のお金の支払いに銀行だな。
後は、農休で、、、。
今日は、高速を飛ばし大学時代の富山県農業法人会の友人の農場を訪問しますよ。
811:北陸のおっさん
10/07/12 07:13:37
皆さん、専従者給与の額はどれくらいなの?
ちなみに、自分は妻に23万を支払ってるがね。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 07:18:48
おはよう
813:北陸のおっさん
10/07/12 07:28:49
もちろん、誰も聞いてないのにわざわざ大学時代と書くのは
私の時代には大卒百姓は珍しいので自慢になると思ったからです。
農業法人会とわざわざ不自然に書いたのも
なんとなく権威っぽいのでタゴサク共がビビる事を期待したんです
私の書き込みは見栄64%、こけおどしが18%、のこりは嫌味で出来ています
偽者おっさんと違って、私の文章を読んだ人は猛烈に不快感を催すので簡単に判別が付きます
814:北陸のおっさん
10/07/12 07:46:38
>>813不思議ですね、自慢もなにも大学時代の友人で、稲作中心の会社組織の
農場を訪問するのに何か問題でも?
どうして、主題を忘れ些細なことにムキになるの、劣等感の塊者か?
偽北陸のおっさんは誰だい、不快感を示すのは礼儀も知らない
器の小さい人間だからだ、いい加減にしいや。もう少し器の大きいい男になりナ。
見栄なんて幼稚園園児のすること、真っ当な奴は見栄なんかどうでもよいよ。
稲作中心でそれぞれ頑張ってんだよ、理解を出来たかい。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 07:51:16
本人は、気が付かないから
816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 07:57:11
探索頑張ってますか
817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 08:02:50
>>814
成り済ましがうまいな
見分けがつかないぞ
818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 08:47:15
溝切、熊谷農機じゃなくて2輪のやつ
URLリンク(www.youtube.com)
これ欲しいんだけど
819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 09:46:16
>>818
まだプロトタイプか?
現行の乗用タイプに比べかなり走破性は高いように見えるな。
ジャイロアップでの運搬にもワロタ。
820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 09:51:20
>>818
共立に乗ってるけど、これみたいにステアリング出来ればいいのに、と思う
821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 09:52:11
だれかからんでるメーカーはどこか知らんか、試作品をただでもらえんかなー
822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:36:41
近所の爺さん連中はそれで黙っちゃうから味占めてるんだろうなw
>>814
あれ? すぐ特定できるんじゃなかったの?
沖縄ライン(意味不明)で某国の中枢に参画してた人が
まさか国内のプロバイダー程度に手も足も出ないとかないよねえ?w
823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:28:50
手伝いにこいとか、お前がこいとか言われたので、訪ねて行きたくて、連絡待ってるんだけど、無視されてます。
824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:40:58
沖縄ラインは、
米軍の通信網利用で米軍基地内大学通信教育用網の一環で
整備されていて、当初は学術研究で接続が可能だったそうだ。
825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 13:12:34
そんなとこに出入りしてネットに詳しいって人が、
何でプロバイダー突破できないの?
それどころか2chでお前の家まで特定できるぞ警察踏み込むぞとか
ド素人の丸出しの厨言動こいてんの?
聞きかじりの嘘塗りたくってるのバレバレだよね
826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 14:31:46
ぎゃく、、、逆、
分かっているからこそ素人を装ってる。
よく考えろ、接続端子なんて知ってたか?
お前の家まで特定でき、、警察、、、これって
可能なことだよな。
聞きかじりで、この様なことが出来る?
常識があるかないかの範囲だろ、プロバイダの件は。
決め付けるのはいけないだろう?
オレ抜け落ちね。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:49:10
>>826
何処をどう読んでも、素人を装ってるような書き方には思えない。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:23:35
彼は、プロバイダーの名称を使わない。
俺も聞いたんだが、当時はプロバイダーの名称そのものがない。
接続プログラムも大変だったそうだ、彼もその点にふれてるよな。
接続端子なんて、当時の実験担当関係者以外は知られていないそうだ。
ましてや、アウトラインと示してるよ。
当時の呼び名として使われたらしいよ。
俺、大きな間違いしもた。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:02:05
保育園児から、幼稚園児に格上げされた模様
幼稚園児にムキになる北陸のおやじw
年取ると、赤ちゃん帰りするってホントなんだな
対応参照してくれ
URLリンク(www3.point.ne.jp)
830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:24:06
>>826>>828
(⌒0⌒)/~~
急に説明しだして、一体どうしたんだ。
831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:28:28
もうギャグにしかみえんw
832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:08:29
>>830 俺、呼んだ~
かれと間違えないで~(>>826,>>828)
833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:29:36
>>832 ワッハッハ
此処でそれは無理だよ。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:36:09
>>826
俺の知り合いのスーパーハカーがお前を特定する、なんて大昔から定番だろ
バカでも思いつくレベルって訳だ
835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:36:27
>>831 ギャグじゃないのか?
これ程面白いネタには滅多に会えないよ。
マジなら怖い。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:37:19
マジならそれはそれで遊べるよ。
837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:40:06
>>833
は、あ~、喧嘩うるんか~
838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:46:13
喧嘩?2ちゃんねるでの落書きごっこのことかな。
それとも、対面での喧嘩かな。
839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:47:51
>>836>>835 怖いもん知らず?
雑魚が、黙って引っ込んでろが落ちだ。
怖いくせによ?
水田溝きり終了だ。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:49:57
喧嘩うるんか~は、挨拶だ ボケカス
841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 20:22:57
>>839>>840
富山辺りで待ち合わせしますか。
おいらは怖がりだから覚悟して来てね。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 20:26:33
近くのイネがワイ化状態。
間違えて倒伏軽減剤を早く散布だと。
843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 20:34:04
>>839>>840 冗談だよ。
新聞沙汰は二度とm(__)mだよ。
何度もやったら近所の笑い者だ。
844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 20:46:18
怖い奴と会いたくて仕方ない自分が怖い。
2ちゃんだけに留めておきたい。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:13:02
俺スネークすっから、実況スレで実況汁w
846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:43:28
>>840 挨拶返すよ。
喧嘩買います。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 23:11:15
どうでもいいけど、2輪タイプの乗用溝切機の情報はなんにもないのか?
848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 23:22:29
市販されてもいない機械の情報が、こんな所で得られると思えない。
情報通の北陸のおっさんですら反応しない。
849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 23:25:36
待ってましたと、おっさんが来るかもね。
850:北陸のおっさん
10/07/13 07:18:55
メンツとは時として農業技術を停滞させるものだ。
昨日、富山の友人とかの県の農家を訪問したんだが、そこで直播技術
のことで、業者と農協技術指導とメンツ争いになってることを実感した。
かの地では、土壌中カルパーコウテングもみ直播を普及センター、農協営農指導ガ中心になり
普及促進をはかってるが、ある農機業者が鉄コウテングモミ直播普及展示圃栽培を行った為
、動揺したのか無視状態とか。
さて、訪問農家は、ほとんどが大豆,水稲をあわせると50ha規模で農機投資、経営、技術水準とも
県下一を誇る地域とのことであった。
さて、チャリンコ溝きり機の情報はない。
それと、だれだい喧嘩うってる雑魚は?
園児は、引っ込んでな、10年はやいよ、暇なら田んぼで仕事しましぃ。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 07:53:37
ある業者なんて書かなくても、クボタでOK。
クボタの直播機はカルパーに向かないから、鉄で巻き返しを狙ってる。
新型は鉄専用機だよ。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 08:07:40
鉄にすると、晩稲の刈り取りが10月になりそうなんだよね。
多少のコストダウンにはなるんだけど
853:北陸のおっさん
10/07/13 08:36:18
そうなん。
俺がおこなったのは、すじまきでなくばら蒔きでおこなっただ。
その時は、鉄コウテングでは、直播の最大の問題点である蛸足とそれによる
出穂後の早期の倒伏がネックだった。
今は、すじ蒔きで、昨日の訪問で、圃場も見たが出芽、蛸足根の
問題も技術改善がなされてる様に思えた。
当地でも、取り組みがあるが土質が異なっているので、、、、。
k社の直播機は鉄コウティング仕様なのかい?
直播はどうしても刈り取りが遅くなるのですが。
土壌中に使うカルパー剤の今年の価格は?
カルパー剤土壌中直播は何年かおこないデーター取りをおこなったが、
鉄粉タイプは数年で取りやめたんだ
854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 08:50:53
紛衣種子購入だから、カルパー単価は知らん。
条播じゃなくて点播で播種してる。
試験じゃなくて、直播がメインで移植は早稲だけ。
圃場均平は大事だけど、土質は関係無いかなと思う。
855:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 13:35:03
そろそろ中干ししようかのぅ。
こちらでは土用干しっていうくらいの遅い中干しである。
田植から50日経過した。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 13:41:50
動撒やヘリコプターでの散播時代の試験データで、高精度たん水直播機での条播や点播は語れないよ。
条播機が登場して直播が普及した。
俺も条播機での圃場を見て直播をメインにして専業を目指そうと思った。
クボタの鉄専用機が魅力的な価格で出てきたね。
857:北陸のおっさん
10/07/13 14:39:08
鉄粉コウテングは散播ですが、条播土壌中直播は何年も行っています。
現在、水稲50ha前後ですが、昨年まで10%~14%前後を直播栽培でした。
まだ、普及段階以前の普及用の試験の栽培データーを何年も経験しています。
特に播種深度となえだち歩合や、カルパー剤のタナモミコウテング厚、
播種深度及土壌溝形成方法等々の詳細な栽培試験、普及前の試験栽培等です。
鉄粉コウテングは、その方法が実用化以前の段階で数年の経験ですが、
表層散播のみです。
直播をメインにすえ、専業を目指すことは作期をワイド化でき、規模拡大の
作業集中回避が可能ですよ。
さて、今年は中干しは当地でも遅れ気味ですが、50日ぐらいの中干しも
問題ないはず、早稲でも、穂ばらみ期まえですからなんら問題ないはず。
858:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 15:01:57
直播で作期拡大?
移植と変わらないよ
基本一人でやりたいから直播を選択。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 15:34:06
コウテングってどんな天狗?
860:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 15:50:25
耕天狗
いいネーミングと思わないか
861:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 16:06:42
「こううん」とかアニメ作ったら農業も人気でないかなあ
ノギャルってのもいるし
862:北陸のおっさん
10/07/13 16:09:48
>>854
直播、、作期拡大がメインですよ。
普通栽培と直播を導入することによる労力削減分散と出穂期の幅を持たせる
ということで稲作の作期拡大及びコスト低減、で各地方の農業機関が普及にのりだしたんだよ。
貴方の場合は、育苗が省けるので採用したんとおもうけれどね。
>>859そうだった、コウティング或はコーティングがローマジ読みになるが、
英語発音はコウテングとなるんだよ、まあ重箱の隅を、、、するんじゃないよ。
だから器の小さい小僧と言うんだよ園児君ちゃんよ。
雨ふりで農作業にならないな。
863:北陸のおっさん
10/07/13 16:15:29
おお、俺もコウテングを耕天狗と書き換えて、国研究機関の技術諮問に
提出し若者向けに採用をと、、つたえるよ。
たまには、保育所園児も良いこといいよる。
864:北陸のおっさん
10/07/13 16:20:08
そう、タナモミのカルパー処理を変り飴玉と言ったことがあるんだよ、
結構こちらでは、通用するぞ、、、参考までだが、保育園児ちゃんよ。
865:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 16:28:30
タナモミは棚籾か?
種籾の北京語読みか
866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 16:35:57
新潟はコシヒカリしか無いからそうかもな。
直播日本一の俺んとこでは、移植だけでも、品種を組み合わせて4月末~5月後半迄分散出来るから
867:北陸のおっさん
10/07/13 16:45:07
ありゃら、種籾を当地方ではタナモミと発音するよ方言、
タネモミが正しいが、タナモミが普通に使用するよ。
タナモミで検索をかけてみろよ。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 16:48:50
直播メリット
育苗ハウスが要らない。
ハウスの敷地も要らない。
苗箱が要らない。
箱の保管場所が要らない。苗箱への播種作業が要らない。
播種やハウスに広げる人が要らない。
育苗管理が要らない。
田植え時の苗運搬が要らないから一人でも田植えできる。
俺にとってのメリットは、そんなとこかな。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 16:52:38
新潟では、種(タネ)をタナと発音するのか?
種籾の場合だけタナと発音するのか?
870:北陸のおっさん
10/07/13 16:54:20
それと記載漏れだが、出穂期を5~7日ていど差を持たすことで
台風被害を回避することも可能なんだよ。
出穂直前から穂揃い期がもっとも危険期で、出穂ズレが被害を
回避することがあるんだよ。
871:北陸のおっさん
10/07/13 17:00:00
>>869
北陸の石川、富山、福井でも一部地域により、種籾をタナモミと発音するんだよ
ですが、種は(タネ)と言うよ
872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 17:01:20
用水温が高かったり鳥害が少ないところならいいけど
873:北陸のおっさん
10/07/13 17:18:43
当地では、指導機関が普及を目指してるが、スローなんだよ。
まず、直播は移植にくらべ下位から分ケツ開始で、中干しをつよくしても
茎幅も狭く、下位節間も伸びやすく倒伏しやすいと言うことと、
普通移植との刈り取り差が兼業農家には嫌われ普及しないのだよ。
ぽつんと直播田んぼだけイネが残っているので、やりきれないらしいよ。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 17:23:41
検索:タナモミ 約27件 - 0.05秒
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
検索:タネモミ 約687,000件 - 0.47秒
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
普通に使う言葉としてはヒットしませんね~
875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 17:37:19
コシヒカリだけの兼業農家が、わざわざ兼用機なんて買わんからね。
兼業農家に普及させるのは無理だ。
876:北陸のおっさん
10/07/13 17:37:53
それは、当たり前のことですよ。それって愚問ですよ。
文書では、タナモミよりもタネモミと記しますで。
方言は、あまりヒットしませんよ。
まあ、京都、大阪などの方言は結構ヒットするけどね。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 17:49:58
検索しろと言ったのは誰だ
878:北陸のおっさん
10/07/13 17:50:39
直播専用機の無料貸し出しもやってるが、普及がスローなんだよ。
昨年、当地の2軒の兼業農家が、10月10日ごろに刈り取ッたが、
普通植えの兼業農家は9月20日ごろには終了してるんだ、ライスセンター
も営業を終了していて問題になったんだよ。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 17:53:20
移植の後に直播してるのか。
880:北陸のおっさん
10/07/13 18:05:26
たぶん,移植時期の後半ぐらいだったと記憶しているが
確認していないで、、、。
一昨年前まで、移植時期の中ごろから行っていたんだ。
昨年から、移植前に直播開始だが,かの農家は以前の時期で
播種を行ったんだな。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:13:54
自家乾燥しないのに刈り取り適期分散とかしてるのか
882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:20:30
ライスセンターへ出すのに、播種時期を考えないバカな農家だったんだね。
同地では、直播が済んでから、移植の代掻きが始まる。
883:北陸のおっさん
10/07/13 18:34:48
かの事例は、刈り取り適期分散と関係ない。
単に直播に飛びつき、兼業農家の播種時期と調整作業の委託の問題だ。
たぶん、こんなに刈り取り時期がずれると思ってなかったのかもな
884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:45:25
移植と播種を同列に考えてたらそりゃずれるわな
885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 19:30:39
普通は知らない事を始める時は、JAなり経験者に聞くよね。
同情の余地は無いかなと思う。
乾燥調整請け負いしてる農家を紹介してあげれば済む事だし。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:24:05
今日も あぼ~ん だらけだな。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:24:26
>>872 雪融け水が流れ込む所やカラスの団地の下ではどんな対策も 無理だろうね。
直播は何処でも誰でもOKの技術じゃないからね。
888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:48:09
直播してる方は レベラーとか持ってるんですか?
889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:55:14
ハローは持ってるけど、レーザーレベラーは持ってないよ。
ハローも無くて、ロータリーで代掻きしてる農家もあるよ。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 21:04:07
>こんなに刈り取り時期がずれると思ってなかったのかもな
一昨年、近所で一番最初に刈り始めた農家(水田作付け面積1hr)が、初日は、ライスセンター営業前。
コンバインが壊れたとか、動かないとか、で、1日1回、60-180kgを持ちこむ。
10月15日営業が終わる間際の、10月12日、コンバインを買い換えたとかで、600kg持ちこんでEND。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 21:44:38
古き良き時代の長閑な農協(JAになる前)だなぁ。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 21:50:55
180Kをどうやって乾燥したのかが不思議。
通風だけして、翌日以降後から来た米と混ぜて誤魔化したのかな。
俺んとこのJAなら責任者や役員は、吊し上げ喰らう。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 21:58:59
>>883 こんな時、地元では笑って「ばっちくそ」と言います。
誰も同情しません。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 23:19:48
直播は8(6)条植を買える農家が対象の技術。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 23:31:54
>>894
8条持ってるけど二毛作なんでムリ
896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 23:43:32
なんで二毛作?
897:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 03:37:09
>>894
子供の頃、直播専用の水田があっちこっちにあった。
いわゆる、隠田、で、栽培面積は、数坪程度。山林の中のちょっとした沼地での栽培。
収穫数量は、1-3束程度。抱えて運んで、普通の水田で脱穀。
だから、零細農家向け技術と思う。この技術を持っている人は、若くても70代。
隠田の多くは、休耕田として、永年性作物の栽培に変わり、現在は森林の形状になっている。
そして、ほとんどの人が離農している。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 11:17:28
三洋電機コンシューマエレクトロニクスは、ホームベーカーリーの新モデル「GOPAN(ゴパン) SPM-RB1000」を発表。
10月8日より発売する。
世界で初めて、米から直接“米パン”を作ることが可能になったホームベーカリー製品。同社は、従来より米粉を利用する
米粉ベーカリーを展開してきたが、新モデルでは、米からパンを焼くことができるようになった。
URLリンク(news.kakaku.com)
899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 11:57:40
>>898
5万くらい?
もうちょっと安けりゃ普及しそうだなあ
かなりホシいっす
米種で出来が違ったりするのかな
900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 12:50:12
ついでにそばやうどんが出来れば絶対買う
901:北陸のおっさん
10/07/14 13:20:35
冗談じゃないよ、俺は購入なんかしない。
お米の消費量はだんだん下がりで、一見、、米粉、米を利用したパンを
作り、それが朝食の代わりに米食からパン(麦)食になり、今以上に米の
消費を減退させるものだ。
一時的な米利用であっても、かならず変るものだ。
俺たちのような米農家に取っては背信的な製品に過ぎない。
手を打って喜込んでるのは、、、どこかのお国にですよ。
冗談じゃないよ、皆さんよく考えろよ。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 14:27:25
コストを考えれば買えないでしょう。
というのは、稲作農家の収入は減少の一途をたどっています。
米粉の価格が今なお不明ですが、新聞記事の範囲ですと、確実に赤字です。補助金をもらっても赤字です。
加工米の価格が7000-9000円ぐらい、これは、黒字の人が少ないでしょう。
減反の面積はさらに増えつづける予定です。
すると、収入の減少が予定されています。
なお、農林関係の予算が大幅に削除され個別保証になりました。
建設省関連の予算も大幅に減少し、かつ、土地改良などの土木工事業者の売上の減少が多く見られます。
つまり、農家の出稼ぎ、農閑期の副業の収入(例、北海道和寒、雪下保存キャベツの出荷がなければ冬季は出稼ぎとして土木作業員)が大幅に減っています。
収入が増加しなければ、嗜好品としてのパン加工ではなく、元々ある米を直接食べるしか必須熱量の確保方法がありません。
サラリーマンも同様でしょう。近所のスーパー、10時開店。
昨日の売れ残り、賞味期限切れ当日のパンを1日分買い求める方が並んでいます。
これらの方々は、サラリーマンを続けるつもりならば、携帯電話の代金を支払い続け、マスメディアに踊らされた消費活動を続けなければ、サラリーマンが続けられないのです。
消費の削減先は、食費になるのです。自家加工なんて面倒なことをする時間もないでしょう。無賃残業をしなければ解雇されますから。
低所得者層の収入増加がない限りは、購入は困難でしよう。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 14:46:48
>>899
実売5万位だそうです。
俺も欲しいな~ 米入れるだけでパンできるなんていいね~
904:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 14:55:18
こんな試算が。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
905:北陸のおっさん
10/07/14 15:30:04
戦後のショートスパンで見ても、子供のころパン食がもてはやされ、食の改善とあいまって
今の米余りの構造が作り上げられ転作に苦しむ農業構造をより邁進させるかたちを変えた
パン化の方向を我々米作農家も尻馬に乗せられることこそ阻止すべきことだ。
天に唾すや、、、で結局は米農家に結果論として悪影響をもたらす。
米粉であれパンを覚えればやがて麦パンに行き着く。
自分で自分の首を絞める要素になる物に尻尾をふってるとはな~
906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 15:49:57
いいよね。 購入します。
907:北陸のおっさん
10/07/14 15:51:35
一週間もしたら、飽きて倉庫で眠ってるよ。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 19:11:57
ベーカリーに興味ありあり
909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 19:44:40
>>907
米生産農家なら、米消費を衰退させるのは賛成できないよな~
最初は米のパンでも、いずれ、面倒になり、売ってるパンに食が移れば
米の消費も無くなる。
↓別スレでベーカリーの話題がすごく、もっと消費者に農家の言葉を伝えられないかな?
スレリンク(bakery板)l50
>>902
自分で自分の首を絞める悪循環な環境に気が付いていないのを早く
気づくべき。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 20:00:32
>>909
アホな農家なんてって言われたよw
こんな事で経営が成り立たないなら止めろってさ
言ってる意味が通じない住人多すぎ
911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 20:04:20
10月に買ったよと書き込む人がいるだろうか。
初年度6万台目標らしいから、一人位はいるかな。
>>907 ホームベーカリー市場が年間40万台で、年率30%伸びている。
どうせ、ホームベーカリーが売れるなら、一部でも米パンに変わればラッキー。
家庭での御飯用精米需要は減少。
日本酒の需要も減少。
おかきやアラレや煎餅等の既存米菓も需要が伸びるとは思えない。
餅屋や団子屋も厳しい。
既存需要の減少が止められないなら、チマチマでも新規需要を開拓するしかない。
メーカーが新商品を出すということは、博打を打って勝てるかもしれない可能性があると期待してるということ。
912:北陸のおっさん
10/07/14 20:30:29
米粉が世でブームだそうな、 パン業界、製麺業界が危機感をもち善後策を、、、と聞いたことはない。
そう、業界は歓迎ムードだそうな、米粉であろうと、パン業界では需要拡大でにんまりだそうな。
もちろん、他関連業界も同じだそうな、、理由は簡単でブームはやがて去るが、食生活の変化は戻せないとね。
米粉は忘れられ、たとえばパン食はねずくとね。
目先の新規需要開拓は、大きなものを失うとね。
さて、メーカーはその製品の市場性を調査するが、米農家なんか眼中にないよ。
若ーい世代や団塊の世代の購買意欲をくすぐる商品開発が重点ポイントだよ。
現在の米消費減退はどこに問題があるか、もう一度、、、。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 20:38:34
毎日どんぶり飯食わす方法があるのか。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 20:45:50
現在の米消費減退はどこに問題があるか、もう一度、、、。
簡単だよ。
米や御飯以外に選択肢が沢山あるからだよ。
915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 20:59:10
>>若ーい世代や団塊の世代の購買意欲をくすぐる商品開発が重点ポイントだよ。
商品開発の一つが米パンだろ。
米麺もあるみたいだし。
米ケーキもあったかな。
御飯だけで需要維持が出来ない。
916:北陸のおっさん
10/07/14 21:13:30
やはりドンブリ飯を食わすかだ。
それと簡単で、時間がかからない方法。
その一端を担うであろう冷凍技術の利用こそが、可能性を開くかも?
それはCAS冷凍技術の応用かもしれない。
詳しくは記載しないが、今後の米プラス惣菜のコラポで今までの冷凍食品とは違って
朝飯もチンで2分出来となるかも? もちろん今までの冷凍食品とは
格段の差があるだろう? コンビニのメシ+惣菜が同時に、、、。???
917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 21:37:27
炊飯の手間さえ省けば、3食御飯でどんぶり飯か?
今でも充分に美味しい無菌パック御飯が市販されてる。
パンも食いたい、うどんも食いたい、蕎麦も食いたい、ラーメン、焼きそば、冷麺、スパゲッティも食いたい。
いつでも食えるし、高級品でもない。
御飯は重要な主食だけど、唯一の主食では無くなった。
主食の選択肢が沢山あって、御飯以外は米では無いから、昔には戻らないんだよ。
918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 21:54:03
日本中の米が魚沼同等以上の食味になって、5kg1500円で買えたり、格安冷食が出回るようになっても、3食どんぶり飯にはならないし、粉食需要は無くならない。
多少増える程度だろうね。
919:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 22:48:56
粒食や既存加工需要拡大の努力は必要だろうけど、それだけで米消費が増えるとは思えない。
ブームだろうが無理矢理だろうが、新規需要開発は必要だよ。
10年後に1個でも2個でも残っていてくれたら
920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 22:55:28
作れば売れる新潟の農家には関係ないか
921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 01:52:08
>>若ーい世代や団塊の世代の購買意欲をくすぐる商品開発が重点ポイントだよ。
どっちも金がない人間ばかりじゃない。
若ーい世代は、求人が無くて、悪条件(低賃金重労働)の職しかない連中でしょう。
団塊の世代は、不況のたびにショックアブソーバーとして、賃金カットを食らっていて、かつ、この間の年金改革で、年金支給額を削られた連中じゃない。
これらの連中の資金供給を確保することで購買意欲が出てくる。
ない袖は振れないよ。
所得の伸びがGDP程度以上ないと、消費が尻つぼみになる、購買意欲の低下を招くことになる。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 02:33:29
米消費の減少の理由の一つに、人間そのものがエネルギーを消費しなくなったんじゃないかな?
エコカー、低燃費車の普及でガソリン消費が減ってる様に…
土木業界もスコップやツルハシで力仕事してる人ほとんど見ないし、
米農家自身も自動化や機械化で規模拡大。
結果、昔よりも自分で米喰わなくなってない?
こればっかりはどうしようもない。
923:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 07:51:24
中国の富裕層に売りまくるか
924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 08:18:02
職業柄、米の飯は腹いっぱい食えるけど、
たまにはパンも食べたい 一服どきとか
925:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 11:13:43
>国の富裕層に売りまくるか
去年、全然売れなくて、在庫の山が出来たのでは。売れないよ。
926:北陸のおっさん
10/07/15 12:24:10
朝飯もチンとか今は普通だろ
スーパー行けば一膳分のチンするパックごはんが山積みなのに
いまどき冷凍技術とかwww
つーかコメの消費拡大自体が基本的に難しいだろうなぁ
日本の人口減ってるし
927:北陸のおっさん
10/07/15 14:06:39
もう、米辞めて麦つくろうや。
928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 14:11:17
俺ヒエ作ろうかな。
そしたらもう抜く必要ないし。
929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 14:16:11
所がヒエ専門に作ろうとすると
他の草に負けて、ヒエの収量が確保出来ないのよ
930:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 14:50:23
ヒエならまかせとけーw
931:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 15:53:52
クサネムの実は食えんのか?
932:北陸のおっさん
10/07/15 16:18:04
単なる冷凍技術とまったく違うんだよ.CAS技術は。
さて、麦なんか作ってどこに消費があるんだい。
日本産なんて、製粉業界は見向きもしない。
さて、今の冷凍食品はたんなる低温で固めたもので味なんか考慮してない。
ましてや、メシ、惣菜が同じパックでなく別々、そのようものでなく、例えばコンビニの
弁当、おつゆが同じパックの中にセットされ、、そのまま冷凍がされていて、
解凍すればつくりたてを味わえ、、その作りたてが問題で課題。
かの技術以外の冷凍ではそれは不可、、
パン食が普及した理由は、短時間で出きる点だ。
この時間の壁を乗り越えなければ米消費は伸びやしない。
さてもう数日で梅雨明けになりそうだ。
今日も、雨に負けず草刈り作業だった。
皆さん、ヒエ作りより草刈りだ、カメムシ密度が全国的に高いそうだ。
933:北陸のおっさん
10/07/15 16:25:02
草ネムのタネ、、腹痛はないと思うがやめときまっしぃ。
タデのタネを発芽したものはぴりりと辛く、刺身のツマに良いよ。
934:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 17:15:04
>>932 そんな素晴らしいものが、爆発的人気商品にならないのは何故?
935:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 18:26:44
「さて」が多いw
自己中の見本みたいな
936:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 19:38:42
>>さて、麦なんか作ってどこに消費があるんだい。
>>日本産なんて、製粉業界は見向きもしない。
減反転作廃止で、生き残り戦争が正しい道かな。
937:北陸のおっさん
10/07/15 20:00:02
>>936 間違ってもらっては、こまりますよ。
日本の麦は品質に問題があり、製粉業界では見向きもしない。
品質が一定でロットがあり、安定的に供給されなければいけないよ。
さて、減反製転作廃止で、、とあるが、需要と供給のバランスと
農村の果すべく役割と競争ありきだけの結果はどうなんでしょうね。
工場のような生産方式と面的な生産方式とでは、サイドからのサポートがなければ
その地域のそこあげや、維持管理に問題がでるんでね。
選挙で躍進した、ある政党の幹部が中国に米を輸出、、、と話していたが、
不思議な論だと思いましたよ。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 20:10:58
>>937 実需者が要らないと言っている。
生産者は30年かかっても実需者の希望を満たせない。
大豆も似たようなもんだよね、どうしますか。
なんとか冷食は売れてますか。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 20:20:54
農村の果たすべき役割ってなんだ。
農村に住んだら何らかの義務が発生するのかな。
940:北陸のおっさん
10/07/15 20:23:13
大豆と麦とは単純に比較は出来ませんよ。
麦の製粉業界のプラントのはどこに集中しているかの位置的ことも重要ですよ。
大豆の需要は実はまあ幅が広いでね。
煮豆から豆乳までで、一部需要業界では、腐敗粒が混入していないならばOkのところもあるでね~。
それと価格だろうね。
国産は、輸入大豆から見れば品質は良いが、使用原料としてのロットと
年次ごとの安定的供給と価格の問題でやはり外国産に再シフトしている現状。
941:北陸のおっさん
10/07/15 20:37:06
我々農家が補助金、補填金を税金からいただいていることを
考えるならば義務でないが、あるめん食料を安定的に供給する
ことも必要だろう、、、。
以前も今も農協組織は農村、農業の多面的役割を強調し農業の必要性を
説いていただろう、もう一度思い出しなよ。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 20:44:52
JAが訴えても、組合員は離れて行く。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:35:20
>941
なんつーかな
あんたの論は上っ面をなぞってるだけなんだよ
>農村、農業の多面的役割を強調し農業の必要性を・・・
農業の多面的な役割って、具体的に何よ?
それを果たすための行動計画は何?
実際あんたは何を計画していて何をやるの?
944:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:09:32
どっかで聞いたような事を並べてるだけで中身は空っぽ
並べること自体が目的だから自然と長文になる
945:北陸のおっさん ◆6yIKKRkMgA
10/07/15 23:10:14
多面的役割。
多面的役割の為に仕事してるわけでは無いけど。
市街地が増水すると、田んぼに放水される。
河川が増水すると、集落の人員は駆り出されて土嚢積みや見回りするけど、市街地住民は出て来ない。
集落地籍の排水路や河川の草刈りは集落住民の奉仕作業で市街地は役所の仕事。集落排水路の清掃は住民の仕事で市街地排水路は市役所の仕事。
多面的機能かどうかは解らん
946:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:12:24
多面的機能なんて地域によって色々なんだろうね。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:18:01
麦の事ですが、全量麦茶向けという地域があったけどね。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:26:13
地産地消で地ビールにしてる地域もある
949:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:30:32
讃岐では、うどん好適小麦が育種されたらしいね。
作り手がいないのが悩みらしい。
950:北陸のおっさん
10/07/16 02:55:04
結局、補助金をもっと出せって話なんだよね
都市部の金で農村を潤すべきだ
951:北陸のおっさん
10/07/16 05:27:20
都市部の金で農村、、、云々。
その通りで、それこそ農業の多面的機能の役割をアピールすべき。
何も農業の多面的役割は特殊なものでない。
また、農業に対する予算は、農業のみならず地域に与える影響は一定量はあり、
社会性の高いものだ。
たとえば、農免道路などはそのさえたるものだ。
ほとんどが、農業以外の利用である。
さて、転作は結局は地域の基本経済底上げなどの社会的投資、補償の意味合いもある。
結果的に金を出せとはなるが、、、、。
952:北陸のおっさん
10/07/16 05:30:48
>>951 訂正 951の文中で一定量削除
953:北陸のおっさん
10/07/16 05:36:28
今日は、地力増強作物作付けの確認も終わり、耕起作業予定
田んぼ10枚ほどで半日ちょいかかるかな。
えん麦だけど。
954:北陸のおっさん
10/07/16 07:29:52
選挙も終わり、ねじれ国会がまたも起こることと相成った。
のどもと過ぎれば、、とあるが、過去の政権の首相が言った言葉
、、泣きたいくらい頑張っているんですよ、誰とどの様に話したら、、、
との主旨の委員会審議での答弁を思い出す。
当時の野党の態度を思い出すと、逆転した国会での審議は、、、。
戸別補償制度の拡大法案、関連付随法案等々どうなることやら?
自分達がとった行動が、何倍も増幅し帰ってくるだろう。
国民、、とりわけ農家農村に与える影響は?
955:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 08:11:18
>951
>結果的に金を出せとはなるが、、、、。
結局、カネなんだろ?
なんだか良く分からないようなキーワードを並べて
農業、農村の大義名分を主張しているように見えるけど
本音は、「カネ」が欲しい
もっと自分に正直になれよ、いい年こいて回りくどいんだよ
そんなおっさんに宿題だ
今度は「自立」について語れ
956:北陸のおっさん
10/07/16 10:13:35
俺は、自分達に金をくれと言う様なみみッちいことを言ってるのでない。
多面的な農業の果す役割は結局社会投資であり予算を回せと言うことだ、
誤った誤解はいけないよ、それを理解できない頭脳なのかい。
自立?君は本当に自立できるのかい?、、君の頭脳では、自立の意味すら
出来ないのでは?
ちょいと>>955君よ、自立とは何をさすんだい?
さあ、一服も終了、また耕起作業だ
957:北陸のおっさん
10/07/16 10:30:39
>>955 は引きこもりニート。親のすねかじってないで働け!
自立しろ!
958:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 10:30:50
この時期に耕起できるんだね、
かなり水捌けの良い圃場
959:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 10:36:08
く・・・なんでニートだとわかった・・・
農業なんてやりたくねー
960:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 10:43:16
やっぱりそうか。お前がニートだってことは、お前の文章みればわかる。
学歴は中卒だろ!そして包茎で童貞だ!
961:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 11:28:25
>956
>多面的な農業の果す役割は結局社会投資であり予算を回せと言うことだ
結局カネよこせって行ってるじゃんw
もっともらしい大義名分を引っ張ってきて
そんなオマエが日本のニートだろwww
あと、自演乙
962:北陸のおっさん
10/07/16 12:10:45
社会投資、、、社会的投資に回せと個人に回せとは重大な意味の相違がある。
前者は農業予算ではあるが、結果として農家農業以外にも同じく恩恵を
与えるものだ、要は実がなんであるかだ。
さて>>961 俺がニートなら農業従事者すべてがニートなのかい?
それと,956以降で自演をやってる奴がいるがほどほどにね。
梅雨明けが近いのか暑くなってきた、トラクターでの耕起作業はこたえる。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 12:26:46
フィルム貼るとエアコンの効きが良くなる
964:北陸のおっさん
10/07/16 12:45:44
おお、そうだったんだよな~。
近くのDIY店に研修生がフィルム購入に行ったよ。
頭上からの直接の冷風、、からだにこたえる。
あと一枚30aで終了だで、夕方の耕起作業だよ。
田んぼはぬかるんでるが,4WDをかければ関係ないよ。
皆さんの地域では、地力増強作物の栽培は?
965:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 13:06:42
ぬかるんだ圃場を耕起するだね。
当地では、なるべくやらない。
966:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 13:09:02
ごめん>>956のおっさんの
>誤った誤解
の表現がどーしてもスルーできなかった。
この一言ですべてパアな気がする。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 17:37:29
農業を考える場合、主食やカロリー自給と儲かる農業は別に分けて考えるべきと思う
968:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 18:28:13
けど、緑一面の田圃がいつかどこかに売れる あるいは稲以外のものがそこにあるように
なる と思って、兼業零細・ぢぃちゃんばぁちゃん農業やっておるんとちゃうやろか・・・
工場やショッピングセンターが来てくれて、借り上げてくれりゃ、俺、それに越した事なし。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 18:49:37
将来的に主食をすべて外国にまかせるかという選択だろうね
米の価格を下げてその分補助金でなんていっていたら若者も企業もやらないよ
970:北陸のおっさん
10/07/16 18:57:34
>>967
俺も現実的には賛成だね。
主食自給やカロリー自給率を向上させることや、たとえ100%自給が即、儲かる
農業であるとは言えないし、そもそも次元が違う。
それと、農業の厳しさを知っているなら、他の企業などの賃上げで生活が
ある程度成り立つならそれを選択するのは普通かも。
農業に未来がある???やってる農業従事者や経営者は本当に確信があるかい。
俺は今もって分からないが本心だよ。
971:北陸のおっさん
10/07/16 19:00:11
>>970 賃上げーーーー借り上げに訂正
972:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 20:40:34
将来がどれくらいの将来かわからないけど、将来に確信がある経営者なんているんだろうか。
973: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:17:27
幸先短いおっさんは数年後の自分の事なんてどうでもいいだろw
おっさんとうとう荒し規制にあったかw
974:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 23:00:22
なんとか冷食の商品について教えて欲しかったのにな、
975:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 00:16:28
CAS冷凍でググるんだ
以前テレビでやってるのをみたが魚の鮮度が全く落ちず
すげーと思ったな
976:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 00:42:40
何・・・今更CAS冷凍とか知らないやつがいるのかよ
もう既に家庭用冷凍冷蔵庫にもなってるしな
しかし、飯粒をわざわざ炊いて大量に冷凍とかあまりしないだろうな
さ〇うのご飯の方がうまいし、冷凍ストックしておくスペースや電気代も無駄
これは、冷凍食品業界でも同じ事だろうストックを増やすほどコストがかかる
炊く前の方が少スペースで、いつでも手に入りタイマーで炊ける米よりも
旬の魚介類、肉類、惣菜に力を入れるだろう
977:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 03:33:59
冷凍に関しては
保存した長さの電気代と何千万円もする冷凍倉庫の保守費用と償却費用が
価格に上乗せされるなら、嬉々として冷凍庫を建てるだろうなあ
冷凍庫より高いのに冷凍より値段が下がるフリーズドライ導入せざるを得ない果菜類
CAS冷凍が現場へ降りてくるまで何年かかるかなあ
野菜工場よりもかかるかね
978:北陸のおっさん
10/07/17 07:25:13
梅雨末期の各地の災害に対し、すばやい対応をお願いしたいものだ。
さて、CAS冷凍技術、、野菜工場は、農業のいち分野に対し革新的な結果をもたらす。
植物工場の最先端技術、特に光による野菜の味、香りが変る技術に影響を与える研究機関の一つに
玉川大学生物機能開発研究センターが最注目だ、田んぼ以外のビルやコンクリート建物内で作物を栽培する技術だ。
光源にLED利用し機能性野菜の研究も課題だそうな。
まあ、みなさんもCAS技術の概要や玉川大学のかの研究機関ぐらいは
記憶にとどめてほしい。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 07:29:37
どこで買えますか
980:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:30:23
新潟のおっさんへ
パンや麺類を淘汰する、なんとか冷食はいつ頃発売されて、爆発的人気を得られるのか。
商品化されているけど、おれが知らないだけなんだろうか。
981:北陸のおっさん
10/07/18 04:40:05
梅雨明けし、暑い日が続きそうだ。
パン、麺類を淘汰する、、、冷食はすでに開発が始まりつつある
現在も、冷凍食品はあるが、いろんな加工やレンジ利用の戻しでも
味がのらない点や食品セット品の冷凍は少ない。
それを打破する作り立てを提供するであろう前段階品はその冷凍後術、および
アレンジで開発商品の試作がひそかにサンプルとしてでそうだ。
パンや麺類はもう文化のごとく定着している、この一角を崩すことは
容易でないようだが、いろんな分野からこの食生活の改善が必要不可欠であるとの指摘だ。
まあ、先に記した世界で注目される技術開発や基礎研究は応用され
皆さんの前にお目見え、影響をあたえるよ。
さあ、いまから草刈り開始(8時半ごろまで)
982:wrench
10/07/18 07:46:03
。
983:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 08:28:29
うちの周りのたんぼの稲の先が白く枯れてるのがおおい。
イネドロオイムシってのだろうか。うちは田植えが遅かったからかまだなんともない・・・
984:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 14:13:10
今日は8時から村の出合い仕事・夏草刈り作業。例年、2時間ほどで終わるのですがこの時期、
流石に堪えます。ま、カンカン照りでなく曇り空の下でたまにそよ風が吹き、汗かきの
自分にも楽?でした・・・・・熱中症に気をつけましょう
ところで皆さんはどのような草刈機の刃をお使いですか?自分は、少し離れた草刈専門業者さんが
一枚200円で分けてくれる、グラインダーで再研削した高炭素鋼板(刃数=8)のものです。
毎年10~20枚は購入するようにしております。
磨耗してうまい具合に小径となり、セコのほううちの草刈機に丁度です。畑や山にも持って行きますので、
超硬チップ刃のものは使いません。
985:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 14:23:35
チップソーとナイロンコード。正直ナイロンコードのみでもいけそうだけど。
田んぼ内に生えたイネ科のヒエ?あの笹のような稲のような雑草を畦に放置してたら畦に定着した・・・。
あれが強敵なんでチップソーもなんとなく使ってる。暇なときに除草剤で退治するつもり。
986:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 16:49:59
>>983
おいらのところもドロオイムシついた。晴れがつづくといなくなるよ。
987:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 19:31:15
>>981 御飯より麺類の冷凍に良さそうだな。
988:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:24:41
チップソーとバリカン