■■■がんばれ口蹄疫■■■at AGRI
■■■がんばれ口蹄疫■■■ - 暇つぶし2ch118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:34:48
1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★[] 投稿日:2010/05/25(火) 00:59:41 ID:???0 ?PLT(12066)

宮崎県で拡大を続ける口蹄(こうてい)疫。10年前に同じく宮崎と北海道で発生した際は、発生農場4件、殺処分は735頭、
発生は約1カ月半で終息したが、今回は1カ月を過ぎても収まる兆しは見えない。今回はなぜ拡大したのか。

ウイルスの威力の比較にについて、農水省の疫学調査チームの明石博臣東京大大学院教授(動物ウイルス学)は
「状況から前回より強いと考えられるが、比較を行っていないので断定はできない」としている。

複数の専門家らが前回との違いとして挙げるのは豚への感染だ。豚は牛より感染しにくいが、感染した場合、
諸説あるが牛の100倍~3000倍のウイルスを排出するとされる。

宮崎大農学部の後藤義孝教授(家畜微生物学)は、「発生の集中する川南(かわみなみ)町では牛と豚がモザイク状に飼育されている。
牛に感染し、遅れて感染した豚が多くのウイルスを排出、また牛が感染…と広がったのではないか」と指摘する。

現段階で被害の約9割が豚。豚に拡大した4月28日以降、発生ペースは上昇したが農水省の防疫対策に大きな変更はなかった。
この点についても、農水省や県は対応を問われそうだ。

一方、症状の発見から感染疑い確認までの時間に大差はない。今回、4月20日に最初に感染疑いが確認された牛については、
9日に口内に軽い潰瘍(かいよう)があるとの連絡を受けた県家畜保健衛生所は経過観察とし、
遺伝子検査を依頼したのは17日に別の2頭に症状が見つかってからだった。農水省の牛豚等疾病小委員会の田原健委員長は「通常の対応だ」とする。

だが、今回は6例目に感染疑いが判明した水牛に、3月末から下痢などの症状があったことが明らかになっており、判断基準に疑問も残る。

殺処分や家畜の移動制限の実施なども変わらないが、前回は制限区域が現在より広かった。農水省幹部は
「前回の対応方針は交通や経済活動が活発でなかった数十年前のもの。現在は必要最小限で済む制限になっている」と説明する。(高橋裕子)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch