【牧場】酪農総合スレ15★雑談質問情報交換【牛乳】at AGRI
【牧場】酪農総合スレ15★雑談質問情報交換【牛乳】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 08:14:52
本日未明、宮崎県の農場の飼養牛について、動物衛生研究所で口蹄疫に関する PCR検査(遺伝子検査)を行ったところ、陽性が確認されました。
この陽性が確認された牛については、専門家の意見を聞き、家畜伝染病予防法に基づく殺処分等の防疫措置の対象となる口蹄疫の疑似患畜と判断しました。
現在、ウイルス分離検査による確定診断を実施しており、ウイルスが分離されれば、家畜伝染病予防法に基づく患畜となります。
なお、当該農場については、感染が疑われるとの報告があった時点で飼養牛の移動を自粛しています。【農水省HPより】


東国春のハゲは全力で対処しろよ。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 12:43:39
和牛ET子牛の販売価格が下がるか?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 14:16:51
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか~れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 21:57:19
口蹄疫について
約10年前に宮崎と北海道で流行ったのは0型
韓国で4月に流行ったのも0型、1月はA型

昔からイギリスで度々流行ってるのが何型か分からない
分かる奴居ないか?頼む。

て訊いたけど反応無し 誰か知らないか?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 00:13:25
宮崎県は21日、同県川南町の和牛農家の牛3頭が口蹄(こうてい)疫に感染した疑いがあると発表した。
今回で3例目となり、2例目となった同町の農家から北に約400メートルの農家で見つかった。
県はこの農家が飼育する牛118頭を殺処分する方針。
県畜産課によると、20日午後1時ごろにこの農家で舌や口の中にただれがある牛4頭を確認。
症状の強い3頭について調べたところ、21日夜になって遺伝子検査の結果から3頭とも感染が疑われると判明した。
(時事通信)

感染拡大の悪寒がしまつ。 
牛118頭殺処分てやりきれんな。
お国や県はなんらかの支援してくれるのかな・・・



7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 01:12:50
殺処分拒否したらどうなるのかな?
保障なんてすずめの涙くらいなんだろうな


8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 10:01:52
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
2ちゃんねるキャッシュ検索
URLリンク(find.x0.to)
みみずん検索
URLリンク(mimizun.com)
2ちゃんねるのログ検索
URLリンク(rkrc5w2q.dyndns.org)
2ちゃんねる過去ログ検索
URLリンク(enta.uwasa2ch.net)
「にくちゃんねる」の残骸
URLリンク(makimo.to:8000)
2ちゃんねるのまとめ肉
URLリンク(niku.uwasa2ch.net)
unkar - 2chログ検索
URLリンク(www.unkar.org)
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
URLリンク(mirror.takatyan.info)


9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 13:10:42
なぜか酪農業にはレイパーが多そうなイメージが…

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 15:19:45
法定伝染病なんだから拒否すれば強制執行だろう。

法定伝染病の保障がすずめの涙なんて事は無いだろ。
国の補償で足りない分は、都道府県や各自治体でも支援されるはず。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 12:32:44
高能力牛も低能力牛も同じ保証だね。この前の口蹄疫やBSEの時は離農考えてたところは助かったみたいです。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 14:21:34
ライブやってる。見れw

事業仕分け - 2010年04月23日
URLリンク(www.shiwake.go.jp)

右側の「仕分け生中継」から適当に選ぶ。U-Stream、Stickam、ニコ動、その他


13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 15:17:34
>>12
農業関連のも結構あったよな
日取りわかってたらその日だけチェックするんだが

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:15:01
補助金はヒルのような独法は通さないで直接交付すべきだな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:19:59
同じ仕入れ先の中国産飼料を与えていたといい、
県は「飼料が発生源の可能性もある」とみている。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 09:17:28
韓国や中国の視察団が持ってきたんじゃねぇの?
高級和牛肉は中国人が大量に仕入れに来るって話だし

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 10:05:03
漏れ様も中国や韓国の慰安婦さんに病気もらいましたがなにか?


18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 10:27:39
帰ってくるなよ・・・

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 19:43:32
URLリンク(www.s-comtec.co.jp)

↑これって興味あるんだけど、どう思う?
誰か実際に使用したり見たりした人いるkな

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:14:21
効果は高い。
実際にフリーストールでは深夜に1~2時間の外部兆候を示す牛も多いので、管理にも限界がある。

牛歩値下げしたんだね。今までが高すぎだったからね。
国産も他のメーカーで、安いシステムが出てきたし対抗したのだろう。
海外の機械でもリアルタイム型が充実してきている。

一番安いのは、コーンズAGのHEATIMEだよ。
リアルタイムではないけれど、時系列でデータを追える。



21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 23:16:00
トラクターで動かすTMRミキサーが安く手に入りそうなんですが
PTOのところに60馬力くらいのモーターを接続して
据置型として使ってみたいんですけど
こんなことやっている人いますか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:00:26
>>19
見逃しが多いなら、効果はあるみたいだ
ただ、発情が弱い牛は、やっぱり受胎率は低い

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:05:31
口蹄疫やばそうだ
入り口に消毒槽がある牧場ってあるの?


24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:07:02
>>21
中古のトラクター買った方が安い

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 08:20:23
>>21
定置式は皆モーター駆動だろ。

>>23
余程大きな肉牛団地か、国の機関の牧場くらいだろう。
あとはTMRセンターで取り入れている所があるくらい。
一般の牧場では、せいぜい噴霧ゲートかな。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 09:10:54
>>25
牽引式にそのままモーター付けて動くとでも思ってるのか?

27:21
10/04/25 09:44:04
>>24

安いのはいいんですけど、エサ混ぜの場所が意外と狭い上に
ご近所さんも近いのでトラクターだとうるさいんですよね。

>>25

もともとモーター駆動のやつじゃなくて
26さんのいうように牽引式なんです。

>>26

モーターつけただけじゃダメなんですか?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 11:16:10
>>27
回転数の違いを何かしらで合わせないといけなくなるよ
あと牽引式の排出ゲートは油圧だったりしないかい?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 14:56:50
>>27
だから、同規格の定置式を参考にすれば、必要なモーターの所要馬力や取付けはは分かる。

>>28
大抵のミキサーは、油圧ポンプが乗っているはず。トラクターの外部油圧は使わない。


30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 17:43:09
>>29
ポン付け出来ればこんな所に相談に来ないと思う
>>21
29の通りなら解決じゃん、おめでとう。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 17:58:17
7例目の規模だとどれだけの人が出入りし移動してるか気になる所

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 18:28:08
725頭の殺処分・・・
焼却できないよね?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:00:52
肥育で725頭はけっこうなボリュームだ
口蹄疫は埋めちゃダメでしょ?


34:21
10/04/26 00:56:07
>>28 >>29 >>30
ありがとうございます。
近所の牧場のミキサー見てきます。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 04:56:10
口蹄疫は埋設。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 07:14:20
産業廃棄物処理法違反にならないか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 08:13:41
どこの素人だ?

法定伝染病の殺処分に従った埋設だ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 08:19:56
このスレは素人のアンチ酪農にも注目されてるってこと

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 08:51:07
何でも揚げ足取りして批判したいんだな。

まともに批判できないバカどもの程度が知れるな。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 09:12:18
牛でこれだけ症例出たのに豚は疑似患畜なしっておかしくね?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 10:12:32
きっとチョンのテロだよ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 10:44:59
九州の農家って
大陸と近いだけにあっち方面から素性のしれんエサとか入れて食わしてそうだしな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 10:47:33
6例目の農場に豚が2頭飼育されてるぞ。
てかお前ら互助会入ったか?


44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 12:15:15
予算、補助金、助成金たくさんくれたら入ろうかな。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 15:15:05
ダイナムは朝鮮企業でしたwwwwww
全売上は年間1兆円wwwwwwwww

韓国系日本人佐藤洋治「東京ワンアジア財団」理事長
彼は韓国系日本人だ。日本植民地時代、祖父母が日本に渡って定着し、親が日本に帰化した。
東京に本社を置くダイナム(DYNAM)持ち株会社の会長だ。
創業主である彼は「レストラン 300、パチンコ店鋪330、不動産専門会社、会計処理会社、
人材採用会社、投資会社などを経営しているが、全売上は年間1兆円ほど」と明らかにした。
URLリンク(japanese.joins.com)
URLリンク(japanese.joins.com)

日拓エスパスの創業者&社長・西村昭孝は
警察官(キャリア?)→不動産会社勤務→日拓創業で、原野商法とはすごいなあ。
日拓って昔、プロ野球チームを持っていたよなあと思い、wikiで「日拓ホーム」や
「北海道日本ハムファイターズ」なんかを見てみると、なんかアヤシイというか、
楽天くさいというか…URLリンク(shadow-city.bl)<)


46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:21:31
ちょっと何処で質問したらいいか困ってるので知恵を貸していただきたいのですが
大分県内で個人向けに牛肉や鶏肉の卸売り販売してる所ってありますか?

会社の先輩の外人さんが息子の誕生日に鶏の丸焼きや牛の足などを振る舞いたいので調べて欲しいと頼まれたのですが、いまいち絞れず困っています
彼自身は日本語が片言で、頼みの綱のハーフの奥さんは体調不良により入院中でかなり難儀しているようです
何かしらヒントをいただければとこのスレに来た次第です

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:26:32
普通の肉屋じゃダメなの?


48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:37:38
本人は何ヵ所か探して回ったようですが…
車の免許がないので範囲が狭かったのかもしれません
日本語が読めないので大型ショッピングセンターしか知らないみたいですし、もう少し確認してみます

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 23:01:04
大分だったら農協でも扱ってるとおもうけど

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 04:35:13
どうして卸元でなくては駄目なんだ?

他に何かしら思惑があるのか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 12:34:46
>>21
書き忘れてた、いまさらかも知れんが
それだけ大きいモーターを動かすとなると、それなりの電気設備も
必要になるからな。・・・Σ(´∀`;)見てないかw

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 12:38:08
拡販時間が延びても良いなら、減速を大きくして小さいモーターを付けた方が良い。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:49:28
結局は中古のトラクタ買うのが一番安上がりなんだろうな・・・


54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 20:47:55
ミキサーッテ120頭以上飼って無いと、採算あわないと脳狂職員が言ってたな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:00:43
いよいよ北海道に飛び火?
スレリンク(agri板)l50

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:41:45
野生のエゾシカに感染しようものなら、オレの町は全滅\(^o^)/


57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:49:43
URLリンク(www.caseificio.jp)
かわいそすぎる
本物のモッツァレラ作ってたのに

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 04:30:47
>>54
その職員は能無しか?

TMR導入は飼料給与体系、機械導入は労力を含む給与方法の整備。
一部機械の置換えコストだけで考えるべきものではない。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:11:01
あぐらのバカヤロー!

お前らひと月以上も口蹄疫を隠した上、全国に牛を移動させていたな。
聞けば一例目が出てからも、300頭も移動させていたらしいな。
8・9例目はその牧場だそうだな。しかもその時に函館にも持って来ているんだと?

ふ・ざ・け・る・な!

こんな感染力の強いものが、鹿にでもうつったら北海道畜産壊滅。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:31:10
今日の農業関係仕分け
11:15~
1. 農林漁業信用基金
1. 家畜改良センター

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:06:29
生乳の生産調整をしなくても大幅な生産減になるなう!

むしろ生乳不足で乳製品は品薄となる予感が汁。


62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:09:22
地元じゃTMRセンターが大流行だよ~
乳量アップと労務軽減で頭数もアップだよ~
こんなに搾って大丈夫だべか?w

63:61
10/04/28 12:13:33
和牛オーナー制度に投資しなくてよかったなうwwwww

64:61
10/04/28 12:15:37
>>62
大丈夫。
そのうちみんな口蹄疫に感染して搾る牛いなくなるから。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:30:59
やばい!俺の足の指にも水泡が・・・

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 12:40:38
>>60
農業改良普及所は仕分け対象じゃないのか
あいつらこそ、いらなくね?
利用してる日人なんているのか
土壌分析も飼料計算も飼料メーカーや、肥料メーカーなんかが無料でやってくれるだろ

とはいえ、口蹄疫が蔓延したらこの先どんなシナリオになるんだ?
だれか、妄想でもいいから教えて

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 13:16:02
国産ビーフが品薄になり高騰
その隙をつきオージービーフが躍進w

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 18:12:48
しかし、防疫の徹底した豚で・・しかも県の試験場で出るとは・・・。

これはもう防ぎようが無い気がする。
あぐらの件も、宮崎の牧場以外で確認されたら関係機関は連休返上だな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 19:08:51
風で100km飛ぶってか
防ぎようがないな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 20:26:52
ヨーロッパでは、200kmとの話もあるようだ。

数キロ離れた高台にあぐらがある。
しかも、沢なりに絶えず風が降りてくる。
間には国立大学の演習林。そこは野生鹿の巣。

逃げ出したい・・・

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 22:26:16
あぐらにしろハンナンにしろ高い所が好きなのかね?
>>70
おまいは既に死んでいるアタタタタタア

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 02:02:57
>>59

そこらじゅうのスレッドでそんなこと書いてるだろ。
お前、何がしたいの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 05:05:09
>>72

>59ってデマ? 信じてたよ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 05:25:50
複数の飼料業者や動物薬業者に聞いたところ、

あぐらの発生牧場で、以前から口蹄疫の症状を隠していたことは間違いない。
また、規制中に県外への移動があったこともほぼ事実。移動先や頭数まではわからい。
国の発表が有るまで(こちらから)積極的には言わず、聞かれた時だけ答えるようにと内示されている。

以上、現時点での確認情報。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 09:33:05
>>74
こういう書き込みって、後から「釣りでしたw」じゃ済まない話だって
分かって書き込んでるんだよね
もし、本当にあぐらが規制の対象となるような症状の牛を、意図的に隠蔽していたとしたら
かなりデカイ話になるな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 09:59:36
意図的な隠匿は証明が難しいだろうが、規制中の移動は運送業者も特定できるので証明できるだろ。

その業者があぐらの牛を降ろした後、他の牛を運搬していたらどこまで被害が拡大するかわからん。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 10:08:44
北海道に牛が移動されたって本当なのか?
本当なら少しでも早く対処して他の農家に絶対に広がらないようにするべき

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 10:09:56
あぐらのせいで北海道に飛んだら、今年の全共中止になるんじゃないの?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 10:54:45
今の段階でも、全共は難しい

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 11:13:33
>>77
今のところ・・・、

>★黒育26板持5★和牛畜産の情報を交換しましょう!
>407 :名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/27(火) 21:49:57
>300頭はえびの市周辺のあぐら関係の農場に搬入した模様。明日8例目、9例目そして函館の宮崎より入れた子牛10例目の発表になるでしょう。

この通りに進行中。(10例目は豚になったけれど)

宮崎では乳牛にも出てしまったね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 12:06:05
これはダメかもわからんね。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 12:31:50
なんか、乳肉複合で酪農の2例目も出ている模様。

もう止まらないな。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 14:18:33
乳牛50頭・・・
他県に広まってない事が唯一の安心材料


84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:29:09
あぐらの件が最大の不安材料

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 18:30:41


あぐらさん、北海道の道東に新しい牧場開設とHPに書いてあったがそこには牛もって来てないのかな?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 18:58:37
ふぉあぐら牧場のHP見たけど、一切口蹄疫のことには触れてないな。
サイト内の直営牧場の紹介をみると北海道の拠点牧場は足寄のようだから
わざわざ宮崎から牛は連れてこないと思いたいね・・・

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:49:19
北海道の拠点は音更じゃないの?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:49:47
道東オワタ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 21:16:58
道東の牧場で出たら鹿にうつって歯止めが利かない。

ひと月持たないかもしれない。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 11:08:47
あぐらの標茶牧場ですね、わかります。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 11:17:55
いや、十勝の牧場も全てだろう。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 11:35:57
うん、足寄の牧場の隣は国立大学の演習林で、鹿の天国だと知り合いが嘆いていた。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 11:40:01
12例目が豚で出た模様。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:57:58
あぐらって創価学会系なんでしょ?そっち関係の力を使って情報隠蔽しそうだよね。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 21:42:12
>>94
あんぐらの社長は、行け打教皇の妾です。妾との間に出来た教皇の息子が次期社長です

マ~なんみょう党の現教皇が存命のうちは、おして知るべしですナ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:33:16
>>94
情報隠蔽だけでどうにかなる病気じゃないし隠し通せないよね
これだけ騒がれてて、知りませんでした。。。とか言えないでしょ?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:39:13
公明党が何故か対策本部設置

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:10:00
作物を育てるのに一番重要な季節って夏なの?

もし人工的に、1年中NZやヨーロッパの夏と同じCfbの気候(そこまで暑くならず乾燥してる)を人工的に作り上げたとする
お米、ジャガイモ、コーン、小麦、これらを育ててて収穫できる?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:47:27
なぜそれをこのスレ聞くのか分からないけど、それをやってるのが
野菜工場とかビルの地下の都市水田。


100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 04:44:48
>>96
発症自体の隠匿は出来なくとも、感染ルートや牛の移動、噂される発症時期をあやふやにする位は出来る。

既に農水省下で専門家による調査チームが動いているのに、素人議員団による公明党の対策本部(原因究明目的)の設置は、集票活動にしてもおかしい。
この騒ぎの中そんなものが動けば、それだけで専門家チームは調査しづらい。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 09:38:48
宮崎の牛肉を香港への輸出を再開すると書いていたが、感染が拡大してる中
こんなことして大丈夫なのかな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:09:23
発生が止まって3ヶ月経過しないと輸出できません


103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:48:24
漏れは道東だけど、町内の肥育屋に中国産稲ワラつかってるヤシいるぞ。
あげら牧場と関係梨に発症しそうな予感が・・・

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:48:43
>>102

URLリンク(www.maff.go.jp)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 11:02:17
香港大胆だな・・・。大陸でいつも発生してるから気にしないのか、
日本の防疫体制を信じてるのか、和牛の需要に背に腹は代えられないのか・・・・。


106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 11:07:46
香港は親日で有名だが・・・、だからこそ日本が慎重になるべきだろう。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:56:43
>>99
南仏やコートダジュールみたいなCS気候じゃ無理?>米、ジャガイモ、小麦、コーン

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:56:52
>>107
だから、なぜ酪農スレでそんな事聞くのかと;
一応答えると、イタリア北部とか米の産地なんだから南仏コートダジュール余裕だろ。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 18:10:51
新聞にはあぐらのアの字もでない
当然といえばそうだが・・・

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 20:03:16
>>107
口蹄疫から話題をそらそうとする工作か?
あそこの関係者なのか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 22:33:19
自民党の口蹄疫対策本部記者会見(2010.4.30)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:17:42
政府民主党の対応のまずさは無いと思う。
自衛隊の出動要請は知事だ、10年前とはO型デモ感染力が違う。
10年前はたまたま弱いのだが、今回は教科書どうりの口蹄疫。
初動体制の遅れは、10年前と同じとたかおくくった自民の残党のせいダロ
イギリス並みに、宮崎県知事が自衛隊に出動要請を早期にすべきであった。
ちなみに、俺は東南亜細亜で口蹄疫の牛を見て触っている。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:20:03
>>ちなみに、俺は東南亜細亜で口蹄疫の牛を見て触っている。

だから?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:36:57
だから・・・免疫があるとかwwwwwww

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:35:59
>>112
民主党工作員乙

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 04:49:54
>>113
>>114
>>115
O型と言っても何十種類も更に別けられるので、感染力や症状がただのカゼから死亡まである
ハゲのブログに書いてあるとうり、十年前のマニュアルどうりで済むと思っていたのは間違い無い
お前等、早く終息されるのを願ってないのか? ハゲ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 05:10:43
まあ、素人だからな。

昨今の周辺国緒状況を見れば危機感の低さは否めない。
それは農水も我々畜産関係者も同じだと思う。
稲ワラより観光客の持込の方が怪しいと感じる。

全員空港で消毒してほしい。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 10:49:15
赤松「口蹄疫対応を官僚に投げてしまうと「政治主導」じゃなくなるから対応させない」
URLリンク(chiraurasouko.blogspot.com)

ミンスの中に潜入してネタ落としてる人物なので信頼度の高い話です。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 11:24:11
>>116

そんなことわかってんだカス
型はおおまかな感染経路のめどぐらいにしかならんだろ。

初動は遅れたが、現場の人らはよくやってると思う。えびのを除けば川南と都農にいまのところ封じ込めているから。


120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 11:26:14
>>117
発生国から入国の時は判らないように消毒マット踏んでるそうで、
貨物車両なんかも消毒してるから大丈夫!!
って事らしいけどねぇ

他の国だと衣服に付着してる事も考慮して消毒液噴霧するところもあるとか。
対応が不十分としか思えないね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 11:27:45
乳牛の市場も深刻だよね。
初生ホル♂とかどうすんの...

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 12:26:35
入国者も薫蒸しろよ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 12:33:18
消毒なんか限界があるよな
春風にのってあなたの街にもコンニチワ~♪


124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 13:58:02
>>118
いや、一緒にやれよ・・・

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 14:37:27
>>118
ちなみに赤松は5/8まで外遊するので、本人も対応しません

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 14:41:17
URLリンク(tawawa.ehoh.net)
これは酷いな・・・
緊急の国内問題に対応する気無いだろ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 16:36:57
牛が居なくなってもなんら生活に支障はない
みんなしんじゃえ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 17:42:14
>>127

お前死ねよ。なんとも思わねーからよ。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 20:15:45
死ぬのは牛だけじゃない

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 22:39:19
口蹄疫対策本部記者会見(2010.4.30)
URLリンク(www.youtube.com)

【宮崎/口蹄疫】自民党、口蹄疫対策を民主党政府に申し入れ「なぜ農水大臣が外遊に」民主党政府、消毒剤など全く配布せず★3
スレリンク(newsplus板)l50



131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 11:19:41
仕分け結果
URLリンク(news.tbs.co.jp)
 農林水産省所管の「農畜産業振興機構」に対する事業仕分けでは、役員の報酬の高さが問題となりました。
 「農畜産振興機構」の役員報酬を巡っては、前回の事業仕分けでも高すぎると指摘されていて、
仕分け人からは「圧縮に本気で取り組んでいるのか」と厳しい声も上がりました。これに対して、
山田農林水産副大臣らは、国民の理解を得られる程度まで報酬を圧縮していきたいと話しました。
 機構の事業を巡っては、畜産農家の経営安定を目的とした補給金の交付など5つの事業で、
制度の見直しも含め「縮減すべき」という判断が出されました。(27日22:58)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 12:00:16
宮崎県における口蹄疫の疑い事例の16例目について
URLリンク(www.maff.go.jp)

宮崎県児湯(こゆ)郡川南(かわみなみ)町 (10例目の農場から南約600m)
肉用牛繁殖 4頭 (繁殖2頭、子牛2頭)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:20:14
民主党政権になって
口蹄疫が原因で輸入を禁止していた韓国豚を輸入解禁

案の定、口蹄疫が日本国内に発生。

政府が対応しない。

自治体が自主的に動いたけどワクチン足りねー。
宮崎の知事や警察や自衛隊や農水関係者は連休返上

感染拡大

赤松農相は何してる?

GWの外遊にいっちゃいました。
8日まで休暇中

鳩山総理は?

自民党からの要請拒否して終日書類整理(5/2)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 17:32:04
>>133
ワクチンじゃなくて消毒剤だな
あと牛1000頭や700頭のとこは埋める土地も足りないんじゃないかな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 19:25:15
>>108

陽が沈まないと作物って育たないの?関係ない?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 20:27:51
スレリンク(agri板:740番)

これ本気で止めさせろよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 20:41:51
ちなみに、赤松大臣の外遊ってのは
メキシコ産豚肉の市場アクセス拡大の件
URLリンク(www.47news.jp)

赤松広隆農相は1日、メキシコ市でメキシコのマジョルガ農牧・農村開発・漁業・食料相と会談し、
メキシコが中部ハリスコ州に建設している国立遺伝子センターに専門家を派遣し、
遺伝子研究に協力する考えを表明した。

また、両国が経済連携協定(EPA)を締結していることに関連し、
肉類やオレンジなどメキシコ産品の日本市場へのさらなるアクセス拡大などを協議した。

赤松農相はさらに、6月にモロッコで国際捕鯨委員会(IWC)年次総会が開かれるのを前に、
捕鯨国としての日本の立場に理解を求めた。

>肉類やオレンジなどメキシコ産品の日本市場へのさらなるアクセス拡大などを協議した。


日本の畜産業が大ピンチなのに、何で赤松無能相はメキシコ製品の拡大なんてやってるんだ?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:13:41
おれ、北海道の北のはじっこだけど
消毒材配布されたぞ
消毒漕牛舎の入り口に置いておいても、あまり意味ナイト思うけど
やらないよりマシってか
ほんと、政府はなにをやってるんだろうね
マスゴミが一切報道しないから、世間には広まっていないけど
きちんと対応しているんだろうな
まさか大臣がGWで外国いってはしゃいでる訳じゃないだろうな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:46:09
宮崎だけで止まっているので、初動は速かったのはまちがいない。
発生が数キロの範囲に留まっているので、現場では感染力を見ながら判断を下している。
このスレ、ドシロウとが知ったかぶりしてたりしてるけど。
あおらず、冷静に見守るしかない。
しかし、感染0はどこだ? 10年前のが教訓になってない。ナゼ又日本で発生したのか?
 
仔豚ちゃん生埋めだよ  作業員、夜うなされそうだ。
地元の牛飼ってる農家が防疫に駆出されてるのも問題だ、うつされるかもなんて心配しながら道路で消毒作業。なんかおかしくないか?

いずれにせよ早く収まって欲しい

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:55:33
おれ、北海道の東のはじっこだけど
消毒材配布されたぞw
農協の素早い対応が光ってるね。
政府なんかはなからアテにしてないよ。
だって北海道で唯一自民党が勝った選挙区だものw


141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:11:17
>>140
気休めダヨ~ン 皇帝液には効果無しの薬剤
だって北海道で唯一自民党が勝った選挙区だものw

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 04:36:53
バカ過ぎ・・・、

JAや国に言われなくては、資材を配給されなければ動かないのか?
10年前の経験もあるのだし、さっさと自分で用意するだろ。
JAだって当然の品切れに備えての次善策練る。

当たり前のことだ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 08:30:21
残念ながら農家でできる防疫対策なんて
きやすめにしかならないのよね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 08:44:01
合計で9000頭以上だもんな
豚も混じってるんだろうけど、うちの街なら全頭数が処分されたって事か・・・
全員の農家の牛舎から牛がいなくなるなんて、考えただけでも怖いよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 12:07:47
ここものんきな話だ、すでに処分されたのが3万頭に達さんとしてるのに・・・

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 12:22:14
>>145
日付と書き込んだ時間くらい見ろよ
昨日の朝の話だぜ
明日になったらもっと増えるかもな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 12:49:50
炭ソの予防注射の季節だけど、みんな全頭打ってるの?
うちは副作用で流産とか乳房炎とか出やすくなるので打ちたくないよ

口ていは予防注射の獣医が広めたなんて話しもチラホラ


148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 13:18:52
>>146
日付を見てるからだよ
5/4以降2万8000頭になっても書き込み無いから部外者としてはびっくりしただけ。

いよいよ日本の口蹄疫が海外の新聞でも報道されたらしい。
NYのレストランで和牛が入らないところもあるらしい。
アメが輸入規制したとは聞かないし、アメはWAGYUも生産してるから一概には言えないが
何らかの影響が国外にも出始めたのでは?
次は日本の農産物バッシングが来るかもな。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 14:13:30
>>148
俺も部外者だけど、5/4以降にレスが止まってるのは
現地はもうそれどころじゃないって意味とも取れるんじゃないの。

九州の畜産家なら市場とかのつながりで横の情報網があるし、
わざわざ2chで遊んでたりしないだろ。



150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 14:40:18
>>149
そーだよな。知事も寝る時間なさそうだし、現場は自衛隊来た以降は援軍・造園物資なし24時間稼動だもんな。

9000頭から28000頭への増加は感染経路無差別拡大が原因ではなく、
大規模農場が感染の疑いで一挙に2万頭(その農場一箇所だけの数値)処分追加したかららしい。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 14:54:50
暇なのは外遊してる赤松くらいじゃね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 15:06:38
子豚生き埋めって本当か?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 15:09:17
>>148
日本が輸出ストップしているだけだ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:04:07
>>874
例のところが感染発覚前に300頭移動したらしい。
一つがえびの、ほか移動にも渡ったと言うという話がある。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:05:26
>>154
これ、誤爆。ごめん。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 18:47:01
>>154
ココへのレスだろ!?

スレリンク(agri板)

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/05(水) 08:32:51
結構早く発症して、自然治癒と誤診の繰り返しで、一定地域でまん延の説が。えびのの件は別として。



157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 19:16:12
>>156
あちこち見てるからもうわけわかめ。
[ニュース速報+]の人たちはマスコミの一次情報が無いから
農林水産業のここの板などから生の情報を頂いてる。
関係者は忙しいだろうけど、情報あげてくれて感謝です。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 20:24:22
このまま口蹄疫が蔓延して九州の畜産業界が壊滅的なダメージを被った時
そのご、どうなるのでしょうか
他の地域の牛乳や牛の価格が高騰すると予想されますが
そうすると、他の地域の畜産関係者にとってはこれは、棚からぼた餅というか
かなりの好機になるんじゃないでしょうか
ただし、宮崎だけとか九州だけで終息した場合ですけどね

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 20:27:06
>>156
えびのの件 → URLリンク(www.mrt-miyazaki.co.jp)
とうとう・・・。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 20:29:11
>>158
牛乳の価格高騰する訳ネ~ベ 

ホントに素人ネ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 21:16:17
高崎も10km圏内だから、「はまゆうポーク」は壊滅?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 21:46:44
質問

20km2ほどの小さいな島に、牛と馬を10頭づつ放して
まったく人間の手を加えずに放置したら自然に帰って牛と馬を行き続けることはできる?

島には他に哺乳類などの生物はまったく居ない状態で、小さな島だけど牧草はたっぷり生えてて
リンゴの木もある島です(川や水もある)。

まったく人間の手に触れずに隔離して500年後にその島に行ったら、馬の子孫たちは繁殖して生き残ってると思う?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 22:00:11
水牛チーズ作ってたトコの、短いお知らせ見て泣きそうになった
どこに書いていいかわからないから、ここに

がんばれ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 22:01:04
豚のほうが深刻になってきちゃったね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 22:08:22
>>163
> 水牛チーズ作ってたトコの、短いお知らせ見て泣きそうになった
> どこに書いていいかわからないから、ここに
>
> がんばれ

同感。 がんばれ!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 22:22:21
>>163
同感。
チーズ屋さんの過去ブログ読んで、ものすごく真剣にやってるのが伝わって
切なくなるよ・・・

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 23:43:49
俺なら廃業
初期立ち上げと同じ情熱は注げない・・・

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 08:37:57
またF1が高くなるな
不謹慎かもしれないけど。
こういう時に、ずる賢く計算出来ないと
でも、まじで宮崎の人達の気持ちを考えたら
他人事ながら同業者として胸の詰まる想いだわ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 09:18:34
mixiで騒いでいる連中が
民主をたたきたいだけで騒いでるのはよく解った

風評被害が起こりかねない
現場は迷惑してるんだ!!!!
いい加減にしろ!!!


170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 09:22:27
もはや民主だとか風評被害だとか
言ってるレベルでは無いと思うのだが

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 09:24:46
生産現場にとって風評被害がどれだけ怖いか

そんなことしらん素人が騒ぐな!!!!!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 09:33:02
>>171
現場の人間に今出来ることはそう多くないと思うし
それでも必死になってやっているのは、少ない情報の中からでも伝わっているぞ
そのてんについてはマジで頑張れとしか言いようが無いけど。
だが、誰の責任かは知らないけど、風評被害を恐れるあまりに、対応が遅れたという側面は全くないのか?
初めに感染が確認されたと同時に、徹底的に大袈裟かと思う程対策していれば
ここまで広がることもなかったんじゃにないの?
感染が確認されたところから、対応していっても後手後手になるだけだろ
 

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 09:54:59
>>172
農協JA、農業関係の専門部署の横の連絡はちゃんとしておけば報道うんぬんは関係ないだろ、報道で騒いだところで
なにがどうかわるのかね?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 11:01:26
>>172
同意。
物事には優先順位ってのがあってね、それ間違えると収拾つかなくなる
風評被害よりも、感染を止める事が先だよ


175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 11:53:02
>>173
172とは別人ですが、報道により市民に事態が知れ渡れば政府が対策に乗り出さざる
を得なくなるというのはないですか?


176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:41:23
だね
赤松もキューバでのんびりしてられなくなるだろう

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:49:55
鳥インフルの時は、
鶏舎が即断速攻で届け出た地域ほど風評被害が少なかったからね
正確な情報と素早い対処がデマやパニックを抑えるんだよ

>>171が現場の人間じゃないド素人というのはよく判った
対処が遅れて「あそこの産地(ブランド)は何かあってもまず隠す」と思われれば
風評どころじゃない致命傷を負うのにな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 08:51:27
マスコミが押しかけるのも問題だと思う、鳥インフルエンザの時はマスコミが
感染を広げたとの指摘も有る「感染農家を取材後なんの対応もしないままに
近隣農家で取材」これが原因ではないか?、と指摘している大学の教授だったかな?もいる。

風評被害はここではないだろ、下手すりゃ自分たちに振りかかる可能性も有るんだし、
2chで無責任に騒いでいる奴らとか週刊誌、週刊誌なんか不安感を煽って部数を
伸ばそうとしているからBSEの時も書き放題だったはずだぞ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 16:22:06
今回と前回の現場の対策や対応に違いがあるかと言えば、無い。

ちゅうか、前回の口蹄疫の時も、鳥インフルも、人の新型インフルも割と拍子抜けするほど、
おとなしく収まった結果、マスコミも食いつかなくなってしまったってことだろうな。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 17:38:55
【米国産牛肉】鶏糞(ニワトリのフン)を肉牛のエサにする飼育を禁止するようFDAに要請
URLリンク(articles.latimes.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 17:59:35
>>179
俺の聴いて話では、前回の車両消毒は一般所領も含む全て。
今回は畜産農家に出入りする車のみ。

前回の口蹄疫は同居牛に移らないほど感染力が弱かったが、今回は本来の強力な感染力を持つ。
前回以上の対応が必要なのに・・・、それが被害の拡大を招いている。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 20:31:32
消毒液に「まぜるな危険!」のシール有り。しかし「混ぜよう☆おもろい♪」は、無いなあ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 20:55:05
消毒の写真見たけど石灰の幅足りないよね。やっぱ量を確保できてないのか。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 23:48:36
宮崎県と関係の無い地域でも、一応・臨時の消毒液による消毒活動をするべきです。ふだん倉庫でホコリを被ってる消毒薬が無くなるだけて、被害を防げるのです。やるべき。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 23:59:08
今、一番信用できる情報源更新
口蹄疫に関する追加対策を政府に申し入れ 口蹄疫対策本部
URLリンク(www.jimin.jp)

自民党HP
URLリンク(www.jimin.jp)

口蹄疫対策本部(自民党)記者会見(2010.4.30)
URLリンク(www.youtube.com)


186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 03:08:20
続報待ち

517 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/08(土) 01:32:50 ID:Rgtc4bkg0
既に手遅れかもしれません。
鹿児島県境まで数キロの都城でも確認された模様
担当部署以外の市職員まで現場に駆りだされています。
初動の政府無策に加えて連休中、多数の人車の移動が致命的
宮崎・鹿児島の畜産がコケたら国産肉は食えなくなります。
@都城

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 04:54:08
口蹄疫:宮崎で36~43例目
URLリンク(mainichi.jp)

43例目で処分頭数は5万9104頭、10万頭もすぐに超えちゃうな.......

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 05:21:02
6万頭・・これほど殺処分された例が過去にあったっけ??
マジで宮崎だけでは済まなくなってきてるんじゃないの

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 06:45:13
早いところ抑えこまないと台風でも来たら日本全国で一斉に発症なんて
自体が起こっても不思議じゃない。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 08:28:22
今頃帰ってきて のこのこと顔だすような奴には
ポッポのように すぐお帰りいただくことだね
高い給料は外国からもらってるのか ボケ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 08:56:07
>>186
これが事実なら宮崎の畜産終わりじゃないか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:43:56
都城は鹿児島県境だよ。鹿屋~志布志あたりは都城の商業圏だ。
つまり国道から里道まで含め畜産関係者含め人の出入りが多い。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 17:24:36
昨日は鹿児島で出たとか嘘言ってるやつもいたからわからん
農水省での更新しか信じちゃいかん

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 19:17:23
児湯のほうで郵便配達とか宅配便の消毒も始めるとか今頃言い出した
もうやってるものだと思ってた

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:51:20
>>194
発症地域を走行する全車両の消毒をしてるのかと思ってたぜ。
このぶんじゃ隣県に被害が拡大するのは時間の問題だな。

発症地域って一般車両の通行を禁止してないのか?





196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:20:03
伝染率が高いわりには、未発症地区とか県外には発症しないんだな。不思議だ。
規制後の300頭がそれぞれの地区でも発症しないんだ。これまた不思議。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:52:04
>>196
都農もいった。ちょっとヤバいな。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:55:26
都農は前から

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 09:06:37
口蹄疫が出始めのコロ、○○○牧場が300頭程、函館に牛を移動したって
情報があったけど、いま北海道で発症してないところを見るとガセか
感染してなかったkなんだろうな

200:名無しさん@お腹いっぱい
10/05/09 11:47:12
口蹄疫の潜伏期間牛の場合7日前後といわれてるけど発症する前の牛乳はどう処理されるの。流通しても問題ないの。人には問題ないとしても牛豚に対しての感染は?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 12:17:20
>>200
感染と発症の違いよくわかって無いだろお前
流通しても殺菌するから、人には問題ない。
牛豚は生の牛乳飲む事はない。

202:201
10/05/09 13:06:05
飲む環境に居たら処分の対象です、問題ない

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 17:25:24
>>199
学生さんだね。
社会に出ればわかるけど冤罪も罪のうち、疑わしきは罰するってのは法治国家の不文律だよ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 17:58:11
殺処分の家畜は国が全額補償だってさ。
今度は農家側のボーナスステージだね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 18:14:43
どこが
復活させるまでにどれだけかかると思ってんだ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 18:17:46
突然無職になる
資金の返済期限はあるし固定資産税もかかるけど、その土地で牛を飼うことは許されない
どの辺がボーナスなんだ?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 19:55:18
BSEはボーナスだったけど今回のは違うだろ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 19:58:19
九州全域で牛の動きがストップしてるの?
九州から購入しにこない分、F1価格が下がってる


209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 20:05:38
>>204
あほか、こういう場合の評価額ってのは、えっ!ってほど単価は低いんだ。

まさか、畜主の申告額がそのまま保証されるとでも思ってるのか?


210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 20:50:05
共済の評価額でしょ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 20:58:54
>>204
どこの素人?

もし農業者なら、悪いことは言わないから経営者は辞めるんだな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 21:24:02
>>204
何がボーナスステージじゃ、ふざけんな!!!
ボケゴルァ!
お前がさっ処分じゃ!!!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:29:20
>>210
うちでこの前廃用になった、一万二千キロ(乳代換算912000円
)出る牛は、評価額18万円で、実際の支給額14万円でした‥‥‥。
(泣‥‥)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 05:08:02
>>213
泣ける 

口蹄発生した所は、どの位の期間、ウシ飼えないんだ


215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 05:30:58
>>213
一応言っておくけれど、その乳代換算から諸経費は抜いて考えろよ。

>>214
牛を生めた場所は、3から5年掘削禁止だが、その他の用地・施設は、
消毒後の菌やウイルスの発生が無ければ、数週間から寸か月後使用できる。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 05:35:38
>>214
処分が終わって、消毒して、周辺の発生も終わって、
検査して、ウィルス消えたってなれば再開可能。
だいたい3週間~
でも、今回の場合、厩舎潰して埋没してる農家さんもあって
そこは廃業するしかないのね。

新しい牛さん導入→妊娠→出産→搾乳ってパターンだと収入発生するのに1年以上かかる

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 10:25:03
>216

普通は初妊買って搾ると思うよ?
場所と資金があれば、翌月から牛乳出荷開始できる。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 09:54:11
やっぱり俺たちには石破茂るしか頼る人はいない

URLリンク(ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 12:05:02
宮崎の現場、どう思う?

URLリンク(tokiy.jugem.jp)

220:がんばれ
10/05/12 12:20:00
 59 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:56:14 ID:J4Kk/hLz0
 URLリンク(deai-tv.com)

 mixiのSSだけど
 上から2つ分のコメント
 コレ本当なら小沢も政権も吹っ飛ばね?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 14:34:34
>>220
なにそれ?
見れないよ、もう一回はるかなんかしてくれ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 14:35:02
ビルコンS川南町に送ってみたけど余計なお世話だったかな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 16:24:07
URLリンク(hamusoku.com)
泣けた

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:40:49
>>222
いや助かってると思うよ

【拡散】
URLリンク(twitter.com)
【訂正、薬剤名間違いビルコンです失礼しました】口蹄疫ウイルス用に使用する、
ドイツのバイエル製薬の消毒剤「ビルコン」が足りません。県外の畜産農家や
畜産製剤会社の方で譲っていただける方→宮崎県畜産試験場川南支場
TEL0983-27-0168、JA尾鈴農協TEL0983-27-1121

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 19:02:54
>>220の転載
354 本当にあった怖い名無し sage New! 2010/05/12(水) 09:13:05 ID:1vVcqPar0
>353
せと弘幸氏のブログに転載あったよ。「コメント欄からの紹介。」ってとこ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 20:55:10
こういう、どさくさに紛れてセコく金を稼いだり
ごまかすやつが多数いるんだろうな
それとは別に補償の方がどうなるか気になるね
共済に入っていない人、入ってる人が同じなのはおかしいし
30代の人も、引退間近の無借金の人が同じなのも?だし

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 16:58:33
一応・他の地域でも、臨時の消毒をしましょう。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 02:01:19

URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 05:03:28
昨日やっと農協から消石灰が無料配布された‥‥。
うちはだいぶ前から消石灰で牛舎周りは真っ白だし、日常的に
すべての出入り口にはビルコンの踏み込み消毒槽を設置。ビル
コンが手に入りにくくなりそうなので、あちこち問い合わせて、
『クレンテ』20㎏手に入れた。(@道東)
でも、まわりは未だに冷めた人が多いわ‥‥。


230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 08:10:08
消毒剤併用注意情報!!

スレリンク(agri板)

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/14(金) 07:52:31
カキコ見てると、

農家の皆さん、道路に消石灰散布して、踏み込みにビルコン。とかたくさん書いてあるけど、

消石灰とビルコンの併用って中和されて効果ないって事だけど、大丈夫??

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/14(金) 08:03:44

ビルコンホームページより引用
>URLリンク(www.bayer-chikusan.jp)

>取扱い上の注意
>本品は石灰などのアルカリ性物質との混合、併用を避けること。
>アルカリ性洗剤を使用した時は十分水洗した後、本品を使用すること。
>有機物質等(糞、尿等の汚物、血液、血清、牛乳等)は、本剤の消毒効果を減弱させるので、
>水で十分に清拭又は洗浄して有機物質等を除去してから使用すること。
>希釈液は、使用の都度調製すること。


やはり石灰散布との併用では効果薄いのでは?
石灰散布する場合は車両消毒散布液は炭酸ソーダとか、グルターZとかじゃないのかな?
踏み込みも炭酸ソーダ、グルターZとかにしないといけないのでは?

皆さん、今一度確認して効果的な消毒方法について正確な情報を交換しませんか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 09:04:13
229です。
ビルコン消毒槽の手前には必ず、真水の入った大きめの予洗い槽を
設置しています。そうでもしなきゃ、すぐビルコン消毒槽がよごれて
しまうので……。劣化時間がかなり違いますよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 09:33:03
うちの町では強制的に全戸巡回消毒が行われる模様
消毒はいいんだけど、そのせいで他の病気にならないか心配だ
また、何人もくだらない連中が何台もの車に乗ってくるんだろうな
あいつらはそれが仕事なんだから気楽なもんだな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 10:19:58
>>232
マズ、そいつらに消毒薬噴射してから農場に入れる事。
巡回するという発想からしてオカシイ。
家保に連絡して止めるのが正解だと思うヨ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 12:27:39
>>232
良い菌まで死滅して下痢多発
よくある事です

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 00:02:38
いよいよ隣町に飛び火。事業団から発生の模様‥‥‥。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 08:27:56
種牛の移動先で感染拡大っていうシナリオは避けたいね
移動したのが潜伏期間内だから陰性でも油断できない

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 13:36:03
移動したのは6頭だけ??

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 14:33:05
北海道での発生まぁだ?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 20:59:06
殺処分になった種牛のリストってどこかにないの?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 21:53:10
北海道マダ~?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 00:06:31
>>239
避難させたのはこのリスト上位6頭かな

URLリンク(www.mwia.or.jp)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 00:11:53
>>241
福之国、勝平正、忠富士、秀菊安、美穂国、安重守


243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 03:14:26
宮崎出身の福島瑞穂の対応~

【宮崎・口蹄疫】福島瑞穂消費者担当相「宮崎牛が打撃を受けるのではないかという心配に、担当大臣としてしっかりやっていく」 16日に
スレリンク(newsplus板)

スレにもあるけど赤松外遊中の農林水産臨時大臣はこいつ


ついで

20100506朝ズバッ 石破茂 vs 福島瑞穂
URLリンク(www.youtube.com)

有事での海外在留邦人を自衛隊に救助させない福島、ほんとに日本人のために働いてるの?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 08:55:59
>>240
いま何でもないということは
とりあえず、北海道では発症しないと思ってもいいんじゃないか
月初めのころにはトラックや人も行き来していただろうけど
GWが終わる頃には、関連業種の人間は皆、注意して行動していたからだろう
しかし、一般の人が運んできている可能性も十分あるからな、油断はできないな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 13:55:22
動物園や観光牧場の周辺はキケンじゃない?


246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 14:02:15
キケンて何に対しての?
人間にはうつらないし肉だって食えるんだよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 15:08:19
>>246

観光客にウィルスが付着している可能性があるからじゃない?
動物園や観光牧場の偶蹄類が感染、周囲の農場に拡大。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 19:01:17
そのとおり

どこから来たか、どこに行ったかわからない不特定多数の人々が
どこからかウイルスを運んでくる可能性が有るんじゃない?

動物園や観光牧場は、イメージが大切だから、
客相手に消毒なんかやらないし。

のーてんきな観光客に、防疫なんて理解できるわけもない


249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 19:03:45
補足

そんなとこの従業員は、口蹄疫なんて知るはずも無く
発見が遅れて、あちこちに飛び火していく・・・

最悪


250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:10:07
石灰なんか気休めでしかないw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 22:03:40
石灰乳ならPH12位だから、効果はのぞめる


252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 18:20:09
水牛 HSコード 010290010 輸入実績

2008年3月 価額26,162千円 数量(NO)20 1,308,100(円/NO)
2009年10月   6,936千円      5 1,387,200
2010年 2月  7,652千円      4 1,913,000
                          貿易統計から


253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 20:42:20
>>252

座布団一枚!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 21:26:49

●宮崎・口蹄疫の時系列

・動物衛生研究所及び英国家畜衛生研究所が分析した結果、宮崎で発見されたウィルスは先に感
染が確認された韓国のウィルスと近縁で同じ牛O型、豚O型ウイルスであるとのこと、また、人や車を
媒介として空気感染するなど10年前と比べても遥かに強い感染力をもつ急性のウィルスであった。
韓国では1月に感染拡大。一旦韓国政府は収束宣言するも防疫に失敗し3月に感染拡大が生じた。

・しかし民主党政権は農水省幹部の反対意見にも関わらず、韓国豚をこの時期に輸入再開にした挙
句、日本国内の緊急備蓄用の薬品「ビルコンS」を韓国に大量に横流しした。
九州ではこの時期にD議員の強い要請があり宮崎の主要牧場に韓国人酪農研修生を受け入れる
よう地元に依頼。宮崎牛を抱える酪農家はD議員の要請を尽く全て拒否。

・それでも韓国人研修生(口蹄疫発生地域居住者)を宮崎に受け入れてくれないかとたらい回し
の上、水牛牧場が受入。宮崎県に韓国人研修生が水牛を視察に来た直後に水牛牧場周辺で
牛達の下痢や体調不良が発生。水牛は比較的免疫力が強かったため症状が当初軽かった。
その後さらに周辺の牛などが体調不良。地元獣医が各地で検診の結果、口蹄疫の疑いがあると
診断。そして県が発表したのが4月20日。直後から宮崎県は政府に再三支援を要請。

・4月下旬宮崎県、県知事、酪農関係者、や自民党などが民主党に早期の対策や支援を要請。
28日にはFAO(国際連合食糧農業機関)は緊急声明を発表し、韓国と日本における口蹄疫の流行に
対する憂慮を表した。 しかし民主党は自民党などとの4月下旬の会合を突然のキャンセル。

・さらに赤松農水大臣は宮崎の酪農家や関係者、自民党の声を無視してキューバに長期外遊。
GW中は政府も、農水省もほとんど声明もださず、マスコミはほとんど沈黙。

そして現在・・


255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 21:46:54
唐突な質問ですみませんが、
牛に食べさせてるビール粕などはだいたいどれくらいの値段がするんでしょうか?
500キロ詰めフレコンバックとか20キロ詰めとか荷姿はいろいろあるようですが。
ビール粕単体で買うことはあまりないのかな。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:02:40
炎上してほしい

700 :ゆとりって怖いね:2010/05/18(火) 21:38:20 ID:gr2pFYZ50
商売でやっている酪農家を

何故に税金で保証するんでしょうか?

最初の被害が出た時点で、自主的に封鎖すれば、ここまで広がらなかったハズ

てめぇらのマヌケっぷりを棚に上げて

沖縄の基地問題より大事とか言ってるバカどもが羨ましい

なんか悪いことあったら人の所為

他人が困ってたら
知らない振り

こういうクズどもってさ
人生楽なんだろうね

どうぞお幸せに

URLリンク(blog.auone.jp)


257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:40:05
スルー


258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:58:07
予防的殺処分となれば、所得保障は当然あるよね?


259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 23:40:17
今の法律じゃそれは出来ないって話だったような...

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 02:59:17
そもそも所得補償は米だけの話で、農業予算のほとんどをそれに使ってるから
他に回す予算も無いし

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 08:45:35
最終的に仕事を失った(失うであろう)多数の人達の今後は
どうなるんだろうな
全額補償、借金はチャラ、就職先斡旋くらいまでやってくれるといいのだが
今の状況を見るに、そんな対応を望むのは無理だな
何百件も農家がある地域でこの対応なんだから
俺のすんでる100戸程度の農村地帯じゃ、「お気の毒様!」で終わりだろうな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 20:40:17
質問させてください。
口蹄疫の猛威によって、大量の牛・豚が殺処分されています。
記事によると、
「・・・・殺処分は牛や豚の首にロープをかけて押さえ込んだ上で、獣医が首筋に静脈注射を打つ。
約800キロの牛も1分間も すれば倒れ込むという。・・・・・」
との事でした。

この、牛・豚の殺処分には、何と言う薬剤が使われているのでしょうか?


263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 20:46:17
>>262
この業界の人間なら常識なんでここで聞かないで下さい。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:00:52
>>262
パコマだとおもう


265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 22:46:01
>>264
馬鹿?

今時そんな物を使って安楽死させるかよ!

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 22:47:43
こちらの共済廃用はみんなパコマ...

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:40:10
十勝もパコマだけど…

豚はガスじゃないの?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 08:19:51
>>265
いい歳こいた大人が
なんでそんなにアナル締め付けて粋がってんだよw
もっと気楽にやれよ


269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 09:29:36
赤松農水相、口蹄疫後の外遊でゴルフ
URLリンク(www.mbs.jp)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 17:14:21
今時パコマなんか使うの?
カリウムで心停止じゃないの?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:38:11
殺処分でパコマなどの消毒剤は使わないよ


272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:28:59
俺、ぱこま,しか使ってないケド
塩カリじゃーな

>>270
実際やった事あるの? アンタ学生?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:12:57
パコマで普通だろ?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:22:07
>>270
> 今時パコマなんか使うの?
> カリウムで心停止じゃないの?

パコマも使う。
カリウムじゃなくて塩化カリウム。
逆性石けんでも。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 03:51:53
話聞いてると全然安楽死じゃなさそうなもん注入するんだね・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 09:18:45
だけど、事実 スーッと眠る様にお亡くなりになるんだよ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:53:28
>>276
前に、入院してる口うるさいババーに、看護婦さんが点滴に逆性石けん入れた事件があったナ
スーットだよね。のたうってギャーギャー騒ぎません

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 14:21:11
4月分の乳代、去年より1.5円 知らぬ間に下がってた。基本乳価ネ
スーッと、下がるって誰かパコマ入れたの?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 03:37:40
注射後、10秒ほどでガクっと倒れる→しばらく痙攣→死亡

どの段階まで意識があるんだろうか?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 06:32:40
宮崎で避難隔離したエース級種牛の一頭から陽性反応が出たと・・・

夕べの会見ではハゲ知事も涙ぐんでたが、北海道のオレだって涙出ちゃうぜ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 08:02:36
一応・こっちは違う地域だが、臨時の消毒液散布します。ついでに、殺虫剤もシューする。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 09:03:54
>>280
忠富士だそうです。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 09:07:00
バカ松のコメントに注目


05.19 青山繁晴がズバリ! 民主党政権の実態を暴露 1/5
URLリンク(www.youtube.com)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 10:09:27
 動画のコメント欄に、民主党を必死で守ろうと工作員がわらわらとw

 9998karin
  鳩山が非常事態宣言を出した今も自衛隊は現地に派遣されていない。


 宮崎の様子を映した動画の中に、陸自の油圧ショベルが出ているのにw
9998karin って奴、知ったかぶりして大恥もんのコメントしてる。

脱税総理とパチンコ赤松が口蹄疫対策本部を作ったのは5月17日。
陸自はその2週間以上前の、5月1日から活動開始してるっての。
URLリンク(www.mod.go.jp)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 10:24:17
反民主も関係ないスレでここまでやると逆効果

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 12:00:31
っていうか、民主党の批判をちょっとでも書くと、与野党協力して~
とかいう話に無理矢理持っていこうってヤツが大杉。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 09:13:56
遭遇した事の無いほどの国難に!

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:28:03
エサ、また値上がりすんのかな。

遺伝子組換えを使えなくするように、民主党のセンセイが動いてる。
URLリンク(www.ookawaramasako.com)

日本の畜産、壊滅すんぞ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 06:36:14
>>284
県が動かせる分だけだよ。
国から派遣されてない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 14:30:20
今、宮崎県に家畜の強力な伝染病、口蹄疫が大規模に発生しています。
国の対策が遅れ、現場は県との連携で必死の思いで頑張っています。

阪神大震災などと違い、ボランティアを受け付けてはいません。
家畜の殺処分や家畜を埋めるのには、獣医さんや重機を扱える人物が必要で、
一般人の私達に出来ることは、問題の周知と寄付くらいなのが現状です。

そこで、みんなで「ふるさと納税」や「口蹄疫被害に対する義援金」
を通して、寄付をする事により、宮崎県を応援しませんか!  


詳細は、イベント板↓スレにて


【口蹄疫】宮崎にふるさと納税をするスレ2【対策】
スレリンク(event板)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 19:42:46
安全で美味しいオージービーフどぞ~^^

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:00:03
貧乏舌うらやましいです。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:12:38
>>290
じつはボランティア、募集しています。(おもに地元の方)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:18:30
>>293
家畜を飼っていなくて扱い方を知っている人なら尚良いんですよね。。。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 05:06:07
>>293
いえいえ。
全国から集まったタオルを仕分けるボランティアです。
手弁当でがんばってます。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 20:51:58
酪農青年女性会議の、7月の経営発表大会(大宮)、中止だって。
農水大臣賞などの選定は、書類審査等で決定するみたい。

北海道の全供も風前のともしびだな。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 08:42:49
共進会なんて好きな奴らのオナニーだから
どうでもいい。
そんなくだらないことより、さがるとはわかっていたが乳価が下がってる方が痛い。
今のところ、去年より量しぼってるから
去年以上に収入があるが、下半期の需給
状況による生産調整が怖いぜ。
今のところ今年も天候不順だから、また粗
飼料の量、品質が落ちそうだからトータル
ではいい所に落ち着いて欲しいぜ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 20:11:52
宮崎の知り合いが口蹄疫渦中にいるんだが、近所の畑作農家が北海道に出荷するんだと言って
馬鈴薯箱詰めしてたと・・・
おいおい宮崎、勘弁してくれよ。風評被害とか言ってる場合じゃねえぞ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 23:01:03
共進会に金使うんだったら、今の状態に金使え。
趣味の世界に金使うんじゃネーヨ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 05:02:28
そろそろ全国で抜き打ち検査始めたほうがいいかもしれんね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 07:57:02
疑義検体のことをいってるなら普段からやっているよ。
無論、現在は通常の三倍以上の仕事量になっているそうだが。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 16:45:01
と、いうわけで 全供は来年度に延期決定されたそうな。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 03:55:25
>>298
えぞ鹿○○万頭もいるからあっという間だなw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 10:38:54
石灰の納期が延びてきた。
このままじゃ、苦土石灰も不足する。


305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 11:03:09
URLリンク(www.asahi.com)
口蹄疫対策、福岡県でも消毒始まる 家畜運搬車など
2010年5月31日10時57分

宮崎県で口蹄疫(こうていえき)被害が広がっていることから、
福岡県は31日、県外から来る家畜運搬車などへの消毒を始めた。
九州南部からの車が通る高速道路と国道の3カ所で、6月末まで実施する予定。

九州自動車道の筑紫野インターチェンジ(筑紫野市古賀)では、
白い防護服に身を包んだ作業員3人が朝6時から待機。
荷台に牛を載せた運搬車が着くと、炭酸ソーダ液で車体を消毒していた。

県畜産課によると、九州南部から県内入りする家畜や飼料、石灰の運搬車が対象。
普通車でも、口蹄疫被害が確認された地域から来た場合は、消毒作業を受けることができるという。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 16:25:29
>>298,303
自演乙

 そういえば2つぐらい前のスレで “ 道東の○○町も・・・” って書いて「検索も出来ない奴」
って言われてたのがいたよな~

進歩してないんだなw


307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:05:39
>>306

303だが自演ではないよ^^

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 19:42:42
>>306
インチキエスパー乙。
何を持って自演っていってんだか・・・

全共延期FAXきた。各種行事も自粛で段々活気が無くなってくな。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 21:24:46
>>308

全ホ共なんかもうやる必要ないよ。
これを機に辞めれば良い。
来年延期なんてホル協もバカだな。


310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 23:08:19
オナヌー自慢だから止められません・・・

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 12:51:12
趣味だからね。
でも、自分達の金でやれ。
農協も狂信界の予算大幅カットよろしく。


312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 13:16:58
(メルマガ「てんつくマンの遺言」より抜粋)
URLリンク(tentsuku.com)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
未だに牛乳は体に良いと間違った情報を信じて飲んでなんかいないよね?
前々から書いている、牛乳の真実とパンの真実をめっちゃ分かりやすく書かれている漫画を通販と個展で販売することになりました。
自分達で作ったんやないけど、この漫画は子供を持つ家庭には絶対に一冊づつ
持っててほしいねん。
そして、ぜひぜひ、この漫画を子供たちが通う学校に持って行って、まずは給食から牛乳を減らすことを提案してほしいねん。
もう、牛乳が体に悪いことは当たり前のこと。
なのに、いまだに学校では半強制的に飲ましているところもある。
子供の病気を減らす為に、牛乳やパン給食を減らして、昔の日本の美しい食事に戻していきまっしょい。
これ以上、病気が増えたら国は破綻するからね?
ぜひ、みなさんが応援する議員さんにもぜひ見せてあげてほしいです。
後、生理痛がひどい人や、体調が悪い人もぜひ読んでみてな。
父ちゃんの体験では、めちゃくちゃパン好きだったけど、パンが体に負担をかけてることを知って減らしたら、めちゃくちゃ体調がよくなった。
まさか、こんなにもパンがおいらの体にパンチを与えていたとはビックリしてん。
というわけで、愛する子供や旦那さん、自分の体の為にもぜひぜひ読んで、これからも牛乳を毎日のように飲むのかなどなど自分で判断してちょうだい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 21:43:17
ホル協、空気読め!

何が来年度の開催を要請だよ!

北海道も大迷惑だろうよ!

あんな趣味の世界なんかやる必要ないし、そういう時代じゃない!

たかが1頭、2頭の為に犠牲になる人間も多いんだよ!



314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 02:23:49
>>312
牧畜民族の存在や歴史を無視した好き嫌いを正当化するだけのデマね。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 06:30:49
体質と摂取の仕方によるわな
どんな食べ物でも過剰はイクナイ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 07:15:39
日本人は畜産物や砂糖の摂取量は欧米諸国よりも低い方なんだけどね。

輸出国から「消費量の拡大が見込める」とされるくらいには。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 09:12:48
さて、もうすぐ農繁期な訳だが。
お前ら、トラクター乗りっぱなしのとき
おやつになに積んでる?
俺は、飴とかーさんビスケットとペットボトル水道水。
やっぱ水だわ。ジュースとお茶は不可。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 11:10:07
>>317
漏れもペットに水道水だな。
摩周湖の伏流水だからとっても美味しいよ。
おやつはタクワンとかスルメがいいね。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 18:06:34
JA摩周かw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 20:22:23
道東あさひも摩周の伏流水いただいてます。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 02:21:48
宮崎の道路 野生動物 出荷 毎日
酪農家が、自家製のNCを航空便で出荷するために、毎日、空港(韓国直行便
が週3便運航)に通うと無意識のうちに日常的にFMD感染のリスクに浸るこ
とになったのでは。



322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 09:25:52
バカ松大臣さよおなら~wwwwwwwwwww

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 13:43:19
大変な時期だから続投なんて最悪のケースにならなければ良いがな。


324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:53:32
>>323
赤松のミスは首切ってウヤムヤにして終わりだろうな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 20:31:49
てす

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 20:48:34
YOSAKOIソーランやるのか
イベントはどこでも中止になってたりするのに
まー大丈夫だろって感覚なんだろうな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 23:56:28
URLリンク(9114.teacup.com)


328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 02:21:38
全共もういいよ
仮に安全宣言でてもリスクあるよ
どっちにしろ北海道がトップとるんでしょ


329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 03:40:44
全共は自粛→延期でなく、完全辞めるべき!


330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 10:21:29
安全宣言キタ~~~~

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 11:22:47
ヘルパースレ無くなったんですか?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 08:58:23
AKB聞きながらテッターかけてます

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 15:52:46
広島で口蹄疫疑いの牛届け出 


広島県は、同県庄原市で牛1頭の口蹄疫感染の有無を調べるため検体を動物衛生研に送ったと発表。

URLリンク(www.47news.jp)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 17:09:34
>>333
貼るならこっちだろう


よだれや水疱は見られず「口蹄疫発症の可能性は低い」としているが

URLリンク(www.47news.jp)


335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 21:32:21
ホクレン乳価4円ダウン
おまいら生き残れますか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 00:01:06
>>335
バター脱脂の在庫抱えて生産過剰だから、底辺農家を切り捨てて生産調整しようって考え方です。
表向きは離農者が増えて危機感持ってると言ってますが、本音は違います。
離農してくれてありがとうです。

もう、出入り口に消石灰撒くの止めるよ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 08:31:04
マジでボーナスステージ終了だな。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch