【稲作】米農家総合スレpart5【田んぼ】at AGRI
【稲作】米農家総合スレpart5【田んぼ】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 17:52:14
俺んところでは、播種時期を1ヶ月遅らせると、ハウス無しでも育苗可能らしい。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 18:35:39
>>737>>739その他みなさん方、ありがとうございます。

育苗箱は農協が販売している土を敷き、籾を蒔き、上からまた土を覆いかけ育てるということでしょうか。
この際播く籾は、当然のことながら消毒済みですよね。最初に塩水選を行って、ひと晩ほどお風呂の中に
入れて、という過程を経るんでしょうか?
みなさんはどこに育苗箱を置いていらっしゃるのでしょうか。ビニールハウスの中? 
芽が出た後、緑化したらプール育苗に移行するということですが、種を蒔いてから緑化するまでどの程度
時間がかかるでしょうか?

ど素人の質問で申し訳ございません。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 19:01:41
ええーっ!そこまで素人な人に文章で農業を教えるのは無理

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 19:34:15
こちらは北東北です。
ハウス育苗、苗代育苗(有孔ポリ被服)とでは、苗の生育は殆ど同じで、
播種から田植えまで比較した場合、2~3日程度しか違いがありません。
では何故ハウス育苗するのか?
最大の理由は、育苗箱の出し入れが容易だからしょう。
ハウス育苗であれば、軽トラに育苗箱を積んだままハウスに入り、少人数で降ろせます。
これが苗代だとバケツリレーよろしく大人数で手渡ししないと大変です。
更に重労働なのが、田植え前に苗代の泥にまで根っこを張った重い育苗箱を泥から剥がす作業です。
当然この育苗箱もトラックまでバケツリレーです。
その他には、苗の根が良く伸び絡んでるので田植機に苗を補充するとき苗が崩れにくい。
苗代に比べると加湿になりにくいので立枯病が出にくい点などです。
デメリットとしてはハウスを建てるのに経費がかかる、水やりの手間がかかることでしょうか。
ウチの場合、苗を出した後のハウスに野菜を植えてそれなりに活用してます。
あくまで私の経験と、近所の状況です。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 20:01:47
>>751
悪いことは言わない、細かい栽培方法は地元の農協に聞くんだ
消毒済の種を買ったのなら消毒済み、未消毒の種もある
どっちかというと消毒は確実にやって塩水選の方がいらないかも

我が家は約9000枚播種するんだけど買った種は塩水選全くやってない、ちょっと多めに蒔くだけ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 20:44:49
種は買うのが普通だろ。
今時自家採種なんて危ない事やってる?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 20:47:31
購入種は発芽率保証だから塩水選不要だよ。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 20:55:11
>>751
自家育苗を初めてやるみたいだが、苗箱何枚の予定?
100枚程度なら手作業での土詰めや播種も可能だろうが、
何百枚も予定しているのなら播種機とかどうするの?
ハウスをこれから準備するのも間に合うのか・・・
播種前の芽出しも風呂だと温度管理をしかっりやらないとムラになったり下手すりゃ全滅だからなぁ。


758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:02:52
品種保証の点でも自家採種は止められてる
隣接地区のも使わない方向

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:03:00
>>752-756
すみません。昔は種籾を買っていたのですが、私の人生では覚えておりません。
うっすら覚えているのが、苗代があったこと位・・・・
苗箱の代金があまりにもかかるので、どうやったらいいか先輩方に聞こうと思った理由です。
申し訳ございません。。。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:13:40
苗土の配合をはじめた

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:15:26
>>757
今年は先輩方のご苦労を知りたく、質問いたしました。
箱庭のプールを試作しようと思っておりました。
播種機とか施設・設備の類は来年度以降と考えております。
近隣農家の方々に聞いてみます。すみませんでした。


762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:17:15
遊びでやるなら構わないけど、収入を得る為の稲作挑戦なら、芽だし種蒔きから毎日の水管理や温度管理の暇はあるのか?


763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:59:02
自家用で喰う分だけなら何の種でも構わないが、売るなら正規の種籾買うべきだよ。
などと言いつつ、俺も言うほど詳しくないのでついでに訊きたいんだけど、
自家採種がダメなのは交雑してるから?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:04:24
自家採種では作付けした品種を証明出来ないから…?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:05:55
ウチもここ5年くらい塩水撰はしてないが問題はない。
但し種子消毒をキチンとやらないと馬鹿苗が出て、
いい加減な種子消毒が周囲にバレて恥ずかしい。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:09:38
今年は全量温湯でやろうと思ってたけど
キャベツ高騰のおかげで長いこと引っ張ったら時間無くなってしまった
20町も今から畦塗れるかな・・・

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:12:59
自家採種は、種子の品種を証明出来ない。

子更新を求めない販売先を確保してるなら自家種でもOK。


768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:22:50
>>764
一般の人には種籾から品種を見分けるなんてまず不可能だから、
品種の保証ができないし、場合によってはF1だったりするから、それ
の子から種取すると形質分離おこして先祖がえりしたりするよ。
あと、種子採取は特殊なコンバイン使ったり、エンジン回転抑えたり
して種籾に傷が入らないようにしている。よって売っている種籾は
品質が保証されているよ。

ぶっちゃけ大規模のカントリーなんて残籾取りきれるわけないから、残っ
た籾と混じって品種とか完璧に分けられてないだろうから品種とか関係な(ry・・・

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 00:23:42
ばっかじゃねえの

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 08:58:39
>>755
普通に買えない種もあるんだな。他の県でデビューしたばかりでガチガチにガード固めて種の流出阻止してる品種とか
もちろんそういう品種は売る目的じゃなくて、というか売れないし
うちの地域に合うかのテストも兼ねて入手して20-30a程度植えるんだけどね

>>759
>苗箱の代金があまりにもかかるので、
稲作の全経費のうち育苗にかかる経費がいくらの割合か計算してみ、ソレを承知でみんな米作ってるんだよ


771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 12:11:53
>>759
真剣農業じゃなければ、直播したら?
苗代かからなし、ハウス管理必要ないし、、、、

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 16:55:23
上水道を潅水に使ってるところなんて下水料金がががが。。。。。。。。。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 18:06:13
>>770
経費のなかで償却を除いて最も高いのがライスセンター乾燥費。苗代は二番目に高いです。
苗代を1俵当たり数百円でも減額できれば、と思っています。

>>771
直播は数量が移植の6~7割程度、ということでしょうか。その他の経費が不変ならば、移植
した方が安く仕上がるかと思います。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 18:24:07
>>771
真剣じゃないなら直播きってちょっとアレだなあ
直播きは確かに育苗に関しては経費節減出来るけど
成育中は移植より手間がかかる事もあるし、鳥害などもある
どちらかと言うと大規模農家の適期分散のための方法だよ
ちなみに収量は被害が無ければ移植の1割減以内にはおさまるよ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 21:04:33
>>773
我が家は中古の疎植田植機を買って坪37株の2~3本植え
10aあたりの苗箱は10~11箱ですましてるよ、苗代8000~8800円なり

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 22:01:11
>>775
1反当たりの箱数少ないですね。うちは20箱以上かかっています。
一箱1000円位也。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 01:10:26
まーあれだ、775のようにやってそれなりにとれるちいきもあるが
おなじようにやったら、ぜんぜんしゅうりょうがあがらないちいきがあることも
とうぜんおまえらしってはなしてるんだろ??
おれのいえは、たんあたり11まいだの20まいだのってのは…きんじょどうしではなしたほうがよい
にほんはせまいけど、さくもつにとってはひろいということだ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 01:36:05
なぜにひらがな?読みにくいw

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 04:43:47
どうせ2ちゃんはネラー漫才w

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 12:44:58
>>777
北海道はポット苗だそうだが30~40枚くらいいるのかな、安くないな。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 13:25:51
うちは普通のマット苗だけど反当40枚くらいつかう。
一株本数多くするためだけど。
去年みたいに6月が低温だと分げつが少なく正解だった。
反当11.5俵。食味指数85ならまあまあでしょ。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 22:37:52
中国が干ばつで米価が高騰するみたいだけどFTAって米価に影響出るほど輸入あるんだろうか?
消費者がそんなに外国産米を求めるとも思えないし価格だって将来的には均衡するだろうし

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 22:48:38
外食産業とかは安価な中国米を大量に使いそうだな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 22:54:31
>>782
日本米の需要=日本国内および中国の富裕者層
中国米の需要=日本の低所得者層および中国国内の人民

同じ日本人でありながら、一部の人は国産米を食べることができなくなります。
価格は給与水準で中国は日本の5分の1程度か。まだまだ差はあります。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 23:24:58
ポットは、42枚使用で坪63株、、、、33株で23枚
マットの倍使う感じだね。
種の量は、42枚で2.5キロ位で、土は300キロ位
かかる経費はマットと同じか、用意するハウスを考えれば高く付くかな?
温暖な地方や、夏場が短い地方は有効だけど中途半端な気候の所は
メリットないかな~


786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 07:38:43
日曜日は種蒔きなのに朝から雪が降ってる

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 15:09:07
こんなスレがあったんですね、


水稲育苗箱*中敷はどれがいいの?
スレリンク(agri板)


788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 20:32:16
日本の農家の大規模化は善か?
スレリンク(agri板:447番)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:08:14
田んぼを借りて耕作してる大規模農家の皆さんに
小作料(年貢)などどのような契約で借り受けてるいるのですか?
全国で場所、地域などで違いはあると思いますが教えて下さい
自分米作で4町ほど圃場は全暗渠済、1枚7反6反小さくて3反
この条件で小作料ドンくらい。


789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 09:16:43
メラミン入り肥料なんてのがヒットした
こんな怪しげな肥料で米を生産し、米粉パンや米麺に加工しても六な産業にはなるまいよ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)


790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 14:26:01
晴れ間が出てたので人の田圃を粗起こししてきた
終わって帰ってきたら土砂降りだw

791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 15:35:37
田んぼ乾かねー

とコーヒータイムにつぶやいてみるテスト

792:田吾作
10/03/28 18:05:07
>>788 自分のところは中山間地に近いところで高齢化が進みつつある小作料は
作ってくれれば要らない所も多数あるでも反当り玄米30Kg位は持っていくようにしている。
因みに地区の標準小作料は上田で1万円普通田で\8000-
でも小作用要らないが増えて来た。

これ以上増えても当方の能力に限界がある、後は婿殿の考え方次第増やすも良し減らすもよし。


793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:08:22
>>789
市販の化学肥料も似たり寄ったりですね
他産業の廃棄物をお化粧直しして袋詰めした製品ばかり
化学肥料や農薬、除草剤の連用多用で田んぼは疲弊してますよ
こんな六でもない大地からできる六でもない米食ってる都会もんは乙
まあ、
自家飯米は山からの湧水あふれる2反歩で作付
有機無農薬栽培で半月かけての自然天日乾燥だから安心で旨い!!!

794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 20:44:21
うちの近所で>>793みたいなこと言って
除草剤も追肥もやらないで手で草を取っておったが
間に合わず草だらけの田んぼにした人がいたなあ。
有機無農薬なんてよほど手を入れないとできないと思う。


795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 20:52:15
>>793 都会もんだけでないよ。農家(我が家)も同じもの食べてるよ。



796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 21:54:27
みなさんの地域ではハサ架けのこと、何といいますか?


ヤンマーコンバイン2代目
スレリンク(agri板:111-113番)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:12:45
1町以下の小作りなら 刈り取り委託で そのままライスセンターへ 
が安上がりで良いんじゃないかな
村にはコンバインは3台だけ その中の1台が七割を刈ってる

バインダーで思い出したけど オタクらは稲を掛けるの なんて言ってた?
ウチントコは
 竿の部分が 「ナル」
 足が      「イナキアシ」
 全体で    「イナキ」 て言ってた
田んぼの中で一段がけ 兵庫県の中部です

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:39:12
ググると地方がバレるが、
棒杭一本で作るのが「ホニオ」、それに付ける短い横棒が「ダンポ」
たぶん>>111と同じ、物干し竿のように組むのが「ハセ」

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:50:04
>オタクらは稲を掛けるの なんて言ってた?
お伊勢サンの国です。ハサ掛けする と言っていました。父は。で私は団塊です。
ナルというのも聞きましたなぁ~
そやなぁ、中山間部のうちとこらでは刈り取り委託になるでしょうなぁ。


797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 23:27:50
ここにも涌いた

798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:17:46
>>796
稲木干し(いなきぼし)漢字はこれで合っていると思います。
兵庫やや南部、まさか私んちだけでは無いと思いますけどね。
ハサ架けは、去年初めてネット上で見ました ホエホエ の感じでしたね。


799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 06:58:26
うちのちくでは、おだがけ。木又は竹製の「稲木」は「おだあし(発音はオダーシの場合有)」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
右側写真解説参照

800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 07:29:50
天日乾燥がわるいとはいわないが
メラミンの兄弟を田んぼにまいて
まっずーいコメをつくってるのは
六次産業化じゃなくて六でなし産業

801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 09:43:35
モムセンで、20キロ14,14,14、の水稲肥料1000円
位で売ってるけど、そういうの使ってる人いる?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 12:28:21
ホムセンの肥料は特別にホムセン向けに製造はしていません。
普通のラインで普通の品質で製造されています。
但し、気がかりなことがあってもクレームは効きそうにないですが。
水田での注意、溶けかけの状態の粒で浮上することがあります、メーカー曰く
ほぼ成分は溶出してしまった後の抜け殻状態ですから肥効に問題は無いそうです。
風に流されて吹きだまりで片まっているのを見ると・・・ですがね。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 12:44:42
↑コーティング肥料のことかな?



804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 12:46:28
>>802
なるほど。比重の軽いのは、風で流されるのはあるね。
溶けるスピードはどうなんでしょうね?
開封後、数時間でベトベトになる肥料もあるでしょ~
(コーティング以外の話で)
昨年いろんなメーカーの肥料使ったけど、たいして収量に変化は
なかったから、ホムセンの肥料使うかと検討中
砕土→散布→代掻、、散布→採土→代掻で、大きく違いあるかな?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 15:03:59
一発肥料の殻が海へ流れて鳥が食べるとかで問題になって
そのうち規制されるとかうわさあったけど
自然分解するタイプはまだ開発されてないのかな

806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 16:11:40
肥料メーカーはその抜け殻のことを問題ないと言ってたけど、
代掻すると風下に流されて邪魔

807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 21:42:36
>>805
今年 自然分解タイプの買ってみたので
忘れなければ秋ごろレポするわ。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 23:45:58
両方使った事があるけど、殻があっても無くても気にならない
自然分解タイプは夏には消えてるよ。俺の経験

809:802
10/03/30 12:34:19
いえいえ普通の化成肥料の話、ホムセンにはコーティングは流れてこないと思います。
基本的には成分が有る程度溶出して比重が軽くなると浮き上がります。


810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 18:53:09
で、ホムセンの肥料使った事ある人いないのかね?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 22:12:53
ホムセンのオール14を水稲元肥に使ったけど、生育には支障はなさそうだったぞ。
某JAに言わせると、「肥料成分が均等でないから生育にバラつきが出る」とか、
「粒径が均一でないから機械散布にむかない」とか、さも粗悪品のように言ってたが、大丈夫だったな。

ただ、パレットで買ったら何袋か穴が空いてたらしく、水が入って固まってるのもあった。
ま、手で砕いてそのままグランドソワーに入れたが。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 22:48:00
ホムセンオール14追肥で使ってるが
(んk化成が高いので)
N量/10aに換算

813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 23:17:34
>>809 ホムセンにもコーティング肥料はおいてある。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 23:55:04
>>811 優しいね

815:802
10/03/31 03:18:58
>>809
そうなんだ、こっちでは見たこと無いから。


成分のバラツキなんだけど保証成分プラス1%位かな、生育のバラツキは
出ませんね。
ただ、粉っぽいと言うか微粒というか小さな粒が目立つときがありますね。
湿度の高いときは機械撒きで変動しそうです。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 07:14:02
>>811 >>812
なるほど。価格はオール14で1000円前後でした?
コーティングの12、18、16位の肥料と混ぜて使うのが良いかな?
何でこんなに肥料高くなったのかね~  一時期よりは下がりましたけどね。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 10:57:03
とりわけ一発型肥料は高すぎる
追肥の手間がどうとかいうが、出来るコメの商品価値はよいとはいえねえや

818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 14:58:26
分施のトータルコストと比較すると、高過ぎるとは言えないよ。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 15:06:06
生産者にとってコストは大事だが、消費者が求めるのはコスト+商品価値
一発型は商品価値の点で難がある
それでコメ消費を減らしては元も子もない

820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 15:39:34
生産費の差を上回る収入が得られればOK

821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 16:10:57
生産費が1万円少なくなって収入が9900円少なくなったから100円の儲け・・
というのは、隣近所との比較優位で満足するいわゆる小農の理屈
パイが小さくなる一方の今の状況は、日本コメ産業衰退の危機のスパイラル

822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 17:35:06
一発肥料なんてその年の気温で溶ける速さ変わってくるし慣行施肥の方が安心。


823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 17:40:46
うん、去年は冷夏で効きがおくれ、モミすりしたら青米だらけだった農家があるもんな
ことしどうするか考え中、考え中

824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 17:52:24
>>818
肥料価格高騰なる前は、通常286位で1800円前後
2年前の高騰時、3500円~3900円
現在2500円前後まだ高騰気味
これがコーティングだと数割り増し
この価格帯で高いと言わなければ、なんて言うのさ?
2000円以下時代と現在は、約700円の違いとして
1反2袋入れ1400円の違い。10町で14万だよ
乾燥灯油も高い、軽油も高い、石油資材も高い
資材費を削るのは普通の事かと俺はおもうよ。
ホムセン肥料1000円に魅力を感じる


825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:47:28
冷夏で効き遅れか、
冷夏のため生育が遅れた
か、といえば
気温による生育遅延のほうが主因ではないでしょうか?


826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 22:10:34
>>824
数年前との分施での比較なのか。
分施と一発の比較なのか。
ホームセンターとJAの比較なのか。

反当たり施肥量はどうなのか。

同じ商品で比較すると2年前の2~3割高いかな。

俺は施肥機使うから、ホームセンターの激安肥料は粉気が多くて詰まりやすいから使いにくい。

肥料屋さんやJAの肥料を、予約で少しでも買うようにしてる。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 22:20:37
>>825
エルニーニョ冷夏にそなえていろんなタイプの肥料を比較してるが、ことしは効き遅れがとくに目立った
しかし冷夏でも効き遅れのない肥料もあるんだな
言われて試したのだが、はじめてわかった

828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 06:29:38
>>823 刈り取り時期が早すぎただけでないか?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 08:02:55
アメにも負けず、カゼにも負けず、
サムサの夏はオロオロ歩き・・・、

            ---宮沢賢治

いまでも冷夏は切実な問題にかわりない、みな必死さ
関東以西じゃ、小さいことかもしれないけれど

830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 10:28:55
飼料米等の作付けに対する補助金は面積に掛かるんだよね。
で、販売単価は恐ろしく低いから乾燥調整コストを考えると、あまり反収は上げない方が得か。
つまり作付けコストを抑えて面積をこなし、反収を上げない事がベストだと思う。

となると直蒔きが魅力的になる。この機会に挑戦する人いる?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 17:19:16
燃料コストは気になっても、直播コストは気にしないの?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 19:59:15
>>831
移植栽培に対しての直蒔きのコストがどの位低いか分かってる?


833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 21:54:01
>>832
直播3年目だよ。
今年は3町程直播します。
直播機持っていないから委託でやってきたけど、来年兼用機購入予定だよ。
8条で500万だってさ。どれくらい値切れるか楽しみだよ。


834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 22:59:11
>>832 消えたかな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 23:44:05
トラクター初心者ですが宜しくお願いします
20馬力のトラクター形見分けでいただきました
古いモデルながらUFO(水平にするヤツ)は付いているようなのですが、代かき
で上手いこと平らに出来ません

田んぼの規模は1町だけで、ほとんどが1反田んぼで散らばっているので
ハローは大がかり過ぎるかと思っています
ロータリーの後ろに取り付けるクイックレベラと言う物があるらしいのですが
これは有用なのでしょうか?
もしくはハシゴ引きとか・・・

5月には田植えなので今のうちから準備をしておきたいのですが、いただいた
トラクターがイセキの物なので、普段世話になっているヤンマーさんに悪くて
聞くに聞けません

836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 00:12:36
代掻きで水平装置が必要になってくるのは3m以上のドライブハローからだろ
ロータリーかけて後で梯子・・・上手く行くよ。ロータリーを高速で浅く回すんだよ~
でもハローの方が綺麗に仕上がるとおもうよ。


837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 01:06:40
20馬力でハローは畦超え恐いんじゃないかな
前にウェイト積んでも持ち上がりそう

838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 11:40:59
20馬力用のハローなら大丈夫

839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 16:57:13
どもっ!

代かきの後ろにハシゴを付けて同時にやるものだと思っていたんですが、2度
に分けて行うのですか?
2度目はロータリーを軽く下げて後輪の轍を潰し、その後ろでハシゴでならす
とイメージすればいいのかな

毎回、ハシゴの着脱を行うのが面倒な気がするので、便利ならばクイックレベラ
に手を出そうと考えているのですが、クイックレベラも着脱しないとダメなのでしょうか?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:38:58
>>839
クイックレベラも跳ね上げ式があるよ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 11:11:43
白米の店頭価格は確実に下がっているね。
10%くらいは確実だ。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 13:08:51
米価暴落は必至

民主党の愚策、補助金のせいで、米の作付面積が急伸しているはずだ。
うちは小規模兼業農家だが、1.5万もらえるので予定より1反増やした。2.5反→3.5反
しかし、販売価格が1300円下がればチャラだ。税金使ってもなんにもならないよ。
もっと下げたらマイナスもあり。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 10:00:36
>>842
去年の配分面積はいくら?
今年の配分面積はいくら?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 12:00:15
>>843
4.3反くらいだったかな、去年も今年も


845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 13:35:13
農協にトラクターを借りに行ったらば
今年はやらない
とのこと。貸し農機置き場が中古品販売所になっていた。


846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 18:34:34
>>844
裕福なんだね
当地では、みんなが毎年の配分面積ぎりぎりいっぱい作る
もし他の市町村で作らない人があったら、その面積ももらってきて作る。。。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 20:12:17
>>844 耕作面積1町程ですか。
今までは配分以上(+1反)転作してきたけど、配分だけにしたって事かな。



848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 21:44:51
>>845
使えない農協は切ってしまえ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:54:30
>>847
なんか計算が合わない??
>843 で配分面積といったのは、稲を作付けするほうの面積配分のつもりだったんだけど

850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 16:08:36
転作を1反減らして、水稲作付を1反増やすんでしょ。
水稲作付面積オーバーしないのかな。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 16:50:30
842,844,ですが
正確には、去年まで3.5反作ってたのを2.5反に減らす予定を変更して3.5反のままにした、ということです。
その意味では現状維持ですが、増やしてる農家も多いかと思います。
米は儲からないので、基本的には減らしていく方向ですね。

うちは愛知県東南部で、専業農家も多いのですが、みんな野菜中心です。
今年なんかは価格が高かったので、キャベツ畑なら3月出荷なら1反あたり50万以上になったようです。
しかし、米だと諸経費を差し引くと1反5万にもならないと思います。

来年も寒い冬が来てほしいね。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 17:58:51
>>851
国は、需給をにらんで配分面積を決めるから
イネの作付け配分面積の範囲なら、限度いっぱい増やしても、それが米価下落要因にはならない

それよりも肥料・農薬を使えるだけ使って稲作に励み、
消費者がいやがるマズイ米だろうがなんだろうが、やたら増産したがる大産地のJAや生産者組織の姿勢に問題がある

自分たちが作って売った米は消費者さまが買って食べるのだ、と言う単純な理屈を理解していない

853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 20:41:21
化学合成農薬を使ったコメが不味いかどうか比較したこと無いので何とも言えないが
硝酸態窒素を多く含む農産物は確かに不味いし劣化が早い

854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 22:56:05
コメのばあいもチッソ肥料が多いのはだめだね
特に増収を狙って出穂の前後に肥料をくれたり、
遅効きタイプを使ってその時期に肥料を効かせたコメは売れ行きが良くないねえ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 09:04:09
味が原因ででその米がその後売れなくなるほど量ないなあ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 09:58:15
秋田県の面積配分の不思議・・・某ブログを読んで

>先日の新聞に、県内の転作率の傾斜配分のことが出ていた。
>国は平成22年度の作付について、大潟村をはじめ秋田県に対し、
>減反未達成によるペナルティを付けないことにしている。

>しかしながら、全県的な転作率は大潟村の42.3%を筆頭に、一番少ない所は31%と、11%もの差がある。
>そのため、転作率の高い市町村から疑問が出てきた。

平成16年から減反ネガ配分(転作面積配分=転作率配分)は取りやめになり、
かわりにコメの生産目標数量を面積換算した作付けして良いポジ面積の配分(作付け率配分)になったはず。
また生産目標数量は、市町村別の標準収量でポジ面積(作付け面積=作付け率)に換算されるはず。

このため高収量の市町村はポジ面積(作付け率)が低くなり、低収量の市町村では高くなることになる。
いくら平等に扱っても、県下全体が同一の作付け率(または転作率)にはならないと理解してるのだが、
未だ旧制度式に転作率と表現するのは不思議でならない???

857:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 10:49:07
基準反収って市町村単位で計算してるの?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 11:26:38
Yesです。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 22:40:36
秋田は都から遠いからなあ・・

860:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 21:05:40
沖縄より近い。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 21:33:52
プール育苗で箱並べ機使ってる方、ありますか?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 22:02:04
何万枚作ってるのかな

863:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 22:22:15
腰が痛くなったので泣き言を言ってみただけです。すみません

864:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:33:24
1万

865:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 04:26:48
>>863
ご愁傷様です。
私も腰痛持ちなので、ホムセンの家庭園芸用品売り場で見つけた膝パッド付けてorz状態で箱並べしてます。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 06:54:02
恨みは農業にとっては宝だものね

867:稲作素人
10/04/15 10:07:10
畦塗りって高い器具まで買ってやる価値があるんですか。
それに水漏れとか滅多に起こらない気がするんだけど。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 12:38:32
見た目綺麗じゃん。今時期塗れば草刈一回へらせるじゃん。
低い畦を高くしたり、細い畦を太くしたり。
あまり、魅力でない意見でスマソ

機械は確かに高い。。。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 12:40:51
高いか安いかは農家次第。
俺は、畦塗り作業だけは、委託してる

870:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 12:52:50
機械で畦を塗った所はヒエが元気になってかなわん

871:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 14:21:43
スコップ片手に人力で塗ればヒエが生えないとでも?

というか畦塗り機械なんて共同購入で十分

872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 14:52:17
寒い、寒すぎる。冷夏になりそう。飢饉が・・・

873:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 15:07:55
畦塗り機
確かに高いが、1シーズンに200~300枚作業をすると、すぐに元がとれて結構オイシイ仕事。



874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 15:14:01
1haでも10a×10と1ha×1では畦の距離が違うけどその辺請求どーなの

875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 15:20:31
○○円/mで計算して請求

876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 20:13:11
50円/m

877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 20:36:21
>>869
安いか高いかってさ~
機械買えないから委託だろw

ニプロ、コバシ、富士パタパタがあるけど、パタパタが一番
締るかな~機体重量かなり重いけど。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 20:47:21
俺程度の規模では高過ぎる買い物。
手で畦間塗りは嫌だから、機械持ってる人に委託

879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 21:03:58
>>877
かわいそうなササキさんorz

880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 21:10:22
佐々木さんの機械は安いのが欲しい人向けじゃね?どの作業機でも

881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 22:21:49
昔のヤンマーだったかの、ピストン運動でバタバタ叩くやつ、アレはひどかったな。
乾いてるうちはいいけど、水を入れるとすぐ崩れてくる。


882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 00:45:03
>861
近所の人で使ってる人いるよ。
何を聞きたいかわからんが、別にビニールの上で使っても問題なく並べられるらしい。

ところで、プール育苗で箱並べの時にビニールの上を軽トラで走っても問題ない?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 07:12:57
走ってみればすぐ答えが出るよ!

884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 09:06:23
畦ぬりやってると眠くなる
速度を速くすると崩れちゃうし


885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:02:03
>>881
ヤンマーに限らず、昔はバタバタ叩くのが畔塗り機の主流だったよ
叩くタイプは畔塗り機は勿論、トラクタ本機にも凄い負荷がかかった
今は叩かないで唐傘を回すタイプに駆逐された模様

886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:17:36
気休めに、ネズミ穴を塞いできた。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:09:09
納屋でデカいネズミつかまえた
しっぽ入れずに20cmくらいあるんだけど
こんなデカいの初めて見た、なんてネズミだろう

888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:31:09
ドブネズミじゃね?
以前ハウスの中に入って痛い目にあった

889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:42:49
今、外を見たら雪降ってる.

4月なかばに屋根の上に雪が積もるとは思わなかった orz

890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:45:03
富士のパタパタは、円盤がプラスチックの板のやつね。

昔のドカドカ叩くタイプは体に効くでしょ~

891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 23:02:42
この時期に雪なんて経験した事無い地域に住んでる俺なんだけどさ
育苗ハウスは完全に閉めて、保温マットを夕方掛けて来た。
暖をとるためのローソクなんて売ってる地域じゃないんだけど…初めて欲しいと思ったよ
3月末に種まきして、来週末には植える予定だったけど怖くなって来た。。
このまま4月末までハウスの中では病気が心配だし、苗も伸び過ぎそう
1300枚もあるから、蒔き直しはしたくないし。。。種はいくらでもあるが培土が!!!

892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 23:18:16
うん、近所には今月末田植えの農家もあるな
が、こんなこともあろうかと、俺は今月末に種まきで、5月末が田植えの予定

893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 08:10:29
低音だと路地プールが心配だなあ
最初のだけでもハウスでやろうか考え中

894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 08:33:39
ここ数日、夜間は0度くらいに下がるのでハウスにストーブ焚いたら

年寄りに「稲はそんなにヤワじゃねーよ」と笑われた

895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 09:12:55
関東で来週に田植え予定の人います?
来週予定してるんだけど悩む

896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 09:56:38
無理して植えて低温だと、その後の生育にも響くからな~
霜にあたるのも最悪だしね。
0度なら霜注意報じゃない?

897:稲作初心者
10/04/17 11:25:48
ミニ氷河期に突入したという話は本当っぽいかな。
つまり、一般的な現在の田植え時期をずらし半夏生を目安にするのもスタンダードな時代に入るか。
イモチが心配だが、害虫も減り悪いことばかりでもないか。
と妄想してみた。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 11:37:33
>>896
来週末に延ばしたら苗の根が張りすぎないか心配で
低温だし現時点でも例年より生育遅いからそんな急速に根回らないかな
低温で田植えを延ばした経験ないからどうするのがベストかわからない

899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 12:31:25
4葉になってもで赤くならなければ、無理して田植えして枯らすより安全かと。
この天気なら、老化苗植えたほうが安全だよ。
深水管理って言っても水冷たいしね。
俺は東北だけど、ゴールデンウィークから5月末位まで田植えしてるけど
大きな問題は無い。今から種まき3回残ってる。厚蒔き播種しようか
悩んでるよ。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 13:36:50
うん、4葉までならすこし黄色になったくらいでもぜんぜん大丈夫とおもうよ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:14:53
やっぱりそうですよね
無理して植えた後に今日みたいな冷え込みが来たら最悪だし
駄目になってから育苗最初からやり直す時間もないだろうし
ハウス内でシート被せっきりなんだけど苗を外気に少し慣らす作業とかした方がいいかな

902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:38:24
予報では、4月末までは寒気に注意とか・・
で、被せっきりはいかがかと
日中はシートをいくらか空け、温度が上がらないようにして外気にならし、苗が伸びないようにする
夜は閉める

田植えは可能なら5月上~中旬までおくらせる、田植えをしたら水を深めにいれておく、
水がしっかり入っていれば、薄氷が張った程度ならだいじょうぶ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 14:53:04
今日は少し陽が出たので日中シート外して夕方またかけようと思ってたけど明日からもそのようにしてみます
アドバイス本当にありがとう

904:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:39:25
俺が小さいときは畑苗代、てうえ
6月にしていた。40年も前の話だが。。。南東北。あさ20cm積もったところだが。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:51:52
なぜ苗を伸ばさないようにするか理解してる?
昔から伸ばさないって言われてるからそのようにしてるのでは?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:55:39
徒長苗になっても頭を草刈でやるという荒業がある

907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:12:06
週末に植えるぜぇ~
こういう天候の時にこそ専業の技の見せ場だろ。
さすがに氷はったらダメだろうけど・・・

908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:15:26
>>906
で、なぜ草丈を低くする必要があるの?


909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 11:54:25
徒長苗は、結局枯れてしまうか、病気の原因になるので、1本1本抜くことに成ります。

草丈を低くする、というよりも、特定の長さに揃える、という意味です。
田植え機の種類にもよりますが、「幼苗用」(ようびょう)と「中苗用」(ちゅうびょう)が販売されていて、
大多数の農家の持っている田植え機が幼苗用専用機で、伸びすぎると植えられないことになります。

手植えの場合の苗を「成苗」(せいびょう)と呼びます。
山手線界隈で、昔の田植えの話をしていると、皆さんの目が変ってきます。

近所では、今週末に用水から水が上がり、代掻きのシーズンになります。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 13:44:31
>>908
俺が使ってるふつうの田植機(稚苗用)だと、苗長25cm以下の指定になってる
それより長いと機械に絡んで植えれないおそれあり

911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 14:08:34
毎年約20日間田植えしていて、終盤になるとほぼ成苗(20cm超)の苗を田植えしている者だけど

伸びすぎた苗をいつもより遅く植える時はその分田んぼでのスタートが遅れて分けつしづらくなるから
1株本数を多く植えたほうがいいよ。



912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 14:12:11
あ、あとハウスで肥料切れさせないように液肥2号と木酢も1回多くかけてね

913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 15:12:23
ヤシガラ入りの軽量培土を使うようになってから、液肥のお世話になるようになった。
田植え前に黄色くなるんだわ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 15:36:03
>>911
中苗でも去年みたいに6月が寒いと
分けつが少なく,分けつ数を確保しても
後から分けつしたものは1穂粒数が少ない。
一株本数を多くしておくと収量が多かったよ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 15:54:06
1キロ剤散布の強い味方!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


916:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 17:41:23
父親が病気になり入院したので自分や兄で農業をすることになったんだけど
兼業です。トラクター田植え機コンバインはそんな大きいのじゃないけどあります。
運転もできます。
農協から苗を買ってるんですが、だいたい200枚ぐらい
田んぼはあちこちにちらばっています。
200枚ぐらいだと作付面積はどのくらいなんですか?


917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 18:13:56
200枚って棚田か?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 18:18:52
>>916
1反歩(10a)で苗箱20枚くらい使うから、1町歩(1ha)くらいじゃない。
疎植とかしてればもうちょっと作付け面積多いかも知れんけど。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:13:27
うちは1.3町280枚だよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:21:26
俺は疎植にしてる、10a10箱くらいで合計100箱(枚)+α
そこそこで倒さない方がコンバイン作業も順調にいく、1俵ばかりのことでムリしてもしゃあない

921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:23:27
その10a/1俵が20haになると馬鹿にならないんだよ


922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:33:30
苗を確保するのにかかるコスト・労力(買うなら苗代、育苗施設等々)
と1俵の価格を天秤にかけてどっちが得になるんでしょうか。
疎植で収量を上げるにはちょっとしたポイントがあるとかないとか
遺跡のひとが言ってような。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:34:40
うちらは兼業だから、機械を壊さない、土日でしごとを確実に終えることがだいじ >920

でも専業20haともなれば、
機械施設を償却したうえに、相応の利益あげなくちゃならないからたいへんだろうねえ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:36:30
こちらは45枚/反なんですが...

925:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:37:41
うちは、反当18枚位です
16枚でも20枚でも出来高は変わらないように思います


926:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:49:32
>>924
もしかして、ポット苗なの?


927:924
10/04/18 21:11:41
いえいえ、普通の育苗箱です
我が家は独立系小面積
共同系・大面積系でも30~35枚ですね
20枚と言っても誰も本気にしないか、特殊な栽培方法or販売ルートを持ってると思われます

928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:41:33
北海道か東北のかなり寒い地域なのでは。


929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:59:07
10枚/反の俺からすると、30~45枚/反なんて信じられないわ
ほとんど分けつしないで出穂しちゃうのかな?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:18:58
>>928
正解です。1町歩程度なので枚数の多さはあまり気になりませんが、
それでも20枚/反で間に合う地域が羨ましいです。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:43:23
北海道の直播なんて反10kg播種するとか聞いたことがあるけど、
移植だと坪80株とかで6本植えとかなのかな?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 06:24:06
>>921
苗のコスト+箱粒剤のコストがまとめて減るから、
仮に10a/1俵落ちても利益はトントンと算盤を弾いたよ。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 07:27:29
>>929
去年なんかほとんど分けつしなかったよ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 08:31:24
鳩山内閣、政府米の買い入れ廃止で米価暴落を放置…安値合戦迫られる業者 生産農家は悲鳴
スレリンク(newsplus板)l50

935:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 13:17:35
民主党は価格については基本的に放置だからな

936:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 21:01:37
田んぼにけっこう石があって、トラクターでこなすと
故障するような気がするのですが、やはり一つずつ拾って除去するしか方法はないんでしょうね。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 22:17:44
石を取り除く機械もあるが、わざわざ機械を入れるほどの規模じゃあるまい?

そういや知り合いの話だが、石が多くてロータリーの爪はちょくちょく折れてるし、
この間は爪ホルダーが根元から折れたとか。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 22:51:25
どうしてもロータリーなんかの故障は時々起きるな。
これから雨の中を辛抱強く石を取り除くしかないようだな。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 22:54:43
拾うには大杉なの?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 01:12:24
ジャガイモを掘る機械で石を集めていた人がいたけど、
今はないかも。
URLリンク(www.kioritz.co.jp)
のアタッチメント。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 06:56:18
村八分の農奴にさせれよ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 09:14:36
頼みを聞いてくれればだが・・・

943:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 09:37:02
あきらかにデカイ石を耕した場合だけ降りて片付ける

944:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 09:44:43
先祖代々、延々と石拾いを続けてきたから今の田んぼがあることを忘れてはなりませんぞえ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 11:02:09

4/10~18くらいに 田植えをして、寒いなぁと思ってたら。。。。
うわぁぁぁぁぁっ
URLリンク(www.dotup.org)
場所は、四国です。

かんべんしてほしいわ(´・ω・`)

946:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 12:29:46
今年借りた耕作放棄地寸前の田をプラウかけて来たけど…
出るわ出るわ石、岩、木の棒、肥料袋、ロープw

握りこぶし大より大きな石と、出てきたゴミを拾いながらだから
さっぱり作業がはかどらなかったけど、
昔耕作してた人は毎回石にぶつけてロータリをガッガッガッと鳴らして
嫌になっちゃんたんだろうなぁ、と勝手に想像。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 12:32:54
>>945
御愁傷様

俺んとこの地域では、例年25日頃から始まるんだけど、JAから「田植えは5月になってから」と営農情報が配布された。


948:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 13:12:28
>>945
根が張ったら深水にすればよかったのに
とはいってもこの天気じゃ無理だなww

949:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 13:21:41
こんだけ寒い最低気温だと芽出しが終わってもうかつにハウスに並べられん。。。@東北

950:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 20:33:16
ハウスに並べて、蝋燭かストーブだね。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:05:40
862 名前:可愛い奥様 投稿日:2010/04/22(木) 20:05:23 ID:5mPhWdMJ0
鳩山内閣、政府米の買い入れ廃止で米価暴落を放置
また鳩山がしでかしました。

アメリカの冷害、中国の大干ばつ、EU諸国も冷害による大被害。
日本の緑茶&抹茶が壊滅的な状態。大豆は例年に比べ2000万トンも不足し、
野菜の高騰も凄い事になっています。おまけにいつ終わるかわからないアイスランドの噴火により塵が舞い、
偏西風直下なのもあり世界中に冷害をもたらすと危険視されています。

そんな中鳩山政府は政府米の買い入れをせず、米価暴落を放置しています。
いつ深刻な米不足に陥るかわからない状態でこれはあまりに無策。中韓などに捨て値同然で買い込まれ、
本当に必要な事態になった時に日本国内で十分流通ができなくなります。

このままいけば平成の米騒動の規模を超え、戦後の闇市のようになる可能性も考えられなくありません。
何故鳩山は世界的不作のこの時期にこんな事をするのでしょうか。大々的に騒がないマスコミも不思議ですね。

URLリンク(www.jcp.or.jp)


952:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:06:26
30馬力くらいでハーフクローラ
クボタとイセキならどっちのトラクターがいいですか?
湿田が多いです。畑も少し
300万ぐらいいけますかね
故障した時のメンテ代も安いほうがいいです。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:07:24
暖太郎のターン・・・

野菜の育苗ハウスにも欲しいのに、全部稲のハウスに持っていくなよ>俺のオヤジ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:16:28
憎しみ合い生贄をささげる
農業はこうやって生きている

955:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:26:49
種まきした翌日に外にだして保温マットかけて並べてるけど、大丈夫かな?
マルチも必要でしょうかね?例年なら普通に丈夫な苗が育つんだけど心配です
ちなみに種まきが4月18日で茨城南部なんだけど。
近所をイロイロみてるけど、4月1日頃に蒔いてハウス育苗の人は普通の感じ
4月5日過ぎに蒔いてハウス育苗の人は、可哀相なぐらい短いw

956:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:57:40
>種まきした翌日に外にだして保温マットかけて並べてるけど

ここがピンとこない、ハウスの中ではないって事?苗代か何か?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 03:05:43
米価暴落どころか大凶作で高騰するんじゃないかこのままだと

958:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:46:07
つーか米を大量に輸入する為だろ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:58:46
一人で動かないほどでかい石が出てきた
田んぼの真ん中
刃も折れるっちゅうねん

960:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 20:00:53
代かきってトラクターでやるときに、水の量ってどのくらいでやればいいの?
少ないほうが(ほとんど水が無いほうが)田の地肌が見えてやりやすい気がするんだけど


961:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 20:18:09
>>959
暗渠の工事をしてからそんなのがいくつも転がっている。

962:アラ5 ◆DPAMhBG2d2
10/04/23 21:38:11
>>960
俺は、田面の半分以上が見える位にして代掻きします。

>>959
ご愁傷様。何とかして取るしかないですね。



963:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:12:35
>>960
藁が浮かない程度

964:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:02:10
>>956
そう、ハウスじゃなく畑に並べてるだけ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 01:26:38
>>959
バックホーで隣に深い穴を掘って、そこにコロリンと落とす
埋戻して完了

記念写真
URLリンク(www1.axfc.net)

966:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:31:26
隕石だ~

967:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 16:27:36
今日畦ぬり機で畦ぬりをしたのですが水がありすぎて
畦が壁になってくれません。どろどろで崩れてきているような
どうしたらうまく濡れますか?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:38:34
うちんとこの畑には>>965のサイズのユンボで掘れるくらい掘っても底がわからない石があったぞ

毎年プラウかけてたから土が動いて石が顔出す

知らずに耕して2m50のロータリーのチェーンケースを見事に割る

手で掘り起こそうとしてみる→ビクともしない

スコップで50cmくらい掘って動かそうとしてみる→ビクともしない

頭に来て40クラスのユンボ持ってきて掘り下げてみる→めい一杯掘っても全貌は不明、ガツガツ叩いてもびくともしない

いっその事120くらいのユンボで、、思いとどまって柵で囲って放置

969:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:03:24
>>967
乾くのを待つか、今年は諦めるかの二者択一じゃね?
土を手で握って、指の間からにゅるんと出てくるようでは水分ありあり

裏技は、走行のギアを上げて左官屋みたいにササッと塗ったくると、塗ったように見える
すぐにひび割れて崩壊するインチキ畦塗りだけどね

それにしても、   田 ん ぼ 乾 か ね ー (泣 き


970:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:22:51
スタックしたトラクターを救助すべく、コンバイン大活躍だそうなw

近所の湿田地帯は怖くて誰も田起こし始めてないって言うし。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 23:28:54
暖冬が続いているとおもえばいいんだよ
お前は馬鹿だからすぐ悲観する

だったら一回逝けば?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 09:41:41
トラクターにかご車輪付けて田おこし
あるいは最初から代かきロータリーで代かき

973:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 11:04:01
>ラクターにかご車輪付けて田おこし
トラクターを買った翌年に、エンコ。
販売店の方の実演で体験。 ヤバイ時はこれやってます。

>最初から代かきロータリーで代かき
人間が入ると10cm沈むような調子なので、今年は、この予定。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 14:46:50
ハーフクローラのトラクターなら絶対にスタックしないよな
やっぱりクボタのパワクロ買ったほうがいいのかな


975:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 16:13:02
ハーフクローラ。。。
何時間後か知らんけど切れたら1本ウン十万円

976:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 20:11:36
ハーフクローラも調子に乗ってるとスタックするぞ。で、引き上げるのはホイルの比じゃない。
去年近所でワイヤーを何本も切ってた。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 20:24:39
>>794
コンバインでスタックする事あるのに、セミクロがスタックしない理由はない。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 21:17:45
>>972
そうだよな 最初から水入れて水田にしちまえば良いんだ

昔 俺は知らんが 親父が 荒起こしとクレ返しと水田を
一気にやった事が有るらしい 村の中では今でも語り草になってるw
親父は村一番の篤農家だった



979:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 21:44:26
>荒起こしとクレ返しと水田
の荒起こしは理解できたが、クレ返しって何?
『水田を一気にやった』の水田って???

980:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 22:29:21
>978 ではないが、当地でもクレ返しというな

プラウなどで荒起しした田を、水を入れる前にもう一度耕起し、土塊を小さくすることをクレ返し、
その後に水を入れて代掻きする場合を水田(みずた)をやる(する)という

981:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:38:42
湿田は同じところ何度も通ると走りにくくなるが
水入れながらだと何度も通ったところが走りやすくなる
まあ小旋回厳禁だけど

982:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 07:47:32
方言は良いが、せめて皆に通じる言葉でw

983:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 09:22:54
>>982
自分の地域で伝わる言い方がどこまで全国共通かなんて、発言してみて初めて分かるのでは?



984:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 14:28:27
店プレが必要ですね。

それよか字刷れ。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 15:16:24
ダイナムは朝鮮企業でしたwwwwww
全売上は年間1兆円wwwwwwwww

韓国系日本人佐藤洋治「東京ワンアジア財団」理事長
彼は韓国系日本人だ。日本植民地時代、祖父母が日本に渡って定着し、親が日本に帰化した。
東京に本社を置くダイナム(DYNAM)持ち株会社の会長だ。
創業主である彼は「レストラン 300、パチンコ店鋪330、不動産専門会社、会計処理会社、
人材採用会社、投資会社などを経営しているが、全売上は年間1兆円ほど」と明らかにした。
URLリンク(japanese.joins.com)
URLリンク(japanese.joins.com)

日拓エスパスの創業者&社長・西村昭孝は
警察官(キャリア?)→不動産会社勤務→日拓創業で、原野商法とはすごいなあ。
日拓って昔、プロ野球チームを持っていたよなあと思い、wikiで「日拓ホーム」や
「北海道日本ハムファイターズ」なんかを見てみると、なんかアヤシイというか、
楽天くさいというか…URLリンク(shadow-city.bl)<)


986:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 19:59:23
よしっ!>>990に頼んだ!

987:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:32:33
次スレ立てました

【稲作】米農家総合スレpart6【田んぼ】
スレリンク(agri板)l50


988:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:55:10
>>987
ばかじゃねえのか?

989:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 23:01:10
いきなりどうした
たたなくてイラついたか?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 23:45:00
ばかです

991:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 10:08:40
>>980
うちの地区では、順番に
冬バリ(冬バリをする)、田おこし(田を起こす)、たーかき(田をかく)
名詞(動詞として)の使い方の例。

発音は共通語化している。方言での発音だとおそらくわからないだろうから。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 10:57:52
【稲作】米農家総合スレpart1【田んぼ】
URLリンク(mimizun.com)
【稲作】米農家総合スレpart2【田んぼ】
URLリンク(mimizun.com)
【稲作】米農家総合スレpart3【田んぼ】
URLリンク(mimizun.com)
【稲作】米農家総合スレpart4【田んぼ】
URLリンク(mimizun.com)
【稲作】米農家総合スレpart5【田んぼ】
URLリンク(mimizun.com)

新スレ
↓↓↓
【稲作】米農家総合スレpart6【田んぼ】
スレリンク(agri板)
URLリンク(mimizun.com)

993:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 16:12:53
【稲作】米農家総合スレpart1【田んぼ】
URLリンク(mimizun.com)
【稲作】米農家総合スレpart2【田んぼ】
URLリンク(mimizun.com)
【稲作】米農家総合スレpart3【田んぼ】
URLリンク(mimizun.com)
【稲作】米農家総合スレpart4【田んぼ】
URLリンク(mimizun.com)
【稲作】米農家総合スレpart5【田んぼ】
URLリンク(mimizun.com)

新スレ
↓↓↓
【稲作】米農家総合スレpart6【田んぼ】
スレリンク(agri板)
URLリンク(mimizun.com)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch