10/01/18 18:58:06
>>336
売買すれば必ず要る。バラ売りでも立て札表示せよと書いてあった。
というより口約束はトラブルのもと、わざと場外乱闘に持ち込み、誠意を示せと言い出す客もいるので要注意。
きっちり約束して契約書交わすくらいならシールぺたんのほうが面倒ない。
農水省農政事務所は野球の審判とおもえばいいんじゃないか。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 19:59:27
>>336 無用なトラブルを回避したいなら、法に基づく表示をお勧めします。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 20:05:02
んだな
表示は野球選手が自分の名前や背番号をユニホームにつけてるようなものさ
なんにも書いてない真っ白シャツでグランドにたっても試合にゃなるめい
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 20:13:15
不特定多数に販売するということは、米屋さんや量販店て同じ土俵に乗るということだから
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 20:56:54
でもほとんどの農家直売でやってないだろ、こんなこと。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:10:58
殆どの農家直売は相対取引だと思う。
343:兼業農家のおっさん
10/01/18 21:11:24
取り込み詐欺という言葉を聞いた事がありますか?
俺の友人で過去にこの事件にあった奴がいる。
彼も米の自力販売をやってたが、彼のところに米を仕入れたいので見本米として
6袋購入したいと電話があり、商談成立で先払いで入金があり米を送ったそうだ。
それから1週間後に再度電話があり是非大量購入したいとのことで、急いでいるとのことで
現物を急ぎ送ってくださいと催促があり、到着しだい代金振込みするとの条件で送ったところ
それ以降連絡もとれず、事務所ももぬけの殻であったそうだ。
米の販売は、くれぐれも代金前払いが前提ですよ、大量の場合は特にね。
絶対忘れないでください。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:13:59
よく読んだらシールに手書きだめじゃん。印刷文字でって書いてある。
分搗きに対してとかどうしろというんだろうな。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:27:15
市販のシールにパソコンとプリンターがあればOK。日付はスタンプ。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:27:20
>>344
>よく読んだらシールに手書きだめじゃん。印刷文字でって書いてある。
手書きがダメだなんて考えられん。ただの形式的な行政指導だろ。
農政事務所に電話して、手書きに関する罰則まで確認品。
三段表のどこにあたるか分かるように線を引いてFAXでもおくってもらえ。
ま、回転印、回転日付印を使ってごまかすという奥の手も考えられる...(笑)
あと、役所関係への届出や税務対策も兼ねて、精米した分の帳面ノートを手書きで付けといた方が良いと思う。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:27:36
表示には玄米と精米の2つしかない。分搗きは精米扱い。
2ちゃんやってるならパソコンでプリンター、あとはコンビニで増し刷りとかさ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 21:51:46
つまり精米の場合は分づきも含めて
1本づつ量目を計って、そのキロ数をパソコンでプリントしてそれを1袋ごと張れ、ということだな。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 22:00:02
市販のラベルに印刷して、産年や精米/調整年月日は空欄にしておいて、
後から回転印で印字(?)で大丈夫だぞ。
米じゃないが、加工品の賞味期限も手書きは不可。回転印などならOK。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 22:00:49
七分づきはメリット表示だろうね。
日付を欄内に印刷してる米屋さんは無いと思う。
欄外スタンプが一般的じゃないかな。
どうしても精米受託販売したいなら、白米26KG・七分づき28KGとかに固定してしまえば如何ですか。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 22:20:27
スーパーで売っている米のほとんどが白米だから、消費者は米農家から
買う時もそれを念頭においている。
玄米と白米の重量差が1割なら、農家は白米価格は玄米価格より1割増し
を前提に包装・出荷する必要がある、ということか。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 22:25:04
クボタの田植え機のオイル交換したいんですが
ドレンボルトがそれぞれどの辺りにあるか教えていただけないでしょうか
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 01:38:19
検査受けてないと「国産米」としか表示できないのは意外と知られていないような気もする。
354:兼業農家のおっさん
10/01/19 10:09:19
JAS法はさておき、農家の個別販売で最も注意することは、
小石、草ネムのたね混入だね。
籾摺り時に石抜き選別をかけてるが、フレコン何本かに1~3個ぐらい小石がでるよので、
再度、精米時にも色彩選別かけるんだよ。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 10:39:43
商売なら当たり前では
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 18:01:41
JAS表示も色選や石抜きも、末端消費者に精米を届けるなら当たり前ではありませんか。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 20:03:58
そのあたりのコストを省いているから安い…とは消費者様は判断してくれないからね。
358:兼業農家のおっさん
10/01/19 20:51:22
知り合いの俺の地域の米屋さんに聞いたことがあるが、
市や町屋の米屋さんは、ほとんど石抜きは使うが色選は遅れているそうだ、、ビックリしたよ。
大手の精米所、卸では何チャンネルもの色選別も組み込んだラインを使うと
話していた。
無洗米のことも聞いたが、消費者の好みの問題で精米選択にあまり影響ない
といってたが、品質劣化に若干影響するだとさ。
農家直販では経験上、カメムシ米、草ネムたね、小石だが近年は草ネム種がねずみの糞と間違えられクレーム一番だよ。
草ネムの発芽は幅があるのでやっかいな雑草だよ。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 21:17:27
>>358 低性能色選をお持ちの米屋さんは、農家のブラックリストを持ってます。
玄米納品時に生産者名チェックして、中身見ないで返品なんて米屋さんもあるよ。
米は買うけどゴミは買わないと、米屋さんに言われたよ。
経験上ですが、消費者は、生産者に甘く米屋さんに厳しいです。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 21:28:11
>>352
最近の田植機なら 車で言う処のバンパ-下に
パイプ見えない?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 21:29:35
>>358 長年営業してる小さな米屋さんの色選は数十年前の旧式です。
多分更新出来ずに廃業するでしょう。
近年精米初めた生産者は最新色選でしょうね。
362:兼業農家のおっさん
10/01/19 22:05:20
最近、5インチ用の籾摺機にセットできる色選の安価なのが
販売されたね。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 22:10:45
小規模米屋さんにとっては高価
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 22:58:43
農家と量販店の戦いに米屋さんは弾き飛ばされた。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 08:24:55
>>362
たしかピカ選だっけ?
一時販売中止になったみたいだけど、その後どうなったんだろ?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 09:31:27
JA直売所が30キロで利益500円以下で転売していてまじうざい。
30キロ7000円以下とかで検査米売らないでほしい。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 10:05:03
>>366
マジ?
俺が検査米7000円で仕入れて転売したほうが設けられるな~
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 10:46:32
>>366
どのあたりのJA? あきた? ほっかいどー? きゅーしゅー?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 11:24:25
>>368
東北
ちなみにそこが納めているスーパーじゃ21年産検査米100%ほぼ全銘柄常時白米10キロ2880円だよ。
370:366
10/01/20 11:27:42
もうちょい言えばうちの地域は業者とJAの集荷合戦がすごくて、JAも集荷は95%以上計画外。
21年産でいうと減反してようがしてまいがJA業者ともに検査1等1俵13300~13000円の集荷だった。
業者が手数料なしで検査米として買っていくからここらじゃほとんど未検査米で出す奴消えた。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 11:55:23
JAもスーパーも手間賃かんがえれば利益なし覚悟か。
こちら西日本産地も先がおもいやられるなー。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 12:04:30
東北のコメは西日本にもたくさん入ってきてる。
TVでしょっちゅう宣伝してるけど、もしかして集荷合戦のやつなのかあ。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 12:47:42
茨城じゃ去年年末、「20年産茨城コシヒカリ100%」5kgで980円とかいう特売あったぞ
やったのはJAパールライス卸な。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 18:00:50
自分で検査して、在庫抱えて、品質を保つ努力して、、、
JAが7000円とかで売られると太刀打ちできないな~
375:366
10/01/20 18:48:36
自分のお客さんに30キロ8000円で売ってたんだが、俺がJAに出荷した分とかが7000円で販売か><;しかもJAがチラシをばんばんいれてるから値段が周知されて困る。
少しだけど数減らされたりキャンセル出たりしてる。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 20:07:50
刀打ち出来ないなら直売辞めたら如何ですか。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 21:19:06
>>375 俺も安売りしてるけど、貴方も安いね。
俺は、受託農家にはサービス価格で8500円、その他友人知人には9000円で販売してる。
その他の人には9800円。全て配達賃込み。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 00:05:28
>>376
商売ってね、すぐにやめられないのよ。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 09:19:13
>>376
その考え方は馬鹿すぎるだろ。直売やめてJAに売るよりかは今のまま直売してるほうが太刀打ちできなくてもましなのに。
どういう思考回路してんだ?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 20:28:50
>>379 ましならそのまま頑張れば良いんじゃねか
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 20:32:56
30K8千円とか7千円とは何処の地方のどんな米なんだろうか
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 09:09:26
>>381
宮城県産のひとめぼれとコシヒカリです
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 10:34:54
俺の住む県より良質米産地の宮城県産が8千円か。
9千円で売る俺はボッタクリかな。
384:兼業農家のおっさん
10/01/22 12:07:52
自己責任販売での価格設定は米品質に問題がなければ自由でよいのでは。
ただ、あまりにも市場流通価格とかけ離れていれば販売できなくなるだけ。
9千円でもよいではないか、自信を持って販売しないと。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 14:37:19
東北の中でも宮城米は人気ないかね~
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 14:49:23
>>385
人気はわからないがそのJAが卸てるスーパーじゃ
秋田県あきたこまち
山形県はえぬき
宮城ひとめぼれ
富山コシヒカリ
全部白米10キロ2880円販売
新潟コシヒカリだけ10キロ3080円
で直売所では宮城県産ひとめぼれ 宮城県産コシヒカリ
これが30キロ7000円
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 21:49:29
>>384 特別な自信が無いから9千円なんだけどね。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 22:22:39
最近、町のスーパーの白米価格が安くなっていますね。
5kg1680円とか10kg2980円とか。
10kgの場合、風袋や搗き賃を除外して1kg298円。玄米換算で1kg270円位ですか。
農家直売も消費者にとっては100%単一原料、生産者からの直買いというメリット以外如何でしょう。
送料を考慮すれば農家直売は高いかも。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 22:52:28
特にれいの騒動があってから
スーパーとかの白米には怪しげなものが混じっているかもというイメージがあるからね
その点、農家直売には信頼感があるわけだ、ありがたやありがたや。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 22:58:36
>>388だけど、信頼感とか自身があれば1万円以上で売るけど、無いから量販店より安い9千円で売ってる。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 23:36:39
>>390は388ではなくて、387でした。ごめんなさい
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 08:42:44
恨みこそ農業の根源
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 09:05:08
民主党と韓国民団の強い絆
小沢幹事長肝いり
「外国人参政権」実現?
URLリンク(www.youtube.com)
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 10:12:27
>>392 どっかで聞いたなぁ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 11:06:46
其処らじゅうに書きまくり
396:兼業農家のおっさん
10/01/23 11:30:59
所得税、消費税の申告の時期が来るね。
パソコン経理処理で、データー入力を暇見て行ってるが、
皆さんはどうなのかな?
それと、前年に払った消費税納税額を次年度の農業所得損金算入(経費)
にいれていますか?、、税込み経理処理の場合
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 11:41:22
1000万超えないようにいろいろ操作しないとなー
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 11:50:38
>>396
前年や次年度という意味が少々分からないのだけど、
消費税を払った日の年度の経費となると思う
前年に消費税の納税額を未払計上して経費にすでに算入してるのなら、
払った翌年は、単に未払費用を消化するだけだから経費にはならない
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 01:51:57
NHKBShi シリーズ「コメ食う人々」
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
こないだ放送していたのを見たがアジアの棚田から欧米の大規模農場まで
結構興味深かったので今度は録画してみるつもり。BSを見られる方はぜひどうぞ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 10:41:35
>>399
今朝の中国編を見た。色々と見たこと無い風景を見れて良かった。
これからの放送も見るつもり。いい番組を教えてくれてありがとう。
ただ、棚田を「美しい」とだけ表現しているはチョッチ引っかかった。
TBSのTHE世界遺産「コルディレラの棚田」では、棚田を維持する
ことの困難さにも触れられていて、好感が持てたのだけど…。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 10:54:31
実際に棚田維持管理しててそれ自体を「美しい」って思う事は無いな
夕焼けがきれいだなと思う事はあるけど
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 19:20:41
やはりこれからは乾田直播に移行しなければ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 20:04:55
いまどき田んぼに溝切りしてる奴は馬鹿じゃないのかと思うね、プラソイラかけたら簡単じゃん
404:兼業農家のおっさん
10/01/25 21:49:03
>>403
溝きりと、プラソイラ作業をは基本的に違うよ。
サブソイラなら、心土破砕をやり縦浸透が起こるけれど、プラソイラは
下層土を表土に持ち上げ混ぜるような感じになり、若干作業内容が同じように
見えるが違うよ。
確かに、作業水田を見ていると水田溝きり田は表面水の排水となるが、
プラソイラ作業田は表面は水溜りはないが、破砕面に水溜りが甚だしく、
排水マス側をしっかり溝堀してないと、春先の乾土効果に影響するよ。
さて、大豆培土作業機で鋤柄農機のデスク3畦カルチタイプと同じような改良型の
デスクカルチタイプがイセキから販売されるそうだね?(販売されたかな?)
現物の実演作業を昨年後半に研修で見たが導入したいよ。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 22:57:18
プラソイラ
URLリンク(www.sugano-net.co.jp)
サブソイラ
URLリンク(www.sugano-net.co.jp)
>>404
作業形態に「良し」と言うことはありません。
人それぞれ作業機の使い方があります。
もう少しだけ、視野を広く取ってみてはいかがでしょうか?
残り少ない人生が変わるかもしれませんよ。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 15:39:19
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
407:党生活農民
10/01/26 15:48:51
税って誤魔化せるもんなの?
家族に俺含めて2人兼業者がいるが、キッチリ税を取られる職なので、
節税とか聞くとバカらしくなると同時にムカつく。
特に1000万超えないように操作している輩とか。
脱税&益税&補助金でウハウハやな、このどん百姓が
俺は膿村、膿民の汚さに嫌気がさしてるから5年後くらいにはやめる。
自民党が支持層である百姓や自営業者を免税して、労働者を収奪していることが分かったからだ。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 15:55:54
プラソイラもサブソイラも同じような物だろ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 15:59:43
>>407
いくら節税してもサラリーマンほど優遇されてねーよ。リーマンやめてわかる、年金保険でどんだけサラリーマン優遇されてるか。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 16:09:02
URLリンク(www.gaido.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
↑こんな女の子でも何十町歩もやってるのに
まったくおまえらときたら政府が悪い、農協が悪い、消費者が悪い、社会が悪いってブー垂れてばっかだな。
恥を知れよ。
411:党生活農民
10/01/26 16:09:56
>>409
年金?
法人化すれば同じ利益を受けれるやろ
しかも俺が言ってるのは税金の話や!
ガラス張り強制即日納税と、経費で生活費にして超脱税では、不公平は明らか。
税務署の役人が言うのだから間違いない
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 16:13:55
>>407
だったら自民党の支持基盤である農協を利用するの即刻やめたら?w
できるもんならなw
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 16:18:58
は?やめる必要が無い
当然の権利として使うよ
金払ってるのだから、一方的に恩恵を受けているわけではない。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 16:22:23
ここで反自民・反体制・反権力の演説ぶった舌の根も乾かぬうちに
権力そのものである農協への依存を正当化すんのか?w
お前バカだろ?いや、お前だけじゃなくてきっと親も馬鹿なんだろうw
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 16:23:14
>>411
税を公平にしたいならそれ以外も公平にするのが当然だろ。
416:兼業農家のおっさん
10/01/26 16:56:53
超脱税とか、ガラス張り強制即日納税、、云々 穏やかでないね。
俺も兼業だから、源泉で月ごとの即納があるが、職業の関係でしかたがない。
職業により、源泉、申告と徴税方法に違いはあるが、それはお国が決めたルール。
合法的に節税することは悪でないよ、当然の権利。
農家が、収支、損金を明確にし、申告による納税は当然の責務であるし、
農業雑収入に国関連の補助金等を算入し申告するのはごく普通のこと。
国策の農政関連補助金等は拒否する理由もないが、
拒否するならどこかに寄付すればよい。
農協が権力かどうかの議論は別として、農協サービスを受けるか否かは
自分で決めること、強制なんかない。
自分達が出資し正組合員として農協利用をすることを依存と規定するのでなく、
当然の権利である、このことを間違ってもらっては困るんだが。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 17:17:43
赤字だけど税金少しでも収めるように調整してるおれば
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 17:19:49
このご時世に百姓やって税金払える人は本当に偉いよ、頭が下がります。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 17:45:35
税金払えないってことは、赤字経営なんだよね?
それでも お百姓さん続けるんだ?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 17:54:40
税金収めないと叩き
赤字経営と叩き
ごくろうさん
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 18:06:50
本当に赤字なら転職するか夜逃げするか首吊ってる
税金逃れに決まってんだろ(笑)
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 18:18:50
専従者を時給100円とかにすればなんとか首はつながるよ
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 20:22:36
業績がほんの少し伸びたお~v
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 22:41:22
>>422 専従者とはどんな人かわかっているよね。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 22:42:16
時給1000円にしないと怒られるぞ
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 07:03:33
>>421
稲作農家は30年以上赤字経営がデフォルト化してるけどね。
家族労働賃金を無視することで経営を持続してきたのが現実くらい知っとけと。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 08:46:45
所得分散で頑張ってる。
経営主が決算書で黒字、確定申告書で赤字でも、妻、息子などに(農業専従者)給料支払い。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 13:00:02
>>424
① 青色申告者と生計を一にする配偶者その他の親族であること。
② その年の12月31日現在で年齢が15歳以上の者であること。
③ その年を通じて 6ヶ月を超える期間、青色申告者の営む事業に「専ら従事する者」であること。但し、特別の事情ある場合には事業に従事することができる期間の半分を超える期間であればよいことになっております。
④ 「青色事業専従者給与に関する届出書」を提出期限までに提出していること。
a 青色事業専従者給与を支払う年の3月15日までです
b その年の1月16日以後、新たに事業を開始した場合は、その開始した日から2か月以内
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 13:49:00
皆さんどうしてるの、交付金などさ?
農業雑収入に算入してるの、農業経営基盤強化準備金として、つんでるの?
俺は、08年度分から準備金を積み、09年度分も積む予定だが、決めかねている。
大規模で転作も受託で、交付金金額も多額になるが、準備金にすると改善導入計画にもとずく
使途の条件が課せられるんで、09年度分は迷ってる。
それと準備金(積立金)はペーパー上だけで使っている仲間もいるが、
皆さん準備金はしっかり定期金として積立てるの?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 23:22:39
目的貯金の課税猶予じゃないんですか。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 08:08:51
【農業】コメ作れどメシ食えん--水田作農家の年間所得、たった39万円 [02/02]
スレリンク(bizplus板)
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 12:29:04
新潟県も難しいところにきたようだ
最近は福島・長野こしひかりの評価もあがってきたからな
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
433:レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
10/02/04 17:07:26
94%のBL作付けで流通バランスでは6割ってことは
業者もいろいろやってますって言うことなのかなぁ。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 17:17:35
>>433
BLは売れ残るから国で買ってもらって処分してもらうってことだろ。
次の入札で12900円あたりで新潟コシ2万トン?処分するだろうし。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 17:23:28
新潟コシのまっとうにその年で消費されている量って生産量のどの程度なんだろ?
436:レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
10/02/04 17:24:06
ん?いや問題は新潟産米の米が6割しか入ってない
新潟米じゃないの?2kgサンプルの名前がわからないけどね。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 17:50:01
新潟米どんどん値下がり中
おじさーん、新潟米買ってえ
438:レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
10/02/04 18:24:31
>>437
おーし、どんどんもってこい。
てか、どんなに下がってるの?怖いよ。
波及効果ってあるもんなぁ・・・・
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 20:10:10
このままオヤジ出てこないといいな~
440:レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
10/02/04 23:02:28
それは?どういういみ?
おいらがそうなのか
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 23:07:54
なんとかのおっさんって言うひとだよ
レノンおじさんは今のままでおk
442:兼業農家のおっさん
10/02/05 12:28:58
新潟産コシヒカリBL、あれって登録品種のコシヒカリとは違う。
コシヒカリ仕様の別品種。
BLも何系統かあり、毎年同じ系統ではないはずだし、味も違うはずだ。
消費者は、本当に味を知ってるのか疑わしい。
米精米販売時新潟コシヒカリとなってるが、但し書きでコシヒカリではありませんと
但し書きをすべきだ。
ブランドとロットがあっても品種上コシでないものがコシとは不思議なものだ。
またイモチ菌レース対処の品種でありながら、イモチ剤が散布されてる状況に
ふと、疑問がわくのはおれだけか?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 12:32:44
美味ければ別品種で新しい名前だしてもよかったんだろうけど残念ながら味は悪いから新潟コシの名前でないと売れない。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 13:31:37
>>443
おま、ブッチャけほんとのことを・・・
ま、とりあえず収量があがればそれでよかったんだろ、過剰米がでればそれはそれでナントカなる予定だったし
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 13:54:41
>>442
BLが出れば肥料が増える → 肥料が増えればイモチが出る → イモチが広がればクスリに手が出る
あれは、お日さまが落ちればコップに手が出るのと同じ、おきまりのコースだわい
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:08:45
コシヒカリBL
新潟じゃ12系統登録
二年毎ローテーションだっけか
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:17:19
あと10年はBLをやめられないだろうな
その間になにごとかおきそうな気配、いやもうはじまってるかも?
448:兼業農家のおっさん
10/02/05 18:31:06
何故、新潟コシに疑問を持つのか、あるとき種子生産者が今年のコシは
倒伏しないよと言ったことからだ。
ふと、あの時の言葉のニュアンスに疑問と不思議さを感じたからだ。
俺たちは由緒正しい登録された品種であるコシヒカリを生産し、@県産コシとされ販売される
はずだし、倒伏しやすいため大変な努力をするよね。
それと、魚沼産コシはBLタイプなのかな?
俺も、日が落ちればアルミ缶に手が出るんだよな、、すると疑問がわくのだな。
449:レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
10/02/05 18:39:50
品種改良をして違う特性をもった場合は
元の形質が変化してるってこと、だとしたらブランド名を
ニイガタコシヒカリとでもしないと無理があるかも。
おいらも、コシを倒伏させない為に収量を犠牲にしてるしなぁ
兼業のおっさんの言うことに賛成ですね。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 18:53:41
20町歩やって100万しか利益が出ないとかテレビに出て恥ずかしげもなくメソメソ泣いてる奴もいるし
山口県民は無能しかいない。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 22:32:36
山○県の栽培指針はいまふうでないわ
コシを倒伏させない為に収量を犠牲にしてるレノンおじさんや
メソメソ言ってるだれかさんも、これでは米が売りにくい(売れにくい)だろうなあ
URLリンク(www.maff.go.jp)
452:レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
10/02/05 23:44:21
>>451
サンキュウ
保存しました、明日読みます。
政治に翻弄されるコメ農家ですが小沢のようなお金儲けはしませんし
悪いこともできません、米を作るのがおいらの天命だと・:・
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 09:27:19
米粉は、小麦価格が下落しているから脚光を浴びなくなりましたね。
新潟産コシヒカリは、生産者の論理が優先した結果でしょうね。
消費者がそれを望んだ結果ではない。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 10:38:17
コメ粉ねえ、大手のパン屋が横向いてるのに大潟村のホリエモンはどうする気かな
新潟もそうだが、自給率を上げてくれるのはいもち病なんかじゃなくて消費者だからねえ
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 11:42:42
心配せんでええ、米粉は販売できるよ。
ファーストフード業界がウインクしそうだ。
自給率上げるの消費者?
大潟村のホリエモンさんは、頑張っておいでしょ。
なんだかんだと揶揄されるが、農民の持つ自主独立の農業経営を築いただろう。
俺の先生だぞ! 文句や批判にはただちに反論するぞ。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 12:04:13
>>455
がんばるのはええことだ
だがコメ粉は、日本米ほんらいの素性ゆえ技術的にむずかしい
われわれ日本人のご先祖たちが数千年かかっても失敗してきた食品だものな
タイ米で作るビーフンみたいのならなんとかなるかもだが、そこんとこだけはな・・・
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 12:17:05
いささかの経験によれば、ファーストフード業界は来るのもはやいが、去るのもはやい
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 13:06:11
トレンドってそんなもんでしょ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 14:13:47
集落営農で「スケールメリットで効率化経費削減なってるんでしょ?」
戸別補償で「反あたり1万5千円もらうんでしょ?」
と卸(やすべての納税者)に叩かれ。。手取りは増えない。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 19:46:04
おらぁ、今日は疲れた。
ドカ雪でハウス、作業所、家周り、道路と除雪作業で大変だった。
除雪機、フロントローダー、スノウブロアーと使って作業だった。
積雪量は1mをこえた。
明日も朝からハウスのまわりの除雪が待ってる、皆さんお休み。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 20:22:30
新潟の農家に聞きます
土建業も仕事が無い
米価も下がる一方 どうしてるんだ?
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 19:58:57
百姓は税金払わず、むしろ税金から補助貰ってサイコーだね!
現代の貴族、特権階級だべ。 マンセー
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:58:25
百章貴族って漫画があったな、と吊られてみる
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 22:16:49
このように、農家は富裕で、免税&補助金貰える貴族階級。
労働者の敵、搾取者だな
仕分けしろ 自給率を人質にとった詐欺・恐喝にはウンザリ
農家マンセ~
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 23:35:49
へんなポエマ-が居着いたようだ
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 23:39:00
このように、農家は富裕で、免税&補助金貰える貴族階級。
労働者の敵、搾取者だな
仕分けしろ 自給率を人質にとった詐欺・恐喝にはウンザリ
農家マンセ~
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 11:09:45
労働者の敵、搾取者だと?
時代遅れの階級闘争でもおこなうの、俺も学生時代にある大学で学生を指揮した
一人だが、あれはハジカだったが、 いつでも理論闘争なら応うじますよ。
簡単に、農家を搾取者と規定すべきでないよ。
我々は、農業政策のなかで助成金として合法的にいただき、免税措置も
とられているばあいもある。
それが、搾取や詐欺、恐喝とは次元が違うのだよ。
搾取を言うならば、我々農家が過去に受けたことこそ搾取なんだよ。
農家、農民が受けたことの歴史を勉強しな、どのような教育を受けたんだ。
冗談もほどほどにしなよ。
理論闘争なら、いつでもお受けしますよ。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 11:17:51
無視だな。
自分が底辺の人間なので、農家批判で幾ばくかの優越感に浸りたいんだろ。
だから知識・理論も関係なし。
哀れに思うよ。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 11:54:45
467だが、すまん逆に勘違いした。
農家批判されたと思ったんだ、462からの流れを読んでなかった。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 19:56:20
>>467
デドンを誉める誰かさんが日本農業の敵であることだけは間違いないw
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 20:00:16
このように、農家は富裕で、免税&補助金貰える貴族階級。
労働者の敵、搾取者だな
仕分けしろ 自給率を人質にとった詐欺・恐喝にはウンザリ
農家マンセ~
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 20:03:07
>>455
秋田農民のご先祖さまたちだって、まるきり努力してこなかったわけじゃないと思う
コメ麺とかをつくろうと思ってさんざ苦心した結果がキリタンポなんじゃないかなあ
あれはすばらしいコメ加工品だよ
まずは先人の艱難辛苦に思いを致さなくてはね・・・
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 22:47:47
日本各地の米加工品は、その地方の食文化であり今後も受け継いで
行かないとね。
だが、日本全地域で安定的に供給し、消費される可能性のある物は
麦にある程度替わる物であるとの結論は容易であろうし、自然災害等に代用できるものと
援助物資として可能なもの、で、米粉がクローズアップ。
過剰に期待することはいけないようだが。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:12:41
米粉なんか需要ねえよ、飼料米逝っとけ
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 08:19:21
需要はあるんだけれど価格。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 10:48:44
米粉は足が早い
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 17:23:51
<外国人選挙権> 8県議会が「反対」に転向
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
永住外国人への地方選挙権付与について、昨年9月の民主政権発足以降、47都道府県議会のうち14の県議会が反対や、慎重な対
応を求める意見書を可決していたことが、全国都道府県議会議長会の調べで分かった。このうち千葉や石川など8県議会は、かつて賛
成の立場の意見書を採択しており、政権交代で外国人への選挙権付与が現実味を帯びてきたことに対し、自民系が多数を占める地方
議会による反発とみられる。【渡辺暢】
永住外国人への地方選挙権付与は、民主党のマニフェスト(政権公約)の原案となった「09年政策集」に盛り込まれた。民主が今国会
にも新法案を提出する方針を示す一方、亀井静香金融・郵政担当相が反対を明言するなど、足並みはそろっていない。
議長会の調べでは政権交代から昨年末までに、秋田、山形、千葉、茨城、富山、石川、島根、香川、大分、佐賀、長崎、熊本の12県
議会が法制化に反対、埼玉と新潟が慎重な対応を求める意見書を採択した。在日本大韓民国民団の働きかけもあり、参政権に賛成ま
たは検討を求める意見書を採択した都道府県は昨年6月までに34に達していた。しかし、政権交代後、かつて賛成意見書を採択した千
葉、茨城、富山、石川、島根、大分、佐賀、長崎が反対に転じた。
自民党千葉県連の田久保尚俊幹事長は「民主党による(法案の)提出が現実味を帯びてきた。選挙で(県議会の)構成メンバーも代わ
っており、(99年の賛成意見書とは)別に考えてほしい」と話す。同石川県連の福村章幹事長は昨年12月の意見書採択を受け「(賛成
の意見書を採択した95年)当時は自社さ政権。状況が変わった」と説明した。
反対意見書の急増について、千葉大の新藤宗幸教授(政治学、行政学)は「極めて政治的なもの。地方議会全体では今も自民系が多
く、『地方は反対』という状況を作って政権に亀裂を入れていこうという、自民党中央の考えではないか」と分析する。全国市議会議長会
によると、昨年末までに反対の意見書を採択したのは山形県天童市など、少なくとも13市議会ある。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 21:56:00
注目のコメ粉
URLリンク(wakui.exblog.jp)
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 22:05:13
戻し交配コシヒカリは、現在は新潟限定だけど。多数の県で開発中だよ。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 08:31:34
戻し交配コシは品種的にはコシでないよね。
コシもどきだよね。
コシとして流通したらいいかげん迷惑だよ。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 08:42:56
つうことは、コシBLもコシもどきじゃないのかなあ。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 09:34:20
いいんだよどうせ消費者は味なんてわかんないんだから。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 09:38:16
うん、そうかもしれない
コシだ、BLだ、といってるのは生産者・生産県の自己満ね。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 09:56:54
JAS表示はどうなってますか?
コシヒカリかコシヒカリBLか
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 10:06:14
コシヒカリ
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 11:59:47
米農家のみなさんに質問です。
米の味はどれが一番おいしいですか?
(1)同一県産の単一品種
(2)同一県産の複数品種(ブレンド)
(3)ひとつの米農家が栽培した単一品種
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:35:23
(4)自分の作った米
米農家にこれ以外の選択肢はないような気が・・・
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:35:50
>>486
わからん。
飯の味で好みの状態があるが、大多数の人間は、その状態を「まずい米だ」という。
都内で「おいしい飯」と評判の飯を食ったが、「飯だ」とは思ったが「うまい」とは思えなかった。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:38:06
飼料米、人間が食ったら腹壊すぞ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:44:24
>>483
それは違う。
そうなら、いろんなコシヒカリの突然品種物すべてコシでよいことになるよ。
拡大解釈すれば、どんな品種でもコシでよいことになる。
>>486
味は、食味値は、生産資材が同じでも、田んぼごとに数値わ微妙に違う。
食味値は、地域別で平均で表したり個人別もあるで、基本は農家ごと。
まあ、あるポイントの幅の味なんて、消費者も生産者も本当は分かりません。
ブランド県産がうまそうに聞こえるだけ。
めくらまし食味では、新潟を含め北陸地方の実食食味はみな同じ結果がよくでるよ。
味なんて、いい加減なものだよ。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:53:29
皆さん、民間育種、選別のマキタコシヒカリ系各品種作付けされた方がおいでなら、
どのような結果になったか知りたいのだが。
情報あればお願いしたい。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:57:23
同じグループで12個の中で一番旨い米を挙げてもらう実験で
ブラインドでは魚沼コシを挙げた人は40人中3人
銘柄を表示したときは31人
味の違いなんてこんなもん
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 13:16:05
486です。
みなさん、早速の御返答、ありがとうございます。
自分が働いて作った米が一番ですよね。
以前、スーパーに売っている2kg1180円くらいのコシヒカリを食べたのですが、
あまりおいしくなかった・・・
新米(10月頃)と表示されていたので期待していたんですが、たいしたこと
なかったです。
値段が高いと、ついついおいしそうに見えますが、そうでもないです。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 13:31:24
スーパーで買う地元産コシヒカリも、自家産コシヒカリも美味しい食べてます。
495:レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
10/02/10 13:51:11
味はどうかしらないけど、自分で汗水流して作った米は美味いよね。
瀬戸内海の海岸べりの農家さんで、自分の米は全部出荷して、
おいらから10袋買うじいさんがいるけどw~
>>492
そんなもんでしょうね。水加減なんかでも随分感じが違うしな。
10万する炊飯器で炊いたのを食べてみたい。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 14:01:43
米の美味しさって結局は水の味だとおもう
水の味をいちばん美味しく感じられるのがご飯
良い米は水の味を引き出す
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 14:10:19
>>496
土質でも結構違うよ。
俺んとこは、粘土質の田んぼだけど結構食感がモッチリするよ。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 16:04:54
あんまり美味しくない冷やご飯でも
水を入れて食べてみると美味しい炊きたてご飯のあの感じが出てくる
ほとんど味の無いものが美味しく感じるのは水に通じる
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 16:31:33
みなさん商品としての米の食味評価をカンチガイしてる気がする
魚沼のは、
昨日は良かったが今日のはどうもとか、去年はよかったが今年は台風が来たからだめでしたとか
そういう言い訳がなくて、10年、20年と続けて食べても食味が一定以上であり、ぶれないこと
つまり☆付きの高級な料亭やホテルとかが使う商品としてみたときに、信用度が抜群に高いから評価がたかい
テレビのグルメ番組でみるそのときかぎりの食べ比べなんかとは難易度がケタちがいなんだわ
500:レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
10/02/10 16:45:28
>>499
そういう評価はあるだろうね。
高いレベルでの安定感、一昔前の日本の技術みたいな感じだね。
501:馬鹿おじさん
10/02/10 17:45:23
>>499
そう、世の中に魚沼産の何倍もの魚沼産が流通してると言われる。
各地域の食味値なんて、毎年そんなに数値に違いがない。
要は、出来てしまったブランドであり、消費者が思い込みのブランドでしかないよ。
消費者もだんだんに気付きつつあるのでないの、それと米屋も儲けどころを
確保してないとこまるから。
信用度が高い? トヨタを見習ったら良いのでは?
コシヒカリ仕様のコシでロットで米卸を押さえ、肩を切って歩いても
いつまでも一人勝ちは出来ませんよ。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 17:56:01
>>501
おれは、傲る魚沼を追い越そうと狙ってる産地の側で、越後の人間じゃないけどね
魚沼~新潟は昭和30年代の先人たちの苦労を忘れたんだなあとみてるわけ >499
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 21:30:47
個人に売ってるとたまたま当たり年で美味いのを同じ値で売ると
平年並みの翌年は「味が落ちた」と暗に値を下げるように言われたり
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:15:45
水と気温と炊き加減で変わってくる飯の味を単一品種のコメのみで評価するのも奇妙なものだ。
炊きあがりを均質のものにするための技だった古米ブレンドを従来の目的で使っている精米業者はどれだけいるのやら。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:23:48
コンバインや乾燥機、籾摺り機等々を掃除した時に出てきた米をまとめて混ぜると
何種類かのブレンドになるんだが、これがなぜか美味い気がする。
混合比はまさに適当、だから再現のしようもないという・・・
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:43:06
>>503
業者は通常この現象を避ける為、決して100点の米は売らずにブレンドして60から70点にして安定して売るのです。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:06:55
俺が勤めていた米屋では、120点は絶対に出すな、90点を維持しようと言っていたな。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:31:08
農業は所詮天気商売なんで、当たり年もあれば外れ年もあるんだよなあ。
その品質のバラツキをいかに縮めるかが知識と技術なんだろうけど。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:46:26
ヴィンテージワインみたいに当たり年が高く売れるんならねえ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 05:40:48
>>509
何年も倉庫で寝かせた当たり年の米…「たくわえくん」?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 07:41:22
コシの味も慣れてしまえばそれが普通。
一年中おんなじ味で供給するためにはブレンドが必要。
少し味がのらなければ、もち米をまぜれば食感がかわる。
こしひかり仕様コシの値だ上げに由緒正しいコシ品種栽培コシヒカリが
花を添えるとは、、。
米は農家の手を離れると不思議な一人歩きをするものだ。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 12:28:53
>>490
>すべてコシでよいことになるよ。
味が違うことはわかる。
しかし、こっちの「うまい」と思う感覚と大多数の人が「うまい」と思う感覚に大幅なずれがあるので、
どれが「おいしい」のかわからんのよ。
なお、現在は種の入手が困難で作付していないけど、コシヒカリ以外も結構作付けしていた。
違いはわかる。しかし、「おいしい」という味なのかどうかはわからない。
疎開してきた農家で、どうせ売れないから、うまい米だけを作ろうと、疎開してきた翌年からずっとコシヒカリ+餅しか作付けしない家が有る。
コシヒカリではあたりはずれがないようである。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 02:22:27
>>510
ヴィンテージってのは当たり年のこと
古くなくても
514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 09:52:15
>>10年、20年と続けて食べても食味が一定以上であり、ぶれないこと
20年と言ってしまうと魚沼に旗があがるが、10年ならほとんどの産地でこれ当然。
さらにこの5年に限れば魚沼が高いのはたんに既成のブランド価値以外に理由はないよ。
旨いから魚沼コシが高いとか思ってるのは「魚沼コシ」と表示さえすれば何くっても「旨い旨い」と言ってくれる米屋にとって大切な人だけ。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 10:56:28
>>514
不思議だよ、他の産地だって20年以上、ある以上の食味値を維持している
地域はなんぼもある、それがブレない味だよね。
要は、すべての米屋、卸が情報を共有しているのでないので、たまたま
有力卸や、販売店が特定地域に絞ってキャンペインで売り、それが結果的に
現在につづいているが、消費者の一部は、近年疑問を持ち始めている。
本当に美味い味は本来のこしひかりであり、新潟コシと称するコシ仕様の
異品種こしひかりBLの味、名称に。
消費者なんて、ブランドが美味しい米と思いこんでる。
中身が同じであるが、魚沼のまた狭い地域名で販売すると売れないと聞いたことがある。
同じ、新潟県内でも疑問を持ってる農家がたくさんいると思うよ。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 11:49:58
別に従来コシヒカリが美味くてBLや他品種が劣るとは思わないけども味と値段に何の関係もないのは確かだな。
値段はブランド価値のみできまってるのが現状。ま、世の中そんなもんだろ。
上ででてたけど90%以上の消費者なんて有名ブランドだけだしとけば何を食べても美味いと思ってくれる。
逆に同じ奴食べても無名ブランドやブレンド米と表示見せれば「やっぱ不味いな」と反応する。
偽装米とかの問題は消費者が馬鹿だから起きるんだよね。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 12:04:01
ブランド=お馴染み老舗=他人に先駆け努力してる=あたりはずれがない=万一のことがあってもバックがあるから安心
魚沼は昭和20~30年代から、うまい米の年間安定供給に組織的(老舗JA魚沼的)に取り組んだ
いまさら塩沢あたりの個人農家が取り組んでも、小さくてブランドになれない
ま、最低でも1日30トンの年間1万トン
かといって新潟県ぜんたいで、倒伏あり・イモチありの三流BLをごたまぜにしてもうまくいかないさ
越後商人のビジネスの心得を県庁の海彦山彦たち(漁師・百姓・役人)はしらねえよ
518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 12:23:49
>>516
ブランドはビジネス業界の紳士用語
偽装米とかの問題はそもそも悪徳業者に責任がある。消費者のせいにするな。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 13:13:09
真偽のほどは別として、魚沼産の米はその生産量の何倍も魚沼産と販売されてる
と話されている。
それが本当なら、明らかに偽装の可能性がある米ではあるが、美味しい米
であると消費されるならば、嘘も方便か?である。
消費者の指摘、クレームがどの位い寄せられているか知る由もないが、
消費者も味なんか知らないってことだ。
ブランドは米業界では、儲けの甘みのもと。
精米をブレンドすれば普通は分かりません、遺伝子検査までする消費者は
おいでにならないからだろうね。
もう何年も前のことだが、北陸のある農家から毎年、魚沼産紙タイに詰められた
お米が出荷されていると人づてに聞いたことがある。
お米の流通ほど不思議なもはないと聞くのだが。
さて、新潟コシは、農産物検査法では、新潟県産コシヒカリで銘柄証明されてるのでは。
で、その関連で、BLとJAS法では出来なく、、一括表示欄外にコシヒカリBLと
称する表示が過去になされてるが、今もそうなのかな?
銘柄証明欄は、、、コシヒカリBLなのか?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 13:23:24
>>519
新潟一般の三流より、富山石川あたりのコシがはるかによければ
それはそれで商人の良心
商人さえ疑問におもう物を作る新潟コシの身から出たサビかもよ
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 13:27:16
新潟産ブランドで出荷するために、富山産コシヒカリをわざと新潟県に持ち込む人も。
確か摘発されていたような。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 13:34:18
とりあえず
生産側は表示を頼りに売るしかない
消費者も表示を頼りに買うしかない
魚沼と聞いてチジミ上がる他産地の生産者もなさけないわ
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 13:44:57
縮みあがってるのか?
単価が高いのは魅力だけど、特定品種に特化した産地は羨ましくないなぁ。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 14:07:00
>>522
逆なんだよ。魚沼以外の米が魚沼産として販売されてるなら、魚沼産の
味自体?になるんだよ、虚構の上の作られた味かとね。
そんなものに何故、チジミあがる理由を見出すことはできない。
要約するなら、??の新潟米とね。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 16:46:35
魚沼ブランドは基本的かつ単純にいえば地元集荷業者と東京の販売業者の努力でできあがったもので
生産者はそれに賛同したわけだ
他産地のJAらには生産者をまとめる努力が出来ていないということさ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 18:39:36
新潟米が注目されたのは、某テレビ番組の落語家メンバーのこんぺいさんが
新潟米の宣伝をたえず言ってた時ごろから火が付いている。
もちろん、集荷業者、販売卸の努力があるが、やはり火付け役があるものだ。
ブランドなんか、砂上の城、、もうそろそろ階段を滑り落ちる時期だよ。
もう、特別な米などないよ、ロットで勝負、抱き合わせで販売なんか
どこかの販売戦略だと思うが、時代遅れだよ。
コシ仕様の米がコシで通用するとは本当に不思議だ。
あの、倒伏仕様米が@@@なんてな~、農家の努力には頭が下がるがな。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 19:04:44
野党が新潟以上にだらしないから政権交代がすすまないんじゃないか
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 19:06:59
コシなんか大したこたねえよ、いまホットなのは岡山の在来、朝日と青森のまっしぐら
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 20:23:13
三重のヤマヒカリも忘れないで下さい
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 21:49:27
>>527 政権交代しました。
>>526 昔からロット勝負だよ。
魚沼コシ・新潟コシ・関東コシ・秋田秋田小町・宮城ヒトメ・北海道きらら397
ロットか纏まると強いよね。
10年前の話しだから 今は産地品種変わっているかもしれないけどね。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 22:37:13
友人の米販売担当に聞いたが、販売単価が高く出るようにし、あとで
名目をつけて返すそうだとか?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 22:46:57
>>530
ちと省略しすぎた
全国各地の野党的JAが新潟県内JA以下のだらしなさだから、米流通業界の政権交代がすすまないんじゃないか >527
533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 22:56:51
言葉遊びか
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 23:20:12
売れないコメを抱えれば、この秋からは、ハイそれまでよ
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 23:27:06
それはない
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 23:58:35
ふだんとくに銘柄を気にしないんだが、
安いから買ったパールライスのブレンドがなかなかのマズさ…
産地も国内としか書いてない。
どうやって食うべきか教えてください…
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 01:32:06
>>536
炊き加減を変えてみるとか(冬は水を控えるのは基礎)…ってもうやってるよね。
カレーとかチラシ寿司あたりの味を付けたら気にならなくなるかも。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 08:01:48
>魚沼は昭和20~30年代から、うまい米の年間安定供給に組織的(老舗JA魚沼的)に取り組んだ
京浜東北でであった、新潟魚沼がうまい、って言っていた(昭和60年頃)初老男性の言葉を思い出した。
高等農林出だから、このあたりが詳しいかったのかもしれない。
>魚沼産の米はその生産量の何倍も魚沼産と販売されてる と話されている。
何年前か忘れた。別居家族出荷用に使用済み米袋を100袋(これ以下では売ってくれない)買った。
10袋が新潟魚沼産と表記があり、残りの90袋が地元産米の袋だった。
そういえば、うちの農協の米は味が良いと結構売れ行きが良かった(すぐに倉庫が空になるので保管料がもらえない)。これは、うちの河川系だけ。農協の横で合流した後は、まずい米しか作れない。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 08:05:38
どのみち、田んぼに肥料をふりすぎて倒れたイネからとれたお米とかじゃね
そんなん食べてると働き盛りの人材もぶったおれるわ
JAパールライスはリコールしないのか?
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 08:51:47
俺が子供のころ、父親が越南?と言う種を出稼ぎ先で、同じ出稼ぎ農家から
種子の提供を受け25aほど作り北陸12号と比較していた記憶がある。
俺の父は稲刈り後すぐ出稼ぎに行ってた、寂しかった。
春の田植えは、小学1年生頃から田植え休みがあるのでてつだってた。
越南、北陸12号、よもまさりは今も記憶に刻まれてる。
俺は、北陸地域に住む農家だが。
北陸12号は酒の元だと言ってたが、まずい米で大粒で倒伏してた。
たぶん、あの越南が越光なんだろうな。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 09:10:39
>>540
コメがすぐ売れて倉庫が空になると保管料がもらえないからといって
売れ行きの悪いコメをわざと倉庫につみあげてかせぐ農協は少なくなかったらしい
ひどいモラルハザードだ
その当時でも越南(本名は越南17号)はおいしくて収量もけっこう良いと評判になり各地に広まった
我が家でも越南を作っていたのを覚えてる
それがコシヒカリという呼び名にかわって今もつづいてる
おっしゃるとおりです
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 11:55:26
>>541 浅い知識で恥をかく
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 12:01:10
>>542
昔のことだからな、どこかちがってるならおせーてくれ
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 12:52:36
誰かに聞いた話しなんだろうが、
聞いた相手が悪かったんだろうな。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 13:15:11
おお、そうだったか
おまいさまに聞いたのはまずかったな、ゆるせ。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 13:44:49
間違ってると知らないままも面白い。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 14:59:58
540だが、越南なんて言っても越光と若いものにはわからないよな。
俺も、大学で松島理論とであったが、あの当時のデーター取り稲作の品種は、
コシでなかったと思う。
また、滋賀方式と言われた最高分裂期追肥法は今も一部影響を与えているようだ。
さて、以前は政府買い上げの保管料で農協は潤ったが、今は昔のこと。
また、コシ以上に人気があったササニシキも今は昔の品種になってしまった。
平家物語の前段の始まりを思い出すものだ、コシも同じ道をたどるのか。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 15:07:44
コシヒカリがお化けなだけです。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 15:31:46
URLリンク(ja.wikipedia.org)
そういうものか
じゃ、お若いのにはこれがいいじゃろ
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 15:39:18
南魚沼市観光協会でございます
当市の苦心作コシヒカリをよろしくおねがいいたします
URLリンク(www.m-uonuma.jp)
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 22:41:25
ほれ こっちは系譜も載ってる
越南17号
URLリンク(ineweb.narcc.affrc.go.jp)
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 07:17:07
>>537
>炊き加減を変えてみるとか(冬は水を控えるのは基礎)…ってもうやってるよね。
どこかのオジサマが、「田舎の米を持ちこんでも東京じゃまずい米しかできない」と、ぼやいていた。
手持ちは、都内で買った電気釜(ジャーじゃないよ)。
なら、「都内から水道水を持ちかえって、田舎で炊いてみて。まずかったらば水道水だと見当がつく。
次に逆に、田舎から水を担いで都内に持ちこんで炊いてみて。」
商売をやっているようなので、
学校給食用輸送用のバケツに水を汲んで簡単に運べるだろう。
学校と交渉すれば。運が良ければ、夏休みのときは貸してくれる。
水道水だったらば、温度を上げなければ一週間ぐらいもつ。学校給食のバケツは一応断熱されているから、結構持つから験してみて
なんて、話しをしたことがアル。
水の水質はどうなの。
もし、水が原因ならば、都内の水道水を使っている限りまずいということになる。
名無しさん@お腹いっぱい。は、田舎者なので、都内のことはわかんない。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 07:50:02
↑お前な、再就職や自営するなら、その前に「日本語」を学べ。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 09:38:41
米粉米って、ハイブリッと米でもいいですか?
農薬たくさん使っても良いですよね。
なにも縛りが無いから、つくり放題だね。
これでいいのかな?
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 10:15:23
米粉も食用だから、当然に農薬等の安全使用制限がかせられる。
作り放題ではありません。
ハイブリットも基本的にはOK、
ですが需要側がどのように要望するかしだいですね。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 11:17:47
だけど、選別の網目も決まってないよね。
ふるい下もどうするのか?
個人農家も米粉米や、飼料米を乾燥調整しても良いから、横流しするよね。
絶対縛りなんかなくなり、黙認だよ。
凶作なら、ヤミに流れるよ。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 11:39:32
>>555
使用制限いっぱい農薬使って栽培したら、採算あわないよ。
いったい米粉1キロどれくらいで取引されてるか聞いた事ある?
>>556
補助金が出てやっと採算が出る感じ。売買契約書を取り交わして
補助金が出て米粉が作れる。米粉の場合、戸別補償&35000円は
対象外。補助金拒否して米粉作っても問題ない。
飼料米も売買契約書必要。横流ししようと思えばできるかもね。
買い手と、作り手がグルになれば横流しできるかもね。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 11:47:54
そのことはあるな
契約分はよいとして、個人加工米・自家飼料米・縁故飼料米なんかは流れそうだな
ま、みつかれば補償金没収のうえ所得補償制度から永久追放になるだろうから、そんなことするなよ
ただしわざとクズをまぜ、クズ米として売るのは合法すれすれだし・・・、だいじょうぶかあ
559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 12:42:21
>>557
1kg国産加工米は150円ぐらいで、輸入の米粉は100円前後かな。
農薬使用は最低限の使用でないと採算がね。
米粉原料だから、品質確保のもんだいから、網目の問題も当然でるだろう。
560:557
10/02/14 23:02:45
22年の利活用は、新規需要米(米粉、飼料米、WCS用稲)
この3品種を作れば8万の補助
新規需要米なので、転作以外の田んぼに作るのが条件(細かい詳細はまた別に)
もちろん、15000円や、35000円は付かない。
米粉の場合、業者価格は1キロ20円~40円とかのレベルだよ。
100円とか、150円は、末端価格の調整済み米粉
網目は小さい網目で良いが、この価格ならくず米多く出したほうが+になるかな?
ただ、まじめな契約なら、キロ単位での受渡だから、くずを出せば製品が減るし
8万が出るから、1キロの値段が低く設定されてる。
この価格で8万無しの作付けでは到底採算合わない。
8万もらえる状態での縁故米、自家飼料米については分らない。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 06:10:02
>>553
日本語(共通語)の習得は無理。地元の方言で書いているから
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 06:38:27
>>560 くず米より安い
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 06:51:15
>>560
この制度、専用品種の作付けが絶対条件ではないので
米粉や飼料米扱いで反8万貰っておいて10俵以上の収量
をあげながら、8俵程度の出荷しかせずに2、3俵横流し
する奴が必ずでると思う。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 09:31:33
>>559
米粉の100円というのは末端価格
業者段階だと30円から高品質のもので50円程度ですよ
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 09:44:05
末端価格なんて…空港で発見されるアレみたいw
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 11:56:21
>>563
横流しはでるだろうが、
10俵なんてねらってたら台風の年にイネが倒れてけっきょく長続きしないとおもうな
それと、補償金詐欺だからチクリも少なくないぞえ
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 12:17:48
>>564 本当にその値段なんですか?
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 12:27:43
知り合いの米業者に米粉について訊いたら、
集荷・検査費用等引いたら一袋数百円程度しか払えないので補助金8万だけと考えて、と言われたな。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 12:43:16
集荷検査業者用の補助金なのか
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 12:50:41
新規需要米(米粉、飼料米、WCS用稲)の3つは、自分で高く買ってくれる
所探して頑張るしかないよ。
>>566の言うとおりだな~。10俵取れるように経費かけてもね~
転作後に丸投げ8俵で、違う仕事してたほうがいいね。
568の数百円は安すぎ業者だよ。補助金でるから足元みてるね。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 12:57:58
日本米のコメ粉はすぐ苦みがでるのが??だな
コメ粉なんざ、タイ・中国から安くて良いのがいくらでも入る、
と日本農業新聞がおっしゃってます
URLリンク(www.nougyou-shimbun.ne.jp)
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 13:02:34
くず米でさえ1袋(30kg)2千円くらいはするのにね。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 13:05:44
そうだ8万円もらって全部クズ米に売ろう
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 14:52:12
近くのスーパーに小麦粉とならんで北海道産のコメ粉をうってる
あれには苦みがあるけどなぜかな。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:13:33
>>563
横流しは出るだろうが、逆になるんじゃない?
「2俵しか取れなかった」で、5~6俵は正規米として出せば
助成金8万+αだろ。
特に飼料米なんかは屑でいいんだから、10俵取れる
圃場で契約してやればウマい。
「無農薬で作ったから、これだけしか取れませんでした」って。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 19:08:37
>>575
いやいや当然、需要者と契約となるから付帯事項で契約数量が出せなければ
賠償的責任も付加される、業者はそんなに甘くないよ。
また、監督官庁による販売事績の追跡調査や販売数量等の確認書も場合によっては
提出をもとめられる。
ばれたら、厳しい法令適用されますよ。
常識はずれの収量結果なんか通りませんよ。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 19:52:15
実際不正をして儲けようという人いますか?
578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:05:33
みんな簡単に考えすぎ。売買契約書って法律そのものなんだよ。
契約破ったら違約金発生等不具合ありですよ。農協と契約じゃないからね。
最初に売買契約書(数量と面積)を取り交わし、それを添付して
補助の申し込みする。当然、作り手側、買い手側に調査が入る。
売買契約書なければ、新規需要米(米粉、飼料米、WCS用稲)
の補助は一切もらえないシステム。
たとえば10a8俵契約(8万補助)で、「実際2俵しか取れませんでした」なんて
言って納得する業者なんていないから。。。
売買契約は、不作でも、約束通り納めるのが契約って言うの。
ただ、豊作で、契約以上の収穫分は黙認みたいですね。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:37:03
新規需要米作る人の書き込みを楽しく見ています。
色々と裏技挑戦してみて下さい。
俺は麦豆転作だから関係ないけど、皆さんの収穫後報告が楽しみです。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:50:16
じゃあ実際に6俵しか取れなかったら他の田から2~3俵持ち出ししないと違反なの?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 22:00:20
そうです
582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 22:38:58
ずっと長文書いてたものだけど、
契約基準が、俵単位じゃなく、キロ単位なはず。政府の基準が反550キロ
とかが基本で、もし、不作で取れない場合、まず、共済で自分は助かるが
契約の部分が出てくる。業者は不作なんて考慮しないから、自分で
集荷するなり、用意する必要がある。当然リスクの部分がでるよね。
でも、契約ってそんなもんだから、儲かるときは、リスクが伴うと
かんがえましょ。でも、8万ではウハウハではないよな~
なんにせよ、基準より取った方が儲けはあるよな。
そこで、多収米の需要がでてくるんだよね~
反700キロとか。。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 22:57:37
飼料米用の共済ってあるの?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 23:16:09
大豆共済、麦共済、水稲共済、もちろん飼料米も含まれる。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 23:27:55
水稲共済に飼料用も含まれる?区別しないのかな?
米粉共済はあるの?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 23:34:40
水稲共済の内訳で、主食用米、飼料用米、米粉米に分かれてる。
それぞれ、補償金額が違う。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 23:38:43
金額が雀の涙ってこと?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 00:14:54
>>586
URLリンク(www.nosai-fukui.jp)
ここ見て確認したほうが早い
米粉の標準的な業巣販売価格が雀の涙だから、当然比例した金額設定だね。
多収米で700キロ取ったら、キロ40円x700=28000円
+80000円=108000円、、、微妙だね~
589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 07:49:15
エサ米32円/kg
米粉米101円/kg
590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 10:59:20
>>580
あたりまえ。例えば10売る契約したけど不作で8しかとれないってなっても2を他からかってきて10を業者に渡すか違約金をはらうかの2択。
農村社会のように今年不作だからしかたないね、ではすまないよ。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 11:27:04
でも生産者指定で売ってたら他から調達したら偽装でしょ
592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 11:32:09
>>591
その場合罪は生産者のみがかぶって10調達 もしくは違約金払って契約打ち切り。
どっちにしろ10を自力生産できなかった生産者が悪い。
まあ新規需要米の世界で生産者指定なんてあると思えんが。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 11:34:33
>>591
2を他からかってきて10を業者に渡すか違約金をはらうかの2択
↑
594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 12:15:30
>反700キロとか。。
うちの地区だと、コシヒカリを作っていれば、
反500kgぐらいが下手な農家で
普通の農家が600kg、
うまい農家が700kgぐらい。
これは、7月に窒素が切れないでいると、600-700kgいく。
ただし、自動のコンバインだと、あいまい(未熟米)を飛ばしてしまうので、600kgが限界。
下手な農家の中には、悪条件な水田(日照不足・勇水田等)を含む。
地下湧水が多くて水温が上がらない水田では、取れないから。
兼業農家を除くと、反あたり、600kgは最低線。それ以上取らないと生活が成り立たない。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 12:24:44
だから
8の契約をして10収穫して2横流し。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 12:30:34
>>595
業者との間でなら何も問題はおきない。あとは補助金を払うほうとの話。
ただ法律やぶって横流しして、はたしてそれ儲かってるのか?という話もある。
数字あげて計算してみ。普通につくったほうがましじゃね?
597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 12:38:39
横流ししても
買いたたかれるか、不払いトンズラされるか・・
そうこうしているうちに業者のほうから悪事がばれて無人島流しだわ
598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 13:31:08
多収が=上手いってのはどうなん?
上手いほど米余りで自分の首閉めてる事になるけど
599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:03:38
>>576ですが、需要者側との契約に関し、契約条項に契約数量に関する
数量未達成の場合にどのような方法を取るか確実な取り決めを定めることが必要です。
当然需要者側は生産者に対する不利な違約金などの損害賠償的な条項を加えますので
場合によっては無効条項になりますが、生産者は契約者に対する
損害賠償を追わないとの条項を要求すべきです。
ですから、契約書を隅々まで読み、それがあるのならそれを指摘し変えることです。
で、みなさんのばら色の夢が果たせるはずです。
まず、需要者側の数量的未達成の場合の損害賠償を回避する契約にすることです。
なを、契約条項にそのような条項がない場合でも必ず加筆してください、
でないと、該当事項が自然災害等であった場合でもリスク除去に有利になりますよ。
なを、横流し等法令違反行動は慎みましょう。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:11:20
>>599
言っちゃなんだが今の主食用米のような農民感覚のなあなあ的な契約ならまだしも米粉のような確立されたビジネスとなってる業界相手に
>>需要者側の数量的未達成の場合の損害賠償を回避する契約にすることです
こんな契約結ぶことありえない。日本の米粉が価格的に優位性をもっていて引く手あまたならできなくもない話だろうが現状そんな契約を業者が結ぶメリットって何?ということ考えないのかね?
601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:16:09
みなさん、米粉の原料米として30~40円/kgでだすの?
屑米より低価格で本当に出すの。
本当に米粉用玄米(選別米)が30~40円なのかい?
加工用米も米粉にもちいるが、いくらなんだい?
602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:25:05
投げれ豚切りで申し訳ないんですが、質問させてください。
皆さん、普段の帳簿(確定申告に使う収支表?)はどうやってつけていますか?
このたび、義父の引退が近くなったこともあって、夫が帳簿をつけることになりました。
そこで、パソコンを使って帳簿をつけたいのですが、どんなソフトを使うと楽につけられるでしょうか?
因みに夫はパソコンがほとんど使えないので、私(嫁)がまず覚えてから、夫に教えることになります。
私はワード、パワーポイントはそこそこ使えますが、エクセルはちんぷんかんぷんですorz
農家の帳簿は特殊だと聞いたので、こちらで質問させていただきましたが、
スレ違いでしたら、該当スレに誘導していただければ幸いです。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:27:52
>>601
米粉といってもいろいろあるんで
小麦の代用として主食できるようなものなら100円/kgも可能。ちなみに小麦は60~70円/kg
ただ小麦にかえるメリットを説明しながら新しい需要をつくっていかなけりゃならない。
ビール用やら味噌せんべい用ならランクはいろいろあるが運搬して30~40円だから農家手取りはどの程度になるやら。
ただこんだけ米粉用とかで供給増えれば屑米の値段が下がりそうだけど。
加工用米も米粉に使ってるがその程度の量じゃ供給分吸収不可能だから製品として日本に入ってきている分から原料のシェア分捕らないと生産分の処理無理じゃないかな?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:30:37
>>600
契約は不利な契約を結んだ段階でもう負けなんだよ。
当然、生産者はリスク回避の努力をすべきですよ。
需要者側は当然生産者側の無知に付け込んでたかびしゃにきますよ。
そのような、条項確認事項で記載を不利にしないことが重要。
契約とはそんなものだよ,始から不利条項を入れるのかい。、、業者に
都合のよいように、、君は、契約交渉を行ったことある?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:36:59
>>604
業者が買いたいのか、生産者が売りたいのかで話が全然ちがうだろ。
業者としたらわざわざ日本の米粉を乗り換えて使うメリットなんかあるの?
なければ「あーなら契約しないでいいよ」これで終了、の話じゃね?
606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:42:20
>>602
つソリマチ
607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:50:31
>>602
農業簿記に関しては市販の簿記ソフト、あるいわ無料のソフトを利用します。
貴方のところが法人経営でなければ、まず市販ソフトで充分です。
ソフト名は、ソルマチの農業簿記7ソフト、ミライソフト有限会社のかんたん農業簿記、
農文協の家族経営の農業簿記ソフトなどがあります。
ただ、入力時には仕訳入力が必要ですが、かんたんにできます。
自分の妻も始はとまどっていましたが、今はテレビを見ながら伝票入力をしていますよ。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:59:59
>>605
中国産や、東南アジア産の米粉をみたことあるの?
業者間では日本産が断然品質面で間違いないと太鼓判が押されている。
ただ、小麦粉の関係で需要減がありそうなだけ。
本当は、安全の面からほしくてたまらないが、価格だけ。
また、需要業者は監督官庁のご指導を無視できませんから、
契約に関してはお互いに主張すべきですよ、それが始まりですよ、経験上からね。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 15:06:59
>>業者間では日本産が断然品質面で間違いないと太鼓判が押されている。
業者って用途で求める米粉の品質はいろいろちがうわけだがどの用途の業者を言ってるのだ?
この日本農民の日本の米の品質と味は世界一って宗教は日本でしか通用しないと思うのだが。
>>契約に関してはお互いに主張すべきですよ、それが始まりですよ、経験上からね。
それは当然だよ。単にそんな主張受けるやついねーというだけで。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 15:10:03
>>606-607
ご返答ありがとうございます。
「農業簿記」というキーワードでぐぐれば良かったのですね・・・。
無知でお恥ずかしいです。
教えていただいたソリマチさんのソフトがよさげなので、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
入力作業、頑張ります!
611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 15:57:33
>>609
製粉は当然用途があるよ。
だが、米粉の日本への輸入で一番なのは何か知ってていってるの。
まず、米(米粉)調製品および輸入米(原料)だよ。
調製品もいろいろだが、もち米粉、菓子用等々ですが、輸入し港から
返品でお帰りにる品が毎年何トンかあるよ。
輸入米は長粒種のため米粉にしても利用が限られるよ。
精米の方が多いが、アジア産の一部に問題等があり米穀業界では
割り当てではないが、業界内で調製してようだよ。
米穀業界で聞いてみなさいナ。
日本の短粒種製品は価格は別として、品質、安全性はピカイチだよ。
それを業者は望んでいるが、価格だけが癌。
ききたければ、貴方の地域の米扱いの有力業者や@@会議所米穀部会に
問い合わせればよい。
俺達の経験では、契約は半々ぐらいかな、交渉しないで負けましたなんてな。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 16:59:33
北陸のオッサン今度はこっちに来たか。
マルチ忙しいな
613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 17:28:23
専用ブラウザを使うと無駄に行数の多いレスを自動で弾けるから便利。
弾かれてるのは殆どオッサンこと変人だと思うけど、読む価値が無いから問題ない。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 17:36:03
消費者の口に入るものなら
「国産米粉100%使用」の表記は十分メリットになると思うけど
615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 17:41:18
米粉は一過性の流行で終り。いったい誰が消費するんだ?どこに需要があると思ってんだ?
考えが甘いんだよ。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 17:50:31
>>609
611で抜け落ちてた米粉の用途、品質に関して。
米粉の品質は米粉のメッシュの問題、米粉の成分上の問題等があります。
パン用製粉技術では、新潟県開発の特許技術があるはずだが、他に応用が利く。
まあ、上質な米粉製造用製粉機の開発もグットな状態にある。
だが、忘れてはならないのは、米粉の加工技術なんだよな。
また、米粉の流通上コストの理由から各県での製粉を模索した可能性を早く
確立すべきであり、屑米精米選別からの米粉と差別化をはからなければ、
米粉の命は長くは続かない、ブームはブームであり安定化しない。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 18:26:37
>>616
確かに。
バイオエタノール用の農作物価格が高騰してるときならまだしも、
今となっては価格も落ち着いてるしな。
少し前は、知り合いの養鶏業者が「飼料代で潰れそう」って嘆いてたが
今は持ち直してる。
一体どこが新規需要米かと、、
米粉の流通コスト、加工技術、米粉用品種の研究などなど、、、
まだまだ、先はわからんよ。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 18:28:56
616だが、>>615のレスが正しいのかもしれないが、米の拡大と将来の安全保障と
水田維持機能を守るため、壮大な実験も必要だよ。
世界では土地ごと青田買いやそれに類似したことが行われているでな。
あれって何と言うのかな。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 20:04:00
>>594
頑張って600キロ~と、丸投げで700キロは、意味が違う。
飯米の話してるわけではない。論点が違うw
620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 20:32:43
>>616
あのね、製粉業者は探せばいくらでもいるのよ。
北陸のおやじ来ると、話がややこしくなるな~
621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 20:48:59
こんなに米粉業界や、米粉米生産に精通した人が、沢山いるとは驚きだ。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:14:15
こめこ
べいふん
どっち?
623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:21:16
>>615
米粉業界がどうなろうと関係ないさ。
自分が儲けれればそれでok 補助がなくなれば、作付けもなくなる現状だね。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:24:07
>>623 そんな簡単なもんじゃあないだろう
625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:33:28
確かに契約書取り交わしたら、簡単にはやめれないけど、農政事情が
一年事にどうなるか分らない現状で、5年契約とかは結べない。
そもそも、補助があるからこそ、米粉などスタートできるので、
補助がなくなったら、1キロ40円の商売は出来ない。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:51:27
農済100円、市場価格40円なんてあるのか。
農業共済払いっぱなしだね。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:04:32
網元はいつだって儲かるように出来てるのさ。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:11:35
網元はどこ?
漁業では最近の網元は苦しいみたいだよ。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 08:38:55
>>620
業者がいるのと、大量米粉、原料米の需要開拓を出来る業者とは違うんだよ。
米穀業者は一応は看板上げてるが、集荷だけが多い。
業者のことを調べてるんかい、どこの県だ。
米粉を本当に製品化しているところはまだまだ少ないよ。
あまり、期待をしてはいけないよ。
製粉業界も米粉在庫過剰を危惧してる節がある、当用買いが中心になるんでは。
契約は、農協などで取りまとめ委託販売とならないと、損失が予測されるかも。
網元は?どこなんだろうね。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:01:55
要はトウモロコシ輸入価格が不安定だから、代替としてコメ(籾)の安定供給の道を探っているだけだと思う。鶏が主役だね。卵に目がいきがちだが、財界は食肉1kgの生産のエネルギー効率も見込んでると思う。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:15:48
卵は厳しいな。白い黄身に納得してくれるかな。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:15:54
もみすりしなくてイイ、精玄米にしなくてイイ、粉にしなくてイイ
籾貯蔵でいいから長持ちする、食べる鳥のほうもよろこぶ
あの米、この米、どんな米・・・と、四方八方美人画政策だけど、じつは鳥が本命なのではないかとおれもおもうな
633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:24:38
鳥は籾で大丈夫みたいだね
634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 22:36:33
モミ10%を喰わせたというタマゴをたべてるが色はおk
次は20%にふやしてためすらしい
色が気になったら黒米をくわせるとかするんじゃないかな、古代卵はいかが~
635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 22:59:13
鳥のえさ、ふ~ん
まず、養鶏業などの農業経営会社会が一部加入する全国農業法人会の養鶏部会が
どのようなアクションを行なうか、皆さん注視する必要がある。
農業法人会には会社経営の主穀作(米作経営中心の農業法人)法人も
加入する組織なので、養鶏部会の法人とコラボレーション的供給が
実現する可能性もなきにしもあらずかも?
餌価格が、かの業界のアキレス腱なので安定的に価格変動がなく安価供給なら
魅力があるはずだが?
、
636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:53:43
>>629
だから、米粉業界の事はどうでもいいのよ。
業界の話したいなら、スレ違いw
いまは、新規需要米をどのようにしたら、潤えるかをはなしてたの。
どこかに書いてた人いるが、「買ってもらうのか、売ってください」って
くるかの違いでね、ロットがまとまれば、それなりのステージで交渉が出来るのよ。
それが、集荷業者か、製粉業者かは関係ない。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 04:03:33
>>636 そんなに甘くわないの。
使用頻度がすくなく、有り余ってる状態で需要頻度が高くない状態で
売ってやろうかで、潤うの。
輸入米、調製輸入品、屑米精米選別品などなど、過剰供給或は在庫調製の
可能性大との状態で、現状の価格で新規需要米で潤うことはまずむり。
餌にしろ、その業界は連動し価格が動くのよ、無知とは恐ろしいものだ。
県当局に新規加工技術予算をお願いと願うことだ。
また、頂くであろう交付金を食いつぶさない方が重要。
どの部門業者であれ、手の内を読んで俺たち農家から結果的にむしりとっていくよ。
潤うなんて、無知以下だぞよ。
話がちょいとずれるが、米の固定払いでもう米価下落を予想してるだろう。
新規需要米の前にその新規需要米価格下落防止ブレイキシステムが見当たらない。
今日は、早朝からオリンピックTV観戦だ。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 07:32:31
スーパーの米、安くなってるね。
5kg2000円以下では売らなかったところが、1780円で売ってたり。
所得補償するなら、減反率はアップしないと足元をみられるだけ。
その際は所得補償を手厚くしなければいけないけど。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 08:14:37
それは、あなたの地区もしくは、自分の営業努力のさながあるから
否定的になるんでしょw
価格が同じであれば、国産を選ぶのが必然。
米粉って言っても、小麦の代替になるだけじゃないからね。
色々用途があるでしょ。
北陸のオッサンがくると板が荒れるから来なくていいよ!
640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 09:03:35
北陸のおっさん?、当たり前のことレスだろう
板が荒れてないって
批判する前に自分を批判すべき
641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 10:21:09
はいはい
>>637>>640
あなたがスタンダードでいいよw
642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 10:32:59
>>639
価格が同じであれば、ってどんだけ価格差あるかわかってるのだろうか。
>>638
ここらじゃ10kgで3000円超える米しばらくスーパーで見たことすらないよ。
特売じゃなくて2980円 特売だと2680円
21年産県産コシヒカリ100%
643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 11:32:47
仕事柄、全国の需要業界に販売する各地の業者さんと話す機会が多いが、
在庫調整に苦労すると良く話される。
小麦価格に連動するため、シフトのシフト中だそうだ。
加工用精米価格も一時の高含みも落ち着き、新規粉用等々米が新規開拓需要なんて
そんなにのびないとさ。
需要開拓を教えてと営業マンがなげえていたぞ。
餌用米はどうなのと尋ねた時は、そりゃ可能性があるが、安定的に供給しなければ
飼料業者との関係から簡単に切り替えができないそうだよ。
商社系、農協系とも商社輸入契約上のこともあるそうだ。
また、お菓子業界、弁当業界も乗り気でないと各地のバイヤーが話していたぞ。
俺たちの何十倍も苦労してる原料供給業界をさしおいて、あなたの営業が
勝るとは、到底かんがえられないよ。
まあ、とらのこをむしり取られない様な方策でも考える方が、潤うより
重要なことと思うのだが。
それと、>>639新規利用分野の需要動向を示してくださいな。
皆さん期待してるで、君の方策を。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 12:18:05
所得補償は延期して、まずは生産費以下でかつ耕作条件の悪いところを
思い切って廃棄にした方がいいかもね。
所得補償をしたところで、米の消費減退傾向は変わらないのだから。
100%米粉パンの値段は普通のパンの2倍くらいしているよ。
米粉が盛り上がったのは小麦価格が上昇した時のみ。
下落傾向にある今は、すでに時遅し。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 12:23:49
>>639
1980年頃の、日本の採炭業界を思い出す。
需要が供給を上回らない限り、割高な国内製品の売上増加は見こめません。
10年ぐらい前の太平洋炭坑の閉鎖まで、約20年で炭坑はすべて閉鎖されました。
輸入供給を上回る程度の需要が示されれば、価格の上昇が予測つき、社会学の研究成果に示されているように、即農家は量産体制を整えるでしょう。
国際米市場が破綻する程度の、新規米需要を示してください。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 13:19:12
行政主催の異業種農業参入のセミナーに出席中なわけだがモデル事業が水田だとよ。
ふざけんなよ、馬鹿役人が。まちがっても米なんかやるわけねえだろボケ。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 14:09:39
水田以外は黙ってても参入する
というわけで、間違えてくれるひとを募集中なんですけど
648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 14:21:02
>>646
まあ、昨年雇用の受け皿に農業法人がクローズアップされたが、
そんなに経済的、経営的に農業が儲かってるなら農業に対する交付金等の
税金投入は仕訳でまず将来必ず削られるだろう。
国民に農業補助の誤解を招くような、行動は謹んでほしいのが俺の気持ち。
農業をやってて、俺の規模でも大変なのに、皆さんそんなに儲かっているのだろうか。
異業種農業参入は一部あるが、限られた特殊な地域の例だ。
農業の厳しさも知らない頭でっかちボンボンが農業参入を唱えても、農家は、?と思うだけ。
生活が保障された者のたわごとを信じて参入しても、、またお帰りがおち。
馬鹿にするんじゃないよ、農業が簡単に出来ると思ってるのか。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 15:21:06
んだな、新規農外のひとは、
農家なんてどうせレベル低いから、
おれさまが参入すればかーるく上位にいけるさ・・
なんてのが少なくないからな
農業は、体力・気力・知力、お天気予報力・・が必須
ひとかどの農家は、世が世ならみんなどっかの社長・重役・工場長だよ
650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:32:40
>>646
土建屋さんとかは土木工事が減り稲作作業請負とか参入しているね。
ダンプや重機運搬用のトラックとかとか流用できるモノ持っているし
社員を遊ばせておくよりマシという感じでやっている。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:38:30
>>644
何十年間、赤字が普通の営農している稲作農家があると思ってんの?
兼業稲作農家の殆どは補助金に縁が無くても
「自分で作りたい」からコメを作ってるんだから、誰にも止められないよ。
>>646
いや、それは需要に応じただけと思われ。
新規就農希望者にはけっこう稲作希望者が多い。
農機の値段だけでハイリスクだと気づいてほしいものだが。
>>648-649
その手の反農厨は何度でも新規が湧くからね。
本当に農家が補助金でラクに生活できているなら、
ここまで農家が減る理由はなんだってのかとw
652:稲作初心者
10/02/21 19:15:52
今年の水はしっかりありそうだし、心配は一つ減ったぜ
653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 20:09:51
楽しい。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 20:27:55
作りたい人達は作ればOK!
655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 20:37:11
やーめたなんて言える人は幸せだよ。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 07:30:34
農業規模を拡大し大型農家と言われるが、借金だらけが現実、、、
農協で聞くがよいと知人が言っていたが、確かにそうなのかもしれない。
負の連鎖と言われる世の中、借金の連鎖が大規模農家の真の姿なのか。
良く考えると、補助金がその始まりであったのかも、でも選択は誰が行ったのか。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 10:03:59
日本の会計法では補助金はコストに入れない
補助金には税金がかかるがそれもコストに入れない
だから税理士も採算の実態がわかりにくく、気がついたときには手遅れれな
658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 19:21:59
>>648
米農業なんか誰でもできるってんだよボケ。現に兼業が片手間にやってるのがほとんどじゃねえか。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 21:05:57
>>658
その通り、米に限らず農業なんか誰でも出来ます。
しかし、農業だけで生活していけるだけの収入を得る事は
誰にでも出来る訳では有りません。
何とも言いますか 巷で兼業農家と呼ばれている存在は
ただ単に農業収入だけで生活していけないので、しかたなく
2足の草鞋を履いているだけです。
と、釣りにマジレスして見る。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 22:01:22
農業で収入なんかないよ。逆に金突っ込んでる状況。
畑は家庭菜園だし。米作りなんか道楽。っていうか人によってはカルマだろ。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 00:10:15
規模によるだろ
662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 07:36:05
【政治】鳩山首相「この世界から足を洗ったら、農業をやりたい」★4
スレリンク(newsplus板)
663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 11:04:21
>米農業なんか誰でもできるってんだよボケ。
だれでも米はつくれるが、だれでも黒字には出来ない
鳩山首相が米つくりをはじめても、そうそう黒字にはできまいよ
664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 13:56:36
誰にでも出来たら困る。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 14:21:52
野菜農家のたいへんさに比べたら米なんか遊んでるのといっしょだろw
666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 14:56:19
そのとおりだ
米つくりと野菜つくりの区別さえつかないのが農業参入したがるからなww
667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 14:59:56
稲作が楽かどうかは基盤整備の状況による
668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 17:11:22
比較の基準がわからない
669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 19:17:19
エコファーマーに取り組んでいる人いますか?
誘われているんだけど経営的にメリットあるのかいまいちわからない。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 19:22:08
>>669
エコファーマーなんて誰でも取れる
野菜はちょっと事情変わるけど
取ったからといって良くも悪くもならない
671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 19:40:04
エコファーマーや特別栽培や減農薬に取り組んでも、生産者の自己満足や、競争力確保だけ、消費者評価は微々たるものだよ。
慣行栽培100円の大根を105円で売りたいのか、120円で売りたいのか、150円で売りたいのか、200円で売りたいのか。
1000円で売ろうとしてるのか。
売りたいと買いたいのバランスだね。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 20:18:33
JAに出荷している分にはその分高く買ってくれるわけでもないので金銭的なメリットが無い
それでもA3複写のチェックシートを一枚書かされている
農地水環境保全に取り組んだとき初めて金銭的な役に立った
673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 20:20:56
>>672
後二年で終わりですね
今後どうしようか
674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 20:22:05
県単事業の条件で
①認定農家
②新規就農
③エコファーマー
のいずれかでの受付がたまにある。(ハウス骨組み補助とか、、、)
日本全国って事は無いが、自治体に問い合わせしてみて?
売る付加価値以外にも、少しは役立つかもね。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 21:44:23
>>672
そのとおりだね。
でも、JAがコメを市場に売る際は、特栽米の方が売れるらしい。まぁ価格が同程度で、どっちが良い?って聞かれりゃ、買う方は特栽米って言うだろうね。
てな訳で、農地水事業の二階建部分は、農家のみならず、JAにもメリットがある。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 22:20:43
特栽米は特売しないから余ってます。
有機米、特栽米買ってくれよ。
お母さんに言ってくれよ。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 07:01:22
スーパーで10kg2980円のあきたこまちを見た。
随分安くなったね、お米。
再生産できるのかな、農家の人は。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 09:55:00
10kg2680円のコシヒカリもある
679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 01:06:59
土地あって米作らないやつはアホ。
健康も幸せも、まともな米作りが第一
他人の作ったドブに捨てるようなクソ米を高い金だして買う必要は無い。
己の作った高級米を食え
680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 10:50:20
>>679
牛や豚は?
自分で飼う?
681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 23:18:03
>>680
牛や豚が主食か?あほ
682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 00:04:16
土地があっても米適地とは限らないよ。
主食の話か?
683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 00:24:13
米作るより、自家用肉牛飼うほうが少ない面積で出来る。
一頭飼えば数年分の肉が生産出来るよ。
鶏ならベランダでも飼える。(五月蝿いかもしれないけど)
684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 02:59:47
>>683
オレは経済動物は飼えないな。
飼っていると情がわいてしまう。
豚や牛も喜怒哀楽の感情があるよ。
鶏でも自分で飼ったヤツは潰して食べることが可哀想で出来ない。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 03:45:06
>>684
プロ百姓になって植物の言葉が聴けたら何も食えない奴だな
686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:14:35
ちゃんと食べてやるのが情ってもんだ
687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 17:29:06
小麦価格また下落か。100円近かったのが今や47円/kg米粉死亡なんじゃなかろか。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 08:42:38
みなさん、所得補償とFTAはセットだということらしいです。
はした金のために、日本農業は壊滅させられます。
URLリンク(www.47news.jp)
成長戦略の課題要旨
URLリンク(www.47news.jp)
【その他の施策】
一、海外の投資家に開かれた日本のアピールが必要。農業の戸別所得補償は貿易自由化の安全網。自由貿易協定(FTA)交渉のため関税引き下げと一体化し、緊急輸入制限(セーフガード)措置を拡大。
689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 12:29:42
米農家のみなさんは>>688の記事をどう思いますか。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 15:05:53
>100円近かったのが今や47円/kg
半値、94→47円
8掛、47 * 0.8 → 37円/kg
5割引、37 * 0.5 → 18円/kg
恐慌米相場の値動きの予想の言葉、「半値8掛け5割引」。
小麦価格、20円が目安となる。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
>>689
20円で生き残る手段を考える必要が出てきた
691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 21:37:09
8万は計算外かな
692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 09:43:18
財政的には関税措置の方が安上がりになることは往々にしてあるんだが、
直接支払いが青や緑に看做されるので仕方が無いことではある。
モデル事業がちゃんと走ってもまだ足らないけどねー。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 16:24:12
>>691
URLリンク(www.midorinet-15.or.jp)
URLリンク(www.ja-shoei.or.jp)
URLリンク(www.abenouki.co.jp)
URLリンク(www.city.yokote.lg.jp)
あっちこっちのつぎはぎだけど、
春の田植えで、10アールあたり5万円ぐらいかかる。
秋の刈り取りで10アールあたり5万円ぐらいかかる。
だから、稲の作付けに要する費用(対外支払い)として8万円は考慮済み。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 20:39:00
バ韓国人は死ねばいい
695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:01:59
国産のクソ高いのは売れないよ
何なのこの高コスト体質は
潰れとけクズ共
696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:18:29
土地改良関係
農作業機械関係
収穫調整の機械施設関係
高コストの大半は日本製工業製品のせいだ、トラクター・田植機・コンバインなんかも中国あたりから輸入しろ
697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 08:46:36
日本製が売れないと日本人が米買えなくなる
698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 12:43:41
そうだ、JAにかわって資材・機械・施設メーカーなんかが米屋を経営すれば解決するな