09/10/19 23:13:43
激マズ極早生自爆テロ産地 : 熊本、佐賀
この産地の中でも頑張ってる農家はあると思うが大多数の糞農家(主にJA)のおかげで産地のイメージ最悪。
自爆テロでみかんのイメージも最悪にしてくれます。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 18:55:21
まあまあ落ち着いて
私は佐賀のミカン農家に知り合いがいるのですが
愛媛 和歌山が出し始めると佐賀産は暴落するとの事で
それまでが勝負だそうです
いまでは極早生以外にもたくさん作ってるそうですよ
極早生の中でもユラ?なんかはおいしかったです。
佐賀の農家さんも頑張ってください。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 20:08:35
>>19
だからそれって世間と一緒で○○産として売ってるのが問題なんじゃないの?
その言い方だと売り方にも問題あるように思うな。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 22:03:19
西日本のスーパーでもこんなの売るなよと思うくらいの物売ってる。
農協じゃジュース用扱いになるはず。
店で売ってるみかん食べて美味しいと思ったことが無い。by 愛媛みかん農家
22:たま
09/10/21 23:58:04
たしか松山の興居島伊予柑がおいしかったですよ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 12:13:00
>>21
お前みたいな農協信者が愛媛にはまだ居るんだなwww
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 18:46:04
今ニュースで今年の西日本のみかん農家は
不況で単価が安いのと雨が少なかったための小玉で
かなりきついらしい。
たしかに収穫時のパートさんが日給5000円に下がった
っていう話も聞いたから。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 22:08:28
さあ出荷調整はじまるぞ…ハァ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 22:23:59
>>24
1年おきにそんな事繰り返してるけどみんな採算とれてるのかしら?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 20:02:48
>>26
とれないだろ
今年も安いぜ
by産地極早生
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 21:05:11
通販のみかんの能書きを読んでいると○○農法とかXX栽培とかいろいろあって迷います
通販の物はスーパーなどに流通している物とは、かなり違うんでしょうか?
また、みかんが一番おいしい時期はいつ頃か教えて頂けないでしょうか。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 22:23:25
園芸板に移動します
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 07:06:47
まだ極早生を出荷してる糞産地は?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 07:31:58
>>28
通販は止めたほうがいい
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 19:22:07
美味しい時期はおくてみかんを正月あけに収穫した物が無難な所。
甘みと酸味がほどよく、たくさん食べたくなる。
3月まで残すと最高だけどギャンブル。飴並みに甘い。
うちの畑限定かもしれない。
上記のような物はあまり出回らないと思う。特にスーパーには。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 13:18:37
みなさん、みかんの価格、もう20年ほど同じようなものですね。
こだわりみかんの価格だってそうですよ。
その間、コスト高になってるし、我々生産者はたいへんです。
みかんは、嗜好品。米とは違います。
自民党農政が行った「中山間交付金制度」のため、かなりな
面積がガードされてます。
需要にあわせて、供給も減さすべきなのですが、上記の制度
のため「栽培農家は少なくなっても栽培面積はあまり減らない」
という困った現象になってます。
この制度がなくなれば、本来の自然減で、適正な生産量になる
かもしれないのですが。
中山間振興交付金制度は、米に適応しても、嗜好品に適応される
と具合が悪いです。
少しばかりの金を地域や農家がもらって喜ぶようなことでは
だめです。
この制度のため、本来の適正生産量に近づかなくなることを
、ひいてはみかん産業全体が繁栄しないことに繋がることを
意識してください。
みかんの適正生産量、もう、70から80万トンくらいで
いいのじゃないかな。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 20:49:00
自分の周りじゃ、みかん畑の面積はかなり減ってる。年寄りばかりだからもっと減るはず。
みかんで収入を得てない者としては、味より高く売れる時期を優先して
出荷するのが気になる。流通の関係で腐り対策かもしれないが。
親が早生みかん持ってきたが、味が薄い。毎年の事だが12月まで待てや!
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 08:55:02
> 34さん
あなたの周りではそうなんですね。
でも、実際、大幅に栽培面積が減らないのですよ。
大きな産地では、とにかく中山間振興交付金制度のため、栽培
面積がガードされてるかんじです。ならば生産量も減らない。
需要が落ちてるのに供給がかわらないでは、みかん価格に変革
がおきないのです。
70万から80万トンの時代にしなければ、若いみかん産業の
後継者は気の毒なものですよ。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 01:03:45
34のまわりは極小規模ばかりで年金年寄りの趣味程度の畑です。
不便な畑から放置されてます。道路のそばは残ってます。
人の畑を占領する基○外ボケ老人は、さっさとくたばってほしいものです。
収穫が遅いとバカにするとか、わけわからんです。
農協に言われるまま農薬使い放題とか。
その他、老害は大きいようです。
味が良ければ独自の販売ルートで稼げると思います。
品質の見極めが難しいですが。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 13:30:07
> 36さん
書き込みご苦労様。
> 味が良ければ独自の販売ルートで稼げると思います。
> 品質の見極めが難しいですが。
見極めですか?
恐れながら、提言させていただきます。
一番裾枝のM級果で糖度12度以上あるか測ってみてください。
あれば、そんな木だけ別口収穫することをお奨めします。
私が実際、それをやってますから。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 19:36:50
糖度の計測ってどうするのでしょうか?
興味はあるのですが、計測してもらうのも大変そうですし。
みかんは親戚や知り合いに配る程度で、残った物はジュース工場で処分してます。
自分はほとんど関わってないのですが。
質がよければ、そこそこ高値で売れてるのでは?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 18:59:30
> 38さん
屈折糖度計の購入をおすすめします。
20度まで測れる自動温度補正機能のついたのをお奨め
します。
かんたんに測れますよ。
以下に・・・
URLリンク(www.atago.net)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 08:32:30
夏はかん水で山を駆けずり回ったのに、
なんでこの時期 11月に雨・・・_| ̄|○
みかんが、ブクブクになる・・・_| ̄|○
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 12:58:21
逆に考えるんだ。
サイズが大きくなって良いじゃないか・・・\(^o^)/
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 18:35:27
雨でブクブクになるとは知らなかった。霜でなるとは聞いたことがある。
他の品種で割れるやつは困るが。
今年の天気で潅水なんてみかんを甘やかしすぎ。
うちの畑は僕の知ってる限りでは潅水は一度もしたことが無い。
葉っぱが丸くなるのは当たり前。ひどい時は色まで変わりかけてたらしい。
糖度計は思ったより安いけど、買う気にはなれない値段だ。
このくらいなら持っている人は居そう。
何とかして、ただで借りれるように聞いてみよう。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 20:15:30
> 42さん
屈折糖度計、私がお知らせしましたが安いものですよ。
16000円か20000円でしょ。
これくらいのもの買いませんか? そして、光学機器だから、人に
貸すのは嫌がられますよ。
光センサーのは高い。34万円くらいするのだから。
このくらいのをケチったら、美味いみかん生産できませんよ!
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 22:33:30
愛媛オワタw
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 23:24:46
>>44
なにがオワタの?w
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 18:32:06
>42
糖度計なんか、みかん作りの必需品だぞ!
借りるって??
こんくらいのもの、買えよ!
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 19:50:03
低糖小玉の産地は出荷しないでください
非常に迷惑です
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 23:44:55
42だが、
みかんでの収入0だから買ってられない。買ったからといって美味しくなるわけでもないし。
親にこれで計って美味しくなるまでは配るなと言いたいが、多分使えない。
ただ客観的なデータとして計ってみたい。
43さんは何県?こちらは愛媛の島。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 20:42:20
大三島?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 22:06:32
「おしい」とだけ言っておこう。
大三島は土産屋でみかんの予約ができるみたいで、そこそこ売れているのでは?
いのししの被害で大変らしいけど。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 22:10:56
おいおい!
シーズン中二度目の荷止めってどーよ…
今年かなりやばいな…
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 22:27:38
>>51
その二回荷止めになったみかん自分で食べてみて味はそれぞれどうでしたか?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 17:36:10
>>51
んーーー、座布団1枚かなー。
その程度の駄洒落だと、確かにやばいな。
ところで品種はなに?今、早生食べてるけど、はずれが多い。12月にならないと駄目だね。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 21:49:34
>53さん
今は11月の二十日悩みの時期ですからね。
昔からこの時期、そうでしたよ。
というより、嗜好品のみかんがやはり多すぎるんですよ。
あくまでも70から80万トンあたりにならないと
ダメじゃないですか!
もう二十年ほど同じような価格です。こだわり商品も
不況で売れないのですからね。
量が少なくなりゃ、打破できるんですがね。
あと20から30万トン少なくなれば絶対ですよ。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 01:36:32
もうコタツで紅白歌合戦観ながらミカンを食う時代は当に過ぎ去った・・・。('A`)
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 23:40:17
みかんの国民一人当たりの消費量、昭和42年で24キロが
最高でした。
その後、一人当たり10キロくらいになり、最近は5キロも
食べないというデーターです。
だから多い時の五分の一。
昭和47年で生産量が360万トンで最高だったのですから
その五分の一で72万トンということになりますが、現在
100万トンちょっとだから、やはり多すぎる。
消費は減ってるのだから、供給量も減らさなければならない
のは当然ですよ。
みかん畑の貸借を市町村の農業委員会もへんに奨めないほう
がいいですよね。栽培面積は自然と減ったほうがいいわけ
なのに。嗜好品だから、そっとしといてくれればいいんだが。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 23:52:20
値段と消費量の関係が上手くいくかな。
値段が上がると買わなくならない?
まずいみかんの排除って出来ないの?
みかんはあまり美味しくない物と思われてるかも。
安くて合わないから盗難が無い事だけは良いな。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 00:47:37
>>57
>供給の減少、まずいみかんの排除
「趣味で作ってる」とかほざく老人が居る限り厳しい。
若い世代は食っていかないといけないから高く売るために良い物を作る、また採算が取れないと農業やれない。
でも趣味の老人は変に金もってるから採算度外視w
儲けがなくてもトントンぐらいでいいだろねそりゃ・・・
別に周りの環境に頼るつもりもないけど、今の状況は酷すぎる。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 20:35:31
> 57さん
やはり量がすくなければ値段はあがりますよ。
過去もそうでしたから。
220万トンになった時、200万トンを割った時、そうでしたよ。
私は370万トンの時代の時も知ってる歳のものです。あの時、野山
にも捨てられたのですよ。
こだわりみかんでも20年間おなじような価格帯なんですから。
みかんは嗜好品だから、欲しい人は買うはずです。量が多いから
値段が出ないのですよ。
葡萄の巨峰の単価をみて下さいよ。直売所でキロ900円からの
値段。 みかん直売所でいくら甘いやつでもその値段では売れま
せんよね。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 21:07:47
緊特、きたね
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 23:45:30
>>57
泥棒も、昔は地主のフリをして園地に入って収穫していたが、
やがて、農家が収穫済みの倉庫に忍び込んで盗む様になっていった・・・。
しかし、最近は仲買に成り済まして、選果・箱詰めしたものを送らせて
トンズラするのが流行っている・・・。('A`)
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 17:24:53
景気と量の関係で今年は暴落みたいだね。
デフレだと値段の変動の予想がつかない。
生産量が減れば価格は上がるが、販売量がどうなるかだね。
以前、キロ230円前後だった気がするけど、店頭価格はいくらぐらい?
みかんがぶどう並みの高級品イメージになれるのか疑問。
店で売ってるみかんは、あまり食べたことないけど、旨いと思ったことがない。
人によって酸味の残り具合で評価が全然違うし。
糖度計だけじゃなく酸度計も必要かも。
農薬によっては、味に悪影響出てる気がするんだけど、どう?
うちは島だから泥棒の採算がよけいに合わなかったんだろうな。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 20:41:56
> 62さん
ご存知かと思いますが、クエン酸は、屈折糖度計みたいに簡単
にはかれませんよ。
化成ソーダで滴定しなければならないので、めんどうです。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 01:34:52
緊特、年明けまでやってください
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 01:39:32
・このままだと来年には日本中のネットカフェが会員制になってしまいます(来年にも条例案を東京都議会に提出する)
・利用者がどの端末(パソコン)を利用したのかといった、『パソコン使用記録』を 一定期間保有しておくことも必要だとしております。
★会員制にしなかったり利用者がどのパソコンを利用したか記録しなかった店は営業停止などになります★
権力者や日本政府が国民に知らせる情報は0.1パーセント以下です。
前田雅英・首都大学東京教授、警察、会員制ネットカフェが日本中のネットカフェ(まんが喫茶)を会員制にしようとしています。
前田雅英、警察、日本複合カフェ協会は日本人の言論の自由を潰す売国奴です。
日本が超監視国家になり警察による犯罪がはびこるのではないでしょうか。
権力者に都合の悪い情報はいっさい出なくなるでしょう。
ちなみに市橋容疑者は逃亡中に会員制のネットカフェを利用していました
ちなみに市橋容疑者は逃亡中に会員制のネットカフェを利用していました
ちなみに市橋容疑者は逃亡中に会員制のネットカフェを利用していました
URLリンク(www.47news.jp)
★★★★★★不買するネットカフェなどの一覧(会員制のネットカフェばかりw)★★★★★★
楽天…(三木谷)
ブックオフ(BOOK OFF)
ゆう遊空間、TSUTAYA、カラオケ店「メガトン」「ワオキューブ」
自遊空間
ワイプ(wip)
TVゲームショップ桃太郎、モモオー ドットコム、桃太郎王国、ゲームセンター「アミ ューズメント桃太郎」
Airs Cafe(エアーズカフェ)
フリークス
コミックバスター
アプレシオ
CYBAC(サイバック)
複合カフェ「快活CLUB」、「快活フィットネスCLUB」
アイ・カフェ、古本市場
不買!→TSUTAYAゆう遊エアーズ自遊空間(ポルノ規制)
スレリンク(netspot板)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 23:34:44
緊特って何?
酸味だけど、ぼくは酸味のあるみかんが好きだ。
腐る寸前の酸味のないドロッとした味は大嫌い。たけどこれが美味しいって言う人も居るし。
難しいな。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 00:26:40
緊急特別対策でそ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 18:54:21
緊急特別対策ってどんなの?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 23:55:20
毎年いくらそんなことしても無駄だ。
嗜好品のみかんの需要が減ってるのだから。
適正私産量は、やはり70から80万トンだ。
需要が減ってるのに、同じような生産量なら、毎年同じだ。
多少の裏・表あっても概してかわりない。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 21:50:13
農業センサスってまだやるんだね
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 06:19:57
自民党政権がやっていた中山間直接支払いを民主党政権も踏襲する
ようだ。
あの政策が悪いというのじゃなく、それにみかんという嗜好作物
が入ってるのが問題。
米や野菜と違い、嗜好品なのだから、自然の需給バランスに任せて
くれればいいいのに。
栽培面積のガードが、みかんの自然減を大いにさまたげている。
これでは、出荷規制をしても前途も多難だ。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 13:34:33
旬の美味さ!小粒っ娘みかん タイムセール
URLリンク(rakuten007.sblo.jp)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 18:53:26
供給減は新型インフル頼みだね。ひよどり繁殖させるのも手。
味に自信があるのなら行商するのもいいのでは。
まずは近くから。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 21:44:05
市町村の農業委員会がみかん園を放任しないように貸借の
斡旋なんかをしている。
中山間直接支払い同様だ。 やる気のない農家が放任しようが
そっとしておいてくれたほうがいい。
みかんは繰り返すが、主食でも副食でもない。 あくまでも
嗜好品だ。 需給バランスに応じて自然減、自然増してれば
いいのだ。
小手先の出荷調整をしてるだけでは、若いみかん農家の後継者
も可哀想だ。 国や自治体が、栽培面積をガードするような
政策や方針を捨ててもらわなければ、みかん農業の明日はない。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 23:54:06
>>73
二種兼業農家の方はすればいいかも。
専業農家は、まず無理。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 10:31:09
>>62
ありますよ、店頭にもすごく美味いのが。
それなりの価格になってます。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 16:49:26
どこ産でどのくらいの値段?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 17:08:24
大島産のみかんって・・
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 20:21:04
>>62
毎年、 日本橋・千疋屋で、一個200円くらいで売られる。
和歌山・有田の個選物。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 21:14:23
その値段は高いな。
愛媛も負けられない。
今日、実家の早生みかん1個食べたけど、ハズレだった。
ここ数年、適正な収穫時期が遅くなってない?
大島ってのはあちこちあるんだけど。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 23:02:23
今年はおいしいミカンが安くてうれしい。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:30:57
(´・ω・`)そして生産者は悲鳴をあげるっと
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 18:58:37
タンゴール食いたい
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 04:15:53
早生だと言って持ってきたみかん・・・これ晩生だろうが!早すぎじゃボケ!
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 19:40:12
個別補償まだ?
ミカンは、ないか
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 21:44:41
みかんは絶対、長崎みかん。
内側の果肉を包む皮が薄い!
皮むいて、2つに割った時、皮同士が剥げるぐらい薄い。
味もすばらしい。
いっぺん食べてみて。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 18:40:54
無料で配れ。
それは早生品種?
品種にもよるだろうが、晩生みかんのほうが美味しいよ。皮は厚いけど。
味の濃さが違う。
テレビでみかん選手権やらないかな。雨の少ない瀬戸内優勢だと思うんだけど。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 23:52:32
たしかに地域限定流通なみかんは多いので食べ比べるのは良いかもしれない。
負けたところは涙目どころではないだろうが。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:40:28
愛媛は数ばっかし。品種改良のやり過ぎで味も悪い。
みかんは山口・長崎・佐賀が美味いよ。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 13:49:07
>>87
そうはいいきれないよ。
晩生も系統によるよ。
早生みかんでも15.16のは、かなりなものだし。
87さん、もっと、いろんなみかんを知ってください。
その言葉、断言できないはずだ。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:37:04
>>86
>>89
こんなところで、自分の産地の宣伝やめよう。
どこの産地にも美味いのもまずいのもあるさ。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 19:46:53
>>90
15.16って、糖度?酸味は残ってる?
いろんなみかんを食べてみたい気もするが、自分とこで作ってる人ほど食べないってやつで。
みかんの置き場が無くて正月に帰省すると、部屋の中でみかん200kgほどと添い寝してるんだけど、食べない。
食べるのは畑での休憩の時かなあ。
うちの実家の木は50年以上の老木で、古い品種のはず
実家の島でも日の当たり具合で味がピンキリだから、
どこどこの産地だから美味いとは言えないよね。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 20:21:38
とある業者の豆知識:
糖度として一般に使われているのはBrixという値
実はこれ、水分以外の含有量
なのでBrixには繊維や酸度も含まれていますよっと
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 21:14:12
>>89
佐賀wwwww
極早生やめてくれwwwwww
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 21:18:27
てか、マルチもろくに張らない産地が大口叩くなwwwww
品質がぶれすぎるくせに、単価だけは要求してくる
糖度11度以下は流通させないでください
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 12:56:36
産地で語るのは終わってる農家&業者でFAだな。
先が無さそう。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 19:19:27
なんとか農園で販売してるミカンのほうがおいしい
止まらない…
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 19:31:39
産地でも農家によって全然違うからなぁ・・・
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 20:27:32
>なのでBrixには繊維や酸度も含まれていますよっと
それじゃ乾燥させれば糖度上がるじゃん。
同じ農家でも、木によって違うし。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 20:31:41
Brixは糖度ではありませんよ
あくまで不純物の含有量で、糖度が一番多いことから、糖度のように扱われているのです
温州蜜柑は酸度が1~2度あるので、これを引けばほぼ糖度になります
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 23:40:46
「水分の抜けたヨボヨボみかんのほうがBrixが高い」でOK?
1万ほどの糖度計はBrixかそれを補正した物?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 01:51:01
スカスカのほうが高くなることはある
1万ってのが何のことかはエスパーじゃないからわからんが、BrixならBrix計と書いてある
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 00:27:50
>>39で紹介してた糖度計のこと。
みたらBrixと書いてた。
正月帰省したら、みかん摘みたいへんだろうな。
みんなは最終の収穫はいつごろ?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 18:27:49
年内に終わらす
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 14:03:10
3月まで置いとく所があるらしいよ。
うちのが残ってた時たべたら、水が欲しくなるくらい甘かった。
普通、その時期までには、全部鳥に食べられてしまうが。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 15:07:12
みかん食い過ぎる
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 23:18:24
>105
「越冬完熟袋掛けみかん」だ。
かなりな高単価で取引されてる。
香川県が発祥。
最近は愛媛でもやってる。
愛媛県果樹試験場・みかん研究所では、ブラブラハウスという
ビニル被覆での完熟法を開発した。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 12:34:07
どうせ、まずいみかんは売れずにくさるんだから、山に棄てたら?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 19:04:45
みかんに袋かぶせるなんて大変そうだ。
完熟は生鮮野菜並みに味が落ちやすい気がする。
山に捨てて腐ったら臭いが大変。死ぬ気で食え。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 19:16:30
みかんの収穫\(^o^)/オワター 祝
この開放感のために生きてる!!
さてさて、次はポンカンの収穫に移るとするか('A`)
ポンカンの次はネーブル、でこポン タロッコ レモン・・・・続く・・・・
皆さんはどんな柑橘つくってるんですか?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 00:51:23
うちは少量だけど、
ネーブル・・・2月
はっさく・・・3月
あまなつ・・・5月
他数種
こんな感じかな。
売らないから、味の良い時期に収穫させようとしてるのだが。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 20:39:39
温州、ポンカン、レモン、不知火、土佐文旦、八朔、せとか、
スイートスプリング、ネーブル、伊予柑、甘夏、はるみ。
苗木で、はるか、はれひめ、河内晩柑、タロッコ。
1本だけ残してたり、初生りだったり、色々しています。
あと接ぎ木の媛小春が今年初生りです。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 10:47:29
>122
↑ なんだか、すげえぇぇぇ 本格的っすね!
農協に所属してると、品種おおくなるのかなー?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 12:05:12
>>122に期待
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 12:32:33
美味いみかんでも
不味いみかんでも
みかんウマーだし(・∀・)
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 16:00:33
今年
蜜柑農家で儲けでてる奴いるの?
赤字だよな?
ああああああ 文化的な生活してえ('A`)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 11:16:24
みかん農家のみなさん乙です
わたしリンゴ農家ですが、先日イオン系列の店で買った
広島の温州みかんとても甘くておいしかったです
2S~2Lまで、10キロ1ケースが一律\980でした
わたしはSサイズ買いました
何個か糖度はかったらどれも17~18度もあって驚きました
やっぱり農家目線でいっても、みかんは小玉が甘いんでしょうか?
あれほどおいしいみかんが10キロ\980だなんて・・・
リンゴも相当厳しいけどみかんはそれ以上に厳しいですね
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 20:44:59
どちらかと言えば小玉が甘い。極端に大きくなければ大差は無いと思う。
糖度18もあるものなの?酸味は残ってた?
上のほうで12あったら特別扱いと書いてたけど。
実家の自分の寝る部屋の半分はみかんに占領されてるらしい。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 20:49:59
小玉のほうが甘味が詰まってるからね
ただ、17~18は有り過ぎだなぁ
糖度計はちゃんと掃除と校正してる?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 21:08:52
今年は甘い気がするよ、去年の3倍は食べてる。
もうそろそろ終わりか…
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 23:41:52
>>116
農協系の農家は全滅に近いんじゃないかな?
表向きの単価はそれなりにみえても単価に反映されない没収や原料等が相当あるしね。
自販農家も小売まで強固な販売体制を敷いている農家以外は死亡でしょう。
今年の悲惨な単価はサイズだけの問題では無いので、
今年赤字の農家は来年以降も赤字または生活できない水準の手取りの可能性が高いのでは?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 05:41:07
士農工商!!
ガン( ゚д゚)ガレ、みかん農家!!
123:117
09/12/30 09:07:42
みなさんレスどうもです
糖度計は毎回洗ってゼロ焦点合わせてるから数値に間違いないはずです
りんご(無袋フジ)計っても大体14度くらいだから
今朝計ったのは16度くらいでした
酸味は抜け始め?という感じで、ちょうど食べやすいです
箱には「呉市豊町大長」と書かれています
自分でもみかんで17度とか驚異的な数値だと思ったけど
りんごでも収穫をわざと遅らせたものだと17度はいくので
中にはたまにこういうズバ抜けたものもあるんだろうなあ
みかん農家的には「これは甘い!」っていう基準は何度くらいですか?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 17:24:29
みかんは13度あったら、甘いランク入りするのでは・・・・ちがう?・・
りんごはジャムや焼き菓子と、使い勝手がいいよね 羨ましいです。
今年のみかんは味的には最高の出来だったよねー
今年のみかんを食べてない人(´・ω・)カワイソス
今年はポンカンも最高だよー
みかんの小玉が好きだった人は ポンカンの小玉もお気に召すはずだよねー
125:117
10/01/01 12:14:36
あけおめです
りんご使った商品としては、ジャムかジュースにするしかないですけどね
世の不景気で、こういう加工品も売れ行きかんばしくないけど
みかんジュースは売れてますか?
126:112
10/01/06 22:11:34
いわゆる中生みかんで平均12度あったら十分です。
よく糖度競争していますが、価格が伴わなければ・・・
糖度が17度あっても箱980円では苦労が水の泡ではないでしょうか。
逆に117さんは大変お買い得でしたね!
こういう時、机上の空論で
「ヤクルトをコップ一杯飲みたいと思っても
実際にそれをやると嫌になりそう」
とか書いちゃいそうですが、実際17度のみかんはどうですか?
加工品は在庫抱えるのが大変ですね。
うちのは好評ということで今年は増産します。
127:112
10/01/06 22:19:10
>>113
柑橘に限らず、野菜とかでも
農協に所属してるほうが品種を絞ってくると思います。
効率がいいですから。
逆に直販メインだと少量多品種になるんじゃないでしょうか。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 22:43:56
年寄りの趣味になると、多品種少量生産になりやすい。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 22:47:46
国産ミカンで質が悪いと評価されたものは、加工用にまわったり
するんでしょうか。(もともと加工用に栽培したわけでない果実の場合)
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 07:33:45
晩生より早生ミカンのほうが食べやすかった…
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 19:26:52
質が悪いと加工用行き。ジュースや缶詰になる。
キロ10円。農協組合員が農協通すと補助金ついて20円になる。今はどうか知らない。
早生と晩生は好みの問題。
ぼくは晩生のほうが味が濃くて好き。
132:112
10/01/07 22:24:37
加工は5円くらいでしょう。
補助が付くのは緊急需給調整特別対策事業(緊特)対象分だけです。
対象になった果実を出荷した農家に補助が降りる訳ではなく、
加工を出荷した量で農家に分配するので、かなり薄まります。
浮皮に耐える晩生は「じょうのう」も固くて飲み込みにくい印象です。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:16:21
晩生のじょうのうは食べないと思うが?
加工用はさらに下がったのかな。まあ、捨てる場所無いから加工用に出してるような物だし。
腐ったみかんの山なんて、糞尿の山とおなじくらい厄介だし。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:24:18
>>133
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:32:41
みんな雪ふりませんか?
雪だと、葉っぱとか濡れてないし、体も濡れないから、収穫作業続行するでしょう?
そんなとき、自分が惨めになりませんか?
etc
「こんな寒い思いしてまで・・・仕事かよ・・」
「肉体労働、、、惨め・・・なんだか、悲しい」
ああー・・過酷すぎる・・・('A`)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:39:39
捨てるようなボロい服を山着にしてるでしょう?
だいたい、毎日、山へいくから、ぼろい服、毎日着てるでしょう?
惨めにならない?
僕だけでしょうか・・・?
僕の金儲けのやり方が下手だから、こうなのでしょうか?
m9(^Д^)プギャー
137:112
10/01/10 13:13:24
>>113
食べないんですか。
私のは晩生じゃなくて中生の後半なのかな。
持って帰るだけ損といっても、摘み捨て切れないですものね。
選果したらある程度出るし。
>>135>>136
まだ・・・ベーベちゃんなのかネ?
138:112
10/01/10 13:14:31
はう。>>133でした。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 17:19:12
遠い農園だと、家に帰れないだろう?
そうすると、山でトイレするでしょう?
どうしても のとき、野糞しなきゃでしょう?
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 17:47:48
僕は晩生のじょうのうは食べない。品種とかその人の野生度による。
やはり、柑橘の適正収穫時期って遅くなってない?晩生の味がまだだめだ。
>>139
肥料になっていいじゃん。その肥料がしっかり効いたみかんは美味しいかも。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 00:29:08
温州の着色は1週間以上早かった。内容もついてきてた。
こちらは愛媛。
うんちは発酵しないと枯れちゃうよ。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 12:15:04
みなさん 強いですね!!
僕も強くなりたいな!!
なんだかんだいっても百姓っていいと思います!
会社勤めみたいに人や物や金に振り回されない生活ができるから、己の生活が持てる気がします。
僕は極早生しか食べません。
ハウスみかんが一番美味しいのだけど、
ハウスみかんは金かかってるので、食べれません。出荷します。
遅出は じょうのうが、硬くて、まずいので食べません。
今年のみかんは安かったけど、美味しかったですね!!
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 16:50:32
みかんの木って20~30年たつと、巨大になるでしょう?
あんまり巨大すぎる木って みかんが取りずらいし、作業効率わるいでしょう?
引っこ抜いて、苗木植えたほうが、よくない?
巨木の畑は行くのが嫌だヽ(`Д´)ノウワァァァン
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 17:48:21
140だけど、こっちも愛媛。
色はしっかり付いてるんだけどね。もう少し寝かしておこう。
ハウスみかんは一度しか食べたこと無いけど、
極早生に似た味の薄いような感じで嫌い。
一般には早生の味が無難かな。じょうのう硬くても味のしっかり感は晩生。
伊予柑はみかんが大きくなっただけ。食べるのめんどう。
ポンカン、デコポンのどちらかは飴の様にあまったるくて嫌い。
ネーブルの香りが大好き。賞味期間が短すぎて大変。
はっさくは、雪が積もった部分はにがいけど、まあまあ。
甘夏もまあまあ。
安政柑は柑橘界のエビフライ?衣厚すぎ。
苗木が大きくなるまで年数かかりすぎ。上に伸びる枝は剪定してるようだ
みかんの木ってそんなに巨木になる?うちの畑は万年水不足であまり大きくならない。
はっさくの木は巨木になってるから登ってる。
畑で一番イヤなのがクモの巣。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 23:35:05
>>142
君は百姓に向いてないと思う。
>>143
野糞のほうがおもしろかった。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 10:59:39
実は昨日と今日は仕事さぼって部屋に篭ってる・・・
みかん農家を家族経営なんだけども、両親は毎日、山へいって凄いよなあ。。。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 12:32:46
経営移譲しろよ。したらわかるさ。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 18:25:35
きゃきゃっきゃ藁
雪ふって、-100万くらいのダメージかなー?
どうせなら雪のおもみでぜーーーんぶの木たおれたらいいのにー(そしたら収穫しなくてよいから楽。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 20:15:23
今年は量が少ないやら単価が安いやらで精神的におかしくなる奴多いな
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 21:00:33
>>148
みかん作らなきゃ何もしなくてよいから楽だよ。
さっさとやめちまいな。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 10:23:14
あ?なんか文句あんの?俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプとかで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら温室みかんみたいな
虚弱人間と言うよりもはや物体レベルの惨めな肉片見てるとむかつくんだよね実際
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 14:53:06
>>151
他所で「温室みかんのところが意味不明」って書かれて
「虚弱アニメ」の部分を変えてみたんだね。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 22:21:28
雪が降るような所でみかん作るのが間違ってる
雪でみかんは駄目になる物なの?
-100万のダメージ出るって品種は何?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 02:46:59
大きな山地の西側にみかん産地はあるんだよ。
でも西側だから雪は降りやすい。
糖分があるので果肉までは凍りにくいが果皮がやられることがある。
もちろん果肉までやられることだってある。
逆に陰地で果実が濡れたまま気温が急上昇すると、
水腐れが発生することもある。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 07:09:29
去年は、なり年ではあったけど、テッカが間に合わないくらいみかんが成ったのは初めて。
みかんの成り過ぎ&小玉で、収穫が間に合わず、
未だに、収穫してない温州の畑がある\(^o^)/オワター
鳥がウジャウジャ集まって、温州を全部食べてくれてるよ\(^o^)/オワター
もうね、お手上げ\(^o^)/オワター
今年は裏年だし、去年を反映して、みかん成らないんじゃないかな・・・\(^o^)/オワター
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 20:18:54
その鳥に食べられてる温州は美味しいはずだから、収穫して配れ
いい話があるかもしれないぞ。
畑の隙間にサツマイモを植えたら家計の足しになるかも。
154は南予?瀬戸内より南なのに寒いし雪が積もるところだな。長崎、熊本かな?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 10:14:41
だいだい色みると吐き気がするぜ( ゚д゚)、ペッ
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 11:21:48
わからんでもないな
山一面に広がるだいだい色をみるとうんざりするし
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 12:58:45
今年が裏なのは去年から分かってたことだよなぁ。
全部とは言わないが、収穫が間に合わないと思ったら
摘果剤使ってでも落としとけよ。
今年、来年、再来年のことを考えるなら、とにかく摘み落とせ。
山一面に10円ずつぶら下がっているか、20円ずつか、
まったく無いかは君次第だ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 19:47:26
来年もせめて単価50円は手取れますように
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 20:07:44
冷凍して来年出荷したら。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 20:18:34
こういう頭の悪い書き込みにつきあいたくねぇな…
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 17:31:44
給食に冷凍みかん出てたし。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 18:33:05
中山間直接支払い制度から、みかんは除外してもらわないと
将来はない!
チョットした飴玉しゃぶらしてもらっても、大局的なことを
考えるべき!
若い人はとくにこのことを真剣に考えるべきだ。
もっと、生産量は少なくしなければ将来性はないのだから。
70から80万トンが適正。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 23:00:07
大局的、ねぇ。
日本は2005年から人口が減少して、2050年には1億を切ると予想されている。
今はまだゆるやかだけど、年平均74万人減だそうだ。
一人当たりの消費量どころか、人口が減りつづける。
生産量を減らしても消費量はもっと減る。
いたちごっこで、尻すぼみ。
70から80万トンの根拠が何か知らないけど、
農家が適正生産量を議論するのは後ろ向きすぎると思う。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 00:17:46
わかってないなぁ、かっては360万トン時代もあったんだぜ。
今で100万トンそこそこで表年であのざまだよ。ちょっと
100万トン割った一昨年は品質が落ちても価格がよかった
だろ。
需給バランスだよ。 社会主義の国じゃないから国家統制で
量が制御できないから難しいんだ。 だからそっとして
おいてくれれば自然減というカタチで進みやすいんだ。
へんな制度をしないで、そっとしといてくれればいいだけ
のことだよ。
君がいうように人口が減るのだったら、余計供給量を少なく
しなければならないという理屈だ。
また50年後の心配より、今年、来年、さ来年という目の
前のことが心配だよ。
みかん農家も生活しなければならないのだから。
子孫が生活するより、われわれが生活できるかという切羽
詰った状態を考えてくれ。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 03:09:10
切羽詰まってるとか言ってるけど、実は君もベーベちゃん?
中山間地域等直接支払制度が無くなったとして、
何年後に需給バランスが取れるのかな?教えてよ。
「他の人がみかん作るのやめたら、うちのみかんが売れるのに」
みたいなこと考えてても、しょーもないでしょ。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 08:27:25
>>167
何年後??
そして・・・
> 「他の人がみかん作るのやめたら、うちのみかんが売れるのに
なんで、そんなことを言うの?
自然減ということでしておいたらいいと言ってるんだよ。
全くわかってくれてないなぁ・・・
そして、俺は、そんな利己主義者じゃないよ。
だいいち、そんな見方で着眼しないでくれ。
レギュラー品でキロ200円から、こだわり品でキロ400円
からのみかんが、みんな安定して収入として得ようじゃないか!
お互いの意見をつぶしあうつもりで書いてるのじゃなく、みかん
産業全体の浮上を一緒に考えてくれ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 12:27:16
>>150
おい、お互い顔が見えてないからなんでも書けると思うなよ!
乱暴な文、書けばいいというものでないぞ!
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 17:47:57
>>169
>>148のように
> どうせなら雪のおもみでぜーーーんぶの木たおれたらいいのにー(そしたら収穫しなくてよいから楽。」
とか言うやつには顔が見えてても同じこと言うよ。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 19:19:46
どっちもどっちだよ。あほらしー。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 22:15:40
>>101-102
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 23:24:05
今日は5個食べた。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:29:44
300万トン
↓
100万トン→あのざま ←いまここ
↓
80万トン→200円/kg ←んなわきゃない
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 18:50:41
みかんだけ食べて何日生きられる?
カロリーは取れると思うんだけど。
水飲み百姓に対抗してみかん食い百姓。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 10:39:59
>>174
昨年は100万トンより多いよ。
そして、今年は、決まって昨年よりいいはずだよ。
おまえの危機打開策は?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 21:19:48
昔から思うけど、年寄は農業辞めてくれ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 22:20:20
やめたらそのまま従事者不足。
家に篭れば年寄の老化は進むよ。誰が介護すんの?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 18:42:49
景気が悪いんで物価が下がってるのはミカンだけではないですよ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 20:10:28
>>176
危機感を持って、現実を見て、自分で考えて、自分が動くことだよ。
昨年は最悪の事態を回避したし、今年はウハウハって寸法さ。
>>177
年寄りは放っておいても居なくなる。
中年世代よりもまじめに農道の草とか刈ってくれるし。
自分が年取っても農業していたいしなー。
むしろ、やる気のない若い衆に辞めてほしい。やる気があれば大歓迎。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 08:06:55
>>180
いい指摘だ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 08:08:30
>>180
いい指摘だ
中山間振興交付金制度もみかんを除外し、このような感覚で
やっていってほしいな
183:偏差値7
10/01/30 19:11:23
しかし、年よりは何でミカンつくりやめないのかな?
70以上の年寄りが、ミカンつくりやめたら、生産量減るのに・・・
永遠の疑問。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 19:38:16
>>183
永遠の疑問って、10年もすれば解決するだろ
つ、中山間振興交付金制度で市場に歪みがあるなら、その歪みから利益を得る方法を考えろよ
185:名無しさん@お腹いっぱい
10/01/30 19:44:41
>>183
その人たちは別に儲けるというか生活するためにミカン作ってるからではないからなのでは?
それは他の稲作やら野菜やらの高齢農家にもいえるのかも・・・
あと5年もすれば放任園は相当増えてくると思う。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 19:46:36
>>184
言ってる意味がわからん。
個人の利益追求のことを言ってるのか?
全体的な需給のことを考えろよ!
みかんは嗜好性の商品だ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 23:52:38
>>186
政策の批判してもしゃーないよ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 00:49:39
畑を荒らすと体裁が悪いとか?年寄りには理解しがたい習性がある。
ひずみから金儲けと言うと、議員になって交付金制度をえさに農協から賄賂をもらうとか?
189:180
10/01/31 00:57:05
>>182
あんた節操ないな。
俺の理屈からいくと、年寄りはなるべく農道の草刈に出てもらったほうが
助かるわけで、制度に賛成とは受け取れないかい?
>>183
現時点の70歳以上の生産量なんてしれてると思うが?
君も「他の人がみかん作るのやめたら、うちのみかんが売れるのに」のクチ?
他人に自分の人生左右されてるんだな。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 01:27:08
>>186
俺も184の言ってる本意はわからんが、減らすばかりの議論に未来はないよ。
沢山作ってそれなりに儲けてるヤツからしたら
「結局、自分が楽して儲けるために『みんな減らそうぜ』って言ってるんだろ?」
って思われるだけさ。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 02:49:41
>>180
最悪の事態ってのがどういう意味かわからないけど、今年ウハウハでもこのままの景気と供給過多で数年平均して考えるとあんまりじゃない?
今年だって決して楽観視出来ないし。
>年寄りは放っておいても居なくなる。
みんな同じように年をとっていくんだから居なくならないだろw
>やる気があれば大歓迎
制度はやる気の無い連中をのさばらせる温床だから要らないね。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 21:39:26
ぽんかん・・・
あれだけ糖度も高いのに売れなくなってしまいましたね。
種が多い理由らしい。
日本の柑橘は、ただ甘いだけではダメ。
皮が剥きやすいとか、種が無いか少ないという食べやすさを
求められる。
これが欧米の柑橘の人気とは、一番違うところだ。
日本国内で、オレンジは、今や高級果実でなくなったのだから。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:45:40
>>183様
昨日ある方から、蜜柑山の話を伺いました。
大正生まれの大東亜戦争にもご参加された年代の方です。
僕なら登るだけでも大変そうな山の上に蜜柑畑をお持ちで
車なんて殆ど無かった時代は、雨の日は牛が足を取られて大変だった事や
60キロもの籠を背負って、途中で一服しながら運んだ話をお聞かせいただきました。
途中でおっしゃられた「ワシ等、別に儲からんで良いんやけどな。」
という一言が印象に残りました。
以前その方のお孫さんに蜜柑で利益を出せているかお尋ねした時に
「たぶん儲かってへんやろうな。」とおっしゃられていましたので
機会があれば一度作り続ける理由を聞きたかったのですが
蜜柑山の話を聞いていると
蜜柑山はその方の人生の決して小さくない一部のような感じで
聞くまでもなく、ああ、辞めるはずないだろうなと思ってしまいました。
その蜜柑の木々は僕の人生より長い数十年もかけて育ててきた木で
若造の僕が「儲からないのに何故辞めないのですか?」なんて聞くのは
あまりにも失礼だと思えてしまいました。
今日その方が作られた蜜柑をいただきましたが、とても美味しかったです。
そのお爺さんは後何年作り続けるかわかりませんが
蜜柑山への想いは、息子さんが受け継がれるのではないかと思います。
参考になるかわかりませんが、以前同じ疑問を抱いていましたので。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 23:11:40
ポンカンは甘いだけで、あれ食べるなら飴食べるほうがましと思う。
実際、飴と味が同じ様なものだし。
自分はネーブルがいい。
そろそろネーブルの旬だね。美味しい時期が短いのが難しいところ。
みかん畑には本格的には関わってないけど、やめてしまうには寂しいと思う。
うちの畑はお婆さんが作り始めたんだけど、親は、古いものを消したがってる所があって
気に入らないことがあると畑の木を切ってしまう。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 23:13:52
>別に儲からんでいい
この考えが危険なんだよね。
品質の低下を招くか、高品質の物を作ったとしても反収の低下を招く事になる。
じいさんの場合はおそらく後者だと思うが。
畑に賭ける思いは凄く伝わってくるが、孫が農業やってるなら尚更考え直した方がいい。
196:180
10/02/01 04:03:24
>>191
あんまりな中でどうにか見通しを立てるのが経営者だろ?
見通しが立たないんなら、農家辞めるべき。
君んちは見通し立ってるかい?
>>177 昔から思うけど、年寄は農業辞めてくれ。
↓
>>180 年寄りは放っておいても居なくなる。
↓
>>191 みんな同じように年をとっていくんだから居なくならないだろw
アキレスと亀かよw
マジレスだったら君とは一生話しが噛み合わないよ。
制度がやる気のない連中の温床ってのはいいね。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 09:51:36
就農者の平均年齢が高いのだから、
10年もすれば就農者の人口減るだろ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 16:20:13
冷凍庫にこれでもかというほどみかんを放り込む。
冷凍みかん。美味い、美味すぎる。
朝起きて冷凍みかん、帰ってきて冷凍みかん、風呂の後の冷凍みかん、寝る前の冷凍みかん。
冬は暖房で部屋も暑くて乾燥してカラカラだから、冷凍みかんが凄く美味い。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 19:05:52
団塊が暇で就農の可能性がある。
年金逃げ切り組みが採算無視して作り始める。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 19:07:26
>>194
君みたいな人ばかりだと、国産ネーブルは、需要が減ってない
のだが・・・
でも現実、国産ネーブルも輸入オレンジも売れなくなってしま
たのだよ。
欧米では、今もバレンシアやネーブルが追われてるが。
ネーブルよりは剥きやすいと思った伊予柑ですら、剥くのに
手が汚れるといって売れなくなったのが現実。
日本の柑橘育種は、品質内容プラス食べやすさという面が
要求されてるのだ。
デコポン、はるみ、はれひめ…etc いい例だ。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 19:25:29
>>193
いい話だね。
よく紹介してくれましたね。
こういう方、こちらにも心当たりありますよ。
そして、この方は、おそらく自分の経験から剪定や摘果・施肥
と若い人たちが知らない見識を持ってるはずですよ。
この人、達者なうちにそういう貴重な経験や勘所教えてもらっ
ておくのもいいですよ。
>>195
別に取り立てて指摘するに及ばないよ。
釈迦に説法みたいなもので、そのうちの人たちが経営指針
を出すさ。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 19:42:14
>>199
老後に野菜作りとかならあるかもしれんが、
みかんなんか植えても、自分の寿命が先に来ちゃうよ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 01:39:12
団塊で退職した息子が継ぐとか、借りるとかしそうだけど。確かに植えるのは無いと思う。
ネーブルは上下に真っ二つにしてスプーンで食べれば簡単。
売れないのは高いのと味の問題。
美味しい時期なんて、ほんの2~3週間ほどだとおもう。
スーパーで売ってるやつなんか味が抜けてるのでは?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 07:28:23
なぜ、ネーブルが少なくなったかというと・・・
① 値段が安くなった。203の言うようにすればたべやすいか
しれないが、一般的に食べにくいと思ってるから。
私も皮剥かず、ナイフで輪切りで食べてました。
でも、日本人はナイフを使わないで食べるということに魅力
あるのですよ。バナナ、イチゴ・・消費がかつてより伸びた
果物のように。
② そして、作りにくく、収量があがらなかった。
カイヨウ病に弱く防除回数がかかった。
肥料や堆肥も多く必要。
そして、収量少なく裂果も結構ありいよいよ経営的にうまく
いかなかった。
単価? 市場価格は安いですよ。 屋根かけや加温ハウスは
そこそこでも採算的にそんなに有利でないはずです。
オレンジの消費に限っては欧米とはっきり違う動向になり
ましたね。日本には温州みかんというものの定着があったのが
大きな理由でしょう。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 09:36:53
一般消費者@広島ですが
ネーブルというと、まず古い(昔臭い)というイメージがあるなあ。
皆さんの仰るように、今は手で簡単に剥けて香りの良い新品種がいろいろ並ぶ中、
わざわざネーブルを選ぶ理由が見当たらないというか…食べたければ一年中輸入オレンジがあるしね。
昨年、スーパー(割といいものを置いてる)で
どこかの島の煉瓦倉庫?で貯蔵したというネーブルを買ったのだけど
期待に反して全然美味しくなかった。
でもその後大三島から取り寄せた樹上完熟ネーブルはすごく美味しくて
輸入オレンジとはまったく違う魅力があるんだなと、ちと感動したよ。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 18:44:25
たしかにネーブル作るのはすごく手間がかかるし、割れるし落ちるで難しいね。
接木が流行った後に値段が落ちて、はっさくのほうが高くなったらしい。
実家にはネーブルの木は小さめのが5本。
少し品種が違って当たり外れがあるが、できるだけ完熟収穫してるから美味しい。
樹上完熟の新鮮なものなら嫌いな人は少ないのでは?
大量生産には向かない品種だと思う。
みかん、ネーブル、はっさくの3種類は低空飛行ながら、この先生きのこると思う。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 22:15:05
青島温州は、今の時期、独特の風味。
これが12月から市場に出回る。大玉が多いので暮れに出すという
戦略的な感覚はわかるが、どうみても年内は早生みかん・中生みか
んにかなわないと思う。
消費者からも受けてないようだが、この年内に出荷する産地に
歯止めはかからないだろうな。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 05:29:27
>>207
年明けにまともな市場価格がつくのは一部の産地だけという現状を考えると無理でしょうなあ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 21:07:39
うちの晩生みかんも1月20日以降から美味しくなった。
しかし、うちの親は正月前に配った。かなり酸味がきつかった。
価格や固定観念のため、味より時期が重視される変な習慣だね。
生産者の職人魂をわかってくれる店と個人契約するしかないね。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 22:52:43
早売りしないと売り負けるという現実があるからなあ。
質を重視すれば量がさばけず、量を重視すれば品質に難が出てくるというジレンマ。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 13:46:48
>209さん
だから、年内は早生の完熟か中生がいいのですよ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 11:32:22
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 11:38:57
>>201
もっともらしいこと乙
exc 江戸時代につくられたと言う 段々畑の石垣。江戸時代にはテレビも交通手段もなく、暇をもてあまし、することが無いため、山の上まで手動で石垣を作製。
exc ~昭和初期 トラックや運搬機の無い時代 山おくのみかん畑から みかんを担いで運んだ。→娯楽も情報も不足して、選択支も少なかった。
それしかすることなかったんだもの!!
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 07:08:31
>>213
それだけではないよ。
一番大事なことが書き忘れてるよ。
その頃でも、ただ暇つぶしに二というだけで、そんなことしないさ。
当時、それだけ元を入れても、みかんの単価がよく採算があったの
だよ。採算あわなかったら他のことをしてるさ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 20:56:46
その昔、みかんを1コンテナ持って盛り場に行けば、朝まで飲み放題だったという・・・
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 09:39:57
みかん全盛期の話なら、
うちのおGは 都会に土地かわないか?とか、融資の話が頻繁にあったそうだ。
結局は株を買って、ばーさんの下着を買うくらいなら、株を買うっていう株中毒になった。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 07:50:20
>>215
昭和30年代の頃だろう。
でも、コンテナはその頃なかったよ。そのくらいのかさとでも
いう意味だろな。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 10:30:59
>>217
(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!ー 揚げ足とり
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 13:52:32
昭和30年代の頃に、盛夏期を迎えてる産地はボロ儲けだったかと。
でも、この後に新植した産地はたいへんなことになってしまった。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 22:19:34
>>219
正直、何故この販売価格で生産を続けるのか理解に苦しむ産地は多数ある。
手取り㌔100円割ったら撤退すべきだと思うんだが。
221:偏差値7
10/02/09 20:37:48
年よりは、年金の額が低いからとりあえず、ミカン作っているのだろうか?
俺は、75超えてひゃくしょうしたくないが。。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 21:31:04
年寄りに限らないけど、ほとんど手をかけない略奪農法が広がってるのは事実。
畑を借りて木が枯れるまで収穫だけをする。
当然いいものは出来ないがそれを無農薬だと言って売ったり、二束三文で地方市場に持っていったり。
元手がただ同然だから、儲けは出るのな。
人から後ろ指は指されるけど。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 02:03:40
ただ同然の地方市場に持っていってもなぁ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 02:46:57
地方市場は廃品回収業だからな。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 11:30:59
今75越えてるんだったら年金の額は低くないんじゃ?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:36:30
地方市場をあなどってはいけない。
東京や大阪ででない単価のみかんもある。
今秋、高知の中央市場なんか、平均単価キロ800円の荷口
のみかんがあったというから。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:31:06
去年の秋、地方市場の専務が言ってたなぁ・・
ミカンは糖度11度あれば美味しいですっと・・・
なんだそれ、そのミカンを、高く売れよ・・・
もう、高いマルチ引かないから・・・
鬱
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:36:54
ネーブル届いた。とってもおいしい!やはりネーブル最高だね。
>>226
怪しい香りが・・・
食べると気分がハイになったりしないの?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 00:53:27
>>228
どこの地方市場にもVIP待遇の出荷者も1人や2人はいるから不思議でもない。
そうなるまでは10年ぐらい真面目に奴隷を務めて、立派な奴隷になったと認められたうちの数人が人間として認められるな。
また、地方市場は東京市場と逆ざやになることがままある。
いい品物が東京に集中するので地方で不足して地方>東京ということもある。
一種の撒きえとして馬鹿みたいな高値がつくこともあるわけだ。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 11:57:52
>>229
そうとも限らんよ。
市場は、そんな昔の体質を引きずってる市場ばかりではないよ。
短期に評価を得た荷口だってあるよ。 現にそんな例はいくつか
知ってる。
いい物は、やはり欲しがってるところもあるんだよ。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 20:03:14
いい物を安定して出荷するのは難しい。量の確保が大変だとおもう。
欲しがられても、無いものは無い。
ネーブルおいしいけど、作るの大変だし。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 21:25:59
つうかいい物だけを欲しがるから困るんだけど。
これ地方市場だけじゃなくて中央市場もそうなんだけど。
いいものだけということなら、わざわざ市場に頼る必要もないわけで。
そんなもん、自分で売れるっつうの。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 07:24:39
みかん
国内の需要は年々減少してる
海外に新たな販路を確保するか
生産量を減らすかしないと価格はもっと下がる
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 10:03:22
生産量は間違いなく減るんだけどね。
消費量減少のスピードとどっちが早いかだよね。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 16:41:22
>>233
>>234
お二人ともその指摘どうりだよ。
あくまでも需要と供給の問題だと思う。
不況ならよけい需要は減る。
そのため、中山間直接支払いの対象から果樹やみかんを
はずしてほしいところだが、どうやら民主党政権もこれを
維持しそうだ。 なんでも今度は10年据え置きとか?
それだったら、アホかと言いたい。
そっとしておいてくれればいいものを。 出費見直しと
言ってるなかで、節約もできるのに。
もし、そうなれば、みかん農業に対しては、自民党以上
の悪政だ。 自然減というものにも歯止めがかかるよ。
栽培農家は減っても生産量はあまり減らないという仕組み
につながる。
政治家は何もわかってない。
みかん農家もチョットした飴の味より、大局的な見方を
していこう。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 20:44:23
ロシアやアラスカ方面に輸出できれば、冷凍みかんになって長持ちする。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 22:13:55
>>235
それは農協あるし、不採算農家も多数あり、彼らにも生存権や選挙権はあるから。
ソフトランディングということじゃない。
ただ中山間事業は廃止した方がいいとは思う。
普段、耕作してない畑を監査前に草刈なんてアフォとしか言いようが無い制度にどれだけ意味があるのか。
基本、需給調整以外の農業予算は削減していいと思う。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 23:14:14
ガツンとみかんの契約農家って勝ち組ですね ><
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 01:12:50
いや、それもいつまで続くか・・・
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 07:22:09
輸出やりてーですね
販路確保が大変そうだけど
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 17:52:22
昔から、思うけど・・
食料自給率が高く、輸出してる国は、日本の中山かんちのような所で、農業してるの?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 18:06:02
輸出?
うーん、面白い企画かしれないけど、値段的に採算合わせら
れるのかな?
国内みかんの生産コストが高くついてるので、国際競争力と
いうことには疑問を感じる。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 19:34:14
>>241
いいえ
強烈に広くて平地でやってるんです
100町歩でも少ないとか
アメリカの田舎とか行くと、「前に山あるだろ?そこまでうち」とか言われます
前の山は明らかに数キロ先・・・
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 20:05:26
日本で大規模農業やるなら、関東平野のビルを根こそぎ撤去して・・・
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 20:14:13
>>240-242
特秀とかは海外輸出に向いてるんじゃないかな。
値段の高い上物は中国の金持ちに食べてもらって外貨を稼ぎましょう。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 06:37:18
中山間地直接払いの主要な目的は農地の維持
何でもいいから将来のために畑だけは残しといてくれよという趣旨だけど
食っていけないし後継者もいないんじゃあねえ
あんまり効果ないだろう
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 07:35:59
>>246
わからんのか?
契約でガードされるっていうのが、栽培面積が自然減されなく
なるという理論が。
自分が作れなければ、人に預ける。栽培農家減っても栽培面積
は減らないということだ。
栽培維持がややここしい人が契約しなければいいのだが、実際
は周りのすすめで結構契約してるのだ。
米や野菜と違い、みかんは嗜好性の作物ということを念頭に
おいてくれ!
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 19:46:12
>>247
結局、そんな所で、米や野菜作って、効率いいの?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:25:47
>>248
日本の農業に効率性を求めたら、北海道と九州北部だけしか農業出来ないねえ。
日本の場合、大規模農業が可能な地域は殆ど都市化してるわけだから。
これは日本という国の特徴で天命みたいなもんなんだから、受け入れるしかない。
海外からの輸入に全面的に頼るのも選択肢の一つかもしれないけど、国内農業がある程度生き残って無いと価格交渉力が無くなる可能性もあるのな。
俺は農協や傘下の農業新聞みたいに自給率100%を声高に言うつもりは無いけど、政策的に高コストでも国内農業を残しておいた方がいいと思うんだよね。
何より消費者の選択肢が無くなってしまうわけだから。
それと世界中の殆どの先進国で農業は補助金付けなのよ。
輸出補助金なんて不公正貿易以外の何者でもないけど。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 16:19:19
>>247
わからんのか?
中山間地直接払いくらいじゃ、栽培面積が減る
という理論が。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 20:23:21
>>250
いつもこのことで反論してくる奴だな。
お前、本当にこのシステムがわかってないようだな。
否定してるのじゃないんだよ、米や野菜と同じようにされちゃ
具合悪いと言ってるんだ。
俺たちは過去の昭和40年代の暴落の時の様子も知ってるから
このことを論じるんだ。
その頃は翌年いっきに自然減があったのさ。今はそうはいかない
だろ。この制度でガードされてんだよ。自分が作れないから人に
預けるというパターンさ。
俺たちより若いやつらが、この理論をわからないのは嘆きたいく
らいだよ。
反論するのだったら、他の手立てでもあるかといいたい。
そして「中山間直接支払い制度」っていうんだぜ。お前の書いてる
「直接払い」じゃないんだ。
お前、反発だけじゃなく、なにかともっと勉強することだよ。
まだ、若いようだから、しょうがないか。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 21:26:32
中山間地直接払いをもらう方法を知りたい。
それより、ネーブルが美味しい。
はっさくとか甘夏が作る手間がかからない点でいいが、値段はどうなのかな?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:03:47
>>252
各地域ごとに耕作面積に比例させて現金を支給する。
農家に直接支払うんじゃなくて各地域の中山間組織ごとに支払う。
詳しくは地元の農協で聞いてください。
生産者のようだが地元から声はかからなかったのか?
各農協、金をより多く請求する為に農協やめた人や共選出荷してない人までいれるのに。
それとはっさくと甘夏は自分で売れる程度の生産に留めるのが吉かと。
一時期より良くなったが一山なんぼの世界だ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:12:00
>>252
ネーブル、あんたは好きでも、もう、とうに国内では売れな
いよ。 オレンジ類は高級果実ではなくなったな。
流通関係に携わる人は、みんな認めるところだよ。
八朔や甘夏は作りやすいけど、一番先に安くなった中晩柑だ。
そういう類のものが人気あった頃からは、すでに30数年経
ってしまったよ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:20:33
>>252
感覚古っ!
60歳から70歳くらいの人?
>>253
説明ご苦労様。
ただ…
補則させていただくと、これはJAよりも行政のほうが窓口。
市町村役場の産業課(部)ですね。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:32:40
>>251
やっぱりわからんのね。
農地を引き受ける時に、中山間に入ってるかどうかなんて関係ないよ。
この制度が生産量を維持してるなんて過大評価か的外れ。
正式には「中山間地域等直接支払制度」だけど、この議論て意味あるのかな。
長いから意味が伝わったらいいんじゃない?
お前、反発だけじゃなく、なにかともっと勉強することだよ。
もう、お歳のようだから、しょうがないか。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 01:46:45
>>255
行政が窓口だけど実質農協が仕切ってるのはうちらの地域性だろうなw
>>251と>>256の意見が分かれるのはどちらかが正しいのではなく、ひたすら立場の違いですね。
手に取るようにわかるw
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 02:16:57
>>257
どういう立場?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 02:38:23
>>258
中山間を仕切る立場かそうでない立場
もしくは
中山間の恩恵を受ける立場を素直に肯定する立場か否定的な立場
年寄りが若者に寄生してる面が否定出来ないんでね。
農家でも各種補助金に対して否定的な人が少なく無いんですよ。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 08:15:26
> 中山間の恩恵を受ける立場を素直に肯定する立場か
否定的な立場
米や野菜と違います。みかんは嗜好性作物。需要に合わせて供給
せねばならない。自然減や自然増がいいのだ。面積をガードする
政策はよくない。
一時的な飴玉をしゃぶるより、大局的な見方をしてほしい。
これを理解してほしい。でなければ、みかん産業に明日はない。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 18:46:00
島だからその支払い対象外なのか、補助金関係の話は聞いてない。
作ってるのは親だからよくしらないけど。
地域の組織みたいな物のリーダーの性格が悪いらしく、付き合いたくないと出荷をやめたらしい。
その補助金はピンハネされてたりしないの?
味の悪い物が出回ってるのも売れない原因だとおもう。
この程度のものなら買うほどではないと。
うちは、はっさくは3月収穫と決めてるけど、時期はこんなものかな?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:04:26
>>261
出荷組合をやめたときに中山間組織も辞めてるんじゃないの?
それか声をかけてもらえなかったか。
詳しくはお父さんにききなさい。
農業のいいかげんなところで地域によって運用が若干違ってきてるから何ともいえない部分がある。
はっさくはそんなもんだ。
君は農業を手伝ってるのかい?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:52:59
不躾で済みません質問です
1haくらいの山にミカン育ててどのくらいの営業利益になるんでしょうか?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 06:48:54
>>261
>>262
一番、はっきりするのは、お役所(市町村役場)の問い合わす
こと。
5年契約だから、入っていれば期日まで、かんたんにはやめら
れない。
そして、急傾斜地でも、市町村の方針で、この事業を受け入れ
てないところや一部の地区もある。これも市町村の方針だから
確認すること。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 22:21:32
米も野菜も今や嗜好性作物じゃね?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 00:27:33
正月にチェンソーで畑の手入れする程度の手伝いしてる。
力作業は年の親には無理だから。
次に帰省した時に忘れなかったら聞いてみる。
みかんで砂糖は作れないの?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 01:40:02
作れると思うけど、作ってどうするの?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:50:28
>>265
お前一人の感覚だよ。
いくらパン食が普及しても、一日に米食わない日本人いるか!
誰も米を嗜好性作物と思ってるやつはないさ。
いい例が、かつて、外米を輸入したことがあるだろ。
もっと、素直に現実を認めろよ。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:51:46
このスレに出てくるコメント、レベル最低だな。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:10:49
>>263
1haで収穫量40tonとして
200円/kgなら売上800万円
100円/kgなら売上400万円
薬・肥料・段ボール代で150万円くらい
あと人件費・その他を考えると・・・・・
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 17:36:52
>>268
理由は色々あるが米を食わない日本人はいるよ。
アレルギーだったりダイエットだったり、時間的問題だったり、金銭的問題だったり。
ただそんな話をしているんじゃない。
例えば米を3食毎回食べる人がいても、その米が俺の米(俺の産地の米)じゃなきゃ
金にはならない。
膨大な選択肢の中から選ばれる点において、米も野菜もみかんも同じじゃね?
それから「今や」の話に「かつて」の話をされても違う話だし、
「今や」米屋でタイ米を売ってて選択肢のひとつになってるよ。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 19:04:50
>>259
俺もどっちかというと中山間はいらん派。>>237や>>246と似たような意見。
で、なんで反発するか考えたんだ。
一見ものすごく常識の話を書いてるようだけど
実は思いこみの範囲で客観的なデータは無いし、
なにより後継者をバカにしている態度が気に入らんことに気がついた。
俺の仲間たちに「一時的な飴玉をしゃぶる」ようなやつはいない。
若い衆と付き合う環境にないか、あってもうわべだけの付き合いなんじゃないかと思う。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 19:05:12
相場に左右されるが
1反70万なら名人
40万くらいが普通か?
下手すると20万ww
まあ規模を拡大するのはいいが、
みかん摘みの人手を確保するのが年々困難になってるのでは?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 21:23:17
>>272
>>237や>>246も後継者だろw
後継者を馬鹿にするようなことは書いてないし。
思うに君は組織中心に考えて>>237や>>246は個人主義なんだろ。
俺もそうだが若者が減って、各種事業の役や地元の役が同じ人間に二重三重に重なってくるとそういう人が増えてくるのは仕方ないことだよ。
中山間の日役よりその時間を自分の園地の為に費やしたらいくらいいことかと・・・
>>273
毎年、人入れてたら問題なし。
入れたり入れなかったりするから人手を確保出来ない。
人手がいらないとしてもあえて我慢して使うのが大事。
コストとして考えましょう。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 21:29:30
そうそうデコポンもアホみたいに安くなったなあ。
逆の意味で笑いが止まらんわ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 22:03:43
後継者を馬鹿にしてる???
なんで、そんな解釈するのかな?
うちの地区では、若い後継者たちも中山間に、みかん畑が対象に
入ってることを嫌がってるよ。
俺もそういう若者たちと何度も話したよ。
地区内では、中山間の行事に俺もみんなも協力してるが、個人的
にこの政策に難色しめしてる人、老若問わず多いよ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 22:11:25
>>275
デコポン作ってんだけどよ。
おい、おい、二行目余計だぞ。
俺らの生活かかってんだぜ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 22:25:20
韓国・済州島では、越冬完熟早生みかんの栽培が盛んになってる
らしい。
ビニールハウス利用のようだ。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 22:33:05
>>277
いや、俺も生産者。
限界超えると怒りじゃなくて笑いが出てくるのな。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 00:28:12
ぼちぼち剪定シーズンだけど、みんな、どんなメーカーのはさみや
鋸、使ってんのかな?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 20:25:08
俺は、アルス使ってる。
今、ミカン食ってる年寄りが、200まで生きてくれないかなぁ。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 23:44:07
岐阜の福善刃物の剪定鋏も切れ味軽くて楽だよ。
URLリンク(www.fukuzen.info)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 04:05:27
ハサミにこだわりを持ってないし、こだわる程の腕が自分にあるとも思ってない。
ノコもそうだけど、安物の方が反って使いやすくないかい。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 13:02:11
はさみは、軽くて切れ味いいのが楽だよ。
切るところは、一箇所だけではないから。
鋸ははさみほど使わないが、切り口がなめらかになるものを。
折りたたみ式より、ピストル式のほうが、作業の効率いいよ。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 19:24:05
>>284
俺は軽いノコは苦手だなあ。
晩柑類が多いから剪定はノコを多用する。
握力が無くなってくるとピストル式の値段の高い奴を折らしてしまうこともしばしばあるしね。
だから、安くて重い折りたたみ式の方が好きなんだな。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 21:03:54
うちもARSのノコ。なぜかよく切れる。
今日スーパー行ったら、はっさくもネーブルも伊予柑も1個98円だった。
先日はデコポン98円だったし。
はっさく、がんばってるね。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 03:09:05
>>274
書き方が悪くて勘違いさせてしまったみたい。
すまない。
せん定かぁ。俺は今年も摘果しながらだなぁ。
確定申告もせにゃならんし、八朔もせとかもとらにゃぁ。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 07:34:08
>>285
(284です)
あ、君は、そうなんだ。
みんな、いろいろだね。
それなりに使い勝手が違うわけだ。
自分の手に合ったものを道具は使うのがいいよね。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 12:36:45
このまま中山間地や漁村が消滅していき
都会ばかりに人間が集中して住むような日本って
魅力あるか?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 15:00:51
魅力は無くとも、時代の流れには逆らえない。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 00:02:05
>>289
多分そうならない。
行き着くところまで行き着けば逆に振れるのが世の中の常。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 08:21:23
>>290
そのとうり。
仕方ないだろ、農業だめだし、田舎に勤め先ないし、都会に
行くさ。
当然、田舎の過疎は進む。
>>291
行き着くところって? 100年先? 200年先?
そんなのわからない。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 15:56:17
確定申告終了。去年とほぼ同じ販売金額だったので上出来。
>>289
魅力はある。エネルギー効率が格段に上がるはず。
でもあなたがそんな日本はいやだ!と主張し、賛同を得られれば
あなたのいうところの魅力ある日本になると思う。
まずはあなたの思う日本の魅力を語るべきじゃないかな。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 23:26:09
>>292
経済が縮小すれば都市部への人口流出は止まるよ。
早くなんとかしろっていう話なら、地方で外国からの移民を受け入れるしかないけどね。
>>293
過疎地に住むなんて贅沢を許すなっていう主張をネットでも見かけるなw
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 23:48:22
新品種の開発はいいのだけど、各県で特産地化をめざし、県外
で作れないような仕組みを目指してる例が目立つ。
もっと、オープンでいいのにと思うが。
りんごの「長野三兄弟」を見習ってほしいものだね。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 02:07:35
たとえばどこの何が作りたい?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 22:23:18
>>295
みかんで九州が足を引っ張り、デコポンで他産地が九州の足を引っ張ってる現状があるからなあ。
特産化というのは販売戦略的には間違ってないと思う。
それなりの単価が取れるのは上位三つぐらいの産地だけだしね。
だけど、新しい品種を追っかけ続ける必要もないと思うのよね。
秀や優の比率さえ高ければ既存の品種でも高単価は取れるわけだし。
それに新品種は成功する確率より失敗する確立の方が高いわけで、愛媛のまりひめなんて、愛媛限定にした御蔭で他産地の柑橘農家のみなさんに迷惑をかけなかったわけだからw
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 02:08:43
育成者権をどこまで公使しているのか分かるページは無いのかなぁ。
品種登録のページはあるんだけど。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 08:20:34
>>
愛媛の「まりひめ」は、会員制で、愛媛県内の農家でも誰でも
作れるというのじゃないとか?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 08:48:46
特産化しても知名度が低けりゃだめなのでは。
昨日行ったスーパーでははっさく128円もしてた。
あれほどほったらかしで出来る柑橘がこの値段ならいいのでは。
世の中には柑橘の中ではっさくが一番好きって人もいるらしい。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 18:08:31
しかし、ミカンを含めて、かんきつ類の生産量減らす施策してくれ。
緊特なんて、しょうもなっ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 22:16:41
>>299
まりひめに関してはココでは書けないような爆笑もののエピソードが多くてねえ。
県農愛媛が商標登録してて販売も農協系統に一本化するということだったんだが、出だしから躓いてね。
南予地区はそれが遵守できたんだけど、中東予地区は生産する希望者が少なく、個人出荷の人まで声をかけたわけよ。
県内で地区によって運用が違う時点でもうアレなんだけど、まりひめ自体が品質的にバラツキのある品種で市場評価もかんばしくなくて、今では地方市場に転がってる始末。
県農は、エスプリゴールドみたいな販売展開を考えていたんだろうが、残念な結果に終わったわけですわ。
>>300
小売価格から農家手取りを逆算してみると・・・
アレ?おかしいな?
>>301
税制上の優遇措置を無くせば一発よ。
消えた年金にはみんな文句を言うのに、消えた消費税には文句を言わないこの世の不思議。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 22:29:03
>>302
302さん、記事書き込み、ありがとう。
へー、そうなんですか? 聞いてみないとわからないものですね。
商標登録とり、会員制にした「まりひめ」が、そんなことに
なっていたとは驚きでした。
県外の者としては、この記事で初めて知る人が、私含め、多い
ことでしょう。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 22:30:02
>>301
全く、同じように思う
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 22:52:43
>>303
新品種でこけたのは他府県にもあるけどね。
そういう話は聞かんかね。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 21:53:42
復旧したのか。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 01:12:15
まりひめって商標登録したの?
今は無いみたいだけど、登録したけどやめたってこと?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 07:12:03
>>301
だから、みかん園も対象にされてる中山間等直接支払い制度が
ネックなんだよ。
民主党もアホで、今度はこれを10年やるとか。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 07:20:41
みかんで、商標登録のきっかけを作ったのは熊本の「デコポン」
からだ。
国の試験場で育種したものを県の農協で商標登録かけるという発案は、
普通考えられないことだ。
不知火で出荷していても、デコポンの名前が浸透しきり、他県は困った。
ヒメポン(愛媛)、フジポン(静岡)とか他も仕方なく、名前をつけ
出したこともあったが。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 08:21:49
不知火は、口之津で開発された品種です
それを盗んで増やして、登録までしたのが、(ry
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 13:04:22
>>309
無知w
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 13:35:53
>>311
309の記事書いた者です。
311さん、どういう意味???
310さんの記事が、そのカラクリだとでもいうの?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 21:06:53
>>307
品種登録してる。
無断で栽培は出来ない。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 21:08:42
デコポンは商品名だから商標登録自体は何の問題もないわけよ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:25:16
デコポンで商標登録されたあとに、不知火で品種登録されたよね
試験場の職員にしてみたら、不祥事もいいとこだろ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:13:49
品種登録されてないけどw
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:21:15
あ、不知火の話ね。>>316
まりひめは品種登録してて 商標登録はしてない。
デコポンは商標登録してて 不知火の品種登録はしてない。
でOK?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:38:42
>>316
>>317
うーん、不知火としては種苗登録も命名登録もされてないんだねぇ。
初めて気づいた。
URLリンク(fruit.naro.affrc.go.jp)
そんなものを熊本は商標登録しようとしたのか!
あらためて、あきれる。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:02:47
熊本県は、昭和40年代、静岡県から出た青島温州をやっきに
導入した。
当時の静岡県の農家が穂木を用意したため、よく知ってる。
その後、静岡県柑橘試験場で育成した宮川早生ニューセラーを
導入して「肥後早生」と命名して商業ペースに乗せようとした。
他県の試験場育成のものを導入しただけでなく、自県の特産化
を意味する名をつけたということだ。
その後は、先述のデコポンの例!
国の試験場育成のを自県で商標登録。
それって、「九州男児」というより、「吸収男児」。
それから、自県で育成したものは商標登録で堅くガード。
県外からは取り入れ、自県で作ったものはよそで産地化させない
ガメツイやり方を徹底。
こんな県と、りんご新品種育成の長野県は対照的だ。
熊本の農家はおそらく好意的なはずだと思うが、県農幹部が世知
辛い感覚を持ってるのだろう。 「吸収男児」なんだ。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:16:10
>>319
| | な お い
一 ま 宣 バ オ|→ ̄`'| る ま え
緒 わ 伝 カ レ .| | : え ば
だ る し だ は| | の い
: の て と / '" | 恥 う
:. と / " " ∧ に だ
_/ " イ / //〉、 け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
レ! '" lf=|"/ ー。-ミ、 __¬イ/ |/
| " lじ'/ こ ̄` ド-`7
|/l '"ヽ〈 _, ,. ; l`´′
|/"/ :::. , ´ '' ┘,′
_L/ :::.. ′ ¬ー- /
_/:::〈 :::::.. = /
'´:::::::\::::::ヽ :::::ヽ /
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 05:10:40
デコポンをいち早く産地化してメジャーにしたのは熊本なんだから、そこら辺は認めないと。
しかし、デコポンほど九州に適した品種はないなあ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 07:07:02
かつて業界で大騒ぎになった不知火問題を知らない人もいるんだねえ。
>>319
他の野菜でも自県原産の囲い込みは進んだよ。
当然といえば当然ともいえるし。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 07:09:48
肥後早生って、静岡の試験場で作ったものだったのか?
てっきり、熊本でできた品種かと思っていた
いろいろあるんだね
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 07:24:14
>>321
>>322
それはわかる。
イチゴなんかはそれで特産化が進んでる。県試験場育成のものを
自県だけの特産化してる傾向だ。
でも長野県のスタンツはご存知か? 長野県の試験場で育成した
シナノ三兄弟は県外開放してるのだ。ただし、この名前で出して
くれというものだ。品種に地域の名が入るなは育成者の権利を
主張するところで当然だ。
でも、柑橘でこのようなことをしだしたのは熊本県が最初だ。
湘南ゴールドやせとみ、愛媛県の育成品種、後続の他県から出た
ものも同じようにするようになった。
いずれ、どっかの県がするかもしれなかったが、責任があるだ
ろう。もっと、好意的に種苗を譲り合うことを考えられなかった
のか!
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 12:05:34
柑橘農家は>>324みたいな無知ばかりではありません。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 18:10:14
>>324
山口のせとみもあんまりぱっとせんけどw
ココ最近の品種で成功したのは甘平と紅まどんなぐらいじゃなかろうか。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 18:40:34
愛媛の甘平と紅まどんなは美味いね
麗紅級の味だね
商標登録とってるかどうか知らないけど
でもなんか作りにくいようだね
だからそんなに増えないんじゃない
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:13:54
知らない品種が多いな。
環境と手入れでずいぶん味が変わるのだろうけど。
はっさくのスーパーでの店頭価格は高いよ。農家が売る価格は安いかもしれない。
剪定後の大き目の切り口に薬は塗るの?
古い木は元のほうが結構ぼろぼろで気になる。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:18:36
甘平は割れやすく、紅まどんなは施設栽培推奨だからね。
苗木の注文状況から見て、甘平は増えそうだけどね。
さて伊予柑の売り場が無くなってしまうねえ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:25:11
品種登録と商標登録の違いを勉強してからにしたら?w
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:29:31
>>328
手間がかけられるなら、ゆ合剤を塗って銀紙を貼るといい。
それ用のシールになっている資材があるよ。
枯らしてしまったほうが改植の踏ん切りがつく場合もあるけどね。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:32:20
>>328
荒っぽく言うと、店頭価格が㌔400円以上でいい感じ。
300円で生かさず殺さず、200円なら生まれてすいません。
100円なら農奴状態だね。
デコポンとかなら500円以上であって欲しいところだけど。
あくまで秀品、優品の話でわけありとかは別ね。
皮がめくれてる感じなら根元から切った方がいいんじゃないか。
バッチレートは塗った方が勿論いけど。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 20:23:40
品種にもよるけどスーパーに並ぶのは良品以下なんじゃない?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 21:58:36
>>333
地方スーパーは良品、下手すりゃ二級果が多いね。
店頭298円っていうラインを崩せないみたいだ。
青果は残酷なぐらい店によってモノの価値が違うわな。
ただ、仕入れに力のある、もしくは客層がいいスーパーは普通に秀品、優品をおいてあるな。
400円、500円で売るのはしんどいみたいだけど。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 01:41:15
>>275
15年程前だっけか?
デコポンの施設物が流行りだした頃
その頃は、未だ光センサーで選別など無かった時代
全部「デコポン」で出荷出来てたなぁ
その頃は、施設ハウス建設の補助など無くて、
自前で20aのハウスを建てたけど、2年で払い終えたからなw
あの頃はヨカタなぁ
みかんは、嗜好品だけに今の不況の時代は
ひたすら耐えるしかないんかorz
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 08:58:05
>>315
熊本は不知火をいち早く産地化したのは、国の試験場から
穂木を盗んでたという意味なの?
もしそうなら、口ノ津を閉鎖する理由もわかる。
盗みのする県の近くじゃ、なにかとぶっそうだからな。
前科者には要注意か!
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 09:05:44
>>331
商品名「ユゴーザイ」は、柑橘には使用登録がないです。
桜なんかに登録があるので、かなり、ゆ合能力があるはずですが。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 12:33:29
>>336
妄想で語るのはよくない
下手うつと、訴訟起こされるよw
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 12:53:36
もともと、不知火は果形がイビツで変な形だったんで
試験場は「こりゃだめだ」 とボツにした作品
味は良かったんで、落ちこぼれミカンは宇城市不知火町に伝わり、栽培された
東京の仲卸業者に試食させたところ大好評
糖度が高い物を「デコポン」ブランドで出荷
試験場はダメみかんと思って投げ出したのに
実際は現場の宣伝の努力もあり消費者に、形は変だけど美味しいミカンと認められた
大好評で、試験場からすれば品種を見極める目が無かった、面目丸潰れ
コレが真実で>>315の話になるw
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 13:34:13
> もともと、不知火は果形がイビツで変な形だったんで
> 試験場は「こりゃだめだ」 とボツにした作品
> 味は良かったんで、落ちこぼれミカンは宇城市不知火町
> に伝わり、栽培された 東京の仲卸業者に試食させたと
> ころ大好評
いくら落ちこぼれ品種であろうが、農林省(当時)の試験場
で育成された品種が持ち出されることは問題。
試験場の職員も命名登録もされてもない段階の物を外部の人
に穂木をわたすことはタブー。
やはり農林技官としては、絶対してはならないことになっ
てたはずです。だから職員はかたくなに外には出さない。
となると、どういうルートで入ったかと怪しまれるよ。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 14:43:57
>>340
デコポンに取りかかるのが遅かったからって、言いがかりw
たとえ盗まれたとして、不利益を被ったものが訴えれば良いだけのこと。
で、誰が不利益を被ったの?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 17:52:10
>>337
ほんと無知なのねw
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 18:07:43
ユゴウ剤ってのがあるんだ。
新芽程度ならいいけど、太い所を切ると気になって。
根元近辺の表皮が痛んでるのになんで木が元気なのか不思議。
樹齢60年すぎてるらしいから寿命は長くないと思うが。
切って植え替えると大きくなるまでの期間が長いし。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 18:28:47
>>340
まぁ、20年以上前の話なので当時をよく知る親父に聞いてみた
その当時は、
試験場では有望品種は当然、門外不出だったが
選抜外品においては、
そのまま処分、又は欲しい農家に分配していたとのこと
当時はこんな変な形のミカンは奇形果として見られてたからな
その頃は、色々と規則も緩くて
選抜外品はもらえたそうだ
で、熊本県の河内の農家がもらってきて、接いでたんだな
「あそこには、変な形だけど、美味しいみかんが有る」
ってんで、目を付けたのが不知火町の人達だった
後は>>339の話に続く
河内の農家が、気にしてなかったら
今、
デコポンは存在していなかったかもねw
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:40:00
340の記事者です。
私は30数年前に農林省の試験場にいたからこそ、そのからくりを
知ってるのでああ書いたまでです。
決してひがみやねたみではありません。
当時、不知火は、ウィロイドも保毒してたので、作る気持ちもなか
ったです。柑橘のエイズみたいなものですからね。
でも、県の試験場は落ちこぼれは、くれるのかしれませんが、国の
試験場は落ちこぼれでも、門外不出が基本。そんなことを許せば
国家公務員としての立場が問われクビか左遷になるはずです。
344さんの記事中、選抜外品種は、そのまま処分が普通です。
分配は普通ないはずです。
また341さんの記事のように、不祥事が出たといっても訴えは
しませんよ。
自分たちの管理責任の不備をさらすようなものですから。
かといって、していいことして悪いことは誰もがおわかりかと
思いますよね。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:46:29
意外と緩かったそうだよ
まぁ、
昔ことだからね
ちなみに
口之津試験場の、もと研修生に知り合いが居るんで
中の様子を聞けるんでねw
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:49:10
>>343
ユゴーザイは、酢酸エマルジョンとかいうボンドと同じ成分が
出来、しかし、ボンドと違いごく微量のホルモンが入ってる。
これが癒合促進を発揮させるわけだ。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:03:37
静岡県から、静丸早生という極早生みかんが出たらしいね。
なんでも宮本早生ニューセラーということらしい。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:37:08
ありゃ、まだデコポンで揉めとんのw
最終的にデコは熊本産だけが生き残るだろうし、他県は次の品種で頑張るしかないでしょ。
とにかく今の時代生き残れるのは一番手と対抗馬だけだから、次行くしかないっしょ。
>>345-346
これ、本当はいけないんだけど・・・っていうことがまかり通ってるところがあるよね。
僕たちの業界は。