[新規就農]農業をやりたいPart16at AGRI
[新規就農]農業をやりたいPart16 - 暇つぶし2ch829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 08:17:31
>>826
近代化資金を1000万ぐらい借金ねえ。利息は10%とすると、
金利だけで年間100万円だ。

俺の農業の年間収入と同じくらいだ(笑)


830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 09:36:56
利息10%とか(笑)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 09:48:40
>>827
そんな自演を格好悪いって人はいう。
利息なしで借りれよ。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 11:05:40
よく言うぜいも野郎よくいうぜぃ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 13:29:51
県外不出のものをこっそり県外に持ち出して栽培すると法に触れるんですかね?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 13:57:50
かぼちゃの種で激レアなやつあるらしいけど金出しても売ってくれないものなの?

835:827
09/06/12 14:12:32
>>831
mousouotuw

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 14:31:20
>>833
某県のだ○ちゃ豆とか?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 15:46:41
よく言うぜいも野郎よくいうぜぃ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 19:41:00
ちょっとお聞きしたいのですが
農家さんちに研修に行こうか考えてるのですが、

① できるだけ自分の畑に近い農家さんのところに行く。

② 片道10km以上自分の畑から離れていても
   技術が凄いとか、権力があるとか・・・みたいに何かが普通以上。

どちらに行った方が良いのでしょうか?
現在週1回の農業学校?に行っているのですが
学校だけでは農家さんになれるかどうか不安になってます。
プロであるみなさんのご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 20:18:31
そりゃ②でしょ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 20:24:07
②以外ありえん。
現役の8割はダメ農家なんだぜ。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:00:26
>>838

普通に考えると②だけどさ。

838がどんなモデルで酪農を考えてるかによるんじゃないかな。

だから場合によっては①もあり。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:00:32
勝ち組農家以外を駄目と一括りにするのはどうかと思うがまぁ2が無難だな
その土地でで使える小ネタなんてもんは長く続けていればそのうちわかるし知る機会もある

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:19:15
片道100km以内なら、たまに研修にいくか、勉強に行くくらいなら
クルマで充分通える。
俺が遠くに住み込みで研修に行ってたときなんか、その農家、俺んちの近所の
農家のこと知ってたよ。驚いて聞いたら、しょっちゅう、そこまで勉強しに行って
たんだと。近所を知らずに遠くへ出かけた俺はアホみたいだったな。

844:838
09/06/12 21:27:16
みなさんレスありがとうございます!
自分の畑の近所さんだと見に来てもらったり、機械を貸してもらったり、
土地を拡大したくなったら相談乗ってくれたり・・・
みたいな感じで色々と頼れるのかな?って思ってました。
が・・・みなさん全員②番なんですね。
>>840さんの8割ダメって本当ですか!?
本当なら学べる農家さん見つけるのも大変そうですね・・・
私はまだ、どんな作物を作るか?慣行、有機、自然、のどれにするか?単作か多品目か?
などが決まってないのでそれらを決めてから探したいと思いました。



845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:32:12
②をメインにして時々①とかな、ちょっといやらしいけどな

846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 22:22:41
>>844
あれ、農地決まってるのか。
ならなおさら近所づきあいと師弟関係は別にしといた方がいいよ。

弟子入りしておいて、師匠の言うことが間違ってて、本番営農で正しい方法に変えたら、畑を見に来た師匠との関係がこじれるだろ。

8割はダメ(2割は経営的にダメ、2割は技術的にダメ、2割は両方ダメ、残り2割は人間としてダメ)
てな世界。このスレ見てても分ると思うが。

10kmでも20kmでも、通える範囲なら良い農家で教えてもらう方が良い。

でもってご近所さんとは普通に仲良くして信頼関係を作っておけばいい。面白いことをやってたり、良い荷物を作っている人がいたら、都度個別に教えを請えばOK。



847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 22:40:30
>>846
>8割はダメ(2割は経営的にダメ、2割は技術的にダメ、2割は両方ダメ、残り2割は人間としてダメ)
>てな世界。このスレ見てても分ると思うが。

お前何様のつもりだ? お前はそんなに御立派で偉いのか? 思い上がるなよ
例え匿名とはいえこんな事書き込むお前は >残り2割は人間としてダメ に確実に入るって事だ
馬鹿だから自覚がないだろうがな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 22:43:17
あんま反応するなよ
超やり手の経営者かもしれないんだから
これで農業してないやつだったら失笑物だが

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 22:53:12
とこういう屑が農家にはたくさんいるんです

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 23:17:50
農業に限らないのが現実

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 23:40:01
>>847
そんな怒るほどなレス?
おれも自覚がないのかな・・・

852:レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
09/06/12 23:47:54
功なり名を上げたら・・・勝なのよ。
と言うか、ここにいるヤツはみんな発展途上人のような気がする。

おいらは原始人。だがしかしもう5年目~~~~明日は弥生人に変身出来るかも。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 00:12:33
このスレの住人達はなんだかんだ言っても2年目3年目には収入増やしていけてる成功者達なのかな。
純利益120万あれば副業とあわせて年250万くらいの手取りになるから暮らしていけるなー
>>817の目標2~4倍だとすると500万弱か。きついなぁ。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 00:39:36
500万の絵を書いたから500万得られる訳ではないが、絵も書けないなら止めた方が良い。


855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 01:03:24
レノンおじさんかっこいいわ(・ω・;)(;・ω・)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 08:33:56
上位2割の収入には及ばないが駄目農家なんて自負する気も言われたくもないってとこだな
えらく失礼な話と俺は感じたが
まぁお前なんかその程度といわれればそうかもな

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 08:41:04
商標登録されてる
名前かってに使ったらやっぱアウト?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 08:55:30
レノンおじさんってかっこいいよなぁ
良く考えると
だってピンポイントに質問に応えてくれるもん
老け専の俺からしたら恋人にしたい存在だよ。頼りになるわぁ

859:レノンおじさん ◆EAqI80lGG2
09/06/13 09:13:02
>858
最後の行の前半は「う~んorz」だな。

さてと小雨が降ってるから今日も展示会に行って気晴らししてこようっと・・・
欲しくなるものがたくさんあって困るわ。昨日キャタのついたミニ運搬車が5万円で
あったけど先を越されたよ、くやしいのう。苗箱をハウスに出すときいいのにね。

>>857
惜しくもなくぜんぜん~~~アウト!思いっきりよく~~~アウト!
密かに使うと~~~セーフ、なわけ無いか。


860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 09:21:07
品種登録されてるやつを別名つけて売るのはおk?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 10:47:25
レノンおじさんは悔しいのうって使ってるってことは裸足のゲンのドラマみたことがあるんだね。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 11:33:17
>>860
不正競争防止法違反?


863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 20:53:41
>>857
パーフェクトなる商標法違反


864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 21:31:51
品種名じゃなくて、商品名ならOKじゃないかな。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 21:36:05
登録後25年以内の権利が活きている品種を無断で増やしたり売ったりしたら
種苗法違反で懲役3年またはかつ罰金300万円コースですな。


866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 22:00:39
まあ商売ってそれ以上に稼いじゃえは仮に懲役だの罰金くらってもやったもん勝ちだよね。
詐欺とか強盗とかと違って没収されるわけじゃないし。
信用なくなって本人は身動きできなくなるから代わりに表に立てる人とか仲間いないとだめだけど。


867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 22:04:30
農業始めるのを意識して買い物したら野菜この値段でやっていけんのか??って思い始めた。
本見ると野菜がはじめやすいし儲けでやすいとか書いてるけど、
宮崎県産とうもろこし98円とかキャベツ1玉98円とか日本産なのにこんな安くて大丈夫か?
農業も不況のあおりくらってんの?
中身すっかすかなキャベツ1玉248円たけーとか文句いってたけど、
これくらいじゃないと農民死ぬな!

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 22:17:48
不況のあおりどころか20年前から大時化でんがな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 23:02:22
農家長いけど、景気の煽りで売り上げが変わった気はしないなぁ……。
やっぱり天気だあな。

まぁでも、激安スーパーとかで買いたたかれて売られてるのを見ると、そこに卸した農家には哀れみを覚える。

キャベツとかは余れば畑に鋤込んで潰すくらい作るから安くて道理。
ウチはちっさいからそんな風には出来ねーが。

利益出したければ「競争相手がいないそれなりに売れるものを作る」のが基本。
今年はよそが夏前のキャベツが出来る前に早いキャベツを売り抜けた。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 23:11:00
あ、不況の時は無人販売から泥棒増えるな。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 23:22:59
田舎の観光地いく途中で売る気あんの?って感じの無人販売よくみるけど
あれ売れるんか?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 23:26:18
それなりに売れて競争相手が少ないって、早く作るとか遅く作るとかだと思うけど
その時期に作るのはそれなりにわけがあるんじゃないの?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:41:44
>>171
観光地近くのは、少しでも売れりゃいいくらいの気じゃなかろーか。
ウチは地元に出荷ではねられたヤツを出してる。
周囲も真似して無人販売が流行ったが、数年で自宅前で出してる様な目の届くところ以外はほぼ消えたな。
やるとわかるが、泥棒被害がバカにならん。

>>172
時期は慣行とコスト、手間だな。意外と1週間ずらしたくらいで商機もあるもんだ。
ウチは千葉北西部だから、市場出しにこだわる必要もないし、競争相手が近場にいない野菜を出してる。


874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:42:48
激しく安価誤爆 orz


875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 02:34:01
種無しびわおいしそうだなー
北海道じゃ無理かなー

876:860
09/06/14 06:09:45
>>865
品種登録じゃなくて命名登録だった・・・
うちの親父が命名登録されてる果物を別名で売ろうとしてるから困ってる。

877:南極13号 ◆7KcGEO/q6o
09/06/14 18:59:02
>>829
遅レスですが、無利子です。返済期間は機械の耐用年数と同じです。
認定農業者ってだけでサポートの厚みが一段違うみたいです。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 19:41:21
みなさんは農家以外にどんな仕事をしたことがありますか?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:42:30
サラリーマン(営業職・サービスマン)

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:58:25
コンピュータのプログラマ
システムエンジニアともいう

881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:01:17
>>880
プログラマの上位にあるのがシステムエンジニアだと思っていた

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:05:19
メーカーで生産技術→経営企画

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:12:25
新規就農してみたいと思っている人の中には
「安全でおいしい作物を作りたい!」と言う人がいると思います。(私自身もそうですが)
しかし、「慣行農法をマスターしてからやれ」と言う感じで笑われます。
やはり無農薬で栽培するのは上級者向けなのでしょうか?


884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:16:50
人為的影響からは安全で、おいしくないのだったら無農薬でもできるかも。
作る人が体を壊すかどうかは別にしてね。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:18:42
努力をいとわないなら、いきなりでも良いと思ってます。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:20:51
無農薬で栽培するのは上級者向けだと思うよ。毛虫なら手で取ることも
不可能ではないが(量にもよる)、
病気が発生したら、クスリ使わなきゃ、まったく対応できないじゃないか。

稀酌量、投薬回数、期間など、ラベルに書いてあるどうり、きっちり守るのなら
いいんじゃないの。たぶん、守らない人の方が多いと思うが。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:31:28
>>884
作る人が体を壊すほど大変なんですか・・・
それもおいしくないのだなんて・・・

>>885
生半可な努力じゃダメそうですね・・・

>>886
上級者になれば病気にならなくできるのですか・・・

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:36:55
>>883
慣行で安全で美味しいのを作ればいいじゃない。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:40:09
ホウレンソウを夏に作るとか、ハクサイを11月や5月に出荷とか、
そういう季節外れをやらないようにすれば、病気だって少ないさ。

ハクサイは、オルトランの農薬を吸収した期間のままで出荷しまくりだろ。
(本当は出荷前に毒素が消えるようにラベルには書いてあるが。)


890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:01:02
まぁ何でもそうだけどさ、やっぱり基本があるからこそ色々試せるわけで。
まずは普通に農業覚えて、天候とか野菜のリズムとか害虫のこととか覚えないと
無農薬でやるにしても後手後手にならざるを得ないわなー。

就農黒字の三カ年計画みたいに無農薬へのステップアップ計画考えた方がいいんでね?
「農薬は全て悪!」みたいな考え方もどーかとは思うしね。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:04:02
そういや、さっきテレ東で農業系の番組やってたけど、有機とか永田農法とかどこもあんまり儲かってそうじゃなかったな。


892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:14:22
農薬を使っていてもそこそこに低毒?で、低コストで大量に
野菜が出回っている。

有機とか永田農法とかは、競争ではやはり負けがちなんじゃね?。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:17:01
年とったら(40代)、焼き肉が胃にもたれるようになってきたので、
一応食うには食うが、野菜を食べる量の方がふえてきた。

それに肉は高いしな…。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:35:20
私が先ほどもよおしてきたのでウンコを出してきた事について。
それはいつもの黄土色した一本グソであった。
いささか臭かったのだけれど他人に迷惑を掛けたわけではないし、、、

895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:40:54
>>892
やっぱ収量で負けるんかねー。デパートの調達部とかに知り合いがいるとかすれば違うんだろうが。

>>893
サンチュとサニーレタスをオススメだ。
カクテキとオイキムチで更に良。


TVといえば昨日のNHKの趣味悠々かな?
一坪畑に、ピーマンとシシトウとハバネロを植えていたのを見て、できあがりが非常に恐ろしいと思った。
ピーマンの形をしたハバネロは勘弁して欲しい……。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:43:45
他人の畑の間に入ってノグソしたのだと思う。
肥料になるどころか、もちろん迷惑である。人間様のウンコならともかくとして
犬のウンコが道沿いの畑の中にしてあることがよくあり、人間のウンコのように臭く、
靴で踏むと、ものすごく気分が悪い。長靴の溝にクソがはまり、軽トラの助手席の
足下に長靴を置きながら走ると、あとで車中に臭ってくる。犬シネ!。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch