[新規就農]農業をやりたいPart16at AGRI
[新規就農]農業をやりたいPart16 - 暇つぶし2ch601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:53:13
今、ヤフーニュースを見ていて、たまたま”オープン価格にすると値段が上がる”の中にビールの利益配分7:1:2とあった。
農産品は契約栽培は知らないが、市場に出荷した時の感じでは1:7:2中間業者が無いときは1:9と感じた。農協が入っている場合はどの位かな知らん!
せめて3~4は無いと・・・・
しかも、豊作暴落になるとその1が上下するだけ。価格はもちろん生産者価格がダウンし、販売価格が少しだけダウン(買い取り価格ダウン分で元々価格が低いから小幅)。中間業者・小売りは利益率変化なし。
何?証拠?無い!
けど、考えて見!
不作の年のキャベツの価格と豊作貧乏の年の価格を比べて見!
豊作貧乏の年はあの出荷時の箱代以下の値段で取引。不作時はいくら?
消費者には価格差分が還元されていない。
利益配分が決まってないから、変動分が全て生産者と消費者に振り分けられている。
売れ残り投棄分も配慮してせめて、3:3:4(俺の希望配分)とか決めてあれば農家も消費者も納得出来るが・・・
こんな現状で、新規に農家になりたいなんて、馬鹿言ってんじゃないよって言いたくなるよ。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch