09/06/10 19:13:33
今時、つくしを食べる人は少ないようだが、スギナの薬効が注目されだした。
干して、煮出して茶にすると風邪に効くとか。漢方と同様、薬効がいろいろあると。
水に浸し置くと虫除けに使えるとかの話は「現代農業」にあった。家庭の農薬とか。
あと、除草剤で完全に荒れ果てた土地にもスギナが効くとか。
土地が再生するとか。
スギナは見た目、野草というより「土壌細菌の尾」といった風情で、人によって好き嫌いが激しい。
線路沿いとか道路脇によく生えているので「荒れ地の草」というイメージなんだろう。
スギナの葉は、どうやら「太陽光を求める」というよりは、センサーを地表に出すという方向らしい。
砂利・砂の類を土に還す・地表面をなめらかに保つ、といった働きが見られ、
特に根を生かして、再び、土中細菌に戻るような生態を持つ。