[新規就農]農業をやりたいPart15at AGRI
[新規就農]農業をやりたいPart15 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 17:15:32
冬は日暮れが早いから、夕方4時くらいから暗くなるし、寒いしで、
帰宅するのは早くなる。ましてやリンゴ農家であれば、野外は雪一面だろうから
昼間でも出かけられるかどうか…。道路に出て工場に行くのとは違うからな。
農道も果樹園も雪深いしさ。おまけに雪の上を長靴で歩くと、超冷たい。
冬はほとんど働いてない、という評価?に、同意する。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 17:21:01
剪定はいつするの?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 17:35:40
雪降る前に終わらすだろ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 17:43:03
枝を剪定するとき、雪の白色を背景にすると枝ぶりがクッキリ見えて
やりやすい。晩秋の枯れ草の地面を背景にすると、見づらい。

もっともリンゴのような高木?だったら、空を見上げながら剪定だろうけど。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 17:53:33
リンゴは、そんなに早く葉が散ってくれるんだ。

805:りんご園の娘
09/05/12 18:09:42
お父さんに聞いたら、1~3月に剪定してるみたいです。

お父さんが1人で自分のペースでするみたいだからあまり働いてないように見えました。間違えちゃってごめんなさい。

あとうちは西日本なので雪が積もってできないとゆうことはあまりないと思われます。

寒いときはしないってゆってました。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 18:22:54
寒いときはしないってことは、冬は(あまり)働いてないという観察で
正しかったんじゃまいか。
俺も一年のうち半分休みたい。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 18:43:01
>>806
米専業なら4~5ヶ月は休めるから、米専農家になりなよ。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 18:46:25
>>807
米って稼げないんですよね?
年収500万行くのかな?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:11:53
一年の半分休みたくて売り上げじゃなく年収500万ならブランドついてる作物単品で行くしかないんじゃないか

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:31:06
寒い地方は寒い日に剪定する
雪が硬雪になって雪の上に乗れるから脚立無しで作業が出来て能率が上がる
暖かい日は雪に埋まるから能率が悪い

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:37:41
市役所の新規就農相談に行ってきた
かなり厳しい事言われた
でも、第一歩が踏み出せた
これから頑張ろう
        
         おわり

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:39:12
頑張れ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:54:03
西日本にもりんご園があるんだね。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:07:11
>>809
よっぽどいい米を作らない限り、米だけだと大変なんだね
他の米農家の人は、どうやって生活してるんだろ?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:09:28
>>811
君、面白いな~

      おわり

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:11:30
>他の米農家の人は、どうやって生活してるんだろ?

作った米だけ食って自給自足してます。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:06:16
>>811
ガンガレ!超ガンガレ!!

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:12:50
半年とか四ヶ月遊びたい?
そんなことより、その期間により高く安定的に買ってくれる作物の勉強とルートづくりしなきゃ。
実労期間の励みになるようにな。
『○○だししょうがないよ‥』とか言いながら仕事してても何も解決しないんだ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:15:18
米しか作ってない農家だって、農閑期を遊んで過ごしてはいないだろう。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:18:12
なあに、半年とか四ヶ月の休みの間は、俺の趣味の
園芸をするよ。

その園芸は、仕事でやってる植物と同じだがね。仕事と趣味が一緒。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:22:13
よくできましたww

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:26:27
かっこいいよあなた
俺の彼氏になって一緒に園芸やろうよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:30:38
田んぼに暗きょ排水を埋め込む作業をしたが、
水を流して傾斜を確認したりするところは、
まさに幼児の水遊び(in砂場)とおんなじだった。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:32:30
>>822
「俺の彼氏になって」って、なんなんだよ?。そっちの趣味はもってねえぞ。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:40:07
>>820 尊敬します。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:41:17
モーホースレ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:58:28
>>810
なるほど―
枝も拾いやすそう

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:30:42
最近勢いがあるねこのスレ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:42:03
娘?が入ってるからな。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 00:02:39
農業に夢もって、やり始めはいいけど、時間とともに色あせていくっつーのは
どう見ても納得できない。どんなものでも仕事っていうのはそんなに甘くない。
稼げなきゃ、農業以外に道を求めるってか。
「たたき上げ」って言葉を知らない奴が多すぎる。
儲からないとかいってる間は、他にまともな仕事はないよ。
稼ぎたけりゃ、体と頭を使えよ。たのむぞ。
腹立ってきた。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 00:43:09
おじさん落ち着いて

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 04:14:20
たのむぞ。 → 腹立ってきた。

凄い人だw


833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 04:20:18
>>823
暗渠埋めるのも金がかかりそうだな

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 07:18:30
JR東、農業に本格参入 茨城のJAと農事組合法人を設立
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 08:43:13
また天下り先確保か・・

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 09:25:32
国は大規模農業をかなり押してるからね
新しい補助金も出るらしいし
これからは法人はデパートと個人は商店街みたいになるんじゃないか

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 12:35:25
また茨城県と国鉄職員の天下り先確保か・・

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 12:53:16
大手が参入すると弱小個人農家は太刀打ちできないな

839:自然教
09/05/13 13:39:43
大手は自然の循環システムを無視する農法をやるからいつか破綻するだろう

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:40:18
おれ 農業成功マニュアル読んで手を出すのやめといた。
今後は>>838が進んでいくとのことで、大筋同意できるので。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:42:02
最終的に土地持ちなら農協とは違う株式会社の下で農作物作るハメになるんじゃないか
会社勤めと変わらんな
土地借りてる農家はきついな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch