09/04/24 03:49:52
491です
おはようございます。早く起きすぎてまだ眠い・・・。
>>492-496さん
レスありがとうございます。
495さんの意見がごもっともだと私は思います。
しかし、実際問題は親しい農家さんであっても、隙さえあれば財産を乗っ取ろうと考える人も居ますし、研修中に恥をかくようなことがあれば小さい農村なのであっという間に噂になる事を考えると・・・。
一度は外に出るべきじゃないかと思いますので、本年度は外の農家さんの所に行ってみます。
研修先はとりあえずでピックアップしたのですが、お勧めの農家さんがありましたらご教授ください。
>>493さん
金稼ぐための田舎ではよくある事ですね。
自分は長野県の八ヶ岳の麓の村なのですが、この村ではよくある風景です。中には良い人も居るんですけどねー。
農村は狭いので他人の事が目につく人が多いようです・・。逆にやる事を誠実にしっかりやっていれば悪口なんて言われても平気な気がするのは甘いですかね。
話は変わりますが、きのこの話に釣られて・・。
シイタケは原木を用いて栽培すると非常に大変です。農業用の原木だと1本10kgぐらいあるらしいですし。
今は菌床で栽培するのが主流で、これなら重労働も少しは解消されるので私的には菌床栽培をお勧めします。
キノコは担子菌なので品種改良も、行いやすい部分はあるようですからキノコで金稼ぎは魅力的ですよね。
菌床はC/N比率が非常に高いので、少し尿素を添加してあげれば肥料として使えると学んだので廃棄物も有効利用出来て環境負荷は低い農業だと考えています。