09/05/18 02:12:11
もしかして黒木。
黒木 URLリンク(www.office-inagaki-co.com)
856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 06:42:35
URLを踏まなくても分かるところがオヌシまだまだじゃのう。
857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:06:38
右端に/hitomi/とあるし
858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:40:27
>>855
「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
{::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー――;:;: '|
l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
',:i r- 、、` ' ――一'' " .|
|| ヾ三) ,ィ三ミヲ | 麻呂が
lj ゙' ― '′ .|
| , --:.:、:.. .:.:.:.:..:.:... | 黒木を
| fr‐t-、ヽ. .:.:. '",二ニ、、|
l 丶‐三' ノ :ヾイ、弋::ノ| 見つけました
', ゙'ー-‐' イ: :..丶三-‐'"|
', /.: . |
', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. |
',.:/.:.,{、: .: ,ノ 丶::. |
ヽ .i:, ヽ、__, イ _`゙.|
,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
_r/ /:.`i ヽヾェェシ/ |
_,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'." |
一 '' "´ ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒ ,|
ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
`丶、 ``"二ユ、_,.____|
859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:42:29
>>846
|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| 貼 今 |
|;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:| ら 日 |
|______|_____| な l
|::::| ```````´´´´ : : : :| か !
|::::| く三) (三シ : : :|'. っ /
r=Y:f :.ヘ', た /
|fト|:| tーt:テミヽ .ィチt:ァ‐r : |∧ ら /
{{ ー:l ` ̄ '´ |::.ヾ ̄´ . : :|_,ハ、 /
ヾ ー! |::、 : : j_/ >ー‐一'´
`¨', -、_;:- : :/
l'. ,r===== 、 :/h
. ,. -―‐- <. /!:.ヽ ヾ====='′./: j l\
/ \|: : . \.`""""´/ : / .|:.:.:.:',、
\ ` ー一'´: :/ |:.:.:.:.:',`:.ー- 、
ヽ }: : ./ .|:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.ー- 、
'.ー- j: :/ |:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`
要 も 明. '. 入 |:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
求 っ 日 ', / / \ !\:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
す と は i j./ \|:.:.:.`:ー‐┐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
る 多 | j′ .!:.:.:
ぞ く
の
黒木画像
を
860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:07:19
割りこみレス
>>845
おいらは鉈の鞘は両方あわせて刃の厚みになるぐらいトリマーで彫った断面がコの字型の薄い板2枚をくっつけて作ったがチト重いんだなこれが、ベルトに下げて持ち歩く気にならんわ、使うのは畑ばっかりだからまあ刃の保護用みたいなもんだね。
鎌や斧の柄なんかは買ってたけどウチの薪割斧って昔の奴だからホムセンとかに合う柄が売ってないんだよね・・売ってる奴は幅が狭いのばっかり。普通の受け彫り用の斧だとこんどは売ってる奴は長さが足りない、だからこんどは作ってみるかな。
って事でモロ木ってどんな木か調べてみます、柄って言ったら樫かなぐらいの知識しかないし。
>>846
それはズバリ普通の杉でしょうねw、このスレじゃ本職が多そうだから逆に知らない人が多かったりするかもしれませんがウチあたり関東平野あたりの杉は芯が黒いんですよ、ほんとにこげ茶みたいなモノによってはほぼ黒い、
東北とか産地の木は切ると綺麗なピンク色してますね、知り合いの大工さんは色見ると産地が分かるとか言ってましたが。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 18:06:33
鳶用は樫かカエデあたりですね。
樫は重く、余りしならず許容範囲超えたら一気にバキッと逝く
カエデはすごく軽く、そしてしなる。が、樫より強度は低い
ケヤキはどうなんだろ?今度やってみようと思う。
斧だったらカマツカ(牛殺し)でもいいんじゃない?
かなり硬いらしい
862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:09:18
ケヤキを売りたいけど、買取値いくらですか?
まだ」伐採してないけど直径1mくらいです。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 13:49:43
>>859
横着しないでちゃんと縦書き作れw
864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:35:41
>>851
朝日新聞のKY
URLリンク(vision.ameba.jp)
865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 01:12:10
>>863
l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
,l;ィ'----┴―--、、;:丶、!
,ノ7 '"^ ^`' ,ィ'三ミ、_〉
{:/, ニ丶 ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::.. !::::::ミ:l
l:! `~´/ ,l、  ̄´ ,. }:::::三<
ll (、 っ) : ,l::::シ久'l
l ,.,__、 ,:' f::/ン ノ/
l 、 f{二ミァ ,) {,ツ>-‐'′
ヽヽ`ー ' : ヽ ,_ソ/
丶、__, -―''"/,/
,} ヽニニ =彡シ,ンヽ,
,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-―ュ、
,∠三二二,,___,,. -― ''"~⌒`丶、、_
,, - '"´ ̄/ / /``
,イ´ / / /
/ / / / /
866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 02:13:18
道具をむき出しで積んでると、盗難が心配で安心してホムセンで買い物も出来ないから。
チエンソーや刃物は傷まないよう丈夫な鍵の出来る箱に入れたいと思ってんだけど。
もちろん雨が降ったら、荷台に竿を渡してトラックシート掛けるつもり。
ワイヤの入れは、大きめの古タイヤの側面をCみたいに切って底にベニヤ敷いて。
チエンソーやチルはゴロゴロするからコンパネの箱作るかなって考えてるんだけど。
それか、水道屋みたいなトラックBOXをコンパネで作って蝶番と鍵付けるか。
昔の嫁入り道具のながもちみたいな箱を作るか....
そんな事でモタモタするよか早く仕事しろって言われるかな。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 08:15:24
「灯油タンク入れ」の大型のプラスチック箱に入れれば簡単だろ。
ホームセンターで売ってる。
チェンソーなら、横長の大型ケースに入れることができる。
カギもつけられるように、穴が開いているものがある。
2000円くらい。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 16:18:11
>>866
軽トラなら、機械屋に頼めば、鉄の観音開きみたいなのを作ってくれるがな。
チェンソーは助手席の下で、さらに何か袋を被せておけば見えない。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 16:56:03
盗まれた機械がヤフオクに出てたので
落札して犯人を突き止めた人が居たね。
盗まれても諦めたらダメだよ
870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 17:29:12
5年前位、裏の親父が山で熊とケンカした。ナタを武器にしても惨敗だった。頭は、原付のメットで守られた。顔に傷、両指複雑骨折、片腕骨折、肩脱臼、体に噛傷多数で自宅に原付で到着した。すぐ病院に搬送された。それからあだ名は、金太郎。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 18:16:10
極限まで研ぎ澄ませた俺のデップス!
唸れ!俺の26!!一瞬に切り裂いてみせるわ!!
「ハ ス ク と は 違 う の だ よ ! ハ ス ク と は !!」
____
/ \ スチール260さえ携帯していたら
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 熊如きに負けていなかったお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 親父は勝ってたに違いないお・・・
872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 18:16:28
ゴメン!ワロタ
873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 18:29:38
:('ω`;): わしゃぁ・・・わしゃぁ・・・45度を超える急傾斜で
:ノヽV ): 風倒木の間伐に゙357を使用したせいか・・・
| :< < :: 立ち木がわしを誘うおなごに見えたわい
874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 19:03:02
今日、倒木の下敷きになった
風があったので思わぬ方向に倒れて来た。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 19:15:27
南無阿弥陀仏。成仏してくれ。
876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 19:20:30
>今日、倒木の下敷きになった
>風があったので思わぬ方向に倒れて来た。
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 倒木の下敷きになったのに
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / 2chに書き込めるはずが・・・
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ←>>874
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─- 厂 /
| 、 _ __,,/ \
877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 19:25:59
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ ..........今日、倒木の下敷きになった.........
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | ,,,,,,風があったので思わぬ方向に倒れて来た.....
ノ:::::::: `ー'´ \ |
____
/ \ どうして倒木の下敷になって2chが出来るんだお・・・
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ どうせネタだと思うけど、一応念仏唱えておくお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 南無阿弥陀仏。成仏してくれ。
, -z―─―- 、
, ' ´弌孑y ´' zk 三ニ`丶、
, ' ...::::::::::::::::::::::::::::::::.... ≠ニ三丶、
/z'' ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... ー ニ三\____
/y' .:::::::::≠:::::::::::::::::::::, - ─ - 、 ー≠ニ三三三`丶、
. /≠' .::::::::ニ=::::::::::::::, ' \ ''''ニ三 n
/ .z::::=三:::::::::/ \ /  ̄ ` ー 、 `\
≠=:::::ー= / / /((○)) ((○)、三)
z 三 '''' ,' ,' / '⌒(__人__)⌒‘ゝ' ギャー
ニ ー=, z≠! V |r┬-| |>>875
ー' 三ニ ,kz'! \ | | | /
,ィk =ニ= ,z| ノ | | | \
≠三 ¨ ', /´ `ー'´ ヽ
878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 19:48:27
俺の新ダイワ398がまた燃料漏れしよる…
コルクは止めてくれい
879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:02:45
今日、倒木の下敷きになった
風があったので思わぬ方向に倒れて来た。
880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:12:39
南無阿弥陀仏。成仏してくれ。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:47:48
うわぁ~木が倒れてくるぅぅぅ
助けてください少佐ぁ~
ハスク少佐ぁぁぁ
882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 00:19:00
こんばんわ、昨日、倒木にやられた者ですが。。
883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 06:27:36
昨夜、妻の下敷きになった者ですが…何か?
884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 12:49:13
最近、職場の相棒2人が疲れる様で動いてくれませんヒドイ時は、チェンソー2台、3台もって山を登ったり降りたりしてます。お礼に毎日、黒飴をもらいます毎日、私も疲れました。相棒2人は70近い爺さまです。若い人会社に入れてほしいです
885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 16:14:39
黒飴1っこで持ってくれるのか。なんて便利なww
じゃあ、俺のもついでに頼むよ
886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 17:16:54
いや待て俺が
887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 17:17:54
何言ってんだ俺が先だろ!
888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 17:45:05
黒飴だけど。。
俺、嫌い。なんか不味いんだよね。。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:14:03
林業を仕事にして8年。今月で辞めることになりました。切り倒した木、枝、の独特の香。夏、飲み水が無くなり、沢の溜り水を飲んで下痢したこと。木に潰されそうになったこと。どんな仕事もやれる自信が付きました。山よ、ありがとう。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:42:28
お疲れ様でした。
ちなみに、やめる時の日給は?。
8年もやってれば少しは上がったんでしょう?。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 09:12:24
あ、俺も沢の水飲んでる。
冷たいし、普通においしいね。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:03:13
>>891
沢の水は流れがそれなりにあって、澱んで無ければ美味しいし、きれいだよ。
下痢をしたのは元々弱っていたか、あまりにも冷たい水を喉が渇いたからといって、
一気に飲みすぎたせいか、流れがなく澱んでいて、水が悪かったのかもしれない。
流れがあまりなくて溜まっているような感じなら、飲むべきじゃないな。
俺も新人の頃に水が足りなくて、下まで降りて川の水をラッパ飲みしたことがある。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:52:35
>>892
>川の水をラッパ飲み
kwsk
894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 14:51:22
>>889
自分は農業+所有の山林管理10年ほどやってから家電生産工場に就職したが
40cmオーバーの杉、ヒノキを相手にしてきたので元からいた社員てパワー
がない、粘りがないのは感じた。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:51:00
川の水をラッパ飲みするのは難しいよな。
滝か何かの下に潜り込んで、口で受けるように頑張ったのか?
896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 18:11:30
日給は、なんどかあがったものの、下がり下がって、1万1千円位でした。道具は会社持ち、メンテも会社持ちだったので何とか、働いてきました。沢の水は、流れの無い溜り水です
897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 19:08:48
ラッパ飲み出来るよ。
沢だと大きな石が折り重なるようにあって小さな滝みたいになってる。
その小さな滝に顔を近づけて飲むんだ。
夏場でもひんやりしてて気持ちいいよ。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 21:11:30
>>896
道具もメンテも会社持ちが良いのか悪いのか難しい所だね。
うちはチェンソー持ち込みだと3000円台の使用手当てが付く。
ヤフオクで346XPを買えば月にフルに使えばほぼチャラだけど、
バーとソーチェーン、オイル、混合代を考えたら、間伐2ヶ月フルに
やったらと考えていいぐらいだろうかな。
そんなに連続で使用しないとしても、ヤフオクなら数ヶ月。
機械屋で正規品なら1年あれば元が取れる感じかな・・・
だからでかい修理が入らなければ問題ないのかも。
大体3年持てば良いぐらいだし。
刈払機はギアさえ壊れなければ今8年使ってるのでもまだまだ使えるから、
償却費用はとっくに払って済んで、相当稼いでくれてると思うな。
会社持ちは良い時もあるし、悪い時もある。
車両にしてもだし、あとは混合もオイルも会社持ちなら、
微妙な所だね・・・本人がどう感じるかだろうかね?
金銭的には余程早く壊れない限り、自分持込で手当て貰った方が
機械手当ての額にもよるが悪くないのかも知れないが、
機械のはずれにあたった時には大損だから一概に言えない。
車両も山から落ちたり、パンクや脱輪など色々あるしね。
どっちもどっちってところだろうかね。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 21:27:29
>>897
スマン、その沢で俺いつも下痢便してるんだ。
900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:16:56
/ ̄ ̄\ 俺がお腹を壊したのは・・・
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) お前の仕業かー!!
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’, ・
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ て
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ''" ノ ヽ r'" ̄
\ , '´ し/.. >>899| J
\ ( / |
\ \ し- '^`-J
901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:23:04
沢の水は泉熱とか怖くないか…?
902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 23:15:23
怖くないよ。
山の中(地面の割れ目)から湧いてる水だから。
多分1年近く浸透濾過されてる。
こんなミネラル豊富な天然水を直に飲めるなんて幸せだと思う。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 19:27:16
>>901
沢の湧水を簡易水道で生活用水にしてる地区もあるけど?
904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:28:33
枝打ちなんかの時、チェーンソーを下に下げ気味に持ちながら歩いて
足をバーに当ててしまったことある人いません?
905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:34:22
カバー付けて歩いてるから問題なし↑
今日、山の中でカエル発見した。
906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:45:36
>>904
地中に潜って俺を襲おうとしたヒグマを逆に切り倒してやったことはあったぜ!
夢の中でw
907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:48:42
笑うところはどこ?
908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 06:12:52
>>907
『w』
909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 07:52:40
「夢の中でw」
とあるだろう。
wと書いてあるところが、そこで笑いなさい!、という意味だ。
書いてある本人が笑っているという意味ではないぞよ。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 08:16:02
>枝打ちなんかの時、チェーンソーを下に下げ気味に持ちながら歩いて
>足をバーに当ててしまったことある人いません?
枝打ちやってる最中?
なんかのチェンソー使った枝打ちの仕方みたいな動画で
身体を進めるのはバーが幹の向こう側にある時のみとする、
ってなこと言ってたの思い出した
…多分やっちまった奴も居るんだろうなあ
911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 11:04:43
すみません、
チェンソーで手が滑って自分の首切った方居ますか?
912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 17:19:52
太もも切った奴ならいると思うが。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 19:49:47
脚のプロテクター、頭のヘルメットは在りますが
首のプロテクターが市販されてません。
これは大問題ですね。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:53:44
俺も自分の足なら切った事(少しだけど)あるけど・・・・・
首切ったら、ここに居ないだろwwww
915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 19:20:56
>>911
(●´Θ`)∩
病院に担ぎこまれて三日間意識を失ったままだったが何とか生還したよ。
まさかチェンソーで自分の首を切ったとは言いづらかったんで、
熊と山の領有権を賭けた死闘を演じ、その為の名誉の怪我だと言っておいた。
今じゃその熊ともなぜか親しくなって俺のことを金ちゃん金ちゃんって呼んでくる。
お前もいい加減、山から出て働けって言ったら、この前ボクシングの試合に出て、
内藤って選手からダウンまで奪ったらしい。
916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 19:30:55
>>915
いつもネタかます人はトリつけてくれないか?
NG入れるからさ
917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 20:11:27
>>916
自演乙
まずお前がトリップ付けろよ。
自分で書いておいて自分で突っ込むなんて白々しい。
918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 21:30:17
>>917
自演乙
まずお前がトリップ付けろよ。
自分で書いておいて自分で突っ込むなんて白々しい。
919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 22:14:20
>>918
もっと大人になれよw
920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 22:23:08
山の中で薪作ってた人が杉林で自分の足に斧刺して
血まみれの片足で下山して入院した事があります。
思いっきり上から振りかざした斧が足の甲に突き刺さって
長靴を貫通して骨折までしております。
良い子のみなさんも注意しましょうね^^
921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 02:17:13
>>920
時々ヒヤっとする事有る。
ハスクみたいな柄が短めのヨキは自分に合わない気がする。
下手だから、薪割材と自分の足の間に丸太を転がしておかないと怖い。
今は古タイヤの中に立てて割ってる。面白い様にはかどる
922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 09:33:29
>>920あるある。
ナタではよくあるね。上から下に振るだろう。固いものを切るときは
勢い付けて振り下げて、
左手をぐっさり!、ということもあるが(うちの父がやった)、
自分の足を切り付けやすい。近所のじいさまはそれで足が不自由に。かなりの深手。
俺も足にぶつけたので、というかろくに研いでなかったおかげだが、
それ以来、ナタは使わないことにした。
やらざるをえないときは、しゃがんでやると、ナタで自分の下半身を切らずに済む。
地面に刺さるだけだから。
というわけで、倒木の「枝払い」は、ナタでもできようが、俺は小型チェンソーで
いちいち切っている。
923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 09:38:33
ユズなどの鋭いトゲのある木は、トゲの長さが4センチくらいもあって
長靴も貫通するので、
これはチェンソーで幹を切り倒しただけでは、あとで倒木を踏むと、足にトゲが突き刺さる。
幹から生えているトゲが太くて危険。
トゲはチェンソーでいちいち切れないので、ノコギリで切っているが、ナタも使わざるをえない。どうせ
地面にしゃがんで作業できるし。
924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 10:28:27
竹(細い竹)をナタで切って遊んでた子が
地面の枝に足を取られ転倒、斜めに斬った鋭い竹株が体を貫通。
みなさんも気を付けましょうね^^
良い子のみんなは真似をしないように。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 11:30:47
体を貫通
ってコエーな。
926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 13:49:19
ゴメンッ 眼球貫通したぁっ
927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 20:38:39
>ナタ
右手に持って片手で振るうときは
左から右に払うようにすると自分の足切りにくいよ
やむを得ず右から左に払うときは左手も添えるようなカンジで
928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 22:58:20
茂みの中で伐採しててエボの枝を残して株の方からストンストン切落としてたら
不意に噛み付かれて、株の方を持ち上げてふんわり外したけど、転がらなくて良かった。
929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 21:56:25
339XP買ってきた
930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 01:08:57
安全衛生教育受けて修了証もらって2年目の自分でも、
これはちょっと突っ込みどころが…。(特に44秒目)
らばQ:チェーンソーで大木を切っていたら天を仰ぐような大失敗(動画)
URLリンク(labaq.com)
931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 07:12:00
>>930
矢を使う形跡がないね。
しかも体の位置が反対。
932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 11:43:29
あのデカイ傘の広葉樹で、矢が効くかな?
933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 11:50:09
68000円だった。
934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 11:59:28
>>929
具合どう?
935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 12:00:27
>>929
使い心地どう?
936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 17:26:18
乗り心地どう?
937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 17:54:21
>>931
その太さ傾き具合家への近さという悪条件から、俺はワイヤ掛け、有ればウインチ使用しなきゃ怖いけど。
プロの人なら、矢を2個使うとして100%自分の思う方向にコントロール出来るのかな?
938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 20:11:06
『矢』ってクサビの事?
939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 20:19:35
>>929です。買ったばかりで今日エンジンに火をいれました。
いつも346XPG使ってるけど、やっぱ339軽いです。
振動は339の方が強い気がします。
また現場で使い始めたらレポします。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 20:21:54
>>937
仕事の場所柄や樹種が違うから何とも言えないけど、家屋に隣接している大木でなおかつ
家屋に傾いている場合、重機またはトラクターでワイヤーをかけてテンションをかけた状態で伐採をした事はある。
家屋の防風木として植えた場合、風上に植えるからか家屋に重心が向いている場合が多いと思う。
また芯が腐食してそもそも矢が効き難い恐れも。
田舎なもんで倒す場所はあるから、倒せる方角を決めて、そこから30度?程度ずれた位置からトラクター等で長くて太い丈夫なワイヤーで引っ張り
テンションを予め掛けて置く。 それで切れるようなワイヤーは使用しない。
それから伐採すべき木にチェーンソウ作業に取り掛かる。 教科書に書かれているように蝶番を作るように・矢を打ちバーを挟まれないように。
山林内での伐採なら矢で起こして倒す場合も多々あるし風向きや地形、木そのものの重心の位置と倒したい方向を考えて最適で早く安全な方法を選ぶけど
家屋に隣接する木ならば「確実に目標へ倒す」のが優先するから、最初から根腐れを想定し正確な蝶番を作るのを心がけ
最後はトラクターで引きつけて倒した。 (家屋に重心がかなり偏っていたので矢では起こしきれない恐れがあった)
一歩間違えば自分の頭上に木が倒れてくる恐れもあるので、使用する機材の習熟は必須。
>プロの人なら、矢を2個使うとして100%自分の思う方向にコントロール出来るのかな?
人によるかもしれないけど、矢のみでは無理な方向へは倒せません。
941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:05:11
>>940
詳しくありがとう、そだよね。
>>938
くさびです。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 04:39:51
>>939
ヨロシクです
>>941
サンクス
943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 22:42:42
ゼノアのG3501を手に入れたが、これって他のメーカーに比べて性能どうなの?
944:ポロポロチエーンソー
09/06/05 22:43:30
パオォォォォォォ~ン
URLリンク()
URLリンク()
945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 22:49:43
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 23:12:38
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
ひでぇもんだ
947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 23:14:26
ゼノアの37、42と使用してますが、まず現場でのエンジンの掛かりが良い。
スターターロープも軽い、そして本体が軽い。
本体が少しでも軽いと疲れが違う。
以前ハスク357を担いで歩いて死にそうになった。
42はパワーもある。高回転まで吹けあがりもいい。
難点を言えば
給油キャップが小さい、スイッチが小さい。スパイクがオモチャのようだ。
以上です。G3501は使った事無いけど似たような物だと思います。
お互い頑張って仕事しましょう。では股。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 18:03:59
人力以外で世界最小のチェーンソーは
どこのメーカーのものでしょうか?
949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 18:38:09
ゼノアの g2000こがる
950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 18:56:53
電気のチェーンソーだったら、もっと軽いのがホームセンターに
売っているね。
そんなオモチャ関係ねえ!、と思う御方もおるだろうが、
クレーン車のゴンドラに乗って、電源は車から供給される状態なら、
電気チェーンソーでも使える。
というか、狭いゴンドラ内部でヒモ引いてエンジンかけるのも大変なので
電気の方がてっとりばやいよな。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 19:39:08
「枝打ちクラブ」使ってる方居ます?
通販で買おうかなと思ってるんだけど
踏ん切りが付かないもんで
952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 12:22:51
>>951
むかーし似たような道具で枝落としした記憶が・・
枝が太すぎは確かに無理だけど適度な時期に施行を実施するのが前提ならばよいかもね。
仕事は速かったようなきがする。 しかし人間って肩より高い所で仕事する人体構造してないから
少し仕事内容としてはキツイかも? 枝落としのノコギリ目立てできるなら交換歯を用意して
枝打ちが若干早いとも聞いた記憶があるけど定かでなくてスマン。
最寄の森林管理署等や森林組合に電話して問い合わせると確実かも。もしかしたら貸してくれる場合あり
953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 13:10:46
>>952
貴重なご意見並びに体験談有難う御座います
やはり買うの辞めました。地道に高枝ノコ使います。
枝打ちクラブはスライディングハンマーの原理で使用すると思いますが、
かなり疲れるのかなと。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 13:31:49
>>953
知っていると思いますが、高枝ノコにつくヤニは専用薬品でとれるそうです。使った事ないので使用感はわかりませんが。
955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 13:56:08
スチールとハスクはいいよね。
シンダイワのペッカーシリーズとゼノアの42も軽くていいよね。
日本の3K林業にはぴったりだよ。
でもさ、キョーリツとかシングーって何?
なんか長所ってあるの?ないんならはやく滅べばいいのにね。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 20:36:08
シングーって韓国発祥だっけ?
満州時代に日本人が立ち上げたのか、チョンが立ち上げたのか・・・
どっち?
957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:07:14
>>929です。
339XP現場で使ってみました。某国有林カラマツの間伐に使いましたが、軽いし持ちやすくてなかなかよかっです。
ただ、エアフィルターにゴミが付きやすいのが気になるくらいです。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:20:25
燃費はどうよ?
あとハスクって部品代が高いって聞いたけど
959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:58:20
>>957です。
いつもは346XPG使ってますが、満タン約500ミリリットルでフルに使って45分位。
339XP満タン約400ミリリットル(多分…)フルに使って40分位だったんで、燃費は悪くないと思います。
346と1キロ違うんで1日使うとかなり疲れかたに違いが出るし、山へ持って上がる時もかなり楽です。
960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 22:35:37
ハスク346xpgだけど満タンなら1時間持つ。 初期は少し燃料が濃いはずなので
1日使い少し調節するといい感じで燃費がよくなったきがする。 例えばフルに使うと言っても歩く時間もエンジン満開でないからザ。
961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 19:49:06
>>957
レポサンクスです
ショップによると
①エアフィルターが前方にあるのでゴミが付きやすい
②チェーンオイル調整ネジの取り扱い注意
③スターターロープが延び易い
らしいです
引き続きレポよろです
962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 09:01:25
プロ(林業、カーバー)はハスク利用率が高いのかな?
963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 13:47:22
>>962
うん。
排気量が大きい使用機械(50CC以上)はどうしても横綱ハスク、大関スチールってことになるね。
40前半から30CC台だと国産にも良い機械が結構あるんだけど。。。
もちろん好みの問題でもあるんだけど、機械屋ですら同じことを言うよ。
964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 14:14:23
>>963
サンクスです
ところで、3コーナーのヤスリを使っている方いますか?
965:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 20:22:19
プラロック使っている方いますか?
966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 00:38:25
>>963
国産の45ccのを使ってるけど、ハスクのと比べるとあからさまに
整備性というか人間工学に配慮していない仕様で、はやく買い替えたくなるよ。
967:↑
09/06/20 18:49:37
国産はどこのメーカー?
968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 19:58:40
ペフォードの3コーナーヤスリ私も試したいです。
ネットで買えるとこはないでしょうか?
969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:06:30
>>967
日立のやつで、45ccではなくて39.6だった。(45はガイドバーの長さ)
ハスクの教則DVD見ると、チェーンテンショナーは側面にあるけど、
この日立のは、ガイドバーと同軸方向にあるため、ドライバーや工具が
ガイドバーにぶつかっていちいち面倒。
オイル調整ねじも下面にあるから、ひっくりかえさないといけないし。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:52:20
日立なんて12トンのベースマシンだけ作ってりゃいいんだよ。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 13:17:33
>日立
目立てかと思った。疲れてんのかな…
972:240eトラブル
09/06/21 21:03:48
ハスクバーナーのチェーンソー(240e)を使っています。
誤って、チェーンブレーキをかけたまま、クラッチカバーを外そうとしました。
結果、カバーが外れもせず戻しもできない状態となってしまいました。
カバーが中途半端に外れており、ハンドガードを動かしてもブレーキ解除ができません。
チェーンブレーキの解除方法はあるのでしょうか?
やはり修理対象でしょうか?
973:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 07:19:38
>>972
①ハンドガードの取り付けられているカバーを右手でしっかり握り固定する。
②左手でハンドガードの上部を握り、手前(ブレーキ解除方向)へ力強く、思い切って動かす
③カチッと音が鳴り、ブレーキ解除できれば成功。
※右利きの人が右手の強い握力を有効利用するため、チェーンソウのスロットルハンドル側から作業するのを想定。出来るならネジ穴に半端で
良いから嵌めておくだけでも全然違うはす。
974:240eトラブル
09/06/25 00:23:36
>973
アドバイス、ありがとうございます!
いろいろとやって解決しました
975:南極13号 ◆7KcGEO/q6o
09/06/26 01:54:03
次スレです。
【チェーンソー】チェンソー総合スレpart3【林業】
スレリンク(agri板)
976:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 02:40:31
毎日3万稼ぐ4
★翌日入金
★2009年最新在宅ワーク!★☆
URLリンク(diet.point.bz)
977:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 23:35:20
ついに ねんがんの コンビ缶 を てにいれたぞ!
978:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 12:26:14
↑おめ
使い勝手は?
979:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 15:56:16
未だに4L缶と100円ショップの漏斗、ソーオイルは50対1オイルの空容器。
しかも缶のキャップが傷んだら別の空缶のキャップと交換。
980:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 15:58:24
>>978
逆流防止機構があるから給油が楽なのと、オレンジ色だから草の中でも
見分けがつきやすいというのが地味にいいね。
高いけど、ハードコアな使用をするなら持ってよいと思う。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 20:42:07
↑サンクスです
俺も欲しいけど、仕事柄(ゴルフ場管理)たまにしか使わないから…
982:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 20:34:37
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→スレリンク(agri板)
★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽りと削除依頼大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★
↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】
厨 粘着 生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み 「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較 基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意 あくまでも別人を装っての自己擁護 防除テンプレを荒らし扱いする
▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】スレリンク(saku板)l50
983:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 21:28:23
パートナー社の製品はレスキュー対のシャッター切断用のカッターが
救出器具として使われているけど、実はチェンソーもあったんだよね。
今は会社あるのかな?
凄い粘りと馬力があって、使いやすかったけど、エンジンがグレルと
素人の手に負えない所があって、ハスクのユーザーからバカにされた事がある。
984:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 21:14:45
また地元で死者が出たか…。
2月にもまだ若い人が死んだが、本当にこの仕事は1000人に1人が死ぬ世界だな。
伐採中に下敷き一関の67歳死亡
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
985:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 06:09:58
>>984
もうちょっと全体の安全性が向上しないものかねえ。
986:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 15:26:40
>>984
伐採中に下敷き一関の67歳死亡
28日午前11時30分頃、一関市東山町松川の雑木林で、近くに住む無職阿部作之助さん
(67)が、長さ約17メートルの木の下敷きになっているのを、近所の男性が見つけた。阿部さんは
病院に搬送されたが、約1時間半後に死亡した。
千厩署の発表によると、阿部さんは電動のこぎりを使い、所有する雑木林で1人で伐採作業を
していた。倒れてきた木の下敷きになり、携帯電話で家族に助けを求め、連絡を受けた家族や近所
の人が探していた。
雑木林 無職 17メートルの木 電動のこぎり ...
素人の手抜きと慢心が招いた事故だろな。
987:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 11:26:06
探さないと見つからないってことは、かなり広い雑木林なんですね・・・