日本の食料自給率よ、上がれ! Part4at AGRI
日本の食料自給率よ、上がれ! Part4 - 暇つぶし2ch457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:52:06
>>456
また日本語を間違えている。
「3割も怪しい」は「3割すら取れないだろう」という意味。
どう読み取ったら「3割以上も獲れる」と読めるのだ?


君は中学生レベルの国語も怪しそうだな。
多分これが君には最後のレスになるだろうから、助言しておくが、
他人と議論したかったら、もう少し国語力を高めてから参加する
ことを強くお勧めする。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:11:39
>>457

おまえなあ、

休耕田や放棄地に作付けして、ぜんぜん収穫がないとでも言うのかね

作付けして、いくらかでも収穫があれば増産になるんだぜ、げらげら

翌年からはもっと収穫が増える。

安心だよ日本の食料は

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:41:11
貢献者氏にフルボッコされてるのにそれすらも気づいていないげらげらっていったい。。。

>>458
再耕作するための投資と労働を無視してるよ。

どうしてこう、農業にもその他の知識にも詳しくないのに自信たっぷりなんだろう。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:45:51
げらげらの脳内とは違って現実では、
耕作放棄地での再耕作は困難だし。
定年帰農者がそのまま農業従事者になるのは希望的観測でしかないし。
耕地・水利のインフラは放置してたら使用不可能になるし。
イワシやサンマの沿岸魚種の漁獲量は変動が激しすぎるし。



461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:20:28
>>459
>再耕作するための投資と労働を無視してるよ。
>どうしてこう、農業にもその他の知識にも詳しくないのに自信たっぷりなんだろう。

>>460
>耕作放棄地での再耕作は困難だし。
>定年帰農者がそのまま農業従事者になるのは希望的観測でしかないし。

どうしてこんな馬鹿なレスがくるのかなあ、げらげら
放棄地を最高策する状況というのは、深刻な食糧危機の時だ。

そう言うときには、当然、国が金を出す  安心しろ  げらげら

>イワシやサンマの沿岸魚種の漁獲量は変動が激しすぎるし。

冷凍保存できるのだよ。  サンマなんかおかげで安くて安くて
クジラもとっちまえ。うまいぞ



462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:22:46
もう一発

>定年帰農者がそのまま農業従事者になるのは希望的観測でしかないし。

今時、定年まで勤めるサラリーマンは、本当に優秀なサラリーマンと公務員しかいない

それに、おまえらの町や村に、はやばやとクビになって帰ってきたやつはいないのか げらげら

いるだろう


463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:33:08
労働生産性とか人時生産性とか、サラリーマンなら聞いたことありそうだけど、知らないかな。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:39:26
農家の生産性は関係ない

農家に生産させているのは、儲からなくても耐えられるからだ。
企業が生産したら、赤字だから撤退する。百姓は生かさず殺さず。これは真理だ。

世界的にも企業は生産していない。ワタミが有機野菜を作っているが赤字だと社長がテレビで話していた。いつまで続けるのかなあ
ワタミは、お店で使えない社員を農業に回しているらしいが。赤字が続けばいずれ撤退。それが正しい選択

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:47:33
カルト信者のおつむは げらげら ものだな。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:53:17
農水省が農家の大規模化、生産性の向上を目標にずっとやってきたが

ことごとく失敗した理由を考えてみろ  げらげら


467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:00:23
徹底しないから

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:11:24
>>466
>農水省が農家の大規模化、生産性の向上を目標にずっとやってきたが
>ことごとく失敗した理由

実はそれは本気じゃなくて、あくまでもポーズだけだったから。
限られたネコの額ほどの農地しかない国土で、オーストラリアや米国並みの大規模化を目指したら、
農家戸数なんていまの何十分の一何百分の一で済んでしまうわけね。

そうすると、いまの「農協(全農)システム」が成り立たなくなる。
非効率的な農業があるからこそなりたってる組織や業務だらけ。
補助金や政策予算をたんまり誘導しておくには、生かさず殺さず頭数を減らさず、ってのが鉄則。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:23:07
>>468

>農家戸数なんていまの何十分の一何百分の一で済んでしまうわけね。

いよいよ、農業従事者が高齢化して、何十分の一何百分の一になるな

さあ、これから日本の農業は安泰だな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:05:49
げらげら以外には彼のトンデモさがわかっているみたいだねw
何度も同じところで躓いているのは哀れさが漂っている。

>>468
大規模誘導そのものは戦前からの一貫した施策だよ。
それを支えるだけの支援措置が不十分なので応じる農家が少なかっただけで。
そして現在の農地・水利の維持は多数のマンパワーで成り立っているわけで、
無償労働を前提とした大規模農業なんて画餅以前の御伽噺でしかない。

「農協システム」ねえ、
「農協は農水省のためにある」というのは
自由化系農学者の現状の後知恵説明でしかないよ。
下請け的なことをしているのは事実だけどそれは農水省予算の一部分でしかない。
農水省の予算配分をみるといい。
今でも公共事業関連が太宗を占めているんだから。


471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:13:53
>>470

日本の農業は安泰だよ。心配するなよ  げらげら

日本の食料は輸入で安泰だよ げらげら

農協の将来はあやしいけどな。そこでだ、自民党が政権を失ったときにどのようになるのか
結局、何もかわらないかもしれないがな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:32:31
「食料自給率40%」の虚構さえ見抜けぬマスメディアの不勉強
日本のマスメディアは「公衆の番犬」ならぬ「既得権益の番犬」か?
URLリンク(diamond.jp)

食料問題の本質は量不足でなく高価格
食料問題の解は自給率向上ではない
URLリンク(essays.noguchi.co.jp)

「食糧自給率」の向上は食糧危機を悪化させる
「食糧危機」の本当の原因
食料自給率という幻想
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

月刊「農業経営者」10月号
「インチキ食料自給率」に騙されるな!
国民と農民を思考停止させ、ニッポン農業を弱体化させる国策の罠
URLリンク(www.farm-biz.co.jp)

★★★ 農協との決別なしに農業は復興しない ★★★
(月刊「WEDGE」2008年9月号)
URLリンク(www.rieti.go.jp)

腐れ縁の行方(2000/9)
URLリンク(www.nodanro.or.jp)
>それにしても両者の腐れ縁は系統組織を、そして農業を悪くした遠因でもある。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:37:57
農協の将来なんてどうでもいいよ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:54:05
>>470
>げらげら以外には彼のトンデモさがわかっているみたいだねw

そりゃ今時げらげらなんて恥ずかし気も無く書き込んでいる時点で、、、

>>472
クーロン君またそれ?
中身ちゃんと理解できてるの?

475:カラス ◆vIsh6ucJcs
09/01/04 21:57:20
●魚突きのポイントを探しています。最近、潜れるポイントも少なくなって
困っています。できるだけ詳しく教えてください!お願いします!

返信先→スポーツ一般のマリンスポーツでお待ちしています!


476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:04:36
【「YouTube」「Yahoo! JAPAN」に農林水産省の公式サイトを開設しました】
URLリンク(www.maff.go.jp)

【ゲンダイ】農水省「自給率向上」広告、国民の多くは眉にツバだろうと
スレリンク(newsplus板)
農水省が6550万円かけて自給率アップのためPR←電通に騙されてます
スレリンク(news板)

【農業】農水省:自給率目標50%に・工程表策定、食料高で引き上げ
スレリンク(bizplus板)
【農水省新食堂】食料自給率100%メニュー
スレリンク(newsplus板)
【農林水産省】献立の食料自給率、瞬時に計算【ホームページ】
スレリンク(femnewsplus板)

【政策/農業】国産食品の購入にポイント制度 自給率アップ狙い--農水省
スレリンク(bizplus板)


農林水産省
食料自給率向上に向けた国民運動『FOOD ACTION NIPPON』推進本部の設置について
URLリンク(www.maff.go.jp)
「FOOD ACTION NIPPON」公式サイト:URLリンク(www.syokuryo.jp)<)

食料自給率向上に向けた国民運動の推進について
URLリンク(www.maff.go.jp)


477:476
09/01/04 23:05:26
「地産地消」は○○を救う~新たな発展に向けて~ 生産流通課・都倉祥夫
2001年 モノリスは人々に語りかけるのでした。「食い改めよ」と
URLリンク(www.pref.toyama.jp)

私のスタイル:農水省消費者情報官、浅川京子さん
◇自給率向上へ、一歩一歩
毎日新聞 2008年10月13日 東京朝刊
URLリンク(mainichi.jp)

604 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 02:49:41
>>588
URLリンク(mainichi.jp)
東大法卒だから地頭はそんな悪くないはずなのに・・・
まるでオウムにハマってしまった高学歴幹部でも見るようだ。

受験エリートの全員がそうとは限らないけど
彼らは一度目的を設定すると
わき目も振らず目的に向かって一心不乱に突っ走るという性質を結構な割合で備えてるから
一度こういう宗教にハマってしまうと
何の疑いも持たず目的に向かって暴走してしまう。
普通そういう盲目さは大学生の段階で克服されるのだけど
二流官庁の就職する役人にはそういう余裕が乏しかったのかな?

もともと彼らは物事を色んな角度から哲学的に掘り下げ
懐疑的・客観的な立場から是々非々で考えてみるという面倒なことは
余りしない(したくない)のだろうし
もしそういう真っ当な感性を持つ思慮深い人が農水省になど就職したら悲惨だろうな。
早々にドロップアウトするか
あるいは途中で自分の罪深さに気づき良心の呵責に耐えかね自殺するしかないもんな。
スレリンク(eco板:604番)
スレリンク(eco板:30番)

478:477
09/01/04 23:17:55
農水省課長が自殺? 室内に家族にあてた複数の遺書
スレリンク(liveplus板)
【社会】農水省の課長が首吊り自殺…東京・新宿区
スレリンク(newsplus板)
【事故米】事故米改革チームの一員の農水省植物防疫課長が自殺
スレリンク(dqnplus板)
【社会】農林水産省の課長が首吊り自殺 石破茂農相肝いりの省改革チームの一員…東京・新宿区★2
スレリンク(newsplus板)
【行政】 農水省植物防疫課長(48)が首を吊って自殺 事故米問題などを受けて発足した農水省改革チームのメンバー
スレリンク(wildplus板)

・農林水産省改革チームメンバー
梅田勝(消費・安全局審議官)
末松広行(大臣官房食料安全保障課長)
細川隆徳(協同組合検査部検査課長)
都倉祥夫(消費・安全局植物防疫課長)
原田英男(消費・安全局動物衛生課参事官)
浅川京子(消費・安全局消費者情報官)
天羽隆(経営局金融調整課長)
仲家修一(農村振興局中山間地域振興課長)
鈴木信哉(林野庁木材産業課長)
岩本隼人(林野庁木材利用課長)
黒川正美(林野庁整備課長)
香川謙二(水産庁漁場資源課長)
馬場栄一(大臣官房情報評価課企画官)
稲井紀通(大臣官房厚生課診療所歯科)
江原健(総合食料局食品産業振興課専門官)
・農林水産省改革チーム参与
井出道雄(農林水産事務次官)
岡島正明(大臣官房長)
本川一善(大臣官房総括審議官)
URLリンク(www.j-fic.com)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:19:13
>>473

>農協の将来なんてどうでもいいよ。

ひとつだけ存在理由があるな。副業先としての農協という価値があある

たいした理由ではないが

480:478
09/01/04 23:23:45
・農林水産省改革チーム参与
岡島正明(大臣官房長)

【政治】農水省、官房長退官へ 事故米問題で引責か[12/26]
スレリンク(wildplus板)

URLリンク(www.google.co.jp)岡島正明 松岡利勝

農林水産省解体廃止「工程表」
スレリンク(seiji板:210-211番)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:15:58
なんか、現実を全く知らずに理想と空想で農家はこうやれば儲かると書き込み、現実のまのあたり見てきた百姓が噛みつく。
堂々巡りだよね。
もう、手遅れの農政。日本の農業は崩壊してるよ。去年だかNHKでも言ってたよ。
これは間違いなしだよ。
まあ日本は、兼業農家を育成するしか道はないよ。都会人も自由に兼業農家になれるように法改正も必要。
非農家は農家の余り物か輸入物しか食べられなくなるよ。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:29:26
輸入物でもおいしければよし

農業以前に、林業は壊滅している

植林の手入れをしていないツケがいつか来そうだ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:24:03
過去の遺産を食い潰し続けている現状。官製(管制・感性)不況の構図にどっぷりはまってる悪魔的日本農政。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:54:39
現実をまったく知らないよ まじ笑える
日本の農業は崩壊し続けている
強い農家は弱い農家がつぶれて行くことで自分の生きる道が広がる これが現実ですよ
派遣でクビになた人間が農業で食っていけるか疑問だね スレスレの生活ができたなら上出来

どうしたらいいのか
農政を一から組み立てなおすことだろう
でも今の政治家 役人にはその能力があるとは思えない
農業維新がくるとしたら 日本農業が完全に潰れること

農業予算を土木工事に使う
補助金が米作中心に使う
中金のトップが農水省からの天下り
農協の金融部門をなぜ農水省が管轄するのか
・・・・・・・・・・・
くだらない事が多すぎる

農業が一度潰れたらいいのさ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:59:54
>農業が一度潰れたらいいのさ

あまりにも理念観念論すぎだな 
犠牲者をバンバン出せといってるのも同じ
それじゃまずいから 妙案をさぐってるわけだ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:01:50
兼業農家育成だけは止めてくれ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:07:44
日本の国は100人の村でした…

4人で40人の食料を作っていますが
4人のうち1人が75歳以上でもう1人が65歳以上でした

そして何年か後に、残った人たちで50人ぶんの食料を作るのだそうです…

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:07:20
485さん
そうですね理念観念論ですね
犠牲者をだすのを勧めてるわけじゃないです 進めてるのは農政と消費者でしょうね
農家の俺としては進めば進むほど自分の経営のプラスに働くと思ってます
農家は自給率より自分の生活を考えます 
今の自由経済がそんな考えにした と言うよりそれじゃないと食っていけない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:19:36
>>488
「動物農場」(オーウェル)くらいは基礎教養として読んでおけ。
まさにいまそれと同じ構図になってるぞ、日本の農業をとりまく現実。
スレリンク(money板:926番)


490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:37:44
今の林業は、50年60年育て上げた木材を出荷すると、請求書が届きます。お金ではない!請求書!
手入れをしないツケ!?
働いて請求書が来るものに手入れなんて!やってられるか!
先を進む林業と同じ様に、近いうちに農業もこうなる。
農業は生産スパンも短い。請求書の金額も趣味と思えば許せる範囲内、場合によっては多少黒字になる可能性は有るトントンの状態。
よって、兼業なら自給自足目的でも身内内消費でも、余剰生産品の出荷なんでも良いから兼業農家(家庭菜園程度でOK)が現実的。
自給率を上げるには、専業農業経営では不可能なところまで崩壊している以上、兼業&家庭菜園に力を注ぐべきだ。
輸入に頼り、自給不要なら現状のままで、食料を武器に脅されて言いなりに非力日本でも良ければね。俺はヤダね。
何とかしろよ!自民&民主!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:56:41
>>467
しかも残る2人は40代と50代です。まともな後継者がいるのは4人中たったの1人だけですから、40年後には1人で生産の全てを担うことになります。

これで自給率が増加できるというなら奇跡だな。w

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:00:04
目の前のものを守ろうとすると「鎖国」「自閉」的に・・・
適正な経済の営為とは、価格が生産消費の折り合いがついたところで決まるもの。
それが適性に運用できないだけの話。なぜでしょうw
余計な連中が「制度」をぶら下げて介入するからなんですよ、大枠で見たときに。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:03:28
489さん 別に基礎教養なんていりません
自分の農業をどうするかですね そこが基本です
日本農業の現実の中でガチンコの仕事してます
農家がつぶれていく 俺は別に関係ないと言うか歓迎します
消費者の一人としては困った問題だと思ってますよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:44:35
492さん
それは穀物系農業だけでしょ
それに生産してるのが国内だけじゃない  
穀物系だけが農業だと思ってる人が多すぎますよ


兼業農家が多すぎるのが日本農業のアキレス腱でしょう
専業農家がつぶれて行く原因の一つが採算ド返しの兼業農家がいるからです
家庭菜園なんて趣味の延長でしかない

 



495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:55:01
土地改良区事業なんかこさえて補助金じゃぶじゃぶにして、
本来なら到底維持できないはずの農地を抱えてるなんちゃって農家を生かし続けるからだよ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:12:25
>兼業農家育成だけは止めてくれ。

兼業農家が最強なんだよ。ヨーロッパでも兼業を勧めているらしい
生産者は家族経営だし、企業がやっても絶対に儲からない
儲からない分は兼業で稼げと言うことだ


林業の崩壊はこわいね。山林がだめになり、保水力がなくなり洪水になりかねない
山林がはげおちて山の表土も削られると、はげ山になる。こうなると回復はできないだろう
韓国のはげ山みたいになる

人工林は手入れをしないとだめなんだけれども、間伐は赤字でどうにもならない

なぜこうなったかというと、日本経済が発展して輸入材が激安だから
なんともしょうがないのだが、米農家を保護しても、林家を保護する気は国にはないようだ

水田にダムの機能があるなんて、大ボケなことを主張するくらいなら、山林を保護しろよ農水省

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:17:28
先人達が命懸けで天下統一したけど、この先は世界統一になるのだろうか?それとも幕府になるのだろうか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:28:59
世界は同じレベルになるそうだ

統一するかどうかはわからないが、世界中の国の物価も給料も同じになるらしい

経済学では常識として言われている

499:496って詐欺師?
09/01/06 01:42:58
>兼業農家が最強なんだよ。ヨーロッパでも兼業を勧めているらしい
>生産者は家族経営だし、企業がやっても絶対に儲からない
>儲からない分は兼業で稼げと言うことだ

そういうなんちゃって中途半端農業者を、そもそも、税金予算投入の政策対象にすべきじゃないね。
福祉慈善事業をやってるわけじゃないのだから、農水省はいつまでもインチキ政策をやるべきじゃない。


500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:44:22
自民党の票田だからねえ。保護しないと自民党がつぶれる

最近は、だいぶ状況が変ったけどね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 02:19:23
罠性にお世話になってる農家もけっこう多いってことを知ってるか?>>500

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 06:51:15
質問させて下さい。 
今度職場の同僚の女性が離婚するそうです。その旦那も部署は違いますが元同僚です。 
その女性には以前の職場で関係を持った不倫相手がいて1年くらい続いていて、離婚後はその男性と同棲か再婚するそうです。 
その女性は不倫を旦那にはバレていない様子で強気な離婚交渉をしています。 
そんな大胆に不倫したのに大丈夫なのか、私に限らず他の同僚から旦那にバレないか心配じゃないか訊ねると、 
「万が一密告などで慰謝料など離婚条件が悪くなったら、密告した人は損害賠償請求されるから、職場の人はそんな馬鹿な事をしない」 
と自信を持っています。 
不倫に関してあまり隠さずむしろ周囲が気を使って旦那に分からない様にしてるくらいなのですが、バレている可能性はあると思います。 
もし旦那が不倫を知って同僚女性が慰謝料を請求されたり何か不利益があった時、直接情報提供をした人(人達)は本当に損害賠償請求される可能性はあるんでしょうか? 
また実際に裁判でも負けるんでしょうか? 
素人には不倫をした結果の不利益を本人ではなく周囲の人間が被る形に感じるので違和感が強いのですが、実際を教えて下さい。 


503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 12:21:36
儲からないから兼業農家をふやす 
ご自分が儲からない事をやります?
なぜ兼業農家が儲からない農業をやるか これは農地集約が出来ていないからですね
農地が荒れるのを嫌がる たださそれだけですよ

兼用農家が日本農業を潰す これは常識です

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 12:37:03
>>503
>儲からないから兼業農家をふやす

主語は?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 16:33:24
農業が儲からないから他で稼げる兼業農家を増やす

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 16:53:34
稲作中心の農政  いい加減にしてほしいです

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:12:02
農水省の能力では、ひとつのことしかできません

稲作だけしか扱えないのです

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:21:24
マスコミが好むのが稲作関連

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:42:51
>>494
作付面積に関して言えば、コメが全体の約40%で他の穀物など土地利用
型作物(飼料作物、芋類など)を合わせると全体の75%を占めている。
(野菜は約13%)
URLリンク(www.maff.go.jp)
また、穀物と野菜ではカロリー供給量で比較にならないし、品目比較した
場合でも国際競争上で不利な(=保護政策が必要となる)作物が穀物は
非常に多い。
国家としての農業政策を考える上ではどうしても穀物(や土地利用型作物)
重視になるし、農業政策における品目間不平等はあって当たり前。
カロリー自給率の低さや農産物生産高の高さを考えれば、農業保護政策
を穀物中心で考えるのはむしろ自然。

政策上は穀物と野菜の扱いを混同する方がむしろ危険。
医師養成で産科医と内科医をごっちゃにして考えるのと同じレベル。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:47:02
>>494
再三指摘している後継者問題は主業副業の区別に関係なく存在する問題で、
現在の日本農政においてはこれが一番致命的。現在存在する保護の下支え
が必要とされる少数の大規模主業農家も、ボランティアによる多数の小規模
副業農家も、数十年後には大部分が居なくなってしまう。

今は大規模or小規模の「好み」を選ぶより、「残存可能性」を如何に高めるか
を考えなければいけない時期。近年農水省が従来から続けていた担い手
農家育成だけでなく、集落営農育成に踏み込み始めたのはこういう状況下
だから。個人的には取り組みが遅すぎ&まだまだ不足だと思う。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:49:30
>>496
人工林の手入れに関しては人手が全てだから、収益性では林地より数段
マシな農地ですら耕作放棄が広がる状況下では手の打ちようが無い。
実際問題、農水省がやる気になったところで解決できる問題じゃない。

もし本気で根本的に取り組むつもりならば、過疎地の地域経済から立て
直すしかないが・・・。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:57:40
集落営農ほどあやふやな経営体は無い。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:29:30
稲作以外の農家は非常に憤慨している
カロリーベースでの計算なら現状の野菜輸入量は消費者の予想以上で莫大な量になっている
重量ベースではどうなんでしょうね

穀物中心の政策だから駄目なんじゃないの
離農していくのは稲作以外の人が多い
現状農業崩壊は稲作以外でおきているのです もう手遅れに近い状態
俺の町では20年前の30%しか農家が残っていない それも残っているのは稲作の兼業農家が大多数
田んぼ以外の農地はほとんど荒れて回復は無理でしょう
野菜 果物は輸入すればいいのでしょうね


514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:43:42
>>503
>儲からないから兼業農家をふやす 
生活基盤を成す事が出来ない農業。趣味と自給が主な目的で兼業化が一番現実的。

>ご自分が儲からない事をやります?
儲からないから農業を職業とはしたくない。自給目的なら趣味としてやりたいし、運動にもなる。
これなら赤字でも遊びとしてやるなら、やる気のある人居ると思うけど。

>なぜ兼業農家が儲からない農業をやるか これは農地集約が出来ていないからですね
農地が荒れるのを嫌がる たださそれだけですよ
+農地の集約して生活基盤が成り立つ規模は非現実的な膨大な規模。労力に対する見返りが微量すぎる。
ここが実現不可能になってしまった現在。だから、日本農業は崩壊している。

>兼用農家が日本農業を潰す これは常識です
例えば、規模拡大しようと10町歩農地購入しようとしても、一反200万なら2億は要る。
借りたとしても借地料もバカにならない。(作ってやるからと逆にお金を取る所も有るが・・・)
で、まだ小型では追い付かないから、どうしても大型機械になる。
トラクター最小30ps300万 コンバイン700万 田植機200万
まだまだ、一杯機械は要る。肥料&農薬一杯要る。
これでも大規模農業に就農しますか?
私はイヤです。
大規模で失敗し、集団営農で失敗。今度は株式会社!?これまた失敗しそう?大企業の参入?たぶん退散するだろうね。

兼業で一反から始めれば農地200万小型機械や、機械作業を請負う農家にやって貰える物は委託すれば赤字でも負担は小さい。
趣味と考えれば農地(資産)は残るし、小型機械が高性能パソコンを買ったと思えば買えるし、現実的なのはどう考えても兼業農家。
もう、日本の農業はダメ・・・・・

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:18:29
パソコン並みで何が買えるか。
200万/反の農地に資産価値があるのか。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:22:15
10町買う農家はいないだろ、借りるだろ。


517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:25:41
農機具は5反や1町の小規模より10町20町の方が低コストだよ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:35:27
>>513 だから稲作だろうと畜産だろうと野菜果樹だろうと、専業農家の為の政策が必用なんだよ。
自民党も民主党も兼業農家の票が欲しいからね。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:59:43
>儲からないから農業を職業とはしたくない。自給目的なら趣味としてやりたいし、運動にもなる。
これなら赤字でも遊びとしてやるなら、やる気のある人居ると思うけど。

採算を考えない農業をする人達が農業を駄目にしていく
趣味でなく生活の糧としていく人達を潰すつもりなの?
機械投資しても成り立つのうぎょうでなければ駄目なんですよ
遊びじゃない
10aの借地料は田の場合1万円以下が多いです
俺の所では7000円です


520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 05:31:46
だからどこで借りられるんだよ
あるある詐欺はもう飽きたわ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 07:14:58
俺んとこは16千円位だったと思う。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 08:41:25

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 12:21:36
儲からないから兼業農家をふやす 

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 16:33:24
農業が儲からないから他で稼げる兼業農家を増やす



増やす 増やす ってさ、だれがそんなことを随意にやれるわけ? 
増えたり減ったりするのはあくまでも、現実実勢の結果でしかない現象そのものだろ。

だれかが思ったように操作して増やしたりできるわけ?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 12:15:57
520
借りる気があるの?
どこに行けば借りられるか捜さないだけだろ
何もかも他人たのみじゃ農業なんてできないさ

役所 農協 農業委員会・・・・・
農業関係機関に相談することだよ
借り手と貸し手あって成立するんだよ


524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 12:26:13
>>522

農水省が大規模専業農家を増やそうとがんばると

兼業農家が増えます

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 12:30:37
>>524
503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 12:21:36
儲からないから兼業農家をふやす 

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 16:33:24
農業が儲からないから他で稼げる兼業農家を増やす


だからよ、だれが意図的に「兼業農家を増やす」ってなことができるわけ?




526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 13:01:07
専業で儲からないようになれば兼業が増える

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 13:18:30

「専業で儲からないようになれば兼業が増える」(笑)


503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 12:21:36
儲からないから兼業農家をふやす 

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 16:33:24
農業が儲からないから他で稼げる兼業農家を増やす


で? 主語は?



528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 13:20:16



【価格は需要と供給で決まる。】
URLリンク(blog.goo.ne.jp)




この原理原則を嫌う政策をとり続ける農水省は馬鹿、猿以下の存在だと思う。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 14:14:49
>「専業で儲からないようになれば兼業が増える」(笑)

現実にそのようになっている

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 14:17:32
需要と供給で決まるのは価格だけでは無い。
突き詰めたら国や自治体は要らない。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 14:43:26

>兼業農家をふやす

ふやさ(ない) ふやし(ます) ふやす ふやせ(ば) ふやそ

だれが「兼業農家」を増やすの? だれが意図的にそういことを操作制御できるの?

おしえて どこかの誰かさん



532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 17:18:48
>>531

まだわからないのか 大馬鹿者

農水省が専業農家を増やそうとがんばるほど、兼業になってしますのだ。
正確には、専業も兼業も農家は減ってしまったがな

意図的ではなく、経済的に合理的に農家が判断して兼業となった

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 17:33:37
専業農家が兼業になる時代は終わりましたよ
経済的 合理的に廃業の道を選ぶ人が増えた


534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 17:36:18
>>532
>農水省が専業農家を増やそうとがんばるほど、兼業になってしますのだ。
>正確には、専業も兼業も農家は減ってしまったがな

>意図的ではなく、経済的に合理的に農家が判断して兼業となった


503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 12:21:36
儲からないから兼業農家をふやす 

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 16:33:24
農業が儲からないから他で稼げる兼業農家を増やす


増やすも何も、儲からなければ減ってるっていう事実があるだけじゃないか。。。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 18:22:25
どうせ誰も継がないのなら土地売ってその金で生活したほうがマシだからな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 18:28:28
専業 兼業の割合をみると 兼業が増えたということだな

そもそも、農家は減っている

株式会社でやりたいならやればいい、赤字撤退

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 18:49:25
だれもわざわざ増やすなんて思ってもいないし、やろうともしてないじゃないか。この嘘つきめ。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 19:59:08
>>515
>パソコン並みで何が買えるか。
>200万/反の農地に資産価値があるのか。
20万有ればポチが買える。中古で買えば十分田んぼを耕起できる耕耘機も買える。
1反位これで十分。
!?資産価値?兼業農家はそんなこと考える必要なし!?ハハハハハ!

>>516
>10町買う農家はいないだろ、借りるだろ。
借りるのも、ままならいでしょ!

>>517
>農機具は5反や1町の小規模より10町20町の方が低コストだよ。
100も承知です。分かっていても利益上げるほど広く私は出来ない。死んじゃうよ!
2人・3人でやったら高卒の新入社員より遙かに低い給料になっちゃう!!ヤダね。俺は!!

>>519
何度でもいいます!日本の農業は崩壊してます。
ダメになり切った農業だから、兼業農家を勧める。
現在、成功を収めてがんばっている大規模農家などは100人に一人、いやいや1万に一人くらい努力努力の並の人たちではない。
企業を興し、大きな会社を育て上げるくらいの努力家。
そんなの真似は並の人間では出来ません。
もう、どうにもならない日本の農業は兼業農家を増やすしかない。どうしようもないよ。
農地の価格統制。現在は宅地の100分1位かなぁ?この位でどう? そして、誰でも農地を買えるように農地法改正。これやれば、やる気のある人たちは結構居ると思うが?



539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:08:20

「どうにもならない日本の農業は兼業農家を増やすしかない」

まだ言ってるのか・・・ バカぢゃんw

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:11:06
専業農家が成り立たなくなって、兼業化して、どんどんやめて農家農業者そのものが減っているというのが現実。
兼業農家が増えているわけではないぞ。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:23:29
日本は農業人口大杉だろ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 21:45:05
【青森】知人男性を監禁し、ほおに「バカ」の文字の入れ墨をしたなどとして、青森地検は6日、六ケ所村倉内笹崎、
無職、樋口竜馬容疑者(20)を逮捕監禁や傷害などの罪で青森地裁に起訴した。また、共謀したとされる八戸市市川町下大谷地、
建設作業員、山田大輔容疑者(25)と無職の少年(19)も
逮捕監禁などの罪で起訴した。いずれも起訴内容を認めているという。

 起訴状などによると、3人は昨年12月10日午後2時半~同5時40分ごろ、交流関係のトラブルなど
から知人男性を自宅から連れ出し、樋口被告方などで監禁し、顔を殴るなどしたとされる。樋口被告はさらに、
男性の左ほおを縫い針で傷付けて墨を入れ、直径数センチ大の「バカ」の文字の入れ墨をしたとされる。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:34:21
>>541 その通り!多すぎる。


544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 07:15:24
争うことこそ農業の楽しみ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 10:11:50
>>537

>だれもわざわざ増やすなんて思ってもいないし、やろうともしてないじゃないか。この嘘つきめ。

そうです、だから自給率を上げるなんてこともしなくていいのです

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 10:13:00
兼業農家でいいから、農業をやってもらっておけばいい



547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 10:21:20
>>539

>>「どうにもならない日本の農業は兼業農家を増やすしかない」

>まだ言ってるのか・・・ バカぢゃんw
   ↑
 まだ 言ってるの 兼業農家でいいじゃないか
 おまえ、専業なのか   げらげら

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 13:32:33
農水省は、輸入関税で自分たちが潤う事しか考えていない。
日本の農家は、高い関税維持の為、国内農業保護の名目で補助金で飼っているに過ぎない。
兼業農家? 補助金削減には良いんじゃないw
もっとも兼業する産業自体がやばい状態だけど・・・・

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 16:33:38
国内農業保護の名目で補助金で飼っているのは穀物系の農家ですよ
穀物優遇政策は止めてほしいですよ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 09:06:44
ウシ(繁殖、肥育)もだよ!

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:38:34
ウシシシ!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:52:04
稲作農家も関税で保護


553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:27:08
嫁が勝手に子供を連れ出して 
嫁の妹とその彼氏A 、その先輩Bの住む家に住み着いてBと浮気しています。 
Bは自白したのですが、証拠はありません。 
強いて、ゴミ箱にある浮気した形跡と考えられる大量のティッシュくらいです。 
持って帰りましたが証拠になりますか? 
子供は連れ帰りました。 
また、離婚せずに、双方に慰謝料請求したいのですけど可能ですか? 
浮気もそうですが、かくまって、浮気の補助をした妹とAも訴えたいんですが 
刑事罰は、可能ですか? 
例えば監禁罪など。 
教えてください。 


554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 23:01:58
すべて可能 ハイ、次っ!

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 06:55:06
>>541
諸外国に比べて家族内従事者が多いだけで別段多いわけでもない。

>>548
だから、兼業農家限定の補助金なんて無いんだってば。
専業か専業になること前提でしか補助金なんて貰えない。

>>549
自給率維持には普通。
野菜や花卉だって農家数は漸減状態だっていうことは覚えておいたほうがいい。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 08:02:44
農家数が減るのは、望ましい傾向なんだってば。

全体のパイの大きさには限界があるんだから、
少ない農家数で分け合った方が1戸あたりの収入は増える。

つまり、採算が合いやすくなっていく。



557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 12:05:45
稲作農家に限れば1/10 に減らすべきだろう。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 12:09:59
日本の総人口が減るのだから農家も減るわなあ



559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:25:50
減少ペース遅すぎ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:27:10
すね吉山

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:38:51
>>556-557
農業集落の人口減少が、残った農家に影響を与えないというのは楽観的に過ぎるだろうね。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 09:21:56
どんどん補助金を増やして地産池沼
もうかって土地がまた買える


563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 12:36:20
>>562
呪い厨の考えることってわからんねw

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:30:00
『農協の大罪』

本書の内容は、農協が農民をいかに食い物にしてきたかを歴史的にたどり、
著者の農業政策の改革案を説明するものだ。印象的なのは、農協が戦時
統制団体である「農業会」を衣替えしたものだということだ。他の戦時統制
団体は解体されが、農業会は食糧難のなかで米の供出を確保するという
緊急業務のため、看板をかけかえただけで生き残った。ここでも「戦時体制」
はまだ生きているわけだ。

農水省の政策は「農業政策」ではなく「農協政策」だとよくいわれるが、戦前
から受け継いだ政治的・経済的な権力を集中し、農業を独占的に支配する
農協は、農家を搾取して日本の農業を壊滅させた元凶である。その最大の
権力基盤は、農協を通じて配布される農業補助金だ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:40:59
恨みこそ農業の力
憎め!

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:42:48
農協が要らない事は、利用者がどんどん減って合併職員削減が進んでいるからわかるんだが。
補助金で組合員を支配してるなんて創造力豊な奴がいるもんだな。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:47:18
農家は補助金もらっていてももらってないって言う嘘つき集団だから。


568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:51:52
俺は貰ってますよ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:06:17
『農協の大罪』 ですか~~
ド田舎の米作地域の農協の話じゃないのかな
補助金は米作地域中心に出てるから
都市近郊や施設園芸 果樹 野菜農家には関係ないはなしだろ

出発点がどうであれ今の農協が農家から搾取してるとは思えない
経営者に問題がある農協には問題アリだけど
それから 政治的経済的権力なんてものは昭和の時代のお話
そんなこと言ったら笑われますよ

米米米って言ってる限り日本農業はつぶれて行く
米作地域の驕りかな
 

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:23:16
1兆円を超えた農林中金の含み損! 未曾有の金融危機は「農協瓦解」を促すか
農業開国論 山下一仁 (ダイヤモンド・オンライン)
URLリンク(diamond.jp)

戦争遂行のための統制団体として、産業組合が地主のために政治活動を行ってきた「農会」組織と
統合され、「農業会」が作られた。これを戦後食糧供出に活用するために、農協にしたのだ。
URLリンク(diamond.jp)

兼業農家が多いのはJA農協グループの政治的経済的基盤となってきた米作のみであり、他は野菜
でも畜産でも農業所得が多い主業農家のシェアが8~9割にもなっている。米だけが主業農家のシェア
が4割にも満たないのだ。
URLリンク(diamond.jp)

つまるところ、現在のJA農協グループは兼業農家とともに、脱農化によって発展してきたといっていい。
脱農化の行き着く先は、農家や農業協同組合の否定だ。その自己矛盾の隘路から逃れるためには、
発展的解体しか答えはないはずだ。

どこまで正しい農政が貫徹できるか。今年は農業・農政にとってワクワク、ドキドキする1年となる。
URLリンク(diamond.jp)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 22:15:32
解体なんて無駄な政治力使わなくても、利用しないだけで済むんだけどね。


572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 22:34:19
570さん
自分と同じ考えの情報ばかりでは偏る可能性がありますよね  これは一般論ですが

兼業農家化したのは農協の責任ではなく政治の責任では?
農地解放もその一つ もっと違った方法があったのではないかな

確かに農協の役目は終わっている
役目が終わっている農協には問題が少なく 農村地帯の農協が問題を多く抱えている
農協合併は失敗で自分の自分の首をしめているのでは
でも解体すれば日本農業に大きな打撃になるのは確かですよ 改革でしょ


農政にはなんの期待もないし ときめきなんてあるわけない
経営面積で農家を分けるなんて論外 これも米作中心の考えですよ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:26:03
■「農協」と「減反」に“NO”と言える政治がいまこそ必要
福田辞任で総選挙ともなれば、農協が再び跋扈することは目に見えている。
組織票の見返りに彼らが要求するのは減反政策強化による高米価維持。
だが、それは亡国の道である。
(2008年09月05日)
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(diamond.jp)

生産調整が進まず、豊作となれば、米価は今年も下落する。すでに政府は
備蓄米の上限である100万トンぎりぎりまで購入しており、今年は備蓄米
買い上げによる米価底上げという手は使えない。

要するに、減反は事実上崩壊しているのである。

農協には実は、調整保管という奥の手がある。農協が過剰分を保管して、
それに対する補助金を政府が出すというものだ。

昨年は政府が市場から買い取ることで余剰分を隔離したが、今年は調整
保管の名の下に隔離して、政府が金利・倉代を負担することになるのでは
ないか。一時的な逃げのために、財政負担はまた膨らむ。

こうした茶番はもうやめにしてはどうか。高い消費者負担を強いる政策に
財政も負担するという政策はやめ、それだけの財政負担を価格低下で影響
を受ける農家への直接支払いに転換したほうが、消費者のためにもなるし、
農業の構造改革も進む。そもそも農協も政府も自分たちが何を守ろうとして
いるのか、もはやきちんと説明できないはずだ。
URLリンク(diamond.jp)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:31:35
直接支払いは幾ら位の予算規模になるんだ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:32:53
直接支払いには問題ありだろ
能力がない農家まで助けることになる 

その前に
補助金(税金)の稲作農家分配の話だろ
農業の構造改革なんて出来るわけないさ
過疎になり稲作農家が減っていく 地方の人口減少は当然の道さ
適正人口に適正耕地面積にするのが構造改革だろ


576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:44:52
>>572
コピペしかできないクーロン君には日本語は通じないから無意味だよ。
内容すら理解できてないことが以前からの行動で証明されているし。

>>574-575
現行の農水省予算内になればいいな…レベル。
欧米では予算額が増大したという事実があるけど、
農業叩きを絡めて主張している輩はどれだけ認識しているのやら。

既に現行の施策では兼業稲作農家には配分されていない(集落営農は別として)ので、
主業農家を支えるだけでいいならそこそこの予算内に収まる可能性もあるけどね。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 02:11:14
農水省予算(笑)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 02:30:35
農業者年金基金、責任者首吊らんの?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 08:16:58
まあ、減反をやめたら、大規模農家のほうが経営が立ち行かなくなって、
それこそ耕作放棄地だらけになるな。

かといって、経営が立ち行くほどの補助金を出したら、
余剰米を始末するために数兆円規模の予算が必要になるだろう。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:14:21
消費者としては、もっと安い米を食わせろ だな

WTOの流れから輸入関税は下げていかないとならないだろう

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:17:24
輸入しろと圧力をかけるのもいいが
食料を輸出禁止にする国はどーなの  今後増えてくるんだろうね

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:27:12
増えません

輸出禁止しても消費しきれず、価格維持時のために捨てることになるだけです
仮にやや損してでも輸出した方が、国内価格の維持できるので、トータルでは利益が確保できます

食料の扱いは保存しても意味がなく(すぐに翌シーズンの作物が収穫されるから)、こういうところが難しい

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:42:28
>>570 >>572
この人農水省でバリバリのキャリア官僚だった人だよ。
自分の仕事(農水省の施策)を否定する訳がない。

教育の問題を全て日教組に押し付けようとした馬鹿大臣と同じで
自らの失政も認識できず、多少は世間受けしそうな責任転嫁しか
できない無能キャリアの1人。>山下何某

確かに農協は、日教組と同じく、存在そのものが害悪になっている
部分があるけれど、全ての問題が農協に集約している訳じゃない。
むしろ失政がこうした存在を生み出しているというのが実態に近い。


584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:44:17
因みに、この山下何某は生産自由化が1600億円程度の予算で
達成可能とか馬鹿なことも言っているみたいだが、こういう机上の
計算ですらまともにできないヤシが農政を牛耳っているから日本
農業が益々駄目になった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ざっと計算してみたけど、1600億円で収まるという楽観的な試算
根拠がとても理解できない。(これについては別途コメントする)
実際には生産が自由化されて転作奨励金が消えることによりコメの
作付はかなり増えるし、生産量が一気に増えれば文中で想定される
1俵9500円で下げ止まる保障もどこにも無い。
(農産物価格は供給余剰or不足に過剰に反応する)
今でさえ後継者が確保できず離農する大規模稲作があるのに手薄な
所得補償政策で自らが主張する大規模農家育成(=兼業農家の削減)
への悪影響が想像できないのは非常にお粗末な限り。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:45:02
>日教組と同じく、存在そのものが害悪になっている

そうかあ? 日教組なんかなんの力もないぞ
それより、文部科学省のほうが存在そのものが悪で不要になっている

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:18:34
因みにざっと試算した結果について紹介する。
生産費及び生産量等のデータについては農水省の統計サイトから引用
URLリンク(www.maff.go.jp)

作付規模15ha以上の稲作農家の
 面積当たり平均生産費=95,465 (円/10a) ※生産労働費含む
 面積当たり平均生産量=523 (kg/10a) ※平均生産量のピークは10ha前後
 米価が1俵9.5千円になった場合の売上=生産量×米価=82,808 (円/10a)
 従って、現在の大規模農家の収入を担保するために必要な補償必要額=
  平均生産費-売上=95,465-82,808=12,657 (円/10a) …①
 大規模農家に全て置き換えて、全ての水田で稲作が行われるための予算額=
  ①×水田面積=12,657×25,160,000=318,450,120,000 (円)

山下何某の試算結果に無理やり合わせるなら、補償必要額(①)に0.8を
掛けて、水田面積を現在の作付実績に置き換えると1600億円で収まる。
 山下何某の試算結果(推測)=
  ①×0.8×作付面積=12,657×0.8×15,960,000=161,604,576,000 (円)

つまり生産自由化されても、作付面積が現在のまま推移すると仮定して
大規模農家の経営水準に合わせた部分補償を行った程度の予算額。


587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:21:51
但し、この額では10割補償は不可能なため、稲作からの収入が確実に
落ち込む(=労働対価が得られなくなる)大規模農家において副業収入
の拡大が目指される(=大規模農家育成が阻害されるor兼業化が進む)
としか思えないのだが、山下何某にとってはどうやら違うようだ。


実際生産自由化はとても1600億円の予算で達成できるような話ではない。
最悪、国際米価まで米価が引き下がるところまで想定すると、生産自由化
や輸入自由化を想定した大規模農家保護は莫大な予算確保が必要。

現在に至るまで日本農政が迷走し続けたのは、山下何某のような存在
に代表される馬鹿役人がこういう非常に馬鹿げた、現実離れした想定の
元に農政を牛耳ってきたから。少なくとも今までの農水省は農協と並ぶ
害悪な存在。影響力を考えると農協以上かも。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:30:18
教育自由化民営化ですか。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:34:00
>この人農水省でバリバリのキャリア官僚だった人だよ。
>自分の仕事(農水省の施策)を否定する訳がない。  >>583

内部の人間の施策検証や改善改革も受け付けない体質ってことなのかな?
で、批判者は全て無能呼ばわり?

>今でさえ後継者が確保できず離農する大規模稲作があるのに手薄な
>所得補償政策で自らが主張する大規模農家育成(=兼業農家の削減)
>への悪影響が想像できないのは非常にお粗末な限り。 >>584

市場経済に適応して採算がとれる健全な農業経営体なら、
大規模であろうが小規模であろうが、農水省施策には頼らないものだ。

アヘン中毒者のように農業を自立できない産業にしてるのは、
実は農水省政策があるからこそではないのか、という自省も必要があろう。





590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:48:26
>>589
断言しても良いけれど、先進国においては自立可能な穀物は存在しない。
一定以上の何らかな保護策が絶対に必要となる。

後は国としてどこまで代償を払う覚悟があるか、という問題。
一切の代償を払う覚悟が持てないなら、さしたる保護策も無いまま経営を
続けている小規模稲作副業農家が唯一の存在として残ることになる。
これは必然の帰結だね。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:51:42
やべえ今の内に米と野菜を作らねば!

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 19:02:53
>>591
野菜はある程度確保されるよ。
穀物とは比較にならないほど収益性が高いから。


593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 19:38:50
>>590
国策企業(産業)が成立しないものに、保護政策で税金を投入することは、まさに愚策というもの。
市場経済の中で規模のメリットによってマーケットシェアを獲得するのもまた結果。

大いに買えばいいし、それにまともに対抗できるならすればいい。

だが対抗できもしないことをわかりながら、保護政策をとりつづけるのは、単なる偽善欺瞞政策そのものだ。
無意味な税金蕩尽浪費でしかない。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 19:54:47
労働の自由化も当然ありだよね。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 20:21:07
硬直化した農産業囲い込み鎖国的農業政策の中に職業選択の自由は存在せず。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 21:44:11
新規就農者がいるって事は自由だってことだろ。


597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 21:46:02
今の市場自由経済が破綻の手前でしょ
新しいシステムが必要じゃないの

農業保護は消費者保護につながっていく
今の保護政策や政党が掲げる保護では消費者保護につながりにくい

こんなこと言っていても近い将来食糧危機 食料パニックがくるだろう
その時には農業保護はいらない
必ず来る食料パニックの予防薬としての補助金をうち続ける



598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 21:54:09
>>593 0点

安定した経済のベースがあってこそ言えるペテンに近い屁理屈にしか聞こえんのだが。
市場経済と言うが、目に見えぬ部分に大量のツケを残して儲けた儲けたと浮かれていただけのこと。

正しくは保護ではなくて、我々非農作者の代わりに農を守ってくれている人への協力と言うべき。
但し、これも役人が曲げてしまって有効に使えてないわけだがな。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:03:20
>>597
「市場自由経済が破綻の手前」(笑)
「新しいシステムが必要」(笑)

破綻して新しい思考回路が必要なのはおまえのおつむの方だな。

自由かどうかはしらんが、市場経済社会システムは、太古から未来に渡って、
厳然と人間の活動営為の帰結として存在し続けているものである。

そのことを理解できないおまえの頭はいかれてるよ。
どこでおかしな信仰を吹き込まれてしまったものやら。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:28:00
>>593
農産物(特に穀物)には市場経済は完全に役立たずだよ。

そんな戯言を言っている国はアメリカとケインズグループに入る極めて少数の国だけ。
実際にはケインズグループでも保護政策は大っぴらにやられているのが実情。
現実を度外視した主張をされても説得力はまるで無い。
君の農業政策に関する認識は20年から30年くらい遅れている。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:47:22
>>600
進んでるつもりになってる「市場経済」知らずのどっかのお馬鹿さん。
ひょっとして三流官庁農水省のBラン農経君なのかな?

農本主義とかマルクス経済とかの洗脳から解けてないとか、
まさかまさか、マル経預言書の下僕のごとく、自分の考えが「進歩」的だ
と思い込んでるんじゃないだろうね?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:50:25
あれもこれも市場経済

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:53:40
>>602
市場経済の枠の外には出れませんよ。本気に出たかったら、ヤマギシ会のような自給自足をするか、
北朝鮮にでも亡命しなさい。北朝鮮ですら、国際間の市場経済の中にあるんですがね。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 23:06:41
婚姻5年、子供2歳、夫に愛人ができて半年近く別居しています。 
夫から離婚を要求していて、今なら要求に全部応じると言っています。 
早く承諾してくれないと生活費も払わないと言ってきています。 
しかも現在、生活費も延滞している状況。 
夫の手取り月給は30万未満で毎月丸々受け取っていました。 
婚姻前に購入したマンションは、住宅ローンが丸々残っている状態です。 
また最近になり、夫が別居中に購入したマンションが二軒あることを知りました。 
貯蓄保険は夫管理のため、幾らあるのかわかりません。口頭では貯蓄はないと言ってます。 
収入から養育費の相場は幾らですか? 
家庭裁判所に婚姻費用の調停を申し立てた場合、 
毎月の手取り月給30万円は受け取ることができますか? 
弁護士に依頼しなくとも隠し預金は調べることができますか? 
現在、私名義のクレジットカードは取り上げられてしまい、手元にありませんが 
再発行するなどして、夫の口座から引き落とし出来るようにしても 
法的に問題ありませんか? 
マンションの残高債務も借金としてみなされ、慰謝料に影響しますか? 
転職して毎月の支払いが滞った場合でも 
公正証書があれば賃金の強制執行は可能ですか? 
夫の愛人に慰謝料請求する場合、現在の協議中に行うか、離婚成立後に行うか、どちらがいいですか? 


605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 23:21:16
関税も市場経済って言うの?

市場自由経済は戦後アメリカを中心にした経済をさすんでしょ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 23:21:52
だからあれもこれも市場経済だろ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 23:59:59
関税や非関税障壁や輸出補助金他にも何でもありのアメリカ市場経済

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 00:14:42
反米愛国=親露or媚中or朋朝売国

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 07:23:40
★死刑囚にも定額給付金…あの「極悪人」麻原も対象 

・政府の2次補正予算案に組み込まれた定額給付金の所得制限や受け取りをめぐり、麻生太郎首相の 
 迷走が続いているが、このほかにも頭の痛い問題が次々と浮上している。総務省によれば、理論的には 
 刑務所にいる受刑者にも給付金が配られる。地下鉄サリン事件などの無差別テロを引き起こした 
 オウム真理教の麻原彰晃死刑囚(53)にまで、血税から1万2000円が届くことになるかもしれないのだ。 

 総務省の定額給付金室によれば、給付金を受け取れるのは「住民基本台帳に記録がある人」や 
 「永住者など一定の要件を満たした外国人」。日本在住なら、給付されない人を探す方が難しい。 
 基本は1人1万2000円で、2009年2月1日を「基準日」として65歳以上と18歳以下の人は 
 2万円となる。基準日を1日でも過ぎて生まれた子供は受け取れず、基準日から支給日までに 
 死亡した人については検討中という。 

 想定している配り方は3パターン。市町村から申請書を郵送した後、受給権者である世帯主が 
 (1)郵送で申請し口座振込(2)窓口に申請し口座振込(3)窓口に申請し窓口で受け取る-というものだ。 

 担当者は「理論的には刑事被告人や受刑者だからといって区別はしない」と明言。住民票がある 
 以上、殺人や強盗、強姦、詐欺や脱税などの罪を犯した受刑者や裁判中の被告も排除されない。 

 東京・秋葉原で無差別殺傷事件を起こした加藤智大被告や、大阪・梅田の交差点で会社員を 
 車ではねて約3キロも引きずり死亡させた吉田圭吾被告、一連の無差別テロで26人の死者、 
 6000人以上の負傷者を出した「極悪人」麻原死刑囚も給付対象になるというのだ。 

 確定死刑囚は現在99人おり、1人1万2000円で単純計算すると、彼らへの支給だけで 
 118万8000円になる

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 11:18:17
あの手この手で目くらましコピペだお

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 17:59:30
>>597

>今の市場自由経済が破綻の手前でしょ
>新しいシステムが必要じゃないの

そうです、社会主義が必要です 計画経済です
ソ連はやり方が下手だったのです


>>589

>教育自由化民営化ですか。

私学は民間企業だ。そして私学のほうが優秀と認められるようになってきた

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 18:02:37
>関税も市場経済って言うの?
>市場自由経済は戦後アメリカを中心にした経済をさすんでしょ


関税があっても市場経済は成立する。関税を込みにした価格で考えればいい




613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 18:18:21
>>611 私学は学校法人。沢山の規制や法律に守られ、多額の補助金を貰っている。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 18:33:11
>>597
>今の市場自由経済が破綻の手前でしょ
>新しいシステムが必要じゃないの

そうです、一国二制度が必要です パラダイス鎖国ガラパゴス島(シマ)経済です
半島はやり方が上手だったのです 見習いましょう

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 18:56:09
>>601
少なくとも、こちらは君のような無知ではないけどな。

参考までにWTO交渉で自由経済主義を強く主張しているアメリカ自身が
自分のところの農業保護政策をブラジルから提訴され敗北した挙句、敗訴
を受けて行った改正案すら改正不十分で再度敗訴したくらい。
自国の農業保護政策は極力守ろうとしているのが世界共通の現実。
世間知らずも甚だしい。>601

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 18:59:16
国費で農業を保護したアメリカの穀物を円高で安く買っている日本は

最高に頭がいいですね

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 19:23:08
日本の農業政策の現実は、戦後に徐々に肥大化してしまったパラサイト
組織のための農奴制というのが実態。

ポジティブリスト制にしても、農薬取締法にしても、JAS法にしても、役所
組織の仕事づくりのためであって、実際は形骸化すればするほど、行政
も産業も、それぞれ勝手に都合のいい解釈で動けるようになる。

つまり現場では、あってもなくても何も実勢に影響のない無意味な制度。
そして役所にとっては、それを名目にして予算制度をつくり組織を拡充し、
事業をふやす。つまり役所のための制度。

だが、現場に無害ならいいが、制度があることによって、がんじがらめに
なって身動きとれなくなったりもする。害を及ぼしむしろ不必要な制度も
あったりする。

そういうことに遭遇すると、農水省は不要に思えてくるものだ。あまり恨み
を買うような行政であって欲しくはないのだが。

現実を見据えて、あまり余計な仕事を増やさないほうがよいと思う。

「食料自給率向上」お題目関連事業なんかやめておいたほうがいい。
そんなもの本当に実現したら、現在貿易経済自由市場のもとで享受して
いるニッポンの食生活の豊かさを手離さなければならなくなるだろう。

国内農産物流通業者のための、価格安定化政策と鎖国的貿易政策は、
日本の国民消費者を真に幸福にするものではない。結果的には、ある
特定の制度政策にぶら下がった独占的利権勢力にとって都合のいい
施策でしかない。自由競争を回避し縄張り意識の強い特定業者のための。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:07:45
>>601
新自由主義の断末魔が去年世界中に響いたんだけど気づかなかったの?
市場原理と規制緩和をいまだに金科玉条のように扱うのは日本人だけだってのにw

>>616
それが永遠に続けばね。
アメリカは輸出規制をする国だよ。

>>617
国際基準であるGAPは有機JASよりも厳しいんだけどね。
欧米に輸出するんじゃなきゃ無視したってかまわないわけだし。
安全性よりも安心性を重要視する国民には強力な管理体制がお似合いだよ。
(まだまだ日本はザルだけど)

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:15:56
国際だの国連だのにシンパシーというかコンプレックスというか、権威とかチカラを感じる人たちって、
一種独特だよね。意外と発展途上国型の根性をもってる人たちだったりとか。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:27:30
>>618
なあ、新自由主義と自由貿易にどんな関係があるんだ?



621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:53:08
自由を制限する制度をつくりたがるのは、行政機構の組織上の都合。損得勘定。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:53:51
新自由主義ってなんだ。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 21:19:22
本当に完全な自由は素晴らしいのか。
なんで、多可が派遣切りや内定取消しが大騒ぎされるのか。
企業や投資家が追及されたり批判されるのか。
自由なんだから勝手にやらせろよ。
なんで好景気だ不景気だと行政が批評されるのか。
儲ける奴は儲けるし、野垂れ死ぬ奴は死ぬ。個人の自由で勝手気儘にやるのが、完全なる自由市場経済。
少しでもルールを決めようとすれば国家関与は避けられない。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 21:38:38
行政は批判されるが、なあに、おまえが批判されてるわけじゃないから安心しな。
国家や政府とおまえ個人は関係ないから、そうそう愚痴たってしょうがない話だ。>>623

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 21:52:45
なんで経済自由化を叫ぶ奴が首切りや倒産で行政批判するんだろう。
皆が幸せになるなんてあり得ない。
少しでも不幸な人を無くす為に行政がある。
方法論は有るだろうが不要論はなんでだろう。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 21:55:57
>>624 国にとって俺一人は関係ないだろうけど、俺にとって国の政策は関係大有り。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 22:04:31
農水省改革チームの提言は国家を動かすか?
2009年1月13日 火曜日 吉田鈴香
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:38:48
農林水産業の時代がキター

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:54:13
農林水産業の明日はまず一番大きな障害物を取っ払ってから・・・
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 01:37:55
>>618

>>>616
>それが永遠に続けばね。
>アメリカは輸出規制をする国だよ。

あのねえ、アメリカが農産物を輸出規制して何かメリットがあるのかなあ メリットないの
輸出規制をする前提として、まず余剰農産物を生産しないように農業生産を減少させなければならない

そんなこと、頭の悪いアメリカ人と農民が大反対するからできないの
ちょうど、ここで食糧自給しないと大変だと騒ぐ人達と同じヒステリックな反対が起きる

もし、アメリカが農業生産を減少するのであれば、その時から日本は対策しても十分間に合う
一気に減少なんて、反対が多くてとてもできないから、何年もかけて減少することになるはずだからね





631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 02:00:47
外国がどうこうってのはあくまでもオモテの屁理屈。
本当の目的は、国内いんちき施策によって盛り付けされる制度予算と組織拡充と、
国内市場を大きくしきる商社の独占権益を囲い込むためのもの。
ちょうど、パチンコ業界と監督行政が癒着するような。
農水省だとJA全農をはじめとする既存の公益法人や所管団体や関連業界メーカーなどなど。
あくまでも既得権益組織団体保護が真の目的。そのためのあの手この手のすり替え偽善欺瞞政策。
MA米ロンダリングシステムなんてものもほんの氷山の一角
末端の生産現場農家農業者はまるでカモそのもの。土地保管農奴制あるいは土地持ち小作人。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 06:55:56
>>620
グローバリズムが進んだ現状は新自由主義の望んだ結果。

>>621
「真の自由」とやらに耐えられるほど「自己責任」に殉じられる者は多くないんだよ。

>>629
だから池田先生(笑)なんてトンデモさんだってのにw

>>630
30年前の大豆危機の時にやったという前例があるんだけど。
そしてその権利を手放すようなことはしてないんだよ。
第一、農業生産は数年かそこらで倍増とかできないし。

歴史的物理的事実を楽観論で否定してもなんの意味もないから。

>>631
既得権益ねえ。
事故米騒動の大本は規制緩和したからだし、
土木政策優位なのは農業に限ったことではないし。
流通コストが食品価格の8割を占めていたり、
生産農家が儲からない状況は事実だけどね。


633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 09:51:32
>>632

>30年前の大豆危機の時にやったという前例があるんだけど。

はいはい、30年前ね
それで、 その前にあったのかな。その前は世界大戦だから日本には輸出してないわな


634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 09:53:34
>30年前の大豆危機の時にやったという前例があるんだけど。

あのときは、マスコミとアホな国民の一部が大騒ぎしていたけれどねえ
危機なんてことにはならなかったよ

そのうち他国で大豆の収穫があり、落ち着いたな。その程度

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 09:57:36
はいはい、餌が無くなるなんて事はあり得ない。
金と元気が有ればなんでも食える。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 10:00:11
日本人て無ければ違うものを食へと言われても言うこと聞かないんだよね。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 10:32:02
高くなれば、安い物を食わざるをえない


638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 10:36:47
高くなったら安いものも高くなる。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 10:46:36
>>638

間違いだよ

米不作なら米が上がり、その他は微増だろう。パンを食えばいい

大豆が上がれば、豆腐味噌が少し上がる。豆腐なんか食べなくてもいいだろ
穀物飼料もつられて値上がりするだろうから肉が値上がり。肉をやめてイモを食えばいい
魚を食べてもいいぞ

全食料が値上がりするのは、原油の高騰と世界大戦かなあ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 11:45:53
それか通じればパニックは起きない。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 12:03:10
>>639
おまえバカ?


642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 13:47:55
>>641

おまえさあ
なんでもかんでも値上がりすることなんか、ほとんどない

日本では、1973年のオイルショックの時だな。その後は一部の商品だけが値上がり
去年はオイルが投機マネーで何倍にも高騰したが、値上がりした商品は数少なかっただろ
小麦は値上がりしたが、コメなんか変化なし。貧乏人はコメを食えばいい

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 14:22:16
バカの上塗りだな

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 14:45:16

はいはい

でも君がちゃんと働いているなら、食料にはありつけるよ
危機なんか来ない。来ても1シーズンだけ

毎年毎年危機になるなら、人類が終わるときだ
温暖化は、食料生産にとってはプラス材料。日本の生産も増えるらしい

安心しろよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 15:40:36
重ね重ねバカ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 16:43:35
喉元過ぎれば暑さ忘れる。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 17:05:00
熱さ

648:627
09/01/15 17:10:45

>筆者が海外で会う農水省の職員といえば、途上国の人々を見下し、英語ができず、日本の技術とやらを
>押しつける怠け者が多い。インドネシアで数年前会った職員たちは平日の昼からゴルフに出かけており、
>「こういう人がいる限り、日本の援助が非効率になるのは当然だ」と、怒りを覚えたものだ。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

農水省改革チームの提言は国家を動かすか?
2009年1月13日 火曜日 吉田鈴香
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

農林水産省解体廃止「工程表」
スレリンク(seiji板:231番)n-


649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 18:12:57
温暖化がプラスだって  
笑える

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 20:20:42
それで

いつ 暑くなって暑くなって  めしが食えなくなるんだァ

いつ、忘れていた熱さを思い出させてくれるんだァ

心配の種はつきないねえ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 20:22:37
食料よりは地震のほうが、危機の確率が高いよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 20:31:03
昔、杞の国のある男が、天が崩れ落ちてくるのではないかと心配し、食事ものどを通らず、夜も眠れずにいた。
それを心配した友人が、『天は気が固まってできているので、絶対に崩れることはない。』といって安心させよう
とした。しかし男は、『それなら月や星が落ちてきたらどうなるのだろうか』とまた心配するため、再び友人は『月
や星も気が固まっているだけなので、落ちてきても怪我一つしない』と説明し、ようやく杞の国の男を安心させた。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 21:17:48
いつ来るか予測が出来たら危機は来ない。
欲しいものが店頭に並んでいれば消費者は騒がない。
ヒステリーパニックは怖い。
米コーナーが空っぽでも、パンや麺類コーナーでは大量の特売やってるよと、誰もが解っている筈なのに、安売り麺類無視して米の入荷に行列が出来る。
当時米穀卸で小売店への出荷調整担当していたけど、パニックの怖さを肌身で感じたよ。
年末の餅米なんて3倍位に値上がりしたけど、正月に餅食わなくても死なないだろうと笑ってたな。
あのときでも米の年間需給は満たされていたはずだったんだよね。不味い外米や規格外米食べなくても、美味いうどん・蕎麦・ラーメン・パン・ピザ・お好み焼きなんでもあったはず。
食い物が不足しなくてもパニックになるんだから、本当に不足したらどうなるんだろう。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 21:23:40
>ヒステリーパニックは怖い。
> 米コーナーが空っぽでも、パンや麺類コーナーでは大量の特売やってるよと、誰もが解っている筈なのに、安売り麺類無視して米の入荷に行列が出来る。


たまたま列にならんだだけでしょうなあ。みんなが並ぶから並ぶ

不況だというのに、中身がわからない福袋を安いというだけで買う行列と同じだなあ
ちょっとした流行なんだから、気にしなくていいよ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 21:45:16
>>654、貴方が総理大臣になれば、日本人の意識改革が出来るかもしれない。
一流企業や自立目指さないで、是非とも政治家を目指して下さい。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:12:55
穀物が投機の対象である限り飢える層は必ず出るのが現実。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:19:44
しかし、穀物はうってしまわなければ腐るだけ

ダイヤモンドとは違う

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:55:53
穀物は保管状態さえ良ければ中々腐らんのよ。
古古古古古古古古米って食ったことある?
食ったことあっても知らんだろうね。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:08:03
そんなもの商品にならない

新米だけが商品だよ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:10:18
新米だけが商品ね。
外食怖いね。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:15:42
そうねえ 少し混ぜてもわからないからねえ
新米の出始め、ものによってはいまいちおいしくないのがある

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:28:13
新潟産こしひかりのおにぎり。新米100%とも新潟100%とも書いてないよね。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:55:05
ふうん

ブレンド技術がうまいのだな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 00:27:14
長期保存した米には、国産米でもアフラトキシン産生カビが生えることもあるから、
勘弁して欲しい。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 07:55:59
自炊生活すれば大丈夫

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:24:18
>>630
米国にメリットはあるよ。>穀物輸出量の削減
正確には輸出に回される穀物生産量がバイオ燃料原料に回れば、
穀物在庫が減って穀物価格が高騰し、市場価格に連動するアメリカ
の農業予算は大きく削減できる。例えば最近2年間でアメリカは
予算を3分の1以下に圧縮することに成功している。
(2006年実績:約190億ドル→2008年見込:約60億ドル)

アメリカ以外でもこれから先は途上国の工業化が進むと、今は生産
余剰で輸出が可能なアジア諸国も、かつての日本などの東アジアの
国々と同様に農地の減少は確実に進む。
農業自体が他の産業よりも脆弱な産業だから、工業化が進めば
生産資本が農業以外に流れるのは産業革命以降、不変の事実。
東南アジア・南アジアの輸出国に関しては、今でもコメの一時的
な不作があれば、即輸出制限を行うところが多いし、工業化が進む
過程の中で農地減少に悩むため、かつての日本と同じように農地
転用に制限を掛けたり、他産業より収益が伸びない農産物の買取
政策をやっているところばかり。そうした保護政策も不十分なため、
アジア全体を見ても農業基盤の脆弱化が進んでいるという指摘もある。
他にも水資源の枯渇から増産に対する悲観的な見通しも多く、農業
生産について楽観的な主張をしている専門家はあまり見かけないね。

そのせいか、農産物市場の自由化を主張している人で、農業生産の
実情を踏まえて主張を展開する人はまず見たことが無い。これは
2chだけでなく、発表されている研究論文の類でも同じような傾向。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:39:09
生産基盤の持続的な確保の問題と
「食料自給率(向上)」の情緒的な問題は別だな。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:45:01
>>667
ほぼイコールの話だろ。
生産基盤の重要な要素である土地は土地利用型作物の生産量に
ほぼ決まるし、食料(カロリー)自給率も土地利用型作物の
生産量によって決まる。だから、農地の転用制限の話がどの国
でも出てくる。

農業政策上は別の問題と本当に思っているとしたら、農業政策
に対する知識が足りないよ。>667


669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:53:55
カロリーベース自給率は、生産する作物の種類によって極端に変わってくるから、
潜在生産力の指標としては不適当なんだよ。

だから、農水省だって、あくまでも参考値としての位置づけしかしていないわけで。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:58:22
>>669
馬鹿?
カロリー供給量の高い作物ほどより多くの土地が必要となるんだよ。

つまりカロリー供給量の低い作物は土地をそれほど必要としないから
そもそも農地の利用量が少ない。つまり潜在生産力にもあまり寄与
できないということ。>カロリー供給量の低い作物

嘘だと思うなら、農業統計で農地面積の割合を一度調べてごらん。
あれだけ高い自給率を誇っている野菜類がどの程度の農地を利用して
いるかをね。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 20:11:11
こうやって書いても、どうせ調べないだろうから、分かりやすい
比較をしてやるよ。

H19年度実績
麦類の作付面積:264,200ha
野菜の作付面積:554,000ha

今日本の麦類の自給率は1割程度。野菜に使っている農地全部で
ムギを作ったとしてもムギの自給率は半分にも満たない。
野菜の生産だけが維持できたところで、焼け石に水。穀物の生産
維持がある程度できるようにならないと生産基盤維持にはならない。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 20:17:32
URLリンク(www.maff.go.jp)
大豆や野菜を作った場合とサツマイモを作った場合では、
同じ面積の農地で生産できるカロリーには4倍もの差があるんだよ。



673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 20:19:02
こういうことが分かっているから、どこの国でも農業保護では
穀物が優先されている。農業政策に関しては穀物重視は必須だよ。

日本農政の問題点は同じ穀物の中でコメだけ守って、他の穀物を
軽んじすぎたこと。コメと同じか、それ以上に麦や大豆を保護
すべきだった。今となっては手当てが遅すぎてたった数%自給率
を高めるだけでも、かなりの予算を使う羽目になっているけどね。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 20:25:38
>>672
小麦で賄うカロリーは?

因みに農水省の試算で現有農地+開墾可能な農地の全てでイモを
作って自給できると言っているが、緊急時にどの程度開墾能力が
持てるかかなり微妙な試算。もちろん現在の農地だけでは全然
足りていない。>緊急時の国内自給

実際には人口減少速度より農地減少速度の方が圧倒的に速いから
状況は悪化する一方。安全保障という意味なら、現状では不足だよ。
>>666で指摘したように平時を考えても国際的な食糧事情はかなり
逼迫してきそうだけどね。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 20:51:26
大豆の国内生産量は、昭和50年頃に比べると2倍くらいに増加し、
昭和40年頃とほぼ同じくらいの量に回復している。
URLリンク(www.maff.go.jp)

大豆の場合は、食用油原料としての需要が爆発的に増加したために
自給率が極端に低くなっているだけで、食用油用を除けば、意外と国産自給率はある。
URLリンク(www.maff.go.jp)自給率

小麦の国内生産量にしても、昭和40年頃の水準には及ばないものの、
昭和50年頃に比べると4倍くらいに増加している。
URLリンク(www.maff.go.jp)

まあ、これは減反で転作しているおかげであり、
国産大豆の85%は転作作物として生産されているそうだが。
URLリンク(www.maff.go.jp)転作

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 20:57:39

「平成27年度に見込まれている我が国の農地面積や単収をもとに、
カロリーの確保を優先した作付けの場合」に
1人1日あたり2,080kcalが供給できると試算しているのであって、
芋だけを作るという試算ではないよ。
URLリンク(www.maff.go.jp)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 21:07:14
>>675
その転作にどれだけのお金を使っていると思っているの?

あと、昭和40年以降(1960~1970年代)は世界的に見ても
品種改良や農法改良、基盤整備などで最も生産量が伸びた時期。
と同時に食品加工が爆発的に増えて、消費量そのものも大きく増えた
時代だね。日本の人口もその後の第二次ベビーブームで増えている。
昭和40年の日本人口は約1億だが、日本の人口が1億以下になるのは
平成60年前後で当分先の話。

現時点で昭和40年当時と同じでは明らかに不足なんだけど、それで
本当に状況を理解しているつもり?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 21:18:31
>>676
昭和20年後半のカロリー供給量って、どのくらいの量か
現在の平均カロリーと比較して理解できている?
一応その表にもわざわざ平成15年の数字が書いてあるから
見落としてはいないと思うけど。念のため。


それと農水省の将来に対する見通しはいつも甘めに自分に都合よく
見るから、まともに信じていると痛い目に合うよ。農地予測なんて
かなり御都合の良い数字を使いかねないところだから。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 21:39:15
人口爆発と飢餓

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 21:50:05
自給する必要がどこにあるんだ?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 21:50:22
収奪

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:05:51
>>680
理由の一つは日本国の財政破綻。
今年、日本国は借金を150兆円返済しなければなりませんが、収入が46兆円しかない。
今までも返済できないので借金を繰り返してきましたが、それが限界に。

今は大量の借金をしていますので、なんでも買えますが、あと1年か2年ぐらいしか
持ちません。その前に食料を増産しないと6000万人ぐらい餓死します。

あとはアメリカのデフォルト。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:27:52
>>682
馬鹿な自分には何を言っているのかさっぱり分かりません。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 01:29:56
米は明らかに生産過剰なので、確実に転作が実施されるように誘導すれば、
小麦も大豆も、まだまだ生産量は増やせるさ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 09:24:03
>>682
おいおい、そういうおカルトな飛躍思考で、政策つくったりしてないよな? 農水省。なんかあやしい雰囲気だが。

最近、「国民運動」っていう言葉に胡散臭さを感じてならないおいらがいる。

農水省主導の「食料自給率向上国民運動キャンペーン」。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 09:34:12
いくら国内生産量を増やしても、国民が買ってくれなきゃ始末に困るだけ。

需要と無関係に生産だけを増やすわけにはいかず、
消費が増えないと、国内生産量を増やそうにも増やせない。

だから、国民運動なんだよ。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 09:44:22
お題目で世の中は動かない。それが市場原理。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 10:17:11
>>666

>米国にメリットはあるよ。>穀物輸出量の削減
>正確には輸出に回される穀物生産量がバイオ燃料原料に回れば、

食用に売った方が農民は儲かる。昨年の場合は原油投機にからむ思惑
バイオ燃料に適した作物は穀物以外のサトウキビなど
もしかすると、他国で生産しアメリカが輸入した方が安いかもしれない
バイオ燃料は原油価格が高騰しなければ普及しない。原油は本当に高騰するのか、かなり疑問
原油埋蔵量も正確な数値は隠されているようだ。原油は地中から湧いて出てくるという話まである

>アメリカ以外でもこれから先は途上国の工業化が進むと、今は生産
>余剰で輸出が可能なアジア諸国も、かつての日本などの東アジアの
>国々と同様に農地の減少は確実に進む。

比較優位で考えるなら、後進国が世界で競合できる水準まで工業振興するよりは、輸出できるほどの農業を継続した方が有利だ
工業化が進んだとしたら、農業も農薬、機械化などにより単位面積当りの収穫が上がる

>東南アジア・南アジアの輸出国に関しては、今でもコメの一時的な不作があれば、即輸出制限を行うところが多いし、
あくまでも一時的な措置だ。こめなんか、年に3回も収穫できるから気にするな。


>他にも水資源の枯渇から増産に対する悲観的な見通しも多く、
何十年も前から言われているな。いつになったら悲観的な現実になるのかな
たしかに何事にも限度はある。淡水量が世界の人口の上限値を決めるのかもしれない
それ以上は人口が増えなくなるから均衡する。

>そのせいか、農産物市場の自由化を主張している人で、農業生産の 実情を踏まえて主張を展開する人はまず見たことが無い。
アフリカで穀物生産できるようにすれば当分は大丈夫だろう。オーストラリアでも良さそうだな
灌木や草は生えているから、大豆ぐらい何とかなりそうだな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 10:18:41
>>671

>H19年度実績
>麦類の作付面積:264,200ha
.>野菜の作付面積:554,000ha

>今日本の麦類の自給率は1割程度。野菜に使っている農地全部で
>ムギを作ったとしてもムギの自給率は半分にも満たない。

北海道と八郎潟と有明の干拓地が余っているぜ
麦なんか種まいとけば育つ


690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 10:37:19
飽食を楽しむ人より、飢えに苦しむ人が多いと言う現実。
偶々日本に生まれた幸せ。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 10:40:58
太平洋戦争前に生まれたら悲惨も経験したんだけどね

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 10:54:20
体験しない幸せ、金さえあれば世界中の食材が買える幸せ。
当たり前の事なんだろうか。本当に此のまま永遠に幸せの輪は広がり続けるんだろうか。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 10:55:58
日本人が勤勉で優秀であれば、このままです

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 10:58:06

「不安」を煽ることによってつくれる対策制度や政策もあるんだろうね。



695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:26:02
日本だけが努力すれば安全は保たれる。
輸出国は日本を無視出来ず、日本の言いなりになる。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:32:31
>>694 危険や不安を隠してというのも有るだろう。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:45:45
> 危険や不安を隠してというのも有るだろう。

そうだねえ、危険や不安を隠して世界を相手に戦争なんかしなければ

食料は確保できるよ


698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:48:22
日本がしなければ大丈夫か

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:50:01
不安を煽らず戦争すれば良いんだね。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:51:47
不安を煽って戦争すれば良いんだよ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:55:43
日本の国土条件で食料の完全自給なんて、
どうあがいたって不可能なんだから、
どうやって輸入を確保するかを考えるのが最重要事項だろう。

となれば、自分から戦争を起こすなんていう選択肢は必然的になくなる。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 13:40:14
>>683
「借換債」でググれ。
財政破綻が深刻なのよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:20:34
日本がガンパレば何でも出来る。世界は理性と協調で動いている。そんなわけないな。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 18:40:04
>>702
日本人が全部,政府の家畜になり、何も考えずに黙々と働き、あまったお金はすべて政府が使う・・・
今、その方向に向かっている。
URLリンク(takedanet.com)

環境の重要性を強調して節約させ,年金を不安定にして貯蓄をさせるのは,
日本政府の一貫した政策の底流だが,それは
「税金をもらって暮らしている人(議員,官僚など)が,税金を減らそうとは思わない」
という原理原則に沿っているだけである.
URLリンク(takedanet.com)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 20:07:13
農家のお米を政府が買い取り。

生活保護の人に、お米を支給

支給額減らして、農家に、お金をまわして下さい。



706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 20:23:30
なんなのこのトンデモw

>>688
石油に限らず化石燃料は減少+価格上昇は避けられないから。
自然に湧く?地球温暖化気議論よりもアテにならないお話。
コメが三回収穫ってインディカ米とジャポニカ米は別物だから。
先進国が農産物輸出国で途上国が輸入国になったという現実を無視しないでね。

>>669
捨て作りで収穫できたら何の苦労もないの。


707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 22:01:40
>>704 病んでるのか

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 00:45:43
>>705

かつて、政府はコメを高く買取り安く売っていた
その結果、農家はコメをせっせと作り、食べきれないほど作り、古米どころか古々米までたまっちまった

それで続かなくなって買取りを止めた。買取りなんてことはやめて市場に任せることが適切

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 00:51:27
>>706

>なんなのこのトンデモw

君が知らないだけだよ  げらげら

>石油に限らず化石燃料は減少+価格上昇は避けられないから。
化石燃料は原油だけではないから、原油が高騰すれば、LNG、石炭、メタンハイドレート、メタノールなどの燃料が出てきて
価格は抑えられる。
最近の説では、地球内部で原油が作られているというありがたい話がある。CとHがあって高温高圧で原油が作られている可能性がある。枯渇した油田をほうっておくと原油がまた溜まってくるそうだ

>コメが三回収穫ってインディカ米とジャポニカ米は別物だから。
貧乏人はインディカ米を食えばいいだけだ
しかしねえ、国内でもジャポニカ米は2回収穫できる。四国や九州でね
だったら、東南アジアでは3回収穫できるぜ

コメは増産できるのだが、そもそも日本人がコメを食わなくなっているから増産しても無駄にすてるだけだわな


710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 00:51:38
市場は怖いよね。消費者や生産者無視だからなぁ。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 01:05:33
>市場は怖いよね。消費者や生産者無視だからなぁ。

ほうほう そうかね 新設だな 君の考えている市場はとはどの様なものなのかな

新しい学説でも思いついたのかねえ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 01:07:09
とうきすじ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 01:12:04
投機は一時的な現象で長続きしない

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 07:32:54
バブル と 崩壊

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 08:18:30
>>709
抑えられないってば。
単純に技術発達で先延ばししているだけで有限資源には変わりないの。
石油生成説なんて70年代から言われだしたトンデモ、「おニューの古着」の一つ。

コメは単純に他所でも同じ品質・収量で収穫が見込めるものじゃないの。
前にも言われてたんじゃないの?

>>711
再生産価格や最低供給量なんてのは普通に加味されないよ。

>>713-714
その与える影響が大きいわけで。


716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:47:35
>>715

>有限資源には変わりないの。

原油埋蔵量の数倍以上の化石燃料があるのになあ。  心配なのかね   げらげら
ところで、ウランは原油より早く枯渇すると言われている。

高速増殖炉、プルトニウム、核燃料サイクルといわれているが今の技術では事故が起きる。
もんじゅ の事故がそうだよ

地震国ではこわいよねえ。原発ぶっ飛べば周辺農地は使用不能だよ


>コメは単純に他所でも同じ品質・収量で収穫が見込めるものじゃないの。

だからなんだ。まずは食えればいいんだろ。コメ輸入自由化すれば、インディカ米なら数分の1の価格だ
貧乏人はそれを食え。ピラフ作ればうまそうだな

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:48:24
>>>713-714
> その与える影響が大きいわけで。

100年に1度と言われてますねえ。  それより日本の地震を心配した方がいい



718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:56:48
トンデモキチガイ電波が湧いているようで

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:24:49
「食料自給率向上」ドグマがキチガイ電波そのもの。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:30:13
法螺吹株男

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:12:25
【食品】穀物価格:3~4割アップ、世界の人口増加やバイオ燃料の需要拡大などで…2018年農水省予測 [09/01/18]
スレリンク(bizplus板)

予言政策推進のオカルト農水省?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:16:49
農水省の予測ですか

ことごとく政策を誤ってきた農水省のね

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:46:04
兼業農家を多数残してしまったのか最大の失敗

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:50:43
すね吉山

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 13:58:13
農地解放で地主制小作農を廃止して、独立農家を増やしたはいいが、やはり自立した農業経営は無理だった、
という歴史の証明。だれでも能力が同じで独立自立した個人という幻想の限界露呈の証左。
地主小作人制度は、見方によっては、能力のないものにとっては非常に居心地のいい制度だったということでもある。
その意味では、財閥解体も日本の産業社会の歴史の中で、日本弱体化政策の一環だったということ。

市場社会の中で民の自由な活動が担保されないで、戦時統制経済のままの食糧農業政策をとってきた農水省政策の
限界がやってきたということだ。

農地(田圃)を所有するものの土地改良区負担金賦課金徴収も、ぼちぼち限界にきているのも事実。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 14:03:11
>>723

世界的には、農家に兼業を勧めているぜ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 14:04:18
>その意味では、財閥解体も日本の産業社会の歴史の中で、日本弱体化政策の一環だったということ。

そうかなあ
トヨタ、ホンダ、ソニー、パナソニック、任天堂、 財閥なくてよかったね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 14:55:35
ロックフェラー ロスチャイルド ・・・

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:04:22
ロックフェラーは石油商、スタンダードオイルは反トラスト法で解体分裂となった
現在はどこまで影響力があるのかな たいしたことなさそう

ロスチャイルドはイギリス資本の金融業 こちらもいろいろ噂は絶えないが実態はどうなのか

日本にも三菱、三井、住友の御三家財閥がある。しかしどこまで影響力を持っているのかな
あんまりなさそう

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:10:28
クーロンみたいなバカ陰謀論者だな

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:38:18
資本の統合合併は現代の財閥形成のようなものじゃないのかな もちろん栄枯盛衰は避けられないが

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:45:36
財閥の特権はなくなりつつあると思う

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:11:28
「水土里ネット」という農水省土木利権構造

-------------------------------------------------
現下の農業政策の三大暗闇は、

農地、ミニマム・アクセス米、豚肉差額関税である。

この三つを本気で追及すれば大騒動になるかもしれないが、

先延ばしせずに全面的に実態を明らかにするべきである。
-------------------------------------------------
第2回農林水産省改革チーム「有識者との意見交換会」について
URLリンク(www.maff.go.jp)


『先日、たまたまスカパーチャンネルを見ていたところ、野中氏とあるジャーナリストの対談が放映されていて、
その中で野中氏が「全国“ミドリ”ネット」という組織があると語っていた。野中氏は“ミドリ”とは「水・土・里」だと
解説したが、その「全国水土里ネット連合会」の会長を「私が務めている」と野中氏自身が語っていた。それで、
農水省関連HPに示されている「ミドリネット」の本部が、「砂防会館○号室」となっていたわけが理解できた。 』
スレリンク(eco板:89番)

『非合法活動をしていた朝鮮人仲間の多くは戦後北朝鮮に渡り、朝鮮労働党という北朝鮮の共産主義政党に
入りました。ノナカが戦前にした凶悪な非合法活動のことを知っている者が現在の朝鮮労働党にいるのです。
ノナカが北朝鮮寄りの主張をするのには訳があるのです。ノナカの名前が北朝鮮との砂利取引などに出てくる
背景には、根深い事情があるのです。ノナカが北朝鮮を支えている中国と強く繋がっているのは、こういう暗い
理由があるのです。ノナカは北の仲間を裏切れないのです。 裏切ったら殺されるか、過去の悪事をばらされて
しまいます。ノナカは北朝鮮の拉致についても知っていました。ノナカの出自より彼が戦前に仕出かした事々、
それを戦後ひた隠して日本の国益を多大に毀損してきたことのほうが、はるかに重大なのです。』
URLリンク(www.melma.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch