日本の食料自給率よ、上がれ! Part4at AGRI
日本の食料自給率よ、上がれ! Part4 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:18:49
量販店に人が集まるのは何故なんだろう。


351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:02:04
基地外百姓が嫌いだからさ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 11:23:56
>中間コストとが要らないといっても、それは消費者が望んだ結果でもあるんだよ。
>常に安く見た目が良いものを望んだ、ね。

今の小売りは規模が大きい。つまり 中間業者の買い付けの部分も小売りがやってしまえば、小売りが全て加味して値段を決める。
ここで中間業者の利ざやが消滅すし、その分が安くなる。ここを小売りが儲けとして付加してしまえば元も功もないが、全体の流通体制がこうなればこの部分が競争の減資になる。
小規模店は組合を作るとか・・・・



353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 11:37:41
>>348

>世界中で買取制度が取り続けられたのは他に効果的な手法が無いからだよ。

買取り制度はどこでも失敗している。日本では米を買い上げていたが、生産者価格と小売価格が逆転し、大赤字になって止めた。
しかも、農家は高く買ってくれる米だけ生産し、古々米まで出てしまう。

フランスでは、ミルクとバターが溢れ余って、腐らしてしまった。


>直接支払いの行政コストよりも安上がり(WTO上では逆)なんだから。

その根拠を書いてみよ。




354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 11:39:12
>大豆不足米不足で大騒ぎしたけど、次に腹が減った時は騒がずに儲けさせて下さいね。

半年もすれば収まったな
売り惜しみをしたヤツらは、儲け損ねた。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 12:15:50
>>352
その辺りの利益分は小売業者が抱えてそれっきり。
生産者には安く買い付け・消費者には変動込みで売るのが80年代から常態化してる。

>>353
供給体制の維持という面では成功しているからこそ、他にとられる施策がなかったんだよ>買取制度
問題になったのは在庫処理と財政負担。
日本では国内財政負担で処理したけど
欧米では安値輸出で途上国の生産体制を破綻させて処理しただけのこと。

根拠も何も、
ここ10年ほどの欧米の農業予算が増大して生産量が減少しなかったことで証明されているだろうに。
WTO上では「生産刺激的な措置を撤廃した」ことになっているのにね。

関税措置という安上がりな施策しかしてこなかった日本がワリを食ったんだよ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:04:32
>>355

>その辺りの利益分は小売業者が抱えてそれっきり。

いまは、小売業者間の競争も激しいよねえ。とくに不況の今は、小売りも利幅が獲れない


>供給体制の維持という面では成功しているからこそ、他にとられる施策がなかったんだよ>買取制度

結局破綻して、米作農家は減ったな。国民は買取りの赤字を負担。何もよいことはなかった。
市場の需給バランスは正直だ。むやみに過剰な供給をしても、マイナスなだけだ

>欧米では安値輸出で途上国の生産体制を破綻させて処理しただけのこと。

そんなことをしたから、WTOで紛糾する。欧米もかつてのようなことは、できなくなっている。


>ここ10年ほどの欧米の農業予算が増大して生産量が減少しなかったことで証明されているだろうに。

買取りでは、保護した農産物だけ供給過剰になる。市場の需給バランスに合わせて生産したことで適正となった
人口が増えているのに、生産量がへることはない
買取り制度をさらに推し進めていたら、無駄にすてる農産物が莫大な量に増えていったであろう
欧米も買取り制度はやりたくないのが本音だ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:26:14
URLリンク(www.deljpn.ec.europa.eu)
かつてはCAPがEU予算総額の7割近くを占めていたこともありましたが、
他の政策の拡大とCAPの歳出削減により、
今ではその割合も50%を優に下回るようになりました。
同時に農業予算が支払われる対象の範囲が広がり、
農村開発や環境が含まれるようになりました。
EUの公共支出総額のうち農家への助成に当てられる割合は
1%にも満たないのです。


358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 14:02:12
>>354 売り惜しみで損したのは、消費者のパニックを心配した国が介入して、外国産の大量輸入と翌年の減反緩和で極端な米余りの状況を作ったからだよ。
お陰で大量の在庫を抱え込んだ。
前年度の流通在庫や7月には超早場米、8月下旬には早場米、9月になればどんどん新米が出荷される事を考えれば其ほど心配する必用は無かった。
マスコミに煽られて数ヵ月一年分の精米を買い占めた馬鹿な消費者が、米不足を引き起こした。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 14:16:18
>>358

食料は毎年生産されるから、少々の不作でもたいしたことにはならないということだ
米なら備蓄もしてるし

売り惜しみで米を隠したから、政府も輸入した。当然の行動だな

マスコミに煽られて大騒ぎしているヤツらは、ここで自給率アップを叫んでいるヤツらと似ているよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 16:01:06
まぁ農業を一産業としてきちんと国の政策で育てて来なかったのがこのザマですね。
国会議員の票取りばかりを狙い補助金のバラマキばかりを行なったツケだよ。
反収や高品質な物を作っても儲けには繋がらないので
バカバカしいので結局新規含めて生産性の高い農業者は育たず、
全てとは言わないが成り行きでなった後継者や兼業農家ばかりになってしまった。
プロ農家をきちんと支援すべきだ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 16:12:11
>>355
>その辺りの利益分は小売業者が抱えてそれっきり。
>生産者には安く買い付け・消費者には変動込みで売るのが80年代から常態化してる。

言う通りなら元も功もない。指摘して置きました通りです。
>消費者には変動込みで売る。そう この部分、これが中間業者の利益分ね。
小売り同士の競争で無くなる部分。世の中には必ず正直な商人も要る。自分でやる以上は手数料やマージンは無いはずで、ここをカットして販売する小売りが出てくる(期待している)。で、この部分が先に言った価格競争の源資になる。
輸送コストや人件費は無くならないにしても、この部分が無くなり、豊作時でも生産者価格が下がっても差ほど下がらなかった小売価格が中間業者が無い分、自由に小売りで決められ、値下がり分が小売価格に反映されやすい。
競争原理でここは必ず消費者に還元されるようになると思う。
なんと言っても、中間業者もこれで食って居るのだから高値安定を維持に躍起になってるはず。中間業者なくなれば、状況が変わってくる。


362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 16:13:08
>>355
>その辺りの利益分は小売業者が抱えてそれっきり。
>生産者には安く買い付け・消費者には変動込みで売るのが80年代から常態化してる。

言う通りなら元も功もない。指摘して置きました通りです。
>消費者には変動込みで売る。そう この部分、これが中間業者の利益分ね。
小売り同士の競争で無くなる部分。世の中には必ず正直な商人も要る。自分でやる以上は手数料やマージンは無いはずで、ここをカットして販売する小売りが出てくる(期待している)。で、この部分が先に言った価格競争の源資になる。
輸送コストや人件費は無くならないにしても、この部分が無くなり、豊作時でも生産者価格が下がっても差ほど下がらなかった小売価格が中間業者が無い分、自由に小売りで決められ、値下がり分が小売価格に反映されやすい。
競争原理でここは必ず消費者に還元されるようになると思う。
なんと言っても、中間業者もこれで食って居るのだから高値安定を維持に躍起になってるはず。中間業者なくなれば、状況が変わってくる。


363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 16:20:29
売り惜しみは生産者がやっているのではありません(やっている人も居ますけど)。
ほとんど、中間業者の買い占めです。(一部小売り業者もやってましたね)
あの米不足の年。「米は有るところには有る。不足するような不作ではない。古米もあるし。」って、話をよく聞きましたよ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 16:39:29
大手小売、イオン、ヨーカドーダイエー等は特売価格を先に決め、希望価格を大量ロットの圧力で市場から買い付ける。
昔はセリ人と買い付けの、あ、うんの呼吸で良いものにはそれなりの価格がついた。
今は血も涙もない自由経済主義の巣屈になりつつある。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 16:44:46
しかし。セリに出すより遙かに高価で買い取ってるのでは?
確かに超高級品はセリの方が有利かもしれないが特殊。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 17:56:32
>大手小売、イオン、ヨーカドーダイエー等は特売価格を先に決め、希望価格を大量ロットの圧力で市場から買い付ける。

これなら売れるという価格がわかっているから、そのように特売価格を決める
他店が安ければ、さらに下げる

これは、消費者の圧力で価格が決まっている状況だ。消費者は安いところに流れる
売る側は、以下に安価で赤字にならないように努力をする

生産者も、以下に安く提供できるかで、生き残れるかどうかが決まる
全生産者が提供できない安価での買い付けは、ありえない。おのずと、最低価格は決まる

その価格では、多くの零細農家は赤字になるけれども、儲かる農家もあるということだ

大原則として、価格は市場の需給バランスで決まる。その価格で赤字になる農家はいずれやめるしかない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 17:59:16
付け加えると、

農産物の国債価格も需給バランスできまる

不当につり上げて輸出国がもうけようとしても、そうはうまくいかない

世界のどこでもつくれるような、大豆、麦なんてのは、国内農家が作っても儲からないから

輸入するという現状は合理的だ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 18:02:45
先物投資が抜けてるぞ>>367

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 18:09:36
需給バランスからかけ離れた投資、投機というべきだなは

いずれバブルがはじける

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 18:15:00
「市場隔離 需給調整」 でググってみな。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 18:15:58
売れそうな価格を探りながらマネーゲームを展開する。需給バランスを無視とは言い切れない。


372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 18:38:57
日本の農業政策は実質、計画統制経済そのもの。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 18:43:25
>日本の農業政策は実質、計画統制経済そのもの。

失敗につぐ失敗つぐだったな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:50:07
直ぐに国の責任追求したがるからな。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 20:17:59
>>374
ってか、三流官庁の役人は、畜生利権業界のパシリだろ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 21:29:18
>>359
93年の冷夏の米不足をいうなら、農家にはほとんど儲けはなかったよ。
当時は食管法体制だったし。

>>360
農業への的確な補助制度の提言なんて80年代からあったけど、
大抵、農業不要論者つぶされて現状維持が精一杯だったんだけどね。
それと、生産性や品質の向上はそれとはさして関係なく成功してはいるし。

>>361-362
中間業者が負担しているコストを消費者が負担するなら、ね。
見た目重視の選定基準や内食・外食の増加傾向からは望み薄かと。

>>364-366
セリから相対に移行した結果、
極端な変動がなくなった変わりに安値圧力がどんどん強くなっているのが最近の青果市場だね。
計画通りに生産できないことも多いから、農家にとってはさして良い条件ではないし。

それと、経営規模と経営状況は同じロジックじゃないから。
営農継続性なら大規模農家は兼業農家よりもはるかに脆弱。

>>367
国際価格は輸出国の輸出補助金によって安く設定されているよ。
どうも農家の儲けと輸出国の思惑を混同しているみたいだけど、
輸出国としては市場確保の方を優先しているよ。

>>372-373
本当に「計画統制」をしているならまだよかったんだけどね。
一部管理で後は放置、が実際だったから。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 23:17:12
>中間業者が負担しているコストを消費者が負担するなら、ね。
何を?

>見た目重視の選定基準や内食・外食の増加傾向からは望み薄かと。
今のままで考えず、今までとは違った方法などが見いだされると考えられる。保守的に考えては前に進まない。
**組合とか何か作って共同仕入れ部署作るとか、この部分で農民の代表として農協がダイレクトに売り込むとか。
前に書いて書いたつもりだが・・・・・

>営農継続性なら大規模農家は兼業農家よりもはるかに脆弱。
その通りと思う。だから、家庭菜園大国 日本を言っている。この延長線上に兼業農家あり。と、思う。

現状の生産者価格の低すぎと、反して小売価格の高過ぎは異常。価格差が大きすぎる。
工業製品は生産者価格1:小売価格2
農産品は     1 :    5~10
と、見ている。
実際の市場での体験
一番下が5個×5個で4段のピラミッド=1000円
このカボチャが小売りで1個350円で売ってた。で、即出荷停止。近所、知人、同僚、都会の親戚にタダで配りまくった。
これではね。生産過剰として暴落したときも、小売りではほとんど値下げ無し。驚いたよ。
これが現実。


378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 09:04:09
>>376

>93年の冷夏の米不足をいうなら、農家にはほとんど儲けはなかったよ。
>当時は食管法体制だったし。

そういう時に儲けようとすることはいけない
流通段階でもうけようとしたようだが、失敗した

結局、不作は1年でおしまい。半年ほどマスコミと頭の悪い国民がさわいだだけ



379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 10:06:01
余ったら値下がりなら、不作の時位は儲けさせてよ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 10:42:00
消費者が支出できる金額には限界があるんだから、
不作で国産品が高騰したなら、
安い輸入品に切り替えないと、
消費者の生活が成り立たないんだよ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 10:44:18
>>378
いや 中間業者はしっかり儲け成功してる。失敗してるのは後追いした無知な中間業者と小売り。
結局、馬鹿を見たのは生産者と消費者。一部の小売りが直接生産者から高値で買いあさった様だが・・・
このときは、小売りが買い付けに走った頃や値上がり始めた頃には、おいらの周りの農家はすでに出荷終了状態。一番の被害者はやはり消費者。
おいらも!一言!
  余ったら値下がりなら、不作の時位は儲けさせてよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 11:33:21
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
URLリンク(ri)<)■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
URLリンク(jb)<)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 11:43:06




>>381

>いや 中間業者はしっかり儲け成功してる。失敗してるのは後追いした無知な中間業者と小売り。

中間業者の間にも競争があり、だめな業者はやめていく。農業生産者も同じだ


>余ったら値下がりなら、不作の時位は儲けさせてよ。

いつになったら不作になるのかなあ
まあそれはさておき、不作だからといって甘い夢見て損するなよ。輸入を増やしておしまいということもある。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 11:43:25
>>376

>極端な変動がなくなった変わりに安値圧力がどんどん強くなっているのが最近の青果市場だね。

内外価格差が大きすぎるから
不景気、デフレで価格を上げるどころか下げなければ売れないから

>国際価格は輸出国の輸出補助金によって安く設定されているよ。

どこの国を指しているのか不明だが
そうそう、補助金を増やせない。今度の不況でアメリカ、フランスは見直しを迫られるだろう
いびつな補助金はいずれ削減される

現在では、生産者より消費者のほうが優位にな立場だ。つまり、農産物輸入国の方が優位にある

>本当に「計画統制」をしているならまだよかったんだけどね。

計画統制、計画経済はうまくいかない。失敗事例は、日本の各種の産業保護政策、ソ連、北朝鮮など
中国は資本主義国だと考えた方がいい


385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 11:47:22
>>377

>現状の生産者価格の低すぎと、反して小売価格の高過ぎは異常。価格差が大きすぎる。
>工業製品は生産者価格1:小売価格2
>農産品は     1 :    5~10  と、見ている。

価格のデータがあるなら示して欲しい

ただし農産物は生ものだから、小売りは高くなる。日数過ぎて捨てる分も考えないと


>このカボチャが小売りで1個350円で

売れなければ、値下げする。
日本では、小売店の家賃がネックだ。家賃を稼ぐのは大変なんでね
けっきょく、日本は地主がもうけている。都市近郊農家は、マンション建てて生活基盤を確立している

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 11:48:32
>>377

>これではね。生産過剰として暴落したときも、小売りではほとんど値下げ無し。驚いたよ。
>これが現実。

生産調整でどこかで余剰分を廃棄したかもな。あるいは家畜の餌に回した
その分は儲けられない



387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 12:59:04
>>385>>386は同一人物だよね。そして 中間業者。
豆腐やちくわ、そんな売り方してるの?
してないでしょ!
ただの過剰仕入れでしょ。そんな言い訳は通用しない。組織&組合の強い工業製品のちくわ・豆腐と、組織が無いか役立たずの農協の管理下の農産品の扱いの差だよね。
言い訳をいくら言っても、現実に小売りとの直接契約栽培が成り立ってる現実。
中間業者はいらね!

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 13:32:08
国産志向が無くなり消費者責任が徹底されたら、行政介入も無くなるだろう。
安全や安定供給が脅かされる度に行政責任を叫んでいる状況では、国の介入は無くならない。
国民の餌は企業が責任を持ち、安全は自己責任となれば、農水省は要らないだろうな。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 13:37:22
>けっきょく、日本は地主がもうけている。都市近郊農家は、マンション建てて生活基盤を確立している
現実を知らない証拠。アパート経営って何とか建築費出る程度だと。
節税対策。都会の農地で野菜では税金分の稼ぎなんか出るわけない。どうせアパート建てるくらいだから宅地並み課税対象の市街化区域でしょ。
生活基盤を確立どころか、赤字圧縮でしかない。このアパートが鉄筋コンクリート作りだったら改築時の取り壊し費用膨大。
無知をさらけだしましたね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 14:21:13
>>387

何を言いたいのかさっぱりわからないな

いずれにせよ、消費者が一番有利な立場に立っているよ。生産者も流通も無駄をなくしてコスト削減だな

工業製品の場合は、労働者に給料を払わないといけないから、生産原価を削ってまで売るのは難しいが
農家は、自分の生活費を切りつめて、買いたたきに我慢するしかない

景気がよくなれば、少しは楽になるだろうが、今年は厳しいだろうねえ

工場労働者もクビになったり、給料が下がっている。彼らも大変だね

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 14:24:02
>>389

>現実を知らない証拠。アパート経営って何とか建築費出る程度だと。

おまえさあ。デベロッパーや建築業者、銀行に言われるままにやっているんだろ

自分で安い建築費で建てる算段を考えなきゃもうからないよ。現実をよく知らないのはおまえだ

>このアパートが鉄筋コンクリート作りだったら改築時の取り壊し費用膨大。

改築するようなヘタレアパートを建てたのか。馬鹿だな
ところで宅地並み課税は、農業を続けるなら免除されるぜ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 14:26:19
>中間業者はいらね!

中間業者が亡くなると、小売りはスーパーなどしかなくなるなあ
かつての商店街、八百屋は全滅だ

築地には卸のほかに仲卸なんかが入って、一見複雑だが
いいシステムなんだぜ



393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 16:17:36
企業の場合は派遣削減パート切りや社員採用削減や早期退職強制で人件費カット出来るけど、
家族経営の零細企業や農家は、カットする社員がいないから、規模拡大するか単位収益アップしかない。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 16:32:12
>>393

そして、高く売れないときは、自分の生活費を切りつめて耐えるしかない

世界中が同じ構造だね

よく、企業が農業をやれなんて言うけれど、企業が耕作している国なんかあるのかなあ。

ソ連のコルホーズかなあ。あれは国か

農民は大もうけできないんだよ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 16:33:10
>>391 20年間営農継続が義務付け。1㎡も売ったり委託してはいけない。
上記条件に違反したら、相続税+金利相当額(滞納扱いではなかったと思う)
市街化区域に農地が無い俺には関係無いけどね。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 18:12:47
>中間業者が亡くなると、小売りはスーパーなどしかなくなるなあ
>かつての商店街、八百屋は全滅だ

おいらの市内は9割は淘汰されてしまって、老人は電車で買い物か息子が来たとき買いだめ。


397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 18:33:33
俺の市内はリアカー引いてるおばあちゃんと
軽トラで走ってるおじいちゃんがいるからまだマシだな

あの人達が居なくなったら爺婆共はどうするんだろうか・・・

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 19:25:57
>>397 田舎じゃ無くて都内の問題としてマスコミが取り上げていたよ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 19:31:09
食いもののあるところに移住する。それが普通の動物の行動。それができないやつは氏ね。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 19:32:26
俺も直販やってるけど、直販が主流になる事は無い。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 19:39:21
>>399 あんたは生き残り組?それと淘汰組?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 21:15:57
>>396

百姓は百姓を続けなさい

それが、生き残る最善の方法だよ

マンションを建ててとか、何も知らないと雲のになるだろね、今の不況では

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 21:16:40
>>396

百姓は百姓を続けなさい

それが、生き残る最善の方法だよ

マンションを建ててとか、何も知らないと食い物にになるだろね、今の不況でもバブルでも



404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 22:07:20
農家に限らず、資産運用してる人はそれなりに勉強してるよ。
億単位の金を運用するんだから当たり前だけどね。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 22:14:17
壊れたテープレコーダー、、、w

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 22:17:14
百姓は百姓を続けなさい。確かにそうだ。
百姓を続けたいなら百姓を続けられる方法を考えなさい。
百姓が必用なんだろうか。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 00:38:39
嫉みこそ百姓の宝

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 08:16:52
将来は、小売りと生産農家との契約生産、直接仕入れが主流になるでしょう。
農協は中間業者として残るが、真の組合的な役割になってゆく。仲立ち人的な仕事。
直販は趣味でしょうね。高級志向とか何かに特化した売り方、今後はこちらも伸びるでしょう。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 11:11:31
>>397
こんなのが、増えていくだろう。
「中山間地の集落に向けコンビニエンスストアチェーン大手のローソン(東京都)
の食品を届ける移動販売が二十三日、鳥取県江府町内で始まった。」
URLリンク(www.sanin-chuo.co.jp)


410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:03:39
>>409
これだけ商店が無くなると。これ良いね。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:30:16
これからは行商でも生計立てられそうだね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 00:05:59
ほんまや!

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 00:16:35
本間屋

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 07:34:11
>>393
経営規模の拡大は設備投資の上昇を招くため、コストダウン対策としては不適切。
(ここ数十年の日本農政が犯した誤りと同一)

マクロ的にも生産過剰は価格の暴落を招くため、規模拡大・生産増大の推進は農政上、根本的な解決策にはならないよ。


415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 10:32:12
だから、家族経営からの脱却が必要だという話なんだが。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:11:27
だから、家族経営が適切だという話なんだよ

苦しいときは、家族で耐える、兼業でしのぐ。おやじが町役場で働いていると最強
中国シフトで田舎から工場が消えたのが痛いけどね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:32:44
零細農家が個別経営してるから、農地利用が細切れになって、
面積だけ増やしても面的集積ができなくて、大規模化の効果が出ないだけ。

集落法人化して地域内の農業経営を一本化すれば、作物ごとの団地化ができるから、
大規模化の効果が発揮できる。

日本の農業が生き残るには、それしかない。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:46:04
農地の貸借はもうやっている。水田の基盤改善で集約化も進んでいる。

しかし、米の需要が減っている。米の需要が上がれば、自給率は改善するけれどもな

ただ、それだけのことで、日本農業がつぶれることもない

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 14:01:16
米も小麦も輸入自由化したらいいのにね。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 14:33:57
これから更に高齢化が進んで、食の細い高齢者の比率が増えるし、
総人口自体も減少していくから、米の消費量は今後も減少の一途だろう。

米にばかりこだわらず、転作作物でも収益が上げられるよう、
転作の団地化は絶対必要だし、そのためには経営の統合は避けて通れない。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 14:51:56
>経営の統合は避けて通れない。

だれにどの様に統合するのだ。無責任な経営になって大赤字というのがオチだな

転作で儲けられる作物はなんだ? 教えてくれ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:46:30
>>417
君が想定している規模以上に大規模化したアメリカですら、ローンレートによる下支えによる大掛かりな所得補償で経営維持するのがやっとという現実がある。

経営規模拡大は大規模な所得補償とセットにする必要があるが、その覚悟はあるの?
無ければ無意味かつ無責任な主張。
>大規模化の推進

423:422
09/01/03 22:06:05
>>422
因みに大規模な所得補償が打てない状況下では、最善策が家族経営になるのは>>416の指摘通りだよ。


424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:25:29
>>420
転作を実現するにも多額の税金が必要になるけど、それは理解している?
アメリカの例でいえば、先ほど指摘したローンレートの価格設定を品目別に定めることで誘導を図っている。

先進国においては、市場経済では農産物の生産調整はほぼ不可能だと思っていた方が無難。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 03:13:08
>兼業でしのぐ。おやじが町役場で働いていると最強
都市部の既得権益を持たない一般人の働き口を奪ってるんですね?
だから兼業農家はちょっとなぁ、みたいな。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 07:49:39

69 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 04:23:40
>>38
「るいネット」って塾だけどかなりデンパなのであまり参照しない方がいいよ。
オウムとまでは言わないが、ヤマギシにかなり近い


427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 10:18:47
>大規模化したアメリカですら、ローンレートによる下支えによる大掛かりな所得補償で経営維持するのがやっとという現実がある。

なるほど、そうすると経済危機の今、アメリカの農業がちょっと心配だな
所得保障を削減したりするのか? あるいは、貧しいながらも農家ががんばるのか?



428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 10:54:15
輸出物の相場が上がって行くんじゃないのかな?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 10:59:07
相場上がれば、他国が参入して生産増になると思う

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:01:50
>>427
アメリカは民主党が政権を取ったから所得補償削減は当分あり得ない。
おそらく貿易政策上も今までの反省を込めて国内産業保護を強めてくる
はずだし、農業保護の削減は地域経済のテコ入れにも逆行するから、
不景気時には踏み切りにくい。

因みに現行の補助制度が作られるきっかけとなった農業法はクリントン
第1次政権の末期に作られたもので、財政赤字を削減していく中で農業
保護は強化していっていた。自由市場経済主義を推進したブッシュJr.
ですら削減しなかった農業保護を止めるとすれば、共和党政権で強力な
自由市場経済主義者がトップにならない限り、まず無理じゃないかな?
>アメリカの農業保護削減

そもそも国民レベルでも、日本と違って農業予算総額への批判も少ない。
大規模生産者や流通業者に資するような使い方には批判があるけどね。


>>429
相場が上がって生産増できる国はかなり限定される。品目によっては
生産増がほぼ不可能なものもある。こと農業生産に関しては市場による
調整機能は存在しないと考えておいた方が無難。だからこそ多くの国
では自国の自給用穀物増産には非常に熱心だよ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:04:50
相場が上がれば、いずれ増産するよ

アメリカが農家保護に走るなら、日本の食料輸入は安泰だ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:36:33
>>431
アメリカのジャポニカ種年間生産量=約150~200万トン
日本のジャポニカ種年間消費量=約800万トン

日本の消費量が半分になったところでアメリカでは賄うことは
出来ない。それとコメに関してはアメリカが「相場が上がれば
いずれ増産する」ことがあり得ないことは既に歴史が証明した。
生産調整政策を捨てて10年以上経過した、今のアメリカには
食糧増産余地は殆ど残されていない。

あとアメリカはオーストラリアのように真っ先に対日貿易枠分
を優先的に確保してくれるようなお人好し国家ではないことを
認識しておくことは強くお勧めしておく。基本的に「属国」の
ために積極的に温情を示すような、懐の広い国家ではない。>アメリカ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:55:50
>>432

論理が変だなあ

日本が米をほとんど輸入しない だから、ジャポニカ種は日本以外に売らなければいけない。誰がかっているのかな
生産も増えないよねえ

日本が一番高く買うなら、誰でもどの国でも売ってくれる

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:25:12
>>433
ジャポニカ種の主な輸入国はヨーロッパや中東など。
どの国でもコメは基本的に自給のための穀物だから、日本のような
コメ大消費国が一時的にでも輸入に走るとコメの在庫は一気に底を
突いて高騰する。

因みに日本や韓国などで不作が続いたため、国際米価が高騰した時期
が90年代初頭にあったが、アメリカ(やオーストラリア)は全く
増産できず、国際シェア獲得出来なかったし、日本がアメリカ産の
ジャポニカ種を全て買占めることも出来なかった。当然日本が先進国
以外で自給用に生産されているコメを買い奪うことも出来なかった。
無いものは買えないという当たり前の理屈だが、まだ理解できない?

なお、現在のアメリカは当時とは違って、市場価格ではなく、ローン
レートによって生産誘導されているから、基本的に生産者は市場価格に
更に反応しなくなっているし、オーストラリアは水資源不足のため、
コメの生産力はもう数十年以上増加していない。

世界的に見て、現在自国の穀物生産量を抑制する政策を取っているのは
日本だけと言ってよいような状態で、ここから更に食糧の増産能力が
期待できるというのは、どこに根拠があるの?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:40:08
>因みに日本や韓国などで不作が続いたため

いつの話かな? 不作が続いたことはこの50年内にはない
日本で一年だけ、不作だったが、それでも平年の79%を収穫した

いまでは、米消費量は減る一方で、米なければパン、パスタがある
備蓄もある、 翌年の7月まで我慢すれば新米が出てくる

決定的なことに、日本の人口は減っていく。安心しなさい


>なお、現在のアメリカは当時とは違って、市場価格ではなく、ローン
>レートによって生産誘導されているから、

無理な農業保護なんだよね、いつまで続けられるのかな。アメリカの農業保護で、日本国民は安く農産物を買える
うれしいねえ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:40:56
>ここから更に食糧の増産能力が 期待できるというのは、どこに根拠があるの?

これまで増産できたから、できるのさ

できないときには、世界の人口増も止まる


437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:44:31
穀物なんて安いものを国内生産しても儲からないから輸入した
ちょうどアメリカが買えと圧力かけてきたから、輸入量が増えた

その穀物が値上がりするなら、国内で生産すればいい

農地は余っている状態だから、働き手があれば国内での増産は可能だ。値上がりしたのだから国内生産でもそこそこ儲かるだろう

でもねえ、ドル暴落になりそうな昨今の状況では、ますます輸入品が安くなりそうだな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:46:12
作っても販売先がないから増産しないだけで、
日本が経常的に輸入するようになりゃ、どこの国でも増産するさ。

インドネシアなんかでも日本米は生産されてるし、
売れるとなりゃ、インディカ米の主要生産国である
タイやベトナムなんかでも作るようになるだろう。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:04:12
>>436
コメが増産できたってどの国の、どの時代のお話?
何か知識レベルが30年以上古くないかい?


>>437
コメに限らず、穀物の生産量を増やすのはどの国でもかなり大変
なんだが。耕作放棄地をもう一度作り直すと、放棄した期間にも
よるが、平年作が取れるようになるまで時間的にも資金的にも
労力的にも相当掛かるぞ。

国内産小麦の価格は以前に比べれば信じられないほど高騰して
いるし、政府も曲がりなりにも補助制度を作っているのに小麦の
国内生産量がどうなっているのかも知らないのかな?


>>438
ジャポニカ種の生産適地は湿潤な温帯地域。
日本国内でも程度が違うだけで同じことが言えるが、暑いところで作る
ジャポニカ種はどうしても不味くなる。
大体、コメが自給用穀物とされているのには理由があるのだが、理解
もできなければ、理解するつもりも無いんだろうな。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:19:07
>>435
そんなこと言ってる暇があるなら少しでも米作れ馬鹿!
俺も作るから!
Japaneseはrice!
パンを取り入れて米パン!
気は×!氣は米!

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:41:40
>コメが増産できたってどの国の、どの時代のお話?

日本では一時期増産した。国が高値で買い上げたからね。おかげで古々米が出るまで余まっちまった

>耕作放棄地をもう一度作り直すと、放棄した期間にも
>よるが、平年作が取れるようになるまで時間的にも資金的にも
>労力的にも相当掛かるぞ。

放棄地を耕すくらいだから危機状態であるな。では、資金は国が出す
平年作に鳴らずとも、1年目から収穫はあるから増産になる
2年目はもっと獲れるから安心しろ

小麦の国内生産が伸びないのは、高騰したと言っても国産より安いからだ
もっと値上がりすれば国産が増える。でもねえ、去年の値上がりはもう下がって価格は落ち着いている

>大体、コメが自給用穀物とされているのには理由があるのだが、

頭の悪い日本人を安心させるために、米だけは自給率100%だな





442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:45:50
アメリカが農業を保護しているのは

穀物メジャーのためかもしれないなあ。農民のためとも思えない

とすれば、輸出して儲けないとならないから、日本の食料輸入は安泰だな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:46:27
>大体、コメが自給用穀物とされているのには理由があるのだが、理解
>もできなければ、理解するつもりも無いんだろうな。

偉そうにしてないで、理由を書いてみろよ。たいした理由なんかないぜ



444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:49:42
>>435
1993年 日本で気候不順による不作(=平成米騒動)
1994-1995年 韓国及び中国で気候不順による不作

1990年代前半は比較的裕福な東アジアで不作が続いたため、コメ
(特にジャポニカ種)の値段が世界的に高騰した時期。
このときアメリカやオーストラリアはこの高騰&在庫減少に全く
反応できず、中国が味に難があるハイブリット米を導入して生産量
を増やし対応した。現時点でもジャポニカ種の不足に対応できると
すれば、中国が最有力候補になるが、相応の資本投資が必要になる。


あと、根本的な認識間違いを犯しているようだが、
>決定的なことに、日本の人口は減っていく。安心しなさい

これは間違い。日本の人口減少速度&高齢化速度より日本農業の
農業従事者人口減少&農業生産量減少&農業従事者高齢化速度の方が
圧倒的に速い。帳合が取れるくらい人口が減るより、生産量が不足
する時期の方が先だよ。

その時には中国がコメを増産してくれることを祈っているんだね。
中国が増産してくれれば、偽国産米なら何とか手に入るようになる。
中国が増産しなければ、偽国産米すら手に入りにくくなるから。w

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:09:46
>>444

なんだ、敗戦直後を除けば米が不作となったのは、日本でたったの1回
あのときは、平年の79%の収穫だったな、確か

どうということはないなあ。こめなんか常時3割減反なんだから、余って困っている


日本の農業従事者が減って、農地を貸せば、若手のやる気と収入が増える
うまく農地を集約化すればいいだろう

米の増産は、日本では全く困らない。減反、耕作放棄した水田がたくさんあるからな
それでも、増産する必要がないのが現実

それよりねえ、日本の林業は壊滅だな。あの山を守ることの方が重要だろうな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:10:12
>>443
まず第一に稲作そのものに豊富な水資源が要求されるため、
灌漑などに多額な設備投資が必要とされるため、穀物の中では
一定の資本が必要とされる。また、水資源が限られる地域では
生産量に明確な上限が存在する。
また、農地面積及び種子量に対するカロリー生産性の高さを
備えているため、限られた農地で高い自給力を生み出すこと
には適している。

したがって、人口が多く、気候的に水資源を得やすい東南アジア
及び南アジアにおいて耕作されやすく、それらの国においても
国内自給を維持するための保護対象作物として生産されやすい。
☆コメ生産量ベスト5のうち、輸出量が国内消費を上回っている
国は存在しない。(タイで生産量の4割を輸出するのがやっと)

上記理由から、各国において貿易政策上、保護対象となっているため、
セーフガード発動対象になることが非常に多く、貿易が安定しないため
貿易量は生産量の僅か数%でしかない。また、輸出禁止措置についても
厳格で、不作になったときには小麦や大豆と比べても輸出禁止措置が
取られるケースも非常に多い。WTO交渉においても例外でなく、自由化
に反対されている品目の代表例といってよい存在。>コメ
(食糧不足は政情不安に直結しやすいから当然といえば当然)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:11:18
米はねえ

日本では生産を心配する必要がないことに気づけよ

減らそう減らそうと農政を展開しているのだから

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:12:07
いざとなれば、四国九州当りで2毛作もできる。連作障害もない

米は便利な食料だよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:13:45
>>445
農業従事者の平均年齢を調べてごらん。

>農地を貸せば、若手のやる気と収入が増える
>うまく農地を集約化すればいいだろう

こんなのは世迷言としか思えない。お前さんは実情を知らなさ過ぎ。
既に生産基盤を有している大規模主業農家ですら後継者を満足に確保
できていないのに、新規参入者が確保できる訳が無い。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:17:32
>>449

>農業従事者の平均年齢を調べてごらん。

平均なんか意味がないことにも気づいてないのか
農村にひとりも40代、50代がいないとでも思っているのかな、げらげら

都会に出た子供達が50代で帰ってくるだけで十分だぜ。そう言う人達が少しいればいい。

やる気がある中年(農村では若手になるけどね)が、農地を借りてうまくやっているぜ。
限界集落といわれている、とんでもない山奥はこれはしょうがない。
なにしろ、日本の人口はそう言うところから減っていくのだからな。

なにを心配しているのかなあ。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:21:18
>>445
減産したくて困っていられるのもあと僅かだよ。w

あと一時的な休耕田ならともかく、既に耕作放棄された水田なんて、
状態にもよるが、耕作を再開しても平年作の6割獲れればラッキー
という代物。利水施設が傷んでいればなら3割だって怪しいぞ。

それを耕作させるにはどれだけの資本が必要となるのか、理解できて
いるとはとても思えないね。耕作放棄は不可逆反応だと考えておいた
方が無難。少なくとも今の日本における農業予算の使い方だとね。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:28:47
>あと一時的な休耕田ならともかく、既に耕作放棄された水田なんて、
>状態にもよるが、耕作を再開しても平年作の6割獲れればラッキー

なんと、初年度から平年の6割も獲れるのか。安心したよ。かつて米は現在の2倍ぐらい生産していた。耕せば農地はたくさんある。
食糧危機が本当にやってきたら、国が金出してそこらじゅうを水田にすれば、米だけはなんとかなるな

問題は、その他の食料だ。幸いなことに日本は島国だから、アジ、サンマ、サバ、イワシ、クジラを獲って食えばいい
安心安心


453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:29:46
>>450
一番物入りになる、50代で収入ががた減りになる今の農業に
戻ってくる訳無いだろ。お前さんは農業に対する知識だけでなく、
社会常識ってものも不足しているんだな。

実際に今現場で期待出来るのは第1次ベビーブーム世代の退職後の
(60以降での)Uターン。ただ、これも現在の農業従事者たちが
耕作放棄する前でないと間に合わないし、戻ってきたところでその次が
戻ってくる可能性は更にもっと低い。人口が半減するにはあと100年
くらい掛かるが、農業崩壊のスピードは比較にならないくらい速いよ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:36:08
>>452
お前さんは社会常識だけでなく、日本語も不自由なのか。

「6割獲れればラッキー」
といえば、6割すら獲れないだろうという意味だぞ。
その後にわざわざ
「利水施設が傷んでいればなら3割だって怪しいぞ」
とまで書いて補足しているのに。

ここまで日本語が不自由な方とはまともなお話ができるとは
とても思えないな。暇潰しにお付き合いしてみたが、相変わらず
農産物における楽観主義者にはお馬鹿ばかりだと再認識できたね。


あとイワシやサンマなどの水産資源もかなり目減りしていることも
よく知らないようだね。つくづく頭の中がお目出度く出来ているね。
まさに正月に相応しい御仁だな。出来れば君みたいな存在は正月だけ
にしてくれると有難いな。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:38:23
>一番物入りになる、50代で収入ががた減りになる今の農業に
>戻ってくる訳無いだろ。

会社を早期退職になり、けっこうな退職金をもらってやめる人は沢山いるし、Uターン就職って言葉もある。最近は期間工がクビになっているから、田舎に戻るヤツが増えそうだ。

田舎に戻って農業をやっている事例はたくさんあるぞ、おまえ何も知らないな

少しでいいから戻って農業する人達がいればいい。自分の農地と他人から借りた農地で儲けている例もあるぜ

農業が崩壊しているように見えるのは、国内農産物の需要がないから規模が小さくなり、それを崩壊と騒いでいるだけだ
米は消費量がへったから水田が耕作放棄されたのだが、耕作放棄地を見て農業崩壊と騒いでいる。これは明らかに間違いでね
生産規模が需要に見合うように縮小しただけで心配は必要ない

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:41:58
>>454

ばかだなあ

その気になって耕せば、米は1年目から増産できるではないか。それも、最悪でも平年作の3割以上も獲れる。安心したよ

>イワシやサンマなどの水産資源もかなり目減りしていることも

そうかね、ときどき大漁で捨てているぜ。いわしなんか、養殖魚の餌にしないでそのまま食べれば十分な漁獲量だ
サンマなんか獲れすぎで、冷凍して保存しているよ

やすいよねえ、あの手の魚は。肉が食えなくなれば需要が増えて値上げされそうだが。とんでもない価格の国産牛肉よりは安いよ

安心したなあ。


457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:52:06
>>456
また日本語を間違えている。
「3割も怪しい」は「3割すら取れないだろう」という意味。
どう読み取ったら「3割以上も獲れる」と読めるのだ?


君は中学生レベルの国語も怪しそうだな。
多分これが君には最後のレスになるだろうから、助言しておくが、
他人と議論したかったら、もう少し国語力を高めてから参加する
ことを強くお勧めする。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:11:39
>>457

おまえなあ、

休耕田や放棄地に作付けして、ぜんぜん収穫がないとでも言うのかね

作付けして、いくらかでも収穫があれば増産になるんだぜ、げらげら

翌年からはもっと収穫が増える。

安心だよ日本の食料は

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:41:11
貢献者氏にフルボッコされてるのにそれすらも気づいていないげらげらっていったい。。。

>>458
再耕作するための投資と労働を無視してるよ。

どうしてこう、農業にもその他の知識にも詳しくないのに自信たっぷりなんだろう。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:45:51
げらげらの脳内とは違って現実では、
耕作放棄地での再耕作は困難だし。
定年帰農者がそのまま農業従事者になるのは希望的観測でしかないし。
耕地・水利のインフラは放置してたら使用不可能になるし。
イワシやサンマの沿岸魚種の漁獲量は変動が激しすぎるし。



461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:20:28
>>459
>再耕作するための投資と労働を無視してるよ。
>どうしてこう、農業にもその他の知識にも詳しくないのに自信たっぷりなんだろう。

>>460
>耕作放棄地での再耕作は困難だし。
>定年帰農者がそのまま農業従事者になるのは希望的観測でしかないし。

どうしてこんな馬鹿なレスがくるのかなあ、げらげら
放棄地を最高策する状況というのは、深刻な食糧危機の時だ。

そう言うときには、当然、国が金を出す  安心しろ  げらげら

>イワシやサンマの沿岸魚種の漁獲量は変動が激しすぎるし。

冷凍保存できるのだよ。  サンマなんかおかげで安くて安くて
クジラもとっちまえ。うまいぞ



462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:22:46
もう一発

>定年帰農者がそのまま農業従事者になるのは希望的観測でしかないし。

今時、定年まで勤めるサラリーマンは、本当に優秀なサラリーマンと公務員しかいない

それに、おまえらの町や村に、はやばやとクビになって帰ってきたやつはいないのか げらげら

いるだろう


463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:33:08
労働生産性とか人時生産性とか、サラリーマンなら聞いたことありそうだけど、知らないかな。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:39:26
農家の生産性は関係ない

農家に生産させているのは、儲からなくても耐えられるからだ。
企業が生産したら、赤字だから撤退する。百姓は生かさず殺さず。これは真理だ。

世界的にも企業は生産していない。ワタミが有機野菜を作っているが赤字だと社長がテレビで話していた。いつまで続けるのかなあ
ワタミは、お店で使えない社員を農業に回しているらしいが。赤字が続けばいずれ撤退。それが正しい選択

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:47:33
カルト信者のおつむは げらげら ものだな。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:53:17
農水省が農家の大規模化、生産性の向上を目標にずっとやってきたが

ことごとく失敗した理由を考えてみろ  げらげら


467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:00:23
徹底しないから

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:11:24
>>466
>農水省が農家の大規模化、生産性の向上を目標にずっとやってきたが
>ことごとく失敗した理由

実はそれは本気じゃなくて、あくまでもポーズだけだったから。
限られたネコの額ほどの農地しかない国土で、オーストラリアや米国並みの大規模化を目指したら、
農家戸数なんていまの何十分の一何百分の一で済んでしまうわけね。

そうすると、いまの「農協(全農)システム」が成り立たなくなる。
非効率的な農業があるからこそなりたってる組織や業務だらけ。
補助金や政策予算をたんまり誘導しておくには、生かさず殺さず頭数を減らさず、ってのが鉄則。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:23:07
>>468

>農家戸数なんていまの何十分の一何百分の一で済んでしまうわけね。

いよいよ、農業従事者が高齢化して、何十分の一何百分の一になるな

さあ、これから日本の農業は安泰だな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:05:49
げらげら以外には彼のトンデモさがわかっているみたいだねw
何度も同じところで躓いているのは哀れさが漂っている。

>>468
大規模誘導そのものは戦前からの一貫した施策だよ。
それを支えるだけの支援措置が不十分なので応じる農家が少なかっただけで。
そして現在の農地・水利の維持は多数のマンパワーで成り立っているわけで、
無償労働を前提とした大規模農業なんて画餅以前の御伽噺でしかない。

「農協システム」ねえ、
「農協は農水省のためにある」というのは
自由化系農学者の現状の後知恵説明でしかないよ。
下請け的なことをしているのは事実だけどそれは農水省予算の一部分でしかない。
農水省の予算配分をみるといい。
今でも公共事業関連が太宗を占めているんだから。


471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:13:53
>>470

日本の農業は安泰だよ。心配するなよ  げらげら

日本の食料は輸入で安泰だよ げらげら

農協の将来はあやしいけどな。そこでだ、自民党が政権を失ったときにどのようになるのか
結局、何もかわらないかもしれないがな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:32:31
「食料自給率40%」の虚構さえ見抜けぬマスメディアの不勉強
日本のマスメディアは「公衆の番犬」ならぬ「既得権益の番犬」か?
URLリンク(diamond.jp)

食料問題の本質は量不足でなく高価格
食料問題の解は自給率向上ではない
URLリンク(essays.noguchi.co.jp)

「食糧自給率」の向上は食糧危機を悪化させる
「食糧危機」の本当の原因
食料自給率という幻想
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

月刊「農業経営者」10月号
「インチキ食料自給率」に騙されるな!
国民と農民を思考停止させ、ニッポン農業を弱体化させる国策の罠
URLリンク(www.farm-biz.co.jp)

★★★ 農協との決別なしに農業は復興しない ★★★
(月刊「WEDGE」2008年9月号)
URLリンク(www.rieti.go.jp)

腐れ縁の行方(2000/9)
URLリンク(www.nodanro.or.jp)
>それにしても両者の腐れ縁は系統組織を、そして農業を悪くした遠因でもある。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:37:57
農協の将来なんてどうでもいいよ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:54:05
>>470
>げらげら以外には彼のトンデモさがわかっているみたいだねw

そりゃ今時げらげらなんて恥ずかし気も無く書き込んでいる時点で、、、

>>472
クーロン君またそれ?
中身ちゃんと理解できてるの?

475:カラス ◆vIsh6ucJcs
09/01/04 21:57:20
●魚突きのポイントを探しています。最近、潜れるポイントも少なくなって
困っています。できるだけ詳しく教えてください!お願いします!

返信先→スポーツ一般のマリンスポーツでお待ちしています!


476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:04:36
【「YouTube」「Yahoo! JAPAN」に農林水産省の公式サイトを開設しました】
URLリンク(www.maff.go.jp)

【ゲンダイ】農水省「自給率向上」広告、国民の多くは眉にツバだろうと
スレリンク(newsplus板)
農水省が6550万円かけて自給率アップのためPR←電通に騙されてます
スレリンク(news板)

【農業】農水省:自給率目標50%に・工程表策定、食料高で引き上げ
スレリンク(bizplus板)
【農水省新食堂】食料自給率100%メニュー
スレリンク(newsplus板)
【農林水産省】献立の食料自給率、瞬時に計算【ホームページ】
スレリンク(femnewsplus板)

【政策/農業】国産食品の購入にポイント制度 自給率アップ狙い--農水省
スレリンク(bizplus板)


農林水産省
食料自給率向上に向けた国民運動『FOOD ACTION NIPPON』推進本部の設置について
URLリンク(www.maff.go.jp)
「FOOD ACTION NIPPON」公式サイト:URLリンク(www.syokuryo.jp)<)

食料自給率向上に向けた国民運動の推進について
URLリンク(www.maff.go.jp)


477:476
09/01/04 23:05:26
「地産地消」は○○を救う~新たな発展に向けて~ 生産流通課・都倉祥夫
2001年 モノリスは人々に語りかけるのでした。「食い改めよ」と
URLリンク(www.pref.toyama.jp)

私のスタイル:農水省消費者情報官、浅川京子さん
◇自給率向上へ、一歩一歩
毎日新聞 2008年10月13日 東京朝刊
URLリンク(mainichi.jp)

604 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 02:49:41
>>588
URLリンク(mainichi.jp)
東大法卒だから地頭はそんな悪くないはずなのに・・・
まるでオウムにハマってしまった高学歴幹部でも見るようだ。

受験エリートの全員がそうとは限らないけど
彼らは一度目的を設定すると
わき目も振らず目的に向かって一心不乱に突っ走るという性質を結構な割合で備えてるから
一度こういう宗教にハマってしまうと
何の疑いも持たず目的に向かって暴走してしまう。
普通そういう盲目さは大学生の段階で克服されるのだけど
二流官庁の就職する役人にはそういう余裕が乏しかったのかな?

もともと彼らは物事を色んな角度から哲学的に掘り下げ
懐疑的・客観的な立場から是々非々で考えてみるという面倒なことは
余りしない(したくない)のだろうし
もしそういう真っ当な感性を持つ思慮深い人が農水省になど就職したら悲惨だろうな。
早々にドロップアウトするか
あるいは途中で自分の罪深さに気づき良心の呵責に耐えかね自殺するしかないもんな。
スレリンク(eco板:604番)
スレリンク(eco板:30番)

478:477
09/01/04 23:17:55
農水省課長が自殺? 室内に家族にあてた複数の遺書
スレリンク(liveplus板)
【社会】農水省の課長が首吊り自殺…東京・新宿区
スレリンク(newsplus板)
【事故米】事故米改革チームの一員の農水省植物防疫課長が自殺
スレリンク(dqnplus板)
【社会】農林水産省の課長が首吊り自殺 石破茂農相肝いりの省改革チームの一員…東京・新宿区★2
スレリンク(newsplus板)
【行政】 農水省植物防疫課長(48)が首を吊って自殺 事故米問題などを受けて発足した農水省改革チームのメンバー
スレリンク(wildplus板)

・農林水産省改革チームメンバー
梅田勝(消費・安全局審議官)
末松広行(大臣官房食料安全保障課長)
細川隆徳(協同組合検査部検査課長)
都倉祥夫(消費・安全局植物防疫課長)
原田英男(消費・安全局動物衛生課参事官)
浅川京子(消費・安全局消費者情報官)
天羽隆(経営局金融調整課長)
仲家修一(農村振興局中山間地域振興課長)
鈴木信哉(林野庁木材産業課長)
岩本隼人(林野庁木材利用課長)
黒川正美(林野庁整備課長)
香川謙二(水産庁漁場資源課長)
馬場栄一(大臣官房情報評価課企画官)
稲井紀通(大臣官房厚生課診療所歯科)
江原健(総合食料局食品産業振興課専門官)
・農林水産省改革チーム参与
井出道雄(農林水産事務次官)
岡島正明(大臣官房長)
本川一善(大臣官房総括審議官)
URLリンク(www.j-fic.com)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:19:13
>>473

>農協の将来なんてどうでもいいよ。

ひとつだけ存在理由があるな。副業先としての農協という価値があある

たいした理由ではないが

480:478
09/01/04 23:23:45
・農林水産省改革チーム参与
岡島正明(大臣官房長)

【政治】農水省、官房長退官へ 事故米問題で引責か[12/26]
スレリンク(wildplus板)

URLリンク(www.google.co.jp)岡島正明 松岡利勝

農林水産省解体廃止「工程表」
スレリンク(seiji板:210-211番)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:15:58
なんか、現実を全く知らずに理想と空想で農家はこうやれば儲かると書き込み、現実のまのあたり見てきた百姓が噛みつく。
堂々巡りだよね。
もう、手遅れの農政。日本の農業は崩壊してるよ。去年だかNHKでも言ってたよ。
これは間違いなしだよ。
まあ日本は、兼業農家を育成するしか道はないよ。都会人も自由に兼業農家になれるように法改正も必要。
非農家は農家の余り物か輸入物しか食べられなくなるよ。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:29:26
輸入物でもおいしければよし

農業以前に、林業は壊滅している

植林の手入れをしていないツケがいつか来そうだ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:24:03
過去の遺産を食い潰し続けている現状。官製(管制・感性)不況の構図にどっぷりはまってる悪魔的日本農政。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:54:39
現実をまったく知らないよ まじ笑える
日本の農業は崩壊し続けている
強い農家は弱い農家がつぶれて行くことで自分の生きる道が広がる これが現実ですよ
派遣でクビになた人間が農業で食っていけるか疑問だね スレスレの生活ができたなら上出来

どうしたらいいのか
農政を一から組み立てなおすことだろう
でも今の政治家 役人にはその能力があるとは思えない
農業維新がくるとしたら 日本農業が完全に潰れること

農業予算を土木工事に使う
補助金が米作中心に使う
中金のトップが農水省からの天下り
農協の金融部門をなぜ農水省が管轄するのか
・・・・・・・・・・・
くだらない事が多すぎる

農業が一度潰れたらいいのさ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:59:54
>農業が一度潰れたらいいのさ

あまりにも理念観念論すぎだな 
犠牲者をバンバン出せといってるのも同じ
それじゃまずいから 妙案をさぐってるわけだ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:01:50
兼業農家育成だけは止めてくれ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:07:44
日本の国は100人の村でした…

4人で40人の食料を作っていますが
4人のうち1人が75歳以上でもう1人が65歳以上でした

そして何年か後に、残った人たちで50人ぶんの食料を作るのだそうです…

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:07:20
485さん
そうですね理念観念論ですね
犠牲者をだすのを勧めてるわけじゃないです 進めてるのは農政と消費者でしょうね
農家の俺としては進めば進むほど自分の経営のプラスに働くと思ってます
農家は自給率より自分の生活を考えます 
今の自由経済がそんな考えにした と言うよりそれじゃないと食っていけない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:19:36
>>488
「動物農場」(オーウェル)くらいは基礎教養として読んでおけ。
まさにいまそれと同じ構図になってるぞ、日本の農業をとりまく現実。
スレリンク(money板:926番)


490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:37:44
今の林業は、50年60年育て上げた木材を出荷すると、請求書が届きます。お金ではない!請求書!
手入れをしないツケ!?
働いて請求書が来るものに手入れなんて!やってられるか!
先を進む林業と同じ様に、近いうちに農業もこうなる。
農業は生産スパンも短い。請求書の金額も趣味と思えば許せる範囲内、場合によっては多少黒字になる可能性は有るトントンの状態。
よって、兼業なら自給自足目的でも身内内消費でも、余剰生産品の出荷なんでも良いから兼業農家(家庭菜園程度でOK)が現実的。
自給率を上げるには、専業農業経営では不可能なところまで崩壊している以上、兼業&家庭菜園に力を注ぐべきだ。
輸入に頼り、自給不要なら現状のままで、食料を武器に脅されて言いなりに非力日本でも良ければね。俺はヤダね。
何とかしろよ!自民&民主!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:56:41
>>467
しかも残る2人は40代と50代です。まともな後継者がいるのは4人中たったの1人だけですから、40年後には1人で生産の全てを担うことになります。

これで自給率が増加できるというなら奇跡だな。w

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:00:04
目の前のものを守ろうとすると「鎖国」「自閉」的に・・・
適正な経済の営為とは、価格が生産消費の折り合いがついたところで決まるもの。
それが適性に運用できないだけの話。なぜでしょうw
余計な連中が「制度」をぶら下げて介入するからなんですよ、大枠で見たときに。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:03:28
489さん 別に基礎教養なんていりません
自分の農業をどうするかですね そこが基本です
日本農業の現実の中でガチンコの仕事してます
農家がつぶれていく 俺は別に関係ないと言うか歓迎します
消費者の一人としては困った問題だと思ってますよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:44:35
492さん
それは穀物系農業だけでしょ
それに生産してるのが国内だけじゃない  
穀物系だけが農業だと思ってる人が多すぎますよ


兼業農家が多すぎるのが日本農業のアキレス腱でしょう
専業農家がつぶれて行く原因の一つが採算ド返しの兼業農家がいるからです
家庭菜園なんて趣味の延長でしかない

 



495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:55:01
土地改良区事業なんかこさえて補助金じゃぶじゃぶにして、
本来なら到底維持できないはずの農地を抱えてるなんちゃって農家を生かし続けるからだよ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:12:25
>兼業農家育成だけは止めてくれ。

兼業農家が最強なんだよ。ヨーロッパでも兼業を勧めているらしい
生産者は家族経営だし、企業がやっても絶対に儲からない
儲からない分は兼業で稼げと言うことだ


林業の崩壊はこわいね。山林がだめになり、保水力がなくなり洪水になりかねない
山林がはげおちて山の表土も削られると、はげ山になる。こうなると回復はできないだろう
韓国のはげ山みたいになる

人工林は手入れをしないとだめなんだけれども、間伐は赤字でどうにもならない

なぜこうなったかというと、日本経済が発展して輸入材が激安だから
なんともしょうがないのだが、米農家を保護しても、林家を保護する気は国にはないようだ

水田にダムの機能があるなんて、大ボケなことを主張するくらいなら、山林を保護しろよ農水省

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:17:28
先人達が命懸けで天下統一したけど、この先は世界統一になるのだろうか?それとも幕府になるのだろうか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:28:59
世界は同じレベルになるそうだ

統一するかどうかはわからないが、世界中の国の物価も給料も同じになるらしい

経済学では常識として言われている

499:496って詐欺師?
09/01/06 01:42:58
>兼業農家が最強なんだよ。ヨーロッパでも兼業を勧めているらしい
>生産者は家族経営だし、企業がやっても絶対に儲からない
>儲からない分は兼業で稼げと言うことだ

そういうなんちゃって中途半端農業者を、そもそも、税金予算投入の政策対象にすべきじゃないね。
福祉慈善事業をやってるわけじゃないのだから、農水省はいつまでもインチキ政策をやるべきじゃない。


500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:44:22
自民党の票田だからねえ。保護しないと自民党がつぶれる

最近は、だいぶ状況が変ったけどね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 02:19:23
罠性にお世話になってる農家もけっこう多いってことを知ってるか?>>500

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 06:51:15
質問させて下さい。 
今度職場の同僚の女性が離婚するそうです。その旦那も部署は違いますが元同僚です。 
その女性には以前の職場で関係を持った不倫相手がいて1年くらい続いていて、離婚後はその男性と同棲か再婚するそうです。 
その女性は不倫を旦那にはバレていない様子で強気な離婚交渉をしています。 
そんな大胆に不倫したのに大丈夫なのか、私に限らず他の同僚から旦那にバレないか心配じゃないか訊ねると、 
「万が一密告などで慰謝料など離婚条件が悪くなったら、密告した人は損害賠償請求されるから、職場の人はそんな馬鹿な事をしない」 
と自信を持っています。 
不倫に関してあまり隠さずむしろ周囲が気を使って旦那に分からない様にしてるくらいなのですが、バレている可能性はあると思います。 
もし旦那が不倫を知って同僚女性が慰謝料を請求されたり何か不利益があった時、直接情報提供をした人(人達)は本当に損害賠償請求される可能性はあるんでしょうか? 
また実際に裁判でも負けるんでしょうか? 
素人には不倫をした結果の不利益を本人ではなく周囲の人間が被る形に感じるので違和感が強いのですが、実際を教えて下さい。 


503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 12:21:36
儲からないから兼業農家をふやす 
ご自分が儲からない事をやります?
なぜ兼業農家が儲からない農業をやるか これは農地集約が出来ていないからですね
農地が荒れるのを嫌がる たださそれだけですよ

兼用農家が日本農業を潰す これは常識です

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 12:37:03
>>503
>儲からないから兼業農家をふやす

主語は?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 16:33:24
農業が儲からないから他で稼げる兼業農家を増やす

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 16:53:34
稲作中心の農政  いい加減にしてほしいです

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:12:02
農水省の能力では、ひとつのことしかできません

稲作だけしか扱えないのです

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:21:24
マスコミが好むのが稲作関連

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:42:51
>>494
作付面積に関して言えば、コメが全体の約40%で他の穀物など土地利用
型作物(飼料作物、芋類など)を合わせると全体の75%を占めている。
(野菜は約13%)
URLリンク(www.maff.go.jp)
また、穀物と野菜ではカロリー供給量で比較にならないし、品目比較した
場合でも国際競争上で不利な(=保護政策が必要となる)作物が穀物は
非常に多い。
国家としての農業政策を考える上ではどうしても穀物(や土地利用型作物)
重視になるし、農業政策における品目間不平等はあって当たり前。
カロリー自給率の低さや農産物生産高の高さを考えれば、農業保護政策
を穀物中心で考えるのはむしろ自然。

政策上は穀物と野菜の扱いを混同する方がむしろ危険。
医師養成で産科医と内科医をごっちゃにして考えるのと同じレベル。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:47:02
>>494
再三指摘している後継者問題は主業副業の区別に関係なく存在する問題で、
現在の日本農政においてはこれが一番致命的。現在存在する保護の下支え
が必要とされる少数の大規模主業農家も、ボランティアによる多数の小規模
副業農家も、数十年後には大部分が居なくなってしまう。

今は大規模or小規模の「好み」を選ぶより、「残存可能性」を如何に高めるか
を考えなければいけない時期。近年農水省が従来から続けていた担い手
農家育成だけでなく、集落営農育成に踏み込み始めたのはこういう状況下
だから。個人的には取り組みが遅すぎ&まだまだ不足だと思う。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:49:30
>>496
人工林の手入れに関しては人手が全てだから、収益性では林地より数段
マシな農地ですら耕作放棄が広がる状況下では手の打ちようが無い。
実際問題、農水省がやる気になったところで解決できる問題じゃない。

もし本気で根本的に取り組むつもりならば、過疎地の地域経済から立て
直すしかないが・・・。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:57:40
集落営農ほどあやふやな経営体は無い。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:29:30
稲作以外の農家は非常に憤慨している
カロリーベースでの計算なら現状の野菜輸入量は消費者の予想以上で莫大な量になっている
重量ベースではどうなんでしょうね

穀物中心の政策だから駄目なんじゃないの
離農していくのは稲作以外の人が多い
現状農業崩壊は稲作以外でおきているのです もう手遅れに近い状態
俺の町では20年前の30%しか農家が残っていない それも残っているのは稲作の兼業農家が大多数
田んぼ以外の農地はほとんど荒れて回復は無理でしょう
野菜 果物は輸入すればいいのでしょうね


514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:43:42
>>503
>儲からないから兼業農家をふやす 
生活基盤を成す事が出来ない農業。趣味と自給が主な目的で兼業化が一番現実的。

>ご自分が儲からない事をやります?
儲からないから農業を職業とはしたくない。自給目的なら趣味としてやりたいし、運動にもなる。
これなら赤字でも遊びとしてやるなら、やる気のある人居ると思うけど。

>なぜ兼業農家が儲からない農業をやるか これは農地集約が出来ていないからですね
農地が荒れるのを嫌がる たださそれだけですよ
+農地の集約して生活基盤が成り立つ規模は非現実的な膨大な規模。労力に対する見返りが微量すぎる。
ここが実現不可能になってしまった現在。だから、日本農業は崩壊している。

>兼用農家が日本農業を潰す これは常識です
例えば、規模拡大しようと10町歩農地購入しようとしても、一反200万なら2億は要る。
借りたとしても借地料もバカにならない。(作ってやるからと逆にお金を取る所も有るが・・・)
で、まだ小型では追い付かないから、どうしても大型機械になる。
トラクター最小30ps300万 コンバイン700万 田植機200万
まだまだ、一杯機械は要る。肥料&農薬一杯要る。
これでも大規模農業に就農しますか?
私はイヤです。
大規模で失敗し、集団営農で失敗。今度は株式会社!?これまた失敗しそう?大企業の参入?たぶん退散するだろうね。

兼業で一反から始めれば農地200万小型機械や、機械作業を請負う農家にやって貰える物は委託すれば赤字でも負担は小さい。
趣味と考えれば農地(資産)は残るし、小型機械が高性能パソコンを買ったと思えば買えるし、現実的なのはどう考えても兼業農家。
もう、日本の農業はダメ・・・・・

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:18:29
パソコン並みで何が買えるか。
200万/反の農地に資産価値があるのか。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:22:15
10町買う農家はいないだろ、借りるだろ。


517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:25:41
農機具は5反や1町の小規模より10町20町の方が低コストだよ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:35:27
>>513 だから稲作だろうと畜産だろうと野菜果樹だろうと、専業農家の為の政策が必用なんだよ。
自民党も民主党も兼業農家の票が欲しいからね。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:59:43
>儲からないから農業を職業とはしたくない。自給目的なら趣味としてやりたいし、運動にもなる。
これなら赤字でも遊びとしてやるなら、やる気のある人居ると思うけど。

採算を考えない農業をする人達が農業を駄目にしていく
趣味でなく生活の糧としていく人達を潰すつもりなの?
機械投資しても成り立つのうぎょうでなければ駄目なんですよ
遊びじゃない
10aの借地料は田の場合1万円以下が多いです
俺の所では7000円です


520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 05:31:46
だからどこで借りられるんだよ
あるある詐欺はもう飽きたわ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 07:14:58
俺んとこは16千円位だったと思う。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 08:41:25

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 12:21:36
儲からないから兼業農家をふやす 

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 16:33:24
農業が儲からないから他で稼げる兼業農家を増やす



増やす 増やす ってさ、だれがそんなことを随意にやれるわけ? 
増えたり減ったりするのはあくまでも、現実実勢の結果でしかない現象そのものだろ。

だれかが思ったように操作して増やしたりできるわけ?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 12:15:57
520
借りる気があるの?
どこに行けば借りられるか捜さないだけだろ
何もかも他人たのみじゃ農業なんてできないさ

役所 農協 農業委員会・・・・・
農業関係機関に相談することだよ
借り手と貸し手あって成立するんだよ


524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 12:26:13
>>522

農水省が大規模専業農家を増やそうとがんばると

兼業農家が増えます

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 12:30:37
>>524
503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 12:21:36
儲からないから兼業農家をふやす 

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 16:33:24
農業が儲からないから他で稼げる兼業農家を増やす


だからよ、だれが意図的に「兼業農家を増やす」ってなことができるわけ?




526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 13:01:07
専業で儲からないようになれば兼業が増える

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 13:18:30

「専業で儲からないようになれば兼業が増える」(笑)


503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 12:21:36
儲からないから兼業農家をふやす 

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 16:33:24
農業が儲からないから他で稼げる兼業農家を増やす


で? 主語は?



528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 13:20:16



【価格は需要と供給で決まる。】
URLリンク(blog.goo.ne.jp)




この原理原則を嫌う政策をとり続ける農水省は馬鹿、猿以下の存在だと思う。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 14:14:49
>「専業で儲からないようになれば兼業が増える」(笑)

現実にそのようになっている

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 14:17:32
需要と供給で決まるのは価格だけでは無い。
突き詰めたら国や自治体は要らない。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 14:43:26

>兼業農家をふやす

ふやさ(ない) ふやし(ます) ふやす ふやせ(ば) ふやそ

だれが「兼業農家」を増やすの? だれが意図的にそういことを操作制御できるの?

おしえて どこかの誰かさん



532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 17:18:48
>>531

まだわからないのか 大馬鹿者

農水省が専業農家を増やそうとがんばるほど、兼業になってしますのだ。
正確には、専業も兼業も農家は減ってしまったがな

意図的ではなく、経済的に合理的に農家が判断して兼業となった

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 17:33:37
専業農家が兼業になる時代は終わりましたよ
経済的 合理的に廃業の道を選ぶ人が増えた


534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 17:36:18
>>532
>農水省が専業農家を増やそうとがんばるほど、兼業になってしますのだ。
>正確には、専業も兼業も農家は減ってしまったがな

>意図的ではなく、経済的に合理的に農家が判断して兼業となった


503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 12:21:36
儲からないから兼業農家をふやす 

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/06(火) 16:33:24
農業が儲からないから他で稼げる兼業農家を増やす


増やすも何も、儲からなければ減ってるっていう事実があるだけじゃないか。。。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 18:22:25
どうせ誰も継がないのなら土地売ってその金で生活したほうがマシだからな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 18:28:28
専業 兼業の割合をみると 兼業が増えたということだな

そもそも、農家は減っている

株式会社でやりたいならやればいい、赤字撤退

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 18:49:25
だれもわざわざ増やすなんて思ってもいないし、やろうともしてないじゃないか。この嘘つきめ。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 19:59:08
>>515
>パソコン並みで何が買えるか。
>200万/反の農地に資産価値があるのか。
20万有ればポチが買える。中古で買えば十分田んぼを耕起できる耕耘機も買える。
1反位これで十分。
!?資産価値?兼業農家はそんなこと考える必要なし!?ハハハハハ!

>>516
>10町買う農家はいないだろ、借りるだろ。
借りるのも、ままならいでしょ!

>>517
>農機具は5反や1町の小規模より10町20町の方が低コストだよ。
100も承知です。分かっていても利益上げるほど広く私は出来ない。死んじゃうよ!
2人・3人でやったら高卒の新入社員より遙かに低い給料になっちゃう!!ヤダね。俺は!!

>>519
何度でもいいます!日本の農業は崩壊してます。
ダメになり切った農業だから、兼業農家を勧める。
現在、成功を収めてがんばっている大規模農家などは100人に一人、いやいや1万に一人くらい努力努力の並の人たちではない。
企業を興し、大きな会社を育て上げるくらいの努力家。
そんなの真似は並の人間では出来ません。
もう、どうにもならない日本の農業は兼業農家を増やすしかない。どうしようもないよ。
農地の価格統制。現在は宅地の100分1位かなぁ?この位でどう? そして、誰でも農地を買えるように農地法改正。これやれば、やる気のある人たちは結構居ると思うが?



539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:08:20

「どうにもならない日本の農業は兼業農家を増やすしかない」

まだ言ってるのか・・・ バカぢゃんw

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:11:06
専業農家が成り立たなくなって、兼業化して、どんどんやめて農家農業者そのものが減っているというのが現実。
兼業農家が増えているわけではないぞ。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:23:29
日本は農業人口大杉だろ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 21:45:05
【青森】知人男性を監禁し、ほおに「バカ」の文字の入れ墨をしたなどとして、青森地検は6日、六ケ所村倉内笹崎、
無職、樋口竜馬容疑者(20)を逮捕監禁や傷害などの罪で青森地裁に起訴した。また、共謀したとされる八戸市市川町下大谷地、
建設作業員、山田大輔容疑者(25)と無職の少年(19)も
逮捕監禁などの罪で起訴した。いずれも起訴内容を認めているという。

 起訴状などによると、3人は昨年12月10日午後2時半~同5時40分ごろ、交流関係のトラブルなど
から知人男性を自宅から連れ出し、樋口被告方などで監禁し、顔を殴るなどしたとされる。樋口被告はさらに、
男性の左ほおを縫い針で傷付けて墨を入れ、直径数センチ大の「バカ」の文字の入れ墨をしたとされる。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:34:21
>>541 その通り!多すぎる。


544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 07:15:24
争うことこそ農業の楽しみ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 10:11:50
>>537

>だれもわざわざ増やすなんて思ってもいないし、やろうともしてないじゃないか。この嘘つきめ。

そうです、だから自給率を上げるなんてこともしなくていいのです

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 10:13:00
兼業農家でいいから、農業をやってもらっておけばいい



547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 10:21:20
>>539

>>「どうにもならない日本の農業は兼業農家を増やすしかない」

>まだ言ってるのか・・・ バカぢゃんw
   ↑
 まだ 言ってるの 兼業農家でいいじゃないか
 おまえ、専業なのか   げらげら

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 13:32:33
農水省は、輸入関税で自分たちが潤う事しか考えていない。
日本の農家は、高い関税維持の為、国内農業保護の名目で補助金で飼っているに過ぎない。
兼業農家? 補助金削減には良いんじゃないw
もっとも兼業する産業自体がやばい状態だけど・・・・

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 16:33:38
国内農業保護の名目で補助金で飼っているのは穀物系の農家ですよ
穀物優遇政策は止めてほしいですよ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 09:06:44
ウシ(繁殖、肥育)もだよ!

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:38:34
ウシシシ!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:52:04
稲作農家も関税で保護


553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:27:08
嫁が勝手に子供を連れ出して 
嫁の妹とその彼氏A 、その先輩Bの住む家に住み着いてBと浮気しています。 
Bは自白したのですが、証拠はありません。 
強いて、ゴミ箱にある浮気した形跡と考えられる大量のティッシュくらいです。 
持って帰りましたが証拠になりますか? 
子供は連れ帰りました。 
また、離婚せずに、双方に慰謝料請求したいのですけど可能ですか? 
浮気もそうですが、かくまって、浮気の補助をした妹とAも訴えたいんですが 
刑事罰は、可能ですか? 
例えば監禁罪など。 
教えてください。 


554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 23:01:58
すべて可能 ハイ、次っ!

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 06:55:06
>>541
諸外国に比べて家族内従事者が多いだけで別段多いわけでもない。

>>548
だから、兼業農家限定の補助金なんて無いんだってば。
専業か専業になること前提でしか補助金なんて貰えない。

>>549
自給率維持には普通。
野菜や花卉だって農家数は漸減状態だっていうことは覚えておいたほうがいい。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 08:02:44
農家数が減るのは、望ましい傾向なんだってば。

全体のパイの大きさには限界があるんだから、
少ない農家数で分け合った方が1戸あたりの収入は増える。

つまり、採算が合いやすくなっていく。



557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 12:05:45
稲作農家に限れば1/10 に減らすべきだろう。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 12:09:59
日本の総人口が減るのだから農家も減るわなあ



559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:25:50
減少ペース遅すぎ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:27:10
すね吉山

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:38:51
>>556-557
農業集落の人口減少が、残った農家に影響を与えないというのは楽観的に過ぎるだろうね。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 09:21:56
どんどん補助金を増やして地産池沼
もうかって土地がまた買える


563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 12:36:20
>>562
呪い厨の考えることってわからんねw

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:30:00
『農協の大罪』

本書の内容は、農協が農民をいかに食い物にしてきたかを歴史的にたどり、
著者の農業政策の改革案を説明するものだ。印象的なのは、農協が戦時
統制団体である「農業会」を衣替えしたものだということだ。他の戦時統制
団体は解体されが、農業会は食糧難のなかで米の供出を確保するという
緊急業務のため、看板をかけかえただけで生き残った。ここでも「戦時体制」
はまだ生きているわけだ。

農水省の政策は「農業政策」ではなく「農協政策」だとよくいわれるが、戦前
から受け継いだ政治的・経済的な権力を集中し、農業を独占的に支配する
農協は、農家を搾取して日本の農業を壊滅させた元凶である。その最大の
権力基盤は、農協を通じて配布される農業補助金だ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:40:59
恨みこそ農業の力
憎め!

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:42:48
農協が要らない事は、利用者がどんどん減って合併職員削減が進んでいるからわかるんだが。
補助金で組合員を支配してるなんて創造力豊な奴がいるもんだな。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:47:18
農家は補助金もらっていてももらってないって言う嘘つき集団だから。


568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:51:52
俺は貰ってますよ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:06:17
『農協の大罪』 ですか~~
ド田舎の米作地域の農協の話じゃないのかな
補助金は米作地域中心に出てるから
都市近郊や施設園芸 果樹 野菜農家には関係ないはなしだろ

出発点がどうであれ今の農協が農家から搾取してるとは思えない
経営者に問題がある農協には問題アリだけど
それから 政治的経済的権力なんてものは昭和の時代のお話
そんなこと言ったら笑われますよ

米米米って言ってる限り日本農業はつぶれて行く
米作地域の驕りかな
 

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:23:16
1兆円を超えた農林中金の含み損! 未曾有の金融危機は「農協瓦解」を促すか
農業開国論 山下一仁 (ダイヤモンド・オンライン)
URLリンク(diamond.jp)

戦争遂行のための統制団体として、産業組合が地主のために政治活動を行ってきた「農会」組織と
統合され、「農業会」が作られた。これを戦後食糧供出に活用するために、農協にしたのだ。
URLリンク(diamond.jp)

兼業農家が多いのはJA農協グループの政治的経済的基盤となってきた米作のみであり、他は野菜
でも畜産でも農業所得が多い主業農家のシェアが8~9割にもなっている。米だけが主業農家のシェア
が4割にも満たないのだ。
URLリンク(diamond.jp)

つまるところ、現在のJA農協グループは兼業農家とともに、脱農化によって発展してきたといっていい。
脱農化の行き着く先は、農家や農業協同組合の否定だ。その自己矛盾の隘路から逃れるためには、
発展的解体しか答えはないはずだ。

どこまで正しい農政が貫徹できるか。今年は農業・農政にとってワクワク、ドキドキする1年となる。
URLリンク(diamond.jp)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 22:15:32
解体なんて無駄な政治力使わなくても、利用しないだけで済むんだけどね。


572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 22:34:19
570さん
自分と同じ考えの情報ばかりでは偏る可能性がありますよね  これは一般論ですが

兼業農家化したのは農協の責任ではなく政治の責任では?
農地解放もその一つ もっと違った方法があったのではないかな

確かに農協の役目は終わっている
役目が終わっている農協には問題が少なく 農村地帯の農協が問題を多く抱えている
農協合併は失敗で自分の自分の首をしめているのでは
でも解体すれば日本農業に大きな打撃になるのは確かですよ 改革でしょ


農政にはなんの期待もないし ときめきなんてあるわけない
経営面積で農家を分けるなんて論外 これも米作中心の考えですよ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:26:03
■「農協」と「減反」に“NO”と言える政治がいまこそ必要
福田辞任で総選挙ともなれば、農協が再び跋扈することは目に見えている。
組織票の見返りに彼らが要求するのは減反政策強化による高米価維持。
だが、それは亡国の道である。
(2008年09月05日)
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(diamond.jp)

生産調整が進まず、豊作となれば、米価は今年も下落する。すでに政府は
備蓄米の上限である100万トンぎりぎりまで購入しており、今年は備蓄米
買い上げによる米価底上げという手は使えない。

要するに、減反は事実上崩壊しているのである。

農協には実は、調整保管という奥の手がある。農協が過剰分を保管して、
それに対する補助金を政府が出すというものだ。

昨年は政府が市場から買い取ることで余剰分を隔離したが、今年は調整
保管の名の下に隔離して、政府が金利・倉代を負担することになるのでは
ないか。一時的な逃げのために、財政負担はまた膨らむ。

こうした茶番はもうやめにしてはどうか。高い消費者負担を強いる政策に
財政も負担するという政策はやめ、それだけの財政負担を価格低下で影響
を受ける農家への直接支払いに転換したほうが、消費者のためにもなるし、
農業の構造改革も進む。そもそも農協も政府も自分たちが何を守ろうとして
いるのか、もはやきちんと説明できないはずだ。
URLリンク(diamond.jp)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:31:35
直接支払いは幾ら位の予算規模になるんだ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:32:53
直接支払いには問題ありだろ
能力がない農家まで助けることになる 

その前に
補助金(税金)の稲作農家分配の話だろ
農業の構造改革なんて出来るわけないさ
過疎になり稲作農家が減っていく 地方の人口減少は当然の道さ
適正人口に適正耕地面積にするのが構造改革だろ


576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:44:52
>>572
コピペしかできないクーロン君には日本語は通じないから無意味だよ。
内容すら理解できてないことが以前からの行動で証明されているし。

>>574-575
現行の農水省予算内になればいいな…レベル。
欧米では予算額が増大したという事実があるけど、
農業叩きを絡めて主張している輩はどれだけ認識しているのやら。

既に現行の施策では兼業稲作農家には配分されていない(集落営農は別として)ので、
主業農家を支えるだけでいいならそこそこの予算内に収まる可能性もあるけどね。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 02:11:14
農水省予算(笑)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 02:30:35
農業者年金基金、責任者首吊らんの?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 08:16:58
まあ、減反をやめたら、大規模農家のほうが経営が立ち行かなくなって、
それこそ耕作放棄地だらけになるな。

かといって、経営が立ち行くほどの補助金を出したら、
余剰米を始末するために数兆円規模の予算が必要になるだろう。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:14:21
消費者としては、もっと安い米を食わせろ だな

WTOの流れから輸入関税は下げていかないとならないだろう

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:17:24
輸入しろと圧力をかけるのもいいが
食料を輸出禁止にする国はどーなの  今後増えてくるんだろうね

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:27:12
増えません

輸出禁止しても消費しきれず、価格維持時のために捨てることになるだけです
仮にやや損してでも輸出した方が、国内価格の維持できるので、トータルでは利益が確保できます

食料の扱いは保存しても意味がなく(すぐに翌シーズンの作物が収穫されるから)、こういうところが難しい

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:42:28
>>570 >>572
この人農水省でバリバリのキャリア官僚だった人だよ。
自分の仕事(農水省の施策)を否定する訳がない。

教育の問題を全て日教組に押し付けようとした馬鹿大臣と同じで
自らの失政も認識できず、多少は世間受けしそうな責任転嫁しか
できない無能キャリアの1人。>山下何某

確かに農協は、日教組と同じく、存在そのものが害悪になっている
部分があるけれど、全ての問題が農協に集約している訳じゃない。
むしろ失政がこうした存在を生み出しているというのが実態に近い。


584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:44:17
因みに、この山下何某は生産自由化が1600億円程度の予算で
達成可能とか馬鹿なことも言っているみたいだが、こういう机上の
計算ですらまともにできないヤシが農政を牛耳っているから日本
農業が益々駄目になった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ざっと計算してみたけど、1600億円で収まるという楽観的な試算
根拠がとても理解できない。(これについては別途コメントする)
実際には生産が自由化されて転作奨励金が消えることによりコメの
作付はかなり増えるし、生産量が一気に増えれば文中で想定される
1俵9500円で下げ止まる保障もどこにも無い。
(農産物価格は供給余剰or不足に過剰に反応する)
今でさえ後継者が確保できず離農する大規模稲作があるのに手薄な
所得補償政策で自らが主張する大規模農家育成(=兼業農家の削減)
への悪影響が想像できないのは非常にお粗末な限り。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 17:45:02
>日教組と同じく、存在そのものが害悪になっている

そうかあ? 日教組なんかなんの力もないぞ
それより、文部科学省のほうが存在そのものが悪で不要になっている

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:18:34
因みにざっと試算した結果について紹介する。
生産費及び生産量等のデータについては農水省の統計サイトから引用
URLリンク(www.maff.go.jp)

作付規模15ha以上の稲作農家の
 面積当たり平均生産費=95,465 (円/10a) ※生産労働費含む
 面積当たり平均生産量=523 (kg/10a) ※平均生産量のピークは10ha前後
 米価が1俵9.5千円になった場合の売上=生産量×米価=82,808 (円/10a)
 従って、現在の大規模農家の収入を担保するために必要な補償必要額=
  平均生産費-売上=95,465-82,808=12,657 (円/10a) …①
 大規模農家に全て置き換えて、全ての水田で稲作が行われるための予算額=
  ①×水田面積=12,657×25,160,000=318,450,120,000 (円)

山下何某の試算結果に無理やり合わせるなら、補償必要額(①)に0.8を
掛けて、水田面積を現在の作付実績に置き換えると1600億円で収まる。
 山下何某の試算結果(推測)=
  ①×0.8×作付面積=12,657×0.8×15,960,000=161,604,576,000 (円)

つまり生産自由化されても、作付面積が現在のまま推移すると仮定して
大規模農家の経営水準に合わせた部分補償を行った程度の予算額。


587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:21:51
但し、この額では10割補償は不可能なため、稲作からの収入が確実に
落ち込む(=労働対価が得られなくなる)大規模農家において副業収入
の拡大が目指される(=大規模農家育成が阻害されるor兼業化が進む)
としか思えないのだが、山下何某にとってはどうやら違うようだ。


実際生産自由化はとても1600億円の予算で達成できるような話ではない。
最悪、国際米価まで米価が引き下がるところまで想定すると、生産自由化
や輸入自由化を想定した大規模農家保護は莫大な予算確保が必要。

現在に至るまで日本農政が迷走し続けたのは、山下何某のような存在
に代表される馬鹿役人がこういう非常に馬鹿げた、現実離れした想定の
元に農政を牛耳ってきたから。少なくとも今までの農水省は農協と並ぶ
害悪な存在。影響力を考えると農協以上かも。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:30:18
教育自由化民営化ですか。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:34:00
>この人農水省でバリバリのキャリア官僚だった人だよ。
>自分の仕事(農水省の施策)を否定する訳がない。  >>583

内部の人間の施策検証や改善改革も受け付けない体質ってことなのかな?
で、批判者は全て無能呼ばわり?

>今でさえ後継者が確保できず離農する大規模稲作があるのに手薄な
>所得補償政策で自らが主張する大規模農家育成(=兼業農家の削減)
>への悪影響が想像できないのは非常にお粗末な限り。 >>584

市場経済に適応して採算がとれる健全な農業経営体なら、
大規模であろうが小規模であろうが、農水省施策には頼らないものだ。

アヘン中毒者のように農業を自立できない産業にしてるのは、
実は農水省政策があるからこそではないのか、という自省も必要があろう。





590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:48:26
>>589
断言しても良いけれど、先進国においては自立可能な穀物は存在しない。
一定以上の何らかな保護策が絶対に必要となる。

後は国としてどこまで代償を払う覚悟があるか、という問題。
一切の代償を払う覚悟が持てないなら、さしたる保護策も無いまま経営を
続けている小規模稲作副業農家が唯一の存在として残ることになる。
これは必然の帰結だね。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:51:42
やべえ今の内に米と野菜を作らねば!

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 19:02:53
>>591
野菜はある程度確保されるよ。
穀物とは比較にならないほど収益性が高いから。


593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 19:38:50
>>590
国策企業(産業)が成立しないものに、保護政策で税金を投入することは、まさに愚策というもの。
市場経済の中で規模のメリットによってマーケットシェアを獲得するのもまた結果。

大いに買えばいいし、それにまともに対抗できるならすればいい。

だが対抗できもしないことをわかりながら、保護政策をとりつづけるのは、単なる偽善欺瞞政策そのものだ。
無意味な税金蕩尽浪費でしかない。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 19:54:47
労働の自由化も当然ありだよね。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 20:21:07
硬直化した農産業囲い込み鎖国的農業政策の中に職業選択の自由は存在せず。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 21:44:11
新規就農者がいるって事は自由だってことだろ。


597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 21:46:02
今の市場自由経済が破綻の手前でしょ
新しいシステムが必要じゃないの

農業保護は消費者保護につながっていく
今の保護政策や政党が掲げる保護では消費者保護につながりにくい

こんなこと言っていても近い将来食糧危機 食料パニックがくるだろう
その時には農業保護はいらない
必ず来る食料パニックの予防薬としての補助金をうち続ける




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch