08/11/14 07:45:49
自演常習犯ってまじっすか?
863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 07:52:26
今日の無駄知識自慢ですか
で使っているデドントラクターの形式とエンジンの型式は?
どこの代理店からかったの
864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 08:13:38
さげ
865:偽変人
08/11/14 08:22:04
>>862
自演なんてないし何の意味があるんだ
俺の偽者が俺の文体をまねて書く奴がいるが、ほっている
悪意をもち、誤解を与えるようにかく奴もいる。
>>863
正しい知識がないと評価なんか出来ないだろう。
自慢なんかしてないし、簡単に理解していただきたいことを
記しているし質問にも答える。
形式1004.4T,DK90
購入先は発表しない方針でいる
昨日も使用したぞ。
以前の日本の提携先よりだんぜん強度がありそうだな。
今から、また新幹線に乗るので失礼する。
使っていてわかる。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 09:40:20
変人さん
今年の米の出来と価格はいくらでしたか
宜しければ、大豆のほうも教えてください
867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 12:46:48
デドンはコモンレールは付いてないぞ
それにデンソー(JD クボタ)かボッシュ(多分MF NH)くらいだろ
868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 12:48:51
|| ○変人は放置が一番キライ。変人は常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された変人は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は変人の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。変人にエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生。 sage
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 13:42:49
よくわからんが、ウォン安の今自分で整備できるなら韓国トラクターはお買い得…なのか?
部品交換できるかしらんけど、元々日本製でもあっちの部品使いまくりだし
問題ない気がしてきた
870:偽変人
08/11/14 15:45:18
やっと東京に着いた。 コーヒータイム中だ。
デドンも現機種はコモンレールタイプのエンジン搭載でない
国産メーカーも中型、大型エンジンに関しては、コモンタイプはこれから
の対応や導入になるし(一部は対応)、多くのエンジン機種もない。
コモンレールシステムは先にも記したが、動力高圧ポンプ防除機の
多フンコーのつげ下げ式でノズルが3~6個が等間隔に並びノズルごとに
電磁バルブがあり散布量を調整している直噴で燃焼室にしていると簡単に思えば良い
その圧力が1500~1600で、電磁バルブ(ソレノイド)がコンピューターで
各種センサーの情報下で動き、また防除農薬(燃料)戻しが吊り下げの
端に圧力リミットバルブがあり、そこからタンクに戻る構造と思えば良い
で、ごみは従来の何倍もきらいで、勿論 水も大嫌いと思えば良い。
高圧のため取り扱いも超一級と思えば良い。
さて、これからは電気プラスエンジンタイプのトラの開発か
コモンレールタイプ仕様エンジンで環境と燃費の良い
ディーゼルエンジン搭載トラが開発や販売の主流となる。
また、金属ベルトタイプ変速も増えるかもしれない。
もちろんメカマンの再教育と燃料フン系メーカー代理修理店の
技術充実が急務となる。
871:村の発明家
08/11/14 19:25:00
非常に残念だが、870と有意義にエンジンを語り合おうと思っていても
この流れではナリスマシや釣り客に集られて台無しにされるだろうな。
トリップ使ってくれそうにもないし、自分で偽変人なんて書き込んでいる始末。
工業板のディーゼルスレで遊んでくるよ。
もっとも彼の話は現時点では小学生がググッて見つけてきた程度の話題なんだが・・・
872:偽変人
08/11/14 22:24:53
>>871
873:偽変人
08/11/14 23:08:05
>>871
農林板とほかの板とは、同じエンジンを語るにしても
その差はとうぜんある。 農林板は入門程度で充分と思っている。
当然、専門的に記すことが出来るが、この板じゃ無理だろう
俺は、ある国のエンジン、トラクター関連の所では、
もちろん英語にて専門的にミッション、エンジン設計者らと最新技術に関する
討議をしている
もちろん一人 日本からの参加者もいる。
彼らと何回か会っているが、現時点で発表されていない
開発中の、、、もいろいろと聞いているが、ここでは概要も書けない。
トイレの落書き程度と書く奴もいるからな、、で俺も
それに習っている。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:33:44
必死だな。
873は偽者だろう
875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:13:00
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ | |
.\ \ \ | |
○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / ∧∧ \ \ \ .| /
\ \\ ./ .(・ω・) /.\ \ \ | / /
\ \\ ∪ ノ ' \ \ \ .| /| ./
o .\ \\ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ 今年は
゜ o 。 .\ \/ | 何台売れるのかな・・・
。  ̄ ̄ ̄ \________
876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 07:01:38
自演常習犯ってまじっすか?
877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 10:05:45
インジェクターにソレノイドを使用なんて
農家さんなんて知らない
農機メカニックでもほとんどしらない。
加圧1500~1600なんてもっと知らない。
偽変人は知ってた
みんなしってる? コモンレールメーカー専門修理技術者より
878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 10:51:50
>>876
話題の自演常習犯尋ねマンてあんた?
あんたってアンパッパーマン?
879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 11:03:27
877<<
ピエゾ式はしってるか?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 11:16:49
さすが、変人さんですね
コモンレールを実に簡単明瞭に説明していますね
二回ぐらい当社にてお会いしましたが、これからもご指導よろしくお願いします
メーカーコモンレール、インジェクション専門修理技術者より
881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 11:51:07
>>879 880より
ビエゾ式 ビエゾインジェクタのことですねね
コモンレールエンジンの内で乗用車、小型商用車等に
用いる。中型、大型商用車は、ソレノイドインジェクタを用いる。
偽変人よりご指導いただいています。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:17:07
>>877
>みんなしってる? コモンレールメーカー専門修理技術者より
普通に知ってますよ。特にトラック乗りは、、、
10年以上前の技術をそんなに語りたいのですか?
883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:30:23
当然だよ。 変人よく以前記載したよ、自動車業界進んでるから。
農機エンジンは、こんなもんだよ
変人の記載する通りだろう。
語りたいのでなく農機業界の遅れを知ってほしいのかも?
884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 13:50:06
コモンレールエンジンはもう10年以上前に発売されているが、
トラック乗りはそんなにエンジンに詳しいのか?
夜中にエンジントラブルで俺たちに応援要請があるが。
名称は聞かれても構造的に知識のない人がほとんどだだけど!
トラックレスキュー会社に9年勤めてるが
885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 16:47:42
>>884
すまん、書き方悪かった。
2年ぐらい前に、初めてトラクターにコモンレールエンジン
が載っているのを知った。友人のトラック乗りがトラックでは
何年も前から使用されていると教えてくれた。その時大体の
仕組みとかも教えてくれた。その後自分でもググって情報を
得た。>877からのカキコが自演臭いし、農家でも知ってる人間は
多いと言う事を書きたかっただけだ。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 17:24:37
コモンレール式のトラクタを買うとき燃料の管理(ホームタンク等)には特に気を使ってくれと
教えてくれたしその時に構造(気を使う訳)も教えてくれたし その手のトラクタorトラック持ってる農家は知ってて当たり前だと
思う
887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 17:27:52
メーカーも粗悪な燃料のせいで噴射ポンプ壊れたのにクレームにされたらたまらんからな
888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 17:49:32
883<<
正確には特殊自動車排ガス規制の導入が普通車やトラックより遅れているから
889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 19:38:02
>>888
その通りだよな
以前、変人がトラクター業界の技術的な遅れを指摘していた
自働変速、コモンレールエンジンもやっぱりだ
だから、最近は彼を信用するようになったんだ
知らない知識を簡単に教えてくれるんで助かる。
職場で話したら同僚がうなずいていた
職長も変人の記載していたアフター・ポスト噴射知らなかった
890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 20:00:23
職場で2chの話題で盛り上がっているアホな会社ですね
オマエは最初から会長擁護していただろ
鶏頭
891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 20:38:29
_) /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
) ,'::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ` ' ー─- 、;::::::::',
< 馬 う l:::::::::::::::::::/ _,, `ヽ;l
) 鹿 .す !::::::::::::::::::| ヽ二二,、 ヾ、、 l!
< !! ら ';:::::/^ヽ;::| ミr_(;o゚;;〕 _ ヽ l
ノ ';:::i 入 ;リ (イ;;o゚)彡l
 ̄`、 , ─、 ,-' ';:l レ ` ヽ ̄ h
. V `' ' , / ,リ
ヽ i` ー---ァ /
>、 l,,─、/ /
┌─'T/ ` -'" /
 ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ` 、_  ̄ /
\ \ /) , ' )ス" ̄
\ / ///7 ヽ__
ヽ/ "∠ -'ー、 | `ヽ
/ '二ヽ ノ i
892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 20:46:12
>>890
本当のことを認められない人物だ
アホなのは、あなたのようだ
最初から変人さん擁護なんてしていない
かってにきめ付けては困る
あなたは、人物を見抜く力がない
被害者意識の強い皆さんから認められない劣等感の塊の
人物にみえてくる。
反省した方が良い
893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 20:54:46
>>892
コテハン忘れてますよw
894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 21:22:29
>>889
>以前、変人がトラクター業界の技術的な遅れを指摘していた
どこだ?そのresは?
895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 21:29:03
>>889
>知らない知識を簡単に教えてくれるんで助かる。
たとえば何を教えてもらったんだ??
変人の書いてることなど、ググれば全部出るしwww
単純に、知識に対する努力が足りないぞwww
896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 21:38:23
それよりみんな!変人への質問と回答で一番笑ったやり取りを書き込んでクールダウンしようぜ
Q,デドン以外の韓国製トラクターはどんな会社のがあるの?
A,デドンでも出来ます。
これ、最高に笑った。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 23:00:55
>>889
君、読解能力が足りないぞ!
良く読み直しなさい。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 08:37:59
>>896
それって違う 対応している問いがちがうだろう
さてさ、韓国製トラクター、、1で自働変速は何年も遅れていると指摘している
また、自動車業界をみれば、農機の進む方向も分かるとの趣旨をのべている。
彼以外でそれらを指摘した人いるかい?
ググれはわかるとゆうが、コモンレールエンジンと噴射システムと同じと
思っていたのはだれだよ
パイロット・プレ噴射、アフター・ポスト噴射なんてググっても
あまりヒットしないよし、彼はいとも簡単に記載する。
笑いに値すると言える?
みんな初めて聞くだろう。 農機、自動車メカに質問してみてほしい
自分の職場では、長年たずさわってる職長、副長がメーカー営業技術に問い合わせ
て確認しバツ悪そうな顔をしてた
現場でもあまり知られていないんだそうな。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 09:00:15
896< あなたが問題だね
900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 10:11:13
>>898
541 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/02/03(日) 16:26:22
>>539
もっと勉強しようよ。コモンレールとは一回の燃焼サイクルで五回も高圧噴射をするシステム。
パイロット噴射 プレ噴射 メイン噴射 アフター噴射 ポスト噴射と五回の工程のうちの
前二回と後二回の噴射は低騒音化と排ガス浄化の噴射。格段に異常燃焼騒音の低減になるわけ。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 10:24:56
>>898
>パイロット・プレ噴射、アフター・ポスト噴射なんてググっても
>あまりヒットしないよし、彼はいとも簡単に記載する。
URLリンク(www.fiberbit.net)
URLリンク(www.denso.co.jp)
URLリンク(www.bosch.co.jp)
URLリンク(www.jikencenter.co.jp)
>現場でもあまり知られていないんだそうな。
当地のiseki kubotaともきちんと対応説明してくれました。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 10:30:45
いともかんたんにコピペするバカ変人と言う事ですね
903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:28:07
国産メーカー営業技術に在職してるが、最近コモンレールエンジンの
研修会をやったんだぜ
営業技術では、現場(系列農機販売店)では、修理できないから
専門メーカーに修理依頼出すようにと指示が出ている。
メーカーサイトでもこれから条件整備と教育する予定だよ。
900< なぜアフター・ポスト噴射で異常燃焼等の軽減になるとは知りえても
なぜそのようになるのか理由は?
変人は、自分達に直接技術指導したときにははっきりと
なぜの部分に関して詳細に説明したくれた
君たちがああだこうだといってもタチウチできないと思うよ。
904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:37:53
903ですが自分会社でも、そのエンジンをつんだトラクター
出してるんだが、技術指導マニアルを出しユーザーには
自分達の本当の対応を伝えていないんです。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:41:47
↑
地元のデンソーでは10年近く前にコモンレール搭載車が出た時に研修済みといってたが
あんたのはどこのメーカーだ? かなりの後発メーカーと見た
906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:55:09
>>903
>変人は、自分達に直接技術指導したときにははっきりと
>なぜの部分に関して詳細に説明したくれた
変人がなぜお前の会社で説明しなければならないんだ?
変人の経歴は、某農機会社設計定年退職だろ?
その上、お前の会社に2chの変人です。説明させてくださいと出向いてきたのか?
ここは匿名掲示板だぞ?変人ですと、お前だけに分かるように名前を教えてくれたのか?
>コモンレールエンジンの 研修会をやったんだぜ
なぜ、デンソー、ボッシュからの説明受けないんだ?
907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:01:38
メーカーコモンレール、インジェクション専門修理技術者より
トラックレスキュー会社に9年勤めてるが
国産メーカー営業技術に在職してるが
ここ2日ほどで、色んな立場の奴が出てきて変人擁護してるなwwww
908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:15:48
必死なんでしょ sage
909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:31:48
あなたは、本当の彼の姿をしらないから
彼は、技術アドバイザーの会社の会長でもあるんだよ
以前、ご指導を受けた時、2ちゃんの話題も出たんだよ
その時、このスレット、名前を知ったんだが
ボッシュの研修にも参加したが、詳細な噴射システムの紹介であったが
彼の研修指導時は、エンジンとシステムとの直噴燃焼過程の制御での
解説指導であった
大型トラックコモンタイプD車は何年も前から走っているが
農用トラクター搭載は何年もたってないよ
デンソーの技術指導は以前から行なわれているが、農機関係には
ほんの2~4年前ですよ。 ある外国メーカーが世にだし当初は日本では注目されなかったが
技術指導が急きょ行なわれたんですよ
910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:54:21
>>909
>彼は、技術アドバイザーの会社の会長でもあるんだよ
>以前、ご指導を受けた時、2ちゃんの話題も出たんだよ
>その時、このスレット、名前を知ったんだが
変人は2chとコモンレールをどの様に結び付けて説明したんだ?
技術アドバイザーの会社名も教えろ。
会社名は2chガイドラインに抵触しないんだから。
911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:04:46
ボッシュの研修にも参加したが、詳細な噴射システムの紹介であったが
彼の研修指導時は、エンジンとシステムとの直噴燃焼過程の制御での
解説指導であった
どこに違いがあるんた?詳細な噴射システムで全て要約されてるが?
直噴燃焼過程の制御も全て含まれてるし、その制御なしでは出来ない技術だろ?
全て含めてシステムなんだが、ボッシュ、デンソーは説明しなかったのか?
それとも説明出来ない人間が来たのか?
912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:17:17
それは出来ない
変人を特定できる可能性があるため
2ちゃんの話題は、息抜きタイムでのことで
トラクターの話題からであったと記憶している
コモンタイプの前段階の方式との比較も説明された。
余談になるが、語学に堪能で日本語を除き4カ国語を
話されると上司から紹介があったような記憶がある。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:18:47
>>909
>あなたは、本当の彼の姿をしらないから
>彼は、技術アドバイザーの会社の会長でもあるんだよ
変人は社員300人以上居ると話している。 技術アドバイザーの会社には
職員は居ないのか?それとも講習会には直々に会長が出向く会社なのか?
社員や社長、専務はどうした?
ましてや、会長が2chの話wwwwそれも韓国のトラクタースレwwwww
なめんなよ!!
914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:26:15
>>903
>国産メーカー営業技術に在職してるが
メーカーは何処だ?お前の会社は営業部門と技術部門が一緒になってるのか?
めでたいメーカーも有るもんだなwww
もう直ぐ潰れるな、転職考えたらwww
915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:31:39
専門メーカーの研修では、システム概要と構造、故障時の対応の
注意点であった
直噴燃焼過程での制御システムの連続的対応に関しては簡単な
説明であった
研修の視点が少し違っていたんだね
916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:36:53
営業技術は、農機店対応の重要部署ですよ
対応できない場合は開発生産技術部との連携となるね
917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:38:30
その通り
918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:06:20
>>916
イセキは今年1/1日 スターでは昨年位からサービス部門として有るようだが、
ヤン、クボは見つからない、、、、
919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:58:02
916は、企業特定されぬようしてる
2ちゃんではしかたがないよ
せん索しないのがルール
920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:06:39
中沢だろ
921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:15:42
マルチ燃焼噴射のアフター噴射・ポスト噴射の働きは
わかったが、そのエンジンタイミングを誰か正確に教えろよ。
みなさん質問するくらいだからわかるんだろう?
早く答えて
922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:24:41
すね吉山
923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:26:38
そのタイミングを知る事でトラクター購入の参考になるのか。
924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:39:50
>>919
>2ちゃんではしかたがないよ
>せん索しないのがルール
そんなルール誰が作った?ついでに何処に書いてある?
925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:47:53
マルチ噴射は時間差噴射で噴射燃料量、タイミングズレ噴射直前のピストン圧縮時
を制御センサーで感知し連続的に調整制御してる。
たとえるならパチンコ屋の騒音けしと、振動には振動で打ち消す
タイミングを直噴噴射燃焼で調整しメイン噴射してると思えばよいのでは
926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 16:55:22
>>921
冷静になれよ。
>みなさん質問するくらいだからわかるんだろう?
言ってる意味が分からないが、、、、
日本語の不自由な人なのか?
927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 17:23:02
当たり前の質問と思うが?
なんだか噴射装置のこと、俺たち全部しってるよ
との感じの質問してるから
俺だってしたいくらいだった
928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 18:31:07
>>927
>なんだか噴射装置のこと、俺たち全部しってるよ
>との感じの質問してるから
何処にそんな質問したレス有る??
それと何処にレスしてるか分からんからレス番付けれよ。
929:偽変人
08/11/16 19:12:24
盛り上がっているな~
コモンレールタイプディーゼルエンジンかい。
環境排ガス対策と燃費の向上ではハイテク技術ではあるが、
今後、新しい技術を模索するメーカー技術陣は一歩も二歩も
開発に力を注いでいる。
コモンも普通の技術となる。 現に自動車業界ではそうだが
農機業界は遅ればせながらの傾向だな。
国産大型トラもスタートラインから飛び出したが
排ガス規制が、その押し出し役となっている。
ディーゼルでないが燃料を高圧噴射し、それに類似したガソリンエンジンも
現にある。 たえず進歩してる。
930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 19:59:39
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 20:17:38
すね吉山
932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 20:48:56
>>929
はあ?具体的に何が言いたいのか分かりません????
よろwww
933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 21:33:02
932<< 見込みのない奴だな、勉強しろ
なんて、変人言うかも?
アホの見本だ
934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 22:00:39
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 23:43:17
929<<
農機具や特殊自動車業界がその手の技術を出てすぐ導入しないのもコストがかかるから
だろ 排ガス規制にとらわれないほうが純粋に低コストにパワーが出せるからな、その代わり
ミッションの進化やCAN通信 ISO通信やGPS制御などオペレータの疲労軽減や作業の正確性に
コストをかけてきただけだろ、そしてそれらの技術は自動車業会に勝るとも劣らない。
あとは価格の問題だろ
936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 13:05:11
ミッション、エンジン技術は、自動車業界の交わってる部分がたぶんに
あるから。
農機は、油圧装置がそれにセットされるけど、技術特許などで
すぐ導入すことはできないと思う。
トラクター小中型機では、つい最近までわが世の春であったが
韓国製の販売開始と強度、製品内容が国産とかわらなければ
農家は、選択の幅が広がったのでよいではないか。
メーカーは少しは危機感もあるが、様子見で販売店に
よりメリットを与えれば販売店も心変わりもない。
ただ、馬力あたりいくらの業界値がこわれつつある。
これは、農家にとって良いことではあるが、業界にとっては
そうでない。 だが、賃金差はあるにしろ、あんな低価格で販売
できるのであるから農民、農協運動として農機価格問題で取り上げる
べきかもしれない。
韓国での農機販売価格をみればわかるね。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 13:06:19
?・・・・?
938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 15:07:46
デドンコンバインはどうよ? 見たとこクボタのR1のコピーだがそれと5条以上はクボタが韓国トップシェアだけど、どうなん?
939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 00:18:08
国内メーカーはデドンの事を鼻糞程度にしか考えていない。CKはウンコ。
デドンに手を出してる販売店は地域でもシェアの低い潰れそうな販売店。
デドンに手を出した全農はロクに台数も売れない痴呆で無能な集団。
変人は真性の基地外国人で自作自演の常習犯。
それがこのスレの定説。次スレがたってもこの事実は微動だにしない。