09/08/25 11:56:53
嫁ぎ先では里帰り出産はさせて貰えないもの?
彼氏が農家長男だったんだけど、何気に将来の話になって
「私も出産の時は里帰り出産だね~」と言ったら
「なんで?帰る必要ないじゃん うちには婆ちゃんも母ちゃんもいるんだから」
は?なに言ってんのコイツ、と思った
里帰り出産の意味をわかってないんだな~って。
彼が旦那になったら当然自分の家で産むものと思ってるようで
里帰り出産には理解してくれなさそうだった これまで自分の家が行ってきた通りに
やっていくのが一般常識、と思い込んでる節があった
これでは何かあった時に味方にはなってくれないだろうな、と思い別れた
農家と結婚するつもりなら将来についても細かく話し合った方がいいです
世間では常識でも農家では通じない事もあるようですから
「こんなはずではなかった」と後悔しないように話し合いは必要ですね
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 12:09:02
>>213
里帰り出産知ってる若者自体少ないんじゃね?職種問わず
俺の嫁さんも地元で産んで、その後実家にしばらく帰ってたよ
特に男なんてそういったことに疎いし、男の母親や婆さんが教えることだと思うけどね
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 17:59:00
ぼくは、週末農家の公務員。親は専業だが。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:15:38
へー そうなんだ
ぼくちゃん
よかったねー ぼくちゃんww
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 01:59:13
当方今年21歳女、都内に通う大学3年生ですが、本気で農家に嫁に行きたいです。
というのも、最近父が近所の農地を借りてきて稲やらなにやら作っているのですが、それを手伝ううちに農業に目覚めました。
現在稲作のほうは元が農家でないため機材が無く、ほぼ手植え・手借りをしていますが、楽しくて一人でもガンガンやってます。
実家が埼玉なのでその近辺に嫁げれば…と考えておりますが、農家の方とはどこで知り合えばいいのか…
希望としては田んぼメインでやりたいです。
もしよかったら20~28歳くらいの方でお家が関東の農家の方(専業農家でなくても結構です)お友達になっていただけたら嬉しいです。
nanako_piano@mail.goo.ne.jp
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 12:19:49
>>217
へー そうなんだ
ぼくちゃん
よかったねー ぼくちゃんww
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:30:43
農村部の人間関係は最悪です。
他人の儲けは恨めしい。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 00:07:08
ココで農家に嫁ぎたいと言っている女は、
何となしに加藤登紀子なイメージを勝手に連想してしまう・・・。
つか、今テレビで・・・榊原郁恵も本格家庭菜園ヤッてるんだな。w
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 13:01:25
危険な香りのする募集発見↓
URLリンク(www.navi-kita.net)
●実習内容・・農作物の播種、栽培管理、収穫等、畑作作業全般
●研修生の要件 ・18歳以上(4月入校時)の独身女性で心身とも健康であること。
●農業に対する関心が高く、意欲的に研修に取り組むこと。
●町の行事に積極的に参加すること。
●寮生活でのルール・マナーを理解し、協調性があること。
●普通自動車運転免許を取得していること(AT限定でないことが望ましい)
●研修期間 平成22年4月~平成23年3月
●必要経費 教材費・・5万円(1年分/入校時に一括納入)
●施設管理費・・1万2千円/月(個室)、1万円/月(団体部屋)
●食費・・2万円/月(酪農/2食)、2万5千円/月(畑作/3食)
●酪農コースは、朝食は受入農家での提供となるので2食分となります。
●原稿用紙で2枚程度の応募の動機(農業に関心を持ったきっかけと将来の夢等)
●入校の際は住民票を新得町に移転していただきます。
●入校決定後、健康診断書の提出、身元保証人を付けていただきます。
222: ◆bUBxjLJPpU
10/02/11 19:35:12
222 ゾロ番ゲッター
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 22:36:21
同じ農村でも北海道や東北など寒いとこはやだな。
沖縄みたいに南国で傍に海があるようなとこがいい