09/01/22 04:46:47
JAに適用できる人物。
・自分に甘く他人に厳しい
・社会の仕組み(=ただし、JA内限、世間一般のそれとは確実に
乖離している)を分かっている
・人を使うのが上手=手前では何もしないで全て人任せ。
・先輩・上司の人間関係が上手=単なるごますり。
・自分の身を守れる=他人に責任を転嫁できる。
・土いじりができる=出来るつもり。農家から見ればお飯事。
・農家と話ができる=大方は農家を騙す連中が多い。
・お得意様ができる=知り合いになった組合員に義理人情で物を買ってもらう。
員外については全く皆無。
・手間をかけずに仕事をする=大概はどっか抜けている。
・癒しに走らない=滅私奉公の燃え尽きタイプが当たり前。
・たばこが大好き=いまどき事務所ですっぱすっぱやってるところはJA
ぐらいなもの。健康増進法なんて言葉も知らない。
・いい意味で個性的=JA内部限定。組合員からすればいい迷惑。
・咄嗟の判断が可能=上席者の稟議決裁も受けずに手前で勝手に判断。
連絡、報告もせず後々不祥事の元に。
・何事も進んで行う=…つもり。大概は人任せ。
・場の空気が読めない=読める奴なんて居るのか?